JP6850964B2 - Passenger chairs and bicycles - Google Patents
Passenger chairs and bicycles Download PDFInfo
- Publication number
- JP6850964B2 JP6850964B2 JP2017006292A JP2017006292A JP6850964B2 JP 6850964 B2 JP6850964 B2 JP 6850964B2 JP 2017006292 A JP2017006292 A JP 2017006292A JP 2017006292 A JP2017006292 A JP 2017006292A JP 6850964 B2 JP6850964 B2 JP 6850964B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- safety belt
- take
- winding
- chair
- lock
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 43
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 15
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 10
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 10
- 230000000452 restraining effect Effects 0.000 description 2
- 206010041662 Splinter Diseases 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Seats For Vehicles (AREA)
Description
本発明は、自転車に取り付けられる同乗者用椅子および自転車に関する。 The present invention relates to a passenger chair and a bicycle attached to a bicycle.
従来、この種の同乗者用椅子としては、例えば、図12に示すように、自転車の後部に設けられたチャイルドシート101がある。チャイルドシート101は、椅子本体102と、着座した幼児の身体を椅子本体102に拘束する三点式の安全ベルト103とを有している。
Conventionally, as a passenger chair of this type, for example, as shown in FIG. 12, there is a
椅子本体102は着座部104と背もたれ部105と足載せ部106とを有している。また、安全ベルト103は、背もたれ部105の上部の左右両端部に取り付けられたベルト107と、着座部104の前端に設けられた止めベルト108と、ベルト107に設けられた雄型バックル109と、止めベルト108に設けられた雌型バックル110と、ベルト107の長さを調節する止めバックル111とを有している。尚、雄型バックル109は雌型バックル110に係脱自在である。
The
これによると、幼児をチャイルドシート101に載せる際、雄型バックル109を雌型バックル110から離脱した状態で、ベルト107を背もたれ部105の後方へ退避させておき、その後、幼児を着座部104に座らせ、背中を背もたれ部105にもたれさせる。
According to this, when the infant is placed on the
次に、退避させたベルト107を背もたれ部105の前方に戻し、雄型バックル109を雌型バックル110に係合する。これにより、幼児の身体が安全ベルト103によって椅子本体102に拘束され、自転車の走行中に急ブレーキを作動しても、幼児の身体が前方へ倒れ込むのを防止することができ、幼児の安全性が確保される。
Next, the
尚、上記のような自転車用のチャイルドシートは例えば下記特許文献1に記載されている。 The child seat for a bicycle as described above is described in, for example, Patent Document 1 below.
しかしながら上記の従来形式では、体格の異なった幼児をチャイルドシート101に乗せて安全ベルト103で拘束する場合、例えば、小柄な幼児では安全ベルト103が弛んだり、或いは、大柄な幼児では安全ベルト103がきつくなり過ぎることがあり、安全ベルト103を幼児の身体に適正にフィットさせるために、幼児の体格に応じて、頻繁に、止めバックル111でベルト107の長さを調節する必要があり、安全ベルト103で幼児を適正に拘束する操作に手間を要するといった問題がある。
However, in the above-mentioned conventional form, when an infant having a different physique is placed on a
本発明は、簡単な操作で、迅速かつ適正に、幼児を安全ベルトで椅子本体に拘束することが可能な同乗者用椅子および自転車を提供することを目的とする。 An object of the present invention is to provide a passenger chair and a bicycle capable of restraining an infant to a chair body with a safety belt quickly and appropriately with a simple operation.
上記目的を達成するために、本第1発明は、自転車に取り付け可能な同乗者用の椅子であって、
椅子本体と、着座した同乗者の身体を椅子本体に拘束する安全ベルトとを有し、
椅子本体は背もたれ部と着座部と第1係合部材とを有し、
安全ベルトに、第1係合部材に係脱自在な第2係合部材が設けられ、
安全ベルトを巻取りおよび送り出す巻取り送出し装置が椅子本体に設けられ、
巻取り送出し装置は、安全ベルトを巻取および送出方向においてロックするロック手段と、安全ベルトのロックおよびロック解除を切り換える操作部材と、安全ベルトを巻き取る巻取方向と送り出す送出方向とに正逆回転自在な巻取部材と、巻取部材を巻取方向に付勢する第1付勢手段と、操作部材をロック解除位置からロック位置の方向へ付勢する第2付勢手段とを有し、
操作部材がロック位置に切り換えられると、ロック手段が巻取部材の回転をロックし、
操作部材が第2付勢手段の付勢力に抗してロック解除位置に切り換えられると、ロック手段による巻取部材のロックが解除され、
巻取り送出し装置は背もたれ部の背面側に設けられており、
操作部材は、ロック位置から後方斜め下向きへ操作されることによって、ロック解除位置に切り換えられるものである。
In order to achieve the above object, the first invention is a passenger chair that can be attached to a bicycle.
It has a chair body and a safety belt that restrains the seated passenger's body to the chair body.
The chair body has a backrest, a seat, and a first engaging member.
The safety belt is provided with a second engaging member that can be engaged and disengaged from the first engaging member.
A take-up and delivery device that winds up and sends out the safety belt is installed in the chair body.
The take-up / delivery device has a locking means for locking the safety belt in the take-up and delivery directions, an operating member for switching the lock / unlock of the safety belt, and a positive direction for winding the safety belt and sending out the safety belt. It has a winding member that can rotate in the reverse direction, a first urging means that urges the winding member in the winding direction, and a second urging means that urges the operating member from the unlocked position to the locked position. And
When the operating member is switched to the lock position, the locking means locks the rotation of the take-up member and
When the operating member is switched to the unlocked position against the urging force of the second urging means, the winding member is unlocked by the locking means.
The take-up and delivery device is provided on the back side of the backrest, and is provided.
The operating member is switched to the unlocked position by being operated diagonally downward from the locked position .
これによると、運転者は、同乗者用の椅子に幼児を乗せる際、先ず、安全ベルトの第2係合部材を第1係合部材から離脱させ、幼児を椅子本体の着座部に座らせて背もたれ部にもたれさせ、安全ベルトの第2係合部材を第1係合部材に係合させる。この際、運転者が第2付勢手段の付勢力に抗して操作部材をロック解除位置に切り換えることにより、ロック手段による巻取部材のロックが解除され、巻取部材が回転自在となる。これにより、運転者が安全ベルトを巻取り送出し装置から引き出したり或いは安全ベルトを巻取り送出し装置で巻き取ることで、幼児の体格に応じて安全ベルトの長さを調節すことができる。 According to this, when the driver puts the infant on the chair for the passenger, the driver first disengages the second engaging member of the safety belt from the first engaging member, and causes the infant to sit on the seating portion of the chair body. The second engaging member of the safety belt is engaged with the first engaging member by leaning against the backrest portion. At this time, when the driver switches the operating member to the unlocked position against the urging force of the second urging means, the winding member is unlocked by the locking means, and the winding member becomes rotatable. As a result, the driver can adjust the length of the safety belt according to the physique of the infant by pulling out the safety belt from the winding and sending device or winding the safety belt by the winding and sending device.
その後、運転者が操作部材から手を離すことにより、操作部材が第2付勢手段の付勢力によってロック位置に切り換えられるため、ロック手段が巻取部材の回転をロックし、安全ベルトが巻取および送出方向においてロックされる。これにより、容易に安全ベルトを幼児の身体に適正にフィットさせることができ、迅速に安全ベルトで幼児を適正に拘束することができる。 After that, when the driver releases his hand from the operating member, the operating member is switched to the lock position by the urging force of the second urging means, so that the locking means locks the rotation of the winding member and the safety belt winds up. And locked in the sending direction. As a result, the safety belt can be easily fitted to the infant's body properly, and the infant can be quickly and properly restrained by the safety belt.
このように、運転者が操作部材をロック解除位置に切り換えて安全ベルトの長さを調節した後、運転者が操作部材から手を離すことにより、操作部材が第2付勢手段の付勢力によって自動的にロック位置に切り換えられるため、運転者が操作部材をロック位置に切り換える操作を忘れた場合でも、確実に、安全ベルトが巻取および送出方向においてロックされるので、安全性が向上する。
尚、自転車の走行中に急ブレーキを作動しても、安全ベルトが巻取および送出方向においてロックされているため、安全ベルトが巻取り送出し装置から送り出されることはなく、幼児の身体が椅子本体の前方へ倒れ込むのを確実に防止することができ、幼児の安全性が確保される。
In this way, after the driver switches the operating member to the unlocked position and adjusts the length of the safety belt, the driver releases the operating member from the operating member, so that the operating member is driven by the urging force of the second urging means. Since the position is automatically switched to the lock position, even if the driver forgets to switch the operating member to the lock position, the safety belt is surely locked in the winding and sending directions, so that safety is improved.
Even if the brake is suddenly applied while the bicycle is running, the safety belt is locked in the winding and sending directions, so the safety belt is not sent out from the winding and sending device, and the infant's body is in the chair. It is possible to surely prevent the child from falling to the front of the main body, and the safety of the infant is ensured.
また、車体の後部に両足型のスタンドを有する自転車を停めて、スタンドを直立位置に回動した状態で、運転者が、第2付勢手段の付勢力に抗して、操作部材をロック解除位置に切り換える際、操作部材をロック位置から後方斜め下向きへ操作するため、車体の後部に後方斜め下向きの力が作用する。 In addition, the driver unlocks the operating member against the urging force of the second urging means while the bicycle having the two-legged stand is parked at the rear of the vehicle body and the stand is rotated to the upright position. When switching to the position, the operating member is operated diagonally downward from the locked position, so that a force is applied diagonally downward to the rear of the vehicle body.
この後方斜め下向きの力は後向きの力の成分と下向きの力の成分とを有するため、ロック解除位置への切り換え操作時に、自転車の車体後部が前方に押されることはなく、スタンドが不用意に直立位置から跳ね上げ位置に回動して自転車が倒れるといった不具合を防止することができる。また、運転者(操作者)の体重を利用して操作部材をロック位置から後方斜め下向きへ操作することができるため、操作部材を容易にロック解除位置に切り換えることができる。 Since this rearward diagonally downward force has a rearward force component and a downward force component, the rear part of the bicycle body is not pushed forward during the switching operation to the unlocked position, and the stand is carelessly placed. It is possible to prevent problems such as the bicycle turning from the upright position to the flip-up position and the bicycle falling over. Further, since the operating member can be operated diagonally downward from the locked position by using the weight of the driver (operator), the operating member can be easily switched to the unlocked position.
本第2発明は、自転車に取り付け可能な同乗者用の椅子であって、
椅子本体と、着座した同乗者の身体を椅子本体に拘束する安全ベルトとを有し、
椅子本体は背もたれ部と着座部と第1係合部材とを有し、
安全ベルトに、第1係合部材に係脱自在な第2係合部材が設けられ、
安全ベルトを巻取りおよび送り出す巻取り送出し装置が椅子本体に設けられ、
巻取り送出し装置は、安全ベルトを巻取および送出方向においてロックするロック手段と、安全ベルトのロックおよびロック解除を切り換える操作部材と、安全ベルトを巻き取る巻取方向と送り出す送出方向とに正逆回転自在な巻取部材と、巻取部材を巻取方向に付勢する第1付勢手段と、操作部材をロック解除位置からロック位置の方向へ付勢する第2付勢手段と、巻取部材と第1および第2付勢手段とを内蔵するハウジングとを有し、
操作部材がロック位置に切り換えられると、ロック手段が巻取部材の回転をロックし、
操作部材が第2付勢手段の付勢力に抗してロック解除位置に切り換えられると、ロック手段による巻取部材のロックが解除され、
背もたれ部の背面側に保持ケースが設けられ、
巻取り送出し装置は、ハウジングごと、保持ケース内に収納されているものである。
The second invention is a passenger chair that can be attached to a bicycle.
It has a chair body and a safety belt that restrains the seated passenger's body to the chair body.
The chair body has a backrest, a seat, and a first engaging member.
The safety belt is provided with a second engaging member that can be engaged and disengaged from the first engaging member.
A take-up and delivery device that winds up and sends out the safety belt is installed in the chair body.
The take-up / delivery device has a locking means for locking the safety belt in the take-up and delivery directions, an operating member for switching the lock / unlock of the safety belt, and a positive direction for winding the safety belt and sending out the safety belt. A winding member that can rotate in the reverse direction, a first urging means that urges the winding member in the winding direction, a second urging means that urges the operating member from the unlocked position to the locked position, and winding. It has a housing that incorporates a taking member and first and second urging means, and has a housing.
When the operating member is switched to the lock position, the locking means locks the rotation of the take-up member and
When the operating member is switched to the unlocked position against the urging force of the second urging means, the winding member is unlocked by the locking means.
A holding case is provided on the back side of the backrest,
The take-up and unwinding device is housed in a holding case together with the housing.
本第3発明における同乗者用椅子は、ハウジングの下部と保持ケースの下部とに、ハウジング内に侵入した水を外部へ排出するための水抜き孔が形成されているものである。 The passenger chair according to the third aspect of the present invention has drain holes formed in the lower part of the housing and the lower part of the holding case for draining the water that has entered the housing to the outside.
これによると、雨水等の水が巻取り送出し装置の操作部材の取付部分等の隙間からハウジング内に侵入しても、水抜き孔を通って外部へ排出されるため、ハウジング内に水が溜まるのを防ぐことができる。 According to this, even if water such as rainwater enters the housing through a gap such as a mounting portion of an operating member of the take-up and delivery device, it is discharged to the outside through the drain hole, so that water is discharged into the housing. It can be prevented from accumulating.
本第4発明は、上記第1発明から第3発明のいずれか1項に記載の同乗者用椅子を取り付けたことを特徴とする自転車である。 The fourth invention is a bicycle characterized in that the passenger chair according to any one of the first to third inventions is attached.
本第5発明における自転車は、同乗者用椅子は車体の後部に取り付けられ、
車体の後部に両足型のスタンドが設けられ、
スタンドは直立位置と跳ね上げ位置とに回動自在であるものである。
In the bicycle according to the fifth invention, the passenger chair is attached to the rear part of the vehicle body.
A two-legged stand is provided at the rear of the car body,
The stand is rotatable between an upright position and a flip-up position.
これによると、自転車を停めてスタンドを直立位置に回動した状態で、運転者が、第2付勢手段の付勢力に抗して、操作部材をロック解除位置に切り換える際、操作部材をロック位置から後方へ操作するため、車体の後部に後向きの力が作用する。これにより、ロック解除位置への切り換え操作時に、自転車の車体後部が前方に押されることはなく、スタンドが不用意に直立位置から跳ね上げ位置に回動して自転車が倒れるといった不具合を防止することができる。 According to this, when the driver switches the operating member to the unlocking position against the urging force of the second urging means while the bicycle is stopped and the stand is rotated to the upright position, the operating member is locked. Since it is operated from the position to the rear, a backward force acts on the rear part of the vehicle body. This prevents the rear part of the bicycle body from being pushed forward when switching to the unlocked position, and prevents the stand from inadvertently rotating from the upright position to the flip-up position and causing the bicycle to fall over. Can be done.
以上のように本発明によると、運転者が操作部材をロック解除位置に切り換えることにより、安全ベルトのロックが解除され、運転者は、安全ベルトを巻取り送出し装置から引き出したり或いは安全ベルトを巻取り送出し装置で巻き取ることで、幼児の体格に応じて安全ベルトの長さを調節することができる。 As described above, according to the present invention, when the driver switches the operating member to the unlocked position, the safety belt is unlocked, and the driver winds up the safety belt and pulls it out from the delivery device or pulls out the safety belt. By winding up with the take-up and delivery device, the length of the safety belt can be adjusted according to the physique of the infant.
その後、運転者が操作部材をロック位置に切り換えることにより、安全ベルトが巻取および送出方向においてロックされる。これにより、容易に安全ベルトを幼児の身体に適正にフィットさせることができるため、簡単な操作で、迅速かつ適正に、幼児を安全ベルトで椅子本体に拘束することができる。 The safety belt is then locked in the take-up and delivery directions by the driver switching the operating member to the lock position. As a result, the safety belt can be easily fitted to the infant's body properly, so that the infant can be quickly and appropriately restrained to the chair body by the safety belt with a simple operation.
以下、本発明における実施の形態を、図面を参照して説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
図1に示すように、1は自転車であり、車体2の後部には、荷台3とスタンド4等が取り付けられている。荷台3には、幼児7(同乗者の一例)を同乗させるためのチャイルドシート5(椅子の一例)が取り付けられている。スタンド4は、直立位置Aと跳ね上げ位置Bとに回動自在な両足型のものであり、チャイルドシート5の下方に位置している。
As shown in FIG. 1, reference numeral 1 denotes a bicycle, and a loading platform 3 and a
チャイルドシート5は、椅子本体10と、着座した幼児7の身体を椅子本体10に拘束する安全ベルト11とを有している。
The
図2〜図6に示すように、椅子本体10は、着座部14と、背もたれ部15と、左右一対の足載せ部16と、左右一対のサイドガード部17と、着座部14から前方へ突出した固定ベース部18と、ヘッドレスト19と、取手部材20(ハンドル)と、雌型バックル21(第1係合部材の一例)とを有している。
As shown in FIGS. 2 to 6, the
背もたれ部15は着座部14の後部に立設され、足載せ部16は着座部14の下方に設けられ、サイドガード部17は背もたれ部15の左右両側部に設けられ、固定ベース部18は着座部14の前方に設けられて上向きに突出している。
The
図3の仮想線で示すように、ヘッドレスト19は、背もたれ部15の上部に、上下移動自在に設けられている。また、図4に示すように、取手部材20は、両サイドガード部17間に設けられ、一端部を中心に回動することによって開閉自在である。
As shown by the virtual line in FIG. 3, the
固定ベース部18は左右両足載せ部16間に形成され、固定ベース部18に立設された取付部材23の上端に雌型バックル21が取り付けられている。
The fixed
図2〜図4および図6〜図8に示すように、安全ベルト11は、ベルト本体部25と、ベルト本体部25から二股状に分岐して幼児の肩部を拘束する左右一対の肩掛けベルト26a,26bと、幼児の腰部を拘束する左右一対の腰部ベルト27a,27bと、雌型バックル21に係脱自在な左右一対の雄型バックル28a,28b(第2係合部材の一例)とを有している。尚、腰部ベルト27a,27bの基端部は背もたれ部15に接続されている。
As shown in FIGS. 2 to 4 and 6 to 8, the
一方の雄型バックル28aは一方の肩掛けベルト26aの先端と一方の腰部ベルト27aの先端とに接続され、他方の雄型バックル28bは他方の肩掛けベルト26bの先端と他方の腰部ベルト27bの先端とに接続されている。図3の実線で示すように、雄型バックル28a,28bを雌型バックル21に差し込むことにより、雄型バックル28a,28bと雌型バックル21とが係合する。また、雌型バックル21に備えられている離脱ボタン30を押すことによって、図3の仮想線で示すように、雄型バックル28a,28bが雌型バックル21から離脱可能となる。
One
図4〜図8に示すように、背もたれ部15は、背もたれ本体33と、背もたれ本体33の背面に設けられた収納ボックス34とを有している。収納ボックス34は上部に開口部35を有し、雨合羽などの雨具や雑誌、新聞等を開口部35から収納ボックス34内に出し入れすることができる。
As shown in FIGS. 4 to 8, the
図6〜図8に示すように、背もたれ本体33には左右一対の挿通口36a,36bが形成されており、安全ベルト11の肩掛けベルト26a,26bが背もたれ部15の手前側から挿通口36a,36bを通って背面側へ導き出されている。
As shown in FIGS. 6 to 8, a pair of left and
背もたれ部15の背面側には、安全ベルト11のベルト本体部25を巻取りおよび送り出す巻取り送出し装置39が設けられている。
On the back side of the
図8〜図11に示すように、巻取り送出し装置39は、巻取リール40(巻取部材の一例)と、ロック手段41と、操作部材42と、巻取用スプリング43(第1付勢手段の一例)と、圧縮コイルばね44(第2付勢手段の一例)と、ハウジング45とを有している。
As shown in FIGS. 8 to 11, the take-up
巻取リール40は、支軸46を中心にして、ベルト本体部25を巻き取る巻取方向Cと送り出す送出方向Dとに正逆回転自在である。また、ベルト本体部25は巻取リール40の外周に巻回される。
The take-
巻取用スプリング43は、巻取リール40を巻取方向Cに付勢するコイル状の発条であり、その内側端部が巻取リール40の端部に固定され、外側端部がハウジング45に固定されている。
The take-up
ロック手段41は、巻取リール40の回転をロックするものであり、第1ロック部材47と第2ロック部材48とを有している。第1ロック部材47は、外周に複数の第1ロック爪49を有する円盤状の部材であり、巻取リール40の回転軸心方向における一端部に設けられており、巻取リール40と一体に回転自在である。
The locking means 41 locks the rotation of the take-
また、第2ロック部材48は、一端部に複数の第2ロック爪50を有する部材であり、第2ロック爪50が第1ロック爪49に噛み合う噛合位置E(図9,図10参照)と、第2ロック爪50が第1ロック爪49から離脱する離脱位置F(図11参照)とに移動自在である。尚、第2ロック部材48は、ばね51等の付勢部材によって、噛合位置Eから離脱位置Fの方向52(図11参照)へ付勢されている。
Further, the
操作部材42は、前方斜め上向きと後方斜め下向き(前後方向の一例)へスライド自在であり、外部からの操作によってロック位置G(図9参照)とロック解除位置H(図11参照)とに切り換え自在な操作レバー55と、操作レバー55に設けられた押圧体56とを有している。第2ロック部材48の他端部と押圧体56の先端部とにはそれぞれ、傾斜した当接面57,58が形成されている。これら両当接面57,58は互いに摺動自在に面接触しており、圧縮コイルばね44は操作レバー55をロック解除位置H(図11参照)からロック位置G(図9参照)の方向59へ付勢している。尚、圧縮コイルばね44の付勢力はばね51の付勢力よりも大きく設定されている。
The operating
図9,図10に示すように、操作レバー55がロック位置Gに切り換えられると、押圧体56の当接面58が第2ロック部材48の当接面57を離脱位置F(図11参照)から噛合位置Eの方向60に押すため、第2ロック部材48が噛合位置Eへ移動し、第2ロック爪50が第1ロック爪49に噛み合って、巻取リール40の回転がロックされる。
As shown in FIGS. 9 and 10, when the
また、図11に示すように、操作レバー55が圧縮コイルばね44の付勢力に抗してロック解除位置Hに切り換えられると、押圧体56の当接面58が第2ロック部材48の当接面57から退避するため、第2ロック部材48がばね51等の付勢部材によって噛合位置E(図9参照)から離脱位置Fへ移動し、第2ロック爪50が第1ロック爪49から離脱して、巻取リール40のロックが解除される。
Further, as shown in FIG. 11, when the operating
尚、巻取リール40とロック手段41と押圧体56と巻取用スプリング43と圧縮コイルばね44とばね51等の付勢部材とはハウジング45に内蔵されており、操作レバー55がハウジング45内から外部上方へ突出している。
The take-
図5〜図11に示すように、背もたれ部15は、背面側の下部に、保持ケース63を有している。巻取り送出し装置39は、ハウジング45ごと、保持ケース63内に収納されている。尚、巻取り送出し装置39のハウジング45は、ねじ等の固定部材65によって、着脱自在に保持ケース63に固定されている。また、ハウジング45の下部と保持ケース63の下部とには、ハウジング45内に侵入した水Wを外部へ排出するための水抜き孔64が形成されている。
As shown in FIGS. 5 to 11, the
また、図9に示すように、操作レバー55のロック位置Gを前方斜め上とし、図11に示すように、ロック解除位置Hを後方斜め下にし、操作レバー55は、ロック位置Gから後方斜め下向きに操作されることによって、ロック解除位置Hに切り換えられる。
Further, as shown in FIG. 9, the lock position G of the
以下、上記構成における作用を説明する。 The operation in the above configuration will be described below.
図1の実線に示すように、自転車1を停め、スタンド4を直立位置Aまで回動して駐輪した状態で、運転者はチャイルドシート5に幼児7を乗せることができる。この際、運転者は、図4の実線で示すように取手部材20を回動して開き、離脱ボタン30を押して、図3の仮想線で示すように安全ベルト11の雄型バックル28a,28bを雌型バックル21から離脱させ、幼児7をチャイルドシート5の着座部14に座らせて背もたれ部15にもたれさせ、安全ベルト11の雄型バックル28a,28bを雌型バックル21に係合させる。
As shown by the solid line in FIG. 1, the driver can put the infant 7 on the
この際、図11に示すように、運転者が、圧縮コイルばね44の付勢力に抗して、操作レバー55をロック位置G(図9参照)からロック解除位置Hに切り換えることにより、押圧体56の当接面58が第2ロック部材48の当接面57から退避するため、第2ロック部材48がばね51等の付勢部材によって噛合位置E(図9参照)から離脱位置Fへ移動し、第2ロック爪50が第1ロック爪49から離脱して、巻取リール40のロックが解除され、巻取リール40が回転自在となる。
At this time, as shown in FIG. 11, the driver switches the
これにより、安全ベルト11のロックが解除され、運転者は、安全ベルト11を巻取り送出し装置39から引き出したり或いは安全ベルト11を巻取り送出し装置39で巻き取ることで、幼児7の体格に応じて安全ベルト11の長さを容易に調節することができる。
As a result, the lock of the
その後、運転者が操作レバー55から手を離すことにより、図9,図10に示すように、操作レバー55が圧縮コイルばね44の付勢力によってロック解除位置H(図11参照)からロック位置Gに切り換えられるため、押圧体56の当接面58が第2ロック部材48の当接面57を離脱位置Fから噛合位置Eの方向60へ押し、第2ロック部材48が噛合位置Eへ移動し、第2ロック爪50が第1ロック爪49に噛み合って、巻取リール40の回転がロックされる。
After that, when the driver releases the
これにより、安全ベルト11が巻取り方向Cおよび送り出し方向Dにおいてロックされ、容易に安全ベルト11を幼児7の身体に適正にフィットさせることができ、迅速に安全ベルト11で幼児7を適正に拘束することができる。
As a result, the
上記のように、運転者が操作レバー55をロック解除位置H(図11参照)に切り換えて安全ベルト11の長さを調節した後、運転者が操作レバー55から手を離すことにより、操作レバー55が圧縮コイルばね44の付勢力によって自動的にロック位置G(図9,図10参照)に切り換えられるため、運転者が操作レバー55をロック位置Gに切り換える操作を忘れた場合でも、確実に、安全ベルト11が巻取り方向Cおよび送り出し方向Dにおいてロックされるので、安全性が向上する。
As described above, after the driver switches the
また、上記のように、運転者が、圧縮コイルばね44の付勢力に抗して、図11に示すように、操作レバー55をロック解除位置Hに切り換える際、操作レバー55をロック位置G(図9参照)から後方斜め下向きに操作するため、図1に示すように、自転車1の車体2の後部に、後方斜め下向きの力66が作用する。
Further, as described above, when the driver switches the operating
この後方斜め下向きの力66は後向きの力の成分と下向きの力の成分とを有するため、ロック解除位置Hへの切り換え操作時に、自転車1の車体2の後部が前方に押されることはなく、スタンド4が不用意に直立位置Aから跳ね上げ位置Bに回動して自転車1が倒れるといった不具合を防止することができる。また、運転者(操作者)の体重を利用して操作レバー55をロック位置Gから後方斜め下向きへ操作することができるため、操作レバー55を容易にロック解除位置Hに切り換えることができる。
Since this rearward diagonally downward force 66 has a rearward force component and a downward force component, the rear portion of the
また、巻取り送出し装置39は背もたれ部15の背面側に設けられているため、チャイルドシート5に座った幼児7の手が背後にある巻取り送出し装置39の操作レバー55に届くことはなく、幼児7が操作レバー55を誤操作するのを防止することができる。
Further, since the take-up /
上記のようにして、幼児7を安全ベルト11でチャイルドシート5に拘束した後、運転者は、図4の仮想線で示すように取手部材20を回動して閉じ、図1の仮想線で示すようにスタンド4を直立位置Aから跳ね上げ位置Bに回動し、自転車1に乗って走行することができる。
After restraining the infant 7 to the
尚、自転車1の走行中に急ブレーキを作動しても、図9,図10に示すように、安全ベルト11が巻取り方向Cおよび送り出し方向Dにおいてロックされているため、安全ベルト11が巻取り送出し装置39から送り出されることはなく、幼児7の身体がチャイルドシート5の前方へ倒れ込むのを確実に防止することができ、幼児7の安全性が確保される。
Even if the sudden braking is applied while the bicycle 1 is running, as shown in FIGS. 9 and 10, the
また、雨水等の水Wが操作レバー55の取付部分等の隙間からハウジング45内に侵入しても、図9,図11に示すように、水抜き孔64を通って外部へ排出されるため、ハウジング45内に水Wが溜まるのを防ぐことができる。
Further, even if water W such as rainwater enters the
上記実施の形態では、図9,図11に示すように、操作部材42は、ロック位置Gから後方斜め下向きに操作されることによってロック解除位置Hに切り換えられるが、斜め下向きではなく、ロック位置Gから後方のみに操作されることによってロック解除位置Hに切り換えられてもよい。この場合においても、ロック解除位置Hへの切り換え操作時に、自転車1の車体2の後部が前方に押されることはなく、スタンド4が不用意に直立位置Aから跳ね上げ位置Bに回動して自転車1が倒れるといった不具合を防止することができる。
In the above embodiment, as shown in FIGS. 9 and 11, the
或いは、ロック位置Gから下方のみに操作されることによってロック解除位置Hに切り換えられてもよい。この場合においても、運転者の体重を利用して操作レバー55をロック位置Gから下向きへ操作することができるため、操作レバー55を容易にロック解除位置Hに切り換えることができる。
Alternatively, the lock position G may be switched to the unlock position H by being operated only downward. Also in this case, since the
同様に、図9,図11に示すように、操作部材42は、ロック解除位置Hから前方斜め上向き移動することによってロック位置Gに切り換えられるが、斜め上向きではなく、ロック解除位置Hから前方のみの水平に移動することによってロック位置Gに切り換えられてもよい。
Similarly, as shown in FIGS. 9 and 11, the operating
本発明における同乗者用椅子は主に電動自転車等に設けられるが、電動自転車以外の自転車に設けてもよい。 The passenger chair in the present invention is mainly provided on an electric bicycle or the like, but may be provided on a bicycle other than the electric bicycle.
1 自転車
2 車体
4 スタンド
5 チャイルドシート(椅子)
10 椅子本体
11 安全ベルト
14 着座部
15 背もたれ部
21 雌型バックル(第1係合部材)
28a,28b 雄型バックル(第2係合部材)
39 巻取り送出し装置
40 巻取リール(巻取部材)
41 ロック手段
42 操作部材
43 巻取用スプリング(第1付勢手段)
44 圧縮コイルばね(第2付勢手段)
45 ハウジング
63 保持ケース
64 水抜き孔
A 直立位置
B 跳ね上げ位置
C 巻取方向
D 送出方向
G ロック位置
H ロック解除位置
1
10
28a, 28b Male buckle (second engaging member)
39 Winding and sending
41 Locking means 42 Operating
44 Compression coil spring (second urging means)
45
Claims (5)
椅子本体と、着座した同乗者の身体を椅子本体に拘束する安全ベルトとを有し、
椅子本体は背もたれ部と着座部と第1係合部材とを有し、
安全ベルトに、第1係合部材に係脱自在な第2係合部材が設けられ、
安全ベルトを巻取りおよび送り出す巻取り送出し装置が椅子本体に設けられ、
巻取り送出し装置は、安全ベルトを巻取および送出方向においてロックするロック手段と、安全ベルトのロックおよびロック解除を切り換える操作部材と、安全ベルトを巻き取る巻取方向と送り出す送出方向とに正逆回転自在な巻取部材と、巻取部材を巻取方向に付勢する第1付勢手段と、操作部材をロック解除位置からロック位置の方向へ付勢する第2付勢手段とを有し、
操作部材がロック位置に切り換えられると、ロック手段が巻取部材の回転をロックし、
操作部材が第2付勢手段の付勢力に抗してロック解除位置に切り換えられると、ロック手段による巻取部材のロックが解除され、
巻取り送出し装置は背もたれ部の背面側に設けられており、
操作部材は、ロック位置から後方斜め下向きへ操作されることによって、ロック解除位置に切り換えられることを特徴とする同乗者用椅子。 A passenger chair that can be attached to a bicycle
It has a chair body and a safety belt that restrains the seated passenger's body to the chair body.
The chair body has a backrest, a seat, and a first engaging member.
The safety belt is provided with a second engaging member that can be engaged and disengaged from the first engaging member.
A take-up and delivery device that winds up and sends out the safety belt is installed in the chair body.
The take-up / delivery device has a locking means for locking the safety belt in the take-up and delivery directions, an operating member for switching the lock / unlock of the safety belt, and a positive direction for winding the safety belt and sending out the safety belt. It has a winding member that can rotate in the reverse direction, a first urging means that urges the winding member in the winding direction, and a second urging means that urges the operating member from the unlocked position to the locked position. And
When the operating member is switched to the lock position, the locking means locks the rotation of the take-up member and
When the operating member is switched to the unlocked position against the urging force of the second urging means, the winding member is unlocked by the locking means.
The take-up and delivery device is provided on the back side of the backrest, and is provided.
A passenger chair characterized in that the operating member can be switched to the unlocked position by being operated diagonally downward from the locked position.
椅子本体と、着座した同乗者の身体を椅子本体に拘束する安全ベルトとを有し、
椅子本体は背もたれ部と着座部と第1係合部材とを有し、
安全ベルトに、第1係合部材に係脱自在な第2係合部材が設けられ、
安全ベルトを巻取りおよび送り出す巻取り送出し装置が椅子本体に設けられ、
巻取り送出し装置は、安全ベルトを巻取および送出方向においてロックするロック手段と、安全ベルトのロックおよびロック解除を切り換える操作部材と、安全ベルトを巻き取る巻取方向と送り出す送出方向とに正逆回転自在な巻取部材と、巻取部材を巻取方向に付勢する第1付勢手段と、操作部材をロック解除位置からロック位置の方向へ付勢する第2付勢手段と、巻取部材と第1および第2付勢手段とを内蔵するハウジングとを有し、
操作部材がロック位置に切り換えられると、ロック手段が巻取部材の回転をロックし、
操作部材が第2付勢手段の付勢力に抗してロック解除位置に切り換えられると、ロック手段による巻取部材のロックが解除され、
背もたれ部の背面側に保持ケースが設けられ、
巻取り送出し装置は、ハウジングごと、保持ケース内に収納されていることを特徴とする同乗者用椅子。 A passenger chair that can be attached to a bicycle
It has a chair body and a safety belt that restrains the seated passenger's body to the chair body.
The chair body has a backrest, a seat, and a first engaging member.
The safety belt is provided with a second engaging member that can be engaged and disengaged from the first engaging member.
A take-up and delivery device that winds up and sends out the safety belt is installed in the chair body.
The take-up / delivery device has a locking means for locking the safety belt in the take-up and delivery directions, an operating member for switching the lock / unlock of the safety belt, and a positive direction for winding the safety belt and sending out the safety belt. A winding member that can rotate in the reverse direction, a first urging means that urges the winding member in the winding direction, a second urging means that urges the operating member from the unlocked position to the locked position, and winding. It has a housing that incorporates a taking member and first and second urging means, and has a housing.
When the operating member is switched to the lock position, the locking means locks the rotation of the take-up member and
When the operating member is switched to the unlocked position against the urging force of the second urging means, the winding member is unlocked by the locking means.
A holding case is provided on the back side of the backrest,
The take-up and unwinding device is a passenger chair that is housed in a holding case together with the housing.
車体の後部に両足型のスタンドが設けられ、A two-legged stand is provided at the rear of the car body,
スタンドは直立位置と跳ね上げ位置とに回動自在であることを特徴とする請求項4記載の自転車。The bicycle according to claim 4, wherein the stand is rotatable between an upright position and a flip-up position.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017006292A JP6850964B2 (en) | 2017-01-18 | 2017-01-18 | Passenger chairs and bicycles |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017006292A JP6850964B2 (en) | 2017-01-18 | 2017-01-18 | Passenger chairs and bicycles |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018114817A JP2018114817A (en) | 2018-07-26 |
JP6850964B2 true JP6850964B2 (en) | 2021-03-31 |
Family
ID=62983340
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017006292A Active JP6850964B2 (en) | 2017-01-18 | 2017-01-18 | Passenger chairs and bicycles |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6850964B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6954666B2 (en) * | 2019-10-04 | 2021-10-27 | コンビ株式会社 | Children's seats, bicycles with children's seats and guards |
JP7284729B2 (en) * | 2020-03-25 | 2023-05-31 | ブリヂストンサイクル株式会社 | child seat |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0515249Y2 (en) * | 1989-02-16 | 1993-04-22 | ||
JP2003226178A (en) * | 2002-02-05 | 2003-08-12 | Aprica Kassai Inc | Child care implement |
JP4523433B2 (en) * | 2005-01-31 | 2010-08-11 | ブリヂストンサイクル株式会社 | Bicycle stand. |
JP2009274492A (en) * | 2008-05-13 | 2009-11-26 | Nhk Spring Co Ltd | Fixing device of attachable/detachable seat device, attachable/detachable seat device, and vehicular seat device |
JP5415139B2 (en) * | 2009-04-23 | 2014-02-12 | オージーケー技研株式会社 | Bicycle infant seat |
US20140001299A1 (en) * | 2009-11-20 | 2014-01-02 | Amsafe Commercial Products, Inc. | Seatbelt retractors and associated methods of manufacture and use |
CA2841618A1 (en) * | 2011-08-03 | 2013-02-07 | Amsafe Commercial Products, Inc. | Seat belt web retractors and associated systems and methods |
JP6232491B2 (en) * | 2014-02-20 | 2017-11-15 | オージーケー技研株式会社 | Seat belt retractor |
JP2017190116A (en) * | 2016-02-19 | 2017-10-19 | オージーケー技研株式会社 | Seat for child for bicycle |
-
2017
- 2017-01-18 JP JP2017006292A patent/JP6850964B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018114817A (en) | 2018-07-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8567862B2 (en) | Child safety seat assembly | |
CN105722720B (en) | Child safety seat | |
EP0731761B1 (en) | Five-point safety system for a seat | |
JP5680975B2 (en) | Child seat belt lock device and child seat | |
US20090069983A1 (en) | Occupant restraint systems for use in military land vehicles and other vehicles | |
US7871124B1 (en) | Built-in baby seat | |
US7273232B2 (en) | Seat-belt webbing guide for coupes and convertibles | |
CN108297749B (en) | Child safety seat and safety belt positioning seat | |
KR102184226B1 (en) | Seat belt roller | |
US9469225B1 (en) | Center armrest inertial lock | |
JP6850964B2 (en) | Passenger chairs and bicycles | |
JP2015202864A (en) | Restraining system for vehicle | |
JP3869857B2 (en) | Safety belt structure | |
US5290090A (en) | Folding seat back with integral child seat | |
JP5415139B2 (en) | Bicycle infant seat | |
EP1623892B1 (en) | Child vehicle seat | |
JP3589652B2 (en) | Safety mechanism for vehicle seat | |
JPH10157566A (en) | Bus having guide seat | |
JPH01502507A (en) | Dual-purpose car seat | |
JP2010254095A5 (en) | ||
US20150076890A1 (en) | Supplemental Restraint System for Police Vehicles | |
JP6488326B2 (en) | Vehicle seat | |
JPH0723318Y2 (en) | Seat with seat belt | |
JPH04349041A (en) | Seat | |
EP1110823B1 (en) | Safety belt assembly with a removable airbag |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20191216 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200728 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200825 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210105 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210201 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6850964 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |