JP6862120B2 - Long hedge trimmer - Google Patents
Long hedge trimmer Download PDFInfo
- Publication number
- JP6862120B2 JP6862120B2 JP2016149444A JP2016149444A JP6862120B2 JP 6862120 B2 JP6862120 B2 JP 6862120B2 JP 2016149444 A JP2016149444 A JP 2016149444A JP 2016149444 A JP2016149444 A JP 2016149444A JP 6862120 B2 JP6862120 B2 JP 6862120B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- motor
- hand
- main body
- knob
- hedge trimmer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Harvester Elements (AREA)
- Gear Transmission (AREA)
Description
本発明は、高い位置の枝葉の刈り込み作業に適したロングヘッジトリマに関する。 The present invention relates to a long hedge trimmer suitable for cutting branches and leaves at a high position.
下記特許文献1〜3に記載のような手元から刈刃までの寸法が長いロングタイプのヘッジトリマは、手が届かない高い位置の枝葉を剪定する作業に適している。その反面、高い位置の枝に刈刃が噛み込んでモータが停止すると、例えば脚立を用意して、その脚立に登って刈刃が噛み込んだ枝を切断するという作業が必要であり、作業性が著しく悪化する。
A long type hedge trimmer having a long hand-to-cutting blade dimension as described in
それゆえに本発明は上記従来の問題点に鑑みてなされ、高い位置の枝に刈刃が噛み込んでモータが停止した場合に容易に作業を再開させることができるロングヘッジトリマを提供することを課題とする。 Therefore, the present invention has been made in view of the above-mentioned conventional problems, and an object of the present invention is to provide a long hedge trimmer capable of easily restarting the work when the cutting blade bites into a branch at a high position and the motor stops. To do.
本発明は上記課題を解決すべくなされたものであって、本発明に係るロングヘッジトリマは、モータを備えた本体部と、該本体部から前方に延びる柄部と、該柄部の前側に設けられ、刈刃を取り付けるための刃取付部と、該刃取付部に取り付けられた刈刃とを備えたロングヘッジトリマであって、本体部に、停止状態のモータを手動で回転させるための手回し機構を備えていることを特徴とする。 The present invention has been made to solve the above problems, and the long hedge trimmer according to the present invention is provided on a main body portion provided with a motor, a handle portion extending forward from the main body portion, and a front side of the handle portion. A long hedge trimmer equipped with a blade mounting portion for mounting a cutting blade and a cutting blade mounted on the blade mounting portion, and a hand-cranked mechanism for manually rotating a stopped motor on the main body. It is characterized by having.
該構成のロングヘッジトリマにあっては、手元部分である本体部に手回し機構を備えている。そのため、高い枝葉の刈り込み作業中に刈刃が太い枝に噛み込んでモータが停止した場合には、手元の手回し機構を操作してモータを手動で回転させて刈刃の噛み込みを解消することができる。 The long hedge trimmer having this configuration is provided with a hand-cranking mechanism in the main body, which is a hand portion. Therefore, if the cutting blade bites into a thick branch and the motor stops during cutting of high branches and leaves, operate the hand-cranking mechanism at hand to manually rotate the motor to eliminate the biting of the cutting blade. Can be done.
特に、モータは前後方向に沿って配置され、モータの後側に手回し機構が配置されていることが好ましい。モータを前後方向に沿って配置することで、モータを上下方向に配置する構成に比して、本体部の上下方向の寸法を抑制でき、本体部を全体として前後方向に長い形状とすることができ、本体部を容易に把持することができる。そして、モータの後側に手回し機構が配置されていると、前側に配置されている構成に比して手元側から容易に手回し機構を操作でき、復旧作業が容易である。 In particular, it is preferable that the motor is arranged along the front-rear direction and the hand-cranking mechanism is arranged on the rear side of the motor. By arranging the motors along the front-rear direction, the dimensions of the main body in the vertical direction can be suppressed as compared with the configuration in which the motors are arranged in the vertical direction, and the main body can be made long in the front-rear direction as a whole. The main body can be easily gripped. When the hand-cranking mechanism is arranged on the rear side of the motor, the hand-cranking mechanism can be easily operated from the hand side as compared with the configuration arranged on the front side, and the restoration work is easy.
更に、本体部は本体ハウジングを備え、該本体ハウジングにモータが収容されており、本体ハウジングには、モータの後側の位置に、モータの中心線と直交する壁面部が設けられ、該壁面部に、手回し用の摘みが設けられていることが好ましい。このように本体ハウジングにおいてモータの後側に位置する壁面部に手回し用の摘みが設けられていると、その手回し用の摘みを手前側、即ち後側から容易に操作することができる。従って、例えば、本体部や柄部を一方の手で把持しながら、他方の手で素早く手回し用の摘みを操作することができ、操作性に優れていて、直ちに作業を再開できる。 Further, the main body portion includes a main body housing, and the motor is housed in the main body housing. The main body housing is provided with a wall surface portion orthogonal to the center line of the motor at a position on the rear side of the motor, and the wall surface portion is provided. It is preferable that a knob for turning by hand is provided. When the hand-cranking knob is provided on the wall surface portion of the main body housing located on the rear side of the motor, the hand-cranking knob can be easily operated from the front side, that is, the rear side. Therefore, for example, it is possible to quickly operate the hand-cranking knob with the other hand while grasping the main body portion and the handle portion with one hand, which is excellent in operability and allows the work to be resumed immediately.
また更に、本体部は、モータの前側にモータの回転を減速するための減速機構を備えており、柄部の中心線に対してモータの中心線が下方にオフセットされており、該モータのオフセット配置に対応して本体ハウジングには下方に膨出した膨出部が形成され、該膨出部の後壁面部に手回し用の摘みが設けられていることが好ましい。モータをオフセット配置することで、モータの回転を減速するための減速機構の配置が容易になる。そして、膨出部の後壁面部に手回し用の摘みを設けることで、手回し用の摘みを後側から容易に操作できる。 Furthermore, the main body is provided with a deceleration mechanism on the front side of the motor for decelerating the rotation of the motor, and the center line of the motor is offset downward with respect to the center line of the handle portion. It is preferable that the main body housing is formed with a bulging portion that bulges downward in accordance with the arrangement, and a knob for hand rotation is provided on the rear wall surface portion of the bulging portion. By arranging the motors at offset, it becomes easy to arrange the deceleration mechanism for decelerating the rotation of the motors. Then, by providing a hand-cranking knob on the rear wall surface of the bulging portion, the hand-cranking knob can be easily operated from the rear side.
以上のように、手元部分である本体部に手回し機構が設けられているので、高い位置の枝に刈刃が噛み込んでモータが停止した場合であっても手回し機構を操作することで容易に作業を再開させることができ、作業効率の低下を防止できる。 As described above, since the hand-cranking mechanism is provided in the main body, which is the hand part, even if the cutting blade bites into a branch at a high position and the motor stops, it is easy to operate the hand-cranking mechanism. The work can be restarted and the decrease in work efficiency can be prevented.
以下、本発明の一実施形態にかかるロングヘッジトリマについて図1乃至図10を参酌しつつ説明する。本実施形態におけるロングヘッジトリマは、モータ4を備えた本体部1と、該本体部1から前方に延びる柄部2と、該柄部2の前側に設けられ、刈刃5を取り付けるための刃取付部3と、該刃取付部3に取り付けられた刈刃5とを備えている。以下、詳細に説明する。尚、先端側を前側とし、手元側を後側とする。
Hereinafter, the long hedge trimmer according to the embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 1 to 10. The long hedge trimmer in the present embodiment is provided on the
本実施形態におけるロングヘッジトリマは、充電式であって、図示しないバッテリパックを装着する構成となっている。そのため、バッテリパックを装着するためのバッテリ装着部6を本体部1の後端部に備えている。即ち、ロングヘッジトリマの後端部にバッテリパックが装着される。バッテリパックの装着方向は前後方向に対して直交する方向であってもよいが、本実施形態では、その直交する方向に対して所定角度傾斜している。また、バッテリ装着部6の取付面は、後方に向いていると共に斜め下方を向いている。従って、バッテリパックは、図4に矢印Pで取り付け方向を示しているように、斜め上方且つ後方から斜め下方且つ前方に向けてバッテリ装着部6にスライドさせて装着される。
The long hedge trimmer in the present embodiment is a rechargeable type and is configured to be equipped with a battery pack (not shown). Therefore, a
尚、図1に二点鎖線でストラップ60を示しているが、バッテリ装着部6の下端部には、ストラップ60を取り付けるためのストラップ取付部6aが設けられている。このようにストラップ60を取り付けると、ロングヘッジトリマを収納しておく際に、ストラップ60によってロングヘッジトリマを例えば壁等に引っ掛けて吊り下げておくことができる。尚、ストラップ取付部6aの位置はバッテリ装着部6の下端部には限られず、その他の箇所であってもよく、例えばバッテリ装着部6の上端部であってもよい。
Although the
本体部1は、本体ハウジング10を備えており、該本体ハウジング10にモータ4が収容されている。本体ハウジング10は左右二つ割の構成である。尚、バッテリ装着部6も本体ハウジング10に設けられている。本体ハウジング10は、最後部のバッテリ装着部6を除いて全体として筒状となっている。モータ4は、本体ハウジング10の前部に収容されており、バッテリ装着部6とモータ4との間には、作動スイッチ11が配置されている。該作動スイッチ11は本体ハウジング10の上面に設けられており、ON状態とするとモータ4が作動し、OFF状態とするとモータ4が停止する。
The
本体ハウジング10の前部にはモータ4を収容するためのモータ収容部が設けられている。具体的には、モータ4は、前後方向に沿って配置されており、モータ4の中心線は本体ハウジング10の中心線や柄部2の中心線と平行であるが、それらに対して下方にオフセットされている。該モータ4の下方へのオフセット配置に対応して、本体ハウジング10の前部の下部には、下方に膨出した膨出部12が形成されており、該膨出部12がモータ収容部を構成している。膨出部12は断面視半円の筒状であって、その膨出部12の後端面である後壁面部12aはモータ4の中心線に対して直交している。
A motor accommodating portion for accommodating the
モータ4の後側には、モータ4が停止した際にそのモータ4を手動で回転させるための手回し機構が設けられている。モータ4の主軸7の後端部には、外周面の全周のうち180度対向した二箇所がDカットされた断面視非円形状の係合雄部13aを有する係合部材13が装着されている。該係合部材13の係合雄部13aはモータ4の主軸7と同軸上にあって後側に向けて突出している。膨出部12の後壁面部12aには、手回し用の摘み14が配置されており、該手回し用の摘み14は前後方向の軸線回りに回転する構成であって、モータ4と同軸上に位置している。該手回し用の摘み14の前端面には、係合雄部13aが前後方向に係入可能な係合雌部14aが凹設されている。即ち、係合雌部14aの孔の断面形状は、係合雄部13aの形状に対応した形状となっている。また、膨出部12の後壁面部12aには手回し用の摘み14を後側に付勢するための付勢手段としてのコイルバネ15が内装されている。図9(a)のようにコイルバネ15によって手回し用の摘み14は常時は係合部材13から後方に離間した状態にあって、手回し用の摘み14の係合雌部14aは係合部材13の係合雄部13aから後方に離間していて互いに係合していない状態にある。従って、その状態で手回し用の摘み14を回転操作すると、手回し用の摘み14のみが空転してモータ4を手動で回転させることはできない。一方、モータ4が停止している状態において、図9(b)のように手回し用の摘み14をコイルバネ15の付勢力に抗して前側に押して係合部材13の係合雄部13aに手回し用の摘み14の係合雌部14aを係合させると、手回し用の摘み14を回転させることによってモータ4の主軸7を回転させることができる。手回し用の摘み14から手を離すと、図9(a)のように手回し用の摘み14はコイルバネ15に押されて自動的に係合部材13から後方に離間して元の状態に戻る。本実施形態において、手回し用の摘み14、コイルバネ15、及び、係合部材13が手回し機構を構成している。
On the rear side of the
本体ハウジング10の下部であって膨出部12の後側の位置には、局所的に上方に向けて凹んだ窪み部16が形成されており、該窪み部16の前側の壁面は膨出部12の後壁面部12aとなっている。窪み部16の後側の壁面16aは垂直面ではなく後側に向けて傾斜した傾斜面となっている。本体ハウジング10の上面は高さ一定であって中心線と平行であり、従って、窪み部16において本体ハウジング10の上下方向の寸法は局所的に小さくなっている。また、窪み部16の左右側縁部には、ガード壁17がそれぞれ形成されている。該ガード壁17は、前後方向に沿った面であって、左右一対のガード壁17は互いに平行であって対峙している。ガード壁17は、窪み部16の側方のうち上部を覆うように形成されており、その下端縁は前側ほど下側に向かうように傾斜している。
A
モータ4の前側には減速機構20が設けられている。該減速機構20は、膨出部12の前部からその上側の部分にかけて収容されている。減速機構20にプロペラシャフト21の後端部が接続されている。該プロペラシャフト21は、モータ4の駆動力を刈刃5に伝達するための駆動伝達部材であり、モータ4の回転は減速機構20によって減速された後、プロペラシャフト21に伝達され、プロペラシャフト21を前後方向の軸線回りに回転させる。膨出部12の前側には筒状の接続部18が形成されており、該接続部18で本体ハウジング10は柄部2と接続されている。
A
柄部2は、前後方向の軸線を有する直管であるパイプ22を有しており、該パイプ22をプロペラシャフト21が挿通している。パイプ22は、合成樹脂製や金属製としてよい。パイプ22の後端部は本体ハウジング10の接続部18に挿入されて固定されている。パイプ22の外周面には筒状のグリップ23が装着されている。該グリップ23は例えば発泡EVAから構成される。
The
柄部2の前側にはヘッド部8が設けられている。該ヘッド部8は、ヘッドハウジング30を有しており、該ヘッドハウジング30にはモータ4の回転を前後方向の往復運動に変換する変換機構31が収容されている。尚、ヘッドハウジング30も本体ハウジング10と同様に左右二つ割の構成である。ヘッドハウジング30の後端部は筒状の接続部32とされていて、その接続部32に柄部2のパイプ22の前端部が挿入されて固定されている。変換機構31の下端部に刈刃5の基端部が交換可能に取り付けられている。尚、刈刃5は、図3及び図5に示すようにネジ33によって取り付け、取り外しが可能である。このようにヘッド部8の下部が、刈刃5を取り付けるための刃取付部3を構成している。柄部2のパイプ22を挿通しているプロペラシャフト21の前端部が変換機構31に接続されており、モータ4の回転はプロペラシャフト21を介して変換機構31に伝達され、変換機構31で前後方向の往復運動に変換されて刈刃5に伝達され、その結果、刈刃5が前後方向に往復動することになる。
A
刈刃5は、相対的に往復動可能に設けられた上下二枚の刃である上刃と下刃から構成されている。具体的には、刈刃5は、固定刃と可動刃とから構成されて可動刃を固定刃に対して前後に往復運動させる構成とされたり、あるいは、二枚の可動刃から構成されて各可動刃を前後方向に互いに反対方向に往復運動させる構成とされたりする。
The
以上のように構成されたロングヘッジトリマにあっては、本体部1の前側に長尺状の柄部2が設けられていてその柄部2の前側に位置するヘッド部8から刈刃5が更に前方に延びている構成であるので、高い位置の枝葉であっても容易に刈り込むことができる。刈り込み作業においては、例えば本体部1と柄部2を把持することができる。そして、刈り込み作業中に太い枝に刈刃5が噛み込んでモータ4への負荷が過度に大きくなると、モータ4を制御する制御部がそれを検知して自動的にモータ4を停止させる。モータ4が停止することで刈刃5も停止し、枝に刈刃5が噛み込んだままの状態となる。このようにモータ4が停止した状態には手回し機構を用いる。即ち、手回し用の摘み14を前側に押してスライドさせて、手回し用の摘み14の係合雌部14aに係合部材13の係合雄部13aを係合させる。尚、手回し用の摘み14の係合雌部14aと係合部材13の係合雄部13aとの周方向の位相がずれている場合には、手回し用の摘み14を前側に押しても直ちには係合しないが、その場合には、係合するまで手回し用の摘み14を前側に押しつつ回転(空転)させる。そして、手回し用の摘み14の係合雌部14aが係合部材13の係合雄部13aに係合した状態で手回し用の摘み14を回転させることで、モータ4を手動で回転させることができ、減速機構20、プロペラシャフト21及び変換機構31を介して刈刃5を前後に動かすことができる。従って、枝に噛み込んだ刈刃5を枝から解放させることができる。枝への噛み込みが解消された後は、再び刈り込み作業を再開することができる。
In the long hedge trimmer configured as described above, the
このように手元部分に手回し機構を設けているので、高い位置の枝に刈刃5が噛み込んでモータ4が停止した場合であっても、素早く刈り込み作業を再開させることができ、作業効率の低下を防止することができる。特に、手回し機構がモータ4の前側ではなく後側に配置されているので、手元側から容易に手回し機構を操作できて復旧作業が容易である。
Since the hand-cranking mechanism is provided at the hand portion in this way, even if the
また、膨出部12の後壁面部12aに手回し用の摘み14が設けられているので、例えば、本体部1を一方の手で把持しながら、他方の手で素早く手回し用の摘み14を操作してモータ4を回転させて噛み込み状態を解消することができる。従って、素早く刈り込み作業を再開できて作業効率の低下を最小限に抑えることができる。
Further, since the rear
更に、膨出部12の後側にはガード壁17が下方に向けて突設されているので、通常作業時において手回し用の摘み14に不用意に手が当たったりすることが防止されて、誤動作を防止することができる。また、ガード壁17を設けることにより、手回し用の摘み14に他の物体が当たったりすることも防止される。更に、手回し用の摘み14と後壁面部12aとの間の隙間からゴミが内部に進入したりすることもガード壁17によって防止される。尚、ガード壁17が左右一対形成されている一方で、左右のガード壁17の間は下方に開口した形状となっているので、ガード壁17を設けていても、手回し用の摘み14の操作は容易である。
Further, since the
尚、本実施形態では、柄部2の前側にヘッド部8を備え、そのヘッド部8に変換機構31を備えていたが、変換機構31が本体部1に備えられた構成であってもよい。その場合、柄部2のパイプ22を挿通する駆動伝達部材は、プロペラシャフト21ではなく、前後に往復する構成となる。また、手回し用の摘み14に係合雌部14aを設け、係合部材13には係合雄部13aを設けたが、逆の構成であってもよい。また更に、上記実施形態ではバッテリパックが装着される充電式の構成について説明したが、充電式ではなく、電源コードを有する構成であってもよい。
In the present embodiment, the
1 本体部
2 柄部
3 刃取付部
4 モータ
5 刈刃
6 バッテリ装着部
6a ストラップ取付部
7 主軸
8 ヘッド部
10 本体ハウジング
11 作動スイッチ
12 膨出部
12a 後壁面部
13 係合部材(手回し機構)
13a 係合雄部
14 手回し用の摘み(手回し機構)
14a 係合雌部
15 コイルバネ(手回し機構)
16 窪み部
16a 窪み部の後側の壁面
17 ガード壁
18 接続部
20 減速機構
21 プロペラシャフト
22 パイプ
23 グリップ
30 ヘッドハウジング
31 変換機構
32 接続部
33 ネジ
60 ストラップ
1
13a Engagement
14a Engagement
16
Claims (2)
前記本体部は、バッテリパックまたは電源コードと接続された電源接続部と、前記電源接続部よりも前側に設けられ前記モータを収容するモータ収容部とを備えており、
前記モータ収容部の後側に、停止状態のモータを手動で回転させるための手回し機構を備えており、
前記手回し機構は、前後方向に沿って前記電源接続部と前記刃取付部との間に配置されていることを特徴とするロングヘッジトリマ。 A main body provided with a motor, a handle extending forward from the main body, a blade mounting portion provided on the front side of the handle for mounting a cutting blade, and a cutting blade mounted on the blade mounting portion. It is a long hedge trimmer equipped with
The main body portion includes a power supply connection portion connected to a battery pack or a power cord, and a motor accommodating portion provided in front of the power supply connection portion and accommodating the motor.
A hand-cranked mechanism for manually rotating the stopped motor is provided on the rear side of the motor accommodating portion .
The long hedge trimmer is characterized in that the hand-cranked mechanism is arranged between the power supply connecting portion and the blade mounting portion along the front-rear direction.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016149444A JP6862120B2 (en) | 2016-07-29 | 2016-07-29 | Long hedge trimmer |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016149444A JP6862120B2 (en) | 2016-07-29 | 2016-07-29 | Long hedge trimmer |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018014945A JP2018014945A (en) | 2018-02-01 |
JP6862120B2 true JP6862120B2 (en) | 2021-04-21 |
Family
ID=61075003
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016149444A Expired - Fee Related JP6862120B2 (en) | 2016-07-29 | 2016-07-29 | Long hedge trimmer |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6862120B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP1660003S (en) * | 2019-08-22 | 2020-05-25 |
-
2016
- 2016-07-29 JP JP2016149444A patent/JP6862120B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018014945A (en) | 2018-02-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10710257B2 (en) | Power tool, such as a metal shears | |
US9956676B2 (en) | Tool with rotatable head | |
US20140068952A1 (en) | Dual oscillating multi-tool saw | |
JP4467044B2 (en) | Power working machine | |
CN112616478A (en) | Hedge trimmer | |
JP5201389B2 (en) | Portable electric saw | |
JP2005261394A (en) | Power working machine | |
JP7295773B2 (en) | hedge trimmer | |
JP6862120B2 (en) | Long hedge trimmer | |
JP6862121B2 (en) | Long hedge trimmer | |
JP4615850B2 (en) | Power working machine | |
JP2017030125A (en) | Power tool | |
JP6736434B2 (en) | Portable processing machine | |
JP2005160306A (en) | Power working machine | |
WO2014182273A1 (en) | Dual reciprocating apparatus | |
JP6944333B2 (en) | Chainsaw | |
JP7245692B2 (en) | electric work machine | |
JP5997038B2 (en) | Handheld power tool | |
JP6990087B2 (en) | Chainsaw | |
JP4455112B2 (en) | Power working machine | |
JP2014233215A (en) | Portable work machine | |
JP2021058138A (en) | Hedge trimmer | |
CN209732064U (en) | Debris reservoir and hedge trimmer | |
JP6982459B2 (en) | Chainsaw | |
JP2024043246A (en) | tool |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20180302 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190701 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200727 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200807 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201001 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210319 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210331 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6862120 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |