JP6855235B2 - 自動車用運転操作装置及び自動車用運転操作方法 - Google Patents
自動車用運転操作装置及び自動車用運転操作方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6855235B2 JP6855235B2 JP2016244581A JP2016244581A JP6855235B2 JP 6855235 B2 JP6855235 B2 JP 6855235B2 JP 2016244581 A JP2016244581 A JP 2016244581A JP 2016244581 A JP2016244581 A JP 2016244581A JP 6855235 B2 JP6855235 B2 JP 6855235B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- seat
- vehicle
- driver
- driving
- driving operation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Rear-View Mirror Devices That Are Mounted On The Exterior Of The Vehicle (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
- Seats For Vehicles (AREA)
- Steering Controls (AREA)
Description
本発明の実施形態に係る自動車用運転操作装置は、車両を自動で制御する自動運転(以下、単に「自動運転」と呼ぶ場合がある。)と、乗員の運転操作に基づいて車両を制御する手動運転(以下、単に「手動運転」と呼ぶ場合がある。)との切り替えが可能な車両に搭載可能である。ここで、本明細書においては、自動運転とは、乗員が関与せずに車両の走行を自動で制御することを意味する。自動運転には、通常時には車両の走行を自動で制御するが、緊急時には乗員に対して操作(手動運転)を要求する場合も含まれる。一方、手動運転とは、加減速、操舵等の少なくとも一部を乗員が操作することを意味する。手動運転には、加減速、操舵等の一部をシステムが支援する場合が含まれる。本発明の実施形態においては、自動運転と手動運転とを切り替え可能な車両に自動車用運転操作装置を搭載する場合を主に説明するが、手動運転のみを実行可能な車両に自動車用運転操作装置を搭載しても構わない。
上記のように、本発明は実施形態によって記載したが、この開示の一部をなす論述及び図面は本発明を限定するものであると理解すべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施の形態、実施例及び運用技術が明らかとなろう。
1x,1y…段差部
1a,1b,1c,1d…骨格部
1e,1f…ステップ
1g,1h…ドア
2…空間
2a,2b…前部座席
3…後部座席
4a,4b…ミラー
5…運転操作部
5a,5b…脚部
5c,5d…把持部
5x…運転切替スイッチ
5y…操舵操作ユニット
5z…加減速操作ユニット
6…遮蔽部
7a,7b…周囲状況センサ
8…ディスプレイ
9a,9b,9c,9d,9e,9f,9g,9h…窓部
10…自動車用運転操作装置
11…コントローラ
12a,12b…センサ
13a,13b,13c…シートアクチュエータ
14…ステアリングアクチュエータ
15…ステアリング
16…駆動装置
17…制動装置
18a,18b,18c…シート調節スイッチ
19a,19b,19c…シート位置センサ
100,101,102…乗員
103…車椅子
Claims (10)
- 車室内に乗車可能な空間が設けられ、前記空間の後方に運転席が設けられ、前記空間の前記運転席よりも前方に乗客席が設けられた車両に搭載可能な自動車用運転操作装置であって、
前記車両が、自動で制御する自動運転と、前記運転者の運転操作に基づいて制御する手動運転とを切り替え可能であり、
前記運転席が、上下方向に移動可能であり、
前記自動車用運転操作装置が、
前記運転席に着座した運転者が前記車両の進行方向を向いて操作可能に設けられ、前記車両の操舵操作及び加減速操作を含む運転操作を受け付ける運転操作部と、
前記手動運転中は、前記運転席の高さを前記乗客席の高さよりも高い位置で維持するように前記運転席の下降を禁止し、前記自動運転中は、前記運転席の高さが前記乗客席の高さに近づくように前記運転席を下降させることを許可するコントローラと、
を備え、
前記運転席の高さの変化に追従して前記運転操作部の高さを変化させることを特徴とする自動車用運転操作装置。 - 車室内に乗車可能な空間が設けられ、前記空間の後方に運転席が設けられ、前記空間の前記運転席よりも前方に乗客席が設けられた車両に搭載可能な自動車用運転操作装置であって、
前記車両が、自動で制御する自動運転と、前記運転者の運転操作に基づいて制御する手動運転とを切り替え可能であり、
前記運転席が、上下方向に移動可能であり、
前記自動車用運転操作装置が、
前記運転席に着座した運転者が前記車両の進行方向を向いて操作可能に設けられ、前記車両の操舵操作及び加減速操作を含む運転操作を受け付ける運転操作部と、
前記手動運転中は、前記運転席の高さを前記乗客席の高さよりも高い位置で維持するように前記運転席の下降を禁止し、前記自動運転中は、前記運転席の高さが前記乗客席の高さに近づくように前記運転席を下降させることを許可するコントローラと、
を備え、
前記乗客席が、前記車両の車幅方向の中央位置を挟んで2席並べて設けられ、
前記運転席が、前記車両の車幅方向の中央位置に設けられていることを特徴とする自動車用運転操作装置。 - 前記運転操作部の操作量を検出するセンサと、
前記センサで検出した操作量に応じて、前記車両の駆動輪を動作させるステアリングアクチュエータと
を更に備えることを特徴とする請求項1又は2に記載の自動車用運転操作装置。 - 前記運転席の乗員が視認可能な位置に設けられ、前記車両後方の状況を表示するディスプレイを更に備えることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の自動車用運転操作装置。
- 前記運転席の乗員が視認可能な位置に設けられ、前記車両後方の状況を写すミラーを更に備えることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の自動車用運転操作装置。
- 前記乗客席が前記車両の前後方向に複数列設けられ、前記乗客席の最後列の後方に前記運転席が設けられていることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の自動車用運転操作装置。
- 前記車両が停車中に前記運転席の高さを下降させることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の自動車用運転操作装置。
- 前記車両が停車中のみ、前記乗客席を前記車両後方に向けて回転可能とすることを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の自動車用運転操作装置。
- 前記運転操作部は、前記自動運転と前記手動運転とを切り替える操作を受け付けることを特徴とする請求項1〜8のいずれか1項に記載の自動車用運転操作装置。
- 車室内に乗車可能な空間が設けられ、前記空間の後方に運転席が設けられ、前記空間の前記運転席よりも前方に乗客席が設けられた車両の自動車用運転操作方法であって、
前記車両が、自動で制御する自動運転と、前記運転者の運転操作に基づいて制御する手動運転とを切り替え可能であり、
前記運転席が、上下方向に移動可能であり、
前記運転席に着座した運転者が前記車両の進行方向を向いて操作可能に運転操作部を設け、
前記運転操作部が、前記車両の操舵操作及び加減速操作を含む運転操作を受け付け、
前記手動運転中は、前記運転席の高さを前記乗客席の高さよりも高い位置で維持するように前記運転席の下降を禁止し、
前記自動運転中は、前記運転席の高さが前記乗客席の高さに近づくように前記運転席を下降させることを許可し、
前記運転席の高さの変化に追従して前記運転操作部の高さを変化させることを特徴とする自動車用運転操作方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016244581A JP6855235B2 (ja) | 2016-12-16 | 2016-12-16 | 自動車用運転操作装置及び自動車用運転操作方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016244581A JP6855235B2 (ja) | 2016-12-16 | 2016-12-16 | 自動車用運転操作装置及び自動車用運転操作方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018095208A JP2018095208A (ja) | 2018-06-21 |
JP6855235B2 true JP6855235B2 (ja) | 2021-04-07 |
Family
ID=62634538
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016244581A Active JP6855235B2 (ja) | 2016-12-16 | 2016-12-16 | 自動車用運転操作装置及び自動車用運転操作方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6855235B2 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020055433A (ja) * | 2018-10-02 | 2020-04-09 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 車両 |
JP2020055431A (ja) * | 2018-10-02 | 2020-04-09 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 車両 |
WO2019135358A1 (ja) | 2018-01-05 | 2019-07-11 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 車両 |
JP2020055432A (ja) * | 2018-10-02 | 2020-04-09 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 車両 |
WO2020032307A1 (ko) * | 2018-08-10 | 2020-02-13 | 엘지전자 주식회사 | 차량용 디스플레이 시스템 |
JP7092045B2 (ja) | 2019-01-16 | 2022-06-28 | トヨタ自動車株式会社 | 車室内制御装置 |
CN115027330B (zh) * | 2022-06-21 | 2024-01-09 | 浙江吉利控股集团有限公司 | 汽车座椅旋转控制方法、装置、设备及存储介质 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0423704Y2 (ja) * | 1984-11-16 | 1992-06-03 | ||
JPS6283254A (ja) * | 1985-10-07 | 1987-04-16 | Honda Motor Co Ltd | 展望カ− |
JPS63151585A (ja) * | 1986-12-15 | 1988-06-24 | Takeda Kikai:Kk | 展望自動車 |
JPH0456582U (ja) * | 1990-09-25 | 1992-05-14 | ||
JPH05278631A (ja) * | 1992-03-30 | 1993-10-26 | Kotani Kogyo Kk | 乗用自動車 |
US5678885A (en) * | 1995-08-21 | 1997-10-21 | Stirling; Leroy D. | Vehicle body construction |
JP2002337619A (ja) * | 2001-05-15 | 2002-11-27 | Toyota Motor Corp | 車 両 |
JP2005162164A (ja) * | 2003-12-05 | 2005-06-23 | Toyota Motor Corp | 車両の運転操作装置 |
JP5152309B2 (ja) * | 2010-12-01 | 2013-02-27 | 株式会社デンソー | 電子ミラー |
JP5682304B2 (ja) * | 2010-12-27 | 2015-03-11 | トヨタ自動車株式会社 | 画像提供装置 |
JP6582458B2 (ja) * | 2015-03-13 | 2019-10-02 | トヨタ自動車株式会社 | ドライビングポジション制御装置 |
-
2016
- 2016-12-16 JP JP2016244581A patent/JP6855235B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018095208A (ja) | 2018-06-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6855235B2 (ja) | 自動車用運転操作装置及び自動車用運転操作方法 | |
US12195023B2 (en) | Vehicle control system | |
JP6704087B2 (ja) | 乗員保護装置 | |
US11807183B2 (en) | Occupant protection apparatus | |
JP2012020601A (ja) | 車両用シートの制御装置 | |
JP7648934B2 (ja) | アームレスト装置および車両用シート | |
JP2017114289A (ja) | 自動駐車支援装置 | |
JP2022120852A (ja) | 車両制御システム | |
CN112141132B (zh) | 自动驾驶车辆 | |
JP2844248B2 (ja) | パワー回転シート制御方法およびパワー回転シート制御装置 | |
CN112810419B (zh) | 乘降控制装置 | |
JP6326240B2 (ja) | 移動体及びその最高速度の制御方法 | |
JP6683115B2 (ja) | 車両の乗員脱出支援装置、および車両 | |
JP2013180634A (ja) | 車載用電子機器とそれを搭載した自動車 | |
JP4780091B2 (ja) | 車両の照明装置 | |
JP6631955B2 (ja) | 車両の補助操舵装置 | |
CN111619410B (zh) | 车辆用座椅的控制装置 | |
JP6793082B2 (ja) | 車両用後方確認システム | |
KR101448282B1 (ko) | 교통약자를 위한 승하차 스마트 시트 | |
JP4770824B2 (ja) | 車両の照明装置 | |
JP6790644B2 (ja) | 電動車両のアクセル装置 | |
KR20150103478A (ko) | 차량용 대화 보조 장치 | |
KR101651356B1 (ko) | 차량용 시트 위치 연동 안전 벨트 조절 시스템 | |
JP2009126210A (ja) | 車両の照明装置 | |
JP2018052447A (ja) | 車両の乗員保護装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161228 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190826 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200616 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200630 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200820 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20201020 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201126 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210216 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210317 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6855235 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |