JP6866872B2 - 通信装置、通信装置の制御方法、外部機器、外部機器の制御方法、及び制御システム - Google Patents
通信装置、通信装置の制御方法、外部機器、外部機器の制御方法、及び制御システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6866872B2 JP6866872B2 JP2018084107A JP2018084107A JP6866872B2 JP 6866872 B2 JP6866872 B2 JP 6866872B2 JP 2018084107 A JP2018084107 A JP 2018084107A JP 2018084107 A JP2018084107 A JP 2018084107A JP 6866872 B2 JP6866872 B2 JP 6866872B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- communication device
- sensor
- basic data
- difference
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims description 272
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 30
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 91
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 13
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 36
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 26
- 230000006870 function Effects 0.000 description 23
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 18
- 230000008569 process Effects 0.000 description 18
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 5
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 5
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 230000004044 response Effects 0.000 description 4
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 3
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 3
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 230000003252 repetitive effect Effects 0.000 description 2
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000593 degrading effect Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000009420 retrofitting Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B15/00—Systems controlled by a computer
- G05B15/02—Systems controlled by a computer electric
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B19/00—Programme-control systems
- G05B19/02—Programme-control systems electric
- G05B19/04—Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
- G05B19/05—Programmable logic controllers, e.g. simulating logic interconnections of signals according to ladder diagrams or function charts
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B25—HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
- B25J—MANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
- B25J9/00—Programme-controlled manipulators
- B25J9/16—Programme controls
- B25J9/1674—Programme controls characterised by safety, monitoring, diagnostic
- B25J9/1676—Avoiding collision or forbidden zones
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01D—MEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G01D21/00—Measuring or testing not otherwise provided for
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01M—TESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G01M99/00—Subject matter not provided for in other groups of this subclass
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B13/00—Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion
- G05B13/02—Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion electric
- G05B13/0265—Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion electric the criterion being a learning criterion
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B19/00—Programme-control systems
- G05B19/02—Programme-control systems electric
- G05B19/18—Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
- G05B19/406—Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by monitoring or safety
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L43/00—Arrangements for monitoring or testing data switching networks
- H04L43/02—Capturing of monitoring data
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L67/00—Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
- H04L67/01—Protocols
- H04L67/12—Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks
- H04L67/125—Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks involving control of end-device applications over a network
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W4/00—Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
- H04W4/30—Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
- H04W4/38—Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for collecting sensor information
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B2219/00—Program-control systems
- G05B2219/10—Plc systems
- G05B2219/11—Plc I-O input output
- G05B2219/1101—Remote I-O
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B2219/00—Program-control systems
- G05B2219/10—Plc systems
- G05B2219/11—Plc I-O input output
- G05B2219/1133—Sensor actuator, asi, bus, network
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B2219/00—Program-control systems
- G05B2219/10—Plc systems
- G05B2219/11—Plc I-O input output
- G05B2219/1181—Detection of I-O faults, shut down of I-O
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B2219/00—Program-control systems
- G05B2219/30—Nc systems
- G05B2219/37—Measurements
- G05B2219/37494—Intelligent sensor, data handling incorporated in sensor
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B2219/00—Program-control systems
- G05B2219/30—Nc systems
- G05B2219/37—Measurements
- G05B2219/37499—Determine cumulative deviation, difference
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B2219/00—Program-control systems
- G05B2219/30—Nc systems
- G05B2219/37—Measurements
- G05B2219/37514—Detect normality, novelty in time series for online monitoring
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Artificial Intelligence (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Software Systems (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Computing Systems (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Evolutionary Computation (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Robotics (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)
Description
まず、図1及び図2を用いて、本発明が適用される場面の一例について説明する。図1は、本実施形態に係る制御システム100の概略構成の一例を示している。図2は、制御システム100の要部構成を示すブロック図である。
以下、本発明の実施形態に係る制御システム100の構成について、図1から図14に基づいて詳細に説明する。
以下、本発明の実施形態1について、詳細に説明する。
PLC50は、対象機器40の各動作の開始、及び停止を制御する。また、PLC50は、リーダライタ20に対して、対象機器40に取り付けられたセンサ31による測定の開始、及び停止を指示する。PLC50は、リーダライタ20から提供される、対象機器40の動作量を示すデータを参照して、対象機器40の異常や故障の予兆を検知して、対象機器40の駆動制御を行う。
リーダライタ20は、受信部21と、再構成部22と、送信部23と、を備えている。リーダライタ20は、受信部21を介して、通信装置32無線通信を行う。また、リーダライタ20は、受信部21を介して、PLC50と、有線通信を行う。また、リーダライタ20は、受信部21を介して、PLC50からの指示を受信し、PLC50からの指示に応じて、対象機器40に取り付けられたセンサ31のセンサ値に基づくデータの収集と保持とを行う。リーダライタ20は、詳細については後述するが、対象機器40が所定の動作を正常に実行している時に測定されるセンサ値を参照して生成された時系列データである基本データを、対象機器40複数種類の動作毎に保持している。
通信装置10は、対象機器40に取り付けられた1つ又は複数のセンサ31と通信し、センサ31のセンサ値を取得し適宜の処理を行う装置である。通信装置10は、リーダライタ20から送信される、対象機器40の状態測定の指令に応じて、センサ31からセンサ値を取得して、当該センサ値を処理し、当該センサ値に基づくデータを無線通信によってリーダライタ20に送信する。
図6は、PLC50、リーダライタ20、及びワイヤレスセンサ30間での処理の流れを示すシーケンス図である。なお、図6では、基本データを生成する学習フェーズと、稼働データを取得する稼働フェーズとを連続した動作として示しているが、学習フェーズと、稼働フェーズとは連続した動作である必要はない。基本データを生成する学習フェーズは、稼働データを取得する稼働フェーズより前に実行されていれば良く、例えば、センサ31の取り付け時に実行されてもよいし、対象機器40のメンテナンス時などに定期的に実行されてもよいし、対象機器40の所定動作経過時間毎に定期的に実行されてもよい。
学習フェーズでは、まず、PLC50からリーダライタ20に対して対象機器40の特定の動作Aの開始通知が送信される(ステップS1)。
稼働フェーズでは、まず、PLC50からリーダライタ20に対して対象機器40の所定の動作Aの開始通知が送信される(ステップS21)。
図7、及び図8は、通信装置10の処理の流れを示すフローチャートであり、稼働フェーズにおいて、差分データを生成する処理の流れを示している。
本発明の実施形態2について、以下に説明する。なお、説明の便宜上、前記実施形態1にて説明した部材と同じ機能を有する部材については、同じ符号を付記し、その説明を繰り返さない。また、図1、及び図2を用いて説明した制御システム100の構成については、実施形態1と同様であり、その説明を省略する。
図10、及び図11は、通信装置10が基本データの追加学習が必要であると判定し、基本データの更新や追加を行う処理の流れを示すフローチャートである。図10は、測定波形と、基本波形との差分が、一定期間以上連続して閾値の範囲を外れた場合に、基本データの更新や追加を行う通信装置10の処理の流れを示している。図11は、所定のサンプリング期間中にサンプリングした測定値の差分の総計が一定の閾値を超えた場合に、基本データの更新や追加を行う通信装置10の処理の流れを示している。
通信装置10は、ステップS86で算出した差分の総計のカウンタ(Sum)が閾値を超えているか否かを判定する(ステップS87)。通信装置10は、差分の総計のカウンタ(Sum)が閾値を超えていると判定する(ステップS87でYES)と、ステップS90に進む。通信装置10は、差分の総計のカウンタ(Sum)が閾値を超えていないと判定する(ステップS87でNO)と、ステップS88に進む。
通信装置10は、対象機器40の稼働中に、自律的に、自ら保持する基本データの更新や追加を行うと共に、当該基本データをリーダライタ20に送信して、リーダライタ20が保持する基本データのアップデートをさせる必要がある。基本データは、差分データと比較してデータ量が大きくなるため、通信装置10は、生成した基本データをいくつかに分割してリーダライタ20に送信してもよい。
本発明の実施形態3について、以下に説明する。なお、説明の便宜上、前記実施形態1、及び実施形態2にて説明した部材と同じ機能を有する部材については、同じ符号を付記し、その説明を繰り返さない。また、図1、及び図2を用いて説明した制御システム100の構成については、実施形態1と同様であり、その説明を省略する。
通信装置10の制御ブロック(特にセンサ値取得部12、基本データ生成部13、差分データ生成部14、および動作判定部15)は、集積回路(ICチップ)等に形成された論理回路(ハードウェア)によって実現してもよいし、ソフトウェアによって実現してもよい。
11 通信部
12 センサ値取得部
13 基本データ生成部
14 差分データ生成部
15 動作判定部
20 リーダライタ(外部機器)
22 再構成部
30 ワイヤレスセンサ
31 センサ
40 対象機器(測定対象の機械)
50 PLC(コントローラ)
100 制御システム
Claims (14)
- 測定対象の機械の動作時に所定の物理量を測定するセンサのセンサ値を外部機器に無線通信によって送信する通信装置であって、
前記センサ値を取得するセンサ値取得部と、
取得したセンサ値を参照して、時系列データとしての基本データを生成する基本データ生成部と、
前記基本データと、前記センサから取得したセンサ値に応じた時系列データとしての測定データとの差分を示す差分データを生成する差分データ生成部と、
前記差分データを、前記外部機器に送信する通信部と、を備えた
ことを特徴とする通信装置。 - 前記通信部は、前記差分データを、前記外部機器に可変長なデータフレームを用いて送信することを特徴とする請求項1に記載の通信装置。
- 前記基本データは、前記機械が所定の動作を正常に実行している時に測定されるセンサ値を参照して生成された時系列データであることを特徴とする請求項1又は2に記載の通信装置。
- 前記基本データ生成部は、前記機械の所定の動作に対応する、前記センサのセンサ値の時系列データを複数回取得し、該複数の時系列データに基づいて前記基本データを生成する
ことを特徴とする請求項3に記載の通信装置。 - 前記基本データ生成部は、前記機械の複数種類の動作毎に前記基本データを生成する
ことを特徴とする請求項1から4の何れか一項に記載の通信装置。 - 前記測定データを参照して、前記測定対象の機械の動作の種類を判定する動作判定部を備え、
前記差分データ生成部は、前記動作判定部が判定した動作の種類に応じた前記基本データを用いて、前記差分データを生成する
ことを特徴とする請求項5に記載の通信装置。 - 前記基本データ生成部は、前記差分データの生成に用いられる前記センサ値を参照して、前記基本データを更新することを特徴とする請求項1から6のいずれか一項に記載の通信装置。
- 前記通信部は、前記測定対象の機械の動作が停止している期間において、前記差分データの生成に用いられる前記センサ値を参照して更新された前記基本データを前記外部機器に送信することを特徴とする請求項7に記載の通信装置。
- 前記通信部は、前記差分データの生成に用いられる前記センサ値を参照して更新された前記基本データを分割し、前記差分データの送信の合間に複数回に分けて前記外部機器に送信することを特徴とする請求項7に記載の通信装置。
- 測定対象の機械の動作時に所定の物理量を測定するセンサのセンサ値を外部機器に無線通信によって送信する通信装置の制御方法であって、
前記センサ値を取得し、該センサ値を参照して学習することにより、時系列データとしての基本データを生成する学習フェーズと、
前記基本データと、前記センサから前記測定対象の機械の稼働時に取得したセンサ値に応じた時系列データとしての測定データとの差分を示す差分データを生成し、該差分データを、前記外部機器に送信する稼働フェーズと、を含む
ことを特徴とする通信装置の制御方法。 - 請求項1から9の何れか一項に記載の通信装置から、前記基本データと、前記差分データとを受信する受信部と、
前記基本データおよび前記差分データに基づいて、前記センサ値を再構成する再構成部とを備えることを特徴とする外部機器。 - 前記再構成部によって再構成された前記センサ値を、前記機械の動作を制御するコントローラに通信ネットワークを介して送信する送信部をさらに備えることを特徴とする請求項11記載の外部機器。
- 請求項1から9の何れか一項に記載の通信装置から、前記基本データを受信する基本データ受信ステップと、
前記差分データを受信し、前記基本データおよび前記差分データに基づいて、前記センサ値を再構成する再構成ステップと、を含む
ことを特徴とする外部機器の制御方法。 - 請求項1から9の何れか一項に記載の通信装置と、請求項11に記載の外部機器と、を備えた制御システム。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018084107A JP6866872B2 (ja) | 2018-04-25 | 2018-04-25 | 通信装置、通信装置の制御方法、外部機器、外部機器の制御方法、及び制御システム |
US16/351,525 US11144028B2 (en) | 2018-04-25 | 2019-03-13 | Communication device, control method of communication device, external device, control method of external device, and control system |
EP19162859.3A EP3560663B1 (en) | 2018-04-25 | 2019-03-14 | Communication device, control method of communication device, external device, control method of external device, and control system |
CN201910192784.5A CN110398383B (zh) | 2018-04-25 | 2019-03-14 | 通信装置、外部设备、其控制方法以及控制系统 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018084107A JP6866872B2 (ja) | 2018-04-25 | 2018-04-25 | 通信装置、通信装置の制御方法、外部機器、外部機器の制御方法、及び制御システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019191940A JP2019191940A (ja) | 2019-10-31 |
JP6866872B2 true JP6866872B2 (ja) | 2021-04-28 |
Family
ID=66048981
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018084107A Active JP6866872B2 (ja) | 2018-04-25 | 2018-04-25 | 通信装置、通信装置の制御方法、外部機器、外部機器の制御方法、及び制御システム |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11144028B2 (ja) |
EP (1) | EP3560663B1 (ja) |
JP (1) | JP6866872B2 (ja) |
CN (1) | CN110398383B (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7367623B2 (ja) * | 2020-06-25 | 2023-10-24 | 横河電機株式会社 | データ管理システム、データ管理方法、および、データ管理プログラム |
CN117554736B (zh) * | 2024-01-11 | 2024-04-09 | 江苏鑫洋智能电力科技有限公司 | 一种在线检测通讯系统及工作方法 |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07128098A (ja) * | 1993-11-02 | 1995-05-19 | Nittetsu Hokkaido Seigyo Syst Kk | 計装設備遠隔診断システム |
JP2000241459A (ja) | 1999-02-23 | 2000-09-08 | Yokogawa Electric Corp | 波形記録装置 |
JP2001241975A (ja) | 2000-03-02 | 2001-09-07 | Miyota Kk | 衝撃記録器 |
SE0003864D0 (sv) * | 2000-10-25 | 2000-10-25 | Abb Ab | Monitoring system |
DE10258472B3 (de) | 2002-12-09 | 2004-05-13 | Siemens Ag | Verfahren zum Verarbeiten von digitalen Datenwerten |
DE102004026185A1 (de) | 2004-05-28 | 2005-12-22 | Kuka Roboter Gmbh | Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben einer Maschine, wie eines Mehrachs- Industrieroboters |
DE102005026521A1 (de) | 2005-06-08 | 2006-12-14 | Endress + Hauser Process Solutions Ag | Verfahren zur Reduktion des Datentransfers zwischen einem Feldgerät der Automatisierungstechnik und einer Steuereinheit |
JP2008087109A (ja) * | 2006-10-02 | 2008-04-17 | Toyota Motor Corp | ロボット制御システム |
JP5213097B2 (ja) * | 2007-06-15 | 2013-06-19 | 株式会社日立製作所 | センサノード及びセンサネットワークシステム |
JP2013008234A (ja) * | 2011-06-24 | 2013-01-10 | Omron Corp | データ比較装置、データ比較方法、制御プログラムおよび記録媒体 |
CN103118097A (zh) | 2013-01-25 | 2013-05-22 | 电子科技大学 | 无线传感器网络中的数据传输方法 |
JP5986125B2 (ja) | 2014-02-28 | 2016-09-06 | ファナック株式会社 | 無線センサを有する機械システム |
US9425819B1 (en) | 2015-01-29 | 2016-08-23 | The Boeing Company | Adaptive compression of data |
JP6445486B2 (ja) * | 2016-05-31 | 2018-12-26 | 日本電信電話株式会社 | センサ端末 |
JP6782442B2 (ja) * | 2016-08-03 | 2020-11-11 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 計測装置、計測システム及びコンピュータシステム |
EP3285126A1 (de) | 2016-08-15 | 2018-02-21 | Siemens Aktiengesellschaft | Prozessmessgerät |
CN106549672B (zh) | 2016-10-31 | 2019-07-12 | 合肥移顺信息技术有限公司 | 一种加速度传感器的三轴数据压缩方法 |
-
2018
- 2018-04-25 JP JP2018084107A patent/JP6866872B2/ja active Active
-
2019
- 2019-03-13 US US16/351,525 patent/US11144028B2/en active Active
- 2019-03-14 EP EP19162859.3A patent/EP3560663B1/en active Active
- 2019-03-14 CN CN201910192784.5A patent/CN110398383B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20190332081A1 (en) | 2019-10-31 |
EP3560663A1 (en) | 2019-10-30 |
JP2019191940A (ja) | 2019-10-31 |
CN110398383A (zh) | 2019-11-01 |
EP3560663B1 (en) | 2021-06-23 |
CN110398383B (zh) | 2021-09-03 |
US11144028B2 (en) | 2021-10-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6564412B2 (ja) | 機械学習装置及び熱変位補正装置 | |
JP6939664B2 (ja) | センサ管理装置、センサ情報同期方法、制御プログラム、及び記録媒体 | |
JP6866872B2 (ja) | 通信装置、通信装置の制御方法、外部機器、外部機器の制御方法、及び制御システム | |
JP2016179527A (ja) | ロボットの異常診断を行う機能を有するロボット制御装置 | |
US11982987B2 (en) | Programmable logic controller and analyzer | |
JP6471705B2 (ja) | 信号処理装置、信号処理装置の制御方法、情報処理プログラム、および記録媒体 | |
US20180210407A1 (en) | Control device, control program, and control system | |
US12072685B2 (en) | Data collection system and motor controller | |
CN104756024B (zh) | 模拟变换装置以及可编程控制器系统 | |
JP7303436B2 (ja) | 異常検知装置及び機械学習用入力データの作成方法 | |
JP7100966B2 (ja) | センサデータ関連付けシステム及びサーバ | |
CN110096029A (zh) | 热位移校正装置 | |
JP6969455B2 (ja) | 制御装置、制御システム、制御方法、および、制御プログラム | |
TWI738139B (zh) | 資料擷取裝置、系統及其方法 | |
JP6910997B2 (ja) | 情報処理装置、算出方法および算出プログラム | |
JP7558735B2 (ja) | プログラマブルロジックコントローラ、及び分析装置 | |
CN117956044A (zh) | 传感器数据传输方法、装置、数据传输器及存储介质 | |
JP6930448B2 (ja) | データサンプリング装置、及びデータサンプリング方法 | |
CN110324103B (zh) | 传感器、其控制方法、信息处理装置、方法以及记录介质 | |
JP2019139649A (ja) | センサユニット、制御方法、プログラム、および記録媒体 | |
CN113285820A (zh) | 生产系统、通信方法和程序 | |
CN113110292B (zh) | 基于时序功率数据的机床工作状态预测方法及系统 | |
CN210295398U (zh) | 数据标记遥控装置和数据采集装置 | |
JP2019139650A (ja) | センサユニット、制御方法、プログラム、および記録媒体 | |
WO2020136839A1 (ja) | 制御システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200304 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210225 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210309 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210322 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6866872 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |