JP6866527B2 - 子守帯 - Google Patents
子守帯 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6866527B2 JP6866527B2 JP2020096605A JP2020096605A JP6866527B2 JP 6866527 B2 JP6866527 B2 JP 6866527B2 JP 2020096605 A JP2020096605 A JP 2020096605A JP 2020096605 A JP2020096605 A JP 2020096605A JP 6866527 B2 JP6866527 B2 JP 6866527B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- child
- adult
- shoulder belt
- strap
- belt
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 49
- 210000001217 buttock Anatomy 0.000 claims description 2
- 210000003739 neck Anatomy 0.000 description 34
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 16
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 15
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 15
- 239000000463 material Substances 0.000 description 11
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 11
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 9
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 9
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 7
- 230000007794 irritation Effects 0.000 description 7
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 239000007779 soft material Substances 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 210000002414 leg Anatomy 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Buckles (AREA)
Description
子守帯100は、基本的には、子守帯100と大人との間に子供が入り込む姿勢で、子供を縦抱きするようにして用いられる。特に限定されないが、子守帯100は、生後1ヶ月〜36ヶ月の乳幼児等の子供に対して用いることができる。
本体70は、使用時に主として大人の前側の腰より上方であって首より下方の部分を覆うように広がっている。本体70は、主に布で構成されている。
大人用腰ベルト50は、子守帯100を大人の腰に固定するためのものであり、本体70の下端よりもさらに下方において左右に広がるように設けられている。
大人用肩ベルト30、40は、子守帯100を大人の肩に引っ掛けて固定するためのものであり、大人の左肩に掛けて用いられる第1大人用肩ベルト30と、大人の右肩に掛けて用いられる第2大人用肩ベルト40とがある。
子供用肩ベルト10、20は、子供を子守帯100に保持させるためのものであり、子供の右肩に掛けるようにして用いられる第1子供用肩ベルト10と、子供の左肩に掛けるようにして用いられる第2子供用肩ベルト20とがある。
股当て60は、子供を子守帯100に保持させるためのものであり、子供の股の間を子供の後方から子供の前側に渡すようにして、本体70と股当て60によって子供を挟み込むようにして用いられる。
フード80は、必要に応じて本体70の上端であって大人とは反対側に取り付けて用いられ、子供の頭を支えることができ、直射日光から保護することもできる。
インサートパッド95は、比較的小さな子供を抱く際に、本体70の大人側であって、本体70と子供との間に取り付けて用いられる。これにより、本体70と子供の周囲の隙間を埋めることが可能になる。
座部クッション91も、比較的小さな子供を抱く際に、本体70と股当て60との間の下方の位置に取り付けて用いられる。これにより、座高の低い子供の上下位置を最適位置にすることが可能になる。
以上では、子守帯100を縦抱きで用いる場合について説明したが、子守帯100の使用方法はこれに限られるものではなく、図13に示すように、横抱きで用いることも可能である。なお、図13では、子守帯100を横抱きの状態であって、インサートパッド95を付属させている状態を例として示している。
本実施形態に係る子守帯100では、第1子供用肩ベルト10および第2子供用肩ベルト20が、本体70と第1大人用肩ベルト30とを繋ぐ第1接続箇所30aと、本体70と第2大人用肩ベルト40とを繋ぐ第2接続箇所40aとの間から伸び出すようにして設けられているため、第1子供用肩ベルト10が第1大人用肩ベルト30の一部に接続される場合や第2子供用肩ベルト20が第2大人用肩ベルト40の一部に接続される場合と比べて、第1子供用肩ベルト10および第2子供用肩ベルト20をより子供の近くに配置させることができている。具体的には、子供の左右の肩の上方であって首近くに配置させることができている。このため、子守帯100を用いて子供を縦に抱いた使用時において、大人が地面に落ちているものに手を伸ばす等により前屈みの姿勢になったとしても、本体70と大人との間において頭から脱落しそうになる子供の肩を、第1子供用肩ベルト10および第2子供用肩ベルト20が支えることが可能になる。これにより、使用時に大人が前屈みになった場合であっても子供の頭からの脱落を防ぐことが可能となる。なお、子供の頭からの脱落を抑制できることは、子守帯100を用いて子供を対面抱きしている場合に限られず、前向き抱きしている場合であってもおんぶしている場合であっても同様に抑制できる。
(12−1)変形例A
上記実施形態では、第1子供用肩ベルト10と第2子供用肩ベルト20を備え、股当て60が上方筒状部61と下方筒状部62とを有し、第1子供用肩ベルト10と第2子供用肩ベルト20をいずれかの筒状部に通過させて子供を保持する場合を例に挙げて説明した。
上記実施形態では、股当て60の上方筒状部61と下方筒状部62との間が前後方向から縫合されている場合を例に挙げて説明した。
上記実施形態では、股当て60の上方筒状部61と下方筒状部62との左右の端部が上下方向にまっすぐに伸びて構成されている場合を例に挙げて説明した。
上記実施形態では、第1子供用肩ベルト10について、第1子供用ストラップ部11の所定の位置に第1ストラップ側ボタン11aが設けられ、第1カバー15の内側には第1カバー側ボタン15aが設けられることで、第1カバー15が第1子供用ストラップ部11に取り付けられる場合(第2子供用肩ベルト20についても同様)を例に挙げて説明した。
上記実施形態では、第1子供用肩ベルト10の第1カバー15と第2子供用肩ベルト20の第2カバー25の全体を肉厚に構成させる場合を例に挙げて説明した。
11 第1子供用ストラップ部
11a 第1ストラップ側ボタン(固定手段)
12 第1子供用バックル(取付具)
13 第1子供用ベルトアジャスター(首回り長さ調整機構)
15 第1カバー
15a 第1カバー側ボタン(固定手段)
15b 第1縫目
20 第2子供用肩ベルト(子供用肩ベルト、子供の首回りを取り囲む部分)
21 第2子供用ストラップ部
21a 第2ストラップ側ボタン(固定手段)
22 第2子供用バックル(取付具)
23 第2子供用ベルトアジャスター(首回り長さ調整機構)
25 第2カバー
25a 第2カバー側ボタン(固定手段)
25b 第2縫目
30 第1大人用肩ベルト
30a 第1接続箇所
31 第1大人用肉厚部
32 第1大人用ストラップ部
33 第1大人用ストラップ長さ調整機構
34 第1サポートベルト
35 第1サポートバックル
40 第2大人用肩ベルト
40a 第2接続箇所
41 第2大人用肉厚部
42 第2大人用ストラップ部
43 第2大人用ストラップ長さ調整機構
44 第2サポートベルト
45 第2サポートバックル
50 大人用腰ベルト
51 腰ベルト本体
52 腰ストラップ
53 第1腰バックル(大人用腰周り長さ調整機構)
54 第2腰バックル
60 股当て
61 上方筒状部(上下長さ調整機構)
62 下方筒状部(上下長さ調整機構)
63 股当て部分
70 本体
71 換気窓
72 換気窓ファスナー
73 小物入れ
74 ポケット
76 フード取付けボタン
80 フード
91 座部クッション
92 クッション本体
93 クッションベルト部
95 インサートパッド
96 パッド本体
97 パッド取付けベルト
98 パッド取付けボタン
100 子守帯
C 子供
Claims (12)
- 本体と、
前記本体に取り付けられた第1大人用肩ベルトおよび第2大人用肩ベルトと、
前記本体と前記第1大人用肩ベルトの上方における第1接続箇所と前記本体と前記第2大人用肩ベルトの上方における第2接続箇所の間であって前記第1大人用肩ベルト側の位置に一端が固定されており、他端が前記第1接続箇所と前記第2接続箇所の間であって前記第2大人用肩ベルト側の位置に対して着脱自在である子供用肩ベルトと、
を備えた子守帯。 - 前記本体の下方から伸び出した股当てと、
前記子供用肩ベルトの一部を前記股当ての上下方向における異なる位置に係止可能な上下長さ調整機構と、
をさらに備えた請求項1に記載の子守帯。 - 前記股当ては、上方筒状部と、前記上方筒状部よりも下方に位置する少なくとも1つの下方筒状部と、を有しており、
前記上下長さ調整機構は、前記子供用肩ベルトの一部の通過位置を、前記上方筒状部内と前記下方筒状部内とで選択可能とすることによる調整機構である、
請求項2に記載の子守帯。 - 前記股当ては、前記上方筒状部の方が前記下方筒状部よりも肉厚に構成されている、
請求項3に記載の子守帯。 - 本体と、
前記本体に取り付けられた第1大人用肩ベルトおよび第2大人用肩ベルトと、
前記本体と前記第1大人用肩ベルトの上方における第1接続箇所と前記本体と前記第2大人用肩ベルトの上方における第2接続箇所の間であって前記第1大人用肩ベルト側の位置に一端が固定されており、他端が前記第1接続箇所と前記第2接続箇所の間であって前記第2大人用肩ベルト側の位置に固定されている子供用肩ベルトと、
前記本体の下方から伸び出した股当てと、
を備え、
前記子供用肩ベルトは、両端の間に位置する固定部を有し、
前記股当ては、前記固定部が固定される被固定部を有している、
子守帯。 - 前記子供用肩ベルトを含む子供の首回りを取り囲む部分を、子供の首回りに近づける程度を調整可能な首回り長さ調整機構をさらに備えた、
請求項1から5のいずれか1項に記載の子守帯。 - 前記子供用肩ベルトは、長さ調整が可能であり、
前記首回り長さ調整機構は、前記子供用肩ベルトの長さを調節することによる調整機構である、
請求項6に記載の子守帯。 - 前記子供用肩ベルトは、子供用ストラップ部と、前記子供用ストラップ部よりも肉厚であり前記子供用ストラップ部の周囲を覆うカバーと、を有している、
請求項1から7のいずれか1項に記載の子守帯。 - 前記カバーは、前記子供用ストラップ部に対して固定手段を介して位置決め固定されており、
前記固定手段は、子供側とは反対側に設けられている、
請求項8に記載の子守帯。 - 前記固定手段は、前記子供用ストラップ部に対する前記カバーの位置を変えて固定することが可能となるように構成されている、
請求項9に記載の子守帯。 - 子供のおしりの下に敷かれる座部クッションをさらに備え、
前記座部クッションは、前記股当てを内側に通過させることが可能なクッションベルト部を有している、
請求項2から5のいずれか1項に記載の子守帯。 - 前記本体の下方に設けられ、大人の腰回りの長さを調整可能な大人用腰周り長さ調整機構を有する大人用腰ベルトをさらに備え、
前記第1大人用肩ベルトは、長さを調整可能な第1大人用ストラップ長さ調整機構を有する第1大人用ストラップ部と、前記第1大人用ストラップ部よりも肉厚な第1大人用肉厚部と、を有しており、
前記第1大人用ストラップ部の最大長さは、前記第1大人用肉厚部の長さの80%以上であり、
前記第2大人用肩ベルトは、長さを調整可能な第2大人用ストラップ長さ調整機構を有する第2大人用ストラップ部と、前記第2大人用ストラップ部よりも肉厚な第2大人用肉厚部と、を有しており、
前記第2大人用ストラップ部の最大長さは、前記第2大人用肉厚部の長さの80%以上であり、
前記第1大人用ストラップ部と前記第2大人用ストラップ部とは、いずれも前記大人用腰ベルトの内側に通過させることが可能な位置に設けられている、
請求項1から11のいずれか1項に記載の子守帯。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020096605A JP6866527B2 (ja) | 2020-06-03 | 2020-06-03 | 子守帯 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020096605A JP6866527B2 (ja) | 2020-06-03 | 2020-06-03 | 子守帯 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016119239A Division JP6713353B2 (ja) | 2016-06-15 | 2016-06-15 | 子守帯 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020127880A JP2020127880A (ja) | 2020-08-27 |
JP6866527B2 true JP6866527B2 (ja) | 2021-04-28 |
Family
ID=72173946
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020096605A Expired - Fee Related JP6866527B2 (ja) | 2020-06-03 | 2020-06-03 | 子守帯 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6866527B2 (ja) |
-
2020
- 2020-06-03 JP JP2020096605A patent/JP6866527B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020127880A (ja) | 2020-08-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN110035677B (zh) | 具有多个承载取向的可调整儿童载具 | |
EP1767124B1 (en) | Sling type baby holding carrier | |
JP5827008B2 (ja) | 運搬具 | |
CN100558277C (zh) | 婴儿背带 | |
JP2019188140A (ja) | チャイルドキャリア | |
WO2012079787A1 (en) | Child carrier | |
KR102679137B1 (ko) | 유아 캐리어 | |
JP5848575B2 (ja) | 子守帯 | |
JP2023075896A (ja) | 子守帯 | |
JP6933954B2 (ja) | 子守帯 | |
JP2005118472A (ja) | 子守帯 | |
JP6866527B2 (ja) | 子守帯 | |
JP6282716B1 (ja) | ベビーキャリア | |
JP4441231B2 (ja) | 子守帯 | |
KR101716580B1 (ko) | 유아용 포대기 | |
JP6713353B2 (ja) | 子守帯 | |
AU2015257322B2 (en) | A safety device for use with a safety harness | |
JP2005118471A (ja) | 子守帯 | |
JP2005118475A (ja) | 子守帯 | |
JP4463523B2 (ja) | 帯状物品の連結構造、これを用いた子守帯、及び固定側バックル | |
JP7010659B2 (ja) | 子守帯 | |
JP2004248879A (ja) | 敷材およびベビーキャリア | |
KR20250044871A (ko) | 유아용 캐리어 | |
JP2020010793A (ja) | 子守帯 | |
JP2023075886A (ja) | 子守帯およびその臀部高さ調節部材 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200603 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200603 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210322 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210330 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210407 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6866527 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |