JP6863067B2 - δ−バレロラクトン骨格含有樹脂 - Google Patents
δ−バレロラクトン骨格含有樹脂 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6863067B2 JP6863067B2 JP2017098148A JP2017098148A JP6863067B2 JP 6863067 B2 JP6863067 B2 JP 6863067B2 JP 2017098148 A JP2017098148 A JP 2017098148A JP 2017098148 A JP2017098148 A JP 2017098148A JP 6863067 B2 JP6863067 B2 JP 6863067B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- curable composition
- manufactured
- valerolactone
- skeleton
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Phenolic Resins Or Amino Resins (AREA)
- Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
Description
本発明のδ−バレロラクトン骨格含有樹脂は、δ−バレロラクトン骨格含芳香族化合物(A)とアルデヒド又はケトン化合物(B)とを必須の成分とする重縮合物である。
の何れかで表される化合物の一種類以上である。
カラム:東ソー株式会社製ガードカラム「HXL−L」
+東ソー株式会社製「TSK−GEL G2000HXL」
+東ソー株式会社製「TSK−GEL G2000HXL」
+東ソー株式会社製「TSK−GEL G3000HXL」
+東ソー株式会社製「TSK−GEL G4000HXL」
検出器: RI(示差屈折計)
データ処理:東ソー株式会社製「GPC−8020モデルIIバージョン4.10」
測定条件: カラム温度 40℃
展開溶媒 テトラヒドロフラン
流速 1.0ml/分
標準 : 前記「GPC−8020モデルIIバージョン4.10」の測定マニュアルに準拠して、分子量が既知の下記の単分散ポリスチレンを用いた。
(使用ポリスチレン)
東ソー株式会社製「A−500」
東ソー株式会社製「A−1000」
東ソー株式会社製「A−2500」
東ソー株式会社製「A−5000」
東ソー株式会社製「F−1」
東ソー株式会社製「F−2」
東ソー株式会社製「F−4」
東ソー株式会社製「F−10」
東ソー株式会社製「F−20」
東ソー株式会社製「F−40」
東ソー株式会社製「F−80」
東ソー株式会社製「F−128」
試料 : 樹脂固形分換算で1.0質量%のテトラヒドロフラン溶液をマイクロフィルターでろ過したもの(50μl)
測定装置 :東ソー株式会社製「HLC−8220 GPC」、
カラム:東ソー株式会社製ガードカラム「HXL−L」
+東ソー株式会社製「TSK−GEL G2000HXL」
+東ソー株式会社製「TSK−GEL G2000HXL」
+東ソー株式会社製「TSK−GEL G3000HXL」
+東ソー株式会社製「TSK−GEL G4000HXL」
検出器: RI(示差屈折計)
データ処理:東ソー株式会社製「GPC−8020モデルIIバージョン4.10」
測定条件: カラム温度 40℃
展開溶媒 テトラヒドロフラン
流速 1.0ml/分
標準 : 前記「GPC−8020モデルIIバージョン4.10」の測定マニュアルに準拠して、分子量が既知の下記の単分散ポリスチレンを用いた。
(使用ポリスチレン)
東ソー株式会社製「A−500」
東ソー株式会社製「A−1000」
東ソー株式会社製「A−2500」
東ソー株式会社製「A−5000」
東ソー株式会社製「F−1」
東ソー株式会社製「F−2」
東ソー株式会社製「F−4」
東ソー株式会社製「F−10」
東ソー株式会社製「F−20」
東ソー株式会社製「F−40」
東ソー株式会社製「F−80」
東ソー株式会社製「F−128」
試料 : 樹脂固形分換算で1.0質量%のテトラヒドロフラン溶液をマイクロフィルターでろ過したもの(50μl)
撹拌機が備わったフラスコに、ジヒドロクマリン30質量部、37%ホルムアルデヒド水溶液8.22質量部、パラトルエンスルホン酸1.65質量部を仕込み、室温条件下で窒素を吹き込みながら撹拌した。フラスコを100℃に設定したオイルバスに浸し、1.5時間撹拌を続けた。トルエン30質量部を追加し、ディーンスターク管をセットして、脱水しながら12時間撹拌を続けた。反応混合物を分液ロートへ移し、トルエン100質量部、2ナトリウム1水素リン酸1.48質量部、水31.2質量部を加えた。更に、12%1ナトリウム2水素リン酸水溶液をpHが4になるまで追加して振り混ぜた。水層を棄却した後、前記と同量の水を使用して計5回水洗した。加熱減圧条件下でトルエンを除去し、δ−バレロラクトン骨格含有樹脂(1)30質量部を得た。δ−バレロラクトン骨格含有樹脂(1)のGPCチャート図を図1に示す。δ−バレロラクトン骨格含有樹脂(1)は軟化点53℃のアモルファス状固体であった。GPCチャート図から算出した2核体含有量は43.5%、3核体含有量は25.1%であった。また、全2核体成分中、前記構造式(2−1)又は(2−2)に相当する成分の含有量は40%であった。
温度計、滴下ロート、冷却管、分留管、撹拌器を取り付けたフラスコに、ジヒドロクマリンを300質量部、蒸留水36.5質量部、シュウ酸6質量部を仕込み、室温条件下で窒素を吹き込みながら撹拌した。100℃まで加熱し、37%ホルムアルデヒド水溶液131.5質量部を1時間かけて滴下した。滴下終了後、100℃に維持して1時間撹拌を続けた。次いで、水を留去しながら2時間かけて180℃まで昇温した。減圧条件下で2時間乾燥させ、δ−バレロラクトン骨格含有樹脂脂(2)を得た。δ−バレロラクトン骨格含有樹脂(2)のGPCチャート図を図2に示す。δ−バレロラクトン骨格含有樹脂(2)は軟化点118℃のアモルファス状固体であった。GPCチャート図から算出した2核体含有量は16.5%、3核体含有量は18.6%であった。また、全2核体成分中、前記構造式(2−1)又は(2−2)に相当する成分の含有量40%であった。
・フェノール樹脂:DIC株式会社製「PHENOLITE TD−2090」、フェノールノボラック樹脂、軟化点120℃
・エポキシ樹脂:DIC株式会社製「EPICLON 850−S」、ビスフェノールA型エポキシ樹脂、エポキシ基当量188g/当量
表1に示す割合で各成分を配合し、硬化性組成物を製造した。これについて、下記の要領で各種評価試験を行った。結果を表1に示す。
硬化性組成物を型枠へ入れ、プレス機を用いて150℃で10分間成型した。型枠から成型物を取り出し、175℃で更に5時間硬化させた。硬化後の成形物を5mm×54mm×2.4mmのサイズに切り出し、これを試験片とした。
粘弾性測定装置(レオメトリック社製「固体粘弾性測定装置RSAII」)を用い、レクタンギュラーテンション法、周波数1Hz、昇温温度3℃/分の条件で、室温から280℃まで加熱した。弾性率変化が最大となる(tanδが最も大きい)温度をガラス転移温度として評価した。
先のガラス転移温度(Tg)測定と同様の装置及び条件で試験片を作成した。加熱真空乾燥後、23℃、湿度50%の室内に24時間保管した試験片について、JIS−C−6481に準拠し、アジレント・テクノロジー株式会社製インピーダンス・マテリアル・アナライザ「HP4291B」を用い、空洞共振法にて、1GHz、10GHzでの誘電率および誘電正接を測定し、以下の基準で評価した。
[誘電率]
A:3.0以下 B:3.5以下
[誘電正接]
A:0.020以下 B:0.025以下
C:0.030以下 D:0.035以下
Claims (6)
- 2核体含有量が5〜70%の範囲であり、3核体含有量が5〜50%の範囲である請求項1記載のδ−バレロラクトン骨格含有樹脂。
- 請求項1又は2に記載のδ−バレロラクトン骨格含有樹脂と、硬化剤とを含有する硬化性組成物。
- 請求項3記載の硬化性組成物の硬化物。
- 請求項3記載の硬化性組成物を用いてなるプリント配線基板。
- 請求項3記載の硬化性組成物を用いてなる半導体封止材料。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017098148A JP6863067B2 (ja) | 2017-05-17 | 2017-05-17 | δ−バレロラクトン骨格含有樹脂 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017098148A JP6863067B2 (ja) | 2017-05-17 | 2017-05-17 | δ−バレロラクトン骨格含有樹脂 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018193469A JP2018193469A (ja) | 2018-12-06 |
JP6863067B2 true JP6863067B2 (ja) | 2021-04-21 |
Family
ID=64571175
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017098148A Active JP6863067B2 (ja) | 2017-05-17 | 2017-05-17 | δ−バレロラクトン骨格含有樹脂 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6863067B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018193470A (ja) * | 2017-05-17 | 2018-12-06 | Dic株式会社 | δ−バレロラクトン骨格含有樹脂 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2810918B2 (ja) * | 1993-02-17 | 1998-10-15 | アイカ工業株式会社 | 改質木材の製法 |
HRP970529B1 (en) * | 1997-10-02 | 2003-06-30 | Pliva Pharm & Chem Works | Novel hydroxy and polyhydroxy derivatives of cumarin, preparation thereof and antiviral action thereof |
EP1470118B1 (en) * | 2002-01-07 | 2005-04-20 | E.I. Du Pont De Nemours And Company | Alpha-methylenelactone synthesis in supercritical fluids |
JP2013032510A (ja) * | 2011-06-29 | 2013-02-14 | Toray Ind Inc | エポキシ樹脂組成物、成形材料および繊維強化複合材料 |
JP6497125B2 (ja) * | 2015-02-25 | 2019-04-10 | Dic株式会社 | ポリアリーレンエーテル樹脂、ポリアリーレンエーテル樹脂の製造方法、硬化性樹脂材料、その硬化物、半導体封止材料、半導体装置、プリプレグ、プリント回路基板、ビルドアップフィルム、ビルドアップ基板 |
-
2017
- 2017-05-17 JP JP2017098148A patent/JP6863067B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018193469A (ja) | 2018-12-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN109476822B (zh) | 活性酯树脂组合物和其固化物 | |
JP7068669B2 (ja) | 活性エステル化合物 | |
JP6304465B1 (ja) | 活性エステル組成物及びその硬化物 | |
JP6862701B2 (ja) | 活性エステル樹脂とその硬化物 | |
JP6863067B2 (ja) | δ−バレロラクトン骨格含有樹脂 | |
JP6891647B2 (ja) | フェノール性水酸基含有樹脂、エポキシ樹脂、及び硬化性組成物 | |
JP6332719B1 (ja) | 活性エステル樹脂とその硬化物 | |
TWI766025B (zh) | 活性酯化合物及硬化性組成物 | |
JP6332721B1 (ja) | 活性エステル樹脂とその硬化物 | |
TWI820025B (zh) | 硬化性組成物、硬化物、半導體密封材料及印刷配線基板 | |
TWI808973B (zh) | 活性酯化合物及硬化性組成物 | |
JP7276665B2 (ja) | 活性エステル組成物及び半導体封止材料 | |
JP2018193470A (ja) | δ−バレロラクトン骨格含有樹脂 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20180220 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20190624 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200415 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20201215 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20201216 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210126 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210302 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210315 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6863067 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |