JP6858602B2 - 化粧料組成物 - Google Patents
化粧料組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6858602B2 JP6858602B2 JP2017049932A JP2017049932A JP6858602B2 JP 6858602 B2 JP6858602 B2 JP 6858602B2 JP 2017049932 A JP2017049932 A JP 2017049932A JP 2017049932 A JP2017049932 A JP 2017049932A JP 6858602 B2 JP6858602 B2 JP 6858602B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- acid
- polyglycerin
- fatty acid
- ester
- caprylic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000002537 cosmetic Substances 0.000 title claims description 77
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims description 69
- WWZKQHOCKIZLMA-UHFFFAOYSA-N octanoic acid Chemical compound CCCCCCCC(O)=O WWZKQHOCKIZLMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 150
- GHVNFZFCNZKVNT-UHFFFAOYSA-N decanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCC(O)=O GHVNFZFCNZKVNT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 142
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 claims description 92
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 claims description 92
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 claims description 92
- 239000005635 Caprylic acid (CAS 124-07-2) Substances 0.000 claims description 75
- 229960002446 octanoic acid Drugs 0.000 claims description 75
- 239000005632 Capric acid (CAS 334-48-5) Substances 0.000 claims description 70
- -1 fatty acid ester Chemical class 0.000 claims description 49
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 claims description 45
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 claims description 40
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 29
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 21
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims description 16
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 13
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 13
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims description 8
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 claims description 6
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims description 5
- 239000004530 micro-emulsion Substances 0.000 claims description 5
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 5
- XMSXQFUHVRWGNA-UHFFFAOYSA-N Decamethylcyclopentasiloxane Chemical compound C[Si]1(C)O[Si](C)(C)O[Si](C)(C)O[Si](C)(C)O[Si](C)(C)O1 XMSXQFUHVRWGNA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 229940090934 diphenylsiloxy phenyl trimethicone Drugs 0.000 claims description 4
- XJNUECKWDBNFJV-UHFFFAOYSA-N hexadecyl 2-ethylhexanoate Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCOC(=O)C(CC)CCCC XJNUECKWDBNFJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 29
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 28
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 18
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 13
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 12
- 239000002562 thickening agent Substances 0.000 description 12
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 11
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 9
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 7
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 6
- 239000008213 purified water Substances 0.000 description 6
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 5
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 5
- PUPZLCDOIYMWBV-UHFFFAOYSA-N (+/-)-1,3-Butanediol Chemical compound CC(O)CCO PUPZLCDOIYMWBV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229920002125 Sokalan® Polymers 0.000 description 4
- 239000008346 aqueous phase Substances 0.000 description 4
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 150000004667 medium chain fatty acids Chemical class 0.000 description 4
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 239000013068 control sample Substances 0.000 description 3
- 239000003599 detergent Substances 0.000 description 3
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 3
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 3
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 3
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KIUKXJAPPMFGSW-DNGZLQJQSA-N (2S,3S,4S,5R,6R)-6-[(2S,3R,4R,5S,6R)-3-Acetamido-2-[(2S,3S,4R,5R,6R)-6-[(2R,3R,4R,5S,6R)-3-acetamido-2,5-dihydroxy-6-(hydroxymethyl)oxan-4-yl]oxy-2-carboxy-4,5-dihydroxyoxan-3-yl]oxy-5-hydroxy-6-(hydroxymethyl)oxan-4-yl]oxy-3,4,5-trihydroxyoxane-2-carboxylic acid Chemical compound CC(=O)N[C@H]1[C@H](O)O[C@H](CO)[C@@H](O)[C@@H]1O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O[C@H]2[C@@H]([C@@H](O[C@H]3[C@@H]([C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O3)C(O)=O)O)[C@H](O)[C@@H](CO)O2)NC(C)=O)[C@@H](C(O)=O)O1 KIUKXJAPPMFGSW-DNGZLQJQSA-N 0.000 description 2
- 229940058015 1,3-butylene glycol Drugs 0.000 description 2
- 229920002134 Carboxymethyl cellulose Polymers 0.000 description 2
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 2
- 235000019437 butane-1,3-diol Nutrition 0.000 description 2
- 239000001768 carboxy methyl cellulose Substances 0.000 description 2
- 235000010948 carboxy methyl cellulose Nutrition 0.000 description 2
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 2
- 238000005886 esterification reaction Methods 0.000 description 2
- 210000000245 forearm Anatomy 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 229920002674 hyaluronan Polymers 0.000 description 2
- 229960003160 hyaluronic acid Drugs 0.000 description 2
- 150000002711 medium chain fatty acid esters Chemical class 0.000 description 2
- 125000002801 octanoyl group Chemical group C(CCCCCCC)(=O)* 0.000 description 2
- WCVRQHFDJLLWFE-UHFFFAOYSA-N pentane-1,2-diol Chemical compound CCCC(O)CO WCVRQHFDJLLWFE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000011160 research Methods 0.000 description 2
- 150000005846 sugar alcohols Polymers 0.000 description 2
- 230000008719 thickening Effects 0.000 description 2
- JOXIMZWYDAKGHI-UHFFFAOYSA-N toluene-4-sulfonic acid Chemical compound CC1=CC=C(S(O)(=O)=O)C=C1 JOXIMZWYDAKGHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000230 xanthan gum Substances 0.000 description 2
- 229920001285 xanthan gum Polymers 0.000 description 2
- 229940082509 xanthan gum Drugs 0.000 description 2
- 235000010493 xanthan gum Nutrition 0.000 description 2
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- BSYNRYMUTXBXSQ-UHFFFAOYSA-N Aspirin Chemical compound CC(=O)OC1=CC=CC=C1C(O)=O BSYNRYMUTXBXSQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004908 Emulsion polymer Substances 0.000 description 1
- VCUFZILGIRCDQQ-KRWDZBQOSA-N N-[[(5S)-2-oxo-3-(2-oxo-3H-1,3-benzoxazol-6-yl)-1,3-oxazolidin-5-yl]methyl]-2-[[3-(trifluoromethoxy)phenyl]methylamino]pyrimidine-5-carboxamide Chemical compound O=C1O[C@H](CN1C1=CC2=C(NC(O2)=O)C=C1)CNC(=O)C=1C=NC(=NC=1)NCC1=CC(=CC=C1)OC(F)(F)F VCUFZILGIRCDQQ-KRWDZBQOSA-N 0.000 description 1
- 206010040880 Skin irritation Diseases 0.000 description 1
- 239000003377 acid catalyst Substances 0.000 description 1
- 239000004480 active ingredient Substances 0.000 description 1
- 239000003463 adsorbent Substances 0.000 description 1
- 239000003570 air Substances 0.000 description 1
- 125000005250 alkyl acrylate group Chemical group 0.000 description 1
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 239000013011 aqueous formulation Substances 0.000 description 1
- 230000003796 beauty Effects 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 238000013375 chromatographic separation Methods 0.000 description 1
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 1
- 229920006037 cross link polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 239000002552 dosage form Substances 0.000 description 1
- 238000004945 emulsification Methods 0.000 description 1
- 230000032050 esterification Effects 0.000 description 1
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 238000005187 foaming Methods 0.000 description 1
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 1
- 238000005194 fractionation Methods 0.000 description 1
- 239000003205 fragrance Substances 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 238000004817 gas chromatography Methods 0.000 description 1
- 239000003349 gelling agent Substances 0.000 description 1
- SDPBXXCJVDQPIQ-UHFFFAOYSA-N hexadecyl hexanoate Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCOC(=O)CCCCC SDPBXXCJVDQPIQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004811 liquid chromatography Methods 0.000 description 1
- 239000006210 lotion Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000000199 molecular distillation Methods 0.000 description 1
- 239000002736 nonionic surfactant Substances 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 239000003755 preservative agent Substances 0.000 description 1
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 210000002374 sebum Anatomy 0.000 description 1
- 230000037307 sensitive skin Effects 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 229920002545 silicone oil Polymers 0.000 description 1
- 230000036556 skin irritation Effects 0.000 description 1
- 231100000475 skin irritation Toxicity 0.000 description 1
- 235000011121 sodium hydroxide Nutrition 0.000 description 1
- 230000003381 solubilizing effect Effects 0.000 description 1
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 1
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 1
- 238000004809 thin layer chromatography Methods 0.000 description 1
- 238000005809 transesterification reaction Methods 0.000 description 1
- 238000000870 ultraviolet spectroscopy Methods 0.000 description 1
- 238000009736 wetting Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Cosmetics (AREA)
Description
皮膚の皮脂汚れや油性のメイクアップ化粧料を落とす目的で、界面活性剤を配合し、界面活性剤の作用でメイク汚れを落とす水性クレンジング料や、油性成分の溶解作用でメイク汚れを落とす油性クレンジング料が上市されている。
例えば、特許文献1には、炭素数6〜10の中鎖脂肪酸と平均重合度が15〜50のポリグリセリンとがエステル化したポリグリセリン中鎖脂肪酸エステル、非イオン性界面活性剤及び油剤を10〜99.8重量%含有する組成物が、多量の水を可溶化し得るマイクロエマルジョンを形成し、クレンジング化粧料に適することが記載されている。
特許文献2には、平均重合度が3〜100であるポリグリセリン1.0モルと炭素数が6〜12の中鎖脂肪酸1.2〜3.5モルをエステル化反応したポリグリセリン中鎖脂肪酸エステルを含有する水性タイプの透明クレンジング化粧料の技術が開示されている。
また、特許文献3には、平均重合度が12〜100であるポリグリセリン1モルに対して炭素数が6〜12の中鎖脂肪酸3.5〜12モルがエステル結合したポリグリセリン中鎖脂肪酸エステルを含有する水性透明クレンジング化粧料が開示されている。
特許文献4には、HLBが9.0〜15.0である炭素数が8〜22の直鎖状又は分岐状のグリセリン脂肪酸エステル(平均重合度が1〜10)と可溶化されたシリコーンオイルと80重量%以上の水を含有し、アクリル酸系ポリマー及び水に不溶性かつフィルム形成性の乳化重合体を含有しない、クレンジングローションが開示されている。
これを防ぐため、特許文献4には、化粧料、なかでもクレンジング化粧料に配合するポリグリセリン脂肪酸エステルとしてきわめて厳密な脂肪酸組成とすることが安全性や機能性を満足するために必要であることが記載されている。
また、さらに研究を進める中で安全性は前記ポリグリセリン脂肪酸エステルよりやや劣るものの機能性(クレンジング力)が良好であると着目した平均重合度が10であるポリグリセリンとカプリル酸とカプリン酸の混合脂肪酸とがエステル結合したポリグリセリン脂肪酸エステルにも、化粧料の水相に配合するときに同様の問題が生じることが判明した。
すなわち本発明の課題は、平均重合度が10〜30であるポリグリセリンとカプリル酸とカプリン酸の混合脂肪酸とがエステル結合したポリグリセリン脂肪酸エステルを配合した化粧料であって、安定性と透明性に優れた化粧料組成物を提供することを課題とする。
(1)平均重合度が10〜30であるポリグリセリンと、カプリル酸とカプリン酸の混合脂肪酸とがエステル結合したポリグリセリン脂肪酸エステル(A)と、油剤(B)と、水(C)30〜88質量%を含有し、ポリグリセリン脂肪酸エステル(A)と油剤(B)の配合比率が6:1〜2:1である化粧料組成物。
(2)平均重合度が10〜30であるポリグリセリンと、カプリル酸とカプリン酸の混合脂肪酸とがエステル結合したポリグリセリン脂肪酸エステル(A)のHLB値が11〜14である(1)に記載の化粧料組成物。
(3)平均重合度が10〜30であるポリグリセリンと、カプリル酸とカプリン酸の混合脂肪酸とがエステル結合したポリグリセリン脂肪酸エステル(A)を10〜60質量%含有する(1)又は(2)に記載の化粧料組成物。
(4)平均重合度が10〜30であるポリグリセリンと、カプリル酸とカプリン酸の混合脂肪酸とがエステル結合したポリグリセリン脂肪酸エステルが、ペンタ(カプリル酸/カプリン酸)エイコサグリセリン、ヘキサ(カプリル酸/カプリン酸)エイコサグリセリン、トリ(カプリル酸/カプリン酸)デカグリセリンから選択される一種以上の物質である(1)〜(3)のいずれかに記載の化粧料組成物。
(5)油剤(B)を2〜10質量%含有する(1)〜(4)のいずれかに記載の化粧料組成物。
(6)油剤(B)がエチルヘキサン酸セチル、ジフェニルシロキシフェニルトリメチコン、シクロペンタシロキサン及び(カプリル酸/カプリン酸)カプリリルから選ばれる一種以上である(1)〜(5)のいずれかに記載の化粧料組成物。
(7)マイクロエマルジョンを形成している(1)〜(6)のいずれかに記載の化粧料組成物。
(8)さらに、アクリル酸系高分子(D)を含有する(1)〜(7)のいずれかに記載の化粧料組成物。
(9)クレンジング化粧料である(1)〜(8)のいずれかに記載の化粧料組成物。
なお本願明細書における「透明」とは試験例で説明するとおり、光路長1cmの石英セルに入れて、精製水を対照試料として、分光光度計で波長660nmの透過率(%)を測定するとき透過率80%以上を示す場合をいう。
また本発明の平均重合度が10〜30であるポリグリセリンと、カプリル酸とカプリン酸の混合脂肪酸とがエステル結合したポリグリセリン脂肪酸エステル(A)と、油剤(B)と、水(C)30〜88質量%を含有し、ポリグリセリン脂肪酸エステル(A)と油剤(B)の配合比率が6:1〜2:1である化粧料組成物、なかんずく水性クレンジング化粧料にあっては、処方設計や製造にあたって、煩雑な試行錯誤が必要なく、配合成分の微調整など行う必要がない。
(A)成分:平均重合度が10〜30であるポリグリセリンと、カプリル酸とカプリン酸の混合脂肪酸とがエステル結合したポリグリセリン脂肪酸エステル
本発明に用いるポリグリセリン脂肪酸エステルの、ポリグリセリンの平均重合度の算出方法は、特に限定されないが、例えば、水酸基価から算出する方法、ガスクロマトグラフィー、液体クロマトグラフィー、薄層クロマトグラフィー、ガスクロマトグラフ質量分析法又は液体クロマトグラフ質量分析法等からポリグリセリンの組成を決定し、平均重合度を算出する方法などが挙げられる。本明細書において、後述の製造例での平均重合度は、以下の式に基づいて、水酸基価より決定する。この算出方法に限定されるものではない。
OHV=56110(n+2)/(74n+18)
OHV:ポリグリセリンの水酸基価
n :ポリグリセリンの平均重合度
また、本発明の化粧料組成物に配合する平均重合度が10〜30であるポリグリセリンと、カプリル酸とカプリン酸の混合脂肪酸とがエステル結合したポリグリセリン脂肪酸エステルは、ペンタ(カプリル酸/カプリン酸)エイコサグリセリン、ヘキサ(カプリル酸/カプリン酸)エイコサグリセリン、トリ(カプリル酸/カプリン酸)デカグリセリンから選択される一種以上の物質であることが好ましい。
本発明の組成物には油剤を配合することが必要である。油剤を配合することによって化粧料組成物が安定化し、透明性を有する。なお、本発明で言う「透明性」とは、組成物を光路長1cmの石英セルに入れて、精製水を対照試料として、分光光度計で波長660nmの透過率(%)を測定したとき、透過率80%以上を示すものをいう。
本発明の組成物に配合する油剤は、本発明のポリグリセリン脂肪酸エステルを水系処方に安定に配合するのに必須の成分である。油剤は、平均重合度が10〜30であるポリグリセリンと、カプリル酸とカプリン酸の混合脂肪酸とがエステル結合したポリグリセリン脂肪酸エステルとともにマイクロエマルジョンを形成して安定化し、透明となる。また、油剤は、化粧料組成物をクレンジング化粧料とするとき、クレンジング力にも寄与する。
本発明の化粧料組成物に配合する油剤は、液状油である。特に、エチルヘキサン酸セチル、ジフェニルシロキシフェニルトリメチコン、シクロペンタシロキサン及び(カプリル酸/カプリン酸)カプリリルから選ばれる一種以上であることが好ましい。
本発明の組成物には、水相を30〜88質量%配合する。水相の内容は、主として水である。さらに任意成分である多価アルコール、ヒアルロン酸等の水溶性成分を包含する。なお、界面活性剤、油に関しては、その成分の性質として水溶性であっても、その配合量を30〜88質量%には含めない。
本発明の組成物に増粘剤を配合する場合は、アクリル酸系高分子を配合する。
アクリル酸系高分子としては、カルボキシビニルポリマー、アクリル酸・メタクリル酸アルキル共重合体が好ましい。特に透明な組成物を得る観点からアクリル酸・メタクリル酸アルキル共重合体を用いることが好ましい。アクリル酸系高分子の配合量は0.01〜0.5質量%である。
また、本発明の化粧料組成物には、化粧料に常用される各種原料を本発明の効果を損なわない範囲で配合することができる。例えば、多価アルコール、ヒアルロン酸などの美容成分、防腐剤、pH調整剤、中和剤、酸化防止剤、香料等を配合することができる。
1.ポリグリセリンと、カプリル酸とカプリン酸の混合脂肪酸とがエステル結合したポリグリセリン脂肪酸エステルの製造例
本発明の化粧料組成物に使用するポリグリセリンと、カプリル酸とカプリン酸の混合脂肪酸とがエステル結合したポリグリセリン脂肪酸エステルの製造例を示す。
(製造例1)ペンタ(カプリル酸/カプリン酸)エイコサグリセリンの製造
カプリル酸とカプリン酸の混合比率が25:75の混合脂肪酸と平均重合度が20のポ
リグリセリンを、ポリグリセリン1モルに対して混合脂肪酸を5.6モルとなるように調
整して常法によりエステル化し、HLB値が12.2のペンタ(カプリル酸/カプリン酸
)エイコサグリセリンを得た。
カプリル酸とカプリン酸の混合比率が25:75の混合脂肪酸と平均重合度が20のポリグリセリンを、ポリグリセリン1モルに対して混合脂肪酸を6.1モルとなるように調整して常法によりエステル化し、HLB値が11.8のヘキサ(カプリル酸/カプリン酸)エイコサグリセリンを得た。
カプリル酸とカプリン酸の混合比率が50:50の混合脂肪酸と平均重合度が10のポリグリセリンを、ポリグリセリン1モルに対して混合脂肪酸を3.8モルとなるように調整して常法によりエステル化し、HLB値が11.4のトリ(カプリル酸/カプリン酸)デカグリセリンを得た。
(参考製造例1)ヘキサカプリル酸エイコサグリセリンの製造
カプリル酸と平均重合度が20のポリグリセリンを、ポリグリセリン1モルに対してカプリル酸を6.3モルとなるように調整して常法によりエステル化し、HLB値が12.2のヘキサカプリル酸エイコサグリセリンを得た。
カプリン酸と平均重合度が20のポリグリセリンを、ポリグリセリン1モルに対してカプリン酸を5.3モルとなるように調整して常法によりエステル化し、HLB値が12.2のペンタカプリン酸エイコサグリセリンを得た。
<実施例1〜23>
製造例1〜3のペンタ(カプリル酸/カプリン酸)エイコサグリセリン、ヘキサ(カプリル酸/カプリン酸)エイコサグリセリン、トリ(カプリル酸/カプリン酸)デカグリセリンを用いて、油剤(B)としてエチルヘキサン酸セチル又はジフェニルシロキシフェニルトリメチコン、水(C)を配合して、常法で加熱(70℃)しながら混合して、化粧料組成物(実施例1〜23)を調製した。
油剤を配合しない影響を確認するために、製造例1で得たペンタ(カプリル酸/カプリン酸)エイコサグリセリンと水(C)を含む組成(比較例1〜5)、製造例2で得たヘキサ(カプリル酸/カプリン酸)エイコサグリセリンと水(C)を含む組成(比較例6〜8)の各組成を調製した。
また、参考製造例1で製造したヘキサカプリル酸エイコサグリセリン(単一脂肪酸の例)、同じく参考製造例2で製造したペンタカプリン酸エイコサグリセリン(単一脂肪酸の例)を配合した化粧料組成物を調製した(比較例1〜37)。
(1)安定性
(外観観察)
得られた化粧料を、それぞれ直径が3cmのガラス製スクリュー管ビンに充填し、蓋をした状態で30℃の恒温室に一週間、4か月間保管した後、目視観察し下記基準により安定性を評価した。
(基準)
○:分離していない
×:分離している
(透過率の測定)
得られた化粧料のうち、4か月後も安定と評価された試験品について、光路長1cmの石英セルに入れて、精製水を対照試料として、紫外可視分光光度計(日立製作所 UV−2450)で波長660nmの透過率(%)を測定した。
透過率が80%以上を透明と評価した。
・クレンジング力評価試験
<<ファンデーション、口紅に対するクレンジング力評価方法>>
被験者の前腕内側部位(2×3cm)に下記に記載の市販のメイク化粧料(各ファンデーションは15mg、口紅は5mg)を塗布し30分乾燥した。次に評価対象のクレンジング化粧料を0.1gのせ、これを指で30回円を描くようにして、塗布したメイク化粧料になじませた。その後、流水で洗い流し、塗布したメイク化粧料の外観変化を目視で観察してクレンジング力を評価した。評価基準は次のとおりである。
(評価基準)
◎:きわめてメイクとよくなじみ、洗い流し後のメイク残りが全くない
○:メイクとよくなじみ、洗い流し後のメイク残りがほとんどない
△:メイクとある程度なじむが、洗い流し後にメイクがやや残っている
×:メイクとなじみが悪く、洗い流し後のメイク残りが多い
<<アイライナーに対するクレンジング力評価方法>>
被験者の前腕内側部位に下記に記載の市販のアイライナーを用いて往復1回ラインをひき、20分乾燥した。次に評価対象のクレンジング化粧料を0.1gのせ、これを指で上下に30回往復させるようにして塗布したアイライナーになじませた。その後、流水で洗い流し、塗布したアイライナーの外観変化を目視で観察してクレンジング力を評価した。評価基準は次のとおりである。
(評価基準)
◎:きわめてメイクとよくなじみ、洗い流し後のメイク残りが全くない
○:メイクとよくなじみ、洗い流し後のメイク残りがほとんどない
△:メイクとある程度なじむが、洗い流し後にメイクがやや残っている
×:メイクとなじみが悪く、洗い流し後のメイク残りが多い
1.ファンケル クリーミィファンデーション(油性タイプのファンデーション)
2.ファンケル リキッドファンデーション ブライトアップUV
(耐水性皮膜形成剤配合ファンデーション)
3.ファンケル カラーフィットルージュ(代表的な口紅処方)
4.ファンケル スムースタッチ アイライナー(代表的なアイライナー)
前記評価基準で評価した4つのメイク品(油性タイプファンデーション、耐水性皮膜形成剤配合ファンデーション、口紅、アイライナー)に対するクレンジング力の結果について、下記基準に基づき各表のクレンジング力欄に記載した。
◎:4つのメイク品すべての評価が◎
○:4つのメイク品のうち◎又は○の評価が1つ以上あり、×評価はない
△:4つのメイク品のうち◎評価がなく、○評価もないが、×評価はない
×:4つのメイク品のうち◎評価がなく、×が1つ以上ある
次に、同様の試験を行った比較例1〜37の化粧料組成物の評価結果を下記の表5〜8に示す。
以上の試験結果から、ペンタ(カプリル酸/カプリン酸)エイコサグリセリン、ヘキサ(カプリル酸/カプリン酸)エイコサグリセリン、トリ(カプリル酸/カプリン酸)デカグリセリンを配合した化粧料組成物は、組成中に油剤を3質量%以上配合することで、得られる組成物の安定性や透明性を高めることが確認された。また実施例の組成物はいずれも高いクレンジング力を有していることがわかった。またマイクロエマルジョンを形成していた。
次に、前記した本発明の化粧料組成物に、さらに増粘剤を配合して、組成物をジェル状にする試験を行った。
<増粘剤を配合した試験>
各種増粘剤を配合して、化粧料組成物を常法により調製し、外観観察により安定性と透明性を評価した。
試験した増粘剤は、アクリル酸系高分子としてアクリル酸・メタクリル酸アルキル共重合体およびカルボキシビニルポリマー、その他の増粘剤としてセルロースガム及びキサンタンガムを選んだ。下記基本組成に、増粘剤としてそれぞれの適量を配合して試験品とした。なお、適量とは、一般的な水系処方で増粘させるときの増粘剤の種類毎の最適な配合量である。具体的には、アクリル酸・メタクリル酸アルキル共重合体として(アクリレーツ/アクリル酸アルキル(10−30))クロスポリマーを0.5質量%、カルボキシビニルポリマーを0.5質量%、セルロースガムを2質量%、キサンタンガムを0.2質量%増粘剤として配合した。配合する基本組成は次のとおりである。
基本組成(質量%)
1.ペンタ(カプリル酸/カプリン酸)エイコサグリセリン(製造例1) 12
2.エチルヘキサン酸セチル 5
3.増粘剤 適量
4.精製水 残余
調製した組成物を、それぞれ直径が3cmのガラス製スクリュー管ビンに充填し、蓋をした状態で25℃、50℃の恒温室に一週間保管した後、室温にもどしてから、外観を下記基準により目視評価した。
(外観観察の基準)
◎:外観は透明に近い半透明であり、手に取り出せば透明に感じられる
○:外観は半透明であるが、手に取りだせば透明に感じられる
×:分離している(析出も含む)
以下にクレンジングリキッドの処方例を示す。
1.精製水 68質量%
2.1,3−ブチレングリコール 10質量%
3.1,2−ペンタンジオール 2質量%
4.製造例1のポリグリセリン脂肪酸エステル 15質量%
5.シクロペンタシロキサン 2質量%
6.ジフェニルシロキシフェニルトリメチコン 3質量%
1〜6の成分を常法により混合しクレンジングリキッドを得た。得られたクレンジングリキッドは安定性、透明性、クレンジング力のすべてが優れていた。
1.精製水 76質量%
2.1,3−ブチレングリコール 10質量%
3.1,2−ペンタンジオール 2質量%
4.製造例1のポリグリセリン脂肪酸エステル 10質量%
5.(カプリル酸/カプリン酸)カプリリル 2質量%
1〜5の成分を常法により混合しクレンジングリキッドを得た。得られたクレンジングリキッドは安定性、透明性、クレンジング力のすべてが優れていた。
Claims (8)
- 平均重合度が10〜30であるポリグリセリンと、カプリル酸とカプリン酸の混合脂肪酸とがエステル結合したポリグリセリン脂肪酸エステル(A)と、エチルヘキサン酸セチル、ジフェニルシロキシフェニルトリメチコン、シクロペンタシロキサン及び(カプリル酸/カプリン酸)カプリリルから選ばれる一種以上を含む油剤(B)と、水(C)30〜88質量%を含有し、ポリグリセリン脂肪酸エステル(A)と油剤(B)の配合比率が6:1〜2:1である化粧料組成物。
- 平均重合度が10〜30であるポリグリセリンと、カプリル酸とカプリン酸の混合脂肪酸とがエステル結合したポリグリセリン脂肪酸エステル(A)のHLB値が11〜14である請求項1に記載の化粧料組成物。
- 平均重合度が10〜30であるポリグリセリンと、カプリル酸とカプリン酸の混合脂肪酸とがエステル結合したポリグリセリン脂肪酸エステル(A)を10〜60質量%含有する請求項1又は2に記載の化粧料組成物。
- 平均重合度が10〜30であるポリグリセリンと、カプリル酸とカプリン酸の混合脂肪酸とがエステル結合したポリグリセリン脂肪酸エステルが、ペンタ(カプリル酸/カプリン酸)エイコサグリセリン、ヘキサ(カプリル酸/カプリン酸)エイコサグリセリン、トリ(カプリル酸/カプリン酸)デカグリセリンから選択される一種以上の物質である請求項1〜3のいずれかに記載の化粧料組成物。
- 油剤(B)を2〜10質量%含有する請求項1〜4のいずれかに記載の化粧料組成物。
- マイクロエマルジョンを形成している請求項1〜5のいずれかに記載の化粧料組成物。
- さらに、アクリル酸系高分子(D)を含有する請求項1〜6のいずれかに記載の化粧料組成物。
- クレンジング化粧料である請求項1〜7のいずれかに記載の化粧料組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017049932A JP6858602B2 (ja) | 2017-03-15 | 2017-03-15 | 化粧料組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017049932A JP6858602B2 (ja) | 2017-03-15 | 2017-03-15 | 化粧料組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018154557A JP2018154557A (ja) | 2018-10-04 |
JP6858602B2 true JP6858602B2 (ja) | 2021-04-14 |
Family
ID=63717610
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017049932A Active JP6858602B2 (ja) | 2017-03-15 | 2017-03-15 | 化粧料組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6858602B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN113967183B (zh) * | 2021-10-27 | 2024-04-16 | 浙江优全护理用品科技股份有限公司 | 泡泡洁面干巾及其制备方法 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE4226174A1 (de) * | 1992-08-07 | 1994-02-10 | Solvay Fluor & Derivate | Polyglycerinfettsäureestergemisch |
JP4145238B2 (ja) * | 2003-12-04 | 2008-09-03 | 太陽化学株式会社 | ポリグリセリン中鎖脂肪酸エステル含有組成物 |
JP2013023436A (ja) * | 2011-07-14 | 2013-02-04 | Sakamoto Yakuhin Kogyo Co Ltd | クレンジングクリーム |
-
2017
- 2017-03-15 JP JP2017049932A patent/JP6858602B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018154557A (ja) | 2018-10-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7642020B2 (ja) | アスコルビン酸及び/又はその塩を含有する外用組成物 | |
JP3657148B2 (ja) | 透明化粧料 | |
TWI732972B (zh) | 化妝料用組成物 | |
JP5468947B2 (ja) | 乳化物及び水性化粧料 | |
JP6858602B2 (ja) | 化粧料組成物 | |
JP3964760B2 (ja) | クレンジング化粧料 | |
JP7426536B1 (ja) | アスコルビン酸及び/又はその塩を含有する外用組成物 | |
KR101441360B1 (ko) | 유성 클렌징용 화장료 조성물 | |
JP2006022061A (ja) | 透明状クレンジング化粧料 | |
EP3892256B1 (en) | Cosmetic composition | |
JP5836608B2 (ja) | クレンジング化粧料 | |
JP2004026791A (ja) | クレンジング化粧料 | |
JP2003055128A (ja) | 透明化粧料組成物 | |
JP2016190841A (ja) | 液状油性化粧料 | |
JP2009235001A (ja) | クレンジング化粧料 | |
JP6772570B2 (ja) | オイルゲル状クレンジング組成物 | |
JP3532910B2 (ja) | クレンジング化粧料 | |
JP6834063B2 (ja) | クレンジング化粧料用組成物 | |
JP2018035104A (ja) | 液状油性の皮膚洗浄用組成物 | |
JP4010980B2 (ja) | 毛髪用乳化組成物 | |
JP5956138B2 (ja) | 水中油型乳化組成物 | |
JP2008179584A (ja) | 透明状皮膚洗浄剤組成物 | |
JP2005314366A (ja) | 彩色非水系組成物 | |
JP4550676B2 (ja) | クレンジング料 | |
WO2014104349A1 (ja) | 洗浄剤組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20191021 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200814 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200901 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201022 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20201022 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210302 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210324 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6858602 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |