JP6866531B2 - 医療画像処理システム及び内視鏡システム - Google Patents
医療画像処理システム及び内視鏡システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6866531B2 JP6866531B2 JP2020505039A JP2020505039A JP6866531B2 JP 6866531 B2 JP6866531 B2 JP 6866531B2 JP 2020505039 A JP2020505039 A JP 2020505039A JP 2020505039 A JP2020505039 A JP 2020505039A JP 6866531 B2 JP6866531 B2 JP 6866531B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- reference value
- unit
- value
- biological information
- image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B1/00—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
- A61B1/04—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
- A61B1/043—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances for fluorescence imaging
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B1/00—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
- A61B1/00002—Operational features of endoscopes
- A61B1/00004—Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing
- A61B1/00009—Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing of image signals during a use of endoscope
- A61B1/000094—Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing of image signals during a use of endoscope extracting biological structures
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B1/00—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
- A61B1/00002—Operational features of endoscopes
- A61B1/00043—Operational features of endoscopes provided with output arrangements
- A61B1/00045—Display arrangement
- A61B1/0005—Display arrangement combining images e.g. side-by-side, superimposed or tiled
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/145—Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration or pH-value ; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid or cerebral tissue
- A61B5/1455—Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration or pH-value ; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid or cerebral tissue using optical sensors, e.g. spectral photometrical oximeters
- A61B5/14551—Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration or pH-value ; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid or cerebral tissue using optical sensors, e.g. spectral photometrical oximeters for measuring blood gases
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/145—Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration or pH-value ; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid or cerebral tissue
- A61B5/1455—Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration or pH-value ; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid or cerebral tissue using optical sensors, e.g. spectral photometrical oximeters
- A61B5/1459—Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration or pH-value ; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid or cerebral tissue using optical sensors, e.g. spectral photometrical oximeters invasive, e.g. introduced into the body by a catheter
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/72—Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
- A61B5/7221—Determining signal validity, reliability or quality
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T7/00—Image analysis
- G06T7/0002—Inspection of images, e.g. flaw detection
- G06T7/0012—Biomedical image inspection
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/0059—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence
- A61B5/0075—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence by spectroscopy, i.e. measuring spectra, e.g. Raman spectroscopy, infrared absorption spectroscopy
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/68—Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
- A61B5/6846—Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be brought in contact with an internal body part, i.e. invasive
- A61B5/6847—Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be brought in contact with an internal body part, i.e. invasive mounted on an invasive device
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T2200/00—Indexing scheme for image data processing or generation, in general
- G06T2200/24—Indexing scheme for image data processing or generation, in general involving graphical user interfaces [GUIs]
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T2207/00—Indexing scheme for image analysis or image enhancement
- G06T2207/10—Image acquisition modality
- G06T2207/10068—Endoscopic image
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T2207/00—Indexing scheme for image analysis or image enhancement
- G06T2207/20—Special algorithmic details
- G06T2207/20092—Interactive image processing based on input by user
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Surgery (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Pathology (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Public Health (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Radiology & Medical Imaging (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Artificial Intelligence (AREA)
- Physiology (AREA)
- Psychiatry (AREA)
- Endoscopes (AREA)
Description
図1に示すように、第1実施形態の内視鏡システム10は、内視鏡12と、光源装置14と、プロセッサ装置16、モニタ18(表示部)と、ユーザーインターフェース20とを有する。内視鏡12は、光源装置14と光学的に接続されるとともに、プロセッサ装置16と電気的に接続される。内視鏡12は、被検体内に挿入される挿入部21と、挿入部21の基端部分に設けられた操作部22と、挿入部21の先端側に設けられた湾曲部23及び先端部24を有している。操作部22のアングルノブ22aを操作することにより、湾曲部23は湾曲動作する。この湾曲動作にともなって、先端部24が所望の方向に向けられる。
式)光量比補正処理済みのG2画像信号=G2画像信号/Ck×k
光量比補正処理済みのR2画像信号=R2画像信号/Ck×k
基準値算出領域設定用画像において低信頼度領域を重畳表示することで、ユーザーは、低信頼度領域を避けて、基準値算出領域RSを設定することができるようになる。
第1実施形態では、基準値算出領域設定用画像において、基準値算出領域RSを設定し、設定した基準値算出領域RSに含まれる酸素飽和度に基づいて、基準値を算出するようにしているが、第2実施形態では、酸素飽和度算出部82で算出された各画素の酸素飽和度に対して、信頼度に基づく重み付け係数を掛け合わせて加算することにより、基準値を算出する。
第1実施形態では、基準値算出領域設定用画像において、基準値算出領域RSを設定し、設定した基準値算出領域RSに含まれる酸素飽和度に基づいて、基準値を算出するようにしているが、第3実施形態では、酸素飽和度算出部82で算出された各画素の酸素飽和度から酸素飽和度の頻度分布を算出し、酸素飽和度の頻度分布から基準値を算出するようにする。
第1実施形態では、基準値算出領域設定用画像において、基準値算出領域RSを設定し、設定した基準値算出領域RSに含まれる酸素飽和度に基づいて、基準値を算出するようにしているが、第4実施形態では、酸素飽和度の算出に用いる信号比(演算値)から酸素飽和度の頻度分布を算出し、酸素飽和度の頻度分布から基準値を算出するようにする。なお、信号比は、異なる画像信号間(例えば、B1画像信号とG2画像信号、又はG2画像信号とR2画像信号)の演算処理によって得られることから、演算値に相当する。
第1実施形態では、基準値算出領域設定用画像において、基準値算出領域RSを設定し、設定した基準値算出領域RSに含まれる酸素飽和度に基づいて、基準値を算出するようにしているが、第5実施形態では、ユーザーによって、適宜、基準値を設定できるようにする。
12 内視鏡
14 光源装置
16 プロセッサ装置
17 ユニバーサルコード
18 モニタ
20 ユーザーインターフェース
21 挿入部
22 操作部
22a アングルノブ
22b モード切替SW
22c ズーム操作部
23 湾曲部
24 先端部
24a 照明光学系
24b 撮像光学系
34 第1青色レーザ光源
36 第2青色レーザ光源
40 光源制御部
41 ライトガイド
44 蛍光体
45 照明レンズ
46 撮像レンズ
47 ズームレンズ
48 センサ
49 撮像制御部
50 CDS/AGC回路
52 A/D変換器
54 画像取得部
56 DSP(Digital Signal Processor)
58 ノイズ除去部
60 画像処理切替部
62 通常モード処理部
64 生体情報測定モード処理部
66 表示制御部
70 酸素飽和度処理部
72 基準値処理部
73 画像保存部
74 処理部
76 光量比補正部
78 信号比算出部
80 相関関係記憶部
82 酸素飽和度算出部
84 酸素飽和度画像生成部
86 グラフ
87 グラフ
88 下限ライン
89 上限ライン
90 「+」ボタン
91 「−」ボタン
92 基準値算出領域設定部
94 信頼度算出部
95 領域適正判定部
96 第1基準値算出部
97 エラー発生部
98 領域設定禁止制御部
110 基準値処理部
111 信頼度算出部
112 第2基準値算出部
114 高信頼度領域設定部
116 第1基準候補値算出部
118 第1基準値選択部
130 基準値処理部
132 生体情報頻度分布算出部
134 第3基準値算出部
136 第1領域除外分布設定部
138 第2基準候補値算出部
140 第2基準値選択部
142,144,146 第1領域除外分布
146 第1領域除外分布
150 基準値処理部
152 演算値頻度分布算出部
154 第4基準値算出部
156 第2領域除外分布設定部
158 第3基準候補値算出部
160 第3基準値選択部
162,164,166 第2領域除外分布
166 第2領域除外分布
180 基準値処理部
182 ユーザー設定部
184 基準値入力画面
186 基準値入力画面
187 「+」ボタン
188 「−」ボタン
190 スライドバー
192 スライダ
194 基準値入力画面
300 内視鏡システム
301 LED(Light Emitting Diode)光源ユニット
302 ハイパスフィルタ(HPF)
303 挿抜部
304 光源制御部
400 内視鏡システム
401 広帯域光源
402 ハイパスフィルタ
402 回転フィルタ
403 回転フィルタ制御部
405 センサ
410 通常観察モード用フィルタ
410a Rフィルタ
410b Gフィルタ
410c Bフィルタ
411 生体情報測定モード用フィルタ
411a Rフィルタ
411b Gフィルタ
411c Bフィルタ
411d 狭帯域フィルタ
Claims (20)
- 観察対象を撮像して得られる観察画像を取得する画像取得部と、
前記観察画像に基づいて、前記観察対象に含まれる生体情報を算出する生体情報算出部と、
前記観察画像に基づいて、前記生体情報に関する信頼度を算出する信頼度算出部と、
前記観察対象のうち測定対象の生体情報を示す測定値に対して、前記信頼度を用いて前記生体情報の基準となる基準値を設定する基準値処理部と、
前記測定値と前記基準値との差分値を算出し、前記差分値に基づいて差分画像を生成する差分画像生成部とを備える医療画像処理システム。 - 前記生体情報に基づいて、前記生体情報を画像化した生体情報画像を生成する生体情報画像生成部と、
前記観察画像又は前記生体情報画像において、前記基準値の算出対象となる基準値算出領域を設定する基準値算出領域設定部とを備え、
前記基準値処理部は、前記基準値算出領域に含まれる生体情報に基づいて、前記基準値を算出する第1基準値算出部を含む請求項1記載の医療画像処理システム。 - 前記基準値算出領域設定部は、前記信頼度に基づいて、前記基準値算出領域を自動的に設定する請求項2記載の医療画像処理システム。
- 前記基準値算出領域に含まれる信頼度の代表値が領域判定用閾値以上の場合には、前記基準値算出領域において基準値の設定を適正に行えると判定し、前記信頼度の代表値が前記領域判定用閾値を下回る場合には、前記基準値算出領域において基準値の設定を適正に行えないと判定する領域適正判定部と、
前記基準値算出領域において基準値の設定が正確に行えないと判定された場合に、前記基準値の算出を正確に算出できないことを報知するエラーを発するエラー発生部とを備える請求項2記載の医療画像処理システム。 - 前記基準値処理部は、
前記観察画像又は前記生体情報画像のうち、前記信頼度が第1信頼度用閾値を下回る低信頼度領域については、前記基準値算出領域の設定を禁止する領域設定禁止制御を行う領域設定禁止制御部を含む請求項2記載の医療画像処理システム。 - 前記低信頼度領域を表示部に表示する表示制御部を備える請求項5記載の医療画像処理システム。
- 前記基準値は、前記基準値算出領域に含まれる生体情報の代表値である請求項2ないし6いずれか1項記載の医療画像処理システム。
- 前記第1基準値算出部は、前記基準値算出領域に含まれる生体情報に対して、前記信頼度に基づく重み付け係数を掛け合わせて加算することにより、前記基準値を算出する請求項2ないし6いずれか1項記載の医療画像処理システム。
- 前記基準値処理部は、
前記生体情報に対して、前記信頼度に基づく重み付け係数を掛け合わせて加算することにより、前記基準値を算出する第2基準値算出部を含む請求項1記載の医療画像処理システム。 - 前記基準値処理部は、
互いに異なる複数の第2信頼度用閾値が予め設定されており、前記信頼度が各第2信頼度用閾値以上の高信頼度領域を複数設定する高信頼度領域設定部と、
各高信頼度領域に含まれる生体情報から、前記基準値の候補となる基準候補値を算出する第1基準候補値算出部とを備える請求項1記載の医療画像処理システム。 - 前記高信頼度領域と前記高信頼度領域に対応する基準候補値とを表示部に表示する表示制御部と、
前記表示部に表示された前記基準候補値の中から前記基準値を選択する第1基準値選択部とを備える請求項10記載の医療画像処理システム。 - 観察対象を撮像して得られる観察画像を取得する画像取得部と、
前記観察画像に基づいて、前記観察対象に含まれる生体情報を算出する生体情報算出部と、
前記観察対象のうち測定対象の生体情報を示す測定値に対して、前記生体情報の基準となる基準値を設定する基準値処理部と、
前記測定値と前記基準値との差分値を算出し、前記差分値に基づいて差分画像を生成する差分画像生成部と、
前記生体情報の頻度分布を算出する生体情報頻度分布算出部とを備え、
前記基準値処理部は、
前記生体情報の頻度分布のうち前記生体情報の信頼度が低い第1分布領域を除いた第1領域除外分布に基づいて、前記基準値を算出する第3基準値算出部とを備える医療画像処理システム。 - 前記基準値処理部は、
前記生体情報の頻度分布において前記生体情報の信頼度が低い第1分布領域が複数設定されており、前記生体情報の頻度分布のうち各第1分布領域を除いた第1領域除外分布を複数設定する第1領域除外分布設定部と、
各第1領域除外分布に基づいて、前記基準値の候補となる基準候補値を算出する第2基準候補値算出部とを備える請求項12記載の医療画像処理システム。 - 前記第1領域除外分布と前記第1領域除外分布に対応する基準候補値とを表示部に表示する表示制御部と、
前記表示部に表示された前記基準候補値の中から前記基準値を選択する第2基準値選択部とを備える請求項13記載の医療画像処理システム。 - 観察対象を異なるフレームにて撮像して得られる複数フレームの観察画像を取得する画像取得部と、
前記複数フレームの観察画像に基づく演算処理によって演算値を算出し、算出した演算値から、前記観察対象に含まれる生体情報を算出する生体情報算出部と、
前記観察対象のうち測定対象の生体情報を示す測定値に対して、前記生体情報の信頼度を用いて前記生体情報の基準となる基準値を設定する基準値処理部と、
前記測定値と前記基準値との差分値を算出し、前記差分値に基づいて差分画像を生成する差分画像生成部と、
前記演算値の頻度分布を算出する演算値頻度分布算出部とを備え、
前記基準値処理部は、
前記演算値を前記信頼度として利用し、
前記演算値の頻度分布のうち特定演算値を有する第2分布領域を除いた第2領域除外分布に基づいて、前記基準値を算出する第4基準値算出部とを備える医療画像処理システム。 - 前記基準値処理部は、
前記演算値の頻度分布において前記特定演算値を有する第2分布領域が複数設定されており、前記生体情報の頻度分布のうち各第2分布領域を除いた第2領域除外分布を複数設定する第2領域除外分布設定部と、
各第2領域除外分布に基づいて、前記基準値の候補となる基準候補値を算出する第3基準候補値算出部とを備える請求項15記載の医療画像処理システム。 - 前記第2領域除外分布と前記第2領域除外分布に対応する基準候補値とを表示部に表示する表示制御部と、
前記表示部に表示された前記基準候補値の中から前記基準値を選択する第3基準値選択部とを備える請求項16記載の医療画像処理システム。 - 前記基準値処理部は、
ユーザーインターフェースによって、前記基準値を設定するユーザー設定部を含み、
前記ユーザー設定部によって設定された基準値は、前記信頼度によって調整される請求項1記載の医療画像処理システム。 - 前記生体情報に基づいて、前記生体情報を画像化した生体情報画像を生成する生体情報画像生成部と、
前記観察画像又は前記生体情報画像において、前記測定対象の領域を測定対象領域として設定する測定領域設定部と、
前記測定対象領域に含まれる生体情報に基づいて、前記測定値を算出する測定値算出部とを備える請求項1、12、15、18のうちいずれか1項記載の医療画像処理システム。 - 観察対象を撮像して観察画像を得る内視鏡と、
観察対象を撮像して得られる観察画像を取得する画像取得部と、
前記観察画像に基づいて、前記観察対象に含まれる生体情報を算出する生体情報算出部と、
前記観察画像に基づいて、前記生体情報に関する信頼度を算出する信頼度算出部と、
前記観察対象のうち測定対象の生体情報を示す測定値に対して、前記信頼度を用いて前記生体情報の基準となる基準値を設定する基準値処理部と、
前記測定値と前記基準値との差分値を算出し、前記差分値に基づいて差分画像を生成する差分画像生成部とを備える内視鏡システム。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018040248 | 2018-03-06 | ||
JP2018040248 | 2018-03-06 | ||
PCT/JP2019/008567 WO2019172231A1 (ja) | 2018-03-06 | 2019-03-05 | 医療画像処理システム及び内視鏡システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2019172231A1 JPWO2019172231A1 (ja) | 2021-02-12 |
JP6866531B2 true JP6866531B2 (ja) | 2021-04-28 |
Family
ID=67845556
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020505039A Active JP6866531B2 (ja) | 2018-03-06 | 2019-03-05 | 医療画像処理システム及び内視鏡システム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11386558B2 (ja) |
JP (1) | JP6866531B2 (ja) |
WO (1) | WO2019172231A1 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6866531B2 (ja) * | 2018-03-06 | 2021-04-28 | 富士フイルム株式会社 | 医療画像処理システム及び内視鏡システム |
JP2021049270A (ja) * | 2019-09-26 | 2021-04-01 | 株式会社コンピュータマインド | 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム |
EP4137035A4 (en) | 2020-04-17 | 2023-11-15 | FUJIFILM Corporation | IMAGE PROCESSING DEVICE AND ITS OPERATING METHOD |
EP4337124A1 (en) * | 2021-05-25 | 2024-03-20 | C. R. Bard, Inc. | Endoscope imaging system |
JPWO2023119795A1 (ja) * | 2021-12-22 | 2023-06-29 | ||
EP4445827A1 (en) * | 2022-01-07 | 2024-10-16 | FUJIFILM Corporation | Processor device, operation method therefor, and endoscope system |
WO2024034253A1 (ja) * | 2022-08-12 | 2024-02-15 | 富士フイルム株式会社 | 内視鏡システム及びその作動方法 |
Family Cites Families (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4563130B2 (ja) * | 2004-10-04 | 2010-10-13 | 株式会社トプコン | 光画像計測装置 |
JP5452300B2 (ja) | 2010-03-19 | 2014-03-26 | 富士フイルム株式会社 | 電子内視鏡システム、電子内視鏡用のプロセッサ装置、電子内視鏡システムの作動方法、病理観察装置および病理顕微鏡装置 |
JP5395725B2 (ja) * | 2010-04-05 | 2014-01-22 | 富士フイルム株式会社 | 電子内視鏡システム |
JP5616304B2 (ja) * | 2010-08-24 | 2014-10-29 | 富士フイルム株式会社 | 電子内視鏡システム及び電子内視鏡システムの作動方法 |
JP2012110400A (ja) * | 2010-11-22 | 2012-06-14 | Konica Minolta Medical & Graphic Inc | 動態診断支援情報生成システム |
JP5558331B2 (ja) | 2010-12-15 | 2014-07-23 | 富士フイルム株式会社 | 内視鏡システム、内視鏡システムのプロセッサ装置及び内視鏡システムの作動方法 |
JP5351924B2 (ja) | 2011-04-01 | 2013-11-27 | 富士フイルム株式会社 | 生体情報取得システムおよび生体情報取得システムの作動方法 |
JP5502812B2 (ja) * | 2011-07-14 | 2014-05-28 | 富士フイルム株式会社 | 生体情報取得システムおよび生体情報取得システムの作動方法 |
JP6101048B2 (ja) * | 2012-02-20 | 2017-03-22 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置及び画像処理方法 |
JP6109695B2 (ja) * | 2013-09-27 | 2017-04-05 | 富士フイルム株式会社 | 内視鏡システム及びプロセッサ装置並びに作動方法並びに距離測定装置 |
JP6030035B2 (ja) * | 2013-09-27 | 2016-11-24 | 富士フイルム株式会社 | 蛍光観察装置、内視鏡システム及びプロセッサ装置並びに作動方法 |
JP5887367B2 (ja) * | 2014-01-30 | 2016-03-16 | 富士フイルム株式会社 | プロセッサ装置、内視鏡システム、及び内視鏡システムの作動方法 |
JP6336949B2 (ja) * | 2015-01-29 | 2018-06-06 | 富士フイルム株式会社 | 画像処理装置及び画像処理方法、並びに内視鏡システム |
JP6412252B2 (ja) * | 2015-04-02 | 2018-10-24 | 富士フイルム株式会社 | プロセッサ装置及び内視鏡システム |
WO2016162925A1 (ja) * | 2015-04-06 | 2016-10-13 | オリンパス株式会社 | 画像処理装置、生体観察装置および画像処理方法 |
JP6408457B2 (ja) * | 2015-12-22 | 2018-10-17 | 富士フイルム株式会社 | 内視鏡システム及び内視鏡システムの作動方法 |
JP6561000B2 (ja) * | 2016-03-09 | 2019-08-14 | 富士フイルム株式会社 | 内視鏡システム及びその作動方法 |
WO2018043723A1 (ja) * | 2016-09-02 | 2018-03-08 | Hoya株式会社 | 電子内視鏡システム |
JP6774550B2 (ja) * | 2017-03-03 | 2020-10-28 | 富士フイルム株式会社 | 内視鏡システム、プロセッサ装置、及び、内視鏡システムの作動方法 |
JP6731110B2 (ja) * | 2017-03-06 | 2020-07-29 | 富士フイルム株式会社 | 内視鏡システム及びその作動方法 |
JP6866531B2 (ja) * | 2018-03-06 | 2021-04-28 | 富士フイルム株式会社 | 医療画像処理システム及び内視鏡システム |
JP7229676B2 (ja) * | 2018-05-21 | 2023-02-28 | 株式会社日立製作所 | 生体情報検出装置および生体情報検出方法 |
JP7301595B2 (ja) * | 2019-05-09 | 2023-07-03 | 富士フイルム株式会社 | 内視鏡システム、プロセッサ装置、及び内視鏡システムの作動方法 |
EP3884840A1 (de) * | 2020-03-27 | 2021-09-29 | Diaspective Vision GmbH | Medizinische bildgebungsvorrichtung zur ortsaufgelösten aufnahme multispektraler videodaten |
-
2019
- 2019-03-05 JP JP2020505039A patent/JP6866531B2/ja active Active
- 2019-03-05 WO PCT/JP2019/008567 patent/WO2019172231A1/ja active Application Filing
-
2020
- 2020-09-02 US US17/010,015 patent/US11386558B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPWO2019172231A1 (ja) | 2021-02-12 |
WO2019172231A1 (ja) | 2019-09-12 |
US20200402235A1 (en) | 2020-12-24 |
US11386558B2 (en) | 2022-07-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6866531B2 (ja) | 医療画像処理システム及び内視鏡システム | |
US10231658B2 (en) | Endoscope system, processor device for endoscope system, operation method for endoscope system, and operation method for processor device | |
US9629555B2 (en) | Endoscope system, endoscope system processor device, operation method for endoscope system, and operation method for endoscope system processor device | |
US10022074B2 (en) | Endoscope system, processor device for endoscope system, operation method for endoscope system, and operation method for processor device | |
US9907493B2 (en) | Endoscope system processor device, endoscope system, operation method for endoscope system processor device, and operation method for endoscope system | |
US10463240B2 (en) | Endoscope system, processor device, operation method, and distance measurement device | |
US10986980B2 (en) | Image processing device, method for operating same, endoscope processor device, and method for operating same | |
US20190183315A1 (en) | Processor device, endoscope system, and method of operating processor device | |
JP6796725B2 (ja) | 医療画像処理システム、内視鏡システム、診断支援装置、及び医療業務支援装置 | |
US20190246874A1 (en) | Processor device, endoscope system, and method of operating processor device | |
JP6129686B2 (ja) | 内視鏡システム及びプロセッサ装置並びに作動方法並びにテーブル作成方法 | |
JP7080195B2 (ja) | 内視鏡システム | |
JPWO2019082993A1 (ja) | 医療画像処理システム、内視鏡システム、診断支援装置、及び医療業務支援装置 | |
JPWO2019208235A1 (ja) | 医療画像処理システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200903 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210323 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210407 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6866531 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |