[go: up one dir, main page]

JP6864412B2 - イラストが変化して見える封じ留め具、並びにその留め具を持つシール、封筒、及び、三つ折りカード - Google Patents

イラストが変化して見える封じ留め具、並びにその留め具を持つシール、封筒、及び、三つ折りカード Download PDF

Info

Publication number
JP6864412B2
JP6864412B2 JP2016134755A JP2016134755A JP6864412B2 JP 6864412 B2 JP6864412 B2 JP 6864412B2 JP 2016134755 A JP2016134755 A JP 2016134755A JP 2016134755 A JP2016134755 A JP 2016134755A JP 6864412 B2 JP6864412 B2 JP 6864412B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
claw
illustration
hook
envelope
tongue
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016134755A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018005098A (ja
Inventor
育路 澁谷
育路 澁谷
Original Assignee
渋谷 育路
渋谷 育路
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 渋谷 育路, 渋谷 育路 filed Critical 渋谷 育路
Priority to JP2016134755A priority Critical patent/JP6864412B2/ja
Publication of JP2018005098A publication Critical patent/JP2018005098A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6864412B2 publication Critical patent/JP6864412B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Sheet Holders (AREA)

Description

この発明は、封筒を非個着的に開閉するための特殊な封構造を有する封じ留め具に関するものである。
封筒の開封や封じを繰り返し使用できる機能を持つシールとして知られているのは、保存用の収納封筒に用いられているマルタックのシールである。他には、何度も剥離できるシールを用いた方法が知られている。
また、開封や封じを繰り返し使用できる機能を持ち合わせた封筒は、開閉口の折り返し部分にマッジクテープ(登録商標)を用いた封筒(特許文献1参照)や、ベロ先端縁についた半円弧状等の凸部があり収納部に爪部を差し込むためのスリットが設けてある封筒(図書カード入れなどに利用されている)が知られている。あるいは、ベロ先端縁方向とは逆方向を向いた半円弧状等に膨らむ形のスリットがベロにあり、そのスリットの先端を引っ掛けるための帯を収納部に設けてある封筒(特許文献2参照)がある。
実用新案登録第3082918号公報 実用新案登録第3204032号公報
特許文献1に示される先行技術である繰り返し使用できる封筒のタイプでは、ベロとベロが合わさる収納部の部分に、封筒本体とは異なる性質を持った素材が使われていて、コストがかかった。同様、マッジクテープ(登録商標)のシール、マルタックシールもコスト高になってしまう。
何度も剥離できるシールは、コストは抑えられるもの、使用を繰り返すと接着が弱くなり、機能を失ってしまう。
特許文献2に示される先行技術である封筒では、機能が封筒本体と一体となっているため、他の封筒には機能を付属させることができない。また、差し込むための引っ掛け爪の見た目が悪く、デザインに影響を受ける。
構造が簡単であり、コンパクトで、コストがかからず、デザイン性に優れた留め具を提供することを目的とする。
封筒のベロの中央の先端に貼る爪設置パーツと、封筒収納部の開閉側の天寄りの位置に貼る掛け口パーツの2つの組み合わせから構成されるシール式封じ留め具である。
爪設置パーツは、略四方形を成して上端の縁沿いに約1cmの幅の爪側の接着部を設け、接着部の下の中央に接着部側へ半円弧状等に膨らむ形のスリットを設けて爪部が形成されており、半円弧の外側のラインに沿うスリットの接着部側を拡大して、動物・車などのシンプルでわかりやすいシルエットの切り抜きを設けてある。そのシルエットと組み合わせ1つの模様になる爪側イラストやマークを爪部に入れてある。
掛け口パーツは爪幅よりも広くなるように空間を開けて掛け口側の接着部を設けてあり、表面に掛け口側イラストやマークを入れある。一番、機能性に優れている掛け口パーツ形状は、左右に細長く帯状の形状である。また、円、四角形、熊や猫などのキャラクターの形、マークの形など見た目重視な形状でも代用できる。帯状の形体の場合にかぎり、左右の両端に約1cmの幅の接着部が設けてあり、各々の掛け口側の接着部の内側縁に沿って折り形線を設けあり、下側の中央が外側から内側へなだらかに凹むくぼみを設けてある。
爪設置パーツは封筒のベロの中央先端部分に貼り、掛け口パーツは収納部の開け口側の中央天寄りの位置に貼り使用する。掛け口パーツの掛け口側の接着部を封筒に貼った際に、封筒本体と掛け口パーツの中央の下側に隙間ができ、爪部を差し込むことができる挿入部がある。
爪部を挿入部に差し込んでベロを固定することができる収納物落下防止機能と、爪部を差し込む前後では見えるイラストが変わり、イラストの見え方が変化する構造を兼ね備えている。
また、封筒やカードと一体型として本発明の構造を取り入れた場合、爪設置パーツは直接ベロに構造を設けあり、開封側の収納部の天寄りの位置に掛け口パーツを直接設置する。爪設置パーツと掛け口パーツの各々の接着部は省略でき、ベロに爪設置パーツを直接設けあり、爪部の幅よりも横長の直線状のスリットを挿入部として設ける構造が好ましい。
本発明において大きく分けて6つの効果が期待できる。
1つ目は、構造が簡単であり、コンパクトで、コストがかからず、デザイン性に優れた留め具であること。
2つ目は、開封側を逆さにした状態のときに、封筒の収納内部に格納されていたものを落下防止する機能が期待できること。
ベロを折り返した状態において、ベロの方向を向いた半円弧状等に膨らむ形のスリットを設けた爪部を、本体に直接設配置した直線状のスリット、もしくは、爪幅よりも広くなるように空間を開けて接着部を設けた帯の隙間の下側から爪部を差し込むので、爪部が帯に引っかかり、しっかりとベロを固定することが可能になる。
3つ目は、爪設置パーツと掛け口パーツを封筒に貼る接着部分をそれぞれ設けたことにより、シールとして封筒に貼り、収納物落下防止の機能を持たない封筒にも、簡単に収納物落下防止の機能を持たせることが可能である。
4つ目は、ベロを固定するときに、シールや接着材を使用せずに、爪設置パーツと掛け
口パーツの2つの組み合わせによる方法でベロを固定できる為、開封と封じを繰り返し使用できる効果を持つ。
5つ目は、開封側を逆さにした状態では、格納物の重さがベロに負荷がかかるが、その負荷に耐える能力より上げることができること。なぜならば、先行技術におけるテレホンカードなどの袋に利用される構造では、収納部のスリットにベロ先端の爪部を差し込んだ構造な為、開封側を逆さにしたときに小銭などの重量を持った格納物の重みに耐えられずに、ベロが開いてしまい格納物を落下させてしまう。しかし、本発明では、爪部が差し込み部に引っかかりしっかりとベロを固定できる構造になっているため、爪部とベロにかかる負荷を少なくできる。また、特許文献2に示される先行技術である封筒に使用される帯は封筒のベロを出し入れが可能な幅が必要で広かったのに対し、本発明では、爪部を差し込める幅しか必要とせず、接着部分が近距離になる為、強度を増すことが可能。そして、爪幅よりも広くなるよう空間をあけて接着部を設ける形態なら、差し込み部は両端の接着部だけではなく、掛け口パーツの上側にも接着部を設けることも可能であり、掛け口パーツの負荷を軽減し強度を増すことができる。
6つ目は、厚紙・ユポなどのシート素材を本体として、単価の安い材料で構成されるため、コストを抑えることができる。
7つ目は、おしゃれでかわいい模様やイラストやマークが変化するように見せる効果が期待できること。
爪を差し込む前は、シルエットの切り抜き、爪部に設けたイラスト、シルエットの切り抜きと爪部の間から見える掛け口パーツのイラストが合わさって一つの形を表現している。爪を差し込み部に差し込んだ状態では、爪は見えなくなり、シルエットの切り抜きからイラストが覗くことで、見た目が変化し、イラストを変化したかのような効果がある。
一例として、シルエットの切り抜きに、猫の顔のシルエットを入れ、爪部に目を丸くした猫の顔を描く、差し込み部の爪部の重なる部分を中心として笑った表情の猫のイラストを入れる。すると、差し込む前に目を丸くさせていた猫が、爪部を差し込んだ後は、爪部のイラストは掛け口パーツの下側に入り込み、シルエットの切り抜きから掛け口パーツのイラストの笑った猫が覗き、猫が笑ったかのように見せることが可能である。
また、切り抜きのシルエットと爪部を熊に、掛け口パーツにうさぎのイラストを入れると、開封した時に、熊がウサギに変化する遊び心のあるユニークなデザイン展開を可能にする。
8つ目は、爪部のスリットの半円弧の外側のラインに沿うスリットの縁沿いを動物・車などのシンプルで分かりやすいシルエットを切り抜くことで、半円孤のシンプルな見た目が良くなり、爪設置パーツをおしゃれなデザインに見せることが可能である。
9つ目は、三つ折りカード、二つ折りのベロ付きカードにも同じ構造の留め具を取り入れると、視覚が変化し、開封と封じが自由にできるカードになる。
10つ目は、薄くコンパクトな形状の留め具である。
11つ目は、爪設置パーツの上端の縁沿いに約1cmの幅の接着部を設けた部分と、接着部の下の中央にある接着部側へ半円弧状等に膨らむ形のスリットを設けた爪部の2つ間に、接着部側が谷になるように折り曲げる。ノートやファイルの端に、折り曲げた谷が合うように貼りつけ、掛け口パーツは接着部の間の空間をあけた部分が爪部と重なるように貼りつけると、ノートや複数ページがあるファイルの留め具としても使用できる。
12つ目は、ルーズリィーフファイルや2つ穴ファイルに使用するポケットファイルの上側が開閉部になっているタイプの収納クリアファイルに本発明品を貼り使用すると、ファイルを逆さにしてしまった場合における収納物落下防止の留め具としても使用できる。また、その留め具をルーズリィーフファイルや2つ穴ファイルに使用するポケットファイルの各々と一体型にすることも可能である。
本発明の正面図 本発明の背面図 本発明において2つのパーツを組み合わせた状態を示す正面図 本発明において2つのパーツを組み合わせた状態を示す背面図 本発明において2つのパーツを組み合わせた状態を示す断面図 本発明において2つのパーツを組み合わせた状態を示す斜視説明図 本発明の使用において封筒に貼りつけ、開封した状態を示す正面図 本発明の使用において封筒に貼りつけ、開封した状態を示す背面図 本発明の使用において封筒に貼りつけ、ベロを閉じた状態を示す正面図 本発明の使用において封筒に貼りつけ封じした状態を示す正面図 本発明において封筒一体型の構造で、開封した状態を示す正面図 本発明の使用において封筒一体型になった構造で、開封した状態を示す背面図 本発明の使用において封筒一体型になった構造で、ベロを閉じた状態を示す正面図 本発明の使用において封筒一体型になった構造で、ベロを閉じた状態を示す正面図 本発明の使用においてカード一体型になった構造で、ベロを開いた状態を示す正面図 本発明の使用においてカード一体型になった構造で、ベロを閉じた状態を示す正面図 本発明の使用においてカード一体型になった構造をで、封じした状態を示す正面図 本発明において爪設置パーツに折れ線を設けた構造で、斜視説明図 本発明の使用において爪設置パーツに折れ線を設けた構造で、表紙を開いた状態を示す正面図 本発明の使用において爪設置パーツに折れ線を設けた構造で、表紙を開いた状態を示す背面図 本発明の使用において爪設置パーツに折れ線を設けた構造で、表紙を閉じてベロを開いた状態を示す正面図 本発明の使用において爪設置パーツに折れ線を設けた構造で、表紙を閉じてベロを閉じた状態を示す正面図 本発明の使用において爪設置パーツに折れ線を設けた構造で、表紙を閉じてベロを封じした状態を示す正面図
以下、本発明の実施の形態を図1〜10に基づいて説明する。
図において、爪設置パーツ1と、掛け口パーツ2の2つのパーツを組み合わせて構成される。
爪設置パーツ1は、爪部の設置部の上端の縁沿いに、約1cmの幅の接着部7を設け、接着部の下の中央に、接着部側へ半円弧状等に膨らむ形のスリットを設けて爪部4が形成されており、半円弧の外側のラインに沿うスリットに沿って、動物・車などのシンプルでわかりやすいシルエットの切り抜き5を設け、そのシルエット5と組み合わせた爪側イラストやマーク6を爪部4に入れる。
掛け口パーツ2は、爪部4の幅よりも横長で、差し込み部は爪幅よりも広くなるように空間を開けて接着部8を設けてある。シルエットの切り抜き5に重なる部分を中心に掛け口側イラストやマーク11がある。または、一体型の場合、爪部4の幅よりも横長で、差し込み部は爪幅よりも広い直線状のスリット12で代用できる。
掛け口パーツ2の形状は、左右に細長く帯状の形状以外にも、円、四角形、熊や猫などのキャラクターの形、マークの形などでも代用できる。帯状の形体の場合にかぎり、両側の接着部8の内側縁に沿って折れ線9を設け、下側の中央が外側から内側へなだらかに凹むくぼみ10を設ける。爪部の形状は、半円孤状の形状として略四方形や略三角形の形でも代用できる。半円孤状が理想の形状で丸み帯びていて差し込みやすい。
本発明の図1〜6は以上のような構造である。
以下、図1〜6の使用状態を表す図7〜10について説明する。
爪設置パーツ1と掛け口パーツ2は各々封筒本体に貼り使用する。爪設置パーツ1は接着部7を封筒16のベロ17の中央先端部分に貼り、掛け口パーツ2は封筒16の収納部の収納できる開け口側の天寄りの位置に貼る。シールとして貼ることのできる留め具のため、本構造を持たない封筒にも機能をもたせることが可能である。
掛け口パーツ2は、接着部8により本体に固定され、各々の接着部8の内側縁に沿って軽く折れ曲がった折れ線9を設けることで、掛け口パーツ2と本体の隙間の挿入部13に爪部4を格納できるスペースができる。この挿入部13の下側から爪部4を差し込み、ベロを固定して使用する。ベロを固定することで、ベロに負荷がかかっても爪部4は掛け口パーツ2に引っ掛かり、封筒16の収納内部に格納されていたものを落下防止することができる。また、接着材を使用せずに、爪設置パーツ1と掛け口パーツ2の組み合わせによる方法でベロを固定できる為、開封と封じを繰り返し使用できる。くぼみ10を設けると、中央が凹んだなだらかな曲線があり、爪部4の左右が固定され、ズレにくく固定しやすい形状になっている。
また、ベロを折り返した状態で差し込む前(図9)は、シルエットの切り抜き5、爪部4に設けた爪側イラストやマーク6、シルエットの切り抜き5と爪部4の間から見える掛け口側イラストやマーク11が合わさって一つの形を表現している。一方、爪部4を挿入部13に差し込んだ状態(図10)では、爪部4の爪部イラストやマーク6は見えなくなり、シルエットの切り抜き5から掛け口側イラストやマーク11が覗くことで、見た目が変化し、イラストを変化したかのような効果がある。構造が簡単であり、コンパクトで、コストがかからず、デザイン性に優れている構造になっている。
以下、本発明を封筒に一体型として用いた場合の実施例の形態の図11〜14を説明する。
本体と一体型にし、封筒に本発明の構造と取り入れた場合、爪設置パーツ1をベロに、掛け口パーツ2を収納部の開け口側の中央天寄りの位置に設ける。爪設置パーツ1は、直接、ベロ17に一体型として設置する。
爪設置パーツ1の形態は、封筒16のベロ17を折り曲げた状態で、ベロ折れ線19の方向に半円弧状等に膨らむ形のスリットをベロに設けて爪部4が形成されており、円弧の外側のラインに沿うスリットのベロ折れ線側19を拡大して、動物・車などのシンプルでわかりやすいシルエットの切り抜き5を設け、そのシルエット5と組み合わせた爪側イラストやマーク6を爪部4に入れる。
また、掛け口パーツ2も収納部の開け口側の中央天寄りの位置に直接設置し、その位置に爪の幅より横長の直線状のスリット12を設けて挿入部13があり、スリットの上側に掛け口側イラストやマーク11を入れる。
ベロ17を折り曲げた状態(図13)では、爪部4の爪側イラストやマーク6とスリットの切り抜き5で一つの形を構成している。ベロを固定するために、爪部4を挿入部13に差し込むと(図14)、爪部4の爪部イラストやマーク6は見えなくなり、シルエットの切り抜き5から挿入部13の上側に描かれている掛け口側イラストやマーク11が覗くことで、イラストが変化したかのように見せかける効果がある。
また、爪部4は挿入部13の直線状のスリット12に引っかかり、しっかりとベロ17を固定することが可能になり、封筒の開閉部を逆さにしたときに、収納物の落下防止機能を持ち、開閉も繰り返し行える。収納物の落下防止機能、開閉の繰り返し、イラストが変化したかのように見せかける効果の3つを兼ね備えることができる。
以下、本発明を三つ折りカードに一体型として用いた場合の実施例の形態の図15〜17を説明する。
三つ折りのカードに本発明の構造と取り入れた場合、爪設置パーツ1を上側折りたたみ面(ベロ)23に、掛け口パーツ2を下側折りたたみ面24に直接設けるか、付属型になる。
上側折りたたみ面(ベロ)23に、上側折れ線21の方向に半円弧状等に膨らむ形のスリットを設けて爪部4が形成されており、円弧の外側のラインに沿うスリットの上側折れ線21を拡大して、動物・車などのシンプルでわかりやすいシルエット状の切り抜き5を設け、そのシルエット5と組み合わせた爪側イラストやマーク6を爪部4に入れる。下側折りたたみ面24に、爪部4の幅より横長の直線状のスリット12を設けて挿入部13があり、挿入部13の直線状のスリット12の上側に掛け口側イラストやマーク11を入れる。
上側折りたたみ面23を上に三つ折りした状態(図16)では、爪部4の爪側イラストやマーク6とスリットの切り抜き5で一つの形を構成している。爪部4を直線状のスリット12の挿入部13に差し込む(図17)と、爪部4の爪部イラストやマークは見えなくなり、シルエットの切り抜き5から直線状のスリット12の上側に描かれている掛け口側イラストやマーク11が覗くことで、イラストが変化したかのように見せかける効果がある。また、カードの折り曲げた上側折りたたみ面23と下側折りたたみ面24の手前部分を、固定することができ、自由に開閉できる。
同じく二つ折りで小さなベロ付きのカードにも本発明の構造を設けて、同じ機能を持たせることも可能である。自由にカードの開閉を繰り返して利用でき、イラストが変化したかのように見せかける効果の2つの機能を兼ねそなえることができる。
以下、本発明を見開き防止留め具のシールとして用いた場合の実施例の形態の図18〜23を説明する
図1〜6の上記構成のシールに、爪差し込みパーツに折れ線25を加えた構造になっており、折れ線25は、約1cmの幅の接着部7と、接着部7の下の中央にある接着部側へ半円弧状等に膨らむ形のスリットを設けた爪部4の2つ間の位置に設けてある。谷折りになる面は接着部7のある裏側の面で、その谷折りされた部分が表紙の裏面の端の中央に合わさるように接着部7で固定して使用する。
掛け口パーツは図1〜6に示される構造と同じで、爪設置パーツ1を折り曲げた状態で表紙の表面の爪部4と合わさる位置に接着部8で固定し使用する。
爪部を挿入部に差し込む前は爪側イラストやマーク6が見え、爪部を挿入部に差し込んだ後はシルエット状の切り抜き5から掛け口側イラストやマーク11が覗き、爪部を挿入部に差し込む前後で見え方が変化する構造を持っている。
折れ曲がった形状の爪設置パーツ1が、表紙の裏の端から表の端の一部を覆って、掛け口パーツ2に固定でき、見開き防止することができる。見開きを防止することができるものとして、二つ折りカード、ノート、手帳、ファイル等26が可能である。また、イラストが変化したかのように見える構造を兼ね備えたシールになっている。
また、二つ折りカード、ノート、手帳、ファイル等26に、爪設置パーツ1と掛け口パーツ2を一体型にすることも可能である。
以下、本発明の図1〜23における共通部分の構造を説明する。
爪設置パーツ1と掛け口パーツ2の2つの組み合わせから構成される封じ留め具である。爪設置パーツは、天3の方向を向いて半円弧状等に膨らむ形のスリットを設けて爪部4が形成されており、半円弧の外側のラインに沿うスリットの天3の方向側を拡大してシルエットの切り抜き5を設けて、爪部4に爪側イラストやマーク6を入れてある。
掛け口パーツは、爪部を差し込む為の挿入部13を設けてあり、挿入部13の上側に掛け口側イラストやマーク11がある。
爪部を挿入部に差し込む前は爪側イラストやマーク6が見え、爪部を挿入部に差し込んだ後はシルエットの切り抜き5から掛け口側イラストやマーク11が覗き、爪部を挿入部に差し込む前後で見え方が変化する構造と、爪部4が下側から挿入部13に差し込むことができ、ベロが固定できる仕組みを持っている。
本発明の実施の形態の図1〜10における封じ留め具のシールは、爪設置パーツの爪側イラストやマーク6、または、シルエットの切り抜き5、掛け口パーツの掛け口側イラストやマーク11を省略することも可能で、各々を省略しても、封筒に使用した際にも爪部4を挿入部13に差し込み、ベロ17を固定して収納物落下防止機能を持たせることができる。
本発明の実施の形態の図18〜22における封じ留め具のシールは、爪設置パーツの爪側イラストやマーク6、または、シルエットの切り抜き5、掛け口パーツの掛け口側イラストやマーク11を省略でき、爪部4を挿入部13に差し込み、二つ折りカード、ノート、手帳、ファイル26の各々の見開きを固定することが可能である。
本発明の実施の形態の図18〜23における封じ留め具のシールは、二つ折りカード、ノート、手帳、ファイル26の各々と一体型しても、爪部4を挿入部13に差し込む前後でイラストが変化して見える機能や、見開きを固定する機能を持たせることが可能である。
1 爪設置パーツ
2 掛け口パーツ
3 天
4 爪部
5 シルエット(の切り抜き)
6 爪側イラストやマーク
7 (爪設置パーツの)接着部
8 (掛け口パーツの)接着部
9 折れ線
10 くぼみ
11 掛け口側イラストやマーク
12 (直線状の)スリット
13 挿入部
14 封筒ベロ断面図
15 封筒収納断面図
16 封筒
17 ベロ
18 収納部
19 ベロ折れ線
20 三つ折りカード
21 上側折れ線
22 下側折れ線
23 上側折りたたみ面(ベロ)
24 下側折りたたみ面
25 折れ線
26 二つ折りカード、ノート、手帳、ファイル等

Claims (4)

  1. 半円弧状に膨らむ形のスリットを設けて爪部が形成されており、半円弧の外側のラインに沿うスリットの天の方向側を拡大してシルエットの切り抜きを設けて、爪部に爪側イラストやマークを入れてある爪設置パーツと、爪部を差し込む為の挿入部を設けてあり、挿入部の上側に掛け口側イラストやマークがある掛け口パーツの2つの組み合わせから構成される封じ留め具であって、爪部を挿入部に差し込む前は爪側イラストやマークが見え、爪部を挿入部に差し込んだ後はシルエットの切り抜きから掛け口側イラストやマークが覗き、爪部を挿入部に差し込む前後で見え方が変化する構造を特徴とするイラストが変化して見える封じ留め具。
  2. 爪設置パーツは封筒のベロの中央の先端に、掛け口パーツは封筒収納部の開閉側の天寄りの位置に貼り使用する2つの組み合わせから構成されるシール式封じ留め具であって、各々のパーツに封筒本体に固定するための接着部を設けてあり、爪設置パーツの接着部は上端の縁沿いに設けてあり、接着部の下側に爪部が配置され、その爪部の向きは接着部側へ
    半円弧状に膨らんでおり、掛け口パーツの接着部は爪幅よりも広くなるように隙間を開けて設けてあり、掛け口側イラストやマークは掛け口パーツの表面に入れてあり、爪部を挿入部に差し込んでベロを固定することができる収納物落下防止機能と、請求項1記載のイラストが変化して見える封じ留め具を持つシール。
  3. 爪設置パーツはベロに、掛け口パーツは封筒の収納部の開閉側の中央天寄りの位置に封筒と一体となっており、挿入部は封筒の収納部の開閉側の中央天寄りの位置に爪部の幅より横長の直線状のスリットを設けて構成されており、掛け口パーツのイラストやマークはその直線状のスリットの上側に入れてあり、爪部を挿入部に差し込んでベロを固定することができる収納物落下防止機能と、請求項1記載のイラストが変化して見える封じ留め具を持つ封筒。
  4. 三つ折りカードと一体にしてあり、上側折りたたみ面を上に、下側折りたたみ面を下にして折り曲げた状態で、爪設置パーツは上側折りたたみ面の手前の部分に、掛け口パーツは下側折りたたみ面の手前部分に一体にしてあり、爪部と重なる部分に爪部の幅より横長の直線状のスリットを設けた挿入部があり、爪部を挿入部に差し込んで、カードの見開きを固定する機能を持つ請求項1記載のイラストが変化して見える封じ留め具を持つ三つ折りカード。
JP2016134755A 2016-07-07 2016-07-07 イラストが変化して見える封じ留め具、並びにその留め具を持つシール、封筒、及び、三つ折りカード Expired - Fee Related JP6864412B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016134755A JP6864412B2 (ja) 2016-07-07 2016-07-07 イラストが変化して見える封じ留め具、並びにその留め具を持つシール、封筒、及び、三つ折りカード

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016134755A JP6864412B2 (ja) 2016-07-07 2016-07-07 イラストが変化して見える封じ留め具、並びにその留め具を持つシール、封筒、及び、三つ折りカード

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018005098A JP2018005098A (ja) 2018-01-11
JP6864412B2 true JP6864412B2 (ja) 2021-04-28

Family

ID=60946356

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016134755A Expired - Fee Related JP6864412B2 (ja) 2016-07-07 2016-07-07 イラストが変化して見える封じ留め具、並びにその留め具を持つシール、封筒、及び、三つ折りカード

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6864412B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019142783A1 (en) 2018-01-16 2019-07-25 Neturen Co., Ltd. Method for heating steel plate and method for manufacturing hot-pressed product

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018005098A (ja) 2018-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4690322A (en) Resealable envelope
JP6864412B2 (ja) イラストが変化して見える封じ留め具、並びにその留め具を持つシール、封筒、及び、三つ折りカード
US1574838A (en) Loose pocket for loose-leaf books
RU2507077C2 (ru) Папка с переменными размерами
JP6770352B2 (ja) 書類ホルダ及びファイル
US8308054B2 (en) Customizable folder
JP3200976U (ja) ポーチ
KR200483093Y1 (ko) 수첩다이어리의 잠금구조
US3068840A (en) Pencil holder or the like
CA2809184C (en) Selectively deployable tab indicators
US20070201942A1 (en) Storage receptacle for school supplies
US3099464A (en) Plastic protectors for sheet material, book and magazine covers, and the like
US1057362A (en) Tag.
JP3234078U (ja) エンベロープリフィル
JP3160970U (ja) ランドセルカバー
JP7556641B2 (ja) 封筒
KR200496530Y1 (ko) 링노트용 네임텍
JP6203694B2 (ja) 包装容器
JP3211925U (ja) ノートカバー
CN204109593U (zh) 册子套
US1483020A (en) Change purse and bill fold
US1453756A (en) Hairpin container
JP3225079U (ja) 扇子
US8616583B2 (en) Reusable notecard and methods of use thereof
JPS595584Y2 (ja) 綴具

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200609

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200808

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201020

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6864412

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees