JP6862721B2 - 打込機及び打込機システム - Google Patents
打込機及び打込機システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6862721B2 JP6862721B2 JP2016169251A JP2016169251A JP6862721B2 JP 6862721 B2 JP6862721 B2 JP 6862721B2 JP 2016169251 A JP2016169251 A JP 2016169251A JP 2016169251 A JP2016169251 A JP 2016169251A JP 6862721 B2 JP6862721 B2 JP 6862721B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- driving machine
- motor
- striking
- striking element
- detection sensor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Portable Nailing Machines And Staplers (AREA)
Description
他の実施形態の打込機システムは、打撃子を第1位置から第2位置に向けて移動させて前記打撃子で止具を打撃する第1移動機構と、前記打撃子を前記第2位置から前記第1位置に向けて移動させる第2移動機構と、を有する打込機と、前記打込機が送信するデータを受信可能な外部機器と、を含む打込機システムであって、前記打込機には、前記打撃子が前記第1位置から前記第2位置に移動する際に負荷を受ける負荷部材と、前記打撃子が前記止具を打撃する打撃状態を検出する状態検出センサと、が設けられ、前記第2移動機構は、モータと、前記モータの回転力を前記打撃子の移動力に変換する動力伝達機構と、前記モータを制御する制御部と、を有し、前記打撃子の動作回数に基づいて、前記負荷部材が所定のメンテナンス時期にあると判断することができ、単位時間当たりの前記打撃子の動作回数が第一の値で作業を継続した場合には、単位時間当たりの前記打撃子の動作回数が前記第一の値より小さい第二の値で作業を継続した場合よりも少ない動作回数で、前記メンテナンス時期にあると判断する。
打込機10で行われる制御例1は、図5のフローチャートに示されている。作業者はステップS10で蓄電池40を接続部20に取り付ける。また、作業者がメインスイッチ81をオンするとマイクロコンピュータ63が起動し、マイクロコンピュータ63は、ステップS12で釘58を打撃する条件が成立しているか否かを判断する。
打込機10で行われる制御例2は、図6のフローチャートに示されている。制御例2は、マイクロコンピュータ63が起動している間に行うサブルーチンである。マイクロコンピュータ63は、ステップS20で位置検出センサの信号、温度検出センサの信号、振動検出センサの信号を処理する。ステップS20の処理は、マイクロコンピュータ63に記憶されている打込機10の使用履歴を読み込むものである。マイクロコンピュータ63は、ステップS20で行った信号の処理結果に基づいて、ステップS21で負荷部材の状態である実際の寿命N1を推定する。
Claims (13)
- 打撃子を第1位置から第2位置に向けて移動させて前記打撃子で止具を打撃する第1移動機構と、
前記打撃子を前記第2位置から前記第1位置に向けて移動させる第2移動機構と、
を有する打込機であって、
前記打撃子が前記第1位置から前記第2位置に移動する際に負荷を受ける負荷部材と、
前記打撃子が前記止具を打撃する打撃状態を検出する状態検出センサと、
が設けられ、
前記第2移動機構は、
モータと、
前記モータの回転力を前記打撃子の移動力に変換する動力伝達機構と、
前記モータを制御する制御部と、
を有し、
前記制御部は、前記打撃子の動作回数に基づいて、前記負荷部材が所定のメンテナンス時期にあると判断することができ、
前記制御部は、単位時間当たりの前記打撃子の動作回数が第一の値で作業を継続した場合には、単位時間当たりの前記打撃子の動作回数が前記第一の値より小さい第二の値で作業を継続した場合よりも少ない動作回数で、前記メンテナンス時期にあると判断する、打込機。 - 前記第1移動機構は、空気圧で前記打撃子を移動させる圧力室を含み、
前記動力伝達機構は、
前記モータの回転力で回転する回転部材と、
前記回転部材の回転方向に沿って設けられたピニオンと、
前記打撃子に設けられ、かつ、前記ピニオンに係合及び解放が可能なラックと、
を有し、
前記打撃子は、前記ピニオンと前記ラックとが解放されると、前記第1移動機構により前記第1位置から前記第2位置に移動され、
前記打撃子は、前記ピニオンと前記ラックとが係合されると、前記第2移動機構により前記第2位置から前記第1位置に移動される、請求項1記載の打込機。 - 前記モータは電動モータであり、
前記電動モータに電力を供給する電源部と、
前記電源部から前記電動モータに供給する電力を制御するインバータ回路と、
が設けられ、
前記制御部は、前記インバータ回路を制御する、請求項2記載の打込機。 - 前記打撃子は、
シリンダ内に移動可能に配置され、かつ、前記圧力室の空気圧を受けるピストンと、
前記ピストンに設けられ、かつ、前記止具を打撃するドライバブレードと、
前記ピストンに取り付けられ、かつ、前記シリンダの内面に接触して前記圧力室を気密に維持するシール部材と、
を有し、
前記負荷部材は、前記シール部材である、請求項2または3記載の打込機。 - 前記第1位置から前記第2位置に移動する前記打撃子が衝突し、かつ、前記打撃子が移動するエネルギを吸収する緩衝部材が設けられ、
前記負荷部材は、前記緩衝部材である、請求項2乃至4の何れか1項記載の打込機。 - 前記制御部は、前記負荷部材が所定のメンテナンス時期にあることを判断し、かつ、前記負荷部材が所定のメンテナンス時期にあることを出力可能である、請求項1乃至請求項5記載の何れか1項記載の打込機。
- 前記モータ及び前記制御部を収容するハウジングを備え、
前記制御部は、前記負荷部材が所定のメンテナンス時期にあることを、前記ハウジングの外部に設けられた設備に対して送信可能である、請求項6記載の打込機。 - 前記状態検出センサが検出する前記打撃状態は、前記止具が打撃された数を含む、請求項1乃至7の何れか1項記載の打込機。
- 前記状態検出センサが検出する前記打撃状態は、前記ハウジング内の温度を含む、請求項7記載の打込機。
- 前記状態検出センサが検出する前記打撃状態は、前記ハウジングの振動を含む、請求項7記載の打込機。
- 前記状態検出センサが検出する前記打撃状態は、前記打撃子が前記止具を打撃した時間の合計を含む、請求項1乃至10の何れか1項記載の打込機。
- 前記状態検出センサは、前記回転部材の回転状態を検出する位置検出センサを含む、請求項2乃至5の何れか1項記載の打込機。
- 打撃子を第1位置から第2位置に向けて移動させて前記打撃子で止具を打撃する第1移動機構と、
前記打撃子を前記第2位置から前記第1位置に向けて移動させる第2移動機構と、を有する打込機と、
前記打込機が送信するデータを受信可能な外部機器と、
を含む打込機システムであって、
前記打込機には、
前記打撃子が前記第1位置から前記第2位置に移動する際に負荷を受ける負荷部材と、
前記打撃子が前記止具を打撃する打撃状態を検出する状態検出センサと、
が設けられ、
前記第2移動機構は、
モータと、
前記モータの回転力を前記打撃子の移動力に変換する動力伝達機構と、
前記モータを制御する制御部と、
を有し、
前記打撃子の動作回数に基づいて、前記負荷部材が所定のメンテナンス時期にあると判断することができ、
単位時間当たりの前記打撃子の動作回数が第一の値で作業を継続した場合には、単位時間当たりの前記打撃子の動作回数が前記第一の値より小さい第二の値で作業を継続した場合よりも少ない動作回数で、前記メンテナンス時期にあると判断する、打込機システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016169251A JP6862721B2 (ja) | 2016-08-31 | 2016-08-31 | 打込機及び打込機システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016169251A JP6862721B2 (ja) | 2016-08-31 | 2016-08-31 | 打込機及び打込機システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018034252A JP2018034252A (ja) | 2018-03-08 |
JP6862721B2 true JP6862721B2 (ja) | 2021-04-21 |
Family
ID=61566783
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016169251A Active JP6862721B2 (ja) | 2016-08-31 | 2016-08-31 | 打込機及び打込機システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6862721B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110450108A (zh) * | 2018-05-08 | 2019-11-15 | 创科(澳门离岸商业服务)有限公司 | 气动工具 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09174460A (ja) * | 1995-12-21 | 1997-07-08 | Max Co Ltd | カウンタ付釘打ち機 |
JP5422918B2 (ja) * | 2008-05-20 | 2014-02-19 | マックス株式会社 | 工具 |
JP5083073B2 (ja) * | 2008-07-01 | 2012-11-28 | マックス株式会社 | 手持ち式工具およびその止具射出検出方法 |
WO2015182508A1 (ja) * | 2014-05-30 | 2015-12-03 | 日立工機株式会社 | 打込機 |
-
2016
- 2016-08-31 JP JP2016169251A patent/JP6862721B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018034252A (ja) | 2018-03-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN114310796B (zh) | 打入机 | |
JP7095698B2 (ja) | 打込機 | |
US12017335B2 (en) | Driver | |
WO2018203128A3 (de) | Elektrisch angetriebene heftvorrichtung | |
JP6862721B2 (ja) | 打込機及び打込機システム | |
US20220143797A1 (en) | Driving tool | |
JP6319512B2 (ja) | 打込機 | |
US20220176532A1 (en) | Driving device | |
JP2019098456A (ja) | 打込機 | |
JP2018103291A (ja) | 打込機 | |
TWI759578B (zh) | 釘打機 | |
JP6673524B2 (ja) | 打込機 | |
JP2017100219A (ja) | 打込機 | |
WO2020184218A1 (ja) | 打込機 | |
JP2017154194A (ja) | 打込機 | |
JP2018149663A (ja) | 打込機 | |
JP2019130624A (ja) | 打込機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190329 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200602 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200803 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20201006 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201203 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210302 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210315 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6862721 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |