JP6848718B2 - 信号処理装置、信号処理方法およびビデオシステム - Google Patents
信号処理装置、信号処理方法およびビデオシステム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6848718B2 JP6848718B2 JP2017123489A JP2017123489A JP6848718B2 JP 6848718 B2 JP6848718 B2 JP 6848718B2 JP 2017123489 A JP2017123489 A JP 2017123489A JP 2017123489 A JP2017123489 A JP 2017123489A JP 6848718 B2 JP6848718 B2 JP 6848718B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- video signal
- hdr
- signal
- unit
- processing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000012545 processing Methods 0.000 title claims description 380
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title claims description 5
- 238000007906 compression Methods 0.000 claims description 253
- 230000006835 compression Effects 0.000 claims description 227
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 162
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 101
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 16
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 50
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 33
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 33
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 24
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 22
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 19
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 19
- 210000003127 knee Anatomy 0.000 description 17
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 12
- 239000000463 material Substances 0.000 description 12
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 10
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 7
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 6
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 5
- 238000004148 unit process Methods 0.000 description 3
- 230000006837 decompression Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 230000002730 additional effect Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 1
- MYPYJXKWCTUITO-UHFFFAOYSA-N vancomycin Natural products O1C(C(=C2)Cl)=CC=C2C(O)C(C(NC(C2=CC(O)=CC(O)=C2C=2C(O)=CC=C3C=2)C(O)=O)=O)NC(=O)C3NC(=O)C2NC(=O)C(CC(N)=O)NC(=O)C(NC(=O)C(CC(C)C)NC)C(O)C(C=C3Cl)=CC=C3OC3=CC2=CC1=C3OC1OC(CO)C(O)C(O)C1OC1CC(C)(N)C(O)C(C)O1 MYPYJXKWCTUITO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/20—Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
- H04N21/23—Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
- H04N21/234—Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs
- H04N21/2343—Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for distribution or compliance with end-user requests or end-user device requirements
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/50—Constructional details
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/70—Circuitry for compensating brightness variation in the scene
- H04N23/741—Circuitry for compensating brightness variation in the scene by increasing the dynamic range of the image compared to the dynamic range of the electronic image sensors
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T1/00—General purpose image data processing
- G06T1/20—Processor architectures; Processor configuration, e.g. pipelining
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/46—Embedding additional information in the video signal during the compression process
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/90—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using coding techniques not provided for in groups H04N19/10-H04N19/85, e.g. fractals
- H04N19/98—Adaptive-dynamic-range coding [ADRC]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/43—Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
- H04N21/44—Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs
- H04N21/4402—Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for household redistribution, storage or real-time display
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/80—Camera processing pipelines; Components thereof
- H04N23/82—Camera processing pipelines; Components thereof for controlling camera response irrespective of the scene brightness, e.g. gamma correction
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/95—Computational photography systems, e.g. light-field imaging systems
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Computing Systems (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Studio Devices (AREA)
- Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
- Picture Signal Circuits (AREA)
Description
リニアなハイダイナミックレンジ映像信号を処理して階調圧縮処理が施されたハイダイナミックレンジ映像信号を得る処理部を備え、
上記処理部は、複数の信号インタフェースの階調圧縮処理を行うことが可能とされている
信号処理装置にある。
リニアなハイダイナミックレンジ映像信号を処理して基準信号インタフェースの階調圧縮処理が施されたハイダイナミックレンジ映像信号を得る処理部と、
上記基準信号インタフェースの階調圧縮処理が施されたハイダイナミックレンジ映像信号を、上記基準信号インタフェース以外の他の信号インタフェースの階調圧縮処理が施されたハイダイナミックレンジ映像信号に変換する信号変換部を備え、
上記信号変換部は、
上記基準信号インタフェースの階調圧縮処理が施されたハイダイナミックレンジ映像信号に、少なくとも、上記基準信号インタフェースの階調圧縮処理に対応した階調伸長処理と、上記基準信号インタフェースのシステムガンマの特性を付加する処理と、上記他の信号インタフェースの階調圧縮処理の各処理を行う
信号処理装置にある。
基準信号インタフェースの階調圧縮処理が施されたハイダイナミックレンジ映像信号を入力する複数の入力機器を有する入力部と、
上記複数の入力機器から選択的に所定のハイダイナミックレンジ映像信号を取り出す取り出し部と、
上記所定のハイダイナミックレンジ映像信号に基づいた映像信号を出力する出力部を備え、
上記出力部は、
上記基準ハイダイナミックレンジインタフェースの階調圧縮処理が施されたハイダイナミックレンジ映像信号の他に、少なくとも、上記基準ハイダイナミックレンジインタフェース以外の他のハイダイナミックレンジ映像信号インタフェースの階調圧縮処理が施されたハイダイナミックレンジ映像信号を出力することが可能とされ、
上記出力部は、
上記他の信号インタフェースの階調圧縮処理が施されたハイダイナミックレンジ映像信号を出力するとき、上記所定のハイダイナミックレンジ映像信号に、少なくとも、上記基準信号インタフェースの階調圧縮処理に対応した階調伸長処理と、上記基準信号インタフェースのシステムガンマの特性を付加する処理と、上記他の信号インタフェースの階調圧縮処理の各処理を行って、上記他の信号インタフェースの階調圧縮処理が施されたハイダイナミックレンジ映像信号を得る
ビデオシステムにある。
1.第1の実施の形態
2.第2の実施の形態
3.第3の実施の形態
4.第4の実施の形態
5.第5の実施の形態
6.変形例
[カメラシステムの構成例]
図1は、第1の実施の形態としてのカメラシステム10Aの構成例を示している。このカメラシステム10Aは、カメラ11で得られたリニアなHDR(ハイダイナミックレンジ)映像信号が信号処理ユニットとしてのカメラ・コントロール・ユニット(CCU:Camera Control Unit)12に伝送される構成となっている。ここで、リニアとは階調圧縮処理が行われていないことを意味する。カメラ11とCCU12は、光ファイバなどで構成されるカメラケーブル13を通じて接続されている。
[カメラシステムの構成例]
図3は、第2の実施の形態としてのカメラシステム10Bの構成例を示している。この図3において、図1と対応する部分には同一符号を付し、適宜、その詳細説明は省略する。このカメラシステム10Bは、カメラ11で得られたリニアなHDR映像信号が信号処理ユニットとしてのカメラ・コントロール・ユニット(CCU)12Bに伝送される構成となっている。
[カメラシステムの構成例]
図4は、第3の実施の形態としてのカメラシステム10Cの構成例を示している。この図4において、図1、図3と対応する部分には同一符号を付し、適宜、その詳細説明は省略する。このカメラシステム10Cは、カメラ11で得られたリニアなHDR映像信号が信号処理ユニットとしてのカメラ・コントロール・ユニット(CCU)12Cに伝送される構成となっている。
[ビデオシステムの構成例]
図5は、第4の実施の形態としてのビデオシステム30の構成例を示している。このビデオシステム30は、カメラ31とカメラ・コントロール・ユニット(CCU:Camera Control Unit)32からなるカメラシステムを所定数、図示の例では2つ有している。カメラ31とCCU32は、カメラケーブル33を介して接続されている。
ケース(1):単純に映像の素材データとして、カメラ映像のキャプチャリングが行われただけで、映像としての調整(いわゆるポストプロダクション)は行われていない場合の映像。
ケース(2):OOTFの無いモニタ視聴環境で、映像として、どのような見え方になるか、全て、映像調整の中に込められた場合の映像。
[HDR制作ライブシステムの構成例]
図19は、第5の実施の形態としてのHDR制作ライブシステム500の構成例を示している。このHDR制作ライブシステム500は、カメラとカメラ・コントロール・ユニット(CCU:Camera Control Unit)からなるカメラシステムを所定数有している。この実施の形態では、カメラ501とCCU502からなるカメラシステムと、カメラ511とCCU512からなるカメラシステムの2つを有している。
なお、上述の第3の実施の形態においては、第1の信号インタフェースに対応する階調圧縮処理が施された再生映像信号を第2の信号インタフェースに対応する階調圧縮処理が施された出力映像信号に変換するサーバ521にOETF変換部535(535-1,535-2)を備える例を示した。同様のOETF変換部をスイッチャ525内に設け、スイッチャ525内で第1の信号インタフェースに対応する階調圧縮処理が施された再生映像信号を第2の信号インタフェースに対応する階調圧縮処理が施された出力映像信号に変換するように構成することも考えられる。
(1)リニアなハイダイナミックレンジ映像信号を処理して階調圧縮処理が施されたハイダイナミックレンジ映像信号を得る処理部を備え、
上記処理部は、複数の信号インタフェースの階調圧縮処理を行うことが可能とされている
信号処理装置。
(2)上記処理部は、
基準信号インタフェース以外の他の信号インタフェースの階調圧縮処理を行うとき、少なくとも、上記基準信号インタフェースのシステムガンマの特性を付加する処理をさらに行う
前記(1)に記載の信号処理装置。
(3)処理部が、リニアなハイダイナミックレンジ映像信号を処理して階調圧縮処理が施されたハイダイナミックレンジ映像信号を得る処理ステップを有し、
上記処理部は、複数の信号インタフェースの階調圧縮処理を行うことが可能とされている
信号処理方法。
(4)リニアなハイダイナミックレンジ映像信号を得る撮像部と、
上記リニアなハイダイナミックレンジ映像信号を処理して階調圧縮処理が施されたハイダイナミックレンジ映像信号を得る処理部を備え、
上記処理部は、複数の信号インタフェースの階調圧縮処理を行うことが可能とされている
カメラシステム。
(5)リニアなハイダイナミックレンジ映像信号を処理して基準信号インタフェースの階調圧縮処理が施されたハイダイナミックレンジ映像信号を得る処理部と、
上記基準信号インタフェースの階調圧縮処理が施されたハイダイナミックレンジ映像信号を、上記基準信号インタフェース以外の他の信号インタフェースの階調圧縮処理が施されたハイダイナミックレンジ映像信号に変換する信号変換部を備え、
上記信号変換部は、
上記基準信号インタフェースの階調圧縮処理が施されたハイダイナミックレンジ映像信号に、上記基準信号インタフェースの階調圧縮処理に対応した階調伸長処理と、上記基準信号インタフェースのシステムガンマの特性を付加する処理および上記他の信号インタフェースのシステムガンマの特性をキャンセルする処理と、上記他の信号インタフェースの階調圧縮処理の各処理を行う
信号処理装置。
(6)処理部が、リニアなハイダイナミックレンジ映像信号を処理して基準信号インタフェースの階調圧縮処理が施されたハイダイナミックレンジ映像信号を得る処理ステップと、
信号変換部が、上記基準信号インタフェースの階調圧縮処理が施されたハイダイナミックレンジ映像信号を、上記基準信号インタフェース以外の他の信号インタフェースの階調圧縮処理が施されたハイダイナミックレンジ映像信号に変換する信号変換ステップを有し、
上記信号変換ステップでは、
上記基準信号インタフェースの階調圧縮処理が施されたハイダイナミックレンジ映像信号に、少なくとも、上記基準信号インタフェースの階調圧縮処理に対応した階調伸長処理と、上記基準信号インタフェースのシステムガンマの特性を付加する処理と、上記他の信号インタフェースの階調圧縮処理の各処理を行う
信号処理方法。
(7)リニアなハイダイナミックレンジ映像信号を得る撮像部と、
上記リニアなハイダイナミックレンジ映像信号を処理して基準信号インタフェースの階調圧縮処理が施されたハイダイナミックレンジ映像信号を得る処理部と、
上記基準信号インタフェースの階調圧縮処理が施されたハイダイナミックレンジ映像信号を、上記基準信号インタフェース以外の他の信号インタフェースの階調圧縮処理が施されたハイダイナミックレンジ映像信号に変換する信号変換部を備え、
上記信号変換部は、
上記基準信号インタフェースの階調圧縮処理が施されたハイダイナミックレンジ映像信号に、少なくとも、上記基準信号インタフェースの階調圧縮処理に対応した階調伸長処理と、上記基準信号インタフェースのシステムガンマの特性を付加する処理と、上記他の信号インタフェースの階調圧縮処理の各処理を行う
カメラシステム。
(8)基準信号インタフェースの階調圧縮処理が施されたハイダイナミックレンジ映像信号を入力する複数の入力機器を有する入力部と、
上記複数の入力機器から選択的に所定のハイダイナミックレンジ映像信号を取り出す取り出し部と、
上記所定のハイダイナミックレンジ映像信号に基づいた映像信号を出力する出力部を備え、
上記出力部は、
上記基準信号インタフェースの階調圧縮処理が施されたハイダイナミックレンジ映像信号の他に、少なくとも、上記基準信号インタフェース以外の他の信号インタフェースの階調圧縮処理が施されたハイダイナミックレンジ映像信号を出力することが可能とされ、
上記出力部は、
上記他の信号インタフェースの階調圧縮処理が施されたハイダイナミックレンジ映像信号を出力するとき、上記所定のハイダイナミックレンジ映像信号に、少なくとも、上記基準信号インタフェースの階調圧縮処理に対応した階調伸長処理と、上記基準信号インタフェースのシステムガンマの特性を付加する処理と、上記他の信号インタフェースの階調圧縮処理の各処理を行って、上記他の信号インタフェースの階調圧縮処理が施されたハイダイナミックレンジ映像信号を得る
ビデオシステム。
(9)上記入力部は、カメラシステムを含み、
上記カメラシステムは、
リニアなハイダイナミックレンジ映像信号を得る撮像部と、
上記リニアなハイダイナミックレンジ映像信号を処理して上記基準信号インタフェースの階調圧縮処理が施されたハイダイナミックレンジ映像信号を得る処理部を有する
前記(8)に記載のビデオシステム。
(10)上記入力部は、上記基準信号インタフェース以外の他の信号インタフェースの階調圧縮処理が施されたハイダイナミックレンジ映像信号を、上記基準信号インタフェースの階調圧縮処理が施されたハイダイナミックレンジ映像信号に変換する信号変換部を含み、
上記信号変換部は、
上記他の信号インタフェースの階調圧縮処理が施されたハイダイナミックレンジ映像信号に、少なくとも、上記他の信号インタフェースの階調圧縮処理に対応した階調伸長処理と、上記基準信号インタフェースが持つシステムガンマの特性をキャンセルする特性を付加する処理と、上記基準信号インタフェースの階調圧縮処理の各処理を行う
前記(8)または(9)に記載のビデオシステム。
(11)上記出力部は、
通常(標準)ダイナミックレンジ映像信号を出力することがさらに可能とされる
前記(8)から(10)のいずれかに記載のビデオシステム。
(12)上記所定のハイダイナミックレンジ映像信号には、該所定のハイダイナミックレンジ映像信号の情報と共に、該所定のハイダイナミックレンジ映像信号に基づいて作成された通常(標準)ダイナミックレンジ映像信号の情報が付加されており、
上記出力部は、
上記通常(標準)ダイナミックレンジ映像信号を出力するとき、上記所定のハイダイナミックレンジ映像信号を、該所定のハイダイナミックレンジ映像信号に付加されている上記情報に基づいて処理して、上記通常(標準)ダイナミックレンジ映像信号を得る
前記(11)に記載のビデオシステム。
(13)ストレージに記録されているファイルを再生して第1の信号インタフェースに対応する階調圧縮処理が施された再生映像信号を得る再生部と、
上記再生映像信号を処理して第2の信号インタフェースに対応する階調圧縮処理が施された出力映像信号を得る処理部を備える
サーバ。
(14)上記処理部は、
上記再生映像信号の上記第1の信号インタフェースの情報と上記出力映像信号の上記第2の信号インタフェースの情報に基づいて処理設定をする
前記(13)に記載のサーバ。
(15)上記処理部は、
上記再生映像信号が上記ストレージに記録されている複数のファイルの連続再生で得られたものであるとき、
上記再生映像信号の上記第1の信号インタフェースの情報の変化に応じて上記処理設定を変更する
前記(14)に記載のサーバ。
(16)上記再生部および上記処理部の出力系を複数有し、
上記複数の出力系の上記処理部は、それぞれ独立した処理設定を行うことが可能とされている
前記(13)から(15)のいずれかに記載のサーバ。
(17)上記出力映像信号に、上記第2の信号インタフェースの情報を重畳する情報重畳部をさらに備える
前記(13)から(16)のいずれかに記載のサーバ。
11・・・カメラ
12,12B,12C・・・カメラ・コントロール・ユニット
13・・・カメラケーブル
14・・・通信路
15・・・コントロール・パネル
16,17,18・・・モニタ
19,20・・・HDRコンバータ
30・・・ビデオシステム
31・・・カメラ
32・・・カメラ・コントロール・ユニット
33・・・カメラケーブル
34・・・通信路
35・・・コントロール・パネル
36・・・HDRコンバータ
37・・・サーバ
38・・・スイッチャ
39,40,42,44,47・・・伝送路
41・・・SDRモニタ
43・・・本線伝送路
45,48,51,52・・・モニタ
46・・・HDRコンバータ
49・・・SDRコンバータ
111・・・CPU
112・・・撮像部
113・・・プリプロセス部
114・・・伝送部
121・・・CPU
122・・・伝送部
123・・・HDRカメラプロセス部
124・・・OETF-A・フォーマッタ部
125・・・OETF-B・フォーマッタ部
126・・・OOTF-C部
127・・・インバース・EOTF-C・フォーマッタ部
131・・・HDRゲイン調整部
132・・・リニアマトリクス部
133・・・ブラックレベル部
134・・・ディテール部
141,143・・・OOTF-A部
142・・・インバース・OOTF-B部
144,146・・・デフォーマッタ部
145,147・・・インバース・OETF-A部
311・・・CPU
312・・・撮像部
313・・・プリプロセス部
314・・・伝送部
315・・・HDRカメラプロセス部
321・・・CPU
322・・・伝送部
323・・・HDRカメラプロセス部
324・・・SDRカメラプロセス部
325・・・インバース・HDRカメラプロセス部
331・・・HDRゲイン調整部
332・・・リニアマトリクス部
333・・・ブラックレベル部
334・・・ディテール部
335・・・OETF-A・フォーマッタ部
341・・・解像度変換部
342・・・SDRゲイン調整部
343・・・リニアマトリクス部
344・・・ブラックレベル部
345・・・ニー・ディテール部
346・・・ガンマ・フォーマッタ部
351・・・CPU
352・・・操作入力部
361・・・デフォーマッタ部
362・・・インバース・OETF部
363・・・リムーブ・ブラックレベル部
370・・・デフォーマッタ部
371・・・インバース・OETF-B部
372・・・OOTF-B部
373・・・インバース・おおTF-A部
374・・・OETF-A・フォーマッタ部
375・・・デフォーマッタ部
376・・・インバース・OETF-A部
377・・・OOTF-A部
378・・・インバース・OOTF-B部
379・・・OETF-B・フォーマッタ部
380・・・デフォーマッタ部
381・・・EOTF-C部
382・・・インバース・OOTF-A部
383・・・OETF-A・フォーマッタ部
385・・・デフォーマッタ部
386・・・インバース・OETF部
387・・・OOTF-A部
388・・・インバース・EOTF-C・フォーマッタ部
401・・・CPU
402・・・インバース・HDRカメラプロセス部
403・・・SDRカメラプロセス部
421・・・SDRデフォーマッタ部
422・・・インバース・OETF部
423・・・リムーブ・ブラックレベル部
431・・・解像度変換部
432・・・SDRゲイン調整部
433・・・リニアマトリクス部
434・・・ブラックレベル部
435・・・ニー・ディテール部
436・・・ガンマ・フォーマッタ部
441・・・シグナル・プロセッサ
442・・・カメラ
443・・・カメラ・コントロール・ユニット
444,447・・・モニタ
445・・・ストレージ
446・・・ビデオ・プロセッサ・ユニット
451・・・カメラ
452・・・カメラ・コントロール・ユニット
453,456・・・モニタ
454・・・ストレージ
455・・・ビデオ・プロセッサ・ユニット
500・・・HDR制作ライブシステム
501,511・・・カメラ
502,512・・・カメラ・コントロール・ユニット
521・・・サーバ
523・・・モニタ
525・・・スイッチャ
527・・・HDRコンバータ
531・・・CPU
532-1,532-2・・・SDI入力部
533-1,533-2・・・エンコーダ
534-1,534-2・・・デコーダ
535-1,535-2・・・OETF変換部
536-1,536-2・・・SDI出力部
537・・・ストレージ
538・・・通信インタフェース
541・・・記録時インバースOETF部
542・・・記録時OOTF部
543・・・色域変換部
544・・・リニアゲイン部
545・・・出力インバースOOTF部
546・・・出力OETF部
550・・・パーソナルコンピュータ
Claims (8)
- 入力映像信号を処理して階調圧縮処理が施された出力映像信号を得る処理部を備え、
上記処理部は、複数の信号インタフェースに対応する階調圧縮処理を行うことが可能とされており、
上記処理部は、
上記入力映像信号を処理して基準信号インタフェースの階調圧縮処理が施された第1の出力映像信号を得る第1の処理部と、
上記第1の出力映像信号を、上記基準信号インタフェース以外の他の信号インタフェースの階調圧縮処理が施された映像信号に変換する第2の処理部を有し、
上記第2の処理部は、
上記第1の出力映像信号に、少なくとも、上記基準信号インタフェースの階調圧縮処理に対応した階調伸長処理と、上記基準信号インタフェースのシステムガンマの特性を付加する処理と、上記他の信号インタフェースの階調圧縮処理の各処理を行う
信号処理装置。 - 上記入力映像信号を得る撮像部をさらに備える
請求項1に記載の信号処理装置。 - 処理部が、入力映像信号を処理して階調圧縮処理が施された出力映像信号を得る処理ステップを有し、
上記処理ステップでは、複数の信号インタフェースの階調圧縮処理を行うことが可能とされており、
上記処理ステップは、
上記入力映像信号を処理して基準信号インタフェースの階調圧縮処理が施された第1の出力映像信号を得る第1の処理ステップと、
上記第1の出力映像信号を、上記基準信号インタフェース以外の他の信号インタフェースの階調圧縮処理が施された映像信号に変換する第2の処理ステップを有し、
上記第2の処理ステップでは、
上記第1の出力映像信号に、少なくとも、上記基準信号インタフェースの階調圧縮処理に対応した階調伸長処理と、上記基準信号インタフェースのシステムガンマの特性を付加する処理と、上記他の信号インタフェースの階調圧縮処理の各処理を行う
信号処理方法。 - 基準信号インタフェースの階調圧縮処理が施された映像信号を入力する複数の入力機器を有する入力部と、
上記複数の入力機器から選択的に入力される入力映像信号に基づいた出力映像信号を出力する出力部を備え、
上記出力部は、
上記基準信号インタフェースの階調圧縮処理が施された映像信号の他に、少なくとも、上記基準信号インタフェース以外の他の信号インタフェースの階調圧縮処理が施された映像信号を上記出力映像信号として出力することが可能とされ、
上記出力部は、
上記他の信号インタフェースの階調圧縮処理が施された映像信号を出力するとき、上記入力映像信号に、少なくとも、上記基準信号インタフェースの階調圧縮処理に対応した階調伸長処理と、上記基準信号インタフェースのシステムガンマの特性を付加する処理と、上記他の信号インタフェースの階調圧縮処理の各処理を行って、上記他の信号インタフェースの階調圧縮処理が施された映像信号を得る
ビデオシステム。 - 上記入力部は、カメラシステムを含み、
上記カメラシステムは、
映像信号を得る撮像部と、
上記撮像部で得られた映像信号を処理して上記基準信号インタフェースの階調圧縮処理が施された映像信号を得る処理部を有する
請求項4に記載のビデオシステム。 - 上記入力部は、上記基準信号インタフェース以外の他の信号インタフェースの階調圧縮処理が施された映像信号を、上記基準信号インタフェースの階調圧縮処理が施された映像信号に変換する信号変換部を含み、
上記信号変換部は、
上記他の信号インタフェースの階調圧縮処理が施された映像信号に、少なくとも、上記他の信号インタフェースの階調圧縮処理に対応した階調伸長処理と、上記基準信号インタフェースが持つシステムガンマの特性をキャンセルする特性を付加する処理と、上記基準信号インタフェースの階調圧縮処理の各処理を行って上記基準信号インタフェースの階調圧縮処理が施された映像信号を得る
請求項4または5に記載のビデオシステム。 - 上記入力映像信号は第1のダイナミックレンジの映像信号であり、
上記出力部は、
上記入力映像信号に基づいた上記第1のダイナミックレンジの出力映像信号を出力し、さらに上記第1のダイナミックレンジより小さな第2のダイナミックレンジの出力映像信号を出力することがさらに可能とされる
請求項4から6のいずれかに記載のビデオシステム。 - 上記入力映像信号には、該入力映像信号の情報と共に、該入力映像信号に基づいて作成される上記第2のダイナミックレンジの出力映像信号の情報が付加されており、
上記出力部は、
上記第2のダイナミックレンジの出力映像信号を出力するとき、上記入力映像信号を、該入力映像信号に付加されている上記情報に基づいて処理して、上記第2のダイナミックレンジの出力映像信号を得る
請求項7に記載のビデオシステム。
Priority Applications (8)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP17820112.5A EP3477933B1 (en) | 2016-06-27 | 2017-06-26 | Signal processing device, signal processing method, camera system, video system and server |
KR1020187037512A KR102299972B1 (ko) | 2016-06-27 | 2017-06-26 | 신호 처리 장치, 신호 처리 방법, 카메라 시스템, 비디오 시스템 및 서버 |
EP22151826.9A EP4013026A1 (en) | 2016-06-27 | 2017-06-26 | Signal processing device, signal processing method, camera system, video system, and server |
CN201780038281.1A CN109417588B (zh) | 2016-06-27 | 2017-06-26 | 信号处理设备、信号处理方法、相机系统、视频系统和服务器 |
PCT/JP2017/023452 WO2018003757A1 (ja) | 2016-06-27 | 2017-06-26 | 信号処理装置、信号処理方法、カメラシステム、ビデオシステムおよびサーバ |
US16/099,803 US11223778B2 (en) | 2016-06-27 | 2017-06-26 | Signal processing device, signal processing method, camera system, video system, and server |
US17/539,996 US12003865B2 (en) | 2016-06-27 | 2021-12-01 | Signal processing device, signal processing method, camera system, video system, and server |
US17/644,235 US11553138B2 (en) | 2016-06-27 | 2021-12-14 | Signal processing device, signal processing method, camera system, video system, and server |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016126933 | 2016-06-27 | ||
JP2016126933 | 2016-06-27 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018007246A JP2018007246A (ja) | 2018-01-11 |
JP2018007246A5 JP2018007246A5 (ja) | 2020-07-27 |
JP6848718B2 true JP6848718B2 (ja) | 2021-03-24 |
Family
ID=60946667
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017123489A Active JP6848718B2 (ja) | 2016-06-27 | 2017-06-23 | 信号処理装置、信号処理方法およびビデオシステム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6848718B2 (ja) |
KR (1) | KR102299972B1 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2019167555A1 (ja) * | 2018-03-02 | 2019-09-06 | ソニー株式会社 | 映像信号処理装置、映像信号処理方法および撮像装置 |
JP7096731B2 (ja) * | 2018-08-03 | 2022-07-06 | 日本放送協会 | 信号処理装置、表示装置、撮像装置及びプログラム |
JP7263053B2 (ja) | 2019-02-28 | 2023-04-24 | キヤノン株式会社 | 撮像装置、画像処理装置、それらの制御方法、プログラム |
JP7344654B2 (ja) * | 2019-03-07 | 2023-09-14 | キヤノン株式会社 | 撮像装置及び再生装置及びそれらの制御方法及びプログラム |
KR20210099865A (ko) | 2020-02-05 | 2021-08-13 | 삼성전자주식회사 | 이미지 센서 모듈, 그것의 영상 압축 방법 및 전자 장치 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015115789A (ja) | 2013-12-12 | 2015-06-22 | ソニー株式会社 | 撮像装置、撮像信号処理回路、及び、撮像信号処理方法、並びに、表示装置、画像信号処理回路、及び、画像信号処理方法 |
JP6257319B2 (ja) * | 2013-12-26 | 2018-01-10 | キヤノン株式会社 | 撮像装置および画像処理装置 |
CN111836047B (zh) * | 2014-06-27 | 2024-05-28 | 松下知识产权经营株式会社 | 显示装置 |
WO2016063475A1 (ja) * | 2014-10-24 | 2016-04-28 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 送信方法および再生装置 |
JP6601729B2 (ja) * | 2014-12-03 | 2019-11-06 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | データ生成方法、データ再生方法、データ生成装置及びデータ再生装置 |
-
2017
- 2017-06-23 JP JP2017123489A patent/JP6848718B2/ja active Active
- 2017-06-26 KR KR1020187037512A patent/KR102299972B1/ko active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR102299972B1 (ko) | 2021-09-07 |
JP2018007246A (ja) | 2018-01-11 |
KR20190022558A (ko) | 2019-03-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6848718B2 (ja) | 信号処理装置、信号処理方法およびビデオシステム | |
US12003865B2 (en) | Signal processing device, signal processing method, camera system, video system, and server | |
CN108476326B (zh) | 视频系统及方法、介质、摄像机系统和视频转换器 | |
US11895408B2 (en) | Image pickup system, image pickup method, and computer readable storage medium for generating video signals having first and second dynamic ranges | |
US20090290645A1 (en) | System and Method for Using Coded Data From a Video Source to Compress a Media Signal | |
JP7047776B2 (ja) | 符号化装置及び符号化方法、並びに、復号装置及び復号方法 | |
JP6891895B2 (ja) | 画像処理装置および画像処理方法 | |
US10726315B2 (en) | Image processing device, image processing method, and program | |
KR20160052459A (ko) | 복호 장치 및 복호 방법, 부호화 장치, 및 부호화 방법 | |
US9894315B2 (en) | Image capturing apparatus, image processing apparatus and method, image processing system, and control method for image capturing apparatus | |
JP6753386B2 (ja) | カメラシステム、ビデオ処理方法およびプログラム | |
JP6750594B2 (ja) | 撮像システムおよび撮像方法 | |
JP6852821B2 (ja) | カメラシステム、ビデオ処理方法、プログラム、ビデオシステムおよびビデオコンバーター | |
JP2014003361A (ja) | 伝送装置、その制御方法、および制御プログラム | |
JP2006050397A (ja) | 撮像装置 | |
JP2017067801A (ja) | 信号処理装置及び方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200612 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200612 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20201124 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210125 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210202 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210215 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6848718 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |