JP6851791B2 - 機能性シートの製造方法、吸収性物品の製造方法及び機能性シートの製造装置 - Google Patents
機能性シートの製造方法、吸収性物品の製造方法及び機能性シートの製造装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6851791B2 JP6851791B2 JP2016221742A JP2016221742A JP6851791B2 JP 6851791 B2 JP6851791 B2 JP 6851791B2 JP 2016221742 A JP2016221742 A JP 2016221742A JP 2016221742 A JP2016221742 A JP 2016221742A JP 6851791 B2 JP6851791 B2 JP 6851791B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sheet
- functional
- functional agent
- woven fabric
- manufacturing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
- Special Spraying Apparatus (AREA)
- Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
- Spray Control Apparatus (AREA)
- Treatment Of Fiber Materials (AREA)
Description
前記機能剤に超音波を発振して微粒子化した該機能剤の霧を発生させて、空気中に霧状に微粒子化した該機能剤を飛散させる超音波発生装置と、
空気中に飛散した微粒子化した前記機能剤を方向付けして前記不織布の厚み方向に通し、微粒子化した該機能剤を該不織布の厚み方向に分散させて付着させる制御装置とを備えた、機能性シートの製造装置を提供するものである。
本発明の吸収性物品の製造方法によれば、機能剤を表面シートの厚さ方向に分散して付着させた吸収性物品を連続的に製造することができる。
本発明の機能性シートの製造装置によれば、機能剤を不織布の厚さ方向に分散して付着させた機能性シートを連続的に製造することができる。
本発明の製造方法は、機能性シートの製造方法であり、本実施形態では、該機能性シートは生理用ナプキンや使い捨ておむつなどの吸収性物品などの肌当接面側に用いられる表面シート10である。図1には、表面シート10の製造装置1が模式的に示されている。図2には、図1に示す製造装置1で製造された表面シート10の要部が拡大して示されており、図3には、図2に示す表面シート10の厚み方向の断面が模式的に示されている。
本発明の製造装置は、不織布に機能剤を付着させて機能性シートを製造する機能性シートの製造装置である。好適に、本実施形態の製造装置1は、図1〜図3に示すように、表面に凹凸が形成された不織布である立体シート10bの厚み方向に、スキンケア剤を分散させて、吸収性物品の有する液透過性の表面シート10を製造する製造装置1である。
吐出ノズル20で生成されたスキンケア剤15の霧(ミスト)は、図1に示すように、吐出ノズル20の先端に形成された吐出口20aから吐出され、吐出ノズル20と搬送される立体シート10bとの間の空気中に放出される。
更に吐出ノズル20の吐出圧力を吐出風速に換算すると、好ましくは3m/sec以下、より好ましくは1m/sec以下、更に好ましくは0.5m/sec以下である。吐出ノズル20の吐出風速の測定には、レーザーを用いた位相ドップラー法を用いることができる。
更に吸引ファン(図示せず)の吸引力を吸引部30での吸引風速に換算すると、好ましくは1m/sec以上、より好ましくは2m/sec以上、好ましくは15m/sec以下、より好ましくは10m/sec以下、好ましくは1m/sec以上15m/sec以下、より好ましくは2m/sec以上10m/sec以下である。
本実施形態の表面シート10の製造方法は、図1に示すように、立体シート10bにスキンケア剤15を付着させて吸収性物品の有する液透過性の表面シート10を製造する製造方法である。以下、本実施形態の表面シート10の製造方法について説明する。
次いで、超音波発生装置2を用いてスキンケア剤15に超音波を発振して、吐出ノズル20から微粒子化したスキンケア剤15の霧を吐出させ、吐出ノズル20と搬送される立体シート10bとの間の空気中に霧状に微粒子化したスキンケア剤15を飛散させる。本実施形態の製造方法では、吐出ノズル20から微粒子化したスキンケア剤の霧を吐出させることで、搬送されてくる立体シート10bと吐出ノズル20との間の空気中に分散した状態で微粒子化したスキンケア剤を飛散させることができる。
実施例1の製造方法に用いる製造装置としては、図1に示す製造装置1と同様の基本構成を有する製造装置を用意した。そして、実施例1の製造装置1を用いて、表面シート10を製造した。
表面シート10に塗布するスキンケア剤15としては、10%グリセリン水溶液を用いた。また、シートへのグリセリン水溶液の付着状態を観察するため、グリセリン水溶液に水溶性蛍光剤をまぜたものを使用した。
実施例1の製造装置1の備える超音波発生装置2及び吸引装置3との間に搬送する立体シート10bの搬送速度(加工速度)は、13.2m/minであった。
実施例2の製造方法としては、実施例1の製造装置1を用い、製造装置1の備える超音波発生装置2の吐出ノズル20から吐出される微粒子化した10%グリセリン水溶液の吐出量を5ml/minと変える以外は実施例1と同様の製造方法で実施例2の表面シートを製造した。
実施例3の製造方法としては、実施例1の製造装置1を用い、製造装置1の備える超音波発生装置2の吐出ノズル20から吐出される微粒子化した10%グリセリン水溶液の吐出量を10ml/minと変える以外は実施例1と同様の方法で実施例3の表面シートを製造した。
実施例4の製造方法としては、実施例1の製造装置1を用い、製造装置1の備える超音波発生装置2の吐出ノズル20から吐出される微粒子化した10%グリセリン水溶液の吐出量を15ml/minと変える以外は実施例1と同様の方法で実施例4の表面シートを製造した。
比較例1の製造方法としては、実施例1の製造装置1の備える超音波発生装置2及び吸引装置3に代えてスプレー装置を用いたこと以外は実施例1と同様の基本構成を有する製造装置を用意した。そして、立体シートの上層側から立体シートに向けて水溶性蛍光剤をまぜた10%グリセリン水溶液を噴射し、比較例1の表面シートを製造した。
スプレー装置としては、扶桑精機株式会社製の低圧スプレーノズルを用いた。スプレー装置から吐出される微粒子化した10%グリセリン水溶液の吐出量は、3ml/minとした。スプレー装置の吐出圧力は0.05MPaであり、吐出風速は、2.0m/secであった。尚、スプレー装置の吐出圧力は圧縮エアーの圧力値である。
実施例1〜4の製造装置を用いた製造方法により製造された表面シート10及び比較例1の製造装置を用いた製造方法により製造された表面シートについて、蛍光顕微鏡を用いて観察し、シートの厚み方向での10%グリセリン水溶液の付着状態に関して、下記評価基準に基づいて評価した。それらの結果を表1に示す。また、製造された実施例1の表面シート10の断面図、比較例1の表面シートの断面図、実施例2〜4の表面シートの断面図及び裏面図の写真も合わせて示す。
これらのことから、実施例1〜4の製造方法は、比較例1の製造方法に比べ、機能剤を不織布の厚さ方向に分散して付着させた機能性シートを連続的に製造することが期待できる。
2 超音波発生装置
20 吐出ノズル
3 吸引装置
30 吸引部
4 第1ロール
5 第2ロール
6 アンビルロール
10 表面シート
10u 上層
10d 下層
10b 立体シート
11 第1シート
11b 第1原反
12 第2シート
12b 第2原反
13 接合部
14 凸部
15 スキンケア剤
Claims (6)
- 不織布に機能剤を付着させて機能性シートを製造する機能性シートの製造方法であって、
超音波の発振により前記機能剤を微粒子化する超音波発生装置と、微粒子化した該機能剤の分散方向を方向付ける吸引装置と、前記超音波発生装置を用いて微粒子化された前記機能剤を空気中に飛散させる領域を囲うフードとを用い、
前記超音波発生装置に備えられた吐出ノズルが前記不織布と反対側に向かって配されており、
前記吸引装置に備えられた吸引部が前記不織布から間隔を空けて該不織布に対向して配されており、
前記超音波発生装置を用いて前記機能剤に超音波を発振して微粒子化した該機能剤の霧を前記不織布と反対側に向かって発生させて、前記フード内の空気中に霧状に微粒子化した該機能剤を飛散させ、空気中に飛散した微粒子化した該機能剤を、前記吸引部を用いて吸引しながら前記不織布の厚み方向に通し、微粒子化した該機能剤を該不織布の厚み方向に分散させて付着させる、機能性シートの製造方法。 - 前記吸引装置と前記吐出ノズルとは、搬送される前記不織布を挟んで配され、
空気中に飛散して微粒子化した前記機能剤を前記吸引装置を用いて前記不織布の厚み方向に貫通させ、微粒子化した該機能剤を該不織布の厚み方向に分散させて付着させる、請求項1に記載の機能性シートの製造方法。 - 空気中に飛散して微粒子化した前記機能剤を前記不織布の厚み方向に貫通させる前記吸引装置の吸引力は、微粒子化した前記機能剤の霧を吐出する前記吐出ノズルからの吐出圧力よりも大きい、請求項2に記載の機能性シートの製造方法。
- 前記吸引部と前記不織布との間隔が、前記吐出ノズルと該不織布との間隔よりも小さい、請求項2又は3に記載の機能性シートの製造方法。
- 液透過性の表面シートを有する吸収性物品の製造方法であって、
請求項1〜4の何れか1項に記載の機能性シートの製造方法で製造された該機能性シートを前記表面シートに用いる、吸収性物品の製造方法。 - 不織布に機能剤を付着させて機能性シートを製造する機能性シートの製造装置であって、
前記機能剤に超音波を発振して微粒子化した該機能剤の霧を発生させて、空気中に霧状に微粒子化した該機能剤を飛散させる超音波発生装置と、微粒子化した該機能剤の分散方向を方向付ける吸引装置と、前記超音波発生装置を用いて微粒子化された前記機能剤を空気中に飛散させる領域を囲うフードとを備え、
前記超音波発生装置に備えられた吐出ノズルが前記不織布と反対側に向かって配されており、
前記吸引装置に備えられた吸引部が前記不織布から間隔を空けて該不織布に対向して配されており、
前記超音波発生装置を用いて前記機能剤に超音波を発振して微粒子化した該機能剤の霧を前記不織布と反対側に向かって発生させて、前記フード内の空気中に霧状に微粒子化した該機能剤を飛散させ、空気中に飛散した微粒子化した該機能剤を、前記吸引部を用いて吸引しながら前記不織布の厚み方向に通し、微粒子化した該機能剤を該不織布の厚み方向に分散させて付着させる、機能性シートの製造装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016221742A JP6851791B2 (ja) | 2016-11-14 | 2016-11-14 | 機能性シートの製造方法、吸収性物品の製造方法及び機能性シートの製造装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016221742A JP6851791B2 (ja) | 2016-11-14 | 2016-11-14 | 機能性シートの製造方法、吸収性物品の製造方法及び機能性シートの製造装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018078951A JP2018078951A (ja) | 2018-05-24 |
JP6851791B2 true JP6851791B2 (ja) | 2021-03-31 |
Family
ID=62196949
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016221742A Active JP6851791B2 (ja) | 2016-11-14 | 2016-11-14 | 機能性シートの製造方法、吸収性物品の製造方法及び機能性シートの製造装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6851791B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7055966B2 (ja) * | 2018-08-03 | 2022-04-19 | 花王株式会社 | 塗布装置 |
JP6934500B2 (ja) * | 2019-09-26 | 2021-09-15 | 大王製紙株式会社 | 使い捨ておむつ |
JP7604290B2 (ja) | 2021-03-23 | 2024-12-23 | 大王製紙株式会社 | 使い捨て着用物品及びその製造方法 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5416353B2 (ja) * | 2008-01-09 | 2014-02-12 | 学校法人文化学園 | 染色方法及びその装置 |
JP6475975B2 (ja) * | 2014-12-25 | 2019-02-27 | ユニ・チャーム株式会社 | 吸収性物品の製造方法、及び、吸収性物品の製造装置 |
-
2016
- 2016-11-14 JP JP2016221742A patent/JP6851791B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018078951A (ja) | 2018-05-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5016020B2 (ja) | おりものシート | |
WO2011065247A1 (ja) | 吸収性物品 | |
JP6851791B2 (ja) | 機能性シートの製造方法、吸収性物品の製造方法及び機能性シートの製造装置 | |
JP6130042B2 (ja) | フィブリルを有する不織布基材を含む吸収性物品 | |
WO2012086476A1 (ja) | 吸収性物品 | |
WO2015029587A1 (ja) | 吸収性物品 | |
WO2019075689A1 (en) | UPPER SHEET COMPRISING NATURAL FIBERS HAVING GOOD MECHANICAL RESISTANCE | |
JP5933082B2 (ja) | 吸収性物品 | |
TW200305390A (en) | Absorbent article and manufacturing method thereof | |
JP2017153915A (ja) | 吸収性物品 | |
CN114615962B (zh) | 一次性穿着物品 | |
WO2013128756A1 (ja) | 吸収性物品 | |
CN116113389A (zh) | 一次性穿着物品 | |
JP2012205859A (ja) | 吸収性物品 | |
WO2005061120A1 (en) | Apparatus and method of forming a composite web structure and an absorbent structure comprising said composite web | |
JP2019097932A (ja) | 機能性シートの製造方法及び噴霧装置 | |
JP5746849B2 (ja) | 吸収性物品の製造方法 | |
KR20060052682A (ko) | 모듈 흡수 용품 | |
JP5255323B2 (ja) | 吸収性物品 | |
EP3128977B1 (en) | Embossing apparatus and method | |
CN111278396B (zh) | 具有适形特征部的吸收制品 | |
US20240261156A1 (en) | Sanitary article comprising shaping elements | |
CN111789712B (zh) | 制造吸收性物品的方法 | |
JPWO2019130565A1 (ja) | 吸収性物品 | |
WO2020195096A1 (ja) | 吸湿シート、使い捨て着用物品及びその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190905 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200721 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200804 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200930 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210224 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210310 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6851791 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |