JP6859617B2 - 液体噴射装置 - Google Patents
液体噴射装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6859617B2 JP6859617B2 JP2016133991A JP2016133991A JP6859617B2 JP 6859617 B2 JP6859617 B2 JP 6859617B2 JP 2016133991 A JP2016133991 A JP 2016133991A JP 2016133991 A JP2016133991 A JP 2016133991A JP 6859617 B2 JP6859617 B2 JP 6859617B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid
- cap
- liquid injection
- nozzle
- wiping
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000007788 liquid Substances 0.000 title claims description 336
- 238000002347 injection Methods 0.000 title claims description 161
- 239000007924 injection Substances 0.000 title claims description 161
- 230000003020 moisturizing effect Effects 0.000 claims description 75
- 239000002699 waste material Substances 0.000 claims description 53
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 51
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 claims description 15
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 10
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 39
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 28
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 26
- 238000000034 method Methods 0.000 description 21
- 230000008569 process Effects 0.000 description 21
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 16
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 13
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 description 9
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 9
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 9
- 238000011010 flushing procedure Methods 0.000 description 7
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 6
- 239000004909 Moisturizer Substances 0.000 description 4
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 4
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 4
- 230000001333 moisturizer Effects 0.000 description 4
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 4
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000002745 absorbent Effects 0.000 description 3
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 description 3
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 3
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 3
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 3
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000013016 damping Methods 0.000 description 2
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 2
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 2
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 2
- 239000011344 liquid material Substances 0.000 description 2
- 239000003595 mist Substances 0.000 description 2
- 238000009834 vaporization Methods 0.000 description 2
- 230000008016 vaporization Effects 0.000 description 2
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 1
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 1
- 239000007772 electrode material Substances 0.000 description 1
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 1
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 description 1
- 229920006255 plastic film Polymers 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- 230000002940 repellent Effects 0.000 description 1
- 239000005871 repellent Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Ink Jet (AREA)
Description
上記課題を解決する液体噴射装置は、媒体に向けて液体を噴射するノズル及び前記ノズルが開口する開口面を有する液体噴射ヘッドと、前記ノズルから排出される前記液体を受容する受容キャップと、前記ノズルから前記液体を噴射しないときに、前記開口面との間に閉空間を形成する保湿キャップと、前記液体噴射ヘッドに対する相対移動に伴って前記開口面の払拭を行う払拭部材と、を備え、前記払拭部材は、前記相対移動方向において前記受容キャップと前記保湿キャップの間に配置され、前記液体噴射ヘッドが前記受容キャップ側から前記保湿キャップ側に移動するように前記払拭部材に対して相対移動することにより、前記払拭を行う。
この構成によれば、変位機構が液体噴射ヘッドを回動させることにより、液体噴射ヘッドの姿勢をスムーズに変化させることができる。
この構成によれば、廃液収容部は大気連通路として蛇行流路を有するので、廃液収容部に収容された廃液の蒸発を抑制しつつ、廃液収容部の内部空間を大気開放することができる。
図4に示すように、メンテナンス装置31は、液体噴射ヘッド13に対する相対移動に伴って開口面13bを払拭する払拭部材32と、ノズル23から排出される液体を受容する受容キャップ40と、ノズル23が液体を噴射しないときに、開口面13bとの間に閉空間を形成する保湿キャップ50と、を備える。
クリーニングの一種である吸引クリーニングは、メンテナンス装置31が図1に二点鎖線で示す位置にあるときに実行される。吸引クリーニングの実行にあたっては、まず、昇降機構45により受容キャップ40が上昇移動してリップ部41がノズル群を囲むように開口面13bに接触する。そして、キャップ部材49が開口面13bとの間に閉空間を形成した状態で吸引機構36が駆動すると、液体噴射ヘッド13内にある気泡等の異物が液体とともにノズル23から排出される。
ワイピング(払拭)においては、払拭部材32が開口面13bに付着した液体を掻き寄せるため、払拭を終えた払拭部材32が液体噴射ヘッド13から離れるときに、掻き寄せられた液体が払拭方向に飛び散ってしまうことがある。特に、払拭部材32を弾性体で構成し、弾性変形させつつ開口面13bの汚れを掻き取る場合には、払拭部材32が液体噴射ヘッド13から離れるときに、その先端が払拭方向に向けて勢いよく撓み変位することにより、液体が払拭方向に飛び散り易い。
(1)開口面13bを払拭するときには、液体噴射ヘッド13が受容キャップ40側から保湿キャップ50側に移動するように払拭部材32に対して相対移動するので、払拭部材32が払拭を終えて液体噴射ヘッド13から離れるときに、その払拭方向の先には受容キャップ40がある。そのため、払拭を行った後に、払拭部材32が液体噴射ヘッド13から離れるときの勢いで、払拭により掻き集めた液体等が払拭方向に飛散したとしても、その飛散した液体は、液体を受容するための受容キャップ40に受容される。そして、保湿キャップ50の方には払拭した液体が飛散しにくいので、保湿キャップ50に液体が付いたり、保湿キャップ50を介して液体が液体噴射ヘッド13に付いたり、その液体噴射ヘッド13を介して媒体Sが汚れたりもしにくい。したがって、払拭により液体噴射ヘッド13から飛散した液体による汚染を抑制することができる。
(4)廃液収容部37と保湿キャップ50を構成する封止部材51とが保湿流路53を介して連通することにより、廃液収容部37に収容された廃液から気化した成分を封止部材51内に導入することができる。これにより、封止部材51が形成する閉空間を加湿して、この閉空間に開口するノズル23を効果的に保湿することができる。
・変位機構14は、液体噴射ヘッド13を回動させるものに限らず、例えば第2方向Yに沿って移動させることにより、支持部18と開口面13bが対向する第1位置と、メンテナンス動作を行う第2位置とに液体噴射ヘッド13を変位させてもよい。この場合には、液体噴射ヘッド13を第2方向Yに沿って受容キャップ40側から保湿キャップ50側に移動することで、受容キャップ40と保湿キャップ50の間にある払拭部材32で払拭を行うようにしてもよい。また、液体噴射ヘッド13と払拭部材32の両方が互いに反対方向に移動することで払拭を行うようにしてもよい。
Claims (7)
- 媒体を支持する支持部と、
前記媒体に向けて液体を噴射するノズル及び前記ノズルが開口する開口面を有する液体噴射ヘッドと、
前記ノズルから排出される前記液体を受容する受容キャップと、
前記ノズルから前記液体を噴射しないときに、前記開口面との間に閉空間を形成する保湿キャップと、
前記液体噴射ヘッドに対する相対移動に伴って前記開口面の払拭を行う払拭部材と、
前記液体噴射ヘッドを、前記支持部と対向する第1位置と、前記払拭を行う第2位置と、に変位させる変位機構と、
を備え、
前記保湿キャップは、前記相対移動方向において、前記受容キャップと前記支持部との間に配置され、
前記払拭部材は、前記相対移動方向において、前記受容キャップと前記保湿キャップとの間に配置され、
前記液体噴射ヘッドが前記受容キャップ側から前記保湿キャップ側に移動するように前記払拭部材に対して相対移動することにより、前記払拭を行う
ことを特徴とする液体噴射装置。 - 前記変位機構は、回動により前記液体噴射ヘッドを前記第1位置と前記第2位置とに変位させる
ことを特徴とする請求項1に記載の液体噴射装置。 - 媒体を支持する支持部と、
前記媒体に向けて液体を噴射するノズル及び前記ノズルが開口する開口面を有する液体噴射ヘッドと、
前記ノズルから排出される前記液体を受容する受容キャップと、
前記ノズルから前記液体を噴射しないときに、前記開口面との間に閉空間を形成する保湿キャップと、
前記液体噴射ヘッドに対する相対移動に伴って前記開口面の払拭を行う払拭部材と、
前記液体噴射ヘッドを、前記支持部と対向する第1位置と、前記払拭を行う第2位置と、に変位させる変位機構と、
を備え、
前記保湿キャップは、前記相対移動方向において、前記受容キャップと前記支持部との間に配置され、
前記払拭部材は、前記相対移動方向において、前記受容キャップと前記保湿キャップとの間に配置され、
前記変位機構は、回動により前記液体噴射ヘッドを前記第1位置と前記第2位置とに変位させる
ことを特徴とする液体噴射装置。 - 前記受容キャップ内を吸引する吸引機構と、
前記受容キャップ内から吸引された前記液体を廃液として収容する廃液収容部と、
前記廃液収容部と前記保湿キャップとを接続する保湿流路と、
を備える
ことを特徴とする請求項1から請求項3のうちいずれか一項に記載の液体噴射装置。 - 前記保湿流路を開閉する開閉弁を備え、
前記開閉弁は、前記保湿キャップが前記閉空間を形成するときに開弁し、前記保湿キャップが前記閉空間を形成しないときに閉弁する
ことを特徴とする請求項4に記載の液体噴射装置。 - 前記廃液収容部は、その内部空間を外部空間と連通させる大気連通路を有し、
前記大気連通路は経路を延長するための蛇行流路を含む
ことを特徴とする請求項4または請求項5に記載の液体噴射装置。 - 媒体を支持する支持部と、
前記支持部に支持される前記媒体に向けて液体を噴射するノズル及び前記ノズルが開口する開口面を有する液体噴射ヘッドと、
前記ノズルから排出される前記液体を受容する受容キャップと、
前記ノズルから前記液体を噴射しないときに、前記開口面との間に閉空間を形成する保湿キャップと、
前記液体噴射ヘッドに対する相対移動に伴って前記開口面の払拭を行う払拭部材と、
を備え、
前記保湿キャップは、前記相対移動方向において、前記受容キャップと前記支持部との間に配置され、
前記払拭部材は、前記相対移動方向において、前記受容キャップと前記保湿キャップとの間に配置される
ことを特徴とする液体噴射装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016133991A JP6859617B2 (ja) | 2016-07-06 | 2016-07-06 | 液体噴射装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016133991A JP6859617B2 (ja) | 2016-07-06 | 2016-07-06 | 液体噴射装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018001663A JP2018001663A (ja) | 2018-01-11 |
JP6859617B2 true JP6859617B2 (ja) | 2021-04-14 |
Family
ID=60944779
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016133991A Active JP6859617B2 (ja) | 2016-07-06 | 2016-07-06 | 液体噴射装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6859617B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7098893B2 (ja) | 2017-08-22 | 2022-07-12 | セイコーエプソン株式会社 | 液体吐出装置および液体吐出装置の駆動方法 |
DE102019118989A1 (de) | 2019-07-12 | 2021-01-14 | Weidmüller Interface GmbH & Co. KG | Drucker zum Bedrucken von plattenartigen Druckmedien, Säuberungseinrichtung für den Drucker sowie Verfahren zum Warten des Druckers |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5806994A (en) * | 1997-10-15 | 1998-09-15 | Pitney Bowes Inc. | Mailing machine having ink jet printing and maintenance system |
JP2004202837A (ja) * | 2002-12-25 | 2004-07-22 | Konica Minolta Holdings Inc | インクジェット記録ヘッドのメンテナンス装置及びインクジェット記録装置 |
JP2007001106A (ja) * | 2005-06-23 | 2007-01-11 | Seiko Epson Corp | 液体噴射装置 |
JP2008178998A (ja) * | 2007-01-23 | 2008-08-07 | Kyocera Mita Corp | インクジェット記録装置 |
JP2008273081A (ja) * | 2007-05-01 | 2008-11-13 | Seiko Epson Corp | 印刷装置 |
JP2010125686A (ja) * | 2008-11-27 | 2010-06-10 | Riso Kagaku Corp | インクジェット記録装置 |
-
2016
- 2016-07-06 JP JP2016133991A patent/JP6859617B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018001663A (ja) | 2018-01-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4895723B2 (ja) | 液体吐出装置および液体吐出面の清掃方法 | |
CN107081961B (zh) | 液体喷射装置 | |
JP5492837B2 (ja) | インクジェット記録装置、インクジェット記録方法及びインクジェットヘッド用クリーニング装置 | |
JP5493944B2 (ja) | クリーニング方法及び流体噴射装置 | |
CN102145584B (zh) | 液体喷射装置及液体喷射装置的清理方法 | |
JP2018140501A (ja) | 液体噴射ヘッドユニット及び液体噴射装置 | |
JP6915415B2 (ja) | 液滴吐出装置及び液滴吐出装置のメンテナンス方法 | |
JP6859617B2 (ja) | 液体噴射装置 | |
US20180194138A1 (en) | Liquid ejecting apparatus | |
JP2018154117A (ja) | 液体吐出装置、及び吸引装置 | |
JP6922611B2 (ja) | インクジェット記録装置 | |
JP2009262492A (ja) | 画像形成装置 | |
JP6606934B2 (ja) | 液体噴射装置 | |
JP2013169753A (ja) | 液体噴射装置 | |
JP2012106429A (ja) | 液体吐出装置 | |
JP6705230B2 (ja) | 液体を吐出する装置 | |
JP2006159545A (ja) | インクジェット記録装置、及びインクジェット記録装置の印字機能回復機構 | |
JP2016030366A (ja) | 液体噴射装置 | |
JP2007118344A (ja) | 液体噴射装置 | |
JP2005342991A (ja) | 液体噴射装置および液体噴射ヘッドの液体吸収装置 | |
JP7528676B2 (ja) | 液体噴射装置及び液体噴射装置のワイピング方法 | |
JP5776164B2 (ja) | メンテナンスユニット及び液体噴射装置 | |
JP2011062869A (ja) | 液体吐出装置 | |
JP5499883B2 (ja) | 流体噴射装置 | |
CN103213399B (zh) | 液体喷射装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD05 | Notification of revocation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425 Effective date: 20180910 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20181120 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190507 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200318 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200331 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200423 |
|
RD07 | Notification of extinguishment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7427 Effective date: 20200803 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200908 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200917 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210224 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210309 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6859617 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |