JP6848396B2 - 発光ダイオード駆動装置及びこれを用いた照明、漁灯 - Google Patents
発光ダイオード駆動装置及びこれを用いた照明、漁灯 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6848396B2 JP6848396B2 JP2016232883A JP2016232883A JP6848396B2 JP 6848396 B2 JP6848396 B2 JP 6848396B2 JP 2016232883 A JP2016232883 A JP 2016232883A JP 2016232883 A JP2016232883 A JP 2016232883A JP 6848396 B2 JP6848396 B2 JP 6848396B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- led
- unit
- led unit
- control unit
- energization
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims description 23
- 238000009499 grossing Methods 0.000 claims description 22
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 7
- 230000005611 electricity Effects 0.000 claims description 4
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 31
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 description 27
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 14
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 4
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 3
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 3
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 239000008151 electrolyte solution Substances 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05B—ELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
- H05B45/00—Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02B—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
- Y02B20/00—Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
- Y02B20/40—Control techniques providing energy savings, e.g. smart controller or presence detection
Landscapes
- Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
Description
<実施形態1>
(第一回路群1)
(第二回路群2)
(第一通電制御部21)
(LED集合体10)
(第一電流検出器41)
<実施形態2>
<実施形態3>
<実施形態4>
(第一高調波抑制信号生成部61)
(第一電流制御信号付与部71)
<実施形態5>
(平滑コンデンサ80への充電)
(平滑コンデンサ80からの放電)
<実施例1>
(交流電源AP)
(LED集合体10)
(第一通電制御部21〜第四通電制御部24)
(第一電流制御部31)
(第一電流検出器41)
(第一電流制御信号付与部71)
(第一高調波抑制信号生成抵抗61a、61b)
(定電圧電源31B0)
(点灯パターン)
<実施例2>
1…第一回路群
2…第二回路群
10…第一LED集合体
11…第一LED部
12…第二LED部
13…第三LED部
14…第四LED部
20…電流制御部
21…第一通電制御部
22…第二通電制御部
23…第三通電制御部
24…第四通電制御部
21B…第一通電制御トランジスタ
22B…第二通電制御トランジスタ
23B…第三通電制御トランジスタ
24B…第四通電制御トランジスタ
25B…第五通電制御トランジスタ
26B…第六通電制御トランジスタ
27B…第七通電制御トランジスタ
28B…第八通電制御トランジスタ
25…第五通電制御部
26…第六通電制御部
27…第七通電制御部
28…第八通電制御部
31…第一電流制御部;31B…オペアンプ
31B0…定電圧電源
31B1…オペアンプ電源用トランジスタ
31B2…ツェナーダイオード
31B3…ツェナー電圧設定抵抗
32…第二電流制御部;32B…オペアンプ
32B0…定電圧電源
32B1…オペアンプ電源用トランジスタ
32B2…ツェナーダイオード
32B3…ツェナー電圧設定抵抗
40…電流検出器
41…第一電流検出器
41B…第一電流検出抵抗
42…第二電流検出器
42B…第二電流検出抵抗
50…整流回路
51…第一半波整流回路
52…第二半波整流回路
61…第一高調波抑制信号生成部
61a、61b…第一高調波抑制信号生成抵抗
62…第二高調波抑制信号生成部
62a、62b…第二高調波抑制信号生成抵抗
71…第一電流制御信号付与部
71a、71b、71c…電流制御信号付与ツェナーダイオード
72…第二電流制御信号付与部
72a、72b、72c…電流制御信号付与ツェナーダイオード
80…平滑コンデンサ
82…バイパスコンデンサ
161、162、163、164、165、166…LEDブロック
167…スイッチ制御部
171、172、173、174…発光ブロック
177…スイッチ制御ロジック
AP…交流電源
OL…出力ライン
BP1…第一バイパス経路
BP2…第二バイパス経路
BP3…第三バイパス経路
BP4…第四バイパス経路
SA、SB…スイッチブロック
SA_1、SA_2、SA_3、SB_1、SB_2、SB_3…スイッチ
Claims (9)
- 交流電源に接続されて、一対の出力側を有し、該交流電源の交流電圧を半波整流して第一整流電圧を得るための第一半波整流回路と、
前記第一半波整流回路の一方の出力側と直列に接続された、少なくとも一のLED素子を含む第一LED部と、
前記第一LED部と直列に接続された、少なくとも一のLED素子を含む第二LED部と、
前記第二LED部と並列で、且つ前記第一LED部と直列に接続された、第一整流電圧が印加される状態で前記第一LED部への通電量を制御するための第一通電制御部と、
前記第一LED部及び第二LED部と直列に接続された、第一整流電圧が印加される状態で前記第一LED部及び前記第二LED部への通電量を制御するための第二通電制御部と、
第一整流電圧が印加される状態で、前記第一LED部を流れる電流値に基づいて、前記第一通電制御部及び第二通電制御部を制御するための第一電流制御部と、
共通の交流電源に接続されて、一対の出力側を有し、該交流電源の交流電圧を前記第一半波整流回路と異なるタイミングで半波整流して第二整流電圧を得るための第二半波整流回路と、
前記第一LED部と並列で、且つ前記第二LED部と直列に接続された、第二整流電圧が印加される状態で前記第二LED部への通電量を制御するための第六通電制御部と、
前記第二半波整流回路の一方の出力側と前記第一LED部との間で前記第一LED部と直列に接続された、第二整流電圧が印加される状態で前記第一LED部及び第二LED部への通電量を制御するための第五通電制御部と
第二整流電圧が印加される状態で、前記第二LED部を流れる電流値に基づいて、前記第五通電制御部及び第六通電制御部を制御するための第二電流制御部と、
備える発光ダイオード駆動装置。 - 請求項1に記載の発光ダイオード駆動装置であって、
前記第一電流制御部は、前記第一半波整流回路の一方の出力側から第一整流電圧が印加される状態で、前記第一LED部を点灯させ、次いで該第一LED部を点灯させたまま前記第二LED部を点灯させ、さらに該第一LED部を点灯させたまま前記第二LED部を消灯させるよう点灯駆動させ、
前記第二電流制御部は、前記第二半波整流回路の一方の出力側から第二整流電圧が印加される状態で、前記第二LED部を点灯させ、次いで該第二LED部を点灯させたまま前記第一LED部を点灯させ、さらに該第二LED部を点灯させたまま前記第一LED部を消灯させるよう点灯駆動させてなる発光ダイオード駆動装置。 - 請求項1又は2に記載の発光ダイオード駆動装置であって、さらに、
前記第二LED部の下流側に、前記第二LED部と直列接続された、前記第一LED部を流れる電流量を検出するための第一電流検出部を備える発光ダイオード駆動装置。 - 請求項1〜3のいずれか一項に記載の発光ダイオード駆動装置であって、さらに、
前記第一LED部の上流側に、前記第一LED部と直列接続された、前記第二LED部を流れる電流量を検出するための第二電流検出部を備える発光ダイオード駆動装置。 - 交流電源に接続されて、一対の出力側を有し、該交流電源の交流電圧を半波整流して第一整流電圧を得るための第一半波整流回路と、
前記第一半波整流回路の一方の出力側と直列に接続された、少なくとも一のLED素子を含む第一LED部と、
前記第一LED部と直列に接続された、少なくとも一のLED素子を含む第二LED部と、
前記第二LED部と直列に接続された、少なくとも一のLED素子を含む第三LED部と、
前記第二LED部と並列で、且つ前記第一LED部と直列に接続された、第一整流電圧が印加される状態で前記第一LED部への通電量を制御するための第一通電制御部と、
前記第一LED部及び第二LED部と直列に接続された、第一整流電圧が印加される状態で前記第一LED部及び前記第二LED部への通電量を制御するための第二通電制御部と、
前記第一LED部、第二LED部及び第三LED部と直列に接続された、第一整流電圧が印加される状態で前記第一LED部、第二LED部及び第三LED部への通電量を制御するための第三通電制御部と、
第一整流電圧が印加される状態で、前記第一LED部を流れる電流値に基づいて、前記第一通電制御部、第二通電制御部及び第三通電制御部を制御するための第一電流制御部と、
共通の交流電源に接続されて、一対の出力側を有し、該交流電源の交流電圧を前記第一半波整流回路と異なるタイミングで半波整流して第二整流電圧を得るための第二半波整流回路と、
前記第三LED部から見て、該第三LED部と直列で、且つ前記第二LED部と並列に接続された、第二整流電圧が印加される状態で前記第三LED部への通電量を制御するための第七通電制御部と、
前記第二LED部から見て、該第二LED部と直列で、且つ前記第一LED部と並列に接続された、第二整流電圧が印加される状態で前記第二LED部及び第三LED部への通電量を制御するための第六通電制御部と、
前記第二半波整流回路の一方の出力側と前記第一LED部との間で前記第一LED部と直列に接続された、第二整流電圧が印加される状態で前記第一LED部、第二LED部及び第三LED部への通電量を制御するための第五通電制御部と、
第二整流電圧が印加される状態で、前記第三LED部を流れる電流値に基づいて、前記第五通電制御部、第六通電制御部、第七通電制御部を制御するための第二電流制御部と、
備える発光ダイオード駆動装置。 - 交流電源に接続されて、一対の出力側を有し、該交流電源の交流電圧を半波整流して第一整流電圧を得るための第一半波整流回路と、
前記第一半波整流回路の一方の出力側と直列に接続された、少なくとも一のLED素子を含む第一LED部と、
前記第一LED部と直列に接続された、少なくとも一のLED素子を含む第二LED部と、
前記第二LED部と直列に接続された、少なくとも一のLED素子を含む第三LED部と、
前記第三LED部と直列に接続された、少なくとも一のLED素子を含む第四LED部と、
前記第二LED部と並列で、且つ前記第一LED部と直列に接続された、第一整流電圧が印加される状態で前記第一LED部への通電量を制御するための第一通電制御部と、
前記第一LED部及び第二LED部と直列に接続された、第一整流電圧が印加される状態で前記第一LED部及び前記第二LED部への通電量を制御するための第二通電制御部と、
前記第一LED部、第二LED部及び第三LED部と直列に接続された、第一整流電圧が印加される状態で前記第一LED部、第二LED部及び第三LED部への通電量を制御するための第三通電制御部と、
前記第一LED部、第二LED部、第三LED部及び第四LED部と直列に接続された、第一整流電圧が印加される状態で前記第一LED部、第二LED部、第三LED部及び第四LED部への通電量を制御するための第四通電制御部と、
第一整流電圧が印加される状態で、前記第一LED部を流れる電流値に基づいて、前記第一通電制御部、第二通電制御部、第三通電制御部及び第四通電制御部を制御するための第一電流制御部と、
共通の交流電源に接続されて、一対の出力側を有し、該交流電源の交流電圧を前記第一半波整流回路と異なるタイミングで半波整流して第二整流電圧を得るための第二半波整流回路と、
前記第四LED部と直列で、且つ前記第三LED部と並列に接続された、第二整流電圧が印加される状態で前記第四LED部への通電量を制御するための第八通電制御部と、
前記第三LED部と直列で、且つ前記第二LED部と並列に接続された、第二整流電圧が印加される状態で前記第三LED部及び第四LED部への通電量を制御するための第七通電制御部と、
前記第二LED部と直列で、且つ前記第一LED部と並列に接続された、第二整流電圧が印加される状態で前記第二LED部、第三LED部及び第四LED部への通電量を制御するための第六通電制御部と、
前記第二半波整流回路の一方の出力側と前記第一LED部との間で前記第一LED部と直列に接続された、第二整流電圧が印加される状態で前記第一LED部、第二LED部、第三LED部及び第四LED部への通電量を制御するための第五通電制御部と、
第二整流電圧が印加される状態で、前記第四LED部を流れる電流値に基づいて、前記第五通電制御部、第六通電制御部、第七通電制御部及び第八通電制御部を制御するための第二電流制御部と、
備える発光ダイオード駆動装置。 - 請求項1〜6のいずれか一に記載の発光ダイオード駆動装置であって、さらに、
前記第一LED部及び第二LED部を含むLEDの直列接続体であるLED集合体に対して、並列に接続された平滑コンデンサを備える発光ダイオード駆動装置。 - 請求項1〜7のいずれか一に記載の発光ダイオード駆動装置で駆動される漁灯。
- 請求項1〜7のいずれか一に記載の発光ダイオード駆動装置で駆動される照明。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016232883A JP6848396B2 (ja) | 2016-11-30 | 2016-11-30 | 発光ダイオード駆動装置及びこれを用いた照明、漁灯 |
CN201710990261.6A CN108124346B (zh) | 2016-11-30 | 2017-10-20 | 发光二极管驱动装置以及使用了该发光二极管驱动装置的照明、渔灯 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016232883A JP6848396B2 (ja) | 2016-11-30 | 2016-11-30 | 発光ダイオード駆動装置及びこれを用いた照明、漁灯 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018092721A JP2018092721A (ja) | 2018-06-14 |
JP6848396B2 true JP6848396B2 (ja) | 2021-03-24 |
Family
ID=62228218
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016232883A Active JP6848396B2 (ja) | 2016-11-30 | 2016-11-30 | 発光ダイオード駆動装置及びこれを用いた照明、漁灯 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6848396B2 (ja) |
CN (1) | CN108124346B (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN113170552B (zh) * | 2018-12-13 | 2023-07-14 | 西铁城电子株式会社 | Led发光装置 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
IT1292717B1 (it) * | 1997-04-24 | 1999-02-11 | Incerti & Simonini Di Incerti | Dispositivo di illuminazione a bassa tensione. |
AU2010318418B2 (en) * | 2009-11-13 | 2013-09-19 | Nichia Corporation | Light-emitting diode drive device and light-emitting diode illumination control method |
JP5729534B2 (ja) * | 2010-04-01 | 2015-06-03 | 株式会社光波 | Led駆動装置 |
CN202103891U (zh) * | 2011-03-08 | 2012-01-04 | 湖北省电力公司超高压输变电公司 | 用于超高压线路的在线取能灯光指示装置 |
CN103249217B (zh) * | 2012-02-03 | 2015-05-06 | 日亚化学工业株式会社 | 发光二极管驱动装置 |
CN103023350B (zh) * | 2012-11-02 | 2015-07-15 | 东莞市神牛电子科技有限公司 | 一种非对称电容储能式ac-dc电源 |
-
2016
- 2016-11-30 JP JP2016232883A patent/JP6848396B2/ja active Active
-
2017
- 2017-10-20 CN CN201710990261.6A patent/CN108124346B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN108124346B (zh) | 2020-04-24 |
JP2018092721A (ja) | 2018-06-14 |
CN108124346A (zh) | 2018-06-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5821279B2 (ja) | 発光ダイオード駆動装置 | |
JP6135155B2 (ja) | 発光ダイオード駆動装置 | |
JP5564239B2 (ja) | Led駆動回路 | |
JP5747656B2 (ja) | 発光ダイオード駆動装置 | |
JP5720392B2 (ja) | 発光ダイオード駆動装置 | |
JP4630930B2 (ja) | Led駆動回路及びそれを用いたled照明装置 | |
KR101576708B1 (ko) | 발광 다이오드 구동장치 및 발광 다이오드의 점등 제어 방법 | |
TWI469687B (zh) | 光控制電路、使用該光控制電路的照明燈、以及使用該照明燈的照明裝置 | |
JP6396336B2 (ja) | 発光ダイオードの点滅周波数を変換する電源回路 | |
US20110199003A1 (en) | Light-emitting diode driving apparatus and light-emitting diode lighting controlling method | |
JP5962889B2 (ja) | 発光ダイオード駆動装置 | |
US9713207B2 (en) | Driver module for driving LEDs | |
JP2012164594A (ja) | 半導体発光素子の点灯装置およびそれを用いた照明器具 | |
JP2011192646A (ja) | Led駆動回路及び電源回路 | |
KR101160154B1 (ko) | 고조파 감쇄 기능을 갖는 단방향 led모듈 장치 | |
JP6848396B2 (ja) | 発光ダイオード駆動装置及びこれを用いた照明、漁灯 | |
JP5562081B2 (ja) | Ledの調光方法及び調光装置 | |
JP5683239B2 (ja) | Led駆動装置 | |
JP2011023231A (ja) | 点灯装置及び照明器具 | |
KR101435854B1 (ko) | 발광 다이오드 구동 장치 | |
KR101267957B1 (ko) | Led조명 제어장치 | |
KR20130107019A (ko) | 발광 다이오드 조명 시스템 | |
WO2013035177A1 (ja) | Ledの調光方法及び調光装置 | |
JP2016091826A (ja) | 発光ダイオード駆動装置及びこれを用いた照明並びに漁灯 | |
KR101336857B1 (ko) | 발광회로 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190924 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200821 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200825 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201016 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210202 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210215 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6848396 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |