JP6847954B2 - キナーゼ阻害剤としての三環式化合物および組成物 - Google Patents
キナーゼ阻害剤としての三環式化合物および組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6847954B2 JP6847954B2 JP2018531578A JP2018531578A JP6847954B2 JP 6847954 B2 JP6847954 B2 JP 6847954B2 JP 2018531578 A JP2018531578 A JP 2018531578A JP 2018531578 A JP2018531578 A JP 2018531578A JP 6847954 B2 JP6847954 B2 JP 6847954B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- alkyl
- hydrogen
- ethyl
- mixture
- minutes
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 title claims description 235
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title description 298
- 229940043355 kinase inhibitor Drugs 0.000 title 1
- 239000003757 phosphotransferase inhibitor Substances 0.000 title 1
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 135
- -1 cyano, hydroxy Chemical group 0.000 claims description 130
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 101
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims description 101
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims description 88
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 claims description 60
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 claims description 54
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 claims description 46
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 claims description 43
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 39
- 206010028980 Neoplasm Diseases 0.000 claims description 32
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims description 32
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 claims description 31
- 239000008194 pharmaceutical composition Substances 0.000 claims description 29
- 125000002924 primary amino group Chemical group [H]N([H])* 0.000 claims description 27
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 24
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 24
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 claims description 22
- 125000006563 (C1-3) alkylaminocarbonyl group Chemical group 0.000 claims description 21
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 claims description 20
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 19
- 125000002023 trifluoromethyl group Chemical group FC(F)(F)* 0.000 claims description 19
- 125000006002 1,1-difluoroethyl group Chemical group 0.000 claims description 17
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 17
- 201000011510 cancer Diseases 0.000 claims description 14
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 claims description 14
- 201000001441 melanoma Diseases 0.000 claims description 14
- 206010051066 Gastrointestinal stromal tumour Diseases 0.000 claims description 13
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 13
- 206010039491 Sarcoma Diseases 0.000 claims description 13
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 claims description 13
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 claims description 13
- 201000011243 gastrointestinal stromal tumor Diseases 0.000 claims description 13
- 206010006187 Breast cancer Diseases 0.000 claims description 11
- 208000026310 Breast neoplasm Diseases 0.000 claims description 11
- 206010061535 Ovarian neoplasm Diseases 0.000 claims description 11
- 208000024770 Thyroid neoplasm Diseases 0.000 claims description 11
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 11
- 125000001153 fluoro group Chemical group F* 0.000 claims description 11
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims description 11
- 201000002510 thyroid cancer Diseases 0.000 claims description 11
- 206010009944 Colon cancer Diseases 0.000 claims description 10
- 208000001333 Colorectal Neoplasms Diseases 0.000 claims description 10
- 206010033128 Ovarian cancer Diseases 0.000 claims description 10
- 125000004448 alkyl carbonyl group Chemical group 0.000 claims description 10
- ZMLHBBXPXZXTSP-UHFFFAOYSA-N 2-fluoropropane Chemical group C[C](C)F ZMLHBBXPXZXTSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- 206010061902 Pancreatic neoplasm Diseases 0.000 claims description 9
- ORTFAQDWJHRMNX-UHFFFAOYSA-N hydroxidooxidocarbon(.) Chemical group O[C]=O ORTFAQDWJHRMNX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- 208000015486 malignant pancreatic neoplasm Diseases 0.000 claims description 9
- 201000002528 pancreatic cancer Diseases 0.000 claims description 9
- 208000008443 pancreatic carcinoma Diseases 0.000 claims description 9
- 125000006413 ring segment Chemical group 0.000 claims description 9
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 125000004453 alkoxycarbonyl group Chemical group 0.000 claims description 8
- 239000003937 drug carrier Substances 0.000 claims description 8
- 125000005842 heteroatom Chemical group 0.000 claims description 8
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 claims description 7
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 claims description 7
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 claims description 7
- PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N Fluorine Chemical compound FF PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 208000002154 non-small cell lung carcinoma Diseases 0.000 claims description 6
- 208000029729 tumor suppressor gene on chromosome 11 Diseases 0.000 claims description 6
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 claims description 4
- 208000010507 Adenocarcinoma of Lung Diseases 0.000 claims description 3
- 238000009833 condensation Methods 0.000 claims description 3
- 230000005494 condensation Effects 0.000 claims description 3
- 201000005249 lung adenocarcinoma Diseases 0.000 claims description 3
- 125000004433 nitrogen atom Chemical group N* 0.000 claims description 3
- GAWIXWVDTYZWAW-UHFFFAOYSA-N C[CH]O Chemical group C[CH]O GAWIXWVDTYZWAW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 125000003754 ethoxycarbonyl group Chemical group C(=O)(OCC)* 0.000 claims description 2
- 125000006260 ethylaminocarbonyl group Chemical group [H]N(C(*)=O)C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 claims description 2
- 125000000956 methoxy group Chemical group [H]C([H])([H])O* 0.000 claims description 2
- 125000004458 methylaminocarbonyl group Chemical group [H]N(C(*)=O)C([H])([H])[H] 0.000 claims description 2
- 125000003226 pyrazolyl group Chemical group 0.000 claims description 2
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 583
- 235000019439 ethyl acetate Nutrition 0.000 description 263
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 238
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 221
- 238000004895 liquid chromatography mass spectrometry Methods 0.000 description 218
- IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N N-Heptane Chemical compound CCCCCCC IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 199
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 170
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 165
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 148
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 133
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 127
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 113
- 239000000741 silica gel Substances 0.000 description 92
- 229910002027 silica gel Inorganic materials 0.000 description 92
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 91
- 238000003818 flash chromatography Methods 0.000 description 86
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 85
- 239000012267 brine Substances 0.000 description 83
- HPALAKNZSZLMCH-UHFFFAOYSA-M sodium;chloride;hydrate Chemical compound O.[Na+].[Cl-] HPALAKNZSZLMCH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 83
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 77
- 238000005481 NMR spectroscopy Methods 0.000 description 66
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 64
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 61
- CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L Magnesium sulfate Chemical compound [Mg+2].[O-][S+2]([O-])([O-])[O-] CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 58
- 239000000047 product Substances 0.000 description 56
- 238000000034 method Methods 0.000 description 46
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 45
- PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L Sodium Sulfate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])(=O)=O PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 43
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 42
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 42
- HEDRZPFGACZZDS-MICDWDOJSA-N Trichloro(2H)methane Chemical compound [2H]C(Cl)(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-MICDWDOJSA-N 0.000 description 41
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 39
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 38
- 229910052938 sodium sulfate Inorganic materials 0.000 description 38
- 235000011152 sodium sulphate Nutrition 0.000 description 38
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 35
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 33
- 235000019198 oils Nutrition 0.000 description 33
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 32
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 32
- NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N Ammonia chloride Chemical compound [NH4+].[Cl-] NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 31
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 31
- WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N Acetonitrile Chemical compound CC#N WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 29
- 229910052943 magnesium sulfate Inorganic materials 0.000 description 29
- 235000019341 magnesium sulphate Nutrition 0.000 description 29
- 239000012044 organic layer Substances 0.000 description 29
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N DMSO Substances CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 28
- IAZDPXIOMUYVGZ-WFGJKAKNSA-N Dimethyl sulfoxide Chemical compound [2H]C([2H])([2H])S(=O)C([2H])([2H])[2H] IAZDPXIOMUYVGZ-WFGJKAKNSA-N 0.000 description 28
- 238000004587 chromatography analysis Methods 0.000 description 28
- 201000010099 disease Diseases 0.000 description 28
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 28
- KKVYYGGCHJGEFJ-UHFFFAOYSA-N 1-n-(4-chlorophenyl)-6-methyl-5-n-[3-(7h-purin-6-yl)pyridin-2-yl]isoquinoline-1,5-diamine Chemical compound N=1C=CC2=C(NC=3C(=CC=CN=3)C=3C=4N=CNC=4N=CN=3)C(C)=CC=C2C=1NC1=CC=C(Cl)C=C1 KKVYYGGCHJGEFJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 27
- 101100381978 Mus musculus Braf gene Proteins 0.000 description 26
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N Triethylamine Chemical compound CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 26
- 238000010828 elution Methods 0.000 description 25
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 22
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 21
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 21
- 239000003039 volatile agent Substances 0.000 description 21
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 20
- UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M Sodium bicarbonate Chemical compound [Na+].OC([O-])=O UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 20
- 230000001404 mediated effect Effects 0.000 description 20
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 20
- 125000000472 sulfonyl group Chemical group *S(*)(=O)=O 0.000 description 20
- KCUHSGJIUSNWHG-UHFFFAOYSA-N 2,3-dihydrooxazepin-6-one Chemical compound O1NCC=CC(C1)=O KCUHSGJIUSNWHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 19
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 19
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 19
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 18
- 239000012230 colorless oil Substances 0.000 description 18
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 description 18
- UUEVFMOUBSLVJW-UHFFFAOYSA-N oxo-[[1-[2-[2-[2-[4-(oxoazaniumylmethylidene)pyridin-1-yl]ethoxy]ethoxy]ethyl]pyridin-4-ylidene]methyl]azanium;dibromide Chemical compound [Br-].[Br-].C1=CC(=C[NH+]=O)C=CN1CCOCCOCCN1C=CC(=C[NH+]=O)C=C1 UUEVFMOUBSLVJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 18
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 17
- 239000012043 crude product Substances 0.000 description 16
- 125000000999 tert-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 16
- HBAQYPYDRFILMT-UHFFFAOYSA-N 8-[3-(1-cyclopropylpyrazol-4-yl)-1H-pyrazolo[4,3-d]pyrimidin-5-yl]-3-methyl-3,8-diazabicyclo[3.2.1]octan-2-one Chemical class C1(CC1)N1N=CC(=C1)C1=NNC2=C1N=C(N=C2)N1C2C(N(CC1CC2)C)=O HBAQYPYDRFILMT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- WMFOQBRAJBCJND-UHFFFAOYSA-M Lithium hydroxide Chemical compound [Li+].[OH-] WMFOQBRAJBCJND-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 15
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 150000001721 carbon Chemical group 0.000 description 15
- 229910052805 deuterium Inorganic materials 0.000 description 15
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 15
- 230000001225 therapeutic effect Effects 0.000 description 15
- RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxane Chemical compound C1COCCO1 RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 239000000463 material Substances 0.000 description 14
- 229910000104 sodium hydride Inorganic materials 0.000 description 14
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 14
- 125000004217 4-methoxybenzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(=C([H])C([H])=C1OC([H])([H])[H])C([H])([H])* 0.000 description 13
- YZCKVEUIGOORGS-OUBTZVSYSA-N Deuterium Chemical compound [2H] YZCKVEUIGOORGS-OUBTZVSYSA-N 0.000 description 13
- 229960000583 acetic acid Drugs 0.000 description 13
- 235000019270 ammonium chloride Nutrition 0.000 description 13
- 239000008346 aqueous phase Substances 0.000 description 13
- 239000012074 organic phase Substances 0.000 description 13
- KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N Butadiene Chemical compound C=CC=C KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N citric acid Chemical compound OC(=O)CC(O)(C(O)=O)CC(O)=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 12
- 229940124597 therapeutic agent Drugs 0.000 description 12
- 239000004480 active ingredient Substances 0.000 description 11
- 239000002585 base Substances 0.000 description 11
- 208000035475 disorder Diseases 0.000 description 11
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 11
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 230000037361 pathway Effects 0.000 description 11
- 125000000954 2-hydroxyethyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])O[H] 0.000 description 10
- 208000002699 Digestive System Neoplasms Diseases 0.000 description 10
- 201000010231 gastrointestinal system cancer Diseases 0.000 description 10
- HVTICUPFWKNHNG-UHFFFAOYSA-N iodoethane Chemical compound CCI HVTICUPFWKNHNG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 10
- 239000003826 tablet Substances 0.000 description 10
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- JGFZNNIVVJXRND-UHFFFAOYSA-N N,N-Diisopropylethylamine (DIPEA) Chemical compound CCN(C(C)C)C(C)C JGFZNNIVVJXRND-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- KEAYESYHFKHZAL-UHFFFAOYSA-N Sodium Chemical compound [Na] KEAYESYHFKHZAL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 9
- SBOYQBCZZDCSSY-UHFFFAOYSA-N cinnoline-5-carboxylic acid Chemical compound N1=CC=C2C(C(=O)O)=CC=CC2=N1 SBOYQBCZZDCSSY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 9
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 9
- RAYMXZBXQCGRGX-UHFFFAOYSA-M quinoline-5-carboxylate Chemical compound C1=CC=C2C(C(=O)[O-])=CC=CC2=N1 RAYMXZBXQCGRGX-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 9
- 235000017557 sodium bicarbonate Nutrition 0.000 description 9
- 229910000030 sodium bicarbonate Inorganic materials 0.000 description 9
- 239000012312 sodium hydride Substances 0.000 description 9
- FVAUCKIRQBBSSJ-UHFFFAOYSA-M sodium iodide Chemical compound [Na+].[I-] FVAUCKIRQBBSSJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 9
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 9
- 238000004808 supercritical fluid chromatography Methods 0.000 description 9
- 238000005160 1H NMR spectroscopy Methods 0.000 description 8
- HQAZYJDWGFUXLE-UHFFFAOYSA-N N1C=CC2=CC(=O)C=CC2=N1 Chemical compound N1C=CC2=CC(=O)C=CC2=N1 HQAZYJDWGFUXLE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 125000004177 diethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 8
- 239000005457 ice water Substances 0.000 description 8
- ZCSHNCUQKCANBX-UHFFFAOYSA-N lithium diisopropylamide Chemical compound [Li+].CC(C)[N-]C(C)C ZCSHNCUQKCANBX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 208000020816 lung neoplasm Diseases 0.000 description 8
- 239000002480 mineral oil Substances 0.000 description 8
- 235000010446 mineral oil Nutrition 0.000 description 8
- 239000005416 organic matter Substances 0.000 description 8
- KJIFKLIQANRMOU-UHFFFAOYSA-N oxidanium;4-methylbenzenesulfonate Chemical compound O.CC1=CC=C(S(O)(=O)=O)C=C1 KJIFKLIQANRMOU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 206010058467 Lung neoplasm malignant Diseases 0.000 description 7
- 108091000080 Phosphotransferase Proteins 0.000 description 7
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 7
- FJDQFPXHSGXQBY-UHFFFAOYSA-L caesium carbonate Chemical compound [Cs+].[Cs+].[O-]C([O-])=O FJDQFPXHSGXQBY-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 7
- 229910000024 caesium carbonate Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 7
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 7
- 125000001188 haloalkyl group Chemical group 0.000 description 7
- 239000000543 intermediate Substances 0.000 description 7
- 125000001449 isopropyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 7
- 201000005202 lung cancer Diseases 0.000 description 7
- 239000000546 pharmaceutical excipient Substances 0.000 description 7
- 102000020233 phosphotransferase Human genes 0.000 description 7
- 108010077182 raf Kinases Proteins 0.000 description 7
- 102000009929 raf Kinases Human genes 0.000 description 7
- 239000000376 reactant Substances 0.000 description 7
- 239000012279 sodium borohydride Substances 0.000 description 7
- 229910000033 sodium borohydride Inorganic materials 0.000 description 7
- YHWMFDLNZGIJSD-UHFFFAOYSA-N 2h-1,4-oxazine Chemical compound C1OC=CN=C1 YHWMFDLNZGIJSD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- NCQOIRBHXFZINB-UHFFFAOYSA-N 5H-cinnolin-6-one Chemical compound O=C1CC2=CC=NN=C2C=C1 NCQOIRBHXFZINB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 101150019464 ARAF gene Proteins 0.000 description 6
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M Acetate Chemical compound CC([O-])=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- QUSNBJAOOMFDIB-UHFFFAOYSA-N Ethylamine Chemical compound CCN QUSNBJAOOMFDIB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N Formaldehyde Chemical compound O=C WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- BAVYZALUXZFZLV-UHFFFAOYSA-N Methylamine Chemical compound NC BAVYZALUXZFZLV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 101710163270 Nuclease Proteins 0.000 description 6
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium on carbon Substances [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 6
- DKGAVHZHDRPRBM-UHFFFAOYSA-N Tert-Butanol Chemical compound CC(C)(C)O DKGAVHZHDRPRBM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 6
- WCZVZNOTHYJIEI-UHFFFAOYSA-N cinnoline Chemical compound N1=NC=CC2=CC=CC=C21 WCZVZNOTHYJIEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000005187 foaming Methods 0.000 description 6
- 238000001727 in vivo Methods 0.000 description 6
- KWGKDLIKAYFUFQ-UHFFFAOYSA-M lithium chloride Chemical compound [Li+].[Cl-] KWGKDLIKAYFUFQ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 6
- 230000035772 mutation Effects 0.000 description 6
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 6
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 6
- 239000003755 preservative agent Substances 0.000 description 6
- XCRPPAPDRUBKRJ-UHFFFAOYSA-N quinolin-7-ol Chemical compound C1=CC=NC2=CC(O)=CC=C21 XCRPPAPDRUBKRJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- VXGYRCVTBHVXMZ-UHFFFAOYSA-N quinoline-6-carboxylic acid Chemical compound N1=CC=CC2=CC(C(=O)O)=CC=C21 VXGYRCVTBHVXMZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 6
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 6
- KHCROMLRDTUELP-UHFFFAOYSA-N 1H-pyrazino[2,1-c][1,4]oxazin-6-one Chemical compound C1OC=CN2C1=CN=CC2=O KHCROMLRDTUELP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- XHXAMSZREOENGS-UHFFFAOYSA-N 2,5-dihydro-1,4-oxazin-6-one Chemical compound O=C1CN=CCO1 XHXAMSZREOENGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- BXGYYDRIMBPOMN-UHFFFAOYSA-N 2-(hydroxymethoxy)ethoxymethanol Chemical compound OCOCCOCO BXGYYDRIMBPOMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- BXNUTWFOGVTJBH-UHFFFAOYSA-N 2H-1,4-oxazin-5-one Chemical compound O1CC=NC(C1)=O BXNUTWFOGVTJBH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- FUKOQNFWJNNEQO-UHFFFAOYSA-N 5-chloro-3-fluoro-2-nitropyridine Chemical compound [O-][N+](=O)C1=NC=C(Cl)C=C1F FUKOQNFWJNNEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- BURVFMDIQCCRNH-UHFFFAOYSA-N 5-ethoxy-3,6-dihydro-2h-1,4-oxazine Chemical compound CCOC1=NCCOC1 BURVFMDIQCCRNH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 5
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 5
- WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N benzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1 WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- VITWLPFZOYHMOK-UHFFFAOYSA-N cinnolin-6-ol Chemical compound N1=NC=CC2=CC(O)=CC=C21 VITWLPFZOYHMOK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 5
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 5
- RAYMXZBXQCGRGX-UHFFFAOYSA-N quinoline-5-carboxylic acid Chemical compound C1=CC=C2C(C(=O)O)=CC=CC2=N1 RAYMXZBXQCGRGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000019491 signal transduction Effects 0.000 description 5
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000012453 solvate Substances 0.000 description 5
- 241000894007 species Species 0.000 description 5
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 5
- 208000024891 symptom Diseases 0.000 description 5
- 238000002560 therapeutic procedure Methods 0.000 description 5
- FPIRBHDGWMWJEP-UHFFFAOYSA-N 1-hydroxy-7-azabenzotriazole Chemical compound C1=CN=C2N(O)N=NC2=C1 FPIRBHDGWMWJEP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- IHOQYDASEFWPGB-UHFFFAOYSA-N 2h-quinazolin-6-one Chemical compound C1N=CC2=CC(=O)C=CC2=N1 IHOQYDASEFWPGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- CUYKNJBYIJFRCU-UHFFFAOYSA-N 3-aminopyridine Chemical compound NC1=CC=CN=C1 CUYKNJBYIJFRCU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- VHYFNPMBLIVWCW-UHFFFAOYSA-N 4-Dimethylaminopyridine Chemical compound CN(C)C1=CC=NC=C1 VHYFNPMBLIVWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- IBLFJLCXQVQFGN-UHFFFAOYSA-N 5-ethoxy-2,3,6,7-tetrahydro-1,4-oxazepine Chemical compound CCOC1=NCCOCC1 IBLFJLCXQVQFGN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- FGIPTIIDEIFDQO-UHFFFAOYSA-N 6h-quinolin-7-one Chemical compound C1=CC=NC2=CC(=O)CC=C21 FGIPTIIDEIFDQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-M Bicarbonate Chemical compound OC([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- 238000006646 Dess-Martin oxidation reaction Methods 0.000 description 4
- OKKJLVBELUTLKV-MZCSYVLQSA-N Deuterated methanol Chemical compound [2H]OC([2H])([2H])[2H] OKKJLVBELUTLKV-MZCSYVLQSA-N 0.000 description 4
- AOJJSUZBOXZQNB-TZSSRYMLSA-N Doxorubicin Chemical compound O([C@H]1C[C@@](O)(CC=2C(O)=C3C(=O)C=4C=CC=C(C=4C(=O)C3=C(O)C=21)OC)C(=O)CO)[C@H]1C[C@H](N)[C@H](O)[C@H](C)O1 AOJJSUZBOXZQNB-TZSSRYMLSA-N 0.000 description 4
- YNQLUTRBYVCPMQ-UHFFFAOYSA-N Ethylbenzene Chemical compound CCC1=CC=CC=C1 YNQLUTRBYVCPMQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- YNAVUWVOSKDBBP-UHFFFAOYSA-N Morpholine Chemical compound C1COCCN1 YNAVUWVOSKDBBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- XDTJDATTYCKGRE-UHFFFAOYSA-N OC(C(CC=C1)(C(O)=O)C2=C1N=CC=C2)=O Chemical compound OC(C(CC=C1)(C(O)=O)C2=C1N=CC=C2)=O XDTJDATTYCKGRE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N Oxalic acid Chemical compound OC(=O)C(O)=O MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- WQDUMFSSJAZKTM-UHFFFAOYSA-N Sodium methoxide Chemical compound [Na+].[O-]C WQDUMFSSJAZKTM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- OQIQSTLJSLGHID-WNWIJWBNSA-N aflatoxin B1 Chemical compound C=1([C@@H]2C=CO[C@@H]2OC=1C=C(C1=2)OC)C=2OC(=O)C2=C1CCC2=O OQIQSTLJSLGHID-WNWIJWBNSA-N 0.000 description 4
- 125000002947 alkylene group Chemical group 0.000 description 4
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 4
- PFKFTWBEEFSNDU-UHFFFAOYSA-N carbonyldiimidazole Chemical compound C1=CN=CN1C(=O)N1C=CN=C1 PFKFTWBEEFSNDU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 4
- 235000015165 citric acid Nutrition 0.000 description 4
- 239000006071 cream Substances 0.000 description 4
- NKLCNNUWBJBICK-UHFFFAOYSA-N dess–martin periodinane Chemical compound C1=CC=C2I(OC(=O)C)(OC(C)=O)(OC(C)=O)OC(=O)C2=C1 NKLCNNUWBJBICK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000002552 dosage form Substances 0.000 description 4
- ZUJSLBBFQOCMFB-UHFFFAOYSA-N ethyl 4-oxooxane-3-carboxylate Chemical compound CCOC(=O)C1COCCC1=O ZUJSLBBFQOCMFB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 4
- 239000012458 free base Substances 0.000 description 4
- DYOBTPTUHDTANY-UHFFFAOYSA-K gadolinium(3+);trifluoromethanesulfonate Chemical compound [Gd+3].[O-]S(=O)(=O)C(F)(F)F.[O-]S(=O)(=O)C(F)(F)F.[O-]S(=O)(=O)C(F)(F)F DYOBTPTUHDTANY-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 4
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 4
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 4
- 150000004677 hydrates Chemical class 0.000 description 4
- 238000000338 in vitro Methods 0.000 description 4
- 230000005764 inhibitory process Effects 0.000 description 4
- INQOMBQAUSQDDS-UHFFFAOYSA-N iodomethane Chemical compound IC INQOMBQAUSQDDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 4
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 4
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 4
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 4
- BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-N methanoic acid Natural products OC=O BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 4
- 230000000803 paradoxical effect Effects 0.000 description 4
- RGSFGYAAUTVSQA-UHFFFAOYSA-N pentamethylene Natural products C1CCCC1 RGSFGYAAUTVSQA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 4
- 229940002612 prodrug Drugs 0.000 description 4
- 239000000651 prodrug Substances 0.000 description 4
- 125000006239 protecting group Chemical group 0.000 description 4
- LZHJFZLHEGJWAU-UHFFFAOYSA-N quinoline-5-carboxamide Chemical compound C1=CC=C2C(C(=O)N)=CC=CC2=N1 LZHJFZLHEGJWAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 4
- 239000012258 stirred mixture Substances 0.000 description 4
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- RIOQSEWOXXDEQQ-UHFFFAOYSA-N triphenylphosphine Chemical compound C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 RIOQSEWOXXDEQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 125000005913 (C3-C6) cycloalkyl group Chemical group 0.000 description 3
- DIOHEXPTUTVCNX-UHFFFAOYSA-N 1,1,1-trifluoro-n-phenyl-n-(trifluoromethylsulfonyl)methanesulfonamide Chemical compound FC(F)(F)S(=O)(=O)N(S(=O)(=O)C(F)(F)F)C1=CC=CC=C1 DIOHEXPTUTVCNX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- QTALCCGLRPUXOS-UHFFFAOYSA-N 13-bromo-9-ethyl-2,4,5,9,11-pentazatricyclo[8.4.0.02,6]tetradeca-1(10),3,5,11,13-pentaen-8-one Chemical compound CCN1c2ncc(Br)cc2-n2cnnc2CC1=O QTALCCGLRPUXOS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- GQHTUMJGOHRCHB-UHFFFAOYSA-N 2,3,4,6,7,8,9,10-octahydropyrimido[1,2-a]azepine Chemical compound C1CCCCN2CCCN=C21 GQHTUMJGOHRCHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- JBKINHFZTVLNEM-UHFFFAOYSA-N 2-bromoethoxy-tert-butyl-dimethylsilane Chemical compound CC(C)(C)[Si](C)(C)OCCBr JBKINHFZTVLNEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WFDIJRYMOXRFFG-UHFFFAOYSA-N Acetic anhydride Chemical compound CC(=O)OC(C)=O WFDIJRYMOXRFFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WVDDGKGOMKODPV-UHFFFAOYSA-N Benzyl alcohol Chemical compound OCC1=CC=CC=C1 WVDDGKGOMKODPV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KXDHJXZQYSOELW-UHFFFAOYSA-M Carbamate Chemical compound NC([O-])=O KXDHJXZQYSOELW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- FEWJPZIEWOKRBE-JCYAYHJZSA-N Dextrotartaric acid Chemical compound OC(=O)[C@H](O)[C@@H](O)C(O)=O FEWJPZIEWOKRBE-JCYAYHJZSA-N 0.000 description 3
- ROSDSFDQCJNGOL-UHFFFAOYSA-N Dimethylamine Chemical compound CNC ROSDSFDQCJNGOL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N Fumaric acid Chemical compound OC(=O)\C=C\C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N 0.000 description 3
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 3
- GUBGYTABKSRVRQ-QKKXKWKRSA-N Lactose Natural products OC[C@H]1O[C@@H](O[C@H]2[C@H](O)[C@@H](O)C(O)O[C@@H]2CO)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-QKKXKWKRSA-N 0.000 description 3
- 102000043136 MAP kinase family Human genes 0.000 description 3
- 108091054455 MAP kinase family Proteins 0.000 description 3
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 241000124008 Mammalia Species 0.000 description 3
- AFVFQIVMOAPDHO-UHFFFAOYSA-N Methanesulfonic acid Chemical compound CS(O)(=O)=O AFVFQIVMOAPDHO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 102100024193 Mitogen-activated protein kinase 1 Human genes 0.000 description 3
- MZRVEZGGRBJDDB-UHFFFAOYSA-N N-Butyllithium Chemical compound [Li]CCCC MZRVEZGGRBJDDB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000001204 N-oxides Chemical class 0.000 description 3
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Propanedioic acid Natural products OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-N Propionic acid Chemical class CCC(O)=O XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 102100033479 RAF proto-oncogene serine/threonine-protein kinase Human genes 0.000 description 3
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 3
- FEWJPZIEWOKRBE-UHFFFAOYSA-N Tartaric acid Natural products [H+].[H+].[O-]C(=O)C(O)C(O)C([O-])=O FEWJPZIEWOKRBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OKJPEAGHQZHRQV-UHFFFAOYSA-N Triiodomethane Natural products IC(I)I OKJPEAGHQZHRQV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- CELJOPGUTKJKAT-UHFFFAOYSA-N [4-(3,6-dichloropyridazin-4-yl)morpholin-3-yl]methanol Chemical compound ClC=1N=NC(=CC=1N1C(COCC1)CO)Cl CELJOPGUTKJKAT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 3
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 3
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 3
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 3
- 125000001797 benzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])* 0.000 description 3
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 3
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 3
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 3
- 150000007942 carboxylates Chemical class 0.000 description 3
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 3
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 3
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 3
- 125000001309 chloro group Chemical group Cl* 0.000 description 3
- 239000013058 crude material Substances 0.000 description 3
- 239000010779 crude oil Substances 0.000 description 3
- DIOQZVSQGTUSAI-UHFFFAOYSA-N decane Chemical compound CCCCCCCCCC DIOQZVSQGTUSAI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000007884 disintegrant Substances 0.000 description 3
- 239000012467 final product Substances 0.000 description 3
- 239000000796 flavoring agent Substances 0.000 description 3
- 235000013355 food flavoring agent Nutrition 0.000 description 3
- 235000003599 food sweetener Nutrition 0.000 description 3
- 239000007903 gelatin capsule Substances 0.000 description 3
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 3
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 3
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 3
- NNPPMTNAJDCUHE-UHFFFAOYSA-N isobutane Chemical compound CC(C)C NNPPMTNAJDCUHE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000008101 lactose Substances 0.000 description 3
- 150000007522 mineralic acids Chemical class 0.000 description 3
- RLKHFSNWQCZBDC-UHFFFAOYSA-N n-(benzenesulfonyl)-n-fluorobenzenesulfonamide Chemical compound C=1C=CC=CC=1S(=O)(=O)N(F)S(=O)(=O)C1=CC=CC=C1 RLKHFSNWQCZBDC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- SYSQUGFVNFXIIT-UHFFFAOYSA-N n-[4-(1,3-benzoxazol-2-yl)phenyl]-4-nitrobenzenesulfonamide Chemical class C1=CC([N+](=O)[O-])=CC=C1S(=O)(=O)NC1=CC=C(C=2OC3=CC=CC=C3N=2)C=C1 SYSQUGFVNFXIIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 3
- 150000007530 organic bases Chemical class 0.000 description 3
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 3
- JMJRYTGVHCAYCT-UHFFFAOYSA-N oxan-4-one Chemical compound O=C1CCOCC1 JMJRYTGVHCAYCT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YEWPVCUHKJABMV-UHFFFAOYSA-N oxane-3-carboxylic acid Chemical compound OC(=O)C1CCCOC1 YEWPVCUHKJABMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000006684 polyhaloalkyl group Polymers 0.000 description 3
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 3
- 230000002285 radioactive effect Effects 0.000 description 3
- 102000016914 ras Proteins Human genes 0.000 description 3
- 230000001603 reducing effect Effects 0.000 description 3
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 3
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 3
- 235000015424 sodium Nutrition 0.000 description 3
- 229910000029 sodium carbonate Inorganic materials 0.000 description 3
- 235000009518 sodium iodide Nutrition 0.000 description 3
- AKHNMLFCWUSKQB-UHFFFAOYSA-L sodium thiosulfate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])(=O)=S AKHNMLFCWUSKQB-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 3
- 235000019345 sodium thiosulphate Nutrition 0.000 description 3
- 239000008107 starch Substances 0.000 description 3
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 3
- 239000003765 sweetening agent Substances 0.000 description 3
- 239000011975 tartaric acid Substances 0.000 description 3
- 235000002906 tartaric acid Nutrition 0.000 description 3
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000000699 topical effect Effects 0.000 description 3
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 3
- UGOMMVLRQDMAQQ-UHFFFAOYSA-N xphos Chemical compound CC(C)C1=CC(C(C)C)=CC(C(C)C)=C1C1=CC=CC=C1P(C1CCCCC1)C1CCCCC1 UGOMMVLRQDMAQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- QBYIENPQHBMVBV-HFEGYEGKSA-N (2R)-2-hydroxy-2-phenylacetic acid Chemical compound O[C@@H](C(O)=O)c1ccccc1.O[C@@H](C(O)=O)c1ccccc1 QBYIENPQHBMVBV-HFEGYEGKSA-N 0.000 description 2
- DGZMSGCTOVIOHH-UHFFFAOYSA-N (5-chloro-3-morpholin-4-ylpyridin-2-yl)methanol Chemical compound ClC=1C=C(C(=NC=1)CO)N1CCOCC1 DGZMSGCTOVIOHH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- AYDSZQHPRFMISW-UHFFFAOYSA-N (6-ethyl-3,6-dihydro-2H-pyran-4-yl) trifluoromethanesulfonate Chemical compound C(C)C1OCCC(=C1)OS(=O)(=O)C(F)(F)F AYDSZQHPRFMISW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000004769 (C1-C4) alkylsulfonyl group Chemical group 0.000 description 2
- KZPYGQFFRCFCPP-UHFFFAOYSA-N 1,1'-bis(diphenylphosphino)ferrocene Chemical compound [Fe+2].C1=CC=C[C-]1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1.C1=CC=C[C-]1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 KZPYGQFFRCFCPP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WXLCDTBTIVJDCE-UHFFFAOYSA-N 1,4-oxazepine Chemical compound O1C=CC=NC=C1 WXLCDTBTIVJDCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DBLMOYSADGPGRZ-UHFFFAOYSA-N 1-(3-fluoro-4-methylpyridin-2-yl)ethanol Chemical compound FC=1C(=NC=CC=1C)C(C)O DBLMOYSADGPGRZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MOHYOXXOKFQHDC-UHFFFAOYSA-N 1-(chloromethyl)-4-methoxybenzene Chemical compound COC1=CC=C(CCl)C=C1 MOHYOXXOKFQHDC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LTMRRSWNXVJMBA-UHFFFAOYSA-L 2,2-diethylpropanedioate Chemical compound CCC(CC)(C([O-])=O)C([O-])=O LTMRRSWNXVJMBA-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 125000004778 2,2-difluoroethyl group Chemical group [H]C([H])(*)C([H])(F)F 0.000 description 2
- ARGCQEVBJHPOGB-UHFFFAOYSA-N 2,5-dihydrofuran Chemical compound C1OCC=C1 ARGCQEVBJHPOGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GXNINJRPMBIGCF-UHFFFAOYSA-N 2-(1,1-difluoroethyl)-3-fluoro-4-methylpyridine Chemical compound CC1=C(F)C(=NC=C1)C(C)(F)F GXNINJRPMBIGCF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LPLJSOYTOLXMBJ-UHFFFAOYSA-N 2-(4-phenylmethoxycarbonylmorpholin-3-yl)acetic acid Chemical compound OC(=O)CC1COCCN1C(=O)OCC1=CC=CC=C1 LPLJSOYTOLXMBJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MDYUHPVFMJYAIA-UHFFFAOYSA-N 2-[4-(4-bromo-6-fluoropyridin-2-yl)morpholin-3-yl]acetic acid Chemical compound BrC1=CC(=NC(=C1)F)N1C(COCC1)CC(=O)O MDYUHPVFMJYAIA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RFIKQQFQUPUMKQ-UHFFFAOYSA-N 2-[4-(4-bromo-6-fluoropyridin-2-yl)morpholin-3-yl]ethanol Chemical compound BrC1=CC(=NC(=C1)F)N1C(COCC1)CCO RFIKQQFQUPUMKQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DEORJLAQBTVZHR-UHFFFAOYSA-N 2-[4-[(2-methylpropan-2-yl)oxycarbonyl]-1,4-oxazepan-5-yl]acetic acid Chemical compound CC(C)(C)OC(=O)N1CCOCCC1CC(O)=O DEORJLAQBTVZHR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JYKZCYLZWZCQFP-UHFFFAOYSA-N 3,5-dichloropyridine-2-carboxylic acid Chemical compound OC(=O)C1=NC=C(Cl)C=C1Cl JYKZCYLZWZCQFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NKAFJNIOJARREV-UHFFFAOYSA-N 4-(3,6-dichloropyridazin-4-yl)morpholine-3-carbaldehyde Chemical compound ClC=1N=NC(=CC=1N1C(COCC1)C=O)Cl NKAFJNIOJARREV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OSWFIVFLDKOXQC-UHFFFAOYSA-N 4-(3-methoxyphenyl)aniline Chemical compound COC1=CC=CC(C=2C=CC(N)=CC=2)=C1 OSWFIVFLDKOXQC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UKERFIVVGUVAIS-UHFFFAOYSA-N 4-(trifluoromethylsulfonyloxy)-3,6-dihydro-2H-pyran-5-carboxylic acid Chemical compound FC(S(=O)(=O)OC1=C(COCC1)C(=O)O)(F)F UKERFIVVGUVAIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NUUCPVSTXZEKPT-UHFFFAOYSA-N 4-bromo-12-oxa-1,6,8-triazatricyclo[8.4.0.02,7]tetradeca-2(7),3,5-trien-9-one Chemical compound Brc1cnc2NC(=O)C3COCCN3c2c1 NUUCPVSTXZEKPT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NHMBQHROXJDMPA-UHFFFAOYSA-N 4-bromo-2-morpholin-4-ylbenzaldehyde Chemical compound BrC1=CC=C(C=O)C(N2CCOCC2)=C1 NHMBQHROXJDMPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229960000549 4-dimethylaminophenol Drugs 0.000 description 2
- YYROPELSRYBVMQ-UHFFFAOYSA-N 4-toluenesulfonyl chloride Chemical compound CC1=CC=C(S(Cl)(=O)=O)C=C1 YYROPELSRYBVMQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UPIAZKOLOZQXLO-UHFFFAOYSA-N 5-bromo-2-n-ethylpyridine-2,3-diamine Chemical compound CCNC1=NC=C(Br)C=C1N UPIAZKOLOZQXLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NLHXGZDQNSRWHH-UHFFFAOYSA-N 5-bromo-3-nitropyridine-2-carboxylic acid Chemical compound OC(=O)C1=NC=C(Br)C=C1[N+]([O-])=O NLHXGZDQNSRWHH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SYCMKEYMDMWCEZ-UHFFFAOYSA-N 5-bromo-N-ethyl-3-fluoropyridine-2-carboxamide Chemical compound BrC=1C=C(C(=NC=1)C(=O)NCC)F SYCMKEYMDMWCEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XQDUACRLXPWNLD-UHFFFAOYSA-N 5-bromo-n-ethyl-3-nitropyridin-2-amine Chemical compound CCNC1=NC=C(Br)C=C1[N+]([O-])=O XQDUACRLXPWNLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IKHGUXGNUITLKF-UHFFFAOYSA-N Acetaldehyde Chemical compound CC=O IKHGUXGNUITLKF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GUBGYTABKSRVRQ-XLOQQCSPSA-N Alpha-Lactose Chemical compound O[C@@H]1[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O[C@H]1O[C@@H]1[C@@H](CO)O[C@H](O)[C@H](O)[C@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-XLOQQCSPSA-N 0.000 description 2
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O Ammonium Chemical compound [NH4+] QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 2
- PAYRUJLWNCNPSJ-UHFFFAOYSA-N Aniline Chemical compound NC1=CC=CC=C1 PAYRUJLWNCNPSJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CIWBSHSKHKDKBQ-JLAZNSOCSA-N Ascorbic acid Chemical compound OC[C@H](O)[C@H]1OC(=O)C(O)=C1O CIWBSHSKHKDKBQ-JLAZNSOCSA-N 0.000 description 2
- MLDQJTXFUGDVEO-UHFFFAOYSA-N BAY-43-9006 Chemical compound C1=NC(C(=O)NC)=CC(OC=2C=CC(NC(=O)NC=3C=C(C(Cl)=CC=3)C(F)(F)F)=CC=2)=C1 MLDQJTXFUGDVEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000005711 Benzoic acid Substances 0.000 description 2
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000282472 Canis lupus familiaris Species 0.000 description 2
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CMSMOCZEIVJLDB-UHFFFAOYSA-N Cyclophosphamide Chemical compound ClCCN(CCCl)P1(=O)NCCCO1 CMSMOCZEIVJLDB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 108010010803 Gelatin Proteins 0.000 description 2
- DHMQDGOQFOQNFH-UHFFFAOYSA-N Glycine Chemical compound NCC(O)=O DHMQDGOQFOQNFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- AEMRFAOFKBGASW-UHFFFAOYSA-N Glycolic acid Chemical compound OCC(O)=O AEMRFAOFKBGASW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 2
- 241000699670 Mus sp. Species 0.000 description 2
- LTCRKCBHLQBQTM-UHFFFAOYSA-N N-(3,5-dibromopyridin-2-yl)morpholine-3-carboxamide Chemical compound BrC=1C(=NC=C(C=1)Br)NC(=O)C1NCCOC1 LTCRKCBHLQBQTM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N N-Butanol Chemical compound CCCCO LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SJRJJKPEHAURKC-UHFFFAOYSA-N N-Methylmorpholine Chemical compound CN1CCOCC1 SJRJJKPEHAURKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZDZOTLJHXYCWBA-VCVYQWHSSA-N N-debenzoyl-N-(tert-butoxycarbonyl)-10-deacetyltaxol Chemical compound O([C@H]1[C@H]2[C@@](C([C@H](O)C3=C(C)[C@@H](OC(=O)[C@H](O)[C@@H](NC(=O)OC(C)(C)C)C=4C=CC=CC=4)C[C@]1(O)C3(C)C)=O)(C)[C@@H](O)C[C@H]1OC[C@]12OC(=O)C)C(=O)C1=CC=CC=C1 ZDZOTLJHXYCWBA-VCVYQWHSSA-N 0.000 description 2
- JBPWUJYEYXWOAE-UHFFFAOYSA-N O1CC=NC(=C1)O Chemical compound O1CC=NC(=C1)O JBPWUJYEYXWOAE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012828 PI3K inhibitor Substances 0.000 description 2
- 229930012538 Paclitaxel Natural products 0.000 description 2
- 101150003085 Pdcl gene Proteins 0.000 description 2
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GLUUGHFHXGJENI-UHFFFAOYSA-N Piperazine Chemical compound C1CNCCN1 GLUUGHFHXGJENI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NQRYJNQNLNOLGT-UHFFFAOYSA-N Piperidine Chemical compound C1CCNCC1 NQRYJNQNLNOLGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N Propane Chemical compound CCC ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SMWDFEZZVXVKRB-UHFFFAOYSA-N Quinoline Chemical compound N1=CC=CC2=CC=CC=C21 SMWDFEZZVXVKRB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IWYDHOAUDWTVEP-UHFFFAOYSA-N R-2-phenyl-2-hydroxyacetic acid Natural products OC(=O)C(O)C1=CC=CC=C1 IWYDHOAUDWTVEP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000700159 Rattus Species 0.000 description 2
- 235000021355 Stearic acid Nutrition 0.000 description 2
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RAHZWNYVWXNFOC-UHFFFAOYSA-N Sulphur dioxide Chemical compound O=S=O RAHZWNYVWXNFOC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BPEGJWRSRHCHSN-UHFFFAOYSA-N Temozolomide Chemical compound O=C1N(C)N=NC2=C(C(N)=O)N=CN21 BPEGJWRSRHCHSN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012391 XPhos Pd G2 Substances 0.000 description 2
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SORGEQQSQGNZFI-UHFFFAOYSA-N [azido(phenoxy)phosphoryl]oxybenzene Chemical compound C=1C=CC=CC=1OP(=O)(N=[N+]=[N-])OC1=CC=CC=C1 SORGEQQSQGNZFI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 description 2
- 230000002745 absorbent Effects 0.000 description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 2
- 239000002671 adjuvant Substances 0.000 description 2
- 239000000443 aerosol Substances 0.000 description 2
- 235000010443 alginic acid Nutrition 0.000 description 2
- 239000000783 alginic acid Substances 0.000 description 2
- 229920000615 alginic acid Polymers 0.000 description 2
- 229960001126 alginic acid Drugs 0.000 description 2
- 150000004781 alginic acids Chemical class 0.000 description 2
- 125000004414 alkyl thio group Chemical group 0.000 description 2
- 239000002246 antineoplastic agent Substances 0.000 description 2
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 2
- 235000006708 antioxidants Nutrition 0.000 description 2
- 235000010233 benzoic acid Nutrition 0.000 description 2
- CGSLXJOYCZNJQF-UHFFFAOYSA-N benzyl 3-(2-methoxy-2-oxoethyl)morpholine-4-carboxylate Chemical compound COC(CC1N(CCOC1)C(=O)OCC1=CC=CC=C1)=O CGSLXJOYCZNJQF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MPTYIWJJOVYAIN-UHFFFAOYSA-N benzyl 5-(2-methoxy-2-oxoethyl)-1,4-oxazepane-4-carboxylate Chemical compound COC(=O)CC1CCOCCN1C(=O)OCC1=CC=CC=C1 MPTYIWJJOVYAIN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 2
- XJHCXCQVJFPJIK-UHFFFAOYSA-M caesium fluoride Chemical compound [F-].[Cs+] XJHCXCQVJFPJIK-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 2
- 235000010216 calcium carbonate Nutrition 0.000 description 2
- 239000001506 calcium phosphate Substances 0.000 description 2
- 229910000389 calcium phosphate Inorganic materials 0.000 description 2
- 235000011010 calcium phosphates Nutrition 0.000 description 2
- 239000002775 capsule Substances 0.000 description 2
- 235000011089 carbon dioxide Nutrition 0.000 description 2
- RBHJBMIOOPYDBQ-UHFFFAOYSA-N carbon dioxide;propan-2-one Chemical compound O=C=O.CC(C)=O RBHJBMIOOPYDBQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RSLSVURFMXHEEU-UHFFFAOYSA-M chloropalladium(1+);dicyclohexyl-[3-[2,4,6-tri(propan-2-yl)phenyl]phenyl]phosphane;2-phenylaniline Chemical compound [Pd+]Cl.NC1=CC=CC=C1C1=CC=CC=[C-]1.CC(C)C1=CC(C(C)C)=CC(C(C)C)=C1C1=CC=CC(P(C2CCCCC2)C2CCCCC2)=C1 RSLSVURFMXHEEU-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 2
- 238000002648 combination therapy Methods 0.000 description 2
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 2
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 2
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 2
- 208000035250 cutaneous malignant susceptibility to 1 melanoma Diseases 0.000 description 2
- 125000000753 cycloalkyl group Chemical group 0.000 description 2
- 229960004397 cyclophosphamide Drugs 0.000 description 2
- 238000013461 design Methods 0.000 description 2
- 150000001975 deuterium Chemical group 0.000 description 2
- 125000004982 dihaloalkyl group Chemical group 0.000 description 2
- 239000003085 diluting agent Substances 0.000 description 2
- 239000000539 dimer Substances 0.000 description 2
- 125000002147 dimethylamino group Chemical group [H]C([H])([H])N(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 2
- 229960003668 docetaxel Drugs 0.000 description 2
- 229960004679 doxorubicin Drugs 0.000 description 2
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 2
- 239000003995 emulsifying agent Substances 0.000 description 2
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 2
- NRMPJIHWGVBZBB-UHFFFAOYSA-N ethyl 2-(ethylamino)acetate Chemical compound CCNCC(=O)OCC NRMPJIHWGVBZBB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GVLMOVPIFSXARB-UHFFFAOYSA-N ethyl 3-(4-bromo-2-fluorophenyl)-3-oxopropanoate Chemical compound CCOC(=O)CC(=O)C1=CC=C(Br)C=C1F GVLMOVPIFSXARB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SSQDGFDVOUTBLK-UHFFFAOYSA-N ethyl 3-(5-bromo-3-fluoropyridin-2-yl)-3-oxopropanoate Chemical compound BrC=1C=C(C(=NC=1)C(CC(=O)OCC)=O)F SSQDGFDVOUTBLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FTRZAHWLSIAJSW-UHFFFAOYSA-N ethyl 5-oxooxepane-4-carboxylate Chemical compound CCOC(=O)C1CCOCCC1=O FTRZAHWLSIAJSW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PQJJJMRNHATNKG-UHFFFAOYSA-N ethyl bromoacetate Chemical compound CCOC(=O)CBr PQJJJMRNHATNKG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RIFGWPKJUGCATF-UHFFFAOYSA-N ethyl chloroformate Chemical compound CCOC(Cl)=O RIFGWPKJUGCATF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VJJPUSNTGOMMGY-MRVIYFEKSA-N etoposide Chemical compound COC1=C(O)C(OC)=CC([C@@H]2C3=CC=4OCOC=4C=C3[C@@H](O[C@H]3[C@@H]([C@@H](O)[C@@H]4O[C@H](C)OC[C@H]4O3)O)[C@@H]3[C@@H]2C(OC3)=O)=C1 VJJPUSNTGOMMGY-MRVIYFEKSA-N 0.000 description 2
- 229960005420 etoposide Drugs 0.000 description 2
- 239000012065 filter cake Substances 0.000 description 2
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 2
- 235000019253 formic acid Nutrition 0.000 description 2
- XZBIXDPGRMLSTC-UHFFFAOYSA-N formohydrazide Chemical compound NNC=O XZBIXDPGRMLSTC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000001640 fractional crystallisation Methods 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 239000008273 gelatin Substances 0.000 description 2
- 229920000159 gelatin Polymers 0.000 description 2
- 235000019322 gelatine Nutrition 0.000 description 2
- 235000011852 gelatine desserts Nutrition 0.000 description 2
- SDUQYLNIPVEERB-QPPQHZFASA-N gemcitabine Chemical compound O=C1N=C(N)C=CN1[C@H]1C(F)(F)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 SDUQYLNIPVEERB-QPPQHZFASA-N 0.000 description 2
- 229960005277 gemcitabine Drugs 0.000 description 2
- 239000012362 glacial acetic acid Substances 0.000 description 2
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 2
- 229940093915 gynecological organic acid Drugs 0.000 description 2
- 125000004438 haloalkoxy group Chemical group 0.000 description 2
- 125000001072 heteroaryl group Chemical group 0.000 description 2
- 125000000592 heterocycloalkyl group Chemical group 0.000 description 2
- 238000004128 high performance liquid chromatography Methods 0.000 description 2
- 150000002430 hydrocarbons Chemical group 0.000 description 2
- XMBWDFGMSWQBCA-UHFFFAOYSA-N hydrogen iodide Chemical compound I XMBWDFGMSWQBCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HOMGKSMUEGBAAB-UHFFFAOYSA-N ifosfamide Chemical compound ClCCNP1(=O)OCCCN1CCCl HOMGKSMUEGBAAB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229960001101 ifosfamide Drugs 0.000 description 2
- 238000010348 incorporation Methods 0.000 description 2
- PSCMQHVBLHHWTO-UHFFFAOYSA-K indium(iii) chloride Chemical compound Cl[In](Cl)Cl PSCMQHVBLHHWTO-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 2
- 239000003701 inert diluent Substances 0.000 description 2
- 150000007529 inorganic bases Chemical class 0.000 description 2
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 description 2
- UWKQSNNFCGGAFS-XIFFEERXSA-N irinotecan Chemical compound C1=C2C(CC)=C3CN(C(C4=C([C@@](C(=O)OC4)(O)CC)C=4)=O)C=4C3=NC2=CC=C1OC(=O)N(CC1)CCC1N1CCCCC1 UWKQSNNFCGGAFS-XIFFEERXSA-N 0.000 description 2
- 229960004768 irinotecan Drugs 0.000 description 2
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 2
- VFQXVTODMYMSMJ-UHFFFAOYSA-N isonicotinamide Chemical compound NC(=O)C1=CC=NC=C1 VFQXVTODMYMSMJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FMKOJHQHASLBPH-UHFFFAOYSA-N isopropyl iodide Chemical compound CC(C)I FMKOJHQHASLBPH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000155 isotopic effect Effects 0.000 description 2
- 230000000670 limiting effect Effects 0.000 description 2
- 239000012280 lithium aluminium hydride Substances 0.000 description 2
- YNESATAKKCNGOF-UHFFFAOYSA-N lithium bis(trimethylsilyl)amide Chemical compound [Li+].C[Si](C)(C)[N-][Si](C)(C)C YNESATAKKCNGOF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HQKMJHAJHXVSDF-UHFFFAOYSA-L magnesium stearate Chemical compound [Mg+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O HQKMJHAJHXVSDF-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- VXWPONVCMVLXBW-UHFFFAOYSA-M magnesium;carbanide;iodide Chemical compound [CH3-].[Mg+2].[I-] VXWPONVCMVLXBW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 2
- BJEPYKJPYRNKOW-UHFFFAOYSA-N malic acid Chemical compound OC(=O)C(O)CC(O)=O BJEPYKJPYRNKOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000036210 malignancy Effects 0.000 description 2
- 229960002510 mandelic acid Drugs 0.000 description 2
- 239000002609 medium Substances 0.000 description 2
- GXHFUVWIGNLZSC-UHFFFAOYSA-N meldrum's acid Chemical compound CC1(C)OC(=O)CC(=O)O1 GXHFUVWIGNLZSC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000002503 metabolic effect Effects 0.000 description 2
- UKVIEHSSVKSQBA-UHFFFAOYSA-N methane;palladium Chemical compound C.[Pd] UKVIEHSSVKSQBA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QJZCSWNXHNPOOI-UHFFFAOYSA-N methyl 2-(1,4-oxazepan-5-yl)acetate Chemical compound COC(=O)CC1CCOCCN1 QJZCSWNXHNPOOI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SBQBPKUDXAELAZ-UHFFFAOYSA-N methyl 3,5-dichloropyridine-2-carboxylate Chemical compound COC(=O)C1=NC=C(Cl)C=C1Cl SBQBPKUDXAELAZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000006682 monohaloalkyl group Chemical group 0.000 description 2
- UCDFBOLUCCNTDQ-UHFFFAOYSA-N morpholin-3-ylmethanol Chemical compound OCC1COCCN1 UCDFBOLUCCNTDQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Natural products CCCCCCCC(C)CCCCCCCCC(O)=O OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000005985 organic acids Nutrition 0.000 description 2
- CTSLXHKWHWQRSH-UHFFFAOYSA-N oxalyl chloride Chemical compound ClC(=O)C(Cl)=O CTSLXHKWHWQRSH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 2
- 229960001592 paclitaxel Drugs 0.000 description 2
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 2
- PARWUHTVGZSQPD-UHFFFAOYSA-N phenylsilane Chemical compound [SiH3]C1=CC=CC=C1 PARWUHTVGZSQPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229940043441 phosphoinositide 3-kinase inhibitor Drugs 0.000 description 2
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 2
- VZOPRCCTKLAGPN-ZFJVMAEJSA-L potassium;sodium;(2r,3r)-2,3-dihydroxybutanedioate;tetrahydrate Chemical compound O.O.O.O.[Na+].[K+].[O-]C(=O)[C@H](O)[C@@H](O)C([O-])=O VZOPRCCTKLAGPN-ZFJVMAEJSA-L 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 2
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 2
- UBQKCCHYAOITMY-UHFFFAOYSA-N pyridin-2-ol Chemical group OC1=CC=CC=N1 UBQKCCHYAOITMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ABMYEXAYWZJVOV-UHFFFAOYSA-N pyridin-3-ylboronic acid Chemical compound OB(O)C1=CC=CN=C1 ABMYEXAYWZJVOV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VRRSHJHMPJFUIE-UHFFFAOYSA-N pyrido[2,1-c][1,4]oxazine-6-carboxylic acid Chemical compound C1=CC2=COC=CN2C(=C1)C(=O)O VRRSHJHMPJFUIE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CKKBFRWSTPFAHR-UHFFFAOYSA-N quinoline-5-carbonitrile Chemical compound C1=CC=C2C(C#N)=CC=CC2=N1 CKKBFRWSTPFAHR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012266 salt solution Substances 0.000 description 2
- HZXJVDYQRYYYOR-UHFFFAOYSA-K scandium(iii) trifluoromethanesulfonate Chemical compound [Sc+3].[O-]S(=O)(=O)C(F)(F)F.[O-]S(=O)(=O)C(F)(F)F.[O-]S(=O)(=O)C(F)(F)F HZXJVDYQRYYYOR-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 2
- 238000002603 single-photon emission computed tomography Methods 0.000 description 2
- QDRKDTQENPPHOJ-UHFFFAOYSA-N sodium ethoxide Chemical compound [Na+].CC[O-] QDRKDTQENPPHOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JQWHASGSAFIOCM-UHFFFAOYSA-M sodium periodate Chemical group [Na+].[O-]I(=O)(=O)=O JQWHASGSAFIOCM-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- RSIJVJUOQBWMIM-UHFFFAOYSA-L sodium sulfate decahydrate Chemical compound O.O.O.O.O.O.O.O.O.O.[Na+].[Na+].[O-]S([O-])(=O)=O RSIJVJUOQBWMIM-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 229960003787 sorafenib Drugs 0.000 description 2
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 2
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 2
- 239000008117 stearic acid Substances 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 2
- 239000006228 supernatant Substances 0.000 description 2
- 239000000829 suppository Substances 0.000 description 2
- 239000006188 syrup Substances 0.000 description 2
- 235000020357 syrup Nutrition 0.000 description 2
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 2
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 2
- 235000012222 talc Nutrition 0.000 description 2
- RCINICONZNJXQF-MZXODVADSA-N taxol Chemical compound O([C@@H]1[C@@]2(C[C@@H](C(C)=C(C2(C)C)[C@H](C([C@]2(C)[C@@H](O)C[C@H]3OC[C@]3([C@H]21)OC(C)=O)=O)OC(=O)C)OC(=O)[C@H](O)[C@@H](NC(=O)C=1C=CC=CC=1)C=1C=CC=CC=1)O)C(=O)C1=CC=CC=C1 RCINICONZNJXQF-MZXODVADSA-N 0.000 description 2
- 229960004964 temozolomide Drugs 0.000 description 2
- DYHSDKLCOJIUFX-UHFFFAOYSA-N tert-butoxycarbonyl anhydride Chemical compound CC(C)(C)OC(=O)OC(=O)OC(C)(C)C DYHSDKLCOJIUFX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FVHXVQXHTRBMJN-UHFFFAOYSA-N tert-butyl 3-[(3,5-dibromopyridin-2-yl)carbamoyl]morpholine-4-carboxylate Chemical compound BrC=1C(=NC=C(C=1)Br)NC(=O)C1N(CCOC1)C(=O)OC(C)(C)C FVHXVQXHTRBMJN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CAAUZMMMFDVBFD-UHFFFAOYSA-N tert-butyl-(2-iodoethoxy)-dimethylsilane Chemical compound CC(C)(C)[Si](C)(C)OCCI CAAUZMMMFDVBFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CIHOLLKRGTVIJN-UHFFFAOYSA-N tert‐butyl hydroperoxide Chemical compound CC(C)(C)OO CIHOLLKRGTVIJN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UCFGDBYHRUNTLO-QHCPKHFHSA-N topotecan Chemical compound C1=C(O)C(CN(C)C)=C2C=C(CN3C4=CC5=C(C3=O)COC(=O)[C@]5(O)CC)C4=NC2=C1 UCFGDBYHRUNTLO-QHCPKHFHSA-N 0.000 description 2
- 229960000303 topotecan Drugs 0.000 description 2
- QORWJWZARLRLPR-UHFFFAOYSA-H tricalcium bis(phosphate) Chemical compound [Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O QORWJWZARLRLPR-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 2
- ITMCEJHCFYSIIV-UHFFFAOYSA-N triflic acid Chemical compound OS(=O)(=O)C(F)(F)F ITMCEJHCFYSIIV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QAEDZJGFFMLHHQ-UHFFFAOYSA-N trifluoroacetic anhydride Chemical compound FC(F)(F)C(=O)OC(=O)C(F)(F)F QAEDZJGFFMLHHQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ONDSBJMLAHVLMI-UHFFFAOYSA-N trimethylsilyldiazomethane Chemical compound C[Si](C)(C)[CH-][N+]#N ONDSBJMLAHVLMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LWIHDJKSTIGBAC-UHFFFAOYSA-K tripotassium phosphate Chemical compound [K+].[K+].[K+].[O-]P([O-])([O-])=O LWIHDJKSTIGBAC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 2
- JXLYSJRDGCGARV-CFWMRBGOSA-N vinblastine Chemical compound C([C@H](C[C@]1(C(=O)OC)C=2C(=CC3=C([C@]45[C@H]([C@@]([C@H](OC(C)=O)[C@]6(CC)C=CCN([C@H]56)CC4)(O)C(=O)OC)N3C)C=2)OC)C[C@@](C2)(O)CC)N2CCC2=C1NC1=CC=CC=C21 JXLYSJRDGCGARV-CFWMRBGOSA-N 0.000 description 2
- 229960003048 vinblastine Drugs 0.000 description 2
- 239000000080 wetting agent Substances 0.000 description 2
- CXNIUSPIQKWYAI-UHFFFAOYSA-N xantphos Chemical compound C=12OC3=C(P(C=4C=CC=CC=4)C=4C=CC=CC=4)C=CC=C3C(C)(C)C2=CC=CC=1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 CXNIUSPIQKWYAI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 2
- JIAARYAFYJHUJI-UHFFFAOYSA-L zinc dichloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Zn+2] JIAARYAFYJHUJI-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- DNISEZBAYYIQFB-PHDIDXHHSA-N (2r,3r)-2,3-diacetyloxybutanedioic acid Chemical compound CC(=O)O[C@@H](C(O)=O)[C@H](C(O)=O)OC(C)=O DNISEZBAYYIQFB-PHDIDXHHSA-N 0.000 description 1
- XBDOGXHLESIJJK-UHFFFAOYSA-N (3-chlorobenzoyl) 3-chlorobenzenecarboperoxoate Chemical compound ClC1=CC=CC(C(=O)OOC(=O)C=2C=C(Cl)C=CC=2)=C1 XBDOGXHLESIJJK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BYOCYNOUCSLINC-KOLCDFICSA-N (3R,4R)-4-[5-bromo-2-(ethylamino)pyridin-3-yl]oxan-3-ol Chemical compound CCNc1ncc(Br)cc1[C@H]1CCOC[C@@H]1O BYOCYNOUCSLINC-KOLCDFICSA-N 0.000 description 1
- RNPWZTBARJKEJI-OCCSQVGLSA-N (3R,4S)-4-[5-bromo-2-[ethyl-[(2-methylpropan-2-yl)oxycarbonyl]amino]pyridin-3-yl]oxane-3-carboxylic acid Chemical compound CCN(C(=O)OC(C)(C)C)c1ncc(Br)cc1[C@H]1CCOC[C@@H]1C(O)=O RNPWZTBARJKEJI-OCCSQVGLSA-N 0.000 description 1
- 125000004178 (C1-C4) alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004765 (C1-C4) haloalkyl group Chemical group 0.000 description 1
- BJEPYKJPYRNKOW-REOHCLBHSA-N (S)-malic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](O)CC(O)=O BJEPYKJPYRNKOW-REOHCLBHSA-N 0.000 description 1
- SOGYPDKWYFXYEG-UHFFFAOYSA-N 1,2-dihydro-1,4-diazepin-5-one Chemical compound O=C1C=CNCC=N1 SOGYPDKWYFXYEG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OXDIYMHNQAWSCL-UHFFFAOYSA-N 1,4-oxazepan-5-one Chemical compound O=C1CCOCCN1 OXDIYMHNQAWSCL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- STJBTXBJPOWXMY-UHFFFAOYSA-N 1,4-oxazepane-4-carboxylic acid Chemical compound OC(=O)N1CCCOCC1 STJBTXBJPOWXMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PKVNVXXWANAAFP-UHFFFAOYSA-N 1,7-dihydro-1,4-diazepin-6-one Chemical compound O=C1CNC=CN=C1 PKVNVXXWANAAFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FLBAYUMRQUHISI-UHFFFAOYSA-N 1,8-naphthyridine Chemical compound N1=CC=CC2=CC=CN=C21 FLBAYUMRQUHISI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IDPURXSQCKYKIJ-UHFFFAOYSA-N 1-(4-methoxyphenyl)methanamine Chemical compound COC1=CC=C(CN)C=C1 IDPURXSQCKYKIJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VXNZUUAINFGPBY-UHFFFAOYSA-N 1-Butene Chemical group CCC=C VXNZUUAINFGPBY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JNOZGFXJZQXOSU-UHFFFAOYSA-N 1-chloro-2-methylpropan-2-ol Chemical compound CC(C)(O)CCl JNOZGFXJZQXOSU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VSTXCZGEEVFJES-UHFFFAOYSA-N 1-cycloundecyl-1,5-diazacycloundec-5-ene Chemical compound C1CCCCCC(CCCC1)N1CCCCCC=NCCC1 VSTXCZGEEVFJES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AFFLGGQVNFXPEV-UHFFFAOYSA-N 1-decene Chemical group CCCCCCCCC=C AFFLGGQVNFXPEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YABJJWZLRMPFSI-UHFFFAOYSA-N 1-methyl-5-[[2-[5-(trifluoromethyl)-1H-imidazol-2-yl]-4-pyridinyl]oxy]-N-[4-(trifluoromethyl)phenyl]-2-benzimidazolamine Chemical compound N=1C2=CC(OC=3C=C(N=CC=3)C=3NC(=CN=3)C(F)(F)F)=CC=C2N(C)C=1NC1=CC=C(C(F)(F)F)C=C1 YABJJWZLRMPFSI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VBICKXHEKHSIBG-UHFFFAOYSA-N 1-monostearoylglycerol Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OCC(O)CO VBICKXHEKHSIBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LNETULKMXZVUST-UHFFFAOYSA-N 1-naphthoic acid Chemical compound C1=CC=C2C(C(=O)O)=CC=CC2=C1 LNETULKMXZVUST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UJZOPBDKXOUIHX-UHFFFAOYSA-N 13-bromo-8-ethyl-2,4,5,8,11-pentazatricyclo[8.4.0.02,6]tetradeca-1(10),3,5,11,13-pentaen-9-one Chemical compound CCN1Cc2nncn2-c2cc(Br)cnc2C1=O UJZOPBDKXOUIHX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OAMNLMCWAROIIY-UHFFFAOYSA-N 13-bromo-9-ethyl-7,7-dimethyl-2,4,5,9,11-pentazatricyclo[8.4.0.02,6]tetradeca-1(10),3,5,11,13-pentaen-8-one Chemical compound CCN1c2ncc(Br)cc2-n2cnnc2C(C)(C)C1=O OAMNLMCWAROIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004293 19F NMR spectroscopy Methods 0.000 description 1
- POXWDTQUDZUOGP-UHFFFAOYSA-N 1h-1,4-diazepine Chemical compound N1C=CC=NC=C1 POXWDTQUDZUOGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OHUOSTWHICFKIF-UHFFFAOYSA-N 1h-1,4-diazepine-2,5-dione Chemical compound O=C1C=CNC(=O)C=N1 OHUOSTWHICFKIF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GELKGHVAFRCJNA-UHFFFAOYSA-N 2,2-Dimethyloxirane Chemical compound CC1(C)CO1 GELKGHVAFRCJNA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003562 2,2-dimethylpentyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C(C([H])([H])[H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- QFBAILYMOKLKLL-UHFFFAOYSA-N 2,3,5-trichloro-1H-pyridazine Chemical compound ClN1NC=C(C=C1Cl)Cl QFBAILYMOKLKLL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CNLIIAKAAMFCJG-UHFFFAOYSA-N 2,3,5-trichloropyridine Chemical compound ClC1=CN=C(Cl)C(Cl)=C1 CNLIIAKAAMFCJG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HGUFODBRKLSHSI-UHFFFAOYSA-N 2,3,7,8-tetrachloro-dibenzo-p-dioxin Chemical compound O1C2=CC(Cl)=C(Cl)C=C2OC2=C1C=C(Cl)C(Cl)=C2 HGUFODBRKLSHSI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003660 2,3-dimethylpentyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])(C([H])([H])[H])C([H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- LBLYYCQCTBFVLH-UHFFFAOYSA-N 2-Methylbenzenesulfonic acid Chemical compound CC1=CC=CC=C1S(O)(=O)=O LBLYYCQCTBFVLH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NLRVYGTVZIZHRC-UHFFFAOYSA-N 2-[4-(4-bromo-6-fluoropyridin-2-yl)morpholin-3-yl]ethyl methanesulfonate Chemical compound CS(=O)(=O)OCCC1N(CCOC1)C1=NC(=CC(=C1)Br)F NLRVYGTVZIZHRC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NXFFJDQHYLNEJK-UHFFFAOYSA-N 2-[4-[(4-chlorophenyl)methyl]-7-fluoro-5-methylsulfonyl-2,3-dihydro-1h-cyclopenta[b]indol-3-yl]acetic acid Chemical compound C1=2C(S(=O)(=O)C)=CC(F)=CC=2C=2CCC(CC(O)=O)C=2N1CC1=CC=C(Cl)C=C1 NXFFJDQHYLNEJK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WXHLLJAMBQLULT-UHFFFAOYSA-N 2-[[6-[4-(2-hydroxyethyl)piperazin-1-yl]-2-methylpyrimidin-4-yl]amino]-n-(2-methyl-6-sulfanylphenyl)-1,3-thiazole-5-carboxamide;hydrate Chemical compound O.C=1C(N2CCN(CCO)CC2)=NC(C)=NC=1NC(S1)=NC=C1C(=O)NC1=C(C)C=CC=C1S WXHLLJAMBQLULT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KMGUEILFFWDGFV-UHFFFAOYSA-N 2-benzoyl-2-benzoyloxy-3-hydroxybutanedioic acid Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)C(C(C(O)=O)O)(C(O)=O)OC(=O)C1=CC=CC=C1 KMGUEILFFWDGFV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YOETUEMZNOLGDB-UHFFFAOYSA-N 2-methylpropyl carbonochloridate Chemical compound CC(C)COC(Cl)=O YOETUEMZNOLGDB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004105 2-pyridyl group Chemical group N1=C([*])C([H])=C([H])C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- AEGMCKRARGJMAL-UHFFFAOYSA-N 2h-naphthalene-1,1-dicarboxylic acid Chemical compound C1=CC=C2C(C(=O)O)(C(O)=O)CC=CC2=C1 AEGMCKRARGJMAL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WJMJWMSWJSACSN-UHFFFAOYSA-N 3,5-dibromopyridin-2-amine Chemical compound NC1=NC=C(Br)C=C1Br WJMJWMSWJSACSN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OCWBGKZFOYMCCN-UHFFFAOYSA-N 3,5-dichloropyridin-2-amine Chemical compound NC1=NC=C(Cl)C=C1Cl OCWBGKZFOYMCCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WPGHPGAUFIJVJF-UHFFFAOYSA-N 3,5-dichloropyridine Chemical compound ClC1=CN=CC(Cl)=C1 WPGHPGAUFIJVJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SZBVFPVYRLKIIP-UHFFFAOYSA-N 3,5-dihydro-[1,2,4]triazolo[4,3-a][1,4]diazepin-6-one Chemical compound N1=NCN2C1=CN=CC(C2)=O SZBVFPVYRLKIIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AAMQZYTYJYCEMD-UHFFFAOYSA-N 3,5-dihydrodiazepin-4-one Chemical compound O=C1CC=CN=NC1 AAMQZYTYJYCEMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BMYNFMYTOJXKLE-UHFFFAOYSA-N 3-azaniumyl-2-hydroxypropanoate Chemical compound NCC(O)C(O)=O BMYNFMYTOJXKLE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UWGGGYYCKDCTGN-UHFFFAOYSA-N 3-bromo-5-chloropyridin-2-amine Chemical compound NC1=NC=C(Cl)C=C1Br UWGGGYYCKDCTGN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WZMOEPZZTTWDIA-UHFFFAOYSA-N 3-fluoro-4-methylpyridine Chemical compound CC1=CC=NC=C1F WZMOEPZZTTWDIA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MCSXGCZMEPXKIW-UHFFFAOYSA-N 3-hydroxy-4-[(4-methyl-2-nitrophenyl)diazenyl]-N-(3-nitrophenyl)naphthalene-2-carboxamide Chemical compound Cc1ccc(N=Nc2c(O)c(cc3ccccc23)C(=O)Nc2cccc(c2)[N+]([O-])=O)c(c1)[N+]([O-])=O MCSXGCZMEPXKIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XMKYBPHAOIABRY-UHFFFAOYSA-N 4-(2-amino-5-chloropyridin-3-yl)oxan-3-ol Chemical compound NC1=NC=C(C=C1C1C(COCC1)O)Cl XMKYBPHAOIABRY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MSHFRERJPWKJFX-UHFFFAOYSA-N 4-Methoxybenzyl alcohol Chemical compound COC1=CC=C(CO)C=C1 MSHFRERJPWKJFX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KVXXEKIGMOEPSA-UHFFFAOYSA-N 4-[(2-methylpropan-2-yl)oxycarbonyl]morpholine-3-carboxylic acid Chemical compound CC(C)(C)OC(=O)N1CCOCC1C(O)=O KVXXEKIGMOEPSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MJRNQISNYVXBKN-UHFFFAOYSA-N 4-bromo-2,6-difluoropyridine Chemical compound FC1=CC(Br)=CC(F)=N1 MJRNQISNYVXBKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UPCARQPLANFGQJ-UHFFFAOYSA-N 4-bromo-2-fluorobenzaldehyde Chemical compound FC1=CC(Br)=CC=C1C=O UPCARQPLANFGQJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FGOWNGCSUSKHQI-UHFFFAOYSA-N 4-bromo-6-chloropyridazin-3-amine Chemical compound NC1=NN=C(Cl)C=C1Br FGOWNGCSUSKHQI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CNPURSDMOWDNOQ-UHFFFAOYSA-N 4-methoxy-7h-pyrrolo[2,3-d]pyrimidin-2-amine Chemical compound COC1=NC(N)=NC2=C1C=CN2 CNPURSDMOWDNOQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WWQQPSDIIVXFOX-UHFFFAOYSA-N 5-bromo-2-chloro-3-nitropyridine Chemical compound [O-][N+](=O)C1=CC(Br)=CN=C1Cl WWQQPSDIIVXFOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MYUQKYGWKHTRPG-UHFFFAOYSA-N 5-bromo-2-fluoropyridine Chemical compound FC1=CC=C(Br)C=N1 MYUQKYGWKHTRPG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FZZLWWNOYMHSIS-UHFFFAOYSA-N 5-bromo-2-methyl-3-nitropyridine Chemical compound CC1=NC=C(Br)C=C1[N+]([O-])=O FZZLWWNOYMHSIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HMURQOFNWZWERT-UHFFFAOYSA-N 5-bromo-3-fluoropyridine-2-carbonitrile Chemical compound FC1=CC(Br)=CN=C1C#N HMURQOFNWZWERT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LSGUIZIRGUAPRZ-UHFFFAOYSA-N 5-bromo-3-fluoropyridine-2-carboxamide Chemical compound NC(=O)C1=NC=C(Br)C=C1F LSGUIZIRGUAPRZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MIYWNDWMTZGJDO-UHFFFAOYSA-N 5-chloro-3-(3,6-dihydro-2H-pyran-4-yl)pyridin-2-amine Chemical compound ClC=1C=C(C(=NC=1)N)C=1CCOCC=1 MIYWNDWMTZGJDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OJGKKGOXEMCRMV-UHFFFAOYSA-N 5-chloro-3-(3,7-dioxabicyclo[4.1.0]heptan-6-yl)pyridin-2-amine Chemical compound C12COCCC2(O1)C=1C(=NC=C(C=1)Cl)N OJGKKGOXEMCRMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GOAOXLAYEMTUPC-UHFFFAOYSA-N 6-bromo-1-ethyl-4-(2-hydroxyethyl)-4-methyl-3H-quinazolin-2-one Chemical compound BrC=1C=C2C(NC(N(C2=CC=1)CC)=O)(C)CCO GOAOXLAYEMTUPC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VHDFTQYTYSCAPY-UHFFFAOYSA-N 6-bromo-1-ethyl-4-methylquinazolin-2-one Chemical compound BrC=1C=C2C(=NC(N(C2=CC=1)CC)=O)C VHDFTQYTYSCAPY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JCJUKCIXTRWAQY-UHFFFAOYSA-N 6-hydroxynaphthalene-1-carboxylic acid Chemical compound OC1=CC=C2C(C(=O)O)=CC=CC2=C1 JCJUKCIXTRWAQY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LWMJTHXOVXAPKT-UHFFFAOYSA-N 6h-cinnolin-5-one Chemical compound N1=CC=C2C(=O)CC=CC2=N1 LWMJTHXOVXAPKT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SGMRXZFBKLXZES-UHFFFAOYSA-N 8-bromo-4-ethyl-1,3-dihydropyrido[3,2-e][1,4]diazepine-2,5-dione Chemical compound CCN1CC(=O)NC2=CC(Br)=CN=C2C1=O SGMRXZFBKLXZES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AKSCCYFGLSHWSP-UHFFFAOYSA-N 8-bromo-5-ethyl-1H-pyrido[2,3-b][1,4]diazepine-2,4-dione Chemical compound CCN1C2=NC=C(Br)C=C2NC(=O)CC1=O AKSCCYFGLSHWSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000251468 Actinopterygii Species 0.000 description 1
- 229920001817 Agar Polymers 0.000 description 1
- 239000005995 Aluminium silicate Substances 0.000 description 1
- VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N Ammonium hydroxide Chemical compound [NH4+].[OH-] VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000416162 Astragalus gummifer Species 0.000 description 1
- 241000271566 Aves Species 0.000 description 1
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M Bisulfite Chemical compound OS([O-])=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 241000283690 Bos taurus Species 0.000 description 1
- PGXXTVRJWPWHFS-UHFFFAOYSA-N BrC1=CC2=C(N(C=CCN2)CC)N=C1 Chemical compound BrC1=CC2=C(N(C=CCN2)CC)N=C1 PGXXTVRJWPWHFS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DCYJRLXJUOQOQT-UHFFFAOYSA-N BrC=1C=C(C(=NC=1)N(C)CC)N1C(=NN=C1)C(C(=O)OC)(C)C Chemical compound BrC=1C=C(C(=NC=1)N(C)CC)N1C(=NN=C1)C(C(=O)OC)(C)C DCYJRLXJUOQOQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ILDFGIUAQOEZHN-JQWIXIFHSA-N BrC=1C=C(C(=NC=1)NC(=O)OC(C)(C)C)[C@H]1[C@H](COCC1)C(=O)O Chemical compound BrC=1C=C(C(=NC=1)NC(=O)OC(C)(C)C)[C@H]1[C@H](COCC1)C(=O)O ILDFGIUAQOEZHN-JQWIXIFHSA-N 0.000 description 1
- CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-M Bromide Chemical compound [Br-] CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N Bromine atom Chemical compound [Br] WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZAAOBGDYUJJYBU-UHFFFAOYSA-N CCNC1=C(C=C(Br)C=C1)C(C)=O Chemical compound CCNC1=C(C=C(Br)C=C1)C(C)=O ZAAOBGDYUJJYBU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000283707 Capra Species 0.000 description 1
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L Carbonate Chemical compound [O-]C([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 241000282693 Cercopithecidae Species 0.000 description 1
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-K Citrate Chemical compound [O-]C(=O)CC(O)(CC([O-])=O)C([O-])=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- INIDRWRIGOKSQO-ZHACJKMWSA-N ClC=1C(=NC=C(C=1)Cl)C(\C(\C(=O)OCC)=C\1/NCCOC/1)=O Chemical compound ClC=1C(=NC=C(C=1)Cl)C(\C(\C(=O)OCC)=C\1/NCCOC/1)=O INIDRWRIGOKSQO-ZHACJKMWSA-N 0.000 description 1
- BCFNKUNODXTRLV-UHFFFAOYSA-N ClC=1N=NC(=CC=1N1C(COCC1)C(C)(C)O)Cl Chemical compound ClC=1N=NC(=CC=1N1C(COCC1)C(C)(C)O)Cl BCFNKUNODXTRLV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021595 Copper(I) iodide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920002261 Corn starch Polymers 0.000 description 1
- FBPFZTCFMRRESA-FSIIMWSLSA-N D-Glucitol Natural products OC[C@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-FSIIMWSLSA-N 0.000 description 1
- FBPFZTCFMRRESA-KVTDHHQDSA-N D-Mannitol Chemical compound OC[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-KVTDHHQDSA-N 0.000 description 1
- FBPFZTCFMRRESA-JGWLITMVSA-N D-glucitol Chemical compound OC[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-JGWLITMVSA-N 0.000 description 1
- RGHNJXZEOKUKBD-SQOUGZDYSA-M D-gluconate Chemical compound OC[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)C([O-])=O RGHNJXZEOKUKBD-SQOUGZDYSA-M 0.000 description 1
- MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N Dioxygen Chemical compound O=O MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000255581 Drosophila <fruit fly, genus> Species 0.000 description 1
- 241000283086 Equidae Species 0.000 description 1
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000282326 Felis catus Species 0.000 description 1
- DEZZLWQELQORIU-RELWKKBWSA-N GDC-0879 Chemical compound N=1N(CCO)C=C(C=2C=C3CCC(/C3=CC=2)=N\O)C=1C1=CC=NC=C1 DEZZLWQELQORIU-RELWKKBWSA-N 0.000 description 1
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Natural products OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 description 1
- 239000004471 Glycine Substances 0.000 description 1
- 239000007821 HATU Substances 0.000 description 1
- 241000282412 Homo Species 0.000 description 1
- 101000984753 Homo sapiens Serine/threonine-protein kinase B-raf Proteins 0.000 description 1
- CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-N Hydrogen bromide Chemical compound Br CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VQTUBCCKSQIDNK-UHFFFAOYSA-N Isobutene Chemical group CC(C)=C VQTUBCCKSQIDNK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CKLJMWTZIZZHCS-REOHCLBHSA-N L-aspartic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CC(O)=O CKLJMWTZIZZHCS-REOHCLBHSA-N 0.000 description 1
- KDXKERNSBIXSRK-YFKPBYRVSA-N L-lysine Chemical compound NCCCC[C@H](N)C(O)=O KDXKERNSBIXSRK-YFKPBYRVSA-N 0.000 description 1
- AYFVYJQAPQTCCC-GBXIJSLDSA-N L-threonine Chemical compound C[C@@H](O)[C@H](N)C(O)=O AYFVYJQAPQTCCC-GBXIJSLDSA-N 0.000 description 1
- OUYCCCASQSFEME-QMMMGPOBSA-N L-tyrosine Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CC1=CC=C(O)C=C1 OUYCCCASQSFEME-QMMMGPOBSA-N 0.000 description 1
- 239000005511 L01XE05 - Sorafenib Substances 0.000 description 1
- JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-M Lactate Chemical compound CC(O)C([O-])=O JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 235000010643 Leucaena leucocephala Nutrition 0.000 description 1
- 240000007472 Leucaena leucocephala Species 0.000 description 1
- 239000012448 Lithium borohydride Substances 0.000 description 1
- 239000004472 Lysine Substances 0.000 description 1
- KDXKERNSBIXSRK-UHFFFAOYSA-N Lysine Natural products NCCCCC(N)C(O)=O KDXKERNSBIXSRK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-L Malonate Chemical compound [O-]C(=O)CC([O-])=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229930195725 Mannitol Natural products 0.000 description 1
- 102000004232 Mitogen-Activated Protein Kinase Kinases Human genes 0.000 description 1
- MBBZMMPHUWSWHV-BDVNFPICSA-N N-methylglucamine Chemical compound CNC[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O)CO MBBZMMPHUWSWHV-BDVNFPICSA-N 0.000 description 1
- 229910002651 NO3 Inorganic materials 0.000 description 1
- PVNIIMVLHYAWGP-UHFFFAOYSA-N Niacin Chemical compound OC(=O)C1=CC=CN=C1 PVNIIMVLHYAWGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NHNBFGGVMKEFGY-UHFFFAOYSA-N Nitrate Chemical compound [O-][N+]([O-])=O NHNBFGGVMKEFGY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000019502 Orange oil Nutrition 0.000 description 1
- 241000283973 Oryctolagus cuniculus Species 0.000 description 1
- YZDJQTHVDDOVHR-UHFFFAOYSA-N PLX-4720 Chemical compound CCCS(=O)(=O)NC1=CC=C(F)C(C(=O)C=2C3=CC(Cl)=CN=C3NC=2)=C1F YZDJQTHVDDOVHR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019483 Peanut oil Nutrition 0.000 description 1
- 241001494479 Pecora Species 0.000 description 1
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-L Phosphate ion(2-) Chemical compound OP([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 1
- 241000288906 Primates Species 0.000 description 1
- 102000001253 Protein Kinase Human genes 0.000 description 1
- 102000001788 Proto-Oncogene Proteins c-raf Human genes 0.000 description 1
- 108010029869 Proto-Oncogene Proteins c-raf Proteins 0.000 description 1
- 101710141955 RAF proto-oncogene serine/threonine-protein kinase Proteins 0.000 description 1
- 208000015634 Rectal Neoplasms Diseases 0.000 description 1
- MTCFGRXMJLQNBG-UHFFFAOYSA-N Serine Natural products OCC(N)C(O)=O MTCFGRXMJLQNBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102100027103 Serine/threonine-protein kinase B-raf Human genes 0.000 description 1
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000000453 Skin Neoplasms Diseases 0.000 description 1
- KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N Succinic acid Natural products OC(=O)CCC(O)=O KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229930006000 Sucrose Natural products 0.000 description 1
- CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N Sucrose Chemical compound O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@]1(CO)O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N 0.000 description 1
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L Sulfate Chemical compound [O-]S([O-])(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- AYFVYJQAPQTCCC-UHFFFAOYSA-N Threonine Natural products CC(O)C(N)C(O)=O AYFVYJQAPQTCCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004473 Threonine Substances 0.000 description 1
- 229910003074 TiCl4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920001615 Tragacanth Polymers 0.000 description 1
- DTQVDTLACAAQTR-UHFFFAOYSA-N Trifluoroacetic acid Chemical class OC(=O)C(F)(F)F DTQVDTLACAAQTR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LEHOTFFKMJEONL-UHFFFAOYSA-N Uric Acid Chemical compound N1C(=O)NC(=O)C2=C1NC(=O)N2 LEHOTFFKMJEONL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GPWHDDKQSYOYBF-UHFFFAOYSA-N ac1l2u0q Chemical compound Br[Br-]Br GPWHDDKQSYOYBF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000370 acceptor Substances 0.000 description 1
- DPXJVFZANSGRMM-UHFFFAOYSA-N acetic acid;2,3,4,5,6-pentahydroxyhexanal;sodium Chemical compound [Na].CC(O)=O.OCC(O)C(O)C(O)C(O)C=O DPXJVFZANSGRMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PQLVXDKIJBQVDF-UHFFFAOYSA-N acetic acid;hydrate Chemical compound O.CC(O)=O PQLVXDKIJBQVDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012190 activator Substances 0.000 description 1
- 239000003463 adsorbent Substances 0.000 description 1
- 239000008272 agar Substances 0.000 description 1
- 235000010419 agar Nutrition 0.000 description 1
- 150000001299 aldehydes Chemical class 0.000 description 1
- 125000004183 alkoxy alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005078 alkoxycarbonylalkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004457 alkyl amino carbonyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000003282 alkyl amino group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005210 alkyl ammonium group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004390 alkyl sulfonyl group Chemical group 0.000 description 1
- IYABWNGZIDDRAK-UHFFFAOYSA-N allene Chemical group C=C=C IYABWNGZIDDRAK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BHELZAPQIKSEDF-UHFFFAOYSA-N allyl bromide Chemical compound BrCC=C BHELZAPQIKSEDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000012211 aluminium silicate Nutrition 0.000 description 1
- SNAAJJQQZSMGQD-UHFFFAOYSA-N aluminum magnesium Chemical compound [Mg].[Al] SNAAJJQQZSMGQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000908 ammonium hydroxide Substances 0.000 description 1
- 150000003863 ammonium salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000003242 anti bacterial agent Substances 0.000 description 1
- 230000002421 anti-septic effect Effects 0.000 description 1
- 239000003125 aqueous solvent Substances 0.000 description 1
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 1
- 235000010323 ascorbic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000011668 ascorbic acid Substances 0.000 description 1
- 229960005070 ascorbic acid Drugs 0.000 description 1
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 1
- 150000007514 bases Chemical class 0.000 description 1
- JUHORIMYRDESRB-UHFFFAOYSA-N benzathine Chemical compound C=1C=CC=CC=1CNCCNCC1=CC=CC=C1 JUHORIMYRDESRB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SRSXLGNVWSONIS-UHFFFAOYSA-N benzenesulfonic acid Chemical compound OS(=O)(=O)C1=CC=CC=C1 SRSXLGNVWSONIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000019445 benzyl alcohol Nutrition 0.000 description 1
- HSDAJNMJOMSNEV-UHFFFAOYSA-N benzyl chloroformate Chemical compound ClC(=O)OCC1=CC=CC=C1 HSDAJNMJOMSNEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001584 benzyloxycarbonyl group Chemical group C(=O)(OCC1=CC=CC=C1)* 0.000 description 1
- 229950004221 besilate Drugs 0.000 description 1
- WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N beta-D-glucose Chemical compound OC[C@H]1O[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N 0.000 description 1
- 230000004071 biological effect Effects 0.000 description 1
- 239000012620 biological material Substances 0.000 description 1
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 1
- SIPUZPBQZHNSDW-UHFFFAOYSA-N bis(2-methylpropyl)aluminum Chemical compound CC(C)C[Al]CC(C)C SIPUZPBQZHNSDW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N bromine Substances BrBr GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052794 bromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000001246 bromo group Chemical group Br* 0.000 description 1
- RDHPKYGYEGBMSE-UHFFFAOYSA-N bromoethane Chemical compound CCBr RDHPKYGYEGBMSE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N butanedioic acid Chemical compound O[14C](=O)CC[14C](O)=O KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N 0.000 description 1
- 159000000007 calcium salts Chemical class 0.000 description 1
- 125000003917 carbamoyl group Chemical group [H]N([H])C(*)=O 0.000 description 1
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-N carbonic acid Chemical class OC(O)=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000004649 carbonic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 125000002915 carbonyl group Chemical group [*:2]C([*:1])=O 0.000 description 1
- 239000001768 carboxy methyl cellulose Substances 0.000 description 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 1
- 230000003915 cell function Effects 0.000 description 1
- 230000010261 cell growth Effects 0.000 description 1
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 1
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 1
- 238000012512 characterization method Methods 0.000 description 1
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 1
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 1
- 239000012069 chiral reagent Substances 0.000 description 1
- 125000004218 chloromethyl group Chemical group [H]C([H])(Cl)* 0.000 description 1
- IJOOHPMOJXWVHK-UHFFFAOYSA-N chlorotrimethylsilane Chemical compound C[Si](C)(C)Cl IJOOHPMOJXWVHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940126523 co-drug Drugs 0.000 description 1
- 238000003181 co-melting Methods 0.000 description 1
- 230000000112 colonic effect Effects 0.000 description 1
- 239000013066 combination product Substances 0.000 description 1
- 229940127555 combination product Drugs 0.000 description 1
- 238000002591 computed tomography Methods 0.000 description 1
- 239000012050 conventional carrier Substances 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- LSXDOTMGLUJQCM-UHFFFAOYSA-M copper(i) iodide Chemical compound I[Cu] LSXDOTMGLUJQCM-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000008120 corn starch Substances 0.000 description 1
- 239000002537 cosmetic Substances 0.000 description 1
- 238000006114 decarboxylation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000018044 dehydration Effects 0.000 description 1
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 239000008121 dextrose Substances 0.000 description 1
- 125000003963 dichloro group Chemical group Cl* 0.000 description 1
- 125000004774 dichlorofluoromethyl group Chemical group FC(Cl)(Cl)* 0.000 description 1
- 125000004772 dichloromethyl group Chemical group [H]C(Cl)(Cl)* 0.000 description 1
- ZBCBWPMODOFKDW-UHFFFAOYSA-N diethanolamine Chemical compound OCCNCCO ZBCBWPMODOFKDW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HPNMFZURTQLUMO-UHFFFAOYSA-N diethylamine Chemical compound CCNCC HPNMFZURTQLUMO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CSJLBAMHHLJAAS-UHFFFAOYSA-N diethylaminosulfur trifluoride Substances CCN(CC)S(F)(F)F CSJLBAMHHLJAAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000006001 difluoroethyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000001028 difluoromethyl group Chemical group [H]C(F)(F)* 0.000 description 1
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-M dihydrogenphosphate Chemical compound OP(O)([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 238000006471 dimerization reaction Methods 0.000 description 1
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- MKRTXPORKIRPDG-UHFFFAOYSA-N diphenylphosphoryl azide Chemical compound C=1C=CC=CC=1P(=O)(N=[N+]=[N-])C1=CC=CC=C1 MKRTXPORKIRPDG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000009266 disease activity Effects 0.000 description 1
- 239000002612 dispersion medium Substances 0.000 description 1
- MOTZDAYCYVMXPC-UHFFFAOYSA-N dodecyl hydrogen sulfate Chemical compound CCCCCCCCCCCCOS(O)(=O)=O MOTZDAYCYVMXPC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940043264 dodecyl sulfate Drugs 0.000 description 1
- 229940000406 drug candidate Drugs 0.000 description 1
- 238000009509 drug development Methods 0.000 description 1
- 229940112141 dry powder inhaler Drugs 0.000 description 1
- 230000008482 dysregulation Effects 0.000 description 1
- 238000003821 enantio-separation Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- AFAXGSQYZLGZPG-UHFFFAOYSA-L ethane-1,2-disulfonate Chemical compound [O-]S(=O)(=O)CCS([O-])(=O)=O AFAXGSQYZLGZPG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- CCIVGXIOQKPBKL-UHFFFAOYSA-M ethanesulfonate Chemical compound CCS([O-])(=O)=O CCIVGXIOQKPBKL-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000012259 ether extract Substances 0.000 description 1
- JDOLKOHUXHDYCZ-UHFFFAOYSA-N ethyl 3-(3,5-dichloropyridin-2-yl)-3-oxopropanoate Chemical compound CCOC(=O)CC(=O)C1=NC=C(Cl)C=C1Cl JDOLKOHUXHDYCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AUHCFUKFMHUOHF-UHFFFAOYSA-N ethyl 4-(5-bromo-2-fluoropyridin-3-yl)-3,6-dihydro-2H-pyran-5-carboxylate Chemical compound BrC=1C=C(C(=NC=1)F)C1=C(COCC1)C(=O)OCC AUHCFUKFMHUOHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HUDJOZKJPITTJP-UHFFFAOYSA-N ethyl 5-(5-bromo-2-fluoropyridin-3-yl)-2,3,6,7-tetrahydrooxepine-4-carboxylate Chemical compound BrC=1C=C(C(=NC=1)F)C1=C(CCOCC1)C(=O)OCC HUDJOZKJPITTJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SWMICSWFBCYJMP-UHFFFAOYSA-N ethyl 5-(5-bromo-2-fluoropyridin-3-yl)oxepane-4-carboxylate Chemical compound BrC=1C=C(C(=NC=1)F)C1C(CCOCC1)C(=O)OCC SWMICSWFBCYJMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JCQSFQRVTNBVNP-UHFFFAOYSA-N ethyl 5-(trifluoromethylsulfonyloxy)-2,3,6,7-tetrahydrooxepine-4-carboxylate Chemical compound FC(S(=O)(=O)OC1=C(CCOCC1)C(=O)OCC)(F)F JCQSFQRVTNBVNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YVPJCJLMRRTDMQ-UHFFFAOYSA-N ethyl diazoacetate Chemical compound CCOC(=O)C=[N+]=[N-] YVPJCJLMRRTDMQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 238000000105 evaporative light scattering detection Methods 0.000 description 1
- 125000004785 fluoromethoxy group Chemical group [H]C([H])(F)O* 0.000 description 1
- 125000004216 fluoromethyl group Chemical group [H]C([H])(F)* 0.000 description 1
- 239000012634 fragment Substances 0.000 description 1
- 229940050411 fumarate Drugs 0.000 description 1
- 239000001530 fumaric acid Substances 0.000 description 1
- 235000011087 fumaric acid Nutrition 0.000 description 1
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 1
- 230000002538 fungal effect Effects 0.000 description 1
- 229940083124 ganglion-blocking antiadrenergic secondary and tertiary amines Drugs 0.000 description 1
- 210000001035 gastrointestinal tract Anatomy 0.000 description 1
- 239000000499 gel Substances 0.000 description 1
- 229960001731 gluceptate Drugs 0.000 description 1
- KWMLJOLKUYYJFJ-VFUOTHLCSA-N glucoheptonic acid Chemical compound OC[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H](O)C(O)=O KWMLJOLKUYYJFJ-VFUOTHLCSA-N 0.000 description 1
- 229940050410 gluconate Drugs 0.000 description 1
- 238000005469 granulation Methods 0.000 description 1
- 230000003179 granulation Effects 0.000 description 1
- 208000037824 growth disorder Diseases 0.000 description 1
- 239000007902 hard capsule Substances 0.000 description 1
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 1
- 125000006343 heptafluoro propyl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000008241 heterogeneous mixture Substances 0.000 description 1
- IPCSVZSSVZVIGE-UHFFFAOYSA-M hexadecanoate Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O IPCSVZSSVZVIGE-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- DKAGJZJALZXOOV-UHFFFAOYSA-N hydrate;hydrochloride Chemical compound O.Cl DKAGJZJALZXOOV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 1
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- USZLCYNVCCDPLQ-UHFFFAOYSA-N hydron;n-methoxymethanamine;chloride Chemical compound Cl.CNOC USZLCYNVCCDPLQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000004679 hydroxides Chemical class 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 239000007972 injectable composition Substances 0.000 description 1
- 229910003480 inorganic solid Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 1
- PNDPGZBMCMUPRI-UHFFFAOYSA-N iodine Chemical compound II PNDPGZBMCMUPRI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003456 ion exchange resin Substances 0.000 description 1
- 229920003303 ion-exchange polymer Polymers 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- SUMDYPCJJOFFON-UHFFFAOYSA-N isethionic acid Chemical compound OCCS(O)(=O)=O SUMDYPCJJOFFON-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000959 isobutyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000001972 isopentyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- JJWLVOIRVHMVIS-UHFFFAOYSA-N isopropylamine Chemical compound CC(C)N JJWLVOIRVHMVIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000644 isotonic solution Substances 0.000 description 1
- 239000007951 isotonicity adjuster Substances 0.000 description 1
- NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N kaolin Chemical compound O.O.O=[Al]O[Si](=O)O[Si](=O)O[Al]=O NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002372 labelling Methods 0.000 description 1
- 229940001447 lactate Drugs 0.000 description 1
- 229940099584 lactobionate Drugs 0.000 description 1
- JYTUSYBCFIZPBE-AMTLMPIISA-N lactobionic acid Chemical compound OC(=O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]([C@H](O)CO)O[C@@H]1O[C@H](CO)[C@H](O)[C@H](O)[C@H]1O JYTUSYBCFIZPBE-AMTLMPIISA-N 0.000 description 1
- CFHGBZLNZZVTAY-UHFFFAOYSA-N lawesson's reagent Chemical compound C1=CC(OC)=CC=C1P1(=S)SP(=S)(C=2C=CC(OC)=CC=2)S1 CFHGBZLNZZVTAY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002514 liquid chromatography mass spectrum Methods 0.000 description 1
- 229940057995 liquid paraffin Drugs 0.000 description 1
- 201000007270 liver cancer Diseases 0.000 description 1
- 208000014018 liver neoplasm Diseases 0.000 description 1
- 230000004807 localization Effects 0.000 description 1
- 230000005923 long-lasting effect Effects 0.000 description 1
- 239000006210 lotion Substances 0.000 description 1
- 239000007937 lozenge Substances 0.000 description 1
- 229960003646 lysine Drugs 0.000 description 1
- 235000019359 magnesium stearate Nutrition 0.000 description 1
- NXPHGHWWQRMDIA-UHFFFAOYSA-M magnesium;carbanide;bromide Chemical compound [CH3-].[Mg+2].[Br-] NXPHGHWWQRMDIA-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- FRIJBUGBVQZNTB-UHFFFAOYSA-M magnesium;ethane;bromide Chemical compound [Mg+2].[Br-].[CH2-]C FRIJBUGBVQZNTB-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229940049920 malate Drugs 0.000 description 1
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 description 1
- 239000001630 malic acid Substances 0.000 description 1
- 235000011090 malic acid Nutrition 0.000 description 1
- IWYDHOAUDWTVEP-UHFFFAOYSA-M mandelate Chemical compound [O-]C(=O)C(O)C1=CC=CC=C1 IWYDHOAUDWTVEP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000000594 mannitol Substances 0.000 description 1
- 235000010355 mannitol Nutrition 0.000 description 1
- 238000004949 mass spectrometry Methods 0.000 description 1
- 229960003194 meglumine Drugs 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Natural products C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940098779 methanesulfonic acid Drugs 0.000 description 1
- QARBMVPHQWIHKH-UHFFFAOYSA-N methanesulfonyl chloride Chemical compound CS(Cl)(=O)=O QARBMVPHQWIHKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OSURDNYBJXQNPZ-UHFFFAOYSA-N methyl 2-[4-(5-chloro-2-nitropyridin-3-yl)-1,4-oxazepan-5-yl]acetate Chemical compound COC(=O)CC1CCOCCN1C1=CC(Cl)=CN=C1[N+]([O-])=O OSURDNYBJXQNPZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MZEVRGMQXLNKEZ-UHFFFAOYSA-N methyl 4,6-dichloropyridazine-3-carboxylate Chemical compound COC(=O)C1=NN=C(Cl)C=C1Cl MZEVRGMQXLNKEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LJQXXODJVJKABT-UHFFFAOYSA-N methyl 6-chloro-4-[3-[2-[(2-methylpropan-2-yl)oxy]-2-oxoethyl]morpholin-4-yl]pyridazine-3-carboxylate Chemical compound COC(=O)c1nnc(Cl)cc1N1CCOCC1CC(=O)OC(C)(C)C LJQXXODJVJKABT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000609 methyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- JZMJDSHXVKJFKW-UHFFFAOYSA-M methyl sulfate(1-) Chemical compound COS([O-])(=O)=O JZMJDSHXVKJFKW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000001923 methylcellulose Substances 0.000 description 1
- 235000010981 methylcellulose Nutrition 0.000 description 1
- 238000004452 microanalysis Methods 0.000 description 1
- 238000003801 milling Methods 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 239000003607 modifier Substances 0.000 description 1
- 239000002808 molecular sieve Substances 0.000 description 1
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 1
- VSEAAEQOQBMPQF-UHFFFAOYSA-N morpholin-3-one Chemical compound O=C1COCCN1 VSEAAEQOQBMPQF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JUNOWSHJELIDQP-UHFFFAOYSA-N morpholin-4-ium-3-carboxylate Chemical compound OC(=O)C1COCCN1 JUNOWSHJELIDQP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004573 morpholin-4-yl group Chemical group N1(CCOCC1)* 0.000 description 1
- 125000004108 n-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000003136 n-heptyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000001280 n-hexyl group Chemical group C(CCCCC)* 0.000 description 1
- 125000000740 n-pentyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000004123 n-propyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 229950006327 napsilate Drugs 0.000 description 1
- 239000006199 nebulizer Substances 0.000 description 1
- 230000018791 negative regulation of catalytic activity Effects 0.000 description 1
- 125000001971 neopentyl group Chemical group [H]C([*])([H])C(C([H])([H])[H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 235000001968 nicotinic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000011664 nicotinic acid Substances 0.000 description 1
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 1
- ZHCAAFJSYLFLPX-UHFFFAOYSA-N nitrocyclohexatriene Chemical group [O-][N+](=O)C1=CC=C=C[CH]1 ZHCAAFJSYLFLPX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012457 nonaqueous media Substances 0.000 description 1
- 231100000252 nontoxic Toxicity 0.000 description 1
- 230000003000 nontoxic effect Effects 0.000 description 1
- 238000000655 nuclear magnetic resonance spectrum Methods 0.000 description 1
- QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-M octadecanoate Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- UQDVHJGNIFVBLG-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid;propane-1,2,3-triol Chemical compound OCC(O)CO.CCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O UQDVHJGNIFVBLG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002674 ointment Substances 0.000 description 1
- ZQPPMHVWECSIRJ-KTKRTIGZSA-M oleate Chemical compound CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCC([O-])=O ZQPPMHVWECSIRJ-KTKRTIGZSA-M 0.000 description 1
- 229940049964 oleate Drugs 0.000 description 1
- 239000004006 olive oil Substances 0.000 description 1
- 235000008390 olive oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000010502 orange oil Substances 0.000 description 1
- 210000000056 organ Anatomy 0.000 description 1
- 239000003791 organic solvent mixture Substances 0.000 description 1
- 230000003204 osmotic effect Effects 0.000 description 1
- 210000001672 ovary Anatomy 0.000 description 1
- 235000006408 oxalic acid Nutrition 0.000 description 1
- QMWWZGBQNZGNGM-UHFFFAOYSA-N oxepine-4-carboxylic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=COC=C1 QMWWZGBQNZGNGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AHHWIHXENZJRFG-UHFFFAOYSA-N oxetane Chemical compound C1COC1 AHHWIHXENZJRFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006174 pH buffer Substances 0.000 description 1
- YJVFFLUZDVXJQI-UHFFFAOYSA-L palladium(ii) acetate Chemical compound [Pd+2].CC([O-])=O.CC([O-])=O YJVFFLUZDVXJQI-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 238000007911 parenteral administration Methods 0.000 description 1
- 230000036961 partial effect Effects 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 239000006072 paste Substances 0.000 description 1
- 239000000312 peanut oil Substances 0.000 description 1
- 235000019371 penicillin G benzathine Nutrition 0.000 description 1
- 125000006340 pentafluoro ethyl group Chemical group FC(F)(F)C(F)(F)* 0.000 description 1
- 238000005897 peptide coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 1
- 229940021222 peritoneal dialysis isotonic solution Drugs 0.000 description 1
- 230000002085 persistent effect Effects 0.000 description 1
- 230000000144 pharmacologic effect Effects 0.000 description 1
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K phosphate Chemical compound [O-]P([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 1
- 150000003904 phospholipids Chemical class 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 1
- FAIAAWCVCHQXDN-UHFFFAOYSA-N phosphorus trichloride Chemical compound ClP(Cl)Cl FAIAAWCVCHQXDN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000026731 phosphorylation Effects 0.000 description 1
- 238000006366 phosphorylation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 239000006187 pill Substances 0.000 description 1
- 229960005141 piperazine Drugs 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 238000002600 positron emission tomography Methods 0.000 description 1
- USHAGKDGDHPEEY-UHFFFAOYSA-L potassium persulfate Chemical compound [K+].[K+].[O-]S(=O)(=O)OOS([O-])(=O)=O USHAGKDGDHPEEY-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910000160 potassium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011009 potassium phosphates Nutrition 0.000 description 1
- LPNYRYFBWFDTMA-UHFFFAOYSA-N potassium tert-butoxide Chemical compound [K+].CC(C)(C)[O-] LPNYRYFBWFDTMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZRLVQFQTCMUIRM-UHFFFAOYSA-N potassium;2-methylbutan-2-olate Chemical compound [K+].CCC(C)(C)[O-] ZRLVQFQTCMUIRM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003141 primary amines Chemical class 0.000 description 1
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 1
- 230000035755 proliferation Effects 0.000 description 1
- 239000001294 propane Substances 0.000 description 1
- SXYFKXOFMCIXQW-UHFFFAOYSA-N propanedioyl dichloride Chemical compound ClC(=O)CC(Cl)=O SXYFKXOFMCIXQW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003380 propellant Substances 0.000 description 1
- 230000000069 prophylactic effect Effects 0.000 description 1
- 235000019260 propionic acid Nutrition 0.000 description 1
- 125000004805 propylene group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 1
- 230000004952 protein activity Effects 0.000 description 1
- 108060006633 protein kinase Proteins 0.000 description 1
- UDJFFSGCRRMVFH-UHFFFAOYSA-N pyrido[2,3-d]pyrimidine Chemical compound N1=CN=CC2=CC=CN=C21 UDJFFSGCRRMVFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010791 quenching Methods 0.000 description 1
- IUVKMZGDUIUOCP-BTNSXGMBSA-N quinbolone Chemical compound O([C@H]1CC[C@H]2[C@H]3[C@@H]([C@]4(C=CC(=O)C=C4CC3)C)CC[C@@]21C)C1=CCCC1 IUVKMZGDUIUOCP-BTNSXGMBSA-N 0.000 description 1
- 230000006340 racemization Effects 0.000 description 1
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 238000001953 recrystallisation Methods 0.000 description 1
- 206010038038 rectal cancer Diseases 0.000 description 1
- 201000001275 rectum cancer Diseases 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- MOODSJOROWROTO-UHFFFAOYSA-N salicylsulfuric acid Chemical class OC(=O)C1=CC=CC=C1OS(O)(=O)=O MOODSJOROWROTO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UAWABSHMGXMCRK-UHFFFAOYSA-L samarium(ii) iodide Chemical compound I[Sm]I UAWABSHMGXMCRK-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 235000015067 sauces Nutrition 0.000 description 1
- 125000002914 sec-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 238000010898 silica gel chromatography Methods 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 201000000849 skin cancer Diseases 0.000 description 1
- URGAHOPLAPQHLN-UHFFFAOYSA-N sodium aluminosilicate Chemical compound [Na+].[Al+3].[O-][Si]([O-])=O.[O-][Si]([O-])=O URGAHOPLAPQHLN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001467 sodium calcium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019812 sodium carboxymethyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 229920001027 sodium carboxymethylcellulose Polymers 0.000 description 1
- ZVCDLGYNFYZZOK-UHFFFAOYSA-M sodium cyanate Chemical compound [Na]OC#N ZVCDLGYNFYZZOK-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000001488 sodium phosphate Substances 0.000 description 1
- 235000011006 sodium potassium tartrate Nutrition 0.000 description 1
- 159000000000 sodium salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000007901 soft capsule Substances 0.000 description 1
- 239000000600 sorbitol Substances 0.000 description 1
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 1
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 1
- 230000001954 sterilising effect Effects 0.000 description 1
- 238000004659 sterilization and disinfection Methods 0.000 description 1
- 239000011550 stock solution Substances 0.000 description 1
- 238000000859 sublimation Methods 0.000 description 1
- 125000005415 substituted alkoxy group Chemical group 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
- 150000003890 succinate salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000005720 sucrose Substances 0.000 description 1
- 238000000967 suction filtration Methods 0.000 description 1
- BDHFUVZGWQCTTF-UHFFFAOYSA-M sulfonate Chemical compound [O-]S(=O)=O BDHFUVZGWQCTTF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
- 230000004083 survival effect Effects 0.000 description 1
- 230000008685 targeting Effects 0.000 description 1
- 150000003892 tartrate salts Chemical class 0.000 description 1
- 125000004213 tert-butoxy group Chemical group [H]C([H])([H])C(O*)(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- FXRXKTQQRSYXOB-UHFFFAOYSA-N tert-butyl 2-morpholin-3-ylacetate Chemical compound CC(C)(C)OC(=O)CC1COCCN1 FXRXKTQQRSYXOB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DBVGOOONSYEWPU-UHFFFAOYSA-N tert-butyl 5-(2-methoxy-2-oxoethyl)-1,4-oxazepane-4-carboxylate Chemical compound COC(=O)CC1CCOCCN1C(=O)OC(C)(C)C DBVGOOONSYEWPU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DYFYGHJFUGMDRC-UHFFFAOYSA-N tert-butyl 5-(aminomethyl)-1,4-oxazepane-4-carboxylate Chemical compound CC(C)(C)OC(=O)N1CCOCCC1CN DYFYGHJFUGMDRC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GZECTXBOVJVCNE-UHFFFAOYSA-N tert-butyl n-(5-bromopyridin-2-yl)-n-ethylcarbamate Chemical compound CC(C)(C)OC(=O)N(CC)C1=CC=C(Br)C=N1 GZECTXBOVJVCNE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000005931 tert-butyloxycarbonyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(OC(*)=O)(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- FPGGTKZVZWFYPV-UHFFFAOYSA-M tetrabutylammonium fluoride Chemical compound [F-].CCCC[N+](CCCC)(CCCC)CCCC FPGGTKZVZWFYPV-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 231100001274 therapeutic index Toxicity 0.000 description 1
- 238000003354 tissue distribution assay Methods 0.000 description 1
- XJDNKRIXUMDJCW-UHFFFAOYSA-J titanium tetrachloride Chemical compound Cl[Ti](Cl)(Cl)Cl XJDNKRIXUMDJCW-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- 239000012049 topical pharmaceutical composition Substances 0.000 description 1
- 235000010487 tragacanth Nutrition 0.000 description 1
- 239000000196 tragacanth Substances 0.000 description 1
- 229940116362 tragacanth Drugs 0.000 description 1
- 230000037317 transdermal delivery Effects 0.000 description 1
- 125000003866 trichloromethyl group Chemical group ClC(Cl)(Cl)* 0.000 description 1
- MWKJTNBSKNUMFN-UHFFFAOYSA-N trifluoromethyltrimethylsilane Chemical compound C[Si](C)(C)C(F)(F)F MWKJTNBSKNUMFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004385 trihaloalkyl group Chemical group 0.000 description 1
- LENZDBCJOHFCAS-UHFFFAOYSA-N tris Chemical compound OCC(N)(CO)CO LENZDBCJOHFCAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYFMWSXOAZQYPI-UHFFFAOYSA-K trisodium phosphate Chemical compound [Na+].[Na+].[Na+].[O-]P([O-])([O-])=O RYFMWSXOAZQYPI-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 229960000281 trometamol Drugs 0.000 description 1
- OUYCCCASQSFEME-UHFFFAOYSA-N tyrosine Natural products OC(=O)C(N)CC1=CC=C(O)C=C1 OUYCCCASQSFEME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004704 ultra performance liquid chromatography Methods 0.000 description 1
- GPXBXXGIAQBQNI-UHFFFAOYSA-N vemurafenib Chemical compound CCCS(=O)(=O)NC1=CC=C(F)C(C(=O)C=2C3=CC(=CN=C3NC=2)C=2C=CC(Cl)=CC=2)=C1F GPXBXXGIAQBQNI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960003862 vemurafenib Drugs 0.000 description 1
- 238000009736 wetting Methods 0.000 description 1
- 229910052727 yttrium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011592 zinc chloride Substances 0.000 description 1
- 235000005074 zinc chloride Nutrition 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D498/00—Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
- C07D498/02—Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
- C07D498/04—Ortho-condensed systems
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/535—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
- A61K31/5375—1,4-Oxazines, e.g. morpholine
- A61K31/5383—1,4-Oxazines, e.g. morpholine ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D487/00—Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
- C07D487/02—Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
- C07D487/04—Ortho-condensed systems
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D491/00—Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
- C07D491/02—Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
- C07D491/04—Ortho-condensed systems
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D491/00—Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
- C07D491/02—Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
- C07D491/04—Ortho-condensed systems
- C07D491/044—Ortho-condensed systems with only one oxygen atom as ring hetero atom in the oxygen-containing ring
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Public Health (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
- Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
Description
本出願は、2015年12月18日出願の米国特許仮出願第62/269,252号の優先権を主張し、その内容は参照により本明細書に組み込まれる。
ここで、Z1は、CR3R4、−O−、結合、またはCR7であり、ただし、Z1がCR7である場合、Z1は、R9に近接する炭素原子に二重結合により結合しており、かつR9が不在であることが条件であり、
Z2は、CR5R6、O、−C(O)NR8−[Y6]、−NR8C(O)−[Y6]、または−(CR7)0〜1−C(O)−[Y6]であり、ここで、[Y6]は、Z2のどの原子が、Y6を含有する環に結合しているかを示し、ただし、Z1およびZ2が同時にOではないことが条件であり、
Z3は、芳香族結合によりY6に結合している炭素原子であり、またはZ3は、単結合によりY6に結合している窒素原子であり、
R3は、水素、C1〜3アルキル、ハロ、C1〜3アルキル−アミノ−カルボニル、C1〜3アルキル−S(O)0〜2−C1〜2アルキル、カルボキシル、およびヒドロキシ置換C1〜3アルキルから選択され、
R4は、水素、アミノ、C1〜3アルキル、シアノ、ヒドロキシ−エチル、およびハロから選択され、またはR3およびR4は、R3およびR4が結合している炭素原子と一緒になって、酸素分子を含有する4員飽和環式環を形成し、
R5は、水素、ハロ、アミノ、C1〜3アルキル−アミノ−カルボニル、C1〜3アルキル−カルボニル、ヒドロキシ、およびC1〜3アルコキシから選択され、
R6は、水素、C1〜3アルキル、ハロ、ハロ置換C1〜3アルキルから選択され、またはR4およびR6は、R4およびR6が結合している炭素原子と一緒になって、O、S、およびNから選択される2個までのヘテロ原子を含有する5員〜6員不飽和環を形成し、ここで前記環は、C1〜2アルキルにより任意選択で置換されており、
R7は、水素、ヒドロキシ−カルボニル、およびC1〜3アルコキシ−カルボニルから選択され、
R8は、水素、C1〜3アルキル−アミノ−カルボニル、C1〜3アルキル−カルボニル、C1〜3アルコキシおよびヒドロキシ置換C1〜4アルコキシ、ヒドロキシ置換C1〜3アルキル、ならびにC1〜3アルキルから選択され、
R9は、出現するごとに、水素、フッ素、およびメチルから独立して選択され、
各R10は、C1〜3アルキルおよびC1〜3アルコキシから選択される任意選択の置換基を表し、または非隣接環原子上の2つのR10は、一緒になって、2個の非隣接環原子を連結する結合もしくは(CH2)1〜2架橋を形成して、縮合もしくは架橋環を形成することができ、
Y0は、N、CH、およびCFから選択され、
Y1は、NおよびCHから選択され、
Y2は、N、CH、CF、CCl、C−NH2、およびC−C(R9)2NH2から選択され、
Y3は、NおよびCHから選択され、
Y4は、NおよびCHから選択され、
Y5は、NおよびCHから選択され、
Y6は、Z3が炭素である場合、NおよびCHから選択され、Y6は、Z3が窒素である場合、C(=O)である]
の化合物、またはその薬学的に許容される塩を提供する。
本発明は、キナーゼ関連疾患、特にRafキナーゼ関連疾患、例えば、固形腫瘍、黒色腫、乳がん、肺がん(例えば、非小細胞肺がん)、肉腫、消化管間質腫瘍などのGI腫瘍、卵巣がん、結腸直腸がん、甲状腺がん、および膵がんなどの様々な形態のがんの治療のための化合物、組成物、および方法を提供する。本発明の多様な実施形態が本明細書に記載される。それぞれの実施形態において特定された特徴を他の特定された特徴と組み合わせて、本発明のさらなる実施形態を提供できることが認識される。以下の実施形態は本発明の代表的なものである。
1.式(A):
ここで、Z1は、CR3R4、−O−、結合、またはCR7であり、ただし、Z1がCR7である場合、Z1は、R9に結合した炭素原子に二重結合により結合しており、かつR9が不在であることが条件であり、
Z2は、CR5R6、O、−C(O)NR8−[Y6]、−NR8C(O)−[Y6]、または−(CR7)0〜1−C(O)−[Y6]であり、ここで、[Y6]は、Z2のどの原子が、Y6を含有する環に結合しているかを示し、ただし、Z1およびZ2が同時にOではないことが条件であり、
Z3は、芳香族結合によりY6に結合している炭素原子であり、またはZ3は、単結合によりY6に結合している窒素原子であり、
R3は、水素、C1〜3アルキル、ハロ、C1〜3アルキル−アミノ−カルボニル、C1〜3アルキル−S(O)0〜2−C1〜2アルキル、カルボキシル、およびヒドロキシ置換C1〜3アルキルから選択され、
R4は、水素、アミノ、C1〜3アルキル、シアノ、ヒドロキシ−エチル、およびハロから選択され、またはR3およびR4は、R3およびR4が結合している炭素原子と一緒になって、酸素分子を含有する4員飽和環式環を形成し、
R5は、水素、ハロ、アミノ、C1〜3アルキル−アミノ−カルボニル、C1〜3アルキル−カルボニル、ヒドロキシ、およびC1〜3アルコキシから選択され、
R6は、水素、C1〜3アルキル、ハロ、ハロ置換C1〜3アルキルから選択され、またはR4およびR6は、R4およびR6が結合している炭素原子と一緒になって、O、S、およびNから選択される2個までのヘテロ原子を含有する5員〜6員不飽和環を形成し、ここで前記環は、C1〜2アルキルにより任意選択で置換されており、
R7は、水素、ヒドロキシ−カルボニル、およびC1〜3アルコキシ−カルボニルから選択され、
R8は、水素、C1〜3アルキル−アミノ−カルボニル、C1〜3アルキル−カルボニル、C1〜3アルコキシおよびヒドロキシ置換C1〜4アルコキシ、ヒドロキシ置換C1〜3アルキル、ならびにC1〜3アルキルから選択され、
R9は、出現するごとに、水素、フッ素、およびメチルから独立して選択され、
各R10は、C1〜3アルキルおよびC1〜3アルコキシから選択される任意選択の置換基を表し、または非隣接環原子上の2つのR10は、一緒になって、2個の非隣接環原子を連結する結合もしくは(CH2)1〜2架橋を形成して、縮合もしくは架橋環を形成することができ、
Y0は、N、CH、およびCFから選択され、
Y1は、NおよびCHから選択され、
Y2は、N、CH、CF、CCl、C−NH2、およびC−C(R9)2NH2から選択され、
Y3は、NおよびCHから選択され、
Y4は、NおよびCHから選択され、
Y5は、NおよびCHから選択され、
Y6は、Z3が炭素である場合、NおよびCHから選択され、Y6は、Z3が窒素である場合、C(=O)である]
の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
2.R’がメチルである、実施形態1の化合物。
3.Y4がCHである、実施形態1または2の化合物。
4.Y4がNである、実施形態1または2の化合物。
5.Y0がCHである、実施形態1〜4のいずれかの化合物。
6.Y1がNである、実施形態1〜5のいずれかの化合物。
7.Y2がCHである、実施形態1〜6のいずれかの化合物。
8.Y3がCHである、実施形態1〜7のいずれかの化合物。
9.Y5がCHである、実施形態1〜8のいずれかの化合物。
10.Y6がCHである、実施形態1〜9のいずれかの化合物。
11.R9がHである、実施形態1〜10のいずれかの化合物。
12.Z1が、CH2または結合である、実施形態1〜11のいずれかの化合物。
13.R2が、
Z1は、CR3R4または結合であり、
Z2は、CR5R6、−C(O)NR8−[Y6]、または−NR8C(O)−[Y6]であり、ここで[Y6]は、Z2のどの原子が、Y6を含有する環に結合しているかを示す]
から選択される、実施形態1〜12のいずれかの化合物。
14.式(I):
R3は、水素、C1〜3アルキル、ハロ、C1〜3アルキル−アミノ−カルボニル、C1〜3アルキル−S(O)0〜2−C1〜2アルキル、カルボキシル、およびヒドロキシ置換C1〜3アルキルから選択され、
R4は、水素、アミノ、C1〜3アルキル、シアノ、ヒドロキシ−エチル、およびハロから選択され、またはR3およびR4は、R3およびR4が結合している炭素原子と一緒になって、酸素分子を含有する4員飽和環式環を形成し、
R5は、水素、ハロ、アミノ、C1〜3アルキル−アミノ−カルボニル、C1〜3アルキル−カルボニル、ヒドロキシ、およびC1〜3アルコキシから選択され、
R6は、水素、C1〜3アルキル、ハロ、ハロ置換C1〜3アルキルから選択され、またはR4およびR6は、R4およびR6が結合している炭素原子と一緒になって、O、S、およびNから選択される2個までのヘテロ原子を含有する5員〜6員不飽和環を形成し、ここで前記環は、C1〜2アルキルにより任意選択で置換されており、
各R7は、水素、ヒドロキシ−カルボニル、およびC1〜3アルコキシ−カルボニルから選択され、
R8は、水素、C1〜3アルキル−アミノ−カルボニル、C1〜3アルキル−カルボニル、C1〜3アルコキシおよびヒドロキシ置換C1〜4アルコキシ、ならびにC1〜3アルキルから選択され、
R9は、水素およびメチルから選択され、
Y1は、NおよびCHから選択され、
Y2は、NおよびCHから選択され、
Y3は、NおよびCHから選択され、
Y4は、NおよびCHから選択され、
Y5は、NおよびCHから選択され、
Y6は、NおよびCHから選択される]
のものである、実施形態1の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
R1は、ハロ置換C1〜3アルキルから選択され、R8は、水素およびC1〜3アルキルから選択され、R9は、水素およびメチルから選択され、Y1は、NおよびCHから選択され、Y2はCHであり、Y3はCHであり、Y4は、NおよびCHから選択され、Y5は、NおよびCHから選択され、Y6は、NおよびCHから選択される]
の化合物、またはその薬学的に許容される塩である。
の化合物、またはその薬学的に許容される塩である。
の化合物、またはその薬学的に許容される塩である。
の化合物、またはその薬学的に許容される塩である。
の化合物、またはその薬学的に許容される塩である。
の化合物、またはその薬学的に許容される塩である。
の化合物、またはその薬学的に許容される塩である。
28.実施形態1または実施形態14の化合物、またはその薬学的に許容される塩と、1つまたは複数の薬学的に許容される担体とを含む、医薬組成物。
29.治療有効量の実施形態1または実施形態14の化合物、またはその薬学的に許容される塩と、1つまたは複数の治療活性共剤(co-agent)とを含む、組み合わせ。
30.がんを治療する方法であって、治療有効量の実施形態1または実施形態14の化合物、またはその薬学的に許容される塩を、それを必要とする対象に投与することを含む、方法。
31.がんが、黒色腫、乳がん、非小細胞肺がん、肺腺癌、肉腫、消化管間質腫瘍、卵巣がん、結腸直腸がん、甲状腺がん、および膵がんから選択される、実施形態30の方法。
a)希釈剤、例えば、ラクトース、デキストロース、スクロース、マンニトール、ソルビトール、セルロース、および/またはグリシン、
b)滑沢剤、例えば、シリカ、タルク、ステアリン酸、そのマグネシウムもしくはカルシウム塩、および/またはポリエチレングリコール、また錠剤には、
c)結合剤、例えば、ケイ酸アルミニウムマグネシウム、デンプンペースト、ゼラチン、トラガカント、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム、および/またはポリビニルビロリドン、望ましい場合は、
d)崩壊剤、例えば、デンプン、寒天、アルギン酸もしくはそのナトリウム塩、または発泡混合物、ならびに/あるいは
e)吸収剤、着色料、風味料、および甘味料
のうちの少なくとも1つと一緒に含む、錠剤またはゼラチンカプセル剤である。
本発明は、本発明の化合物の調製のための方法も含む。記載されている反応において、反応性官能基、例えば、ヒドロキシ、アミノ、イミノ、チオ、またはカルボキシ基を、最終生成物においてこれらが望まれる場合、反応におけるこれらの不必要な関与を回避するために保護する必要がありうる。従来の保護基を標準的な実施に従って使用することができ、例えば、T.W. Greene and P. G. M. Wuts in “Protective Groups in Organic Chemistry”, John Wiley and Sons, 1991を参照のこと。
反応スキームI
反応スキームII
本発明の化合物は、化合物の遊離塩基形態を、薬学的に許容される無機または有機酸と反応させることによって、薬学的に許容される酸付加塩として調製されうる。あるいは、本発明の薬学的に許容される塩基付加塩は、化合物の遊離酸形態を、薬学的に許容される無機または有機塩基と反応させることによって調製されうる。
(a)反応スキームIおよびIIのもの、
(b)任意選択で、本発明の化合物を薬学的に許容される塩に変換すること、
(c)任意選択で、本発明の化合物の塩形態を非塩形態に変換すること、
(d)任意選択で、本発明の化合物の非酸化形態を薬学的に許容されるN−オキシドに変換すること、
(e)任意選択で、本発明の化合物のN−オキシド形態を非酸化形態に変換すること、
(f)任意選択で、本発明の化合物の個別の異性体、例えば立体異性体を、異性体の混合物から分割すること、
(g)任意選択で、本発明の非誘導体化化合物を薬学的に許容されるプロドラッグ誘導体に変換すること、および
(h)任意選択で、本発明の化合物のプロドラッグ誘導体を非誘導体化形態に変換すること
を伴う方法によって調製されうる。
cis−9−ブロモ−1,2,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−[1,4]オキサジノ[4,3−a][1,5]ナフチリジン−6−オールの合成
THF中の亜鉛(5当量)の懸濁液(1M)をトリメチルシリルクロリド(0.25当量)で処理した。混合物を50℃加熱浴(還流冷却器)中で10分間加熱し、次いでブロモ酢酸エチル(2.5当量)を滴下添加した。25分後、混合物を室温に冷却し、固体を沈降させた。上澄み液を、シリンジを介して上澄み液を含有するフラスコにできるだけ移し、シリンジを介して5−ブロモ−3−フルオロピコリノニトリル(1当量)を含有する丸底フラスコに移し、得られた混合物を9時間撹拌した。反応混合物を10%クエン酸水溶液(2体積)およびEtOAc(1体積)で希釈し、終夜撹拌した。朝に、混合物をEtOAcおよび水を用いてセライトに通して濾過した。層を分離し、水層をEtOAcで抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、濃縮した。残留物は湿っており、したがってこれを水で希釈し、DCM(3×)で抽出した。合わせた有機抽出物を硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、濃縮した。残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(0〜30%EtOAc/ヘプタン)により精製して、エチル3−(5−ブロモ−3−フルオロピリジン−2−イル)−3−オキソプロパノエート(収率35.7%)を黄色油状物として得た。1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d)δppm 8.56 (dd, J=1.71, 0.98 Hz, 1 H) 7.78 (dd, J=9.66, 1.83 Hz, 1 H) 4.15 - 4.25 (m, 2 H) 4.12 (s, 2 H) 1.19 - 1.30 (m, 3 H).LCMS(m/z)(M+H)=289.9、Rt=1.32分。
丸底フラスコに、モルホリン−3−オン(1当量)およびDCM(0.65M)を入れた。混合物に、室温で窒素下で、トリエチルオキソニウムテトラフルオロボレート(1.1当量)を添加した。混合物を室温で終夜撹拌した。翌朝、反応混合物を飽和炭酸ナトリウム水溶液の添加によりクエンチした。有機層を分離し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、真空(35℃、250mmHg)中で濃縮して、粗製の5−エトキシ−3,6−ジヒドロ−2H−1,4−オキサジン(収率65.3%)をDCM中の50%溶液として得た。1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d)δppm 8.34 (d, J=8.56 Hz, 1 H) 7.69 (d, J=1.59 Hz, 1 H) 7.56 (dd, J=8.56, 1.71 Hz, 1 H) 5.00 (s, 2 H) 4.42 (q, J=7.09 Hz, 2 H) 4.18 - 4.27 (m, 2 H) 4.02 - 4.11 (m, 2 H) 1.41 (t, J=7.15 Hz, 3 H).
バイアルに、エチル3−(5−ブロモ−3−フルオロピリジン−2−イル)−3−オキソプロパノエート(1当量)および5−エトキシ−3,6−ジヒドロ−2H−1,4−オキサジン(1.1当量)を入れ、密封し、115℃に加熱した。3時間後、5−エトキシ−3,6−ジヒドロ−2H−1,4−オキサジン(1.1当量)を追加で添加し、混合物を終夜加熱した。朝に、混合物を冷却し、濃縮した。残留物をEtOHから濃縮し、次いでEtOHに溶かし、1分間加熱沸騰した。混合物を室温に冷却し、次いで濾過した。集めた固体をEtOH(2×)で洗浄し、次いでN2(g)流下で乾燥して、エチル9−ブロモ−6−オキソ−1,2,4,6−テトラヒドロ−[1,4]オキサジノ[4,3−a][1,5]ナフチリジン−5−カルボキシレート(収率59%)を黄褐色固体として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6)δppm 8.84 (d, J=1.83 Hz, 1 H) 8.62 (d, J=1.83 Hz, 1 H) 4.83 (s, 2 H) 4.26 (q, J=7.09 Hz, 2 H) 4.07 - 4.21 (m, 4 H) 1.27 (t, J=7.15 Hz, 3 H).LCMS(m/z)(M+H)=352.9、Rt=0.86分。
バイアルに、エチル9−ブロモ−6−オキソ−1,2,4,6−テトラヒドロ−[1,4]オキサジノ[4,3−a][1,5]ナフチリジン−5−カルボキシレート(1当量)および1.4:1水/AcOH混合物(0.2M)を入れた。硫酸(6.5当量)を添加して、溶液を得た。バイアルを110℃に2時間加熱した。室温に冷却した後、混合物を濾過し、集めた固体を水(2×)で洗浄し、次いでN2(g)流下で終夜乾燥して、9−ブロモ−6−オキソ−1,2,4,6−テトラヒドロ−[1,4]オキサジノ[4,3−a][1,5]ナフチリジン−5−カルボン酸をオフホワイトの固体として得た。LCMS(m/z)(M+H)=324.9、Rt=0.76分。
9−ブロモ−6−オキソ−1,2,4,6−テトラヒドロ−[1,4]オキサジノ[4,3−a][1,5]ナフチリジン−5−カルボン酸(1当量)をMeOH中に懸濁し(0.07M)、水素化ホウ素ナトリウム(4当量)を慎重に3回に分けて添加した。5分間撹拌した後、p−トルエンスルホン酸一水和物(0.1当量)を添加した。混合物を65℃に2時間加熱し、次いで室温に冷却し、アセトンで希釈し、濃縮した。残留物を飽和重炭酸ナトリウム水溶液に溶かし、EtOAc(3×)で抽出した。合わせた有機抽出物を硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、濃縮して、9−ブロモ−1,2,4a,5−テトラヒドロ−[1,4]オキサジノ[4,3−a][1,5]ナフチリジン−6(4H)−オン(収率88%)を黄色固体として得た。LCMS(m/z)(M+H)=284.9、Rt=0.90分。
9−ブロモ−1,2,4a,5−テトラヒドロ−[1,4]オキサジノ[4,3−a][1,5]ナフチリジン−6(4H)−オン(1当量)を3:2MeOH/THF中に懸濁した(0.1M)。懸濁液を0℃に冷却し、次いで水素化ホウ素ナトリウム(2当量)を一度に添加した。10分後、冷却浴を取り外した。混合物を室温で1.5時間撹拌し、次いで飽和塩化アンモニウム水溶液を添加した。揮発物を真空中で除去した。得られた混合物を水で希釈し、EtOAc(3×)で抽出した。合わせた有機抽出物を硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、濃縮した。残留物をシリカゲルでのクロマトグラフィー(0〜50%EtOAc/ヘプタン)により精製して、ラセミcis−9−ブロモ−1,2,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−[1,4]オキサジノ[4,3−a][1,5]ナフチリジン−6−オール(収率71%、純度90%)を白色固体として得た。LCMS(m/z)(M+H)=286.9、Rt=0.65分。
触媒DMF(5滴)を含有するDCM(0.3M)中の3,5−ジクロロピコリン酸(1当量)の懸濁液を塩化オキサリル(1.3当量)で滴下処理した。3時間後、混合物を濃縮した。残留物をDCM(1×)から濃縮し、次いでDCM(0.35M)に溶かした。得られた溶液を氷水浴中で5分間冷却し、次いでN,O−ジメチルヒドロキシルアミン塩酸塩(1.2当量)を添加した。トリエチルアミン(2.5当量)を滴下添加し、厚い混合物が形成された。冷却浴を取り外し、DCM(0.35M)を追加で添加した。終夜撹拌した後、混合物を水で洗浄し、1N HCl水溶液で洗浄し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、濃縮した。残留固体をヘプタンに溶かし(若干の残留物がフラスコに残った)、次いで濾過し、ヘプタンで洗浄し、N2(g)流下で乾燥し、次いで真空下で乾燥して、3,5−ジクロロ−N−メトキシ−N−メチルピコリンアミド(収率88%)を白色固体として得た。1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d)δppm 8.49 (d, J=1.96 Hz, 1 H) 7.80 (d, J=1.96 Hz, 1 H) 3.58 (s, 3 H) 3.41 (s, 3 H).LCMS(m/z)(M+H)=253.2、Rt=1.03分。
バイアルに、3,5−ジクロロ−N−メトキシ−N−メチルピコリンアミド(1当量)およびモルホリン(6当量)を入れた。バイアルを密封し、140℃に8時間加熱した。混合物を室温に冷却した後、これをエーテルで希釈し、エーテルを用いて濾過した。濾液を1NHCl水溶液(300mL)で洗浄し、水層をエーテル(2×150mL)で抽出した。合わせたエーテル抽出物を硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、濃縮した。残留物をシリカゲルでのクロマトグラフィー(20〜70%EtOAc/ヘプタン)により精製して、5−クロロ−N−メトキシ−N−メチル−3−モルホリノピコリンアミド(収率74.4%)を油状白色固体として得た。1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d)δppm 8.24 (d, J=1.96 Hz, 1 H) 7.36 (d, J=1.59 Hz, 1 H) 3.75 - 3.94 (m, 4 H) 3.59 (s, 3 H) 3.37 (s, 3 H) 3.08 (br s, 4 H).LCMS(m/z)(M+H)=286.0、Rt=0.92。
5−クロロ−N−メトキシ−N−メチル−3−モルホリノピコリンアミド(1当量)を丸底フラスコに入れ、次いでトルエン(1×)から濃縮した。残留物をTHFに溶解し(0.2M)、得られた溶液を氷水浴中で10分間冷却した。DIBAL−H(THF中1M、2当量)の溶液を5分かけて滴下添加した。10分間撹拌した後、反応物をEtOAc(20当量)の添加によりクエンチした。次いで混合物を1N HCl水溶液で希釈して、若干のバブルが生じた。混合物を5分間撹拌し、次いでEtOAc(3×)で抽出した。水層を飽和重炭酸塩溶液で中和し、DCM(2×)で抽出した。エマルジョンが形成したので、DCMをさらに添加し、全混合物を飽和ロッシェル塩水溶液と終夜激しく撹拌した。翌朝、混合物をDCM(3×)で抽出した。合わせた有機抽出物を硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、濃縮して、(5−クロロ−3−モルホリノピリジン−2−イル)メタノール(収率90%)を薄赤色固体として得た。LCMS(m/z)(M+H)=229.1、Rt=0.71分。
氷水浴中で冷却したDCM(0.2M)中の(5−クロロ−3−モルホリノピリジン−2−イル)メタノール(1当量)の溶液をデス−マーチンペルヨージナン(1.1当量)で処理した。30分間撹拌した後、デス−マーチンペルヨージナン(0.3当量)を追加で添加し、冷却浴を取り外した。室温で3時間撹拌した後、混合物を氷水浴中で5分間再冷却し、次いでデス−マーチン(0.15当量)を追加で添加した。さらに10分後、飽和重炭酸ナトリウム水溶液を慎重に添加した。混合物を1時間撹拌し、次いで飽和チオ硫酸ナトリウム水溶液でさらに希釈し、DCM(5×)で抽出した。合わせた有機抽出物を硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、濃縮した。残留物をシリカゲルでのクロマトグラフィー(0〜50%EtOAc/ヘプタン)により精製して、5−クロロ−3−モルホリノピコリンアルデヒド(収率84%)を黄色油状物として得た。1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d)δppm 10.09 (d, J=0.73 Hz, 1 H) 8.35 (d, J=1.96 Hz, 1 H) 7.39 (d, J=1.96 Hz, 1 H) 3.91 - 4.00 (m, 4 H) 3.14 - 3.22 (m, 4 H).LCMS(m/z)(M+H)=227.0、Rt=1.03分。
フラスコに、5−クロロ−3−モルホリノピコリンアルデヒド(1当量)、トルエン(0.2M)、マロン酸ジエチル(1.1当量)、および無水酢酸(1.2当量)を入れて、溶液を得た。塩化インジウム(III)(0.065当量)を添加し、フラスコを80℃に5時間加熱した。混合物を冷却し、次いで飽和重炭酸ナトリウム水溶液とEtOAcの間で分配した。水層をEtOAc(2×)で抽出し、合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、濃縮した。残留物をシリカゲルでのクロマトグラフィー(25〜75%EtOAc/ヘプタン)により精製して、ジエチル2−((5−クロロ−3−モルホリノピリジン−2−イル)メチレン)マロネート(収率90%)を黄色油状物として得た。1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d)δppm 8.24 (d, J=1.96 Hz, 1 H) 7.94 (s, 1 H) 7.34 (d, J=2.20 Hz, 1 H) 4.36 (dq, J=14.21, 7.16 Hz, 4 H) 3.86 - 3.99 (m, 4 H) 2.96 - 3.10 (m, 4 H) 2.07 (s, 1 H) 1.28 - 1.40 (m, 2 H) 1.36 (d, J=7.83 Hz, 4 H).LCMS(m/z)(M+H)=369.0、Rt=1.49分。
アセトニトリル(0.1M)中のジエチル2−((5−クロロ−3−モルホリノピリジン−2−イル)メチレン)マロネート(1当量)の溶液をトリフルオロメタンスルホン酸ガドリニウム(III)(0.1当量)で処理した。混合物を6時間加熱還流し、次いで室温に冷却した。混合物を濃縮し、残留物をトルエン(0.1M)に溶解した。塩化亜鉛(2当量)を添加し、得られた混合物を終夜加熱還流した。次いで混合物を冷却し、飽和重炭酸塩水溶液、EtOAc、および水で希釈した。層を分離し、水層をEtOAc(2×)で抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、濃縮した。残留物をシリカゲルでのクロマトグラフィー(25〜75%EtOAc/ヘプタン)により精製して、ジエチル9−クロロ−1,2,4,4a−テトラヒドロ−[1,4]オキサジノ[4,3−a][1,5]ナフチリジン−5,5(6H)−ジカルボキシレート(収率89%)を薄黄色油状物として得た。LCMS(m/z)(M+H)=369.1、Rt=1.32分。
バイアルに、ジエチル9−クロロ−1,2,4,4a−テトラヒドロ−[1,4]オキサジノ[4,3−a][1,5]ナフチリジン−5,5(6H)−ジカルボキシレート(1当量)および1.4:1水−AcOHを入れた。硫酸(6.5当量)を添加して、溶液を得た。バイアルを110℃に3時間加熱し、次いで硫酸(6.5当量)を追加で添加した。バイアルを130℃に4時間加熱し、次いで室温に冷却した。混合物を水(1体積)で希釈し、DCM(4×)で抽出した。次いで水層を真空中で濃縮した。残留物をメタノールに溶かし、混合物を濾過した。集めた固体をMeOH(4×)で洗浄した。濾液を濃縮した。残留物を少量のMeOHで処理し、次いでDCMで希釈した。混合物を濾過し、濾液を再び濃縮して、9−クロロ−1,2,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−[1,4]オキサジノ[4,3−a][1,5]ナフチリジン−5−カルボン酸(収率96%、純度80%)をシスおよびトランスジアステレオマーの1:1混合物として得た。物質を次のステップにおいて直接使用した。
9−クロロ−1,2,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−[1,4]オキサジノ[4,3−a][1,5]ナフチリジン−5−カルボン酸(1:1シス/トランス、1当量)をTHF中に懸濁し(4.5mL)、次いで水素化アルミニウムリチウム(THF中1M、3当量)を滴下添加した。得られた混合物を終夜撹拌した。朝に、混合物を硫酸ナトリウム十水和物(3当量)のゆっくりとした添加によりクエンチした。40分間撹拌した後、混合物をTHFを用いてセライトに通して濾過した。濾液を濃縮し、残留物をシリカゲルでのクロマトグラフィー(0〜10%MeOH/DCM、次いで20%MeOH/DCM)により精製して、(9−クロロ−1,2,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−[1,4]オキサジノ[4,3−a][1,5]ナフチリジン−5−イル)メタノール(収率44%)をシスおよびトランスジアステレオマーの1:1混合物として得た。LCMS(m/z)(M+H)255.0;Rt.=0.58、0.64分。
カルボニルジイミダゾール(1.5当量)を3:1DCM/DMF(0.8M)中の4−(tert−ブトキシカルボニル)モルホリン−3−カルボン酸(1当量)の溶液に添加して、バブルが生じた。得られた混合物を終夜撹拌した。朝に、DMF(約1体積)、3,5−ジブロモピリジン−2−アミン(2当量)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(2当量)、および1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(1当量)を添加した。還流冷却器を装着し、フラスコを90℃に1時間加熱した。次いで混合物を冷却し、水で希釈し、EtOAc(3×)で抽出した。合わせた有機抽出物を硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、濃縮した。残留物をシリカゲルでのクロマトグラフィー(0〜40%EtOAc/ヘプタン)により精製して、tert−ブチル3−((3,5−ジブロモピリジン−2−イル)カルバモイル)モルホリン−4−カルボキシレート(収率79%)をオフホワイトの泡状物として得た。LCMS(m/z)(M+H)=465.9、Rt=1.33分。
フラスコに、tert−ブチル3−((3,5−ジブロモピリジン−2−イル)カルバモイル)モルホリン−4−カルボキシレート(1当量)、2:1DCM/TFA(0.12M)(2pm)を入れた。混合物を30分間撹拌し、次いで濃縮した。残留物をエーテルから濃縮した。残留物を飽和重炭酸ナトリウム水溶液で希釈し、DCM(3×)で抽出した。合わせた有機抽出物を硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、濃縮して、N−(3,5−ジブロモピリジン−2−イル)モルホリン−3−カルボキサミド(収率75%)を白色固体として得た。LCMS(m/z)(M+H)=365.8、Rt=0.67分。
バイアルに、キサントホス(0.3当量)、酢酸パラジウム(0.1当量)、1、4−ジオキサン(出発物質に対して0.07M)、および水(0.4当量)を入れた。バイアルを密封し、110℃に5分間加熱して、暗栗色の溶液を得た。次いで冷却した溶液をN−(3,5−ジブロモピリジン−2−イル)モルホリン−3−カルボキサミド(1当量)、リン酸カリウム(3当量、粉砕したばかり)、4−Aモレキュラーシーブ(50mg/mL)を含有するバイアルに添加した。バイアルを密封し、マイクロ波反応器中で140℃に2時間加熱した。混合物を室温に冷却し、次いでTHFを用いてセライトに通して濾過した。濾液を濃縮し、残留物を10%MeOH/DCMに溶かして、懸濁液を得た。懸濁液を濾過し、集めた固体をDCM(2×)で洗浄し、次いでN2(g)流下で乾燥して、LCMSにより評価して純度90%であるオフホワイトの固体の9−ブロモ−1,2,4,4a−テトラヒドロピリド[2’,3’:5,6]ピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−5(6H)−オン(13%)を得た。LCMS(m/z)(M+H)=283.9、Rt=1.03分。
水:アセトニトリル:酢酸エチルの3:2:2混合物中の(4−(3,6−ジクロロピリダジン−4−イル)モルホリン−3−イル)メタノール(1当量)の懸濁液を過ヨウ素酸ナトリウム(4当量)で順々に処理し、塩化ルテニウム(III)水和物(0.1当量)を順々に添加し、得られた混合物を2時間激しく撹拌した。反応混合物をEtOHの添加によりクエンチし、5分間撹拌し、次いで水で希釈し、EtOAc(4×)で抽出した。合わせた有機抽出物を硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、濃縮した。残留物を1:1MeOH/トルエン(3mL)に溶かした。得られた溶液をTMS−ジアゾメタン(ヘキサン中2M、2当量)で滴下処理した。2時間後、反応物を酢酸でクエンチし、濃縮した。残留物をシリカゲルでのクロマトグラフィー(0〜50%EtOAc/ヘプタン)により精製して、メチル4−(3,6−ジクロロピリダジン−4−イル)モルホリン−3−カルボキシレート(82.1mg、0.281mmol、収率52.1%)を薄黄色油状物として得た。LCMS(m/z)(M+H)=292.0、Rt=1.05分。
バイアルに、メチル4−(3,6−ジクロロピリダジン−4−イル)モルホリン−3−カルボキシレート(1当量)およびTHF(0.1M)を入れて、溶液を得た。メチルマグネシウムブロミド(エーテル中3M、10当量)を滴下添加した。混合物を30分間撹拌し、次いで飽和塩化アンモニウム水溶液の慎重な添加によりクエンチした。混合物を水で希釈し、EtOAc(3×)で抽出した。合わせた有機抽出物を硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、濃縮して、粗製の2−(4−(3,6−ジクロロピリダジン−4−イル)モルホリン−3−イル)プロパン−2−オールを褐色油状物として得た。この物質をDMFに溶解し(0.1M)、水素化ナトリウム(鉱油中60%、1.5当量)で一度に処理した。混合物を室温で4時間撹拌し、次いで飽和塩化アンモニウム水溶液および水で希釈し、EtOAc(3×)で抽出した。合わせた有機抽出物を硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、濃縮した。残留物をシリカゲルでのクロマトグラフィー(50〜100%EtOAc/ヘプタン)により精製して、2−クロロ−6,6−ジメチル−6a,7,9,10−テトラヒドロ−6H−[1,4]オキサジノ[4,3−d]ピリダジノ[3,4−b][1,4]オキサジン(収率82%)を黄色油状物として得た。LCMS(m/z)(M+H)=256.0、Rt=0.85分。
9−クロロ−1,2,4a,5−テトラヒドロ−[1,4]オキサジノ[4,3−a][1,5]ナフチリジン−6(4H)−オン(1当量)をTHFに溶解し(0.2M)、部分的溶液をドライアイス−アセトン浴中で冷却した。リチウムジイソプロピルアミド(THF/ヘプタン/エチルベンゼン中2M、1.1当量)を滴下添加した。フラスコを40分間氷水浴に移し、次いでドライアイス−アセトン浴中で再冷却した。THF中のN−フルオロベンゼンスルホンイミド(1.3当量)の溶液を滴下添加した。混合物を2時間撹拌し、次いでフラスコを−40℃に30分間で上げ、次いで室温に上げた。反応混合物を飽和重炭酸ナトリウム水溶液で希釈し、EtOAc(3×)で抽出した。合わせた有機抽出物を硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、濃縮した。残留物をシリカゲルでのクロマトグラフィー(10〜60%EtOAc/ヘプタン)により精製して、9−クロロ−5−フルオロ−1,2,4a,5−テトラヒドロ−[1,4]オキサジノ[4,3−a][1,5]ナフチリジン−6(4H)−オン(収率14.73%)を黄色固体として得た。LCMSはジアステレオマーの8:1混合物を示した。LCMS(m/z)(M+H)=257.3、Rt=0.88分。
9−クロロ−5−フルオロ−1,2,4a,5−テトラヒドロ−[1,4]オキサジノ[4,3−a][1,5]ナフチリジン−6(4H)−オン(1当量)をMeOH(0.1M)に溶解した。得られた溶液を氷水浴中で冷却し、NaBH4(6.49mg、0.171mmol)を添加した。得られた混合物を45分間撹拌し、次いで反応物をアセトンおよび飽和塩化アンモニウム水溶液の添加によりクエンチした。混合物をEtOAcと水の間で分配し、水相を分離し、EtOAc(2×)で洗浄した。合わせた有機物を硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、濃縮して、9−クロロ−5−フルオロ−1,2,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−[1,4]オキサジノ[4,3−a][1,5]ナフチリジン−6−オールを薄黄色固体として得た。LCMS(m/z)(M+H)=259.2、Rt=0.85分。
エチル9−クロロ−6−オキソ−1,2,4,6−テトラヒドロ−[1,4]オキサジノ[4,3−a][1,5]ナフチリジン−5−カルボキシレート(1当量)を水および酢酸(0.2M、比1:1.4)中に懸濁した。硫酸(6.5当量)を添加して、溶液を得、これを110℃で3.5時間加熱した。反応が進むにつれて、溶液から固体が析出した。反応物を室温に冷却し、次いで氷浴中で10分間さらに冷却した。沈殿物を濾別し、固体を水で洗浄し、N2流下で週末にかけて乾燥して、9−クロロ−6−オキソ−1,2,4,6−テトラヒドロ−[1,4]オキサジノ[4,3−a][1,5]ナフチリジン−5−カルボン酸(収率80%)を黄褐色固体として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6)δppm 9.00 (d, J = 1.9 Hz, 1H), 8.76 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 5.38 (s, 2H), 4.39 (t, J = 5.4 Hz, 2H), 4.16 (t, J = 5.4 Hz, 2H).カルボン酸プロトンのシグナルは観測されない。LCMS(m/z)(M+H)=281.2、Rt=0.72分。
9−クロロ−6−オキソ−1,2,4,6−テトラヒドロ−[1,4]オキサジノ[4,3−a][1,5]ナフチリジン−5−カルボン酸(1当量)をMeOH中に懸濁し(0.1M)、次いで水素化ホウ素ナトリウム(3.5当量)を少しずつ添加した。添加を完了した後、p−トルエンスルホン酸一水和物(0.1当量)を添加し、反応物を70℃で1時間加熱した。反応物をアセトンの添加によりクエンチし、次いで濃縮した。残留物をEtOAcで希釈し、超音波処理し、水を添加し、有機層を分離し、硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、濃縮した。得られた固体を高真空下で30分間乾燥して、9−クロロ−1,2,4a,5−テトラヒドロ−[1,4]オキサジノ[4,3−a][1,5]ナフチリジン−6(4H)−オン(収率80%)を黄色固体として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6)δppm 8.11 (d, J = 1.9 Hz, 1H), 7.76 (d, J = 1.9 Hz, 1H), 4.02 (dd, J = 11.7, 3.7 Hz, 1H), 3.93 (dd, J = 11.7, 3.1 Hz, 1H), 3.82 (m, 1H), 3.63 (td, J = 11.9, 2.8 Hz, 1H), 3.54 (m, 1H), 3.36 (t, J = 11.2 Hz, 1H), 2.82 (td, J = 12.2, 3.8 Hz, 1H), 2.59 (s, 1H), 2.56 (d, J = 2.1 Hz, 1H).LCMS(m/z)(M+H)=239.2、Rt=0.85分。
9−クロロ−1,2,4a,5−テトラヒドロ−[1,4]オキサジノ[4,3−a][1,5]ナフチリジン−6(4H)−オン(1当量)をTHFに溶解し(0.2M)、溶液を0℃に冷却し、水素化ナトリウム(鉱油中60%、2.5当量)を添加した。反応物を0℃で30分間撹拌し、ヨードメタン(2.5当量)を添加し、反応物を室温で45分間撹拌した。反応物をアセトンおよび飽和塩化アンモニウム溶液の添加によりクエンチした。反応物をEtOAcと水の間で分配し、水相を分離し、EtOAcで洗浄した。合わせた有機物をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水し、濃縮し、高真空下で終夜乾燥して、9−クロロ−5,5−ジメチル−1,2,4a,5−テトラヒドロ−[1,4]オキサジノ[4,3−a][1,5]ナフチリジン−6(4H)−オンを緑色膜として得、これをさらに精製することなく次のステップにおいて使用した。LCMS(m/z)(M+H)=267.2、Rt=1.03分。
9−クロロ−5,5−ジメチル−1,2,4a,5−テトラヒドロ−[1,4]オキサジノ[4,3−a][1,5]ナフチリジン−6(4H)−オン(1当量)をMeOHに溶解し(0.2M)、氷浴中で冷却し、水素化ホウ素ナトリウム(2当量)を添加した。0℃で5分間撹拌した後、反応物を氷浴中から取り出し、室温で45分間撹拌した。反応物をアセトンおよび飽和塩化アンモニウム溶液の添加によりクエンチした。反応物をEtOAcと水の間で分配し、水相を分離し、EtOAcで洗浄した。合わせた有機物をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水し、濃縮した。残留物をシリカゲルでのクロマトグラフィー(0〜50%EtOAc/ヘプタン)により精製し、得られた物質を高真空下で1時間乾燥して、cis−9−クロロ−5,5−ジメチル−1,2,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−[1,4]オキサジノ[4,3−a][1,5]ナフチリジン−6−オール(収率61.4%)を淡黄色膜として得た。LCMS(m/z)(M+H)=269.2、Rt=0.81分。
9−クロロ−1,2,4a,5−テトラヒドロ−[1,4]オキサジノ[4,3−a][1,5]ナフチリジン−6(4H)−オン(1当量)をTHFに溶解し(0.15M)、水素化ナトリウム(鉱油中60%、3当量)を添加し、反応物を室温で20分間撹拌した。N−フルオロベンゼンスルホンイミド(2当量)を添加し、反応物を室温で1時間撹拌した。反応物を飽和塩化アンモニウム溶液の添加によりクエンチし、EtOAcと水の間で分配した。水相をEtOAcで洗浄し、合わせた有機物を飽和重炭酸ナトリウム溶液、ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、濃縮した。得られた物質を、予め風袋計量したバイアルにDCM/MeOHで移し、溶媒を濃縮し、高真空下で終夜乾燥して、9−クロロ−5,5−ジフルオロ−1,2,4a,5−テトラヒドロ−[1,4]オキサジノ[4,3−a][1,5]ナフチリジン−6(4H)−オンを褐色油状物として得、これをさらに精製することなく次のステップにおいて使用した。LCMS(m/z)(M+H)=275.2、Rt=1.07分。
9−クロロ−5,5−ジフルオロ−1,2,4a,5−テトラヒドロ−[1,4]オキサジノ[4,3−a][1,5]ナフチリジン−6(4H)−オン(1当量)をMeOHに溶解し(0.2M)、氷浴中で冷却し、水素化ホウ素ナトリウム(2当量)を添加した。0℃で10分間撹拌した後、反応物を氷浴中から取り出し、室温で1.5時間撹拌した。反応物をアセトンおよび飽和塩化アンモニウム溶液の添加によりクエンチした。反応物をEtOAcと水の間で分配し、水相を分離し、EtOAcで洗浄した。合わせた有機物をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水し、濃縮した。残留物をシリカゲルでのクロマトグラフィー(0〜50%EtOAc/ヘプタン)により精製し、得られた物質を高真空下で30分間乾燥して、cis−9−クロロ−5,5−ジフルオロ−1,2,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−[1,4]オキサジノ[4,3−a][1,5]ナフチリジン−6−オール(収率57%)を黄色固体として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6)δppm 8.03 (d, J = 1.7 Hz, 1H), 7.46 (d, J = 1.6 Hz, 1H), 6.24 (br s, 1H), 4.89 (dd, J = 19.6, 8.6 Hz, 1H), 4.06 (dd, J = 11.0, 2.8 Hz, 1H), 3.94 (dd, J = 11.6, 3.1 Hz, 1H), 3.80 (m, 2H), 3.65 (t, J = 10.9 Hz, 1H), 3.54 (td, J = 11.9, 2.6 Hz, 1H), 2.88 (td, J = 12.1, 3.4 Hz, 1H).LCMS(m/z)(M+H)=277.0、Rt=0.96分。
cis−9−ブロモ−1,2,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−[1,4]オキサジノ[4,3−a][1,5]ナフチリジン−6−オールをトルエンに溶解し(0.2M)、0℃に冷却した。ジフェニルホスホリルアジド(1.5当量)および1,8−ジアザビシクロウンデカ−7−エン(1.2当量)を添加し、反応物を氷浴中から取り出し室温で終夜撹拌した。反応物を減圧下で濃縮し、EtOAcと飽和重炭酸ナトリウム溶液の間で分配した。水相をEtOAcで洗浄し、合わせた有機物をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、濃縮した。得られた物質を高真空下で30分間乾燥して、6−アジド−9−ブロモ−1,2,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−[1,4]オキサジノ[4,3−a][1,5]ナフチリジンを褐色油状物として得、これを精製することなく次のステップにおいて使用した。LCMS(m/z)(M+H)=312.2、Rt=1.33分。
6−アジド−9−ブロモ−1,2,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−[1,4]オキサジノ[4,3−a][1,5]ナフチリジン(1当量)をTHF/H2O(0.2M、比10:1)に溶解した。トリフェニルホスフィンを添加し、反応物を室温で終夜撹拌した。反応物を減圧下で濃縮し、トルエンを添加し、次いで減圧下で濃縮した。Et2Oを添加し、沈殿物を濾過により除去した。得られた物質をシリカゲルでのクロマトグラフィー(0〜20%MeOH/DCM)により精製し、得られた物質を高真空下で30分間乾燥して、9−ブロモ−1,2,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−[1,4]オキサジノ[4,3−a][1,5]ナフチリジン−6−アミン(収率32%)を褐色油状物として得た。LCMS(m/z)(M+H)=284.1、Rt=0.69分。
ジエチル9−クロロ−1,2,4,4a−テトラヒドロ−[1,4]オキサジノ[4,3−a][1,5]ナフチリジン−5、5(6H)−ジカルボキシレート(1当量)を水および酢酸(0.2M、比1:1.4)中に懸濁し、硫酸(10当量)を添加して、溶液を得た。反応物を密閉したバイアル中で6時間加熱し、室温に終夜冷却した。反応物を濃縮し、残留物をMeOHに溶かし、溶媒を減圧下で濃縮し、残留物をDCMと水の間で分配し、水層をDCMで3回洗浄した。合わせた有機物をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水し、濃縮した。得られた物質を高真空下で1時間乾燥して、メチル9−クロロ−1,2,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−[1,4]オキサジノ[4,3−a][1,5]ナフチリジン−5−カルボキシレートを褐色油状物として得、これをさらに精製することなく次のステップに用いた。LCMS(m/z)(M+H)=283.3、Rt=0.80および0.94分。LCMSはジアステレオマーのおよそ1:1混合物を示した。
メチル9−クロロ−1,2,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−[1,4]オキサジノ[4,3−a][1,5]ナフチリジン−5−カルボキシレート(1当量)をTHF/MeOH(0.2M、比1:1)に溶解した。水酸化リチウム(1M水溶液、2.5当量)を添加し、反応物を室温で1.5時間撹拌した。反応物を濃縮し、EtOAcと水の間で分配した。水相を1M HClを使用してpH2〜3に酸性化し、次いでEtOAcと水の間で分配した。有機相を分離し、水相をEtOAcで洗浄し、合わせた有機物をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水した。溶媒を濃縮し、得られた物質を高真空下で終夜乾燥して、9−クロロ−1,2,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−[1,4]オキサジノ[4,3−a][1,5]ナフチリジン−5−カルボン酸をクリーム色固体として得、これをさらに精製することなく次のステップに用いた。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6)δppm 12.77 (br s, 1H), 7.83 (d, J = 1.9 Hz, 1H), 7.32 (d, J = 1.8 Hz, 1H), 3.87 (q, J = 11.0, 9.7 Hz, 2H), 3.76 (d, J = 12.4 Hz, 1H), 3.49 (m, 2H), 3.24 (m, 1H), 2.94 (m, 3H), 2.63 (m, 1H).LCMS(m/z)(M+H)=269.1、Rt=0.76分。
9−クロロ−1,2,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−[1,4]オキサジノ[4,3−a][1,5]ナフチリジン−5−カルボン酸(1当量)をDMF中に懸濁した(0.2M)。EDC.HCl(1.2当量)およびHOAt(1.2当量)、続いてメチルアミン(THF中2.0M、3当量)を添加して、溶液を得た。反応物を室温で2時間撹拌し、メチルアミン(THF中2.0M、3当量)を追加で添加し、反応物を室温で1時間撹拌した。反応物をEtOAcと水の間で分配し、有機相を水で3回洗浄した。次いで合わせた有機物をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、濃縮して、固体を得た。固体を高真空下で週末にかけて乾燥して、trans−9−クロロ−N−メチル−1,2,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−[1,4]オキサジノ[4,3−a][1,5]ナフチリジン−5−カルボキサミド(収率75%)をクリーム色固体として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6)δppm 8.10 (d, J = 4.0 Hz, 1H), 7.82 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 7.32 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 3.92 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 3.74 (m, 2H), 3.50 (td, J = 12.0, 3.0 Hz, 1H), 3.15 (m, 2H), 2.94 (m, 1H), 2.83 (m, 3H), 2.62 (d, J = 4.6 Hz, 3H).LCMS(m/z)(M+H)=282.2、Rt=0.52および0.65分。LCMSは2つのジアステレオマーの存在、0.65分で主85%および0.52分で副15%を示した。
3,5−ジクロロピコリン酸(1.0当量)を5:1トルエン:メタノールに溶解し(0.5M)、次いでTMS−ジアゾメタン(1.2当量)を滴下添加した。反応混合物を室温で1時間撹拌し、発泡が静まるまで氷酢酸の滴下添加によりクエンチし、真空中で濃縮し、残留物をヘプタンで摩砕し、暗褐色沈殿物メチル3,5−ジクロロピコリネートを濾過により集めた。LCMS(m/z)(M+H)=205.9、Rt=1.18分。
フラスコに、メチル3,5−ジクロロピコリネート(1.0当量)およびEtOAc(0.5M)を入れ、混合物を氷浴中で冷却した。混合物に、カリウムtert−ペントキシド(THF中2.0M)(1.2当量)を10分かけて添加し、その間、混合物は濁橙色になり、混合物を冷却浴から取り上げた。10分後、LCMSはSM(少数種)が加水分解したこととともに所望の生成物が主要種として形成したことを示した。反応混合物を飽和NH4Clの添加によりクエンチし、EtOAcで抽出した。有機層を分離し、脱水し(MgSO4)、濾過し、真空中で濃縮し、残留物をフラッシュクロマトグラフィー(0〜30%EtOAc/ヘプタン)により精製して、所望の生成物エチル3−(3,5−ジクロロピリジン−2−イル)−3−オキソプロパノエートを橙色油状物として得た。1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d)δppm 8.46 - 8.68 (m, 1 H) 7.72 - 8.06 (m, 1 H) 4.19 (q, J=7.13 Hz, 2 H) 4.13 (s, 2 H) 1.25 (t, J=7.09 Hz,3 H);LCMS(m/z)(M+H)=263.8、Rt=1.08分。
エチル3−(3,5−ジクロロピリジン−2−イル)−3−オキソプロパノエート(1.0当量)および5−エトキシ−3,6−ジヒドロ−2H−1,4−オキサジン(2.0当量)を40mLバイアル中で合わせ、120℃で96時間加熱した。反応混合物を室温に冷却し、300グラムシリカカートリッジ上に直接ロードし、フラッシュクロマトグラフィー(0〜100%EtOAc)により精製して、生成物(E)−エチル3−(3,5−ジクロロピリジン−2−イル)−2−(モルホリン−3−イリデン)−3−オキソプロパノエートを単離収率71%で得た。LCMS(m/z)(M+H)=345.0、Rt=1.28分。
MWバイアルに、生成物(E)−エチル3−(3,5−ジクロロピリジン−2−イル)−2−(モルホリン−3−イリデン)−3−オキソプロパノエート(1.0当量)およびACN(0.5M)を入れた。混合物に、DBU(2.0当量)を添加し、反応物をマイクロ波中で120℃で25分間撹拌した。粗製の混合物のLCMSは所望の生成物が主要種として形成したことを示した。反応混合物を真空中で濃縮し、残留物をフラッシュクロマトグラフィー(0〜10%MeOH/DCM)により直接精製して、所望の生成物エチル9−クロロ−6−オキソ−1,2,4,6−テトラヒドロ−[1,4]オキサジノ[4,3−a][1,5]ナフチリジン−5−カルボキシレートを単離収率49%で得た。LCMS(m/z)(M+H)=309.0、Rt=0.85分。
エチル9−クロロ−6−オキソ−1,2,4,6−テトラヒドロ−[1,4]オキサジノ[4,3−a][1,5]ナフチリジン−5−カルボキシレート(1.0当量)を水および酢酸(4:1、0.2M)中に懸濁し、濃硫酸(6.5当量)を添加して、溶液を得た。反応物を110℃で3.5時間加熱した。反応が進むにつれて、固体が反応物の中から沈殿した。反応混合物を室温に冷却し、固体を吸引濾過により集め、真空下で終夜空気乾燥して、所望の生成物9−クロロ−6−オキソ−1,2,4,6−テトラヒドロ−[1,4]オキサジノ[4,3−a][1,5]ナフチリジン−5−カルボン酸を単離収率80%で得た。LCMS(m/z)(M+H)=280.9、Rt=0.74分。
9−クロロ−6−オキソ−1,2,4,6−テトラヒドロ−[1,4]オキサジノ[4,3−a][1,5]ナフチリジン−5−カルボン酸(1.0当量)をMeOH中に懸濁し(0.08M)、次いでNaBH4(3.46当量)を慎重に少しずつ添加した。NaBH4添加を完了した後、発泡が静まったとき、pTSOH.H2O(0.1当量)を添加し、反応物を70℃で1時間加熱した。反応物をアセトンの添加によりクエンチし、減圧下で濃縮した。残留物をEtOAcで希釈し、超音波処理して、有機物を溶解した。次いで水を添加して、無機固体を溶解した。有機層を分離し、脱水し(MgSO4)、濾過し、濃縮して、黄色固体を得た。固体を高真空下で30分間乾燥して、所望の生成物9−クロロ−1,2,4a,5−テトラヒドロ−[1,4]オキサジノ[4,3−a][1,5]ナフチリジン−6(4H)−オンを単離収率80%で得た。LCMS(m/z)(M+H)=239.3、Rt=0.85分。
5−エトキシ−3,6−ジヒドロ−2H−1,4−オキサジン(1.0当量)、2,2−ジメチル−1,3−ジオキサン−4,6−ジオン(1.0当量)、トリエチルアミン(0.2当量)を40mLバイアル中にベンゼン(1.0M)で合わせた。混合物を100℃で3時間加熱し、次いでLCMSは所望の生成物の形成を示した。M−H+=226.3、0.71分(塩基性方法)。混合物を室温に冷却し、溶媒を真空中で蒸発させて、2,2−ジメチル−5−(モルホリン−3−イリデン)−1,3−ジオキサン−4,6−ジオンの定量的収率を得た。LCMS(m/z)(M−H)=226.3、Rt=0.71分。
2,2−ジメチル−5−(モルホリン−3−イリデン)−1,3−ジオキサン−4,6−ジオン(1.0当量)およびNaOMe(1.2当量)をバイアル中のMeOH中に懸濁し(0.3M)、混合物を加熱還流した。2時間後、微量未反応出発物質とともに大部分の所望の生成物が観測された。MH+=159.0、0.29(ELSDにより可視)が未反応SMとともに観測された。混合物を還流状態で終夜撹拌した。翌朝、混合物を室温に冷却し、次いで真空中で濃縮した。残留物を飽和NH4Clに溶解し、EtOAcで抽出した。有機層を脱水し(MgSO4)、濾過し、真空中で濃縮して、(Z)−メチル2−(モルホリン−3−イリデン)アセテートを粗収率95%で得た。LCMS(m/z)(M+H)=159.0、Rt=0.29分。
(Z)−メチル2−(モルホリン−3−イリデン)アセテート(1.0当量)を4:1ジオキサン/AcOH(0.5M)に溶解した。混合物にNaBH4を少しずつ添加し、混合物を室温で20分間撹拌すると、所望の生成物への完全な変換がLCMS(m/z)(M+H)=160.1、0.10分により観測された。混合物を真空中で恒量まで濃縮し、次いでTHFに溶解し(0.5M)、次いで飽和NaHCO3(100mL)を添加した。次いでCBZCl(1.0当量)を添加し、混合物を室温で撹拌した。1時間後、LCMSは所望の生成物の形成を示した。反応混合物をEtOAcで希釈し、層を分離した。有機層をブラインで洗浄し、脱水し(MgSO4)、濾過し、真空中で濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(0〜100%EtOAc/ヘプタン)により精製して、所望の生成物ベンジル3−(2−メトキシ−2−オキソエチル)モルホリン−4−カルボキシレートを単離収率51%で無色油状物として得た。LCMS(m/z)(M+H)=294.3、Rt=1.16分。
ベンジル3−(2−メトキシ−2−オキソエチル)モルホリン−4−カルボキシレート(1.0当量)をTHF:MeOH:水(3:2:1)に溶解し(0.2M)、次いでLiOH.H2O(182mg、4.33mmol)を添加した。混合物を50℃で1時間、次いで室温で1時間撹拌した。反応混合物を真空中で濃縮し、残留物を6N HClを使用してpH=1に酸性化し、生成物をEtOAcで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、脱水し(MgSO4)、濾過し、真空中で濃縮して、粗酸2−(4−((ベンジルオキシ)カルボニル)モルホリン−3−イル)酢酸を定量的収率で得た。LCMS(m/z)(M−H)=277.9、Rt=1.07分。
2−(4−((ベンジルオキシ)カルボニル)モルホリン−3−イル)酢酸(1.0当量)をフラスコに入れ、次いでBoc無水物(2.0当量)およびt−BuOH(1.0M)を添加した。次いでDMAP(0.2当量)を添加し、それにより即時発熱が生じた。混合物を油浴中で50℃に1時間維持し、真空中で濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(0〜40%EtOAc/ヘプタン)により精製して、所望の生成物ベンジル3−(2−(tert−ブトキシ)−2−オキソエチル)モルホリン−4−カルボキシレートを粘性無色油状物として得た。LCMS(m/z)(M+H−tBu)=280.2、Rt=1.42分。
ベンジル3−(2−(tert−ブトキシ)−2−オキソエチル)モルホリン−4−カルボキシレート(1.0当量)をMeOH:EtOAc(1:1)、0.5Mに溶解し、次いでPd−C(0.14当量)を添加した。混合物を脱気し、水素で(3回)パージし、最後に、混合物を水素1気圧下で終夜撹拌した。翌朝、LCMSは所望の生成物の形成を示した。反応混合物をセライトに通して濾過し、濾液を真空中で恒量に濃縮して、したがってtert−ブチル2−(モルホリン−3−イル)アセテートを単離収率91%で得た。LCMS(m/z)(M+H)=202.1、Rt=0.65分。
3ドラムバイアルに、tert−ブチル2−(モルホリン−3−イル)アセテート(1.2当量)、メチル4,6−ジクロロピリダジン−3−カルボキシレート(1.0当量)およびDMF(0.3M)を入れた。混合物に、DIEA(3.0当量)を室温で添加した。混合物を加熱ブロック中で70℃で撹拌した。5時間後、混合物を真空中で濃縮し、残留物をフラッシュクロマトグラフィー(0〜100%EtOAc/ヘプタン)により精製して、所望の生成物メチル4−(3−(2−(tert−ブトキシ)−2−オキソエチル)モルホリノ)−6−クロロピリダジン−3−カルボキシレートを単離収率77%で得た。LCMS(m/z)(M+H)=372.1、Rt=1.25分。
メチル4−(3−(2−(tert−ブトキシ)−2−オキソエチル)モルホリノ)−6−クロロピリダジン−3−カルボキシレート(1.0当量)をトルエンに溶解し(0.1M)、次いで1.0M KOtBu(1.1当量)で室温で滴下処理した。混合物を30分間撹拌し、次いで飽和NH4Clの添加によりクエンチした。生成物をEtOAcで抽出した。有機層を脱水し(MgSO4)、濾過し、真空中で濃縮して、粗生成物tert−ブチル2−クロロ−5−オキソ−5,6,6a,7,9,10−ヘキサヒドロピリダジノ[3’,4’:5,6]ピリド[2,1−c][1,4]オキサジン−6−カルボキシレートを収率90%で得、これをさらに精製することなくそのまま次のステップに用いた。LCMS(m/z)(M+H)=340.0、Rt=1.25分。
tert−ブチル2−クロロ−5−オキソ−5,6,6a,7,9,10−ヘキサヒドロピリダジノ[3’,4’:5,6]ピリド[2,1−c][1,4]オキサジン−6−カルボキシレート(1.0当量)をTFAに溶解し(0.14)、混合物を還流(浴温度=90℃)下に置いた。還流状態で90分後、反応混合物全体を固体のNa2CO3上に注ぎ、発泡が静まった後、水(3ml)を添加し、生成物をDCMで2回抽出した。有機層を脱水し(MgSO4)、濾過し、真空中で濃縮して、2−クロロ−6a,7,9,10−テトラヒドロピリダジノ[3’,4’:5,6]ピリド[2,1−c][1,4]オキサジン−5(6H)−オンを単離収率30.9%で淡黄色固体として得た。LCMS(m/z)(M+H)=240.3、Rt=0.61分。
2−クロロ−6a,7,9,10−テトラヒドロピリダジノ[3’,4’:5,6]ピリド[2,1−c][1,4]オキサジン−5(6H)−オン(1.0当量)をMeOH中に懸濁し(0.04M)、次いでNaBH4(2.0当量)を室温で添加した。混合物を室温で10分間撹拌し、その後、アセトンを添加して、反応混合物をクエンチした。揮発物を真空中で蒸発させ、残留物をEtOAcに溶かし、飽和NH4Clで洗浄した。有機層を分離し、脱水し(MgSO4)、濾過し、真空中で濃縮して、(trans)−2−クロロ−5,6,6a,7,9,10−ヘキサヒドロピリダジノ[3’,4’:5,6]ピリド[2,1−c][1,4]オキサジン−5−オールを定量的収率で得た。LCMS(m/z)(M+H)=242.3、Rt=0.45分。
DMF(1.0M)中の4−ブロモ−2−フルオロベンズアルデヒド(1.0当量)およびK2CO3(1.15当量)の溶液に、モルホリン(1.15当量)を添加した。得られた反応混合物を還流下で2時間加熱すると、所望の生成物への完全な変換が観測された。反応混合物を室温に冷却し、終夜放置した。翌朝、反応混合物をEtOAcおよび水で希釈し、激しく撹拌した。有機層を分離し、水次いでブラインで洗浄し、脱水し(MgSO4)、濾過し、真空中で濃縮し、残留物をフラッシュクロマトグラフィー(0〜50%EtOAc/ヘプタン)により精製して、所望の生成物4−ブロモ−2−モルホリノベンズアルデヒドを単離収率90%で薄黄色固体として得た。LCMS(m/z)(M+H)=271.8、Rt=1.33分。
トルエン(1.0M)中の4−ブロモ−2−モルホリノベンズアルデヒド(1.0当量)、マロン酸ジエチル(1.05当量)、ピペリジン(0.17当量)および安息香酸(0.11当量)の混合物をディーンスタークトラップを使用して終夜還流した。翌朝、LCMSは所望の生成物の形成を示した。反応混合物を真空中で濃縮し、残留物をフラッシュクロマトグラフィー(0〜100%EtOAc/ヘプタン)により精製して、所望の生成物ジエチル2−(4−ブロモ−2−モルホリノベンジリデン)マロネートを単離収率87%で黄色シロップとして得た。LCMS(m/z)(M+H)=414.3、Rt=1.65分。
250mL丸底フラスコに、ジエチル2−(4−ブロモ−2−モルホリノベンジリデン)マロネート(1.0当量)次いでアセトニトリル(0.1M)を添加した。次いで、トリフルオロメタンスルホン酸ガドリニウム(III)(0.1当量)を一度に添加した。混合物全体を70℃で終夜撹拌した。粗製の反応物を室温に冷却し、次いでセライトに通して濾過し、濾液を真空中で濃縮した。残留物ジエチル9−ブロモ−1,2,4,4a−テトラヒドロ−[1,4]オキサジノ[4,3−a]キノリン−5、5(6H)−ジカルボキシレートを高真空下に恒量まで置いた。LCMS(m/z)(M+H)=413.9、Rt=2.80分(SQ4中の生成物分析方法)。
1H NMR (400 MHz, CDCl3)δppm 6.83 - 6.92 (m, 3 H) 4.10 - 4.29 (m, 4 H) 3.84 - 4.04 (m, 3 H) 3.60 - 3.74 (m, 3 H) 3.06 - 3.28 (m, 3H) 1.26 (t, J=7.15 Hz, 3 H) 1.19 (t, J=7.09 Hz, 3 H).
ジエチル9−ブロモ−1,2,4,4a−テトラヒドロ−[1,4]オキサジノ[4,3−a]キノリン−5、5(6H)−ジカルボキシレート(1.0当量)をDCMに溶解し(0.3M)、−78℃に冷却した。次いでDIBAH(10.0当量)(DCM中1.0M)を滴下添加し、混合物を室温に上げ、終夜撹拌した。翌朝、反応混合物を氷冷1N HCl上に注ぎ、生成物をEtOAcで抽出した。有機層を脱水し(MgSO4)、濾過し、真空中で濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(0〜100%EtOAc/ヘプタン)により精製して、所望の生成物(9−ブロモ−1,2,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−[1,4]オキサジノ[4,3−a]キノリン−5,5−ジイル)ジメタノールを無色固体として単離収率77%で得た。LCMS(m/z)(M+H)=328.0、Rt=1.13分。
250mL丸底フラスコに、粗製のジエチル9−ブロモ−1,2,4,4a−テトラヒドロ−[1,4]オキサジノ[4,3−a]キノリン−5、5(6H)−ジカルボキシレート(1.0当量)を入れ、ゴム状残留物をDMSO(0.5M)に溶解した。次いで水(2.0当量)続いてLiCl(2.0当量)を添加した。混合物全体を180℃に予熱した油浴中に置いた。1時間後、完全な脱炭酸が観測され、生成物混合物(3.5:1)が観測された。RMを室温に冷却し、水(80mL)を添加した。混合物をEtOAcで抽出し、有機層を脱水し(MgSO4)、濾過し、真空中で濃縮し、残留物をフラッシュクロマトグラフィー(0〜100%EtOAc/ヘプタン)により精製して、所望の生成物エチル9−ブロモ−1,2,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−[1,4]オキサジノ[4,3−a]キノリン−5−カルボキシレートを3.5:1ジアステレオマー混合物として単離収率89%で得た。LCMS:(m/z)(M+H)=341.9、Rt=1.23(副)およびRt=1.30(主)分。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6)δppm 6.81 - 7.00 (m, 3 H) 4.16 - 4.26 (m, 2 H) 3.86 - 4.07 (m, 2 H) 3.48 - 3.75 (m, 2 H) 3.30 - 3.40 (m, 2 H) 2.78 -3.09 (m, 3 H) 2.56 - 2.71 (m, 1 H) 1.26 - 1.36 (m, 3 H).
250mL丸底フラスコに、エチル9−ブロモ−1,2,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−[1,4]オキサジノ[4,3−a]キノリン−5−カルボキシレート(1.0当量)およびTHF(0.3)を添加し、混合物を0℃に冷却した。次いでスーパーヒドリド(3.0当量)を添加した。混合物を室温に2時間かけて上げると、エステル物質の完全な還元が観測された。反応混合物を水の滴下添加によりクエンチし、生成物をEtOAcで抽出し、有機層を飽和Na2CO3で洗浄し、次いで脱水し(MgSO4)、濾過し、真空中で濃縮した。残留物をMeOHで共沸して、所望の生成物(9−ブロモ−1,2,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−[1,4]オキサジノ[4,3−a]キノリン−5−イル)メタノールを白色固体として定量的収率で得た。LCMS:LCMS:(m/z)(M+H)=299.9、Rt=1.26分。
エチル9−ブロモ−1,2,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−[1,4]オキサジノ[4,3−a]キノリン−5−カルボキシレート(1.0当量)をTHF:MeOH:水(3:2:1)に溶解し(0.25M)、次いでLiOH.H2O(5.0当量)を添加した。混合物を50℃で1時間撹拌し、その間、エステルの完全な加水分解が観測された。反応混合物を真空中で濃縮した。残留物を4N HCl水溶液を使用してpH=1に酸性化し、生成物をEtOAcで逆抽出した。有機層を脱水し(MgSO4)、濾過し、真空中で濃縮して、所望の生成物の定量的収率を得た。残留物9−ブロモ−1,2,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−[1,4]オキサジノ[4,3−a]キノリン−5−カルボン酸をさらに精製することなく次のステップに用いた。LCMS:(m/z)(M+H)=313.9、Rt=1.24分(副)およびRt=1.29分(主)。
バイアルに、9−ブロモ−1,2,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−[1,4]オキサジノ[4,3−a]キノリン−5−カルボン酸(1.0当量)、EDC.HCl(1.2当量)、HOAT(1.2当量)、およびDMF(0.3M)を入れた。混合物に、DIEA(2.5当量)続いてメチルアミン(THF中2.0M)(1.2当量)を添加し、混合物を室温で終夜撹拌した。翌朝、反応混合物をEtOAcで希釈し、水で次いで飽和Na2CO3で洗浄し、脱水し(MgSO4)、濾過し、真空中で濃縮し、残留物9−ブロモ−N−メチル−1,2,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−[1,4]オキサジノ[4,3−a]キノリン−5−カルボキサミドを定量的収率で得、そのまま次のステップに用いた。LCMS:(m/z)(M+H)=326.9、Rt=1.18分。
エチル9−ブロモ−1,2,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−[1,4]オキサジノ[4,3−a]キノリン−5−カルボキシレート(1.0当量)をTHFに溶解し(0.2M)、−78℃に冷却した。次いでLDA(1.3当量)を添加した。次いで混合物を30分間撹拌し、次いでNFSIを無溶媒添加し、混合物を室温に上げ、72時間かけて撹拌した。反応混合物を水および飽和NH4Clの添加によりクエンチし、生成物をEtOAcで抽出した。合わせた有機層を脱水し(MgSO4)、濾過し、真空中で濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(0〜50%EtOAc/ヘプタン)により精製して、所望の生成物エチル9−ブロモ−5−フルオロ−1,2,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−[1,4]オキサジノ[4,3−a]キノリン−5−カルボキシレートを単離収率84%で得た。LCMS:(m/z)(M+H)=360.2、Rt=1.51分。
エチル9−ブロモ−5−フルオロ−1,2,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−[1,4]オキサジノ[4,3−a]キノリン−5−カルボキシレート(1.0当量)をTHFに溶解し(0.1M)、氷浴中で冷却した。混合物に、スーパーヒドリド(5.0当量)を添加し、混合物を室温に終夜上げた。翌朝、反応混合物を水の添加によりクエンチし、次いでEtOAcで希釈し、飽和Na2CO3で洗浄した。有機層を脱水し(MgSO4)、濾過し、真空中で濃縮し、残留物をMeOHで2回共沸し、高真空下で乾燥して、所望の生成物(9−ブロモ−5−フルオロ−1,2,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−[1,4]オキサジノ[4,3−a]キノリン−5−イル)メタノールを5:1ジアステレオマー比で得た。LCMS:(m/z)(M+H)=318.2、Rt=1.83(副)およびRt=1.85分(主)。
エチル9−ブロモ−1,2,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−[1,4]オキサジノ[4,3−a]キノリン−5−カルボキシレート(1.0当量)をTHFに溶解し(0.15M)、−78℃に冷却した。次いでLDA(1.30当量)を添加した。次いで混合物を60分間撹拌し、次いでヨードメタン(2.0当量)の2.0M MBTE溶液を添加した。混合物を室温に上げ、1時間撹拌し、次いで水次いで飽和NH4Clの添加によりクエンチした。生成物をEtOAcで抽出し、有機層を脱水し(MgSO4)、濾過し、真空中で濃縮して、粗生成物エチル9−ブロモ−5−メチル−1,2,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−[1,4]オキサジノ[4,3−a]キノリン−5−カルボキシレートを2.6:1ジアステレオマー比で得、これをさらに精製することなく次のステップに用いた。LCMS:(m/z)(M+H)=356.2、Rt=1.30(主)およびRt=1.34(副)分。
9−ブロモ−5−メチル−1,2,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−[1,4]オキサジノ[4,3−a]キノリン−5−カルボキシレート(1.0当量)をTHF:MeOH:水(比3:2:1)に溶解し(0.1M)、次いでLiOH.H2O(5.0当量)を添加した。混合物を加熱ブロック中で70℃で1時間撹拌した。次いで混合物を真空中で濃縮した。残留物を6N HClで酸性化し、生成物をEtOAcで抽出した。有機層を脱水し(MgSO4)、濾過し、真空中で濃縮して、所望の生成物9−ブロモ−5−メチル−1,2,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−[1,4]オキサジノ[4,3−a]キノリン−5−カルボン酸を得、これをさらに精製することなくそのまま次のステップに用いた。LCMS:(m/z)(M+H)=328.1、Rt=1.01(主)および1.04(副)分(SQ4)。
9−ブロモ−5−メチル−1,2,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−[1,4]オキサジノ[4,3−a]キノリン−5−カルボン酸(1.0当量)、NH4Cl(4.0当量)、HATU(1.3当量)をDMF(0.2M)中で合わせた。次いで混合物にDIEA(50当量)を添加した。混合物を室温で1時間撹拌すると、所望のジアステレオマー生成物への完全な変換が観測された。反応混合物をEtOAcに溶解し、Na2CO3(飽和)で、次いで水で、次いでブラインで洗浄した。有機層を脱水し(MgSO4)、濾過し、真空中で濃縮した。残留物9−ブロモ−5−メチル−1,2,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−[1,4]オキサジノ[4,3−a]キノリン−5−カルボキサミドをさらに精製することなくそのまま次のステップに用いた。LCMS:(m/z)(M+H)=327.2、Rt=0.89(主)およびRt=0.90(副)分(SQ4)。
9−ブロモ−5−メチル−1,2,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−[1,4]オキサジノ[4,3−a]キノリン−5−カルボキサミド(1.0当量)をDCMに溶解し(0.2M)、次いでトリエチルアミン(6.0当量)を添加した。次いでTFAA(4.5当量)を添加し、混合物を室温で2時間撹拌し、真空中で濃縮した。残留物をEtOAcに溶かし、飽和NH4Clで、次いでNa2CO3で、次いでブラインで洗浄し、脱水し(MgSO4)、濾過し、真空中で濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(0〜30%EtOAc/ヘプタン)により精製して、所望の生成物を得た。ジアステレオマー1(Syn)9−ブロモ−5−メチル−1,2,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−[1,4]、オキサジノ[4,3−a]キノリン−5−カルボニトリル。LCMS:(m/z)(M+H)=309.3、Rt=0.56分。ジアステレオマー2(無極性)。LCMS:(m/z)(M+H)=309.3、0.71分。
丸底フラスコに、9−ブロモ−5−メチル−1,2,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−[1,4]オキサジノ[4,3−a]キノリン−5−カルボン酸(1.0当量)、tert−ブタノール(50当量)、DIEA(2.5当量)次いでDPPA(1.25当量)を入れた。混合物を110℃で終夜還流した。翌朝、反応混合物を真空中で濃縮し、残留物をフラッシュクロマトグラフィー(0〜30%EtOAc/ヘプタン)により精製して、所望の生成物tert−ブチル(9−ブロモ−5−メチル−1,2,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−[1,4]オキサジノ[4,3−a]キノリン−5−イル)カルバメートを単離収率13.9%で得た。LCMS:(m/z)(M+H)=399.3、Rt=1.18分。
tert−ブチル2−(モルホリン−3−イル)アセテート(1.0当量)、4−ブロモ−2、6−ジフルオロピリジン(1.0当量)およびDIEA(3.0当量)をEtOH(0.5M)中で合わせ、ねじキャップ付きバイアル中に入れ、混合物を100℃で48時間加熱し、室温に冷却し、次いで真空中で濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(0〜50%EtOAc/ヘプタン)により精製して、所望の生成物tert−ブチル2−(4−(4−ブロモ−6−フルオロピリジン−2−イル)モルホリン−3−イル)アセテートを無色油状物として単離収率33%で得た。LCMS:(m/z)(M+H−56)=320.9、Rt=1.69分。
tert−ブチル2−(4−(4−ブロモ−6−フルオロピリジン−2−イル)モルホリン−3−イル)アセテート(1.0当量)をDCMに溶解し(0.2M)、TFA(58.4当量)を室温で添加した。混合物を2時間撹拌し、次いで真空中で濃縮した。残留物をEtOAcに溶解し、水で洗浄し、脱水し(MgSO4)、濾過し、真空中で濃縮した。残留物2−(4−(4−ブロモ−6−フルオロピリジン−2−イル)モルホリン−3−イル)酢酸をそのまま次のステップに用いた。LCMS:(m/z)(M+H−56)=319.1、Rt=1.23分。
2−(4−(4−ブロモ−6−フルオロピリジン−2−イル)モルホリン−3−イル)酢酸(1.0当量)をテトラヒドロフラン:ジオキサン(1:1、0.3M)に溶解し、次いで−15℃に冷却した。次いで4−メチルモルホリン(1.0当量)続いてクロロギ酸イソブチル(1.0当量)を添加した。混合物を10分間撹拌し、その後、水(1mL/NaBH4の20mg)に溶解したNaBH4(2.0当量)を添加した。混合物を室温に10分かけて上げ、混合物をアセトンでクエンチし、揮発物を真空中で蒸発した。残留物をEtOAcに溶かし、(未反応酸性出発物質を除去するために)1.0N NaOHで2回洗浄した。有機層をブラインで洗浄し、脱水し(MgSO4)、濾過し、真空中で濃縮した。収率65.6%で得られた残留物2−(4−(4−ブロモ−6−フルオロピリジン−2−イル)モルホリン−3−イル)エタノールをさらに精製することなく次のステップに用いた。LCMS:(m/z)(M+H)=306.9、Rt=1.24分。
2−(4−(4−ブロモ−6−フルオロピリジン−2−イル)モルホリン−3−イル)エタノール(1.0当量)をDCMに溶解し(0.1M)、Et3N(5.0当量)を添加した。混合物を0℃に冷却し、次いでMsCl(1.1当量)を滴下添加した。混合物を氷浴中で30分間撹拌し、次いで溶媒を真空中で除去して、2−(4−(4−ブロモ−6−フルオロピリジン−2−イル)モルホリン−3−イル)エチルメタンスルホネートを定量的粗収率で得た。LCMS:(m/z)(M+H)=384.9、Rt=1.38分。
2−(4−(4−ブロモ−6−フルオロピリジン−2−イル)モルホリン−3−イル)エチルメタンスルホネート(1.0当量)を乾燥THFに溶解し(0.05M)、2時間加熱還流した。この段階で、飽和NaHCO3(5mL)を添加し、混合物を60℃で2時間加熱した。混合物を室温に冷却し、EtOAcで抽出した。有機層を脱水し(MgSO4)、濾過し、真空中で濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(0〜10%MeOH/DCM)により精製して、所望の生成物10−ブロモ−4,4a,5,6−テトラヒドロ−1H−ピリド[2’,1’:2,3]ピリミド[6,1−c][1,4]オキサジン−8(2H)−オンを単離収率42%で得た。LCMS:(m/z)(M+H)=38286.9、Rt=0.95分。
5−エトキシ−2,3,6,7−テトラヒドロ−1,4−オキサゼピン(0.75当量)およびエチル3−(4−ブロモ−2−フルオロフェニル)−3−オキソプロパノエート(1当量)の混合物を密封管中で70℃で72時間加熱した。反応混合物を室温にし、最小量のDCMで希釈した。これをシリカゲルを介したフラッシュクロマトグラフィー(DCMと10%MeOH)により精製して、エチル10−ブロモ−7−オキソ−1,2,5,7−テトラヒドロ−4H−[1,4]オキサゼピノ[4,5−a]キノリン−6−カルボキシレートを収率64.5%で得た。LCMS(m/z)(M+H)=367.9、Rt=1.12分。
THF:MeOH(比3:2)中のエチル10−ブロモ−7−オキソ−1,2,5,7−テトラヒドロ−4H−[1,4]オキサゼピノ[4,5−a]キノリン−6−カルボキシレート(1当量)の溶液に、水(比2、反応混合物の最終濃度、0.19M)中のLiOH.H2O(5当量)の溶液を添加した。反応混合物を65℃で30分間加熱した。反応混合物を減圧下で濃縮し、水中の4N HClを使用することによってpH約1に酸性化した。得られた固体を濾過し、沈殿物を真空下で空気乾燥して、10−ブロモ−7−オキソ−1,2,5,7−テトラヒドロ−4H−[1,4]オキサゼピノ[4,5−a]キノリン−6−カルボン酸を収率87%で得た。LCMS(m/z)(M+H)=339.8、Rt=1.13分。
THF(0.15M)中の0℃の10−ブロモ−7−オキソ−1,2,5,7−テトラヒドロ−4H−[1,4]オキサゼピノ[4,5−a]キノリン−6−カルボン酸(1当量)の冷却した混合物に、L−selectride(10当量)を滴下添加し、反応混合物を周囲温度にした。これを周囲温度でさらに2時間さらに撹拌した。反応混合物を発泡が静まるまでMeOHの滴下添加でクエンチした。次いで追加のMeOH、続いてp−トルエンスルホン酸一水和物(0.1当量)を添加し、70℃で1.5時間加熱した。冷却した反応混合物を減圧下で濃縮し、EtOAcで希釈し、水で洗浄した。有機抽出物を硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、濃縮した。粗生成物をシリカゲルを介したフラッシュクロマトグラフィー(ヘプタンと60%酢酸エチル)により精製して、10−ブロモ−1,2,4,5,5a,6−ヘキサヒドロ−7H−[1,4]オキサゼピノ[4,5−a]キノリン−7−オンを収率39%で得た。LCMS(m/z)(M+H)=297.9、Rt=1.26分。
THF(0.1M)中の−20℃の10−ブロモ−1,2,4,5,5a,6−ヘキサヒドロ−7H−[1,4]オキサゼピノ[4,5−a]キノリン−7−オン(1当量)の冷却した混合物に、L−selectride(4当量)を添加し、反応混合物を1時間かけて周囲温度にした。反応混合物をH2Oの滴下添加でクエンチした。反応混合物を減圧下で濃縮し、EtOAcで希釈し、飽和NH4Cl溶液で洗浄した。有機抽出物を硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、濃縮した。粗生成物をシリカゲルを介したフラッシュクロマトグラフィー(ヘプタンと100%酢酸エチル)により精製して、10−ブロモ−1,2,5,5a,6,7−ヘキサヒドロ−4H−[1,4]オキサゼピノ[4,5−a]キノリン−7−オールを収率100%で得た。LCMS(m/z)(MH−H2O)+=281.9、Rt=1.20分。
ジオキサン:H2O(0.08M、比6:1)中の10−ブロモ−1,2,5,5a,6,7−ヘキサヒドロ−4H−[1,4]オキサゼピノ[4,5−a]キノリン−7−オール(1当量)6−メチル−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリジン−3−アミン(1.2当量)、Xphos G2−Pd−Cy(0.1当量)およびK3PO4(2当量)の混合物をマイクロ波バイアル中で130℃で30分間照射した。冷却した粗生成物をシリカゲルを介したフラッシュクロマトグラフィー(DCMと15%MeOH)により精製して、所望の生成物10−(5−アミノ−2−メチルピリジン−3−イル)−1,2,5,5a,6,7−ヘキサヒドロ−4H−[1,4]オキサゼピノ[4,5−a]キノリン−7−オール(56%)を得た。LCMS(m/z)(MH−H2O)+=326.1、Rt=0.72分。
−78℃のトルエン(0.5M)中のテトラヒドロピラン−4−オン(1.0当量)の撹拌溶液に、LiHMDS(THF中1M、1.1当量)をゆっくり添加し、混合物を30分間撹拌した。次いでクロロギ酸エチル(1.15当量)を添加し、反応物を15分かけて室温に上げた。反応物を飽和NH4Cl水溶液の添加によりクエンチした。層を分離し、有機物をブラインで洗浄し、MgSO4で脱水し、濾過し、濃縮した。残留物をセライト上に吸着させ、シリカゲルを介したフラッシュクロマトグラフィー(ヘプタン、0〜40%酢酸エチル勾配)により精製して、エチル4−オキソテトラヒドロ−2H−ピラン−3−カルボキシレートを無色油状物として収率18%で得た。LCMS(m/z)(M+H)=344.0、Rt=1.13分。1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d)δ11.71 (s, 1H), 4.11 (t, J = 1.7 Hz, 2H), 4.06 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 3.69 (t, J = 5.7 Hz, 2H), 2.23 (tt, J = 5.7, 1.7 Hz, 2H), 1.13 (t, J = 7.1 Hz, 3H).
25℃のTHF(0.4M)中のエチル4−オキソテトラヒドロ−2H−ピラン−3−カルボキシレート(1.0当量)の撹拌溶液に、60%NaH(1.3当量)をゆっくり添加し、混合物を2時間撹拌し、次いで−78℃に冷却した。次いでN−フェニル−ビス(トリフルオロメタンスルホンアミド)(1.1当量)を添加し、反応物を室温に上げ、終夜撹拌した。反応物を飽和NaHCO3水溶液でクエンチし、EtOAcで2回抽出した。合わせた有機物をMgSO4で脱水し、濾過し、濃縮した。残留物をシリカゲルを介したフラッシュクロマトグラフィー(ヘプタン、0〜30%酢酸エチル勾配)により精製して、エチル4−(((トリフルオロメチル)スルホニル)オキシ)−5,6−ジヒドロ−2H−ピラン−3−カルボキシレートを薄黄色油状物として収率122%で得た。過剰収率はフェニルトリフルアミド副生成物からの汚染に起因する。1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d)δ4.45 (t, J = 2.8 Hz, 2H), 4.29 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 3.89 (t, J = 5.5 Hz, 2H), 2.53 (tt, J = 5.5, 2.7 Hz, 2H), 1.33 (t, J = 7.1 Hz, 3H).
THF(0.2M)中の4−(((トリフルオロメチル)スルホニル)オキシ)−5,6−ジヒドロ−2H−ピラン−3−カルボキシレート(1.0当量)、5−ブロモ−2−フルオロピリジン−3−ボロン酸(1.05当量)、およびK2CO3(2.5当量)の撹拌溶液をN2で5分間パージした。Pd(Ph3P)4(0.05当量)を添加し、混合物を5分間再びパージし、次いで65℃で4時間加熱した。反応物を水上に注ぎ、EtOAcで2回抽出した。合わせた有機物をブラインで洗浄し、MgSO4で脱水し、濾過し、濃縮した。残留物をセライト上に吸着させ、シリカゲルを介したフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘプタン、0〜30%酢酸エチル勾配)により精製して、エチル4−(5−ブロモ−2−フルオロピリジン−3−イル)−5,6−ジヒドロ−2H−ピラン−3−カルボキシレートを無色油状物として収率66%で得た。LCMS(m/z)(M+H)=330.0/332.0、Rt=1.04分。1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d)δ8.20 (dd, J = 2.4, 1.4 Hz, 1H), 7.66 (dd, J = 8.2, 2.5 Hz, 1H), 4.47 (t, J = 2.8 Hz, 2H), 4.02 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 3.90 (t, J = 5.5 Hz, 2H), 2.46 (tt, J = 5.5, 2.8 Hz, 2H), 1.04 (t, J =7.1 Hz, 3H).
Ar下の−78℃のTHF/MeOH(1:1、0.05M)中のエチル4−(5−ブロモ−2−フルオロピリジン−3−イル)−5,6−ジヒドロ−2H−ピラン−3−カルボキシレート(1.0当量)の溶液に、SmI2(THF中0.1M、5当量)を滴下添加した。添加後、溶液をAr下で−78℃で2時間撹拌した。反応物を半飽和NaHCO3でクエンチし、室温に上げ、濃縮して、過剰THF/MeOHを除去した。残った混合物をEtOAcで3回抽出し、合わせた有機物をブラインで洗浄し、MgSO4で脱水し、濾過し、濃縮した。粗製の物質をセライト上に吸着させ、シリカゲルを介したフラッシュクロマトグラフィー(ヘプタン、0〜30%酢酸エチル勾配)により精製して、4エチル4−(5−ブロモ−2−フルオロピリジン−3−イル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3−カルボキシレートをジアステレオマー混合物として無色油状物として収率58%で得た。LCMS(m/z)(M+H)=332.1/334.1、Rt=0.99および1.03分。
DMSO(0.2M)中の4エチル4−(5−ブロモ−2−フルオロピリジン−3−イル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3−カルボキシレート(1.0当量)の溶液に、i−Pr2NEt(5当量)およびEtNH2(THF中2M、3当量)を添加し、混合物を120℃で72時間加熱した。反応物を室温に冷却し、半飽和NH4Cl上に注ぎ、EtOAcで2回抽出した。合わせた有機物を水およびブラインで洗浄し、MgSO4で脱水し、濾過し、濃縮した。粗製の物質をセライト上に吸着させ、シリカゲルを介したフラッシュクロマトグラフィー(ヘプタン、0〜30%酢酸エチル勾配)により精製して、(rac)−(4a,10b−trans)−9−ブロモ−6−エチル−4,4a,6,10b−テトラヒドロ−1H−ピラノ[3,4−c][1,8]ナフチリジン−5(2H)−オンを早期の溶出異性体として白色固体として収率39%で得た。LCMS(m/z)(M+H)=311.0/313.0、Rt=1.03分。1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d)δ8.32 (dd, J = 2.3, 1.0 Hz, 1H), 7.53 (dd, J = 2.2, 1.4 Hz, 1H), 4.51 (dd, J = 11.9, 4.6 Hz, 1H), 4.20 (dt, J = 13.8, 6.9 Hz, 2H), 4.12 - 4.00 (m, 1H), 3.57 - 3.48 (m, 2H), 2.86 - 2.75 (m, 1H), 2.38 (ddd, J = 14.7, 10.5, 4.6 Hz, 1H), 2.17 (ddd, J = 11.2, 4.0, 2.0 Hz, 1H), 1.74 (qd, J = 12.5, 4.6 Hz, 1H), 1.20 (t, J = 7.0 Hz, 4H).後の溶出異性体を単離して、(rac)−(4a,10b−cis)−9−ブロモ−6−エチル−4,4a,6,10b−テトラヒドロ−1H−ピラノ[3,4−c][1,8]ナフチリジン−5(2H)−オンを白色固体として収率42%で得た。LCMS(m/z)(M+H)=311.0/313.0、Rt=0.97分。1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d)δ8.31 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.56 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 4.77 - 4.68 (m, 1H), 4.33 - 4.21 (m, 1H), 4.19 - 4.09 (m, 1H), 4.00 (ddd, J = 11.5, 4.1, 2.3 Hz, 1H), 3.58 - 3.46 (m, 2H), 3.09 (dt, J = 11.8, 5.1 Hz, 1H), 2.68 - 2.60 (m, 1H), 1.80 - 1.66 (m, 1H), 1.61 (d, J = 2.8 Hz, 1H), 1.22 (t, J = 7.0 Hz, 4H).
バイアルに、2,3,5−トリクロロピリダジン(1当量)、モルホリン−3−イルメタノール(1当量)、DMF(1M)、およびトリエチルアミン(3当量)を入れた。得られた溶液を90℃に6時間加熱した。反応混合物を室温に冷却し、飽和塩化アンモニウム水溶液および水で希釈し、次いでEtOAc(4×)で抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、濃縮した。残留物をエーテルに溶かし、終夜撹拌した。朝に、混合物を濾過し、集めた固体をエーテル(2×)で洗浄し、次いでN2(g)流下で乾燥して、(4−(3,6−ジクロロピリダジン−4−イル)モルホリン−3−イル)メタノール(収率52%)を黄褐色固体として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6)δppm 7.32 (s, 1 H) 4.53 - 4.91 (m, 1 H) 4.04 - 4.24 (m, 1 H) 3.73 - 3.92 (m, 3 H) 3.44 - 3.70 (m, 4 H) 3.16 (br d, J=11.49 Hz, 1 H).LCMS(m/z)(M+H)=264.2、Rt=0.79分。
丸底フラスコに、(4−(3,6−ジクロロピリダジン−4−イル)モルホリン−3−イル)メタノール(1当量)およびDCM(0.2M)を入れて、懸濁液を得た。フラスコを氷水浴中で5分間冷却し、次いでデス−マーチンペルヨージナン(1.2当量)を一度に添加した。1.5時間後、冷却浴を取り外した。混合物を2時間撹拌し、次いでデス−マーチン(1.2当量)を追加で添加した。さらに20分間撹拌した後、混合物を飽和重炭酸ナトリウム水溶液で希釈し、次いでDCM(2×)で抽出した。合わせた有機抽出物をチオ硫酸ナトリウム水溶液(1×)で洗浄し、これをDCMで逆抽出した。合わせた有機抽出物を硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、濃縮した。残留物をアセトン(2×)から濃縮した。得られた固体をアセトンに溶かし、次いで濾過し、脱水して、黄褐色固体を得た。濾液で濾過を繰り返し、2つの固体を合わせた。固体をシリカゲルでのクロマトグラフィー(24g Redi−Sepカラム、80〜100%EtOAc/ヘプタン)により精製して、4−(3,6−ジクロロピリダジン−4−イル)モルホリン−3−カルバルデヒド(収率50%)を薄黄色固体として得た。NMRは約80%所望のアルデヒドに一致した。LCMS(m/z)(M+H2O+H)=280.2、Rt=0.75分。
THF(0.1M)中の4−(3,6−ジクロロピリダジン−4−イル)モルホリン−3−カルバルデヒド(1当量)の氷冷溶液をエチルマグネシウムブロミド(THF中1M、2当量)の溶液で処理した。冷却浴を取り外し、混合物を1時間撹拌した。反応混合物を飽和塩化アンモニウム水溶液で希釈し、EtOAc(3×)で抽出した。合わせた有機抽出物を硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、濃縮して、薄黄色泡状物を得た。残留物をDMF(0.1M)に溶解した。水素化ナトリウム(鉱油中60重量%、1.5当量)を添加し、得られた混合物を70℃に6時間加熱した。次いで混合物を室温に冷却し、水で希釈し、EtOAc(3×)で抽出した。合わせた有機抽出物を硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、濃縮した。残留物をシリカゲルでのクロマトグラフィー(80〜100%EtOAc/ヘプタン)により精製して、2−クロロ−6−エチル−6a,7,9,10−テトラヒドロ−6H−[1,4]オキサジノ[4,3−d]ピリダジノ[3,4−b][1,4]オキサジン(収率63%)を立体異性体の混合物として得た。LCMS(m/z)(M+H)=256.1、Rt=0.89分。
2−(9−クロロ−1,2,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−[1,4]オキサジノ[4,3−a][1,5]ナフチリジン−5−イル)プロパン−2−オールの合成
THF(0.07M)中のエチル9−クロロ−1,2,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−[1,4]オキサジノ[4,3−a][1,5]ナフチリジン−5−カルボキシレート(1.0当量)の氷冷溶液に、MeMgI(7当量)を添加し、周囲温度にした。これを2時間撹拌し、次いで氷浴中に戻した。反応混合物をNH4Clでクエンチし、DCMで抽出した。有機相をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、濃縮した。粗生成物をシリカゲルを介したフラッシュクロマトグラフィー(ヘプタンと100%酢酸エチル)により精製して、2−(9−クロロ−1,2,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−[1,4]オキサジノ[4,3−a][1,5]ナフチリジン−5−イル)プロパン−2−オールをキラル分離後の2つのピークの収率78%で得た。LCMS(m/z)(M+H)=283.1、Rt=0.80分。
2−(9−クロロ−1,2,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−[1,4]オキサジノ[4,3−a][1,5]ナフチリジン−5−イル)プロパン−2−オールの合成
THF(0.07M)中のエチル9−クロロ−1,2,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−[1,4]オキサジノ[4,3−a][1,5]ナフチリジン−5−カルボキシレート(1.0当量)の氷冷溶液に、MeMgI(7当量)を添加し、周囲温度にした。これを2時間撹拌し、次いで氷浴中に戻した。反応混合物をNH4Clでクエンチし、DCMで抽出した。有機相をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、濃縮した。粗生成物をシリカゲルを介したフラッシュクロマトグラフィー(ヘプタンと100%酢酸エチル)により精製して、2−(9−クロロ−1,2,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−[1,4]オキサジノ[4,3−a][1,5]ナフチリジン−5−イル)プロパン−2−オールをキラル分離後の2つのピークの収率100%で得た。LCMS(m/z)(M+H)=283.2、Rt=0.75分。
5−エトキシ−2,3,6,7−テトラヒドロ−1,4−オキサゼピン(0.75当量)およびエチル3−(4−ブロモ−2−フルオロフェニル)−3−オキソプロパノエート(1当量)の混合物を密封管中で70℃で72時間加熱した。反応混合物を室温にし、最小量のDCMで希釈した。これをシリカゲルを介したフラッシュクロマトグラフィー(DCMと10%MeOH)により精製して、エチル10−ブロモ−7−オキソ−1,2,5,7−テトラヒドロ−4H−[1,4]オキサゼピノ[4,5−a]キノリン−6−カルボキシレートを収率64.5%で得た。LCMS(m/z)(M+H)=367.9、Rt=1.12分。
THF:MeOH(比3:2)中のエチル10−ブロモ−7−オキソ−1,2,5,7−テトラヒドロ−4H−[1,4]オキサゼピノ[4,5−a]キノリン−6−カルボキシレート(1当量)の溶液に、水(比2、反応混合物の最終濃度、0.19M)中のLiOH.H2O(5当量)の溶液を添加した。反応混合物を65℃で30分間加熱した。反応混合物を減圧下で濃縮し、水中の4N HClを使用することによってpH約1に酸性化した。得られた固体を濾過し、沈殿物を真空下で空気乾燥して、10−ブロモ−7−オキソ−1,2,5,7−テトラヒドロ−4H−[1,4]オキサゼピノ[4,5−a]キノリン−6−カルボン酸を収率87%で得た。LCMS(m/z)(M+H)=339.8、Rt=1.13分。
THF(0.15M)中の0℃の10−ブロモ−7−オキソ−1,2,5,7−テトラヒドロ−4H−[1,4]オキサゼピノ[4,5−a]キノリン−6−カルボン酸(1当量)の冷却した混合物に、L−selectride(10当量)を滴下添加し、反応混合物を周囲温度にした。これを周囲温度でさらに2時間さらに撹拌した。反応混合物を発泡が静まるまでMeOHの滴下添加でクエンチした。次いで追加のMeOH続いてp−トルエンスルホン酸一水和物(0.1当量)を添加し、70℃で1.5時間加熱した。冷却した反応混合物を減圧下で濃縮し、EtOAcで希釈し、水で洗浄した。有機抽出物を硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、濃縮した。粗生成物をシリカゲルを介したフラッシュクロマトグラフィー(ヘプタンと60%酢酸エチル)により精製して、10−ブロモ−1,2,4,5,5a,6−ヘキサヒドロ−7H−[1,4]オキサゼピノ[4,5−a]キノリン−7−オンを収率39%で得た。LCMS(m/z)(M+H)=297.9、Rt=1.26分。
THF(0.1M)中の−20℃の10−ブロモ−1,2,4,5,5a,6−ヘキサヒドロ−7H−[1,4]オキサゼピノ[4,5−a]キノリン−7−オン(1当量)の冷却した混合物に、L−selectride(4当量)を添加し、反応混合物を1時間かけて周囲温度にした。反応混合物をH2Oの滴下添加でクエンチした。反応混合物を減圧下で濃縮し、EtOAcで希釈し、飽和NH4Cl溶液で洗浄した。有機抽出物を硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、濃縮した。粗生成物をシリカゲルを介したフラッシュクロマトグラフィー(ヘプタンと100%酢酸エチル)により精製して、10−ブロモ−1,2,5,5a,6,7−ヘキサヒドロ−4H−[1,4]オキサゼピノ[4,5−a]キノリン−7−オールを収率100%で得た。LCMS(m/z)(MH−H2O)+=281.9、Rt=1.20分。
ジオキサン:H2O(0.08M、比6:1)中の10−ブロモ−1,2,5,5a,6,7−ヘキサヒドロ−4H−[1,4]オキサゼピノ[4,5−a]キノリン−7−オール(1当量)6−メチル−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリジン−3−アミン(1.2当量)、Xphos G2−Pd−Cy(0.1当量)およびK3PO4(2当量)の混合物をマイクロ波バイアル中で130℃で30分間照射した。冷却した粗生成物をシリカゲルを介したフラッシュクロマトグラフィー(DCMと15%MeOH)により精製して、所望の生成物10−(5−アミノ−2−メチルピリジン−3−イル)−1,2,5,5a,6,7−ヘキサヒドロ−4H−[1,4]オキサゼピノ[4,5−a]キノリン−7−オール(56%)を得た。LCMS(m/z)(MH−H2O)+=326.1、Rt=0.72分。
DMF(0.13M)中の9−ブロモ−1,2,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−[1,4]オキサジノ[4,3−a][1,5]ナフチリジン−6−オール(1.0当量)の氷冷溶液に、NaH(2.5当量)を添加し、10分間撹拌した。次いでtert−ブチル(2−ヨードエトキシ)ジメチルシラン(2.5当量)を次いで添加し、反応混合物を周囲温度にした。これを3時間撹拌し、水でクエンチし、EtOAcで抽出した。有機相を飽和NaHCO3で洗浄した。合わせた水層をEtOAcで逆抽出した。合わせた有機相をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、濃縮した。粗生成物をシリカゲルを介したフラッシュクロマトグラフィー(ヘプタンと0〜100%酢酸エチル)により精製して、9−ブロモ−6−(2−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)エトキシ)−1,2,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−[1,4]オキサジノ[4,3−a][1,5]ナフチリジンを収率54.5%で得た。LCMS(m/z)(M+H)=445.0、Rt=1.61分。
MeOH(0.2M)中の9−ブロモ−6−(2−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)エトキシ)−1,2,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−[1,4]オキサジノ[4,3−a][1,5]ナフチリジン(1当量)の溶液に、ジオキサン(20当量)中の4M HClを添加し、30分間撹拌した。反応混合物を濃縮乾固した。粗生成物をシリカゲルを介したフラッシュクロマトグラフィー(DCMと0〜10%MeOH)により精製して、2−((9−ブロモ−1,2,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−[1,4]オキサジノ[4,3−a][1,5]ナフチリジン−6−イル)オキシ)エタン−1−オールを収率43%で得た。LCMS(m/z)(M+H)=331.0、Rt=0.76分。
tert−ブチル5−(2−メトキシ−2−オキソエチル)−1,4−オキサゼパン−4−カルボキシレート(2.096g、7.67mmol)をTHF(30mL)に溶解し、次いで水(10mL)に溶解したLiOH.H2O(1.609g、38.3mmol)を添加した。混合物を室温で1時間撹拌し、次いで真空中で濃縮した。残留物を4N HCl(水溶液)を使用してpH=5に酸性化した。生成物をEtOAcで抽出し、脱水し(MgSO4)、濾過し、真空中で濃縮した。残留物2−(4−(tert−ブトキシカルボニル)−1,4−オキサゼパン−5−イル)酢酸をさらに精製することなく次のステップに用いた。LCMS(m/z)(M+H−100)=160.1、Rt=0.98分。
2−(4−(tert−ブトキシカルボニル)−1,4−オキサゼパン−5−イル)酢酸(1.989g、7.67mmol)をトルエン(38.4ml)に溶解し、Et3N(1.276ml、9.20mmol)を添加した。室温の混合物に、DPPA(1.818ml、8.44mmol)を添加し、混合物を10分間撹拌した。次いで、ベンジルアルコール(1.196ml、11.51mmol)を添加し、混合物を110℃に終夜加熱した。翌朝、混合物を真空中で濃縮し、残留物をフラッシュクロマトグラフィー(0〜50%EtOAc/ヘプタン、80グラムカラム、30分)により精製して、tert−ブチル5−((((ベンジルオキシ)カルボニル)アミノ)メチル)−1,4−オキサゼパン−4−カルボキシレートを単離収率55%で得た。LCMS(m/z)(M+Na)=387.1、Rt=1.38分。
MeOH(0.1M)中のtert−ブチル5−((((ベンジルオキシ)カルボニル)アミノ)メチル)−1,4−オキサゼパン−4−カルボキシレートカルボキシレート(1.0当量)に、10%Pd−C(0.15当量)を添加した。反応混合物を水素でパージし、バルーン水素で終夜水素化した。反応混合物をセライトパッドに通して濾過し、パッドをMeOHですすいだ。濾液を減圧下で濃縮乾固して、生成物、tert−ブチル5−(アミノメチル)−1,4−オキサゼパン−4−カルボキシレートを収率96%で得た。LCMS(m/z)(M+H)=231.1、Rt=0.65分。
以前使用した標準的ペプチドカップリング方法を使用した。LCMS(m/z)(M+H)=334.1(debocフラグメント)、Rt=1.26分。
DMF(0.19M)中のtert−ブチル5−((5−ブロモ−3−フルオロピコリンアミド)メチル)−1,4−オキサゼパン−4−カルボキシレート(1.0当量)の氷冷溶液に、NaH(2.5当量)を添加し、1時間撹拌した。次いでブロモエタン(2.5当量)を添加し、反応混合物を周囲温度にした。これを1時間撹拌し、水でクエンチし、EtOAcで抽出した。有機相を飽和NaHCO3で洗浄した。合わせた水層をEtOAcで逆抽出した。合わせた有機相をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、濃縮した。粗生成物をシリカゲルを介したフラッシュクロマトグラフィー(ヘプタンと0〜100%酢酸エチル)により精製して、tert−ブチル5−((5−ブロモ−N−エチル−3−フルオロピコリンアミド)メチル)−1,4−オキサゼパン−4−カルボキシレートを収率74%で得た。LCMS(m/z)(M+H)=362.1、Rt=1.36分。
DCM(0.21M)中のtert−ブチル5−((5−ブロモ−N−エチル−3−フルオロピコリンアミド)メチル)−1,4−オキサゼパン−4−カルボキシレート(1当量)の溶液に、ジオキサン(5当量)中の4M HClを添加し、1時間撹拌した。反応混合物を濃縮乾固して、所望の生成物、N−((1,4−オキサゼパン−5−イル)メチル)−5−ブロモ−N−エチル−3−フルオロピコリンアミドを収率100%で得た。LCMS(m/z)(M+H)=36.0、Rt=0.75分。
NMP(0.21M)中のN−((1,4−オキサゼパン−5−イル)メチル)−5−ブロモ−N−エチル−3−フルオロピコリンアミド(1当量)の溶液に、DIPEA(6当量)を添加し、反応混合物を70℃で18時間撹拌した。反応混合物をEtOAcで希釈し、水、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、濃縮した。粗生成物をC18フラッシュISCO逆相カラム(モディファイアなし)により精製して、11−ブロモ−7−エチル−1,2,5,5a,6,7−ヘキサヒドロピリド[2’,3’:6,7][1,4]ジアゼピノ[1,2−d][1,4]オキサゼピン−8(4H)−オンを収率38.4%で得た。2つのピークをキラル分離の後に単離した。LCMS(m/z)(M+H)=342.0、Rt=0.93分。
25℃のDMSO(0.9M)中の2−クロロ−5−ブロモ−3−ニトロピリジン(1.0当量)の撹拌溶液に、エチルアミン(THF中2M、1.1当量)およびEt3N(1.8当量)を添加し、反応物を終夜撹拌した。反応物を水上に注ぎ、10分間撹拌し、次いで濾過した。そのように得られた黄色固体を脱水して、5−ブロモ−N−エチル−3−ニトロピリジン−2−アミンを収率96%で得、これをさらに精製することなく使用した。LCMS(m/z)(M+H)=246.0/248.0、Rt=1.13分。
25℃の2.5:1EtOH/水(0.36M)中の5−ブロモ−N−エチル−3−ニトロピリジン−2−アミン(1.0当量)の撹拌溶液に、NH4Cl(5当量)を添加し、続いてFe(5当量)を滴下添加し、反応物を105℃に加熱し、4時間撹拌した。反応物を室温に冷却し、EtOAcで希釈し、セライトに通して濾過した。濾液を濃縮し、シリカゲルを介したフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘプタンおよび0〜100%EtOAc勾配)により精製して、5−ブロモ−N2−エチルピリジン−2,3−ジアミンを紫色固体として収率57%で得た。LCMS(m/z)(M+H)=216.0/218.0、Rt=0.42分。
THF(0.2M)中の5−ブロモ−N2−エチルピリジン−2,3−ジアミン(1.0当量)およびTHF(0.25M)中のマロニルクロリド(1.2当量)の溶液を、0℃のTHF(出発物質に対して0.1M)を入れたフラスコに(シリンジポンプを介して)1時間かけて同時に滴下添加した。添加を完了した後、反応物を25℃に上げ、4.5時間撹拌した。反応物を濃縮した。残留物をシリカゲルを介したフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘプタンおよび0〜100%EtOAc勾配)により精製して、8−ブロモ−5−エチル−1H−ピリド[2,3−b][1,4]ジアゼピン−2,4(3H,5H)−ジオンを白色固体として収率42%で得た。LCMS(m/z)(M+H)=283.9/285.9、Rt=0.71分。
0℃のTHF(0.14M)中の8−ブロモ−5−エチル−1H−ピリド[2,3−b][1,4]ジアゼピン−2,4(3H,5H)−ジオン(1.0当量)の溶液に、ジメチルアミン(THF中2M、2.0当量)、続いてTiCl4(DCM中1M、1.6当量)を添加し、混合物を室温に上げ、3時間撹拌した。反応混合物をEtOAcおよびブラインで希釈し、セライトに通して濾過した。濾液をブラインで洗浄し、MgSO4で脱水し、濾過し、濃縮した。残留物をシリカゲルを介したフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘプタンおよび0〜100%EtOAc勾配)により精製して、8−ブロモ−2−(ジメチルアミノ)−5−エチル−3H−ピリド[2,3−b][1,4]ジアゼピン−4(5H)−オンを淡黄色油状物として収率78%で得た。LCMS(m/z)(M+H)=311.0/313.0、Rt=1.00分。
10:1Dowtherm A/酢酸(0.2M)中の8−ブロモ−2−(ジメチルアミノ)−5−エチル−3H−ピリド[2,3−b][1,4]ジアゼピン−4(5H)−オン(1.0当量)およびギ酸ヒドラジド(2.0当量)の混合物を150℃に加熱し、2時間撹拌した。反応混合物をDCMで希釈し、シリカゲルを介したフラッシュカラムクロマトグラフィー(DCMおよび0〜15%MeOH勾配)により精製して、9−ブロモ−6−エチル−4H−ピリド[2,3−b][1,2,4]トリアゾロ[4,3−d][1,4]ジアゼピン−5(6H)−オンを白色固体として収率75%で得た。LCMS(m/z)(M+H)=308.0/310.0、Rt=0.67分。
0℃のMeCN(2.0M)中のエチルアミン(THF中2M、4.0当量)の撹拌溶液に、ブロモ酢酸エチル(1.0当量)を添加し、混合物を室温に上げ、2時間撹拌した。反応混合物を濃縮し、次いでEtOAcと1M NaOHの間で分配した。水層をEtOAcでさらに抽出し、合わせた有機物をMgSO4で脱水し、濾過し、濃縮した。そのように得られた残留物をさらに精製することなくエチル2−(エチルアミノ)アセテート(収率59%)として使用した。1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d)δ4.19 (q, J = 7.2 Hz, 2H), 3.40 (s, 2H), 2.65 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 1.27 (t, J = 7.1 Hz, 3H), 1.12 (t, J = 7.1 Hz, 3H).
水(0.2M)中の5−ブロモ−3−ニトロピコリン(1.0当量)およびKMnO4(2.0当量)の撹拌混合物を80℃に加熱し、2時間撹拌した。KMnO4(4当量)をさらに添加し、反応物を100℃にさらに加熱し、終夜撹拌した。混合物を冷却し、まだわずかに温かい間にセライトに通して濾過し、H2OおよびEtOAcで洗浄した。濾液をEtOAcで2回抽出し、それらの有機抽出物を廃棄した。水層をHClで酸性化し、EtOAcで2回さらに抽出した。これらの合わせた有機物をブラインで洗浄し、MgSO4で脱水し、濾過し、濃縮して、5−ブロモ−3−ニトロピコリン酸を黄色固体として収率2.4%で得、これをさらに精製することなく使用した。LCMS Rt=0.39分。
5−ブロモ−3−ニトロピコリン酸(1.0当量)およびエチル2−(エチルアミノ)アセテート(1.1当量)を25℃のDMA(0.15M)に溶かした。HOAT(1.3当量)、iPr2EtN(3当量)、およびEDC(1.3当量)を添加し、混合物を25℃で終夜撹拌した。混合物を水上に注ぎ、酢酸エチルで3回抽出した。合わせた有機物を水およびブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、濃縮した。残留物をシリカゲルを介したフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘプタンおよび0〜100%EtOAc勾配)により精製して、エチル2−(5−ブロモ−N−エチル−3−ニトロピコリンアミド)アセテートを無色油状物として収率69%で得た。LCMS(m/z)(M+H)=360.1/362.1、Rt=0.92分。
酢酸(0.1M)中のエチル2−(5−ブロモ−N−エチル−3−ニトロピコリンアミド)アセテート(1.0当量)の撹拌溶液に、Fe(10当量)を添加し、混合物を80℃に加熱し、1時間撹拌した。反応物を室温に冷却し、セライトの短いプラグに通して濾過し、EtOAcおよびMeOHで洗浄し、次いで濃縮した。得られた残留物をDCM/MeOH中に懸濁し、濾過し、DCMとメタノールの両方で洗浄した。再び濃縮した後、残留物をDCMに溶かし、1:1飽和NaHCO3水溶液/ブライン上に注いだ。混合物をDCMで2回、次いで30%i−PrOH/CHCl3で1回抽出し、合わせた有機物をMgSO4で脱水し、濾過し、濃縮した。残留物をシリカゲルを介したフラッシュカラムクロマトグラフィー(DCMおよび0〜15%MeOH勾配)により精製して、8−ブロモ−4−エチル−3,4−ジヒドロ−1H−ピリド[3,2−e][1,4]ジアゼピン−2,5−ジオンを白色固体として収率85%で得た。LCMS(m/z)(M+H)=284.0/286.0、Rt=0.47分。
室温のジオキサン(0.08M)中の8−ブロモ−4−エチル−3,4−ジヒドロ−1H−ピリド[3,2−e][1,4]ジアゼピン−2,5−ジオン(1.0当量)の撹拌溶液に、ローソン試薬(0.5当量)を添加し、混合物を65℃に加熱し、1時間撹拌した。反応物を濃縮し、シリカゲルを介したフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘプタンおよび0〜100%EtOAc勾配)により精製して、8−ブロモ−4−エチル−2−チオキソ−3,4−ジヒドロ−1H−ピリド[3,2−e][1,4]ジアゼピン−5(2H)−オンを白色固体として収率86%で得た。LCMS(m/z)(M+H)=299.9/301.9、Rt=0.84分。
室温のn−ブタノール(0.1M)中の8−ブロモ−4−エチル−2−チオキソ−3,4−ジヒドロ−1H−ピリド[3,2−e][1,4]ジアゼピン−5(2H)−オン(1.0当量)の撹拌溶液に、ギ酸ヒドラジド(1.5当量)を添加し、混合物を90℃に加熱し、48時間撹拌した。反応物をDCMで希釈し、濃縮し、シリカゲルを介したフラッシュカラムクロマトグラフィー(DCMおよび0〜35%MeOH勾配)により精製して、9−ブロモ−5−エチル−4H−ピリド[2,3−f][1,2,4]トリアゾロ[4,3−a][1,4]ジアゼピン−6(5H)−オンを黄色油状物として収率72%で得た。LCMS(m/z)(M+H)=308.1/310.1、Rt=0.44分。
DMF(0.5M)中の5−ブロモ−2−フルオロピリジン(1.0当量)の撹拌溶液に、エチルアミン(THF中2M、1.2当量)およびK2CO3(1.5当量)を添加し、混合物を115℃で終夜加熱した。混合物を水上に注ぎ、酢酸エチルで3回抽出した。合わせた有機物を水およびブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、濃縮した。残留物をシリカゲルを介したフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘプタンおよび0〜30%EtOAc勾配)により精製して、1−(5−ブロモ−2−(エチルアミノ)フェニル)エタノンを黄色固体として収率82%で得た。LCMS(m/z)(M+H)=242.0/244.0、Rt=1.21。
25℃の酢酸(0.18M)中の1−(5−ブロモ−2−(エチルアミノ)フェニル)エタノン(1.0当量)の撹拌溶液に、シアン酸ナトリウム(1.5当量)を添加し、反応物を48時間撹拌した。混合物を水上に注ぎ、酢酸エチルで3回抽出した。合わせた有機物を水およびブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、濃縮した。残留物をシリカゲルを介したフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘプタンおよび0〜100%EtOAc勾配)により精製して、6−ブロモ−1−エチル−4−メチルキナゾリン−2(1H)−オンを淡黄色固体として収率17%で得た。LCMS(m/z)(M+H)=266.9/268.9、Rt=0.76分。
0℃のTHF(0.16M)中の6−ブロモ−1−エチル−4−メチルキナゾリン−2(1H)−オン(1.0当量)の撹拌溶液に、アリルマグネシウムブロミド(Et2O中1M、1.7当量)をゆっくり添加し、反応物を室温に上げ、終夜撹拌した。混合物を1Mクエン酸上に注ぎ、酢酸エチルで3回抽出した。合わせた有機物を硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、濃縮した。残留物をシリカゲルを介したフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘプタンおよび0〜100%EtOAc勾配)により精製して、4−アリル−6−ブロモ−1−エチル−4−メチル−3,4−ジヒドロキナゾリン−2(1H)−オンを明黄色固体として収率53%で得た。LCMS(m/z)(M+H)=309.0/311.0、Rt=1.10分。1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d)δ7.35 (dd, J = 8.7, 2.3 Hz, 1H), 7.24 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 6.79 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 5.67 (ddt, J = 17.4, 10.2, 7.4 Hz, 1H), 5.20 (s, 1H), 5.16 - 5.04 (m, 2H), 3.92 (qd, J = 7.2, 3.9 Hz, 2H), 2.42 (qd, J = 13.7, 7.4 Hz, 2H), 1.49 (s, 3H), 1.23 (t, J = 7.1 Hz, 3H).
持続的青灰色が観測される(約3分)まで、O3を、−78℃の4:1DCM/MeOH(0.03M)中の4−アリル−6−ブロモ−1−エチル−4−メチル−3,4−ジヒドロキナゾリン−2(1H)−オン(1.0当量)の撹拌溶液に吹き込んだ。次いで反応混合物をN2でパージし、NaBH4(10当量)を添加し、混合物を室温に上げ、15分間撹拌した。混合物を濃縮し、EtOAcと1Mクエン酸の間で分配した。水層を酢酸エチルで2回さらに抽出し、合わせた有機物を水およびブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、濃縮した。そのように得られた淡黄色泡状物を、さらに精製することなく6−ブロモ−1−エチル−4−(2−ヒドロキシエチル)−4−メチル−3,4−ジヒドロキナゾリン−2(1H)−オンとして使用した。LCMS(m/z)(M+H)=313.0/315.0、Rt=0.83分。
ギ酸(70当量)中の6−ブロモ−1−エチル−4−(2−ヒドロキシエチル)−4−メチル−3,4−ジヒドロキナゾリン−2(1H)−オン(1.0当量)およびホルムアルデヒド(水中37%、35当量)の混合物を100℃で1時間加熱した。混合物を冷却し、10%Na2CO3で塩基性化し、濃縮して、過剰ギ酸およびホルムアルデヒドを除去した。残った水溶性混合物を酢酸エチルで3回抽出し、合わせた有機物を水およびブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、濃縮した。残留物をシリカゲルを介したフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘプタンおよび0〜75%EtOAc勾配)により精製して、ラセミ生成物を得た。これをキラルSFC(IA 4.6×100mmカラム、CO2溶離液中5−55%MeOH)によりさらに精製した。第1の溶出ピークで、10−ブロモ−7−エチル−11b−メチル−1,4,7,11b−テトラヒドロ−[1,3]オキサジノ[3,4−c]キナゾリン−6(2H)−オン「ピーク1」を無色油状物として収率41%で得た。第2のピークで、10−ブロモ−7−エチル−11b−メチル−1,4,7,11b−テトラヒドロ−[1,3]オキサジノ[3,4−c]キナゾリン−6(2H)−オン「ピーク2」を無色油状物として収率37%で得た。各エナンチオマーについてのNMRおよびLCMSデータは同一であった。LCMS(m/z)(M+H)=325.0/327.0、Rt=1.05分。1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d)δ7.36 (dd, J = 8.7, 2.3 Hz, 1H), 7.19 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 6.77 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 5.71 - 5.66 (m, 1H), 4.55 (d, J = 10.1 Hz, 1H), 4.19 - 4.11 (m, 1H), 4.00 (dq, J = 14.2, 7.1 Hz, 1H), 3.95 - 3.88 (m, 1H), 3.83 (dt, J = 14.2, 7.1 Hz, 1H), 2.29 (td, J = 13.1, 5.2 Hz, 1H), 1.95 (dt, J = 13.2, 1.9 Hz, 1H), 1.53 - 1.47 (m, 3H), 1.25 (t, J = 7.1 Hz, 3H).
−30℃のEt2O(0.25M)中の4−オキソテトラヒドロピラン(1.0当量)の溶液に、それぞれEt2O(4M)中のジアゾ酢酸エチル(1.3当量)の溶液およびBF3・OEt2(1.0当量)の溶液を別々にしかし同時に25分かけて滴下添加した。混合物を−30℃で1時間撹拌し、次いで室温に上げた。反応物を30%K2CO3でゆっくりクエンチし、相を分離した。水層を酢酸エチルで2回抽出し、合わせた有機物をMgSO4で脱水し、濾過し、濃縮した。残留物をシリカゲルを介したフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘプタンおよび0〜50%EtOAc勾配)により精製して、エチル5−オキソオキセパン−4−カルボキシレートを無色油状物として収率90%で得た。LCMS(m/z)Rt=0.87分。
25℃のTHF(0.4M)中のエチル5−オキソオキセパン−4−カルボキシレート(1.0当量)の撹拌溶液に、60%NaH(1.3当量)をゆっくり添加し、混合物を2時間撹拌し、次いで−78℃に冷却した。次いでN−フェニル−ビス(トリフルオロメタンスルホンアミド)(1.1当量)を添加し、反応物を室温に上げ、終夜撹拌した。反応物を飽和NaHCO3水溶液でクエンチし、EtOAcで2回抽出した。合わせた有機物をMgSO4で脱水し、濾過し、濃縮した。残留物をシリカゲルを介したフラッシュクロマトグラフィー(ヘプタン、0〜30%酢酸エチル勾配)により精製して、エチル5−(((トリフルオロメチル)スルホニル)オキシ)−2,3,6,7−テトラヒドロオキセピン−4−カルボキシレートを無色油状物として収率73%で得た。1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d)δ4.30 (q, J = 7.2 Hz, 2H), 3.85 - 3.76 (m, 4H), 2.86 - 2.74 (m, 4H), 1.36 (t, J = 7.2 Hz, 3H).
THF(0.2M)中のエチル5−(((トリフルオロメチル)スルホニル)オキシ)−2,3,6,7−テトラヒドロオキセピン−4−カルボキシレート(1.0当量)、5−ブロモ−2−フルオロピリジン−3−ボロン酸(1.05当量)、およびK2CO3(2.5当量)の撹拌混合物をN2で5分間パージした。Pd(Ph3P)4(0.05当量)を添加し、混合物を5分間再びパージし、次いで65℃で2.5時間加熱した。反応物を水上に注ぎ、EtOAcで2回抽出した。合わせた有機物をブラインで洗浄し、MgSO4で脱水し、濾過し、濃縮した。残留物をシリカゲルを介したフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘプタン、0〜30%酢酸エチル勾配)により精製して、エチル5−(5−ブロモ−2−フルオロピリジン−3−イル)−2,3,6,7−テトラヒドロオキセピン−4−カルボキシレートを淡黄色油状物として収率74%で得た。LCMS(m/z)(M+H)=344.0/346.0、Rt=1.04分。1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d)δ8.17 (dd, J = 2.4, 1.3 Hz, 1H), 7.60 (dd, J = 8.2, 2.5 Hz, 1H), 3.96 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 3.84 - 3.75 (m, 4H), 2.96 - 2.86 (m, 2H), 2.78 - 2.70 (m, 2H), 0.96 (t, J = 7.1 Hz, 3H).
N2を、室温のiPrOH(0.05M)中のエチル5−(5−ブロモ−2−フルオロピリジン−3−イル)−2,3,6,7−テトラヒドロオキセピン−4−カルボキシレート(1.0当量)、フェニルシラン(4当量)、およびTBHP(デカン中5.5M、4当量)の撹拌溶液に20分間吹き込んだ。次いでMn(dpm)3(0.1当量)を添加し、混合物を30秒間さらに脱気し、次いで室温で22時間撹拌した。反応混合物を濃縮し、シリカゲルを介したフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘプタンおよび0〜50%EtOAc勾配)により精製して、エチル5−(5−ブロモ−2−フルオロピリジン−3−イル)オキセパン−4−カルボキシレートをジアステレオマー混合物として収率83%で得た。LCMS(m/z)(M+H)=346.1/348.1、Rt=1.02および1.05分。
DMSO(0.2M)中のエチル5−(5−ブロモ−2−フルオロピリジン−3−イル)オキセパン−4−カルボキシレート(1.0当量)の溶液に、i−Pr2NEt(4当量)およびEtNH2(THF中2M、3.5当量)を添加し、混合物を130℃で72時間加熱した。反応物を室温に冷却し、半飽和NH4Cl上に注ぎ、EtOAcで2回抽出した。合わせた有機物を水およびブラインで洗浄し、MgSO4で脱水し、濾過し、濃縮した。粗製の物質をシリカゲルを介したフラッシュクロマトグラフィー(ヘプタン、0〜50%酢酸エチル勾配)により精製して、(rac)−(5a,11b−trans)−10−ブロモ−7−エチル−1,4,5,5a,7,11b−ヘキサヒドロオキセピノ[4,5−c][1,8]ナフチリジン−6(2H)−オンを早期の溶出異性体として無色油状物として収率16%で得た。LCMS(m/z)(M+H)=325.0/327.0、Rt=1.05分。1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d)δ8.29 (dt, J = 2.7, 1.4 Hz, 1H), 7.67 - 7.61 (m, 1H), 4.31 - 4.17 (m, 1H), 4.16 - 4.04 (m, 1H), 4.00 (dd, J = 4.5, 3.4 Hz, 1H), 3.97 (ddd, J = 4.4, 3.3, 1.4 Hz, 1H), 3.83 - 3.72 (m, 2H), 2.89 - 2.77 (m, 2H), 2.47 (ddd, J = 13.9, 9.3, 2.5 Hz, 1H), 2.39 (dtd, J = 14.5, 4.6, 1.4 Hz, 1H), 2.12 - 2.00 (m, 1H), 1.95 (dtd, J = 14.2, 10.7, 3.1 Hz, 1H), 1.22 (t, J = 7.0 Hz, 3H).後の溶出異性体を単離して、(rac)−(5a,11b−cis)−10−ブロモ−7−エチル−1,4,5,5a,7,11b−ヘキサヒドロオキセピノ[4,5−c][1,8]ナフチリジン−6(2H)−オンを白色固体として収率22%で得た。LCMS(m/z)(M+H)=325.0/327.0、Rt=1.02分。1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d)δ8.29 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.58 - 7.52 (m, 1H), 4.26 - 4.16 (m, 1H), 4.16 - 4.05 (m, 1H), 3.90 - 3.66 (m, 4H), 3.16 (ddd, J = 10.4, 4.6, 3.0 Hz, 1H), 2.93 (q, J = 4.7 Hz, 1H), 2.45 (dtd, J = 14.9, 4.7, 3.4 Hz, 1H), 2.05 (dtd, J = 15.9, 10.4, 5.5 Hz, 1H), 1.93 - 1.80 (m, 1H), 1.69 (dq, J = 15.1, 3.4 Hz, 1H), 1.20 (t, J = 7.0 Hz, 3H).
−78℃のトルエン(0.5M)中のテトラヒドロピラン−4−オン(1.0当量)の撹拌溶液に、LiHMDS(THF中1M、1.1当量)をゆっくり添加し、混合物を30分間撹拌した。次いでクロロギ酸エチル(1.15当量)を添加し、反応物を15分かけて室温に上げた。反応物を飽和NH4Cl水溶液の添加によりクエンチした。層を分離し、有機物をブラインで洗浄し、MgSO4で脱水し、濾過し、濃縮した。残留物をシリカゲルを介したフラッシュクロマトグラフィー(ヘプタン、0〜40%酢酸エチル勾配)により精製して、エチル4−オキソテトラヒドロ−2H−ピラン−3−カルボキシレートを無色油状物として収率18%で得た。LCMS(m/z)(M+H)=344.0、Rt=1.13分。1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d)δ11.71 (s, 1H), 4.11 (t, J = 1.7 Hz, 2H), 4.06 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 3.69 (t, J = 5.7 Hz, 2H), 2.23 (tt, J = 5.7, 1.7 Hz, 2H), 1.13 (t, J = 7.1 Hz, 3H).
25℃のTHF(0.4M)中のエチル4−オキソテトラヒドロ−2H−ピラン−3−カルボキシレート(1.0当量)の撹拌溶液に、60%NaH(1.3当量)をゆっくり添加し、混合物を2時間撹拌し、次いで−78℃に冷却した。次いでN−フェニル−ビス(トリフルオロメタンスルホンアミド)(1.1当量)を添加し、反応物を室温に上げ、終夜撹拌した。反応物を飽和NaHCO3水溶液でクエンチし、EtOAcで2回抽出した。合わせた有機物をMgSO4で脱水し、濾過し、濃縮した。残留物をシリカゲルを介したフラッシュクロマトグラフィー(ヘプタン、0〜30%酢酸エチル勾配)により精製して、エチル4−(((トリフルオロメチル)スルホニル)オキシ)−5,6−ジヒドロ−2H−ピラン−3−カルボキシレートを薄黄色油状物として収率122%で得た。過剰収率はフェニルトリフルアミド副生成物からの汚染に起因する。1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d)δ4.45 (t, J = 2.8 Hz, 2H), 4.29 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 3.89 (t, J = 5.5 Hz, 2H), 2.53 (tt, J = 5.5, 2.7 Hz, 2H), 1.33 (t, J = 7.1 Hz, 3H).
THF(0.2M)中の4−(((トリフルオロメチル)スルホニル)オキシ)−5,6−ジヒドロ−2H−ピラン−3−カルボキシレート(1.0当量)、5−ブロモ−2−フルオロピリジン−3−ボロン酸(1.05当量)、およびK2CO3(2.5当量)の撹拌溶液をN2で5分間パージした。Pd(Ph3P)4(0.05当量)を添加し、混合物を5分間再びパージし、次いで65℃で4時間加熱した。反応物を水上に注ぎ、EtOAcで2回抽出した。合わせた有機物をブラインで洗浄し、MgSO4で脱水し、濾過し、濃縮した。残留物をセライト上に吸着させ、シリカゲルを介したフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘプタン、0〜30%酢酸エチル勾配)により精製して、エチル4−(5−ブロモ−2−フルオロピリジン−3−イル)−5,6−ジヒドロ−2H−ピラン−3−カルボキシレートを無色油状物として収率66%で得た。LCMS(m/z)(M+H)=330.0/332.0、Rt=1.04分。1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d)δ8.20 (dd, J = 2.4, 1.4 Hz, 1H), 7.66 (dd, J = 8.2, 2.5 Hz, 1H), 4.47 (t, J = 2.8 Hz, 2H), 4.02 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 3.90 (t, J = 5.5 Hz, 2H), 2.46 (tt, J = 5.5, 2.8 Hz, 2H), 1.04 (t, J =7.1 Hz, 3H).
N2を、室温のi−PrOH(0.07M)中のエチル4−(5−ブロモ−2−フルオロピリジン−3−イル)−5,6−ジヒドロ−2H−ピラン−3−カルボキシレート(1.0当量)、フェニルシラン(4当量)、およびTBHP(デカン中5.5M、4当量)の撹拌溶液に10分間吹き込んだ。次いでMn(dpm)3(0.15当量)を添加し、混合物を30秒間さらに脱気し、次いで室温で終夜撹拌した。反応混合物を濃縮し、シリカゲルを介したフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘプタンおよび0〜100%EtOAc勾配)により精製して、エチル4−(5−ブロモ−2−フルオロピリジン−3−イル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3−カルボキシレートをジアステレオマー混合物として収率52%で得た。LCMS(m/z)(M+H)=332.1/334.1、Rt=1.01および1.03分。
DMSO(0.25M)中の4エチル4−(5−ブロモ−2−フルオロピリジン−3−イル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3−カルボキシレート(1.0当量)の溶液に、i−Pr2NEt(4当量)およびEtNH2(THF中2M、3.5当量)を添加し、混合物を120℃で終夜加熱した。反応物を室温に冷却し、半飽和NH4Cl上に注ぎ、EtOAcで2回抽出した。合わせた有機物を水およびブラインで洗浄し、MgSO4で脱水し、濾過し、濃縮した。粗製の物質をシリカゲルを介したフラッシュクロマトグラフィー(ヘプタン、0〜30%酢酸エチル勾配)により精製して、(rac)−(4a,10b−trans)−9−ブロモ−6−エチル−4,4a,6,10b−テトラヒドロ−1H−ピラノ[3,4−c][1,8]ナフチリジン−5(2H)−オンを早期の溶出異性体として白色固体として収率36%で得た。LCMS(m/z)(M+H)=311.0/313.0、Rt=1.04分。1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d)δ8.32 (dd, J = 2.3, 1.0 Hz, 1H), 7.53 (dd, J = 2.2, 1.4 Hz, 1H), 4.51 (dd, J = 11.9, 4.6 Hz, 1H), 4.20 (dt, J = 13.8, 6.9 Hz, 2H), 4.12 - 4.00 (m, 1H), 3.57 - 3.48 (m, 2H), 2.86 - 2.75 (m, 1H), 2.38 (ddd, J = 14.7, 10.5, 4.6 Hz, 1H), 2.17 (ddd, J = 11.2, 4.0, 2.0 Hz, 1H), 1.74 (qd, J = 12.5, 4.6 Hz, 1H), 1.20 (t, J = 7.0 Hz, 4H).後の溶出異性体を単離して、(rac)−(4a,10b−cis)−9−ブロモ−6−エチル−4,4a,6,10b−テトラヒドロ−1H−ピラノ[3,4−c][1,8]ナフチリジン−5(2H)−オンを白色固体として収率44%で得た。LCMS(m/z)(M+H)=311.0/313.0、Rt=0.98分。1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d)δ8.31 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.56 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 4.77 - 4.68 (m, 1H), 4.33 - 4.21 (m, 1H), 4.19 - 4.09 (m, 1H), 4.00 (ddd, J = 11.5, 4.1, 2.3 Hz, 1H), 3.58 - 3.46 (m, 2H), 3.09 (dt, J = 11.8, 5.1 Hz, 1H), 2.68 - 2.60 (m, 1H), 1.80 - 1.66 (m, 1H), 1.61 (d, J = 2.8 Hz, 1H), 1.22 (t, J = 7.0 Hz, 4H).
すべての固体が溶液中に溶けるまで、EtOH(0.1M)中の(rac)−(4a,10b−cis)−9−ブロモ−6−エチル−4,4a,6,10b−テトラヒドロ−1H−ピラノ[3,4−c][1,8]ナフチリジン−5(2H)−オン(1.0当量)の撹拌混合物をヒートガンを用いて穏やかに加熱した。これに、NaOEt(EtOH中21%、1.0当量)を添加し、混合物を室温で3時間撹拌した。混合物を濃縮し、残留物をEtOAcと半飽和NH4Clの間で分配した。水層をEtOAcで2回抽出し、合わせた有機物を水およびブラインで洗浄し、MgSO4で脱水し、濾過し、濃縮した。残留物をシリカゲルを介したフラッシュクロマトグラフィー(ヘプタンおよび0〜50%EtOAc勾配)により精製して、(rac)−(4a,10b−trans)−9−ブロモ−6−エチル−4,4a,6,10b−テトラヒドロ−1H−ピラノ[3,4−c][1,8]ナフチリジン−5(2H)−オンを、収率58%で回収された出発物質とともに、収率38%で得た。LCMS(m/z)(M+H)=310.9/312.9、Rt=1.04分。
(rac)−(4a,10b−trans)−9−ブロモ−6−エチル−4,4a,6,10b−テトラヒドロ−1H−ピラノ[3,4−c][1,8]ナフチリジン−5(2H)−オンをキラルSFC(ID 21×250mmカラム、CO2溶離液中15%MeOH)にかけた。第1の溶出ピークで、(4aR,10bS)−9−ブロモ−6−エチル−4,4a,6,10b−テトラヒドロ−1H−ピラノ[3,4−c][1,8]ナフチリジン−5(2H)−オンを白色固体として収率45%で得た。第2のピークで、(4aS,10bR)−9−ブロモ−6−エチル−4,4a,6,10b−テトラヒドロ−1H−ピラノ[3,4−c][1,8]ナフチリジン−5(2H)−オンを白色固体として収率46%で得た。各エナンチオマーについてのLCMSデータは同一であった。LCMS(m/z)(M+H)=311.0/313.0、Rt=1.04分。
エチル4−(5−ブロモ−2−フルオロピリジン−3−イル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3−カルボキシレート(1.0当量)をDMSO(0.2m)に溶解した。i−Pr2NEt(5当量)および4−メトキシベンジルアミン(4.5当量)を添加し、混合物を130℃で48時間加熱した。反応物を半飽和NH4Cl上に注ぎ、EtOAcで2回抽出した。合わせた有機物を水およびブラインで洗浄し、MgSO4で脱水し、濾過し、濃縮した。残留物をシリカゲルを介したフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘプタンおよび0〜50%EtOAc勾配)により精製した。より極性の低い生成物ピークで、(rac)−(4a,10b−trans)−9−ブロモ−6−(4−メトキシベンジル)−4,4a,6,10b−テトラヒドロ−1H−ピラノ[3,4−c][1,8]ナフチリジン−5(2H)−オンを淡黄色固体として収率38%で得た。LCMS(m/z)(M+H)=403.1/405.1、Rt=1.20分。1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d)δ8.33 (dd, J = 2.3, 1.0 Hz, 1H), 7.52 (dd, J = 2.2, 1.4 Hz, 1H), 7.38 - 7.31 (m, 2H), 6.84 - 6.75 (m, 2H), 5.33 - 5.17 (m, 2H), 4.51 (dd, J = 11.9, 4.6 Hz, 1H), 4.18 (dd, J = 11.7, 3.9 Hz, 1H), 3.76 (s, 3H), 3.59 - 3.46 (m, 2H), 2.87 - 2.73 (m, 1H), 2.43 (ddd, J = 14.7, 10.5, 4.6 Hz, 1H), 2.24 - 2.07 (m, 1H), 1.74 (qd, J = 12.4, 4.6 Hz, 1H).
より極性の高い生成物ピークで、(rac)−(4a,10b−cis)9−ブロモ−6−(4−メトキシベンジル)−4,4a,6,10b−テトラヒドロ−1H−ピラノ[3,4−c][1,8]ナフチリジン−5(2H)−オンを淡黄色泡状物として収率41%で得た。LCMS(m/z)(M+H)=403.1/405.1、Rt=1.16分。
EtOH(0.2M)中の(rac)−(4a,10b−cis)9−ブロモ−6−(4−メトキシベンジル)−4,4a,6,10b−テトラヒドロ−1H−ピラノ[3,4−c][1,8]ナフチリジン−5(2H)−オン(1.0当量)の撹拌混合物に、NaOEt(EtOH中21%、1.0当量)を添加し、混合物を室温で終夜撹拌した。混合物を濃縮し、残留物をEtOAcと半飽和NH4Clの間で分配した。水層をEtOAcで2回抽出し、合わせた有機物を水およびブラインで洗浄し、MgSO4で脱水し、濾過し、濃縮した。残留物をシリカゲルを介したフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘプタンおよび0〜50%EtOAc勾配)により精製して、(rac)−(4a,10b−trans)−9−ブロモ−6−(4−メトキシベンジル)−4,4a,6,10b−テトラヒドロ−1H−ピラノ[3,4−c][1,8]ナフチリジン−5(2H)−オンを66%で得た。LCMS(m/z)(M+H)=403.1/405.1、Rt=1.20分。
(rac)−(4a,10b−trans)−9−ブロモ−6−(4−メトキシベンジル)−4,4a,6,10b−テトラヒドロ−1H−ピラノ[3,4−c][1,8]ナフチリジン−5(2H)−オンをキラルSFC(ID 21×250mmカラム、10mM NH4OH溶離液を含有するCO2中30%MeOH)にかけた。第1の溶出ピークで、(4aR,10bS)−9−ブロモ−6−(4−メトキシベンジル)−4,4a,6,10b−テトラヒドロ−1H−ピラノ[3,4−c][1,8]ナフチリジン−5(2H)−オンを白色泡状物として収率40%で得た。第2のピークで、(4aS,10bR)−9−ブロモ−6−(4−メトキシベンジル)−4,4a,6,10b−テトラヒドロ−1H−ピラノ[3,4−c][1,8]ナフチリジン−5(2H)−オンを白色泡状物として収率42%で得た。各エナンチオマーについてのLCMSデータは同一であった。LCMS(m/z)(M+H)=403.1/405.1、Rt=1.20分。
DCM(0.1M)中の(4aS,10bR)−9−ブロモ−6−(4−メトキシベンジル)−4,4a,6,10b−テトラヒドロ−1H−ピラノ[3,4−c][1,8]ナフチリジン−5(2H)−オン(1.0当量)の撹拌溶液に、トリフル酸(6.5当量)をゆっくり添加し、混合物を25℃で2時間撹拌した。反応物を濃縮して、DCMの大部分を除去し、水で希釈し、飽和Na2CO3水溶液を添加して、混合物を塩基性化した。不均一混合物を5分間撹拌し、次いで濾過し、水、Et2O、およびヘプタンで洗浄した。そのように得られた固体を真空下で終夜乾燥して、オフホワイトの固体を得た。濾液を分液漏斗中に注ぎ入れ、30%i−PrOH/CHCl3で3回抽出した。合わせた有機物をMgSO4で脱水し、濾過し、濃縮した。残留物をシリカゲルを介したフラッシュカラムクロマトグラフィー(DCMおよび0〜100%EtOAc勾配)により精製した。単離した生成物を前に単離した固体と合わせて、(4aS,10bR)−9−ブロモ−4,4a,6,10b−テトラヒドロ−1H−ピラノ[3,4−c][1,8]ナフチリジン−5(2H)−オンを白色固体として定量的収率で得た。同様に、(4aR,10bS)−9−ブロモ−6−(4−メトキシベンジル)−4,4a,6,10b−テトラヒドロ−1H−ピラノ[3,4−c][1,8]ナフチリジン−5(2H)−オンから、(4aR,10bS)−9−ブロモ−4,4a,6,10b−テトラヒドロ−1H−ピラノ[3,4−c][1,8]ナフチリジン−5(2H)−オンを定量的収率で得た。2つのエナンチオマーのLCMSおよびNMRスペクトルは同一であった。LCMS(m/z)(M+H)=283.0/285.0、Rt=0.70。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6)δ10.81 (s, 1H), 8.37 - 8.15 (m, 1H), 7.76 (s, 1H), 4.20 (dd, J = 11.4, 4.4 Hz, 1H), 4.02 (dd, J = 11.4, 3.5 Hz, 1H), 3.47 - 3.36 (m, 2H), 3.03 - 2.89 (m, 1H), 2.42 (ddd, J = 14.6, 10.6, 4.4 Hz, 1H), 2.28 (d, J = 11.4 Hz, 1H), 1.54 (qd, J = 12.4, 4.5 Hz, 1H).
25℃のDMF(0.1M)中の(4aS,10bR)−9−ブロモ−4,4a,6,10b−テトラヒドロ−1H−ピラノ[3,4−c][1,8]ナフチリジン−5(2H)−オン(1.0当量)の撹拌溶液に、Cs2CO3(6当量)および(2−ブロモエトキシ)−tert−ブチルジメチルシラン(3当量)を添加し、反応物を4.5時間撹拌した。混合物を水上に注ぎ、酢酸エチルで3回抽出した。合わせた有機物を水およびブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、濃縮した。残留物をシリカゲルを介したフラッシュクロマトグラフィー(ヘプタンおよび0〜40%EtOAc勾配)により精製して、(4aS,10bR)−9−ブロモ−6−(2−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)エチル)−4,4a,6,10b−テトラヒドロ−1H−ピラノ[3,4−c][1,8]ナフチリジン−5(2H)−オンを白色結晶性固体として収率63%で得た。LCMS(m/z)(M+H)=441.3/443.3、Rt=1.57分。
25℃のDCM(0.05M)中の(4aS,10bR)−9−ブロモ−6−(2−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)エチル)−4,4a,6,10b−テトラヒドロ−1H−ピラノ[3,4−c][1,8]ナフチリジン−5(2H)−オン(1.0当量)の撹拌溶液に、TfOH(1.5当量)を添加し、反応物を1時間撹拌した。混合物をDCMと飽和NaHCO3水溶液の間で分配し、DCMで3回抽出した。合わせた有機物をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、濃縮した。残留物をシリカゲルを介したフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘプタンおよび0〜100%EtOAc勾配)により精製して、(4aS,10bR)−9−ブロモ−6−(2−ヒドロキシエチル)−4,4a,6,10b−テトラヒドロ−1H−ピラノ[3,4−c][1,8]ナフチリジン−5(2H)−オンを無色油状物として収率80%で得た。LCMS(m/z)(M+H)=327.1/329.1、Rt=0.79分。
1,4−オキサゼパン−5−オン(1当量)を撹拌しながら無水DCM(0.98M)に溶解した。トリエチルオキソニウムテトラフルオロボレート(1当量)を少しずつ添加し、反応物を23℃で撹拌した。16時間後、反応物を、発泡が静まるまで飽和NaHCO3水溶液で激しく振盪した。有機層をブラインで洗浄し、無水粒状Na2SO4で脱水し、次いで濾過し、蒸発させて、黄褐色油状5−エトキシ−2,3,6,7−テトラヒドロ−1,4−オキサゼピンを収率89%で得た。1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d)δ4.04 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 3.75 - 3.71 (m, 2H), 3.71 - 3.65 (m, 2H), 3.60 - 3.55 (m, 2H), 2.77 - 2.60 (m, 2H), 1.29 (t, J = 7.1 Hz, 3H).
5−エトキシ−2,3,6,7−テトラヒドロ−1,4−オキサゼピン(1当量)を2,2−ジメチル−1,3−ジオキサン−4,6−ジオン(1当量)およびトリエチルアミン(0.2当量)とともに丸底フラスコ中の無水ベンゼンに溶解し(1M)、次いで窒素の雰囲気下で還流冷却器で加熱還流した。16時間後、出発物質を消費し、揮発物を除去し、収率85%で形成された粗製の油状2,2−ジメチル−5−(1,4−オキサゼパン−5−イリデン)−1,3−ジオキサン−4,6−ジオンを次のステップにおいてそのまま使用した。
2,2−ジメチル−5−(1,4−オキサゼパン−5−イリデン)−1,3−ジオキサン−4,6−ジオン(1当量)を、還流冷却器を備えた丸底フラスコ中の無水MeOH(0.3M)に溶解し、一度に添加したナトリウムメトキシド(3当量)で処理した。次いで混合物を窒素雰囲気下で撹拌しながら加熱還流した。3時間後、揮発物を除去し、残留物を飽和塩化アンモニウム溶液に溶かした。pHを6N HClを添加しながら約7にさらに調整した。黄色溶液をDCMで3回抽出した。有機物を合わせ、ブラインで洗浄し、無水Na2SO4で脱水し、次いで濾過し、蒸発させて、粗製の黄色油状メチル2−(1,4−オキサゼパン−5−イリデン)アセテートを得、これをさらなる化学反応においてそのまま使用した。LCMS(m/z)(M+H)=172.0、Rt=0.74分。
メチル2−(1,4−オキサゼパン−5−イリデン)アセテート(1当量)をジオキサン(0.3M)中の酢酸の25%混合物に溶解した。この溶液を水素化ホウ素ナトリウム(1当量)で滴下処理した。添加するとおよび反応が進むにつれて、最初の黄色はわずかに薄れた。30分後、反応物を濾過し、蒸発させて、油状物を得、これをTHFおよび飽和NaHCO3(0.3M)の50:50混合物に溶かし、次いでベンジルカルボノクロリデート(1当量)で処理し、終夜激しく撹拌した。16時間後、反応物をEtOAcで希釈し、層を分離した。有機層をブラインで洗浄し、Na2SO4で脱水した。揮発物を除去して、無色粗製の油状物を得、これをシリカゲルを介したフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘプタン、0〜35%酢酸エチル勾配)により精製した。所望の生成物を含有する画分を合わせ、蒸発させて、無色油状ベンジル5−(2−メトキシ−2−オキソエチル)−1,4−オキサゼパン−4−カルボキシレートを収率39.4%で得た。1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d)δ7.45 - 7.31 (m, 5H), 5.23 - 5.12 (m, 2H), 4.54 (ddq, J = 19.7, 12.2, 6.5 Hz, 1H), 4.04 - 3.81 (m, 3H), 3.64 (d, J = 18.8 Hz, 3H), 3.57 - 3.33 (m, 2H), 3.26 - 3.09 (m, 1H), 2.63 (ddd, J = 14.7, 11.2, 5.9 Hz, 1H), 2.49 (td, J = 14.7, 7.6 Hz, 1H), 2.26 (ddt, J = 15.6, 12.4, 6.5 Hz, 1H), 1.92 - 1.76 (m, 1H).LCMS(m/z)(M+H)=308.3、Rt=0.98分。
ベンジル5−(2−メトキシ−2−オキソエチル)−1,4−オキサゼパン−4−カルボキシレート(1当量)を丸底フラスコ中の酢酸エチルおよびメタノール(0.102M)の1:1混合物に撹拌子で溶解した。反応物を、排気することによって酸素からパージし、窒素でパージした。10%パラジウム炭素(0.1当量)を一度に添加し、フラスコを排気した。雰囲気をバルーンソース(1atm)から水素で置き換え、激しく撹拌した。2時間後、反応物をDCMで希釈し、セライトを添加して、パラジウム炭素を凝集させた。濾過ケークが決して乾燥しないように、反応物を慎重にセライトのパッドに通して濾過した。濾液を蒸発させて、透明油状メチル2−(1,4−オキサゼパン−5−イル)アセテートを収率93%で得、これはさらなる化学反応においてそのまま使用するのに十分に純粋であった。1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d)δ3.89 - 3.74 (m, 3H), 3.72 (s, 3H), 3.33 (dtt, J = 7.7, 5.6, 4.2 Hz, 1H), 3.06 (ddd, J = 14.4, 4.3, 3.4 Hz, 1H), 2.94 (ddd, J = 14.4, 8.7, 3.5 Hz, 1H), 2.49 (dd, J = 6.7, 3.2 Hz, 2H), 2.09 - 2.02 (m, 2H), 2.02 - 1.93 (m, 1H), 1.72 (dddd, J = 14.5, 9.5, 8.3, 4.4 Hz, 1H).
5−クロロ−3−フルオロ−2−ニトロピリジン(1当量)を、メチル2−(1,4−オキサゼパン−5−イル)アセテート(1.1当量)およびトリエチルアミン(3当量)とともに無水DMF(0.182M)に溶解した。混合物を窒素の雰囲気下で還流冷却器を用い80℃に加熱し、終夜撹拌した。16時間後、反応物をH2O中に注ぎ入れ、EtOAcで3回抽出した。有機物を合わせ、ブラインで洗浄し、無水Na2SO4で脱水した。揮発物を除去し、残留物をシリカゲルを介したフラッシュカラムクロマトグラフィー、ヘプタンおよび0〜40%EtOAc勾配での溶出により精製し、黄色油状物メチル2−(4−(5−クロロ−2−ニトロピリジン−3−イル)−1,4−オキサゼパン−5−イル)アセテートを収率54.4%で得た。LCMS(m/z)(M+H)=330.1、Rt=0.91分。
メチル2−(4−(5−クロロ−2−ニトロピリジン−3−イル)−1,4−オキサゼパン−5−イル)アセテート(1当量)を、磁気撹拌子および還流冷却器を備えた丸底フラスコ中の鉄粉(10当量)とともに11mlの氷酢酸に溶解した。反応物を80℃に加熱し、その後、これが黒ずみ、最終的にオフホワイトの懸濁液が形成された。反応物を110℃に加熱し、16時間放置し、次いでEtOAc中に希釈し、セライトに通して濾過した。濾過ケークをEtOAcおよびDCMで洗浄した。濾液を蒸発させ、残留物を飽和NaHCO3水溶液とEtOAcの間で分配して、残った酢酸を除去した。有機層をブラインで洗浄し、Na2SO4で脱水し、次いで蒸発させて、黄褐色固体を得、これをシリカゲルを介したフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘプタン、40〜80%酢酸エチル勾配)により精製して、(rac)−11−クロロ−1,2,4,5,5a,6−ヘキサヒドロピリド[3’,2’:2,3][1,4]ジアゼピノ[1,7−d][1,4]オキサゼピン−7(8H)−オンをオフホワイトの結晶として収率63.3%で得た。(rac)−11−クロロ−1,2,4,5,5a,6−ヘキサヒドロピリド[3’,2’:2,3][1,4]ジアゼピノ[1,7−d][1,4]オキサゼピン−7(8H)−オンをキラルSFC(Whelk−O1 RR 21×250mmカラム、CO2溶離液中30%IPA)にかけた。第1の溶出ピークで、11−クロロ−1,2,4,5,5a,6−ヘキサヒドロピリド[3’,2’:2,3][1,4]ジアゼピノ[1,7−d][1,4]オキサゼピン−7(8H)−オン「ピーク1」を白色固体として収率19.5%で得た。第2の溶出ピークで、11−クロロ−1,2,4,5,5a,6−ヘキサヒドロピリド[3’,2’:2,3][1,4]ジアゼピノ[1,7−d][1,4]オキサゼピン−7(8H)−オン「ピーク2」を白色固体として収率19.5%で得た。各エナンチオマーについてのNMRおよびLCMSデータはラセミ化合物のNMRおよびLCMSデータに一致した。
11−クロロ−1,2,4,5,5a,6−ヘキサヒドロピリド[3’,2’:2,3][1,4]ジアゼピノ[1,7−d][1,4]オキサゼピン−7(8H)−オン「単一エナンチオマー、ピーク1」(1当量)を無水DMFに溶解し(0.1M)、Cs2CO3(1.5当量)および(2−ブロモエトキシ)(tert−ブチル)ジメチルシラン(1.25当量)で処理した。反応物を室温で1時間撹拌し、その後、ヨウ化ナトリウム(0.25当量)を添加し、反応物を油浴を使用して55℃に終夜上げた。16時間後、反応物をH2O中に注ぎ入れ、EtOAcで3回抽出した。有機物を合わせ、ブライン続いてNa2SO4で脱水した。揮発物を除去して、透明薄黄褐色油状8−(2−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)エチル)−11−クロロ1,2,4,5,5a,6ヘキサヒドロピリド[3’,2’:2,3][1,4]ジアゼピノ[1,7−d][1,4]オキサゼピン−7(8H)−オン(単一エナンチオマー、ピーク1から)を収率83%で得、これはさらなる化学反応に用いるのに充分な純度であった。LCMS(m/z)(M+H)=426.3、Rt=1.48分。
8−(2−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)エチル)−11−クロロ−1,2,4,5,5a,6−ヘキサヒドロピリド[3’,2’:2,3][1,4]ジアゼピノ[1,7−d][1,4]オキサゼピン−7(8H)−オン(1当量)を無水THFに溶解し(0.111M)、THF(1M、3当量)中のTBAFで処理した。反応物を室温で16時間撹拌し、その後、揮発物を除去し、残留物をシリカゲルを介したフラッシュカラムクロマトグラフィー、ヘプタンおよび0〜85%EtOAc勾配での溶出により精製して、11−クロロ−8−(2−ヒドロキシエチル)−1,2,4,5,5a,6−ヘキサヒドロピリド[3’,2’:2,3][1,4]ジアゼピノ[1,7−d][1,4]オキサゼピン−7(8H)−オン(単一エナンチオマー、ピーク1から)を収率74%で得た。LCMS(m/z)(M+H)=312.1、Rt=0.67分。
(R)−メチル2−(モルホリン−3−イル)アセテート(1.1当量)を、5−クロロ−3−フルオロ−2−ニトロピリジン(1当量)およびTEA(3当量)とともに無水DMF(0.206M)に溶解した。この混合物を80℃に72時間加熱し、次いで水中に注ぎ入れ、EtOAcで3回抽出した。合わせた有機物をブラインで洗浄し、Na2SO4で脱水し、揮発物を除去して、深赤色油状物を得、これをAcOH:ジオキサン(0.139M)の1:1の混合物に溶かし、鉄粉(10当量)で処理した。次いで反応物を還流冷却器および撹拌で110℃に加熱した。16時間後、反応物を濾過して、過剰鉄を除去し、揮発物を除去した。残留物をEtOAcと飽和NaHCO3水溶液の間で分配した。有機層をブラインで洗浄し、Na2SO4で脱水し、次いで濾過した。揮発物を除去して、(R)−10−クロロ−4,4a,5,7−テトラヒドロ−1H−[1,4]オキサジノ[4,3−d]ピリド[2,3−b][1,4]ジアゼピン−6(2H)−オンを収率31.9%で得、これをさらなる化学反応においてそのまま使用した。LCMS(m/z)(M+H)=254.0、Rt=0.61分。
(R)−10−クロロ−4,4a,5,7−テトラヒドロ−1H−[1,4]オキサジノ[4,3−d]ピリド[2,3−b][1,4]ジアゼピン−6(2H)−オン(1当量)を無水DMFに溶解し(0.197M)、炭酸セシウム(2当量)およびヨードエタン(1.5当量)で処理した。この混合物を室温で72時間撹拌した。この時間期間後、反応物をH2O中に注ぎ入れ、EtOAcで3回抽出した。有機物をブラインで洗浄し、Na2SO4で脱水し、蒸発させて、粗製の油状(R)−10−クロロ−7−エチル−4,4a,5,7−テトラヒドロ−1H−[1,4]オキサジノ[4,3−d]ピリド[2,3−b][1,4]ジアゼピン−6(2H)−オンを収率76%で得、これをさらなる化学反応においてそのまま使用した。LCMS(m/z)(M+H)=282.1、Rt=0.87分。
(R)−10−クロロ−4,4a,5,7−テトラヒドロ−1H−[1,4]オキサジノ[4,3−d]ピリド[2,3−b][1,4]ジアゼピン−6(2H)−オン(1当量)を無水DMFに溶解し(0.197M)、炭酸セシウム(1.2当量)およびtert−ブチル(2−ヨードエトキシ)ジメチルシラン(1.1当量)で処理した。この混合物を室温で16時間撹拌し、次いでH2O中に注ぎ入れ、EtOAcで3回抽出した。有機物を合わせ、ブラインで洗浄し、Na2SO4で脱水した。濾過後、揮発物を除去して、粗製の油状物を得、これをシリカゲルを介したフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘプタン、0〜65%酢酸エチル勾配)により精製して、(R)−7−(2−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)エチル)−10−クロロ−4,4a,5,7−テトラヒドロ−1H−[1,4]オキサジノ[4,3−d]ピリド[2,3−b][1,4]ジアゼピン−6(2H)−オンを収率81%で得た。LCMS(m/z)(M+H)=412.3、Rt=1.42分。
(R)−7−(2−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)エチル)−10−クロロ−4,4a,5,7−テトラヒドロ−1H−[1,4]オキサジノ[4,3−d]ピリド[2,3−b][1,4]ジアゼピン−6(2H)−オン(1当量)をMeOHに溶解し(0.112M)、メタノール(5当量)中の1.25M HClで処理した。45分後、揮発物を除去し、残留物をEtOAcと飽和NaHCO3水溶液の間で分配した。有機物をブラインで洗浄し、Na2SO4で脱水した。揮発物を除去し、そのように得られた残留物をシリカゲルを介したフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘプタン、0〜75%酢酸エチル勾配)により精製して、所望の(R)−10−クロロ−7−(2−ヒドロキシエチル)−4,4a,5,7−テトラヒドロ−1H−[1,4]オキサジノ[4,3−d]ピリド[2,3−b][1,4]ジアゼピン−6(2H)−オンを収率73.3%で得た。LCMS(m/z)(M+H)=298.0、Rt=0.64分。
窒素の雰囲気下で、3−ブロモ−5−クロロピリジン−2−アミン(1.0当量)、2−(3,6−ジヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン(1.15当量)、K3PO4(2当量)、およびXPhos Pd G2(5mol%)の混合物に、脱気した1,4−ジオキサン/水(4:1、0.2M)を添加し、得られた懸濁液を60℃に加熱し、5時間撹拌した。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、MgSO4を添加し、懸濁液をセライトのパッドに通して濾過し、酢酸エチルで洗浄した。残留物をシリカゲルを介したフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘプタン、0〜70%酢酸エチル勾配)により精製して、5−クロロ−3−(3,6−ジヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ピリジン−2−アミンをオフホワイトの固体として収率96%で得た。LCMS(m/z)(M+H)=211.0、Rt=0.53分。1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d)δppm 7.96 (d, J=2.53 Hz, 1 H), 7.25 (d, J=2.53 Hz, 1 H), 5.98 (tt, J=2.91, 1.52 Hz, 1 H), 4.45 - 4.77 (m, 2 H), 4.31 (q, J=2.78 Hz, 2 H), 3.95 (t, J=5.43 Hz, 2 H), 2.35 - 2.43 (m, 2 H).
t−ブタノール/水(2:1、0.21M)中の5−クロロ−3−(3,6−ジヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ピリジン−2−アミン(1当量)の撹拌溶液に、NBS(0.8当量)を10分かけて4回に分けて添加し、得られた混合物を室温で2時間撹拌した。追加のNBS(0.1当量)を1度に添加し、混合物を室温で30分撹拌した。この混合物に、2M NaOH水溶液(3.18当量)を添加し、混合物を室温で1.5時間撹拌した。反応物を飽和チオ硫酸ナトリウム水溶液および飽和重炭酸ナトリウム水溶液(1:1)を含有する分液漏斗に移し、酢酸エチルで3回抽出した。合わせた有機相をMgSO4で脱水し、濾過し、真空中で濃縮した。残留物をシリカゲルを介したフラッシュクロマトグラフィー(ヘプタン、0〜70%酢酸エチル勾配)により精製して、(rac)−3−(3,7−ジオキサビシクロ[4.1.0]ヘプタン−6−イル)−5−クロロピリジン−2−アミンを収率66%で得た。LCMS(m/z)(M+H)=227.1、Rt=0.59分。1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d)δppm 7.99 (d, J=2.45 Hz, 1 H), 7.46 (d, J=2.45 Hz, 1 H), 5.13 (br s, 2 H), 4.23 (dd, J=13.69, 3.30 Hz, 1 H), 4.04 (d, J=13.82 Hz, 1 H), 3.55 - 3.71 (m, 2 H), 3.37 (d, J=3.18 Hz, 1 H), 2.23 (dd, J=6.54, 4.83 Hz, 2 H).
窒素の雰囲気下で、3−(3,7−ジオキサビシクロ[4.1.0]ヘプタン−6−イル)−5−クロロピリジン−2−アミン(1当量)および10%Pd/C(10mol%)の混合物に、メタノール(0.18M)およびトリエチルアミン(2.5当量)を添加した。水素をバルーンを介して導入し、反応物を水素の雰囲気下で室温で3.5時間撹拌した。反応物を窒素の雰囲気下に置き、ジクロロメタンで希釈し、セライトのパッドに通して濾過し、ジクロロメタンで広範囲に洗浄した。粗生成物をシリカを介したフラッシュカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン、0〜10%メタノール勾配)により精製して、(rac)−4−(2−アミノ−5−クロロピリジン−3−イル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3−オールを薄黄褐色固体として収率41%で得た。LCMS(m/z)(M+H)=229.0、Rt=0.37分。1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d)δppm 7.94 (d, J=2.51 Hz, 1 H), 7.52 (d, J=2.51 Hz, 1 H), 4.39 - 5.30 (m, 2 H), 4.17 (dd, J=11.54, 4.52 Hz, 1 H), 4.06 (dd, J=12.05, 2.01 Hz, 1 H), 3.99 (s, 1 H), 3.71 (dd, J=12.05, 1.00 Hz, 1 H), 3.61 (td, J=11.86, 2.13 Hz, 1 H), 2.71 - 2.86 (m, 1 H), 2.42 (qd, J=12.80, 4.52 Hz, 1 H), 1.58 (br dd, J=13.55, 1.76 Hz, 1 H).
窒素の雰囲気下で、冷却器を備えた丸底フラスコ中の(rac)−4−(2−アミノ−5−クロロピリジン−3−イル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3−オール(1当量)およびCDI(1.7当量)の混合物に、アセトニトリル(0.05M)を添加し、混合物を60℃に加熱し、16時間撹拌した。追加のCDI(0.1当量)を添加し、混合物を60℃で1時間撹拌した。反応混合物を室温に冷却し、Sc(OTf)3(10mol%)を一度に添加した。反応混合物を加熱還流し、24時間撹拌した。反応混合物を最初の体積のおよそ1/6に濃縮し、濾過し、アセトニトリルで洗浄した。得られた白色固体を回収し、真空乾燥して、(rac)−(4a,11b−cis)−10−クロロ−4,4a,7,11b−テトラヒドロ−1H−ピラノ[4,3−f]ピリド[2,3−d][1,3]オキサゼピン−6(2H)−オンを収率88%で得た。LCMS(m/z)(M+H)=255.0、Rt=0.63分。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6)δppm 9.92 (s, 1 H), 8.23 (d, J=2.51 Hz, 1 H), 7.91 (d, J=2.51 Hz, 1 H), 4.78 (s, 1 H), 3.87 - 4.03 (m, 2 H), 3.46 - 3.64 (m, 2 H), 3.29 - 3.35 (m, 1 H), 1.92 (qd, J=12.55, 4.27 Hz, 1 H), 1.73 - 1.85 (m, 1 H).
DMF(0.3M)中の(rac)−(4a,11b−cis)−10−クロロ−4,4a,7,11b−テトラヒドロ−1H−ピラノ[4,3−f]ピリド[2,3−d][1,3]オキサゼピン−6(2H)−オン(1当量)の撹拌溶液に、炭酸セシウム(1.5当量)続いてヨウ化エチル(1.2当量)を添加し、得られた混合物を室温で3.5時間撹拌した。反応混合物を酢酸エチル中に懸濁し(10mL)、0.1M HCl水溶液(10mL)続いてブライン(10mL)で抽出した。有機相をMgSO4で脱水し、濾過し、真空中で濃縮して、(rac)−(4a,11b−cis)−10−クロロ−7−エチル−4,4a,7,11b−テトラヒドロ−1H−ピラノ[4,3−f]ピリド[2,3−d][1,3]オキサゼピン−6(2H)−オンを白色固体として収率92%で得た。LCMS(m/z)(M+H)=283.0、Rt=0.92分。1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d)δppm 8.36 (d, J=2.01 Hz, 1 H), 7.58 - 7.67 (m, 1 H), 4.82 (ddd, J=8.28, 5.90, 4.14 Hz, 1 H), 4.05 - 4.15 (m, 1 H), 3.94 - 4.05 (m, 1 H), 3.82 - 3.91 (m, 3 H), 3.38 - 3.49 (m, 2 H), 2.22 - 2.31 (m, 1 H), 2.07 - 2.19 (m, 1 H), 1.28 (t, J=7.03 Hz, 3 H).
(rac)−(4a,11b−cis)−10−クロロ−4,4a,7,11b−テトラヒドロ−1H−ピラノ[4,3−f]ピリド[2,3−d][1,3]オキサゼピン−6(2H)−オンをキラルSFC(ID 21×250mm5um、CO2溶離液中20%イソプロパノール)により精製した。第1の溶出ピークで、(4a,11b−cis)−10−クロロ−4,4a,7,11b−テトラヒドロ−1H−ピラノ[4,3−f]ピリド[2,3−d][1,3]オキサゼピン−6(2H)−オン「ピーク1」の単一エナンチオマーを白色固体として収率45%で得た。第2の溶出ピークで、(4a,11b−cis)−10−クロロ−4,4a,7,11b−テトラヒドロ−1H−ピラノ[4,3−f]ピリド[2,3−d][1,3]オキサゼピン−6(2H)−オン「ピーク2」の逆のエナンチオマーを白色固体として収率46%で得た。2つのエナンチオマーについてのLCMSおよび1H NMRデータは一致し、ラセミ体について報告した特性決定データは一致した。
室温のDMF(0.3M)中の(rac)−(4aS,11bR)−10−クロロ−4,4a,7,11b−テトラヒドロ−1H−ピラノ[4,3−f]ピリド[2,3−d][1,3]オキサゼピン−6(2H)−オン(1当量)およびKI(5mol%)の撹拌懸濁液に、4−メトキシベンジルクロリド(1.05当量)を添加し、得られた混合物を18時間撹拌した。追加の4−メトキシベンジルクロリド(0.2当量)を添加し、混合物を3時間撹拌した。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、0.1M HCl水溶液およびブラインで洗浄した。有機相をMgSO4で脱水し、濾過し、真空中で濃縮して、黄色油状物を得た。残留物をキラルSFC(OJ−H 21×250mm、CO2溶離液中20%MeOH)により精製した。第1の溶出ピークで、(4a,11b−cis)−10−クロロ−7−(4−メトキシベンジル)−4,4a,7,11b−テトラヒドロ−1H−ピラノ[4,3−f]ピリド[2,3−d][1,3]オキサゼピン−6(2H)−オン「ピーク1」のエナンチオマーを収率41%で得た。第2の溶出ピークで、(4a,11b−cis)−10−クロロ−7−(4−メトキシベンジル)−4,4a,7,11b−テトラヒドロ−1H−ピラノ[4,3−f]ピリド[2,3−d][1,3]オキサゼピン−6(2H)−オン「ピーク2」の逆のエナンチオマーを収率42%で得た。2つのエナンチオマーについてのLCMSおよび1H NMRデータは一致した。LCMS(m/z)(M+H)=375.0、Rt=1.11分。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6)δppm 8.41 (d, J=2.53 Hz, 1 H), 7.94 (d, J=2.27 Hz, 1 H), 7.22 (d, J=8.84 Hz, 2 H), 6.74 - 6.90 (m, 2 H), 4.94 - 5.10 (m, 2 H), 4.71 - 4.87 (m, 1 H), 3.79 (ddd, J=11.37, 7.07, 3.79 Hz, 1 H), 3.69 (s, 3 H), 3.51 - 3.67 (m, 3 H), 3.36 - 3.44 (m, 1 H), 1.98 (dtd, J=14.49, 7.47, 7.47, 3.66 Hz, 1 H), 1.75 - 1.86 (m, 1 H).
(4a,11b−cis)−10−クロロ−7−(4−メトキシベンジル)−4,4a,7,11b−テトラヒドロ−1H−ピラノ[4,3−f]ピリド[2,3−d][1,3]オキサゼピン−6(2H)−オン「ピーク1」(1当量)をDCMに溶解し(0.03M)、圧力軽減ねじキャップバイアル中で23℃でトリフルオロメタンスルホン酸(5当量)で処理した。室温で15分間撹拌した後、反応物を飽和NaHCO3水溶液で慎重にクエンチした。反応物をDCM中の25%イソプロパノールで分配した。有機物を分離し、ブラインで洗浄し、続いて無水粒状Na2SO4で脱水した。揮発物を除去して、オフホワイトの(4a,11b−cis)−10−クロロ−4,4a,7,11b−テトラヒドロ−1H−ピラノ[4,3−f]ピリド[2,3−d][1,3]オキサゼピン−6(2H)−オンを収率130%で得た(p−メトキシベンジルアルコールは不純物である可能性がある)。LCMS(m/z)(M+H)=255.1、Rt=0.64分。
(4a,11b−cis)−10−クロロ−4,4a,7,11b−テトラヒドロ−1H−ピラノ[4,3−f]ピリド[2,3−d][1,3]オキサゼピン−6(2H)−オン(1当量)を、炭酸セシウム(5当量)、(2−ブロモエトキシ)(tert−ブチル)ジメチルシラン(3.5当量)およびヨウ化ナトリウム(1当量)とともに無水DMF(0.098M)に溶解した。反応物を60℃に加熱し、3時間撹拌した。次いでこれをH2O中に注ぎ入れ、EtOAcで3回抽出した。有機物を合わせ、ブラインで洗浄し、無水粒状Na2SO4で脱水した。傾瀉後、揮発物を除去し、残留物をシリカゲルを介したフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘプタン、0〜40%酢酸エチル勾配)により精製して、(4a,11b−cis)−7−(2−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)エチル)−10−クロロ−4,4a,7,11b−テトラヒドロ−1H−ピラノ[4,3−f]ピリド[2,3−d][1,3]オキサゼピン−6(2H)−オンを収率81%で得た。LCMS(m/z)(M+H)=413.2、Rt=1.81分。
(4a,11b−cis)−7−(2−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)エチル)−10−クロロ−4,4a,7,11b−テトラヒドロ−1H−ピラノ[4,3−f]ピリド[2,3−d][1,3]オキサゼピン−6(2H)−オン(1当量)を、メタノール(5当量)中の1.25M HClとともに無水MeOH(0.05M)に溶解した。反応物を2時間撹拌し、次いで揮発物を除去した。残留物をEtOAcと飽和NaHCO3水溶液の間で分配した。有機層をブラインで洗浄した後、無水粒状Na2SO4で脱水し、揮発物を除去して、全く純粋な(4a,11b−cis)−10−クロロ−7−(2−ヒドロキシエチル)−4,4a,7,11b−テトラヒドロ−1H−ピラノ[4,3−f]ピリド[2,3−d][1,3]オキサゼピン−6(2H)−オン「ピーク1から」を収率71.8%で得、これをさらなる化学反応においてそのまま使用した。LCMS(m/z)(M+H)=299.1、Rt=0.68分。
DCM(0.1M)中の(4aR,10bS)−9−ブロモ−4,4a,6,10b−テトラヒドロ−1H−ピラノ[3,4−c][1,8]ナフチリジン−5(2H)−オン(1.0当量)の撹拌溶液に、i−Pr2NEt(4当量)、Boc2O(1.5当量)、およびDMAP(0.2当量)を添加し、混合物を50℃に加熱し、終夜撹拌した。混合物をEtOAcと飽和NH4Cl水溶液の間で分配し、EtOAcで3回抽出し、合わせた有機物を水およびブラインで洗浄し、MgSO4で脱水し、濾過し、濃縮した。残留物をシリカゲルを介したフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘプタンおよび0〜40%EtOAc勾配)により精製して、(4aR,10bS)−tert−ブチル9−ブロモ−5−オキソ−4,4a,5,10b−テトラヒドロ−1H−ピラノ[3,4−c][1,8]ナフチリジン−6(2H)−カルボキシレートを収率87%で得た。1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d)δppm 8.33 (dd, J=2.15, 0.88 Hz, 1 H), 7.61 (dd, J=2.15, 1.39 Hz, 1 H), 4.51 (dd, J=12.00, 4.42 Hz, 1 H), 4.21 (dd, J=11.75, 3.66 Hz, 1 H), 3.45 - 3.62 (m, 2 H), 2.87 - 3.05 (m, 1 H), 2.50 (ddd, J=14.34, 10.29, 4.42 Hz, 1 H), 2.41 - 2.59 (m, 1 H), 2.16 - 2.28 (m, 1 H), 1.77 (qd, J=12.29, 4.55 Hz, 1 H), 1.52 - 1.63 (m, 9 H).
THF(0.3M)中の(4aR,10bS)−tert−ブチル9−ブロモ−5−オキソ−4,4a,5,10b−テトラヒドロ−1H−ピラノ[3,4−c][1,8]ナフチリジン−6(2H)−カルボキシレート(1.0当量)の撹拌溶液に、NaOH(2.5当量)を添加し、混合物を50℃に加熱し、2時間撹拌した。揮発物を圧力下で除去し、得られた残留物をHPLC(Xブリッジ50×50umカラム、5mM NH4OH水溶液勾配中5〜20%MeCN)により精製して、(3R,4R)−4−(5−ブロモ−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)ピリジン−3−イル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3−カルボン酸を収率97%で2:1ジアステレオマー混合物として得、これをさらに精製することなく使用した。LCMS(m/z)(M+H)=400.9/402.9、Rt=0.83および0.87分。
25℃のDMF(0.12M)中の(3R,4R)−4−(5−ブロモ−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)ピリジン−3−イル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3−カルボン酸(1.0当量)の撹拌溶液に、Cs2CO3(7.5当量)およびヨードエタン(15当量)を添加し、反応物を50℃に加熱し、5時間撹拌した。混合物を半飽和NH4Cl水溶液上に注ぎ、酢酸エチルで3回抽出した。合わせた有機物を硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、濃縮した。残留物をシリカゲルを介したフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘプタンおよび0〜70%EtOAc)により精製して、(3R,4S)−エチル4−(5−ブロモ−2−((tert−ブトキシカルボニル)(エチル)アミノ)ピリジン−3−イル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3−カルボキシレートを白色固体として収率73%で得た。LCMS(m/z)(M+H)=457.0/459.0、Rt=1.30分。
THF(0.16M)中の(3R,4S)−エチル4−(5−ブロモ−2−((tert−ブトキシカルボニル)(エチル)アミノ)ピリジン−3−イル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3−カルボキシレート(1.0当量)の撹拌溶液に、NaOH(5当量)を添加し、混合物を60℃に加熱し、2時間撹拌した。揮発物を減圧下で除去し、得られた残留物を飽和NH4Cl水溶液とEtOAcの間で分配した。水層をEtOAcで2回さらに抽出し、合わせた有機相をブラインで洗浄し、MgSO4で脱水し、濾過し、濃縮した。そのように得られた白色泡状物を、収率80%で得られた、(3R,4S)−4−(5−ブロモ−2−((tert−ブトキシカルボニル)(エチル)アミノ)ピリジン−3−イル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3−カルボン酸としてさらに精製することなく使用した。LCMS(m/z)(M+H)=429.0/431.0、Rt=0.96分。
「乾燥mCPBA」のおよそ0.03M原液を調製した。70%mCPBAをDCMに溶解し(0.03M)、飽和NaHCO3水溶液で洗浄した。有機物をMgSO4で脱水し、濾過した。そのように得られた溶液を後の反応において使用した。
0℃のDCM(0.2M)中の(3R,4S)−4−(5−ブロモ−2−((tert−ブトキシカルボニル)(エチル)アミノ)ピリジン−3−イル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3−カルボン酸(1.0当量)の撹拌溶液に、DCC(1.3当量)および「乾燥mCPBA」(DCM中0.03M、1.3当量)を添加し、反応物を0℃で2時間撹拌した。反応物を濾過し、DCMで洗浄し、濃縮した。そのように得られた残留物をシリカゲルを介したフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘプタンおよび0〜60%EtOAc勾配)により精製して、(3R,4S)−4−(5−ブロモ−2−((tert−ブトキシカルボニル)(エチル)アミノ)ピリジン−3−イル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3−カルボン酸3−クロロ安息香酸ペルオキシ無水物を無色油状物として収率69%で得た。LCMS(m/z)(M+H−tBu)=527.1/529.1、Rt=1.42分。
ベンゼン(0.03M)中の(3R,4S)−4−(5−ブロモ−2−((tert−ブトキシカルボニル)(エチル)アミノ)ピリジン−3−イル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3−カルボン酸3−クロロ安息香酸ペルオキシ無水物(1.0当量)の溶液を80℃に加熱し、終夜撹拌した。反応混合物を濃縮し、残留物をMeOH(0.05M)に溶かした。K2CO3(4当量)を添加し、混合物を室温で5時間撹拌した。反応物をDCMで希釈し、濾過し、濃縮した。残留物をシリカゲルを介したフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘプタンおよび0〜60%EtOAc勾配)により精製して、tert−ブチル(5−ブロモ−3−((3R,4R)−3−ヒドロキシテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ピリジン−2−イル)(エチル)カルバメートを無色油状物として収率49%で得た。LCMS(m/z)(M+H−tBu)=345.1/347.1、Rt=1.00分。
25℃のジオキサン(0.1M)中のtert−ブチル(5−ブロモ−3−((3R,4R)−3−ヒドロキシテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ピリジン−2−イル)(エチル)カルバメート(1.0当量)の溶液に、HCl(4M水溶液、15当量)を添加し、混合物を終夜撹拌した。反応混合物を濃縮し、残留物をEtOAcおよび飽和Na2CO3水溶液の混合物に溶かし、10分間激しく撹拌した。得られた混合物を分配した後、水層をEtOAcで2回さらに抽出した。合わせた有機物をブラインで洗浄し、MgSO4で脱水し、濾過し、濃縮して、(3R,4R)−4−(5−ブロモ−2−(エチルアミノ)ピリジン−3−イル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3−オールを白色固体として収率93%で得、これをさらに精製することなく使用した。LCMS(m/z)(M+H)=301.1/303.1、Rt=0.51分。1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d)δ8.03 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.44 (d, J = 2.2 Hz, 1H), 4.09 (dd, J = 11.1, 4.9 Hz, 1H), 4.06 - 4.00 (m, 1H), 3.71 (td, J = 10.0, 4.8 Hz, 1H), 3.50 - 3.43 (m, 1H), 3.40 (q, J = 7.2, 5.9 Hz, 2H), 3.29 (dd, J = 10.9, 10.1 Hz, 1H), 2.64 (ddd, J = 13.4, 10.1, 3.7 Hz, 1H), 1.98 - 1.86 (m, 1H), 1.75 (ddd, J = 11.8, 3.7, 1.9 Hz, 1H), 1.25 (t, J = 7.2 Hz, 3H). 1H NMR (400 MHz, メタノール-d4)δ7.90 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 7.50 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 3.99 (dd, J = 10.9, 4.8 Hz, 1H), 3.94 (dd, J = 11.4, 3.8 Hz, 1H), 3.72 (td, J = 10.0, 4.8 Hz, 1H), 3.51 (td, J = 11.7, 2.2 Hz, 1H), 3.36 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 3.25 - 3.18 (m, 1H), 2.70 (ddd, J = 12.1, 10.1, 3.9 Hz, 1H), 1.79 (ddt, J = 13.5, 3.6, 1.8 Hz, 1H), 1.72 - 1.61 (m, 1H), 1.21 (t, J = 7.2 Hz, 3H).
N2下で(3R,4R)−4−(5−ブロモ−2−(エチルアミノ)ピリジン−3−イル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3−オール(1.0当量)およびCDI(1.8当量)の混合物を、アセトニトリル(0.075M)に溶かし、60℃で終夜加熱した。次いでトリフルオロメタンスルホン酸スカンジウム(0.2当量)を添加し、反応物を105℃にさらに加熱し、7日間撹拌した。反応混合物を真空中で濃縮し、半飽和塩化アンモニウム水溶液を含有する分液漏斗に移し、ジクロロメタンで2回抽出した。合わせた有機抽出物をMgSO4で脱水し、濾過し、濃縮した。残留物をシリカゲルを介したフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘプタンおよび0〜50%EtOAc勾配)により精製して、((4aR,11bR)−10−ブロモ−7−エチル−4,4a,7,11b−テトラヒドロ−1H−ピラノ[4,3−f]ピリド[2,3−d][1,3]オキサゼピン−6(2H)−オンを白色固体として収率61%で得た。LCMS(m/z)(M+H)=327.1/329.1、Rt=0.92分。1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d)δppm 8.47 (d, J=2.26 Hz, 1 H), 7.64 (dd, J=2.26, 0.75 Hz, 1 H), 4.25 (dd, J=10.79, 4.52 Hz, 1 H), 4.04 - 4.19 (m, 3 H), 3.96 (dq, J=13.80, 7.03 Hz, 1 H), 3.48 - 3.62 (m, 2 H), 2.85 - 3.01 (m, 1 H), 2.00 - 2.10 (m, 2 H), 1.28 (t, J=7.03 Hz, 3 H).
−78℃のヒートガン脱水したフラスコ(ドライアイス/アセトン浴)中で、窒素の雰囲気下で、THF(0.1M)中の3−フルオロ−4−メチルピリジン(1当量)の撹拌溶液に、ヘキサン(1.05当量)中の1.6M nBuLiを添加し、反応混合物を−78℃で1.5時間撹拌した。−78℃の反応混合物に、アセトアルデヒド(1.05当量)を滴下添加し、反応混合物を−78℃で1時間撹拌した。反応混合物を0℃に上げ、この温度で5分間撹拌し、次いで水の滴下添加を介してクエンチし、徐々に室温に上げた。反応混合物を水を含有する分液漏斗に移し、酢酸エチルで3回抽出した。合わせた有機抽出物をMgSO4で脱水し、濾過し、真空中で濃縮して、透明油状物を得た。粗生成物をシリカを介したフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘプタン、0〜50%酢酸エチル勾配)により精製して、(rac)−1−(3−フルオロ−4−メチルピリジン−2−イル)エタノールを白色固体として収率43%で得た。LCMS(m/z)(M+H)=156.0、Rt=0.43分。1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d)δppm 8.23 (d, J=4.80 Hz, 1 H), 7.13 (t, J=5.31 Hz, 1 H), 5.11 (qd, J=6.53, 1.39 Hz, 1 H), 4.12 - 4.77 (m, 1 H), 2.36 (d, J=1.52 Hz, 3 H), 1.50 (dd, J=6.57, 1.01 Hz, 3 H).
トルエン(0.26M)中の(rac)−1−(3−フルオロ−4−メチルピリジン−2−イル)エタノール(1当量)の撹拌溶液に、MnO2(3当量)を添加し、反応混合物を110℃に加熱し、16時間撹拌した。反応混合物をジクロロメタンで希釈し、セライトのパッドに通して濾過し、ジクロロメタンで洗浄した。濾液を真空中で濃縮した。残留物をシリカを介したフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘプタン、0〜30%酢酸エチル勾配)により精製して、1−(3−フルオロ−4−メチルピリジン−2−イル)エタノンを透明油状物として収率80%で得た。LCMS(m/z)(M+H)=154.1、Rt=0.65分。1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d)δppm 8.35 (d, J=4.55 Hz, 1 H), 7.31 - 7.42 (m, 1 H), 2.72 (d, J=1.26 Hz, 3 H), 2.39 (d, J=1.26 Hz, 3 H).
0℃で窒素の雰囲気下で、ジクロロメタン(0.5M)およびEtOH(1mol%)中の1−(3−フルオロ−4−メチルピリジン−2−イル)エタノン(1当量)の撹拌溶液に、DAST(2.5当量)を添加し、反応混合物を室温に上げ、6日間撹拌した。反応混合物を0℃に冷却し、0℃で飽和NaHCO3水溶液(およそ60当量)でゆっくりクエンチし、次いで室温に上げ、ジクロロメタンを含有する分液漏斗に移した。この時に、数滴の飽和NaHCO3水溶液の添加に続いて急速なガス形成が依然として観測された。混合物をエルレンマイヤーフラスコに移し、ジクロロメタンで希釈し、撹拌し、飽和NaHCO3水溶液を30分かけてゆっくり添加した。混合物を室温で1時間撹拌し、その後、水相が塩基性(pH8〜9)であることをpH紙が示し、追加のNaHCO3の添加に続いてガスの発生は観測されなかった。混合物を分液漏斗に移し、層を分離し、水相をジクロロメタンで1回再抽出した。合わせた有機抽出物をMgSO4で脱水し、濾過し、真空中で濃縮した。残留物をシリカを介したフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘプタン、0〜30%酢酸エチル勾配)により精製して、2−(1,1−ジフルオロエチル)−3−フルオロ−4−メチルピリジンを黄色油状物として収率42%で得た。LCMS(m/z)(M+H)=176.1、Rt=0.87分。1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d)δppm 8.29 (d, J=4.80 Hz, 1 H), 7.23 - 7.33 (m, 1 H), 2.39 (d, J=2.02 Hz, 3 H), 2.08 (t, J=18.82 Hz, 3 H). 19F NMR (376 MHz, クロロホルム-d)δppm -89.59 (d, J=19.50 Hz, 2 F), -127.75 (br t, J=19.50 Hz, 1 F).
水(0.38M)中の2−(1,1−ジフルオロエチル)−3−フルオロ−4−メチルピリジン(1当量)の溶液に、KMnO4(3当量)を添加し、得られた混合物を80℃に加熱し、6時間撹拌した。反応混合物をセライトに通して濾過し、水および酢酸エチルで洗浄した。二相混合物を分液漏斗に移し、相を分離した。水相を1M HCl水溶液で酸性化し(およそ0.5当量、水相の紫色のために正確なpHを決定することは困難)、酢酸エチルで3回抽出した。3つの後酸性化有機抽出物を合わせ、MgSO4で脱水し、濾過し、真空中で濃縮して、2−(1,1−ジフルオロエチル)−3−フルオロイソニコチン酸を褐色固体として収率18%で得た。LCMS(m/z)(M+H)=206.1、Rt=0.58分。1H NMR (400 MHz, メタノール-d4)δppm 8.51 (br d, J=3.79 Hz, 1 H), 7.93 (br s, 1 H), 2.06 (t, J=18.95 Hz, 3 H). 19F NMR (376 MHz, メタノール-d4)δppm -90.85 (d, J=19.50 Hz), -124.31 (br s).
窒素の雰囲気下で、4−メチル−3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)アニリン(1.05当量)、2−(1,1−ジフルオロエチル)−3−フルオロイソニコチン酸(1当量)、EDC.HCl(1.05当量)、および1−ヒドロキシ−7−アザベンゾトリアゾール(1.05当量)の混合物をDMFに溶解し(0.49M)、得られた混合物を室温で2.5時間撹拌した。反応物を水でクエンチし、得られた沈殿物を濾過し、水で洗浄した。固体をDCMに溶解し、真空中で濃縮して、2−(1,1−ジフルオロエチル)−3−フルオロ−N−(4−メチル−3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)イソニコチンアミドを黄褐色固体として収率67%で得た。LCMS(m/z)(M+H)=421.1、Rt=1.26分。1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d)δppm 8.59 (d, J=4.80 Hz, 1 H), 8.35 (br d, J=13.14 Hz, 1 H), 8.14 (t, J=5.05 Hz, 1 H), 7.93 (dd, J=8.08, 2.53 Hz, 1 H), 7.71 (d, J=2.53 Hz, 1 H), 7.19 - 7.25 (m, 1 H), 2.45 - 2.60 (m, 3 H), 2.15 (t, J=18.95 Hz, 3 H), 1.37 (s, 12 H). 19F NMR (376 MHz, クロロホルム-d)δppm -88.97 (d, J=20.65 Hz), -125.58 - -125.35 (m).
25℃のDMF(0.2M)中の6−ブロモ−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン(1当量)の撹拌溶液に、炭酸セシウム(1.3当量)およびヨードエタン(1.1当量)を添加し、反応物を30分間撹拌した。混合物を水上に注ぎ、酢酸エチルで3回抽出した。合わせた有機物を水およびブラインで洗浄し、MgSO4で脱水し、濾過し、濃縮して、6−ブロモ−1−エチル−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オンを黄色固体として収率87%で得、これをさらに精製することなく使用した。LCMS(m/z)(M+H)=253.0/255.0、Rt=0.91分。
窒素ガスでフラッシュしたTHF(0.2M)中の6−ブロモ−1−エチル−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン(1.0当量)およびN−(4−メチル−3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)−2−(トリフルオロメチル)イソニコチンアミド(1.05当量)の撹拌懸濁液に、K3PO4(0.5M水溶液、2当量)続いてXPhos Pd G2触媒(0.05当量)およびXPhos(0.05当量)を順に添加した。得られた反応混合物を45℃で45分間加熱した。反応物を水上に注ぎ、EtOAcで2回抽出し、合わせた有機物をブラインで洗浄し、MgSO4で脱水し、濾過し、濃縮した。残留物をシリカゲルを介したフラッシュカラムクロマトグラフィー、ヘプタンおよび0〜100%EtOAc勾配での溶出により精製して、N−(3−(8−エチル−7−オキソ−7,8−ジヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−イル)−4−メチルフェニル)−2−(トリフルオロメチル)イソニコチンアミドを淡黄色固体として収率84%で得た。1H NMR (400 MHz, メタノール-d4)δ8.91 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 8.68 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 8.52 (s, 1H), 8.30 (s, 1H), 8.18 - 8.10 (m, 2H), 7.99 (d, J = 9.5 Hz, 1H), 7.76 - 7.64 (m, 2H), 7.38 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 6.79 (d, J = 9.5 Hz, 1H), 4.65 (q, J = 7.0 Hz, 2H), 2.31 (s, 3H), 1.36 (t, J = 7.0 Hz, 3H).LCMS(m/z)(M+H)=453.3、Rt=1.18分。
AcOH(0.05M)中の6−ブロモ−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン(1.0当量)および2,5−ジヒドロフラン(10当量)の混合物を、UVAランプ(レイオネットリアクタ、RPR3500 A球)で室温で終夜照射した。混合物を濾過し、EtOAcで洗浄し、固体を真空乾燥した。そのように得られた残留物をシリカゲルを介したフラッシュクロマトグラフィー、DCMおよび0〜20%EtOAc勾配での溶出を介して精製して、標題(rac)−2−ブロモ−6a,6b,7,9,9a,9b−ヘキサヒドロフロ[3’,4’:3,4]シクロブタ[1,2−c][1,8]ナフチリジン−6(5H)−オンを黄色固体として収率9%で得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6)δ10.60 (s, 1H), 8.20 (m, 1H), 7.85 (m, 1H), 4.13 (d, J = 9.4 Hz, 1H), 3.97 (d, J = 9.6 Hz, 1H), 3.38 (m, 3H), 3.06 (d, J = 8.9, 5.1 Hz, 1H), 2.90 (dd, J = 9.7, 4.4 Hz, 1H), 2.84 (m, 1H).LCMS(m/z)(M+H)=295.1/297.1、Rt=0.69分。
25℃のDMF(0.1M)中の(rac)−2−ブロモ−6a,6b,7,9,9a,9b−ヘキサヒドロフロ[3’,4’:3,4]シクロブタ[1,2−c][1,8]ナフチリジン−6(5H)−オン(1.0当量)の撹拌溶液に、Cs2CO3(2.0当量)およびヨードエタン(1.75当量)を添加し、反応物を3.5時間撹拌した。混合物を水上に注ぎ、酢酸エチルで3回抽出した。合わせた有機物を水およびブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、濃縮した。残留物をシリカゲルを介したフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘプタンおよび0〜50%EtOAc)により精製して、(rac)−2−ブロモ−5−エチル−6a,6b,7,9,9a,9b−ヘキサヒドロフロ[3’,4’:3,4]シクロブタ[1,2−c][1,8]ナフチリジン−6(5H)−オンを白色固体として収率68%で得た。LCMS(m/z)(M+H)=323.0/325.0、Rt=0.99分。
(rac)−2−ブロモ−5−エチル−6a,6b,7,9,9a,9b−ヘキサヒドロフロ[3’,4’:3,4]シクロブタ[1,2−c][1,8]ナフチリジン−6(5H)−オンをキラルSFC(IB 21×250mmカラム、CO2溶離液中15%i−PrOH)にかけた。第1の溶出ピークで、(6aS,6bS,9aS,9bS)−2−ブロモ−5−エチル−6a,6b,7,9,9a,9b−ヘキサヒドロフロ[3’,4’:3,4]シクロブタ[1,2−c][1,8]ナフチリジン−6(5H)−オンを白色固体として収率43%で得た。第2のピークで、(6aR,6bR,9aR,9bR)−2−ブロモ−5−エチル−6a,6b,7,9,9a,9b−ヘキサヒドロフロ[3’,4’:3,4]シクロブタ[1,2−c][1,8]ナフチリジン−6(5H)−オンを白色固体として収率39%で得た。各エナンチオマーについてのLCMSデータは同一であった。LCMS(m/z)(M+H)=323.0/325.0、Rt=0.99分。
25℃のDMF(0.1M)中の(rac)−2−ブロモ−6a,6b,7,9,9a,9b−ヘキサヒドロフロ[3’,4’:3,4]シクロブタ[1,2−c][1,8]ナフチリジン−6(5H)−オン(1.0当量)の撹拌溶液に、Cs2CO3(12当量)および(2−ブロモエトキシ)−tert−ブチルジメチルシラン(8当量)を添加し、反応物を室温で24時間撹拌した。混合物を水上に注ぎ、酢酸エチルで3回抽出した。合わせた有機物を水およびブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、濃縮した。残留物をシリカゲルを介したフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘプタンおよび0〜60%EtOAc勾配)により精製して、(rac)−2−ブロモ−5−(2−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)エチル)−6a,6b,7,9,9a,9b−ヘキサヒドロフロ[3’,4’:3,4]シクロブタ[1,2−c][1,8]ナフチリジン−6(5H)−オンを無色油状物として収率55%で得た。LCMS(m/z)(M+H)=453.3/455.3、Rt=1.53分。
25℃のDCM(0.1M)中の(rac)−2−ブロモ−5−(2−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)エチル)−6a,6b,7,9,9a,9b−ヘキサヒドロフロ[3’,4’:3,4]シクロブタ[1,2−c][1,8]ナフチリジン−6(5H)−オン(1.0当量)の撹拌溶液に、TfOH(1.5当量)を添加し、反応物を30分間撹拌した。混合物をDCMと飽和NaHCO3水溶液の間で分配し、DCMで3回抽出した。合わせた有機物を硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、濃縮した。残留物をシリカゲルを介したフラッシュカラムクロマトグラフィー(DCMおよび0〜20%MeOH勾配)により精製して、(rac)−2−ブロモ−5−(2−ヒドロキシエチル)−6a,6b,7,9,9a,9b−ヘキサヒドロフロ[3’,4’:3,4]シクロブタ[1,2−c][1,8]ナフチリジン−6(5H)−オンを白色泡状物として収率96%で得た。LCMS(m/z)(M+H)=339.2/341.2、Rt=0.75分。
(rac)−2−ブロモ−5−(2−ヒドロキシエチル)−6a,6b,7,9,9a,9b−ヘキサヒドロフロ[3’,4’:3,4]シクロブタ[1,2−c][1,8]ナフチリジン−6(5H)−オンをキラルSFC(Lux Cellulose−4 21×250mmカラム、CO2溶離液中45%i−PrOH)にかけた。第1の溶出ピークで、2−ブロモ−5−(2−ヒドロキシエチル)−6a,6b,7,9,9a,9b−ヘキサヒドロフロ[3’,4’:3,4]シクロブタ[1,2−c][1,8]ナフチリジン−6(5H)−オン「ピーク1」を白色泡状物として収率40%で得た。第2のピークで、2−ブロモ−5−(2−ヒドロキシエチル)−6a,6b,7,9,9a,9b−ヘキサヒドロフロ[3’,4’:3,4]シクロブタ[1,2−c][1,8]ナフチリジン−6(5H)−オン「ピーク2」を白色泡状物として収率43%で得た。各エナンチオマーについてのLCMSデータは同一であった。LCMS(m/z)(M+H)=339.2/341.2、Rt=0.75分。
NMP(0.2M)中のエチル5−(5−ブロモ−2−フルオロピリジン−3−イル)オキセパン−4−カルボキシレート(1.0当量)の撹拌溶液に、i−Pr2NEt(5当量)を添加し、続いて4−メトキシベンジルアミン(4.5当量)を添加し、混合物を150℃で48時間加熱した。反応物を半飽和NH4Cl上に注ぎ、EtOAcで2回抽出した。合わせた有機物を水でおよびブラインで洗浄し、MgSO4で脱水し、濾過し、濃縮した。残留物をシリカゲルを介したフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘプタンおよび0〜50%EtOAc勾配)により精製して、10−ブロモ−7−(4−メトキシベンジル)−1,4,5,5a,7,11b−ヘキサヒドロオキセピノ[4,5−c][1,8]ナフチリジン−6(2H)−オンをジアステレオマー混合物として収率69%で得た。LCMS(m/z)(M+H)=417.1/419.1、Rt=1.23および1.24分。
10−ブロモ−7−(4−メトキシベンジル)−1,4,5,5a,7,11b−ヘキサヒドロオキセピノ[4,5−c][1,8]ナフチリジン−6(2H)−オンをキラルSFC(IC 30×250mmカラム、CO2溶離液中45%i−PrOH)にかけた。第1の溶出ピークで、10−ブロモ−7−(4−メトキシベンジル)−1,4,5,5a,7,11b−ヘキサヒドロオキセピノ[4,5−c][1,8]ナフチリジン−6(2H)−オン「ピーク1」を白色泡状物として収率29%で得た。第2のピークで、10−ブロモ−7−(4−メトキシベンジル)−1,4,5,5a,7,11b−ヘキサヒドロオキセピノ[4,5−c][1,8]ナフチリジン−6(2H)−オン「ピーク2」を白色泡状物として収率29%で得た。これらの2つの生成物は同じジアステレオマーの逆のエナンチオマーであり、各エナンチオマーについてのLCMSデータは同一であった。LCMS(m/z)(M+H)=417.0/419.0、Rt=1.23分。第3の溶出ピークで、10−ブロモ−7−(4−メトキシベンジル)−1,4,5,5a,7,11b−ヘキサヒドロオキセピノ[4,5−c][1,8]ナフチリジン−6(2H)−オン「ピーク3」を白色泡状物として収率13%で得た。第4のピークで、10−ブロモ−7−(4−メトキシベンジル)−1,4,5,5a,7,11b−ヘキサヒドロオキセピノ[4,5−c][1,8]ナフチリジン−6(2H)−オン「ピーク4」を白色泡状物として収率13%で得た。これらの2つの生成物は同じジアステレオマーの逆のエナンチオマーであり、各エナンチオマーについてのLCMSデータは同一であった。LCMS(m/z)(M+H)=417.0/419.0、Rt=1.24分。
DCM(0.15M)中の10−ブロモ−7−(4−メトキシベンジル)−1,4,5,5a,7,11b−ヘキサヒドロオキセピノ[4,5−c][1,8]ナフチリジン−6(2H)−オン「ピーク4」(1.0当量)の撹拌溶液に、トリフル酸(5当量)をゆっくり添加し、混合物を25℃で1時間撹拌した。混合物を飽和Na2CO3水溶液でゆっくりクエンチし、DCMで3回抽出した。合わせた有機物をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、濃縮した。残留物をシリカゲルを介したフラッシュカラムクロマトグラフィー(DCMおよび0〜100%EtOAc勾配)により精製して、10−ブロモ−1,4,5,5a,7,11b−ヘキサヒドロオキセピノ[4,5−c][1,8]ナフチリジン−6(2H)−オン「ピーク4から」を結晶性白色固体として収率89%で得た。LCMS(m/z)(M+H)=297.1/299.1、Rt=0.76。
25℃のDMF(0.1M)中の10−ブロモ−1,4,5,5a,7,11b−ヘキサヒドロオキセピノ[4,5−c][1,8]ナフチリジン−6(2H)−オン「ピーク4から」(1.0当量)の撹拌溶液に、Cs2CO3(6当量)、(2−ブロモエトキシ)−tert−ブチルジメチルシラン(2.8当量)を添加し、反応物を3時間撹拌した。混合物を水上に注ぎ、酢酸エチルで3回抽出した。合わせた有機物を水およびブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、濃縮した。残留物をシリカゲルを介したフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘプタンおよび0〜50%EtOAc勾配)により精製して、10−ブロモ−7−(2−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)エチル)−1,4,5,5a,7,11b−ヘキサヒドロオキセピノ[4,5−c][1,8]ナフチリジン−6(2H)−オン「ピーク4から」を無色油状物として収率88%で得た。LCMS(m/z)(M+H)=455.2/457.2、Rt=1.61分。
25℃のDCM(0.1M)中の10−ブロモ−7−(2−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)エチル)−1,4,5,5a,7,11b−ヘキサヒドロオキセピノ[4,5−c][1,8]ナフチリジン−6(2H)−オン「ピーク4から」(1.0当量)の撹拌溶液に、TfOH(1.5当量)を添加し、反応物を1時間撹拌した。混合物をDCMと飽和NaHCO3水溶液の間で分配し、DCMで3回抽出した。合わせた有機物を硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、濃縮した。残留物をシリカゲルを介したフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘプタンおよび0〜100%EtOAc勾配)により精製して、10−ブロモ−7−(2−ヒドロキシエチル)−1,4,5,5a,7,11b−ヘキサヒドロオキセピノ[4,5−c][1,8]ナフチリジン−6(2H)−オン「ピーク4から」を無色油状物として収率91%で得た。LCMS(m/z)(M+H)=340.9/342.9、Rt=0.79分。
9−(2−メチル−5−(2−(トリフルオロメチル)イソニコチンアミド)フェニル)−6−オキソ−1,2,4,6−テトラヒドロ−[1,4]オキサジノ[4,3−a]キノリン−5−カルボキシレート
250mL丸底フラスコに、モルホリン−3−オン(1.0当量)およびDCM(0.5M)を入れた。混合物に、室温で窒素下で、トリエチルオキソニウムテトラフルオロボレート(DCM中1.0M)(13.81ml、13.81mmol)を滴下添加した。混合物を室温で終夜撹拌し、翌朝、反応混合物を飽和NaHCO3の添加によりクエンチした。有機層を分離し、脱水し(MgSO4)、濾過し、真空(30℃、250mmHg)中で濃縮して、粗生成物5−エトキシ−3,6−ジヒドロ−2H−1,4−オキサジンを定量的に得た。1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d)δppm 4.12 (q, J=7.13 Hz, 2 H) 4.05 (t, J=1.41 Hz, 2 H) 3.64 - 3.71 (m, 2 H) 3.52 - 3.60 (m, 2 H) 1.29 (t,J=7.09 Hz, 3 H).
上記の粗生成物5−エトキシ−3,6−ジヒドロ−2H−1,4−オキサジンに、エチル3−(4−ブロモフェニル)−3−オキソプロパノエート(0.8当量)を添加した。混合物全体をテフロン(登録商標)キャップ付き容器中で115℃で8時間加熱すると、LCMSは所望の生成物の形成を示した。反応混合物を室温に冷却し、週末にかけて放置した。得られた固体をDCMに溶解し、フラッシュクロマトグラフィー(0〜10%MeOH/DCM)により精製して、所望の生成物エチル9−ブロモ−6−オキソ−1,2,4,6−テトラヒドロ−[1,4]オキサジノ[4,3−a]キノリン−5−カルボキシレートを得た。LCMS:(m/z)(M+H)=353.8、Rt=1.03分。
MWバイアルに、エチル9−ブロモ−6−オキソ−1,2,4,6−テトラヒドロ−[1,4]オキサジノ[4,3−a]キノリン−5−カルボキシレート、N−(4−メチル−3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)−2−(トリフルオロメチル)イソニコチンアミド(1.0当量)、PdCl2(dppf).CH2Cl2付加物(0.1当量)およびジオキサン:DMF(5:1)、0.2M、次いで2M Na2CO3(2.0当量)を入れた。混合物全体をMW中で120℃で15分間加熱し、その後、LCMSは所望の生成物の形成を示した。反応混合物をEtOAcで抽出し、水で2回洗浄し、脱水し(MgSO4)、濾過し、真空中で濃縮し、残留物を逆相HPLCにより精製して、所望の生成物エチル9−(2−メチル−5−(2−(トリフルオロメチル)イソニコチンアミド)フェニル)−6−オキソ−1,2,4,6−テトラヒドロ−[1,4]オキサジノ[4,3−a]キノリン−5−カルボキシレートを単離収率9%で得た。LCMS:(m/z)(M+H)=552.3、Rt=1.39分。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) d ppm 10.73 (s, 1 H) 9.00 (d, J=5.01 Hz, 1 H) 8.38 (s, 1 H) 8.29 (d, J=8.19 Hz, 1 H) 8.20 (d, J=5.14 Hz, 1 H) 7.72 -7.80 (m, 3 H) 7.34 - 7.56 (m, 2 H) 4.87 (s, 2 H) 4.10 - 4.34 (m, 6 H) 2.26 (s, 3 H) 1.29 (t, J=7.15 Hz, 3 H).
9−(2−メチル−5−(2−(トリフルオロメチル)イソニコチンアミド)フェニル)−6−オキソ−1,2,4,6−テトラヒドロ−[1,4]オキサジノ[4,3−a]キノリン−5−カルボン酸
バイアルに、エチル9−(2−メチル−5−(2(トリフルオロメチル)イソニコチンアミド)フェニル)−6−オキソ−1,2,4,6−テトラヒドロ−[1,4]オキサジノ[4,3−a]キノリン−5−カルボキシレート(1.0当量)を入れ、次いでTHF:MeOH:水(3:2:1)(0.2M)を添加し、次いでLiOH.H2O(5.0当量)を添加した。混合物を60℃で30分間撹拌し、LCMSは所望の生成物が主要種として形成したことを示した。反応混合物を真空中で濃縮し、残留物を水(5mL)に溶解し、4N HCl(水中)を使用してpH=1に酸性化した。生成物をEtOAcで抽出した。有機層を脱水し(MgSO4)、濾過し、真空中で濃縮して、淡橙色固体を得、これをDMSOに溶解し、逆相HPLC(塩基性方法)により精製して、所望の生成物を単離収率6.8%で得た。LCMS:(m/z)(M+H)=524.3、Rt=0.81分(塩基性方法)。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6)δppm 10.76 (s, 1 H) 9.00 (d, J=5.01 Hz, 1 H) 8.51 (d, J=8.31 Hz, 1 H) 8.37 (s, 1 H) 8.20 (d, J=4.89 Hz, 1 H) 8.00 (s, 1 H) 7.76 - 7.84 (m, 2 H) 7.72 (dd, J=8.31, 1.10 Hz, 1 H) 7.42 (d, J=8.31 Hz, 1 H) 5.43 (s, 2 H) 4.45 (t, J=5.20 Hz, 2 H) 4.15 (t, J=5.26 Hz, 2 H) 2.28 (s, 3 H).
(rac)−(trans)−N−(3−(6−ヒドロキシ−1,2,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−[1,4]オキサジノ[4,3−a]キノリン−9−イル)−4−メチルフェニル)−2−(トリフルオロメチル)イソニコチンアミド
30mLバイアルに、エチル9−ブロモ−6−オキソ−1,2,4,6−テトラヒドロ−[1,4]オキサジノ[4,3−a]キノリン−5−カルボキシレート(1.0当量)を入れ、次いでTHF、MeOHおよび水(3:2:1比、0.2M)、続いてLiOH.H2O(5.0当量)を添加した。混合物を60℃で10分間加熱すると、厚い薄黄色沈殿物が生じ、撹拌することが困難になった。この段階で、水を添加し、次いでスラリーをさらに30分間加熱して、エチルエステルを完全に加水分解した。反応混合物を真空中で濃縮し、残留物を4.0N HCl(水性)を使用してpH=1に酸性化した。沈殿物を濾過により集め、THFで2回、トルエンで1回共沸し、高真空下で恒量まで乾燥して、所望の生成物9−ブロモ−6−オキソ−1,2,4,6−テトラヒドロ−[1,4]オキサジノ[4,3−a]キノリン−5−カルボン酸を単離収率77%で得た。LCMS:(m/z)(M+H)=325.8、Rt=1.12分。
9−ブロモ−6−オキソ−1,2,4,6−テトラヒドロ−[1,4]オキサジノ[4,3−a]キノリン−5−カルボン酸(1.0当量)をMeOH中に懸濁し(0.15M)、次いでNaBH4(4.0当量)を、発泡を制御下に保つために室温で少量ずつ添加した。NaBH4添加を完了した後、pTsOH.H2O(0.1当量)を添加した。70℃に維持した油浴中に混合物を置き、1時間撹拌すると、LCMSは所望の生成物への完全な変換を示した。反応混合物を室温に冷却し、アセトンの添加によりクエンチし、次いで真空中で濃縮した。飽和NH4Clを残留物に添加し、生成物をEtOAcで抽出し、有機層を脱水し(MgSO4)、濾過し、真空中で濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(0〜50%EtOAc/ヘプタン)により精製して、所望の生成物9−ブロモ−1,2,4a,5−テトラヒドロ−[1,4]オキサジノ[4,3−a]キノリン−6(4H)−オンを単離収率40.7%でかすかな黄色の固体として得た。LCMS:(m/z)(M+H)=283.8、Rt=1.29分。
9−ブロモ−1,2,4a,5−テトラヒドロ−[1,4]オキサジノ[4,3−a]キノリン−6(4H)−オン(1.0当量)をMeOH中に懸濁し(0.3M)、混合物を0℃に冷却し、次いで水素化ホウ素ナトリウム(2.0当量)を少しずつ添加し、混合物を室温に上げ、2時間撹拌すると、LCMSは完全なケトン還元を示した。反応混合物をアセトンの添加によりクエンチし、次いで揮発物を真空中で蒸発した。残留物を飽和NH4Clで希釈し、EtOAcで抽出し、有機層を脱水し(MgSO4)、濾過し、真空中で濃縮して、オフホワイトの固体を得、これをフラッシュクロマトグラフィー(0〜100%EtOAc/ヘプタン)により精製して、所望の生成物(trans)−9−ブロモ−1,2,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−[1,4]オキサジノ[4,3−a]キノリン−6−オールをオフホワイトの固体として単離収率99%で得た。LCMS:(m/z)(M+H−H2O)=267.9、Rt=1.16分。生成物の相対立体化学は2D−NMRによって確認し、相対立体化学はトランスと確定した。1H NMR (600 MHz, クロロホルム-d)δppm 7.22 (dd, J=8.19, 0.94 Hz, 1 H) 6.86 (dd, J=8.14, 1.83 Hz, 1 H) 6.80 (d, J=1.69 Hz, 1 H) 4.78 (td, J=9.06,6.45 Hz, 1 H) 3.91 - 3.97 (m, 1 H) 3.77 (ddd, J=11.20, 3.20, 0.85 Hz, 1 H) 3.62 (td, J=11.72, 2.82 Hz, 1 H) 3.44 (dd, J=12.33, 1.69 Hz, 1 H) 3.28 (t, J=10.82 Hz, 1 H) 3.17 (tt, J=10.76, 3.02 Hz, 1 H) 2.79 (td, J=12.09, 3.58 Hz, 1 H) 2.07 (ddd, J=12.42, 6.12, 2.92 Hz, 1 H) 1.70 (d, J=8.47 Hz, 1 H) 1.59 (dt, J=12.38,10.75 Hz, 1 H).
MWバイアルに、(trans)−9−ブロモ−1,2,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−[1,4]オキサジノ[4,3−a]キノリン−6−オール(1.0当量)、N−(4−メチル−3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)−2−(トリフルオロメチル)イソニコチンアミド(1.0当量)、PdCl2(dppf).CH2Cl2付加物(0.1当量)、次いでジオキサン(0.13M)、最後に2M Na2CO3(2.5当量)を入れた。混合物をMW中で120℃で15分間撹拌し、室温に冷却した。生成物をEtOAcで抽出した。有機層を脱水し(Na2SO4)、濾過し、真空中で濃縮し、残留物を逆相HPLCにより精製して、所望の生成物N−(3−(6−ヒドロキシ−1,2,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−[1,4]オキサジノ[4,3−a]キノリン−9−イル)−4−メチルフェニル)−2−(トリフルオロメチル)イソニコチンアミドを遊離塩基として単離収率30.5%で得た。LCMS:(m/z)(M+H−H2O)=466.2、Rt=1.30分。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6)δppm 10.63 (s, 1 H) 8.98 (d, J=4.89 Hz, 1 H) 8.35 (s, 1 H) 8.19 (d, J=5.01 Hz, 1 H) 7.68 (dd, J=8.25, 2.26 Hz, 1H) 7.60 (d, J=2.32 Hz, 1 H) 7.38 - 7.45 (m, 1 H) 7.28 (d, J=8.44 Hz, 1 H) 6.64 - 6.74 (m, 2 H) 5.36 (d, J=6.85 Hz, 1 H) 4.72 - 4.88 (m, 1 H) 3.68 -3.97 (m, 3 H) 3.55 (td, J=11.62, 2.57 Hz, 1 H) 3.08 - 3.27 (m, 2 H) 2.62 - 2.79 (m, 1 H) 2.22 (s, 3 H) 1.90 - 2.04 (m, 1 H) 1.43 - 1.61 (m, 1 H).
(trans)−N−(3−(6−ヒドロキシ−1,2,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−[1,4]オキサジノ[4,3−a]キノリン−9−イル)−4−メチルフェニル)−2−(トリフルオロメチル)イソニコチンアミド
(trans)−2−(1,1−ジフルオロエチル)−N−(3−(6−ヒドロキシ−1,2,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−[1,4]オキサジノ[4,3−a]キノリン−9−イル)−4−メチルフェニル)イソニコチンアミド
(trans)−9−ブロモ−1,2,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−[1,4]オキサジノ[4,3−a]キノリン−6−オール(1.0当量)、トリフェニルホスフィン(1.2当量)、安息香酸(2.0当量)をTHF中に懸濁し(0.25M)、0℃に冷却した。次いでDIAD(1.0当量)を滴下添加した。混合物を室温に2時間かけて上げると、LCMSは所望の生成物の形成を示した。反応混合物を真空中で濃縮し、残留物をフラッシュクロマトグラフィー(0〜30%EtOAc/ヘプタン)により精製して、所望の生成物(cis)−9−ブロモ−1,2,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−[1,4]オキサジノ[4,3−a]キノリン−6−イルベンゾエートを定量的収率で得た。LCMS:(m/z)(M+H)=390.1、Rt=1.71分。
30mLバイアルに、(cis)−9−ブロモ−1,2,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−[1,4]オキサジノ[4,3−a]キノリン−6−イルベンゾエートおよびTHF、MeOH、水(比3:2:1、0.2M)を入れ、次いで室温でLiOH.H2O(258mg、6.16mmol)を添加した。混合物を70℃で30分間撹拌し、次いで生成物をEtOAcで抽出した。有機層を飽和Na2CO3で洗浄し、脱水し(MgSO4)、濾過し、真空中で濃縮して、所望の生成物(cis)−9−ブロモ−1,2,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−[1,4]オキサジノ[4,3−a]キノリン−6−オールを無色固体として得た。LCMS:(m/z)(M+H−H2O)=267.9、Rt=1.16分。
(rac)−(cis)−2−(1,1−ジフルオロエチル)−N−(3−(6−ヒドロキシ−1,2,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−[1,4]オキサジノ[4,3−a]キノリン−9−イル)−4−メチルフェニル)イソニコチンアミド
(cis)−2−(1,1−ジフルオロエチル)−N−(3−(6−ヒドロキシ−1,2,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−[1,4]オキサジノ[4,3−a]キノリン−9−イル)−4−メチルフェニル)イソニコチンアミド
(rac)−N−(3−(1,2,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−[1,4]オキサジノ[4,3−a]キノリン−9−イル)−4−メチルフェニル)−2−(トリフルオロメチル)イソニコチンアミド
MWバイアルに、(trans)−9−ブロモ−1,2,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−[1,4]オキサジノ[4,3−a]キノリン−6−オール(1.0当量)次いでトリエチルシラン(8.9当量)続いてTFA(18.4当量)を入れた。混合物をMW中で140℃で15分間撹拌し、その間、LCMSは所望の生成物の形成を示した。反応混合物をEtOAcで希釈し、飽和Na2CO3で処理し、発泡が静まった後、生成物をEtOAcで抽出した。有機層を脱水し(MgSO4)、濾過し、真空中で濃縮して、粗生成物9−ブロモ−1,2,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−[1,4]オキサジノ[4,3−a]キノリンを得、これをそのまま次のステップに用いた。LCMS:(m/z)(M+H)=269.8、Rt=1.22分。
9−ブロモ−1,2,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−[1,4]オキサジノ[4,3−a]キノリン(1.0当量)、N−(4−メチル−3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)−2−(トリフルオロメチル)イソニコチンアミド(1.0当量)、PdCl2(dppf).CH2Cl2付加物(0.1当量)をジオキサン(1.5mL)中で合わせ、次いで2M Na2CO3(2.0当量)を添加した。混合物をMW中で120℃で30分間加熱し、次いで室温に冷却した。混合物をEtOAcで抽出し、脱水し(Na2SO4)、濾過し、真空中で濃縮し、逆相HPLCにより精製し、生成物画分を合わせ、凍結乾燥し、得られた固体を分取TLC(50%EtOAc/ヘプタン)によりさらに精製し、シリカをこすり落とし、DCM/MeOH(10:1)中に懸濁し、濾過した。濾液を真空中で濃縮し、ACN/水(50:50)に溶解し、凍結し、凍結乾燥して、N−(3−(1,2,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−[1,4]オキサジノ[4,3−a]キノリン−9−イル)−4−メチルフェニル)−2−(トリフルオロメチル)イソニコチンアミドを単離収率4%で得た。LCMS(m/z)(M+H−H2O)=468.1、Rt=1.58分。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6)δppm 10.50 - 10.72 (m, 1 H) 8.98 (d, J=5.01 Hz, 1 H) 8.36 (s, 1 H) 8.19 (dd, J=4.95, 1.16 Hz, 1 H) 7.53 - 7.70 (m,2 H) 7.28 (d, J=8.31 Hz, 1 H) 7.01 (d, J=7.46 Hz, 1 H) 6.74 (d, J=1.22 Hz, 1 H) 6.62 (dd, J=7.52, 1.41 Hz, 1 H) 3.79 - 3.97 (m, 2 H) 3.70 (d,J=11.62 Hz, 1 H) 3.56 (td, J=11.62, 2.69 Hz, 1 H) 3.21 (t, J=10.70 Hz, 1 H) 3.00 (tt, J=10.38, 3.01 Hz, 1 H) 2.80 - 2.93 (m, 1 H) 2.64 - 2.78 (m, 2H) 2.22 (s, 3 H) 1.77 - 1.98 (m, 1 H) 1.49 - 1.67 (m, 1 H).
(rac)−N−(3−(6−ヒドロキシ−6−メチル−1,2,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−[1,4]オキサジノ[4,3−a]キノリン−9−イル)−4−メチルフェニル)−2−(トリフルオロメチル)イソニコチンアミド
9−ブロモ−1,2,4a,5−テトラヒドロ−[1,4]オキサジノ[4,3−a]キノリン−6(4H)−オン(1.0当量)をテトラヒドロフランに溶解し(0.1M)、0℃に冷却した。次いでメチルマグネシウムヨージド(1.5当量)を滴下添加すると、混合物は濁黄色になった。2時間後、反応物は飽和した。反応混合物を水でクエンチし、EtOAcで抽出した。有機層を脱水し(MgSO4)、濾過し、真空中で濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(0〜100%EtOAc/ヘプタン)により精製して、所望の生成物(trans)−9−ブロモ−6−メチル−1,2,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−[1,4]オキサジノ[4,3−a]キノリン−6−オールを単離収率58%で得た。LCMS:(m/z)(M+H−H2O)=281.9、Rt=1.22分。
(trans)−9−ブロモ−6−メチル−1,2,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−[1,4]オキサジノ[4,3−a]キノリン−6−オール(1.0当量)、N−(4−メチル−3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)−2−(トリフルオロメチル)イソニコチンアミド(1.0当量))、PdCl2(dppf).CH2Cl2付加物(0.1当量)をジオキサン(0.1M)中で合わせ、次いで2M Na2CO3(2.0当量)を添加した。混合物をMW中で120℃で25分間加熱し、次いでEtOAcで希釈した。有機層をブラインで洗浄し、脱水し(MgSO4)、濾過し、真空中で濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(0〜100%EtOAc/ヘプタン)により精製して、所望の生成物N−(3−(6−ヒドロキシ−6−メチル−1,2,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−[1,4]オキサジノ[4,3−a]キノリン−9−イル)−4−メチルフェニル)−2−(トリフルオロメチル)イソニコチンアミドをオフホワイトの固体として得た。LCMS(m/z)(M+H−H2O)=480.1、Rt=1.41分。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6)δppm 10.53 - 10.66 (m, 1 H) 8.99 (d, J=5.01 Hz, 1 H) 8.35 (s, 1 H) 8.18 (dd, J=5.01, 1.10 Hz, 1 H) 7.60 - 7.73 (m,2 H) 7.49 (d, J=7.70 Hz, 1 H) 7.28 (d, J=8.31 Hz, 1 H) 6.58 - 6.75 (m, 2 H) 4.97 - 5.14 (m, 1 H) 3.51 - 4.01 (m, 4 H) 2.99 - 3.26 (m, 2 H) 2.64 -2.80 (m, 1 H) 2.23 (s, 3 H) 1.69 - 1.86 (m, 2 H) 1.34 - 1.54 (m, 3 H).
N−(3−(6−ヒドロキシ−6−メチル−1,2,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−[1,4]オキサジノ[4,3−a]キノリン−9−イル)−4−メチルフェニル)−2−(トリフルオロメチル)イソニコチンアミド
(rac)−N−(3−(6−ヒドロキシ−4a−メチル−1,2,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−[1,4]オキサジノ[4,3−a]キノリン−9−イル)−4−メチルフェニル)−2−(トリフルオロメチル)イソニコチンアミド
エチル9−ブロモ−6−オキソ−1,2,4,6−テトラヒドロ−[1,4]オキサジノ[4,3−a]キノリン−5−カルボキシレート(1.0当量)をバイアルに入れ、CuI(2.0当量)続いてTHF(0.1M)を添加した。混合物を窒素下で−78℃に冷却し、その間、反応塊を撹拌することが非常に困難になった。次いでメチルマグネシウムブロミド(ジエチルエーテル中3.0M)(4.5当量)を滴下添加し、混合物を同じ温度で1時間激しく撹拌し、その間、LCMSは、未反応出発物質とともに所望の生成物の形成を示した(LCMS:MH+=370.0、1.45分)。したがって、反応混合物を−40℃に上げ、MeMgBr(1.5mL)をさらに添加し、混合物をさらに1時間撹拌した。最後に、反応混合物をクエン酸およびEtOAcの添加によりクエンチした。二相混合物をセライトに通して濾過し、水層をEtOAcで抽出した。合わせた有機層を脱水し(MgSO4)、濾過し、真空中で濃縮し、残留物をフラッシュクロマトグラフィー(0〜30%EtOAc/ヘプタン)により精製して、所望の生成物エチル9−ブロモ−4a−メチル−6−オキソ−1,2,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−[1,4]オキサジノ[4,3−a]キノリン−5−カルボキシレートを黄色固体として単離収率19%で得た。LCMS:(m/z)(M+H)=370.0、Rt=1.45分)。
9−ブロモ−4a−メチル−6−オキソ−1,2,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−[1,4]オキサジノ[4,3−a]キノリン−5−カルボキシレート(1.0当量)をTFA中に懸濁し(0.1M)、120℃で3時間加熱し、その間、完全な脱炭酸が観測された。反応混合物を飽和K2CO3上に注ぎ、生成物をEtOAcで抽出した。有機層を脱水し(MgSO4)、濾過し、真空中で濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、所望の生成物9−ブロモ−4a−メチル−1,2,4a,5−テトラヒドロ−[1,4]オキサジノ[4,3−a]キノリン−6(4H)−オンをかすかな黄色の固体として単離収率54%で得た。LCMS:(m/z)(M+H)=298.0、Rt=1.36分。
9−ブロモ−4a−メチル−1,2,4a,5−テトラヒドロ−[1,4]オキサジノ[4,3−a]キノリン−6(4H)−オン(1.0当量)をMeOH中に懸濁し(0.04M)、次いでNaBH4(3.0当量)を室温で添加した。混合物を30分間撹拌し、アセトンの添加によりクエンチした。揮発物を真空中で蒸発した。残留物をEtOAcで希釈し、水およびブラインで洗浄し、脱水し(MgSO4)、濾過し、真空中で濃縮した。粗製の物質9−ブロモ−4a−メチル−1,2,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−[1,4]オキサジノ[4,3−a]キノリン−6−オールをさらに精製することなく次のステップに用いた。LCMS:(m/z)(M+H)=298.1、Rt=1.23分)。
バイアルに、9−ブロモ−4a−メチル−1,2,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−[1,4]オキサジノ[4,3−a]キノリン−6−オール(1.0当量)を入れ、PdCl2(dppf).CH2Cl2付加物(0.1当量)をジオキサン(0.1M)中で合わせ、次いで2M Na2CO3(2.0当量)を添加した。混合物をMW中で100℃で20分間撹拌した。反応混合物を室温に冷却し、EtOAcで希釈し、ブラインで洗浄した。有機層を脱水し(MgSO4)、濾過し、真空中で濃縮した。残留物を塩基性HPLCにより精製して、2つの別個のジアステレオマーを得た。第1の溶出ジアステレオマーを2D−NMRによってトランスであると決定した。(trans)−N−(3−(6−ヒドロキシ−4a−メチル−1,2,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−[1,4]オキサジノ[4,3−a]キノリン−9−イル)−4−メチルフェニル)−2−(トリフルオロメチル)イソニコチンアミド。LCMS:(m/z)(M+H)=494.4、Rt=1.33分。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6)δppm 10.56 (s, 1 H) 8.87 (dd, J=5.01, 0.61 Hz, 1 H) 8.76 - 9.04 (m, 1 H) 8.17 (d, J=0.61 Hz, 1 H) 7.93 - 8.07 (m, 1H) 7.65 - 7.73 (m, 1 H) 7.56 - 7.63 (m, 1 H) 7.46 (dd, J=7.70, 0.86 Hz, 1 H) 7.27 (d, J=8.56 Hz, 1 H) 6.67 (dd, J=7.70, 1.47 Hz, 1 H) 6.54 - 6.59 (m,1 H) 6.51 (s, 1 H) 5.15 - 5.40 (m, 1 H) 4.77 (dt, J=11.37, 6.72 Hz, 1 H) 3.96 (dd, J=11.31, 3.61 Hz, 1 H) 3.51 - 3.65 (m, 2 H) 3.42 (dd, J=10.03,2.45 Hz, 1 H) 3.24 (d, J=11.25 Hz, 1 H) 2.82 (td, J=12.35, 3.91 Hz, 1 H) 2.22 (s, 3 H) 2.05 (t, J=19.13 Hz, 3 H) 1.87 (dd, J=12.17, 6.79 Hz, 1 H)1.50 - 1.64 (m, 1 H) 1.04 - 1.21 (m, 3 H).(cis)−N−(3−(6−ヒドロキシ−4a−メチル−1,2,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−[1,4]オキサジノ[4,3−a]キノリン−9−イル)−4−メチルフェニル)−2−(トリフルオロメチル)イソニコチンアミド。LCMS:(m/z)(M+H)=494.4、Rt=1.33分。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6)δppm 10.57 (s, 1 H) 8.87 (dd, J=5.01, 0.61 Hz, 1 H) 8.18 (d, J=0.61 Hz, 1 H) 8.03 (dd, J=5.01, 1.47 Hz, 1 H) 7.70 (dd, J=8.25, 2.26 Hz, 1 H) 7.62 (d, J=2.32 Hz, 1 H) 7.18 - 7.39 (m, 2 H) 6.72 (dd, J=7.70, 1.47 Hz, 1 H) 6.58 (d, J=1.34 Hz, 1 H) 5.23 (d, J=4.65 Hz, 1 H) 4.63 (q, J=4.77 Hz, 1 H) 3.96 (dd, J=11.13, 3.67 Hz, 1 H) 3.48 - 3.62 (m, 2 H) 3.26 (br d, J=2.81 Hz, 1 H) 2.96 (td, J=12.26, 3.97 Hz, 1 H)2.22 (s, 3 H) 2.05 (t, J=19.13 Hz, 3 H) 1.84 (dd, J=13.63, 5.81 Hz, 1 H) 1.69 (dd, J=13.57, 4.52 Hz, 1 H) 1.19 (s, 3 H).
(rac)−N−(3−(6−アミノ−1,2,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−[1,4]オキサジノ[4,3−a]キノリン−9−イル)−4−メチルフェニル)−2−(トリフルオロメチル)イソニコチンアミド
9−ブロモ−1,2,4a,5−テトラヒドロ−[1,4]オキサジノ[4,3−a]キノリン−6(4H)−オン(1.0当量)およびラセミ−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミド(1.0当量)をTHF中に懸濁した(0.5M)。混合物に、テトラエトキシチタン(2.0当量)を添加し、溶液を60℃で終夜撹拌した。翌朝、LCMSは、未反応出発物質(主)とともに2つの必要なジアステレオマーの形成を示した。したがって、さらに10当量のチタンテトラエトキシドを添加し、70℃でさらに24時間撹拌した。経過時間後、反応混合物をEtOAcおよびブラインで希釈し、スラリーを調製し、次いでこれをセライトに通して濾過した。濾液を真空中で濃縮し、残留物をフラッシュクロマトグラフィー(0〜50%EtOAc/ヘプタン)により精製して、所望の生成物N−(9−ブロモ−1,2,4a,5−テトラヒドロ−[1,4]オキサジノ[4,3−a]キノリン−6(4H)−イリデン)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミドをジアステレオマーの混合物として得た。LCMS:(m/z)(M+H)=387.0、Rt=1.48およびRt=1.52分。
N−(9−ブロモ−1,2,4a,5−テトラヒドロ−[1,4]オキサジノ[4,3−a]キノリン−6(4H)−イリデン)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミド(1.0当量)をMeOH:THF(1:1)(0.06M)に溶解し、次いでNaBH4(2.0当量)を室温で添加し、反応物を1時間撹拌すると、LCMSは所望の生成物の形成を示した。反応混合物をアセトンの添加によりクエンチし、真空中で濃縮した。残留物をEtOAcに溶解し、飽和NH4Clで洗浄し、脱水し(MgSO4)、濾過し、真空中で濃縮して、粗生成物N−(9−ブロモ−1,2,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−[1,4]オキサジノ[4,3−a]キノリン−6−イル)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミドを定量的収率で得た。LCMS:(m/z)(M+H)=388.9、Rt=1.35およびRt=1.39分。
N−(9−ブロモ−1,2,4a,5−テトラヒドロ−[1,4]オキサジノ[4,3−a]キノリン−6(4H)−イリデン)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミド(1.0当量)、PdCl2(dppf).CH2Cl2付加物(0.1当量)、N−(4−メチル−3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)−2−(トリフルオロメチル)イソニコチンアミド(1.0当量)をマイクロ波バイアルに入れ、次いでジオキサン/DMF(6:1)(0.1M)を添加した。次いで2M Na2CO3(3.0当量)を添加した。混合物をMW中で120℃で25分間撹拌すると、LCMSは所望の生成物が主要種として形成したことを示した。反応混合物をEtOAcで希釈し、水で洗浄し、脱水し(MgSO4)、濾過し、真空中で濃縮して、粗生成物N−(3−(6−((tert−ブチルスルフィニル)アミノ)−1,2,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−[1,4]オキサジノ[4,3−a]キノリン−9−イル)−4−メチルフェニル)−2−(トリフルオロメチル)イソニコチンアミドを得、これをそのまま次のステップに用いた。LCMS:(m/z)(M+H)=587.2、Rt=1.55分。
N−(3−(6−((tert−ブチルスルフィニル)アミノ)−1,2,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−[1,4]オキサジノ[4,3−a]キノリン−9−イル)−4−メチルフェニル)−2−(トリフルオロメチル)イソニコチンアミド(1.0当量)をMeOHに溶解し(0.05M)、ジオキサン(40当量)中の4.0N HClで処理した。混合物を室温で30分間撹拌し、真空中で濃縮し、残留物をMeOHに溶解し、逆相HPLCにより精製して、所望の生成物N−(3−(6−アミノ−1,2,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−[1,4]オキサジノ[4,3−a]キノリン−9−イル)−4−メチルフェニル)−2−(トリフルオロメチル)イソニコチンアミドを遊離塩基として収率10%で得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6)δppm 10.70 (s, 1 H) 8.99 (d, J=5.01 Hz, 1 H) 8.50 (br. s., 2 H) 8.36 (s, 1 H) 8.20 (dd, J=4.95, 1.04 Hz, 1 H) 7.63 -7.71 (m, 2 H) 7.48 (d, J=7.95 Hz, 1 H) 7.31 (d, J=8.19 Hz, 1 H) 6.87 (d, J=1.22 Hz, 1 H) 6.81 (dd, J=7.89, 1.28 Hz, 1 H) 4.58 - 4.75 (m, 1 H) 3.85 -4.06 (m, 3 H) 3.76 (d, J=11.74 Hz, 1 H) 3.59 (td, J=11.68, 2.45 Hz, 1 H) 3.09 - 3.26 (m, 2 H) 2.63 - 2.80 (m, 1 H) 2.11 - 2.26 (m, 3 H) 1.65 (q,J=11.53 Hz, 1 H);LCMS:(m/z)(M−H)−=481.4、Rt=1.28分(塩基性方法)。
(rac)−N−(3−(6−アセトアミド−1,2,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−[1,4]オキサジノ[4,3−a]キノリン−9−イル)−4−メチルフェニル)−2−(トリフルオロメチル)
N−(3−(6−アミノ−1,2,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−[1,4]オキサジノ[4,3−a]キノリン−9−イル)−4−メチルフェニル)−2−(トリフルオロメチル)イソニコチンアミドをピリジンに溶解し(0.05M)、無水酢酸(40当量)で処理した。混合物を室温で30分間撹拌すると、LCMSは所望の生成物の形成を示した。RMをEtOAcに溶解し、飽和NH4Clで洗浄し、次いで脱水し(MgSO4)、濾過し、真空中で濃縮した。残留物をDMSOに溶解し、逆相HPLCにより精製して、所望の生成物N−(3−(6−アセトアミド−1,2,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−[1,4]オキサジノ[4,3−a]キノリン−9−イル)−4−メチルフェニル)−2−(トリフルオロメチル)イソニコチンアミドを遊離塩基として単離収率16%で得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6)δppm 10.63 (s, 1 H) 8.99 (d, J=5.01 Hz, 1 H) 8.35 (s, 1 H) 8.25 (d, J=8.93 Hz, 1 H) 8.18 (dd, J=5.01, 1.10 Hz, 1H) 7.67 (dd, J=8.25, 2.26 Hz, 1 H) 7.61 (d, J=2.20 Hz, 1 H) 7.29 (d, J=8.44 Hz, 1 H) 7.09 (dd, J=7.76, 0.92 Hz, 1 H) 6.77 (d, J=1.22 Hz, 1 H) 6.70(dd, J=7.76, 1.41 Hz, 1 H) 5.15 (ddd, J=11.62, 8.50, 6.54 Hz, 1 H) 3.68 - 3.98 (m, 3 H) 3.57 (td, J=11.62, 2.45 Hz, 1 H) 3.08 - 3.24 (m, 2 H) 2.62 -2.74 (m, 1 H) 2.15 - 2.25 (m, 3 H) 1.86 - 1.99 (m, 4 H) 1.47 - 1.60 (m, 1 H);LCMS:(m/z)(M+H)=525.4、Rt=1.36分。
(rac)−(trans)−N−(3−(6−メトキシ−1,2,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−[1,4]オキサジノ[4,3−a]キノリン−9−イル)−4−メチルフェニル)−2−(トリフルオロメチル)イソニコチンアミド
trans−9−ブロモ−1,2,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−[1,4]オキサジノ[4,3−a]キノリン−6−オール(1.0当量)をDMFに溶解し(0.3M)、0℃に冷却した。次いでNaH(1.2当量)を一度に添加し、その後、反応物の色は淡黄色になった。混合物を10分間撹拌し、次いでヨードメタン(MTBE中2.0M)(1.5当量)を滴下添加し、混合物を室温に上げた。混合物を2時間撹拌し、次いで水の添加によりクエンチした。生成物をEtOAcで抽出した。有機層を脱水し(MgSO4)、濾過し、真空中で濃縮した。残留物9−ブロモ−6−メトキシ−1,2,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−[1,4]オキサジノ[4,3−a]キノリンをさらに精製することなく次のステップに用いた。LCMS:(m/z)(M+H)=298.0、Rt=1.46分。
9−ブロモ−6−メトキシ−1,2,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−[1,4]オキサジノ[4,3−a]キノリン(1.0当量)、PdCl2(dppf).CH2Cl2付加物(0.1当量)、N−(4−メチル−3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)−2−(トリフルオロメチル)イソニコチンアミド(1.0当量)をマイクロ波バイアルに入れ、次いでジオキサン(0.1M)を添加した。次いで2M Na2CO3を添加し、混合物をMW中で120℃で30分間撹拌し、次いで混合物を室温に冷却し、ブラインおよびEtOAcで希釈し、セライトに通して濾過した。有機層を分離し、Na2SO4のプラグに通過させ、濾液を真空中で濃縮した。残留物をDMSOに溶解し、逆相HPLCにより精製して、所望の生成物N−(3−(6−メトキシ−1,2,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−[1,4]オキサジノ[4,3−a]キノリン−9−イル)−4−メチルフェニル)−2−(トリフルオロメチル)イソニコチンアミドを遊離塩基として単離収率34%で得た。LCMS:(m/z)(M+H)=496.5、Rt=1.51分。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6)δppm 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) a ppm 10.63 (s, 1 H) 8.99 (d, J=4.89 Hz, 1 H) 8.36 (s, 1 H) 8.19 (d, J=4.89 Hz, 1 H) 8.03 (s, 1 H) 7.54 - 7.74 (m, 2H) 7.23 - 7.37 (m, 1 H) 6.61 - 6.79 (m, 1 H) 4.59 (dd, J=10.15, 5.99 Hz, 1 H) 3.79 - 3.98 (m, 2 H) 3.72 (br d, J=11.74 Hz, 1 H) 3.56 (td, J=11.62,2.57 Hz, 1 H) 3.39 (s, 3 H) 3.07 - 3.30 (m, 2 H) 2.68 (td, J=12.07, 3.48 Hz, 1 H) 2.15 - 2.30 (m, 4 H) 1.48 (q, J=11.09 Hz, 1 H).
(trans)−N−(3−(6−メトキシ−1,2,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−[1,4]オキサジノ[4,3−a]キノリン−9−イル)−4−メチルフェニル)−2−(トリフルオロメチル)イソニコチンアミド
(trans)−9−ブロモ−1,2,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−[1,4]オキサジノ[4,3−a][1,5]ナフチリジン−6−オール(1.0当量)をDMFに溶解し(0.1M)、0℃に冷却した。次いでNaH(1.2当量)を一度に添加し、その後、反応物の色は淡黄色になった。混合物を10分間撹拌し、次いでヨードメタン(MTBE中2.0M)(1.5当量)を滴下添加し、混合物を室温に上げ、2時間撹拌すると、LCMSは所望の生成物の形成を示した。反応混合物を水の添加によりクエンチし、生成物をEtOAcで抽出した。有機層を水で洗浄し、脱水し(MgSO4)、濾過し、真空中で濃縮し、残留物9−ブロモ−6−メトキシ−1,2,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−[1,4]オキサジノ[4,3−a][1,5]ナフチリジンをさらに精製することなく次のステップに用いた。LCMS:(m/z)(M+H)=298.1、Rt=0.81分。
9−ブロモ−6−メトキシ−1,2,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−[1,4]オキサジノ[4,3−a][1,5]ナフチリジン(粗製物)(1.0当量)、PdCl2(dppf).CH2Cl2付加物(0.1当量)、N−(4−メチル−3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)−2−(トリフルオロメチル)イソニコチンアミド(1.0当量)をマイクロ波バイアルに入れ、次いでジオキサン(0.1M)を添加した。次いで2M Na2CO3(2.5当量)を添加し、混合物を加熱ブロック中で100℃で1時間撹拌すると、所望の生成物への完全な変換が観測された。反応混合物を室温に冷却し、ブラインおよびEtOAcで希釈し、セライトに通して濾過した。有機層を分離し、Na2SO4のプラグに通過させ、濾液を真空中で濃縮した。残留物をDMSOに溶解し、逆相HPLCにより精製して、所望の生成物2−(1,1−ジフルオロエチル)−N−(3−(6−メトキシ−1,2,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−[1,4]オキサジノ[4,3−a][1,5]ナフチリジン−9−イル)−4−メチルフェニル)イソニコチンアミドを遊離塩基として単離収率49.6%で得た。LCMS:(m/z)(M+H)=495.2、Rt=1.25分。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6)δppm 10.64 (s, 1 H) 8.88 (dd, J=5.01, 0.73 Hz, 1 H) 8.18 (d, J=0.73 Hz, 1 H) 8.03 (dd, J=5.07, 1.53 Hz, 1 H) 7.91(d, J=1.71 Hz, 1 H) 7.74 (dd, J=8.31, 2.20 Hz, 1 H) 7.65 (d, J=2.20 Hz, 1 H) 7.33 (d, J=8.44 Hz, 1 H) 7.18 (s, 1 H) 4.53 (dd, J=9.41, 6.48 Hz, 1 H)3.70 - 3.98 (m, 3 H) 3.55 (td, J=11.71, 2.75 Hz, 1 H) 3.50 (s, 3 H) 3.14 - 3.27 (m, 2 H) 2.64 - 2.83 (m, 2 H) 2.16 - 2.29 (m, 4 H) 1.90 - 2.11 (m, 3 H)1.69 (dt, J=12.93, 9.86 Hz, 1 H).
2−(1,1−ジフルオロエチル)−N−(3−(6−メトキシ−1,2,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−[1,4]オキサジノ[4,3−a][1,5]ナフチリジン−9−イル)−4−メチルフェニル)イソニコチンアミド
(trans)−9−ブロモ−1,2,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−[1,4]オキサジノ[4,3−a][1,5]ナフチリジン−6−オール(1.0当量)トリフェニルホスフィン(1.2当量)、安息香酸(2.0当量)をTHF中に懸濁し(0.25M)、0℃に冷却した。次いでDIAD(1.0当量)を滴下添加し、混合物を室温に2時間かけて上げると、LCMSは所望の生成物の形成を示した。反応混合物を真空中で濃縮し、残留物をフラッシュクロマトグラフィー(0〜30%EtOAc/ヘプタン)により精製して、所望の生成物(cis)−9−ブロモ−1,2,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−[1,4]オキサジノ[4,3−a][1,5]ナフチリジン−6−イルベンゾエートを定量的に得た。LCMS:(m/z)(M+H)=390.1、Rt=1.71分。
30mLバイアルに、(cis)−9−ブロモ−1,2,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−[1,4]オキサジノ[4,3−a][1,5]ナフチリジン−6−イルベンゾエート(1.0当量)およびTHF(0.1)を入れ、次いで室温で1.0M LiOH.H2O(5当量)を添加した。混合物を70℃で1時間撹拌し、次いで生成物をEtOAcで抽出した。有機層を飽和Na2CO3で洗浄し、脱水し(MgSO4)、濾過し、真空中で濃縮した。残留物9−ブロモ−1,2,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−[1,4]オキサジノ[4,3−a][1,5]ナフチリジン−6−オールを、定量的収率を仮定して、さらに精製することなく次のステップに用いた。LCMS:(m/z)(M+H)=285.8、Rt=1.16分。
(rac)−(cis)−N−(3−(6−ヒドロキシ−1,2,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−[1,4]オキサジノ[4,3−a][1,5]ナフチリジン−9−イル)−4−メチルフェニル)−2−(トリフルオロメチル)イソニコチンアミド
バイアルに、9−ブロモ−1,2,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−[1,4]オキサジノ[4,3−a][1,5]ナフチリジン−6−オール(1.0当量)、PdCl2(dppf).CH2Cl2付加物(0.1当量)、N−(4−メチル−3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)−2−(トリフルオロメチル)イソニコチンアミド(1.0当量)、2M Na2CO3(2.5当量)を入れ、混合物を加熱ブロック中で100℃で1時間撹拌すると、所望の生成物への完全な変換が観測された。反応混合物を室温に冷却し、ブラインおよびEtOAcで希釈し、セライトに通して濾過した。有機層を分離し、Na2SO4のプラグに通過させ、濾液を真空中で濃縮した。残留物をDMSOに溶解し、逆相HPLCにより精製して、所望の生成物N−(3−(6−ヒドロキシ−1,2,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−[1,4]オキサジノ[4,3−a][1,5]ナフチリジン−9−イル)−4−メチルフェニル)−2−(トリフルオロメチル)イソニコチンアミドを遊離塩基として単離収率54%で得た。LCMS:(m/z)(M+H)=485.1、Rt=1.21分。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6)δppm 10.69 (s, 1 H) 10.50 - 10.97 (m, 1 H) 8.99 (d, J=5.01 Hz, 1 H) 8.36 (s, 1 H) 8.19 (dd, J=5.01, 1.10 Hz, 1 H)7.90 (d, J=1.59 Hz, 1 H) 7.72 (dd, J=8.25, 2.26 Hz, 1 H) 7.66 (d, J=2.32 Hz, 1 H) 7.34 (d, J=8.44 Hz, 1 H) 7.25 (d, J=1.47 Hz, 1 H) 5.42 (br s, 1 H)4.60 (br s, 1 H) 3.77 - 4.08 (m, 3 H) 3.58 (td, J=11.65, 2.63 Hz, 1 H) 3.10 - 3.27 (m, 2 H) 2.75 (td, J=12.01, 3.48 Hz, 1 H) 2.24 (s, 3 H) 1.80 - 1.96 (m, 1 H) 1.53 - 1.72 (m, 1 H).
(rac)−N−(3−(6−ヒドロキシ−6−メチル−1,2,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−[1,4]オキサジノ[4,3−a]キノリン−9−イル)−4−メチルフェニル)−2−(トリフルオロメチル)イソニコチンアミド
9−ブロモ−1,2,4a,5−テトラヒドロ−[1,4]オキサジノ[4,3−a][1,5]ナフチリジン−6(4H)−オン(1.0当量)をテトラヒドロフランに溶解し(0.1M)、0℃に冷却した。次いでエーテル(2.5当量)中の3.0Mメチルマグネシウムヨージドを滴下添加すると、混合物は濁黄色になった。2時間後、反応物は飽和した。反応混合物を水でクエンチし、EtOAcで抽出した。有機層を脱水し(MgSO4)、濾過し、真空中で濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(0〜100%EtOAc/ヘプタン)により精製して、所望の生成物9−ブロモ−6−メチル−1,2,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−[1,4]オキサジノ[4,3−a][1,5]ナフチリジン−6−オールを2.7:1ジアステレオマー混合物として得、ここで、トランス付加物は単離収率68.1%で主であった。LCMS:(m/z)(M+H−H2O)=301.0、Rt=0.78分。
バイアルに、(trans)−9−ブロモ−6−メチル−1,2,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−[1,4]オキサジノ[4,3−a][1,5]ナフチリジン−6−((1.0当量)、PdCl2(dppf).CH2Cl2付加物(0.1当量)、N−(4−メチル−3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)−2−(トリフルオロメチル)イソニコチンアミド(1.0当量)および2M Na2CO3(2.5当量)を入れ、混合物をMW中で120℃で30分間撹拌し、次いで反応混合物を室温に冷却し、ブラインおよびEtOAcで希釈し、セライトに通して濾過した。有機層を分離し、Na2SO4のプラグに通過させ、濾液を真空中で濃縮した。残留物をDMSOに溶解し、逆相酸性HPLCにより精製して、所望のジアステレオマーをTFA付加物として得た。
(rac)−N−(4−メチル−3−(2−メチル−3b,4,6,7−テトラヒドロ−2H−[1,4]オキサジノ[4,3−a]ピラゾロ[4,3−c]キノリン−10−イル)フェニル)−2−(トリフルオロメチル)イソニコチンアミド
9−ブロモ−1,2,4a,5−テトラヒドロ−[1,4]オキサジノ[4,3−a]キノリン−6(4H)−オン(1.0当量)をDMF−DMA(15当量)で処理し、混合物を100℃で3時間加熱し、真空中で濃縮した。残留物をEtOHに溶解し(0.2M)、メチルヒドラジン(5当量)で処理した。この混合物を室温で72時間かけて撹拌して、黄色懸濁液を得た。溶媒を真空中で蒸発させ、残留物をフラッシュクロマトグラフィー(0〜50%EtOAc/ヘプタン)により精製して、所望の生成物10−ブロモ−2−メチル−3b,4,6,7−テトラヒドロ−2H−[1,4]オキサジノ[4,3−a]ピラゾロ[4,3−c]キノリンを単離収率13.2%で得た。LCMS(m/z)(M+H)=321.9、Rt=1.35分。
10−ブロモ−2−メチル−3b,4,6,7−テトラヒドロ−2H−[1,4]オキサジノ[4,3−a]ピラゾロ[4,3−c]キノリン(1.0当量)、N−(4−メチル−3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)−3−(トリフルオロメチル)ベンズアミド(1.0当量)、PdCl2(dppf).CH2Cl2付加物(0.1当量)、2.0M Na2CO3(2.5当量)をジオキサン(1.0mL)中で合わせ、混合物をMW中で130℃で30分間加熱した。混合物を室温に冷却し、有機層を無水Na2SO4の短いプラグに通過させ、真空中で濃縮した。残留物を逆相HPLCにより精製して、所望の生成物を遊離塩基として得た。LCMS(m/z)(M+H)=520.4、Rt=1.42分。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6)δppm 10.66 (s, 1 H) 8.99 (d, J=5.01 Hz, 1 H) 8.37 (s, 1 H) 8.20 (dd, J=5.01, 1.10 Hz, 1 H) 7.63 - 7.77 (m, 3 H)7.20 - 7.42 (m, 2 H) 6.72 - 6.92 (m, 2 H) 4.39 (dd, J=10.03, 3.30 Hz, 1 H) 4.29 (dd, J=11.19, 2.87 Hz, 1 H) 4.12 (s, 3 H) 3.95 (dd, J=10.88, 3.06 Hz,1 H) 3.47 - 3.69 (m, 3 H) 2.92 (td, J=11.74, 3.42 Hz, 1 H) 2.27 (s, 3 H).
(rac)(trans)−2−(1,1−ジフルオロエチル)−N−(3−(5−ヒドロキシ−5,6,6a,7,9,10−ヘキサヒドロピリダジノ[3’,4’:5,6]ピリド[2,1−c][1,4]オキサジン−2−イル)−4−メチルフェニル)イソニコチンアミド
(rac)−N−(3−(5,5−ビス(ヒドロキシメチル)−1,2,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−[1,4]オキサジノ[4,3−a]キノリン−9−イル)−4−メチルフェニル)−2−(トリフルオロメチル)イソニコチンアミド
MWバイアルに、(9−ブロモ−1,2,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−[1,4]オキサジノ[4,3−a]キノリン−5,5−ジイル)ジメタノール(1.0当量)、N−(4−メチル−3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)−2−(トリフルオロメチル)イソニコチンアミド(1.0当量)、K3PO4(51.7mg、0.244mmol)、XPhos G2 Pdサイクル(0.1当量)およびジオキサン:DMF:水(5:1:1)(0.1M)を添加した。混合物をMW中で120℃で20分間加熱し、次いで室温に冷却し、生成物をEtOAcで抽出した。有機層を脱水し(Na2SO4)、濾過し、真空中で濃縮し、残留物を逆相HPLCにより精製して、所望の生成物N−(3−(5,5−ビス(ヒドロキシメチル)−1,2,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−[1,4]オキサジノ[4,3−a]キノリン−9−イル)−4−メチルフェニル)−2−(トリフルオロメチル)イソニコチンアミドを遊離塩基として得た。LCMS(m/z)(M+H)=528.2、Rt=1.29分。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6)δppm 10.61 (s, 1 H) 8.99 (d, J=5.01 Hz, 1 H) 8.36 (s, 1 H) 8.19 (dd, J=5.01, 1.10 Hz, 1 H) 7.67 (dd, J=8.25, 2.26Hz, 1 H) 7.61 (d, J=2.20 Hz, 1 H) 7.28 (d, J=8.31 Hz, 1 H) 7.01 (d, J=7.58 Hz, 1 H) 6.77 (d, J=0.98 Hz, 1 H) 6.60 (dd, J=7.52, 1.28 Hz, 1 H) 4.44 -4.68 (m, 2 H) 3.70 - 4.05 (m, 3 H) 3.35 - 3.56 (m, 6 H) 3.11 - 3.29 (m, 1 H) 2.87 (td, J=12.38, 3.36 Hz, 1 H) 2.52 - 2.71 (m, 2 H) 2.23 (s, 3 H).
N−(3−(5,5−ビス(ヒドロキシメチル)−1,2,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−[1,4]オキサジノ[4,3−a]キノリン−9−イル)−4−メチルフェニル)−2−(1,1−ジフルオロエチル)イソニコチンアミド
(rac)−N−(4−メチル−3−(2,4,4a,6−テトラヒドロ−1H−スピロ[[1,4]オキサジノ[4,3−a]キノリン−5,3’−オキセタン]−9−イル)フェニル)−2−(トリフルオロメチル)イソニコチンアミド
(9−ブロモ−1,2,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−[1,4]オキサジノ[4,3−a]キノリン−5,5−ジイル)ジメタノール(1.0当量)をTHFに溶解し(0.15M)、0℃に冷却した。次いでブチルリチウム(0.95当量)を滴下添加し、混合物を10分間撹拌した。次いでTHF中のTsCl(1.0当量)を添加し、混合物を1時間撹拌し、その間、所望のトシレート中間体が、LCMS:(m/z)(M+H)=524.2、1.26分によって主生成物として見られた。次いでブチルリチウム(0.95当量)を添加し、混合物を60℃で3時間加熱し、その間、所望の生成物が主付加物として生じた。反応混合物を水の添加によりクエンチし、生成物をEtOAcで抽出した。有機層を脱水し(MgSO4)、生成物をフラッシュクロマトグラフィー(0〜50%EtOAc/ヘプタン)により精製して、所望の生成物9−ブロモ−2,4,4a,6−テトラヒドロ−1H−スピロ[[1,4]オキサジノ[4,3−a]キノリン−5,3’−オキセタン]を単離収率79%で得た。LCMS:(m/z)(M+H)=311.9、Rt=1.36分。
MWバイアルに、9−ブロモ−2,4,4a,6−テトラヒドロ−1H−スピロ[[1,4]オキサジノ[4,3−a]キノリン−5,3’−オキセタン](1.0当量)、N−(4−メチル−3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)−2−(トリフルオロメチル)イソニコチンアミド(1.0当量)、K3PO4(0.1当量)、XPhos G2 Pdサイクル(0.1当量)を添加し、次いでジオキサン:水(10:1)(0.1M)を添加した。バイアルにキャップをし、混合物をMW中で120℃で20分間加熱し、次いで室温に冷却し、生成物をEtOAcで抽出した。有機層を脱水し(Na2SO4)、濾過し、真空中で濃縮し、残留物を逆相HPLCにより精製して、所望の生成物N−(4−メチル−3−(2,4,4a,6−テトラヒドロ−1H−スピロ[[1,4]オキサジノ[4,3−a]キノリン−5,3’−オキセタン]−9−イル)フェニル)−2−(トリフルオロメチル)イソニコチンアミドを遊離塩基として得た。LCMS:(m/z)(M+H)=510.1、Rt=1.40分。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6)δppm 10.61 (s, 1 H) 8.98 (d, J=5.01 Hz, 1 H) 8.36 (s, 1 H) 8.18 (dd, J=4.89, 1.10 Hz, 1 H) 7.67 (dd, J=8.19, 2.32Hz, 1 H) 7.61 (d, J=2.32 Hz, 1 H) 7.28 (d, J=8.44 Hz, 1 H) 7.08 (d, J=7.70 Hz, 1 H) 6.77 (d, J=1.22 Hz, 1 H) 6.64 (dd, J=7.58, 1.47 Hz, 1 H) 4.48 -4.67 (m, 2 H) 4.26 (t, J=5.99 Hz, 2 H) 4.17 (dd, J=11.13, 2.93 Hz, 1 H) 3.78 - 3.93 (m, 2 H) 3.63 (t, J=10.94 Hz, 1 H) 3.55 (td, J=11.68, 2.45 Hz, 1H) 3.36 (dd, J=10.70, 3.00 Hz, 1 H) 3.01 - 3.14 (m, 2 H) 2.90 (td, J=12.38, 3.48 Hz, 1 H) 2.22 (s, 3 H).
2−(1,1−ジフルオロエチル)−N−(4−メチル−3−(2,4,4a,6−テトラヒドロ−1H−スピロ[[1,4]オキサジノ[4,3−a]キノリン−5,3’−オキセタン]−9−イル)フェニル)イソニコチンアミド
(rac)−N−(3−(5−(ヒドロキシメチル)−1,2,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−[1,4]オキサジノ[4,3−a]キノリン−9−イル)−4−メチルフェニル)−2−(トリフルオロメチル)イソニコチンアミド
MWバイアルに、(9−ブロモ−1,2,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−[1,4]オキサジノ[4,3−a]キノリン−5−イル)メタノール(1.0当量)、N−(4−メチル−3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)−2−(トリフルオロメチル)イソニコチンアミド(1.0当量)、K3PO4(2.0当量)、XPhos G2 Pdサイクル(0.1当量)を添加し、次いでジオキサン:DMF:水(5:1:0.2)(0.1M)を添加した。混合物をMW中で120℃で20分間加熱し、次いで室温に冷却し、生成物をEtOAcで抽出した。有機層を脱水し(Na2SO4)、濾過し、真空中で濃縮し、残留物を逆相HPLC次いでカラムクロマトグラフィー(0〜100%EtOAc/ヘプタン)により精製して、所望の生成物N−(3−(5−(ヒドロキシメチル)−1,2,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−[1,4]オキサジノ[4,3−a]キノリン−9−イル)−4−メチルフェニル)−2−(トリフルオロメチル)イソニコチンアミドを4:1ジアステレオマー混合物として得た。LCMS:(m/z)(M+H)=498.4、Rt=1.34分。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6)δppm 10.61 (s, 1 H) 8.98 (d, J=5.01 Hz, 1 H) 8.36 (s, 1 H) 8.19 (dd, J=4.95, 1.04 Hz, 1 H) 7.67 (dd, J=8.19, 2.20 Hz, 1 H)7.58 - 7.64 (m, 1 H) 7.28 (d, J=8.44 Hz, 1 H) 6.98 - 7.09 (m, 1 H) 6.58 - 6.83 (m, 2 H) 3.94 (dd, J=11.19, 3.00 Hz, 1 H) 3.74 - 3.90 (m, 2 H) 3.46 - 3.71 (m, 3H) 2.59 - 2.94 (m, 5 H) 2.22 (s, 4 H) 1.63 - 1.83 (m, 1 H).
2−(1,1−ジフルオロエチル)−N−(3−(5−(ヒドロキシメチル)−1,2,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−[1,4]オキサジノ[4,3−a]キノリン−9−イル)−4−メチルフェニル)イソニコチンアミド
2−(1,1−ジフルオロエチル)−N−(3−(5−(ヒドロキシメチル)−1,2,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−[1,4]オキサジノ[4,3−a]キノリン−9−イル)−4−メチルフェニル)イソニコチンアミド
(rac)−N−メチル−9−(2−メチル−5−(2−(トリフルオロメチル)イソニコチンアミド)フェニル)−1,2,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−[1,4]オキサジノ[4,3−a]キノリン−5−カルボキサミド
MWバイアルに、9−ブロモ−N−メチル−1,2,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−[1,4]オキサジノ[4,3−a]キノリン−5−カルボキサミド(1.0当量)、N−(4−メチル−3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)−2−(トリフルオロメチル)イソニコチンアミド(1.0当量)、K3PO4(2.0当量)、XPhos G2 Pdサイクル(0.1当量)次いでジオキサン:DMF:水(5:1:0.2)(0.1M)を添加した。混合物をMW中で120℃で20分間加熱し、次いで室温に冷却し、生成物をEtOAcで抽出した。有機層を脱水し(Na2SO4)、濾過し、真空中で濃縮し、残留物を逆相HPLCにより精製して、所望の生成物N−メチル−9−(2−メチル−5−(2−(トリフルオロメチル)イソニコチンアミド)フェニル)−1,2,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−[1,4]オキサジノ[4,3−a]キノリン−5−カルボキサミドを遊離塩基として単離収率33.3%で4:1ジアステレオマー比で得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6)δ10.63 (s, 1 H) 8.99 (d, J=4.89 Hz, 1 H) 8.36 (s, 1 H) 8.19 (dd, J=5.01, 0.98 Hz, 1 H) 8.08 (q, J=4.40 Hz, 1H) 7.57 - 7.74 (m, 2 H) 7.28 (d, J=8.31 Hz, 1 H) 7.04 (d, J=7.58 Hz, 1 H) 6.78 (d, J=1.10 Hz, 1 H) 6.61 - 6.69 (m, 1 H) 3.39 - 3.97 (m, 4 H) 2.73 -3.25 (m, 5 H) 2.55 - 2.68 (m, 3 H) 2.39 - 2.47 (m, 1 H) 2.16 - 2.26 (m, 3 H) LCMS:(m/z)(M+H)=525.1、Rt=1.33分。
9−(5−(2−(1,1−ジフルオロエチル)イソニコチンアミド)−2−メチルフェニル)−N−メチル−1,2,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−[1,4]オキサジノ[4,3−a]キノリン−5−カルボキサミド
9−(5−(2−(1,1−ジフルオロエチル)イソニコチンアミド)−2−メチルフェニル)−N−メチル−1,2,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−[1,4]オキサジノ[4,3−a]キノリン−5−カルボキサミド
(rac)−N−エチル−9−(2−メチル−5−(2−(トリフルオロメチル)イソニコチンアミド)フェニル)−1,2,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−[1,4]オキサジノ[4,3−a]キノリン−5−カルボキサミド
バイアルに、9−ブロモ−1,2,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−[1,4]オキサジノ[4,3−a]キノリン−5−カルボン酸(1.0当量)、EDC.HCl(1.2当量)、HOAT(1.2当量)、およびDMF(0.3M)を入れた。混合物に、DIEA(2.5当量)続いて(THF中の)エチルアミン(1.2当量)を添加し、混合物を室温で終夜撹拌した。翌朝、反応混合物をEtOAcで希釈し、水で次いで飽和Na2CO3で洗浄し、脱水し(MgSO4)、濾過し、真空中で濃縮し、残留物9−ブロモ−N−エチル−1,2,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−[1,4]オキサジノ[4,3−a]キノリン−5−カルボキサミドを定量的収率で得、そのまま次のステップに用いた。LCMS:(m/z)(M+H)=340.9、Rt=1.27分。
MWバイアルに、9−ブロモ−N−エチル−1,2,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−[1,4]オキサジノ[4,3−a]キノリン−5−カルボキサミド(1.0当量)、N−(4−メチル−3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)−2−(トリフルオロメチル)イソニコチンアミド(1.0当量)、K3PO4(2.0当量)、XPhos G2 Pdサイクル(0.1当量)次いでジオキサン:DMF:水(5:1:0.2)(0.1M)を添加した。混合物をMW中で120℃で20分間加熱し、次いで室温に冷却し、生成物をEtOAcで抽出した。有機層を脱水し(Na2SO4)、濾過し、真空中で濃縮し、残留物を逆相HPLCにより精製して、所望の生成物N−エチル−9−(2−メチル−5−(2−(トリフルオロメチル)イソニコチンアミド)フェニル)−1,2,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−[1,4]オキサジノ[4,3−a]キノリン−5−カルボキサミドを遊離塩基として単離収率33.3%で5.5:1ジアステレオマー比で得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6)δ10.62 (s, 1 H) 8.99 (d, J=5.01 Hz, 1 H) 8.36 (s, 1 H) 8.09 - 8.24 (m, 2 H) 7.68 (dd, J=8.19, 2.32 Hz, 1 H)7.61 (d, J=2.32 Hz, 1 H) 7.28 (d, J=8.44 Hz, 1 H) 7.05 (d, J=7.58 Hz, 1 H) 6.78 (d, J=1.10 Hz, 1 H) 6.64 (dd, J=7.58, 1.34 Hz, 1 H) 3.89 (dd,J=11.19, 2.75 Hz, 1 H) 3.64 - 3.82 (m, 2 H) 3.03 - 3.23 (m, 4 H) 2.87 - 3.00 (m, 1 H) 2.71 - 2.83 (m, 2 H) 2.38 - 2.47 (m, 1 H) 2.22 (s, 3 H) 1.05 (t, J=7.21 Hz, 3 H) LCMS:(m/z)(M+H)=539.2、Rt=1.38分。
9−(5−(2−(1,1−ジフルオロエチル)イソニコチンアミド)−2−メチルフェニル)−N−エチル−1,2,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−[1,4]オキサジノ[4,3−a]キノリン−5−カルボキサミド
(rac)−2−(1,1−ジフルオロエチル)−N−(3−(5−フルオロ−5−(ヒドロキシメチル)−1,2,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−[1,4]オキサジノ[4,3−a]キノリン−9−イル)−4−メチルフェニル)イソニコチンアミド
(9−ブロモ−5−フルオロ−1,2,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−[1,4]オキサジノ[4,3−a]キノリン−5−イル)メタノール(111mg、0.35mmol)、PdCl2(dppf).CH2Cl2付加物(28.6mg、0.035mmol)、2−(1,1−ジフルオロエチル)−N−(4−メチル−3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)イソニコチンアミド(1.0当量)をジオキサン(0.1M)中で合わせ、次いで2.0M Na2CO3(2.0当量)を添加した。混合物を加熱ブロック中で105℃で2時間加熱した。経過時間後、LCMSは所望の生成物の形成を示した。反応混合物を室温に冷却し、次いでEtOAcで抽出した。合わせた有機層を脱水し(MgSO4)、濾過し、真空中で濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(0〜100%EtOAc/ヘプタン)により精製して、所望の生成物を得た。LCMS:(m/z)(M+H)=512.3、Rt=2.35分(SQ4)。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6)δppm 10.58 (s, 1 H) 8.87 (dd, J=5.07, 0.67 Hz, 1 H) 8.17 (s, 1 H) 8.02 (dd, J=4.95, 1.41 Hz, 1 H) 7.68 (dd, J=8.25,2.26 Hz, 1 H) 7.57 - 7.65 (m, 1 H) 7.28 (d, J=8.44 Hz, 1 H) 7.03 - 7.14 (m, 1 H) 6.76 - 6.84 (m, 1 H) 6.59 - 6.71 (m, 1 H) 5.28 (br s, 1 H) 3.75 -4.13 (m, 3 H) 3.43 - 3.69 (m, 4 H) 2.77 - 3.39 (m, 8 H) 2.23 (s, 3 H) 1.94 - 2.13 (m, 3 H).
2−(1,1−ジフルオロエチル)−N−(3−(5−フルオロ−5−(ヒドロキシメチル)−1,2,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−[1,4]オキサジノ[4,3−a]キノリン−9−イル)−4−メチルフェニル)イソニコチンアミド
2−(1,1−ジフルオロエチル)−N−(3−(5−フルオロ−5−(ヒドロキシメチル)−1,2,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−[1,4]オキサジノ[4,3−a]キノリン−9−イル)−4−メチルフェニル)イソニコチンアミド
2−(1,1−ジフルオロエチル)−N−(5−(5−フルオロ−5−(ヒドロキシメチル)−1,2,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−[1,4]オキサジノ[4,3−a]キノリン−9−イル)−6−メチルピリジン−3−イル)イソニコチンアミド
(rac)−N−(5−(5−シアノ−5−メチル−1,2,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−[1,4]オキサジノ[4,3−a]キノリン−9−イル)−6−メチルピリジン−3−イル)−2−(1,1−ジフルオロエチル)イソニコチンアミド
N−(3−(5−アミノ−5−メチル−1,2,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−[1,4]オキサジノ[4,3−a]キノリン−9−イル)−4−メチルフェニル)−2−(1,1−ジフルオロエチル)イソニコチンアミド
(rac)−N−(4−メチル−3−(8−オキソ−2,4,4a,5,6,8−ヘキサヒドロ−1H−ピリド[2’,1’:2,3]ピリミド[6,1−c][1,4]オキサジン−10−イル)フェニル)−2−(トリフルオロメチル)イソニコチンアミド
(rac)−2−(1,1−ジフルオロエチル)−N−(5−(7−ヒドロキシ−1,2,5,5a,6,7−ヘキサヒドロ−4H−[1,4]オキサゼピノ[4,5−a]キノリン−10−イル)−6−メチルピリジン−3−イル)イソニコチンアミド
(rac)−(cis)2−(1,1−ジフルオロエチル)−N−(5−(7−ヒドロキシ−1,2,5,5a,6,7−ヘキサヒドロ−4H−[1,4]オキサゼピノ[4,5−a]キノリン−10−イル)−6−メチルピリジン−3−イル)イソニコチンアミド
バイアルに、(9−ブロモ−1,2,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−[1,4]オキサジノ[4,3−a]キノリン−5−イル)メタノール(1.0当量)およびDCMを入れた。混合物を0℃に冷却し、Et3N(3.0当量)を添加した。次いで混合物に、MsCl(1.1当量)を添加し、混合物を30分間撹拌し、次いで水および飽和NH4Clの添加によりクエンチした。生成物をDCMで抽出した。有機層を分離し、脱水し(MgSO4)、濾過し、真空中で濃縮して、粗生成物(9−クロロ−1,2,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−[1,4]オキサジノ[4,3−a][1,5]ナフチリジン−5−イル)メチルメタンスルホネートを定量的収率で得た。LCMS(m/z)(M+H)=333.2、Rt=0.86分。
(9−クロロ−1,2,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−[1,4]オキサジノ[4,3−a][1,5]ナフチリジン−5−イル)メチルメタンスルホネート(1.0当量)をDMFに溶解し(0.1M)、NaSMe(1.5当量)で処理した。混合物を室温で30分間撹拌し、その後、混合物を飽和NaHCO3および水でクエンチし、生成物をEtOAcで抽出した。有機層を脱水し(MgSO4)、濾過し、真空中で濃縮して、粗生成物9−クロロ−5−((メチルチオ)メチル)−1,2,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−[1,4]オキサジノ[4,3−a][1,5]ナフチリジンを得、これをそのまま次のステップに用いた。LCMS(m/z)(M+H)=285.2、Rt=0.95分。
9−クロロ−5−((メチルチオ)メチル)−1,2,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−[1,4]オキサジノ[4,3−a][1,5]ナフチリジン(1.0当量)をDMFに溶解し(0.2M)、オキソン(2.5当量)で処理した。混合物を室温で45分間撹拌すると、LCMSは所望の生成物の完全な形成を示した。混合物をEtOAcで希釈し、セライトに通して濾過した。濾液を水で2回洗浄し、次いで脱水し(MgSO4)、濾過し、真空中で濃縮した。残留物9−クロロ−5−((メチルスルホニル)メチル)−1,2,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−[1,4]オキサジノ[4,3−a][1,5]ナフチリジンを単離収率33%で得、さらに精製することなくそのまま次のステップに用いた。LCMS(m/z)(M+H)=317.3、Rt=0.74分。
9−クロロ−5−((メチルスルホニル)メチル)−1,2,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−[1,4]オキサジノ[4,3−a][1,5]ナフチリジン(1.0当量)、XPhos−Pdサイクル−G2(0.1当量)、2−(1,1−ジフルオロエチル)−N−(4−メチル−3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)イソニコチンアミド(1.0当量)およびK3PO4(3.0当量)をジオキサン:水(10:1)(0.1M)中で合わせた。混合物をMW中で130℃で40分間撹拌し、次いで生成物をEtOAcで抽出した。有機層を無水Na2SO4のプラグに通過させ、濾液を真空中で濃縮した。残留物を逆相HPLCにより精製して、所望の生成物2−(1,1−ジフルオロエチル)−N−(4−メチル−3−(5−((メチルスルホニル)メチル)−1,2,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−[1,4]オキサジノ[4,3−a][1,5]ナフチリジン−9−イル)フェニル)イソニコチンアミドを遊離塩基として得た。LCMS(m/z)(M+H)=557.3、Rt=0.79分。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6)δ(ppm) 10.63 (s, 1 H) 8.88 (dd, J=5.01, 0.61 Hz, 1 H) 8.18 (d, J=0.61 Hz, 1 H) 8.03 (dd, J=5.01, 1.59 Hz, 1 H) 7.83 (d, J=1.34 Hz, 1 H) 7.73 (dd, J=8.31, 2.32 Hz, 1 H) 7.66 (d, J=2.20 Hz, 1 H) 7.32 (d, J=8.44 Hz, 1 H) 7.21 (br s, 1 H) 4.05 (dd, J=11.19, 2.75 Hz, 1H) 3.79 - 3.91 (m, 2 H) 3.52 (td, J=11.62, 2.45 Hz, 1 H) 3.40 - 3.47 (m, 1 H) 3.10 - 3.27 (m, 4 H) 3.06 (s, 3 H) 2.79 - 2.97 (m, 2 H) 2.23 (s, 3 H) 2.05 (t, J=19.13 Hz, 3 H).
(rac)−(cis)−9−(5−(2−(1,1−ジフルオロエチル)イソニコチンアミド)−2−メチルフェニル)−1,2,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−[1,4]オキサジノ[4,3−a]キノリン−5−カルボン酸
rac−cis−N−(3−(6−ヒドロキシ−1,2,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−[1,4]オキサジノ[4,3−a][1,5]ナフチリジン−9−イル)−4−メチルフェニル)−2−(トリフルオロメチル)イソニコチンアミド
N−(3−((4aR,6R)−6−ヒドロキシ−1,2,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−[1,4]オキサジノ[4,3−a][1,5]ナフチリジン−9−イル)−4−メチルフェニル)−2−(トリフルオロメチル)イソニコチンアミドおよびN−(3−((4aS,6S)−6−ヒドロキシ−1,2,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−[1,4]オキサジノ[4,3−a][1,5]ナフチリジン−9−イル)−4−メチルフェニル)−2−(トリフルオロメチル)イソニコチンアミド
rac−trans−2−(1,1−ジフルオロエチル)−N−(3−(5−(ヒドロキシメチル)−1,2,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−[1,4]オキサジノ[4,3−a][1,5]ナフチリジン−9−イル)−4−メチルフェニル)イソニコチンアミド
2−(1,1−ジフルオロエチル)−N−(3−((4aR,5R)−5−(ヒドロキシメチル)−1,2,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−[1,4]オキサジノ[4,3−a][1,5]ナフチリジン−9−イル)−4−メチルフェニル)イソニコチンアミドおよび2−(1,1−ジフルオロエチル)−N−(3−((4aS,5S)−5−(ヒドロキシメチル)−1,2,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−[1,4]オキサジノ[4,3−a][1,5]ナフチリジン−9−イル)−4−メチルフェニル)イソニコチンアミド
rac−trans−N−(5−(5−(ヒドロキシメチル)−1,2,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−[1,4]オキサジノ[4,3−a][1,5]ナフチリジン−9−イル)−6−メチルピリジン−3−イル)−3−(トリフルオロメチル)ベンズアミド
N−(5−((4aR,5R)−5−(ヒドロキシメチル)−1,2,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−[1,4]オキサジノ[4,3−a][1,5]ナフチリジン−9−イル)−6−メチルピリジン−3−イル)−3−(トリフルオロメチル)ベンズアミドおよびN−(5−((4aS,5S)−5−(ヒドロキシメチル)−1,2,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−[1,4]オキサジノ[4,3−a][1,5]ナフチリジン−9−イル)−6−メチルピリジン−3−イル)−3−(トリフルオロメチル)ベンズアミド
rac−trans−N−(3−(5−(ヒドロキシメチル)−1,2,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−[1,4]オキサジノ[4,3−a][1,5]ナフチリジン−9−イル)−4−メチルフェニル)−2−(トリフルオロメチル)イソニコチンアミドおよびrac−cis−N−(3−(5−(ヒドロキシメチル)−1,2,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−[1,4]オキサジノ[4,3−a][1,5]ナフチリジン−9−イル)−4−メチルフェニル)−2−(トリフルオロメチル)イソニコチンアミド
(rac)−2−(1,1−ジフルオロエチル)−N−(3−((4a,10b−trans)−6−エチル−5−オキソ−1,4,4a,5,6,10b−ヘキサヒドロ−2H−ピラノ[3,4−c][1,8]ナフチリジン−9−イル)−4−メチルフェニル)イソニコチンアミド
(rac)−2−(1,1−ジフルオロエチル)−N−(3−((4a,10b−cis)−6−エチル−5−オキソ−1,4,4a,5,6,10b−ヘキサヒドロ−2H−ピラノ[3,4−c][1,8]ナフチリジン−9−イル)−4−メチルフェニル)イソニコチンアミド
(rac)−2−(1,1−ジフルオロエチル)−N−(3−((4a,10b−trans)−6−エチル−4a−メチル−5−オキソ−1,4,4a,5,6,10b−ヘキサヒドロ−2H−ピラノ[3,4−c][1,8]ナフチリジン−9−イル)−4−メチルフェニル)イソニコチンアミド
2−(1,1−ジフルオロエチル)−N−(3−((4aR,10bS)−6−エチル−5−オキソ−1,4,4a,5,6,10b−ヘキサヒドロ−2H−ピラノ[3,4−c][1,8]ナフチリジン−9−イル)−4−メチルフェニル)イソニコチンアミドおよび2−(1,1−ジフルオロエチル)−N−(3−((4aS,10bR)−6−エチル−5−オキソ−1,4,4a,5,6,10b−ヘキサヒドロ−2H−ピラノ[3,4−c][1,8]ナフチリジン−9−イル)−4−メチルフェニル)イソニコチンアミド
2−(1,1−ジフルオロエチル)−N−(3−((4aR,10bR)−6−エチル−5−オキソ−1,4,4a,5,6,10b−ヘキサヒドロ−2H−ピラノ[3,4−c][1,8]ナフチリジン−9−イル)−4−メチルフェニル)イソニコチンアミドおよび2−(1,1−ジフルオロエチル)−N−(3−((4aS,10bS)−6−エチル−5−オキソ−1,4,4a,5,6,10b−ヘキサヒドロ−2H−ピラノ[3,4−c][1,8]ナフチリジン−9−イル)−4−メチルフェニル)イソニコチンアミド
2−(1,1−ジフルオロエチル)−N−(3−((4aS,10bS)−6−エチル−4a−メチル−5−オキソ−1,4,4a,5,6,10b−ヘキサヒドロ−2H−ピラノ[3,4−c][1,8]ナフチリジン−9−イル)−4−メチルフェニル)イソニコチンアミドおよび2−(1,1−ジフルオロエチル)−N−(3−((4aR,10bR)−6−エチル−4a−メチル−5−オキソ−1,4,4a,5,6,10b−ヘキサヒドロ−2H−ピラノ[3,4−c][1,8]ナフチリジン−9−イル)−4−メチルフェニル)イソニコチンアミド
(rac)−2−(1,1−ジフルオロエチル)−N−(3−((4a,10b−trans)−6−エチル−5−オキソ−1,4,4a,5,6,10b−ヘキサヒドロ−2H−ピラノ[3,4−c][1,8]ナフチリジン−9−イル)−4−メチルフェニル)イソニコチンアミド
N−(3−((4a,11b−cis)−7−エチル−6−オキソ−1,4,4a,6,7,11b−ヘキサヒドロ−2H−ピラノ[4,3−f]ピリド[2,3−d][1,3]オキサゼピン−10−イル)−4−メチルフェニル)−2−(トリフルオロメチル)イソニコチンアミドの「ピーク1」エナンチオマー
N−(3−((4aR,10bS)−6−エチル−5−オキソ−1,4,4a,5,6,10b−ヘキサヒドロ−2H−ピラノ[3,4−c][1,8]ナフチリジン−9−イル)−4−メチルフェニル)−2−(トリフルオロメチル)イソニコチンアミド
N−(3−(6−ヒドロキシ−5,5−ジメチル−1,2,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−[1,4]オキサジノ[4,3−a][1,5]ナフチリジン−9−イル)−4−メチルフェニル)−2−(トリフルオロメチル)イソニコチンアミド(ピーク1中間体からの単一エナンチオマー)
2−(1,1−ジフルオロエチル)−N−(3−((10bR)−6−エチル−4a−フルオロ−5−オキソ−2,4,4a,5,6,10b−ヘキサヒドロ−1H−ピラノ[3,4−c][1,8]ナフチリジン−9−イル)−4−メチルフェニル)イソニコチンアミド
(N−(3−((4a,10b−trans)−6−エチル−10b−メチル−5−オキソ−2,4,4a,5,6,10b−ヘキサヒドロ−1H−ピラノ[3,4−c][1,8]ナフチリジン−9−イル)−4−メチルフェニル)−2−(トリフルオロメチル)イソニコチンアミド(単一エナンチオマー、「ピーク1」)およびN−(3−((4a,10b−trans)−6−エチル−10b−メチル−5−オキソ−2,4,4a,5,6,10b−ヘキサヒドロ−1H−ピラノ[3,4−c][1,8]ナフチリジン−9−イル)−4−メチルフェニル)−2−(トリフルオロメチル)イソニコチンアミド(単一エナンチオマー、「ピーク2」)
THF(0.1M)中のエチル4−(((トリフルオロメチル)スルホニル)オキシ)−5,6−ジヒドロ−2H−ピラン−3−カルボキシレート(1.0当量)の撹拌溶液をN2で脱気し、次いでPd(PPh3)4(0.05当量)を添加し、混合物を0℃に冷却した。その後Me2Zn(ヘプタン中2M、2.0当量)を添加し、反応物を室温に上げ、1時間撹拌した。反応物をブラインでクエンチし、二相混合物をセライトのパッドに通して濾過した。濾液の層を分離し、有機層を硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、濃縮した。残留物をシリカゲルを介したフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘプタンおよび0〜10%EtOAc勾配)により精製して、エチル4−メチル−5,6−ジヒドロ−2H−ピラン−3−カルボキシレートを無色油状物として収率83%で得た。LCMS(m/z)、Rt=0.82分。1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d)δ4.31 (h, J = 2.1 Hz, 2H), 4.21 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 3.77 (t, J = 5.6 Hz, 2H), 2.31 - 2.23 (m, 2H), 2.16 (dt, J = 1.9, 1.1 Hz, 3H), 1.31 (t, J = 7.1 Hz, 3H)
シリンジに、THF(0.3M)中のエチル4−メチル−5,6−ジヒドロ−2H−ピラン−3−カルボキシレート(1.0当量)および2−アミノ−5−ブロモピリジン(1.5当量)で調製した、溶液「供給A」を入れた。第2のシリンジ「供給B」に、LiHMDS(THF中1M、1.8当量)を入れた。これらのシリンジを別個のシリンジポンプ上にロードし、供給Aについて65μL/分および供給Bについて35μL/分の流量で、65℃油浴中に浸水した500μL PFAフローリアクタに通して同時に注入した。溶出反応混合物を飽和NH4Cl水溶液に直接クエンチした。二相混合物を酢酸エチルで3回抽出した。合わせた有機物を1M HCl水溶液、水、飽和NaHCO3水溶液およびブラインで順に洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、濃縮した。残留物を吸着させ、シリカゲルを介したフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘプタンおよび0〜50%EtOAc)により精製して、N−(5−ブロモピリジン−2−イル)−4−メチル−5,6−ジヒドロ−2H−ピラン−3−カルボキサミドを淡黄色固体として収率45%で得た。LCMS(m/z)(M+H)=296.9/238.9、Rt=0.87分。1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d)δ8.36 - 8.33 (m, 1H), 8.30 (s, 1H), 8.26 - 8.21 (m, 1H), 7.84 (dd, J = 8.9, 2.4 Hz, 1H), 4.38 (h, J = 2.0 Hz, 2H), 3.84 (t, J = 5.6 Hz, 2H), 2.20 (dq, J = 4.8, 2.6 Hz, 2H), 1.97 (s, 3H).
25℃のDMF(0.16M)中のN−(5−ブロモピリジン−2−イル)−4−メチル−5,6−ジヒドロ−2H−ピラン−3−カルボキサミド(1.0当量)の撹拌溶液に、NaH(鉱油中60%、1.15当量)を添加した。混合物を10分間撹拌し、続いてヨードエタン(1.1当量)を添加し、反応物を30分間撹拌した。混合物を水上に注ぎ、酢酸エチルで3回抽出した。合わせた有機物を水およびブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、濃縮した。残留物をシリカゲルを介したフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘプタンおよび0〜70%EtOAc勾配)により精製して、N−(5−ブロモピリジン−2−イル)−N−エチル−4−メチル−5,6−ジヒドロ−2H−ピラン−3−カルボキサミドを無色油状物として収率79%で得た。LCMS(m/z)(M+H)=325.0/327.0、Rt=0.92分。
バイアルに、N−(5−ブロモピリジン−2−イル)−N−エチル−4−メチル−5,6−ジヒドロ−2H−ピラン−3−カルボキサミド(1.0当量)およびN−(4−メチル−3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)−2−(トリフルオロメチル)イソニコチンアミド(1.05当量)を入れた。THF(0.1M)およびK3PO4(0.5M水溶液、2.0当量)を添加し、バイアルをN2でパージした。XPhos Pd G2(0.05当量)およびXPhos(0.05当量)を添加し、反応物を50℃で1時間加熱した。反応物を水上に注ぎ、EtOAcで2回抽出した。合わせた有機物をブラインで洗浄し、MgSO4で脱水し、濾過し、濃縮した。残留物をシリカゲルを介したフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘプタンおよび0〜100%EtOAc勾配)により精製して、N−(3−(6−(N−エチル−4−メチル−5,6−ジヒドロ−2H−ピラン−3−カルボキサミド)ピリジン−3−イル)−4−メチルフェニル)−2−(トリフルオロメチル)イソニコチンアミドを白色固体として収率100%で得た。LCMS(m/z)(M+H)=525.2、Rt=1.15分。
DMF(0.03M)中のN−(3−(6−(N−エチル−4−メチル−5,6−ジヒドロ−2H−ピラン−3−カルボキサミド)ピリジン−3−イル)−4−メチルフェニル)−2−(トリフルオロメチル)イソニコチンアミド(1.0当量)の溶液を石英バイアルに入れ、UVBランプ(レイオネットリアクタ、RPR3000A球)で室温で終夜照射した。反応物を水上に注ぎ、EtOAcで2回抽出した。合わせた有機物を水およびブラインで洗浄し、MgSO4で脱水し、濾過し、濃縮した。残留物をシリカゲルを介したフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘプタンおよび0〜100%EtOAc勾配)により精製して、(rac)−N−(3−((4a,10b−trans)−6−エチル−10b−メチル−5−オキソ−2,4,4a,5,6,10b−ヘキサヒドロ−1H−ピラノ[3,4−c][1,8]ナフチリジン−9−イル)−4−メチルフェニル)−2−(トリフルオロメチル)イソニコチンアミドを白色固体として収率86%で得た。LCMS(m/z)(M+H)=525.2、Rt=1.26分。
(rac)−N−(3−((4a,10b−trans)−6−エチル−10b−メチル−5−オキソ−2,4,4a,5,6,10b−ヘキサヒドロ−1H−ピラノ[3,4−c][1,8]ナフチリジン−9−イル)−4−メチルフェニル)−2−(トリフルオロメチル)イソニコチンアミドをキラルSFC(IB21×250mmカラム、CO2溶離液中30%MeOH)にかけた。第1の溶出ピークで、N−(3−((4a,10b−trans)−6−エチル−10b−メチル−5−オキソ−2,4,4a,5,6,10b−ヘキサヒドロ−1H−ピラノ[3,4−c][1,8]ナフチリジン−9−イル)−4−メチルフェニル)−2−(トリフルオロメチル)イソニコチンアミド「ピーク1」を白色固体として収率36%で得た。第2のピークで、N−(3−((4a,10b−trans)−6−エチル−10b−メチル−5−オキソ−2,4,4a,5,6,10b−ヘキサヒドロ−1H−ピラノ[3,4−c][1,8]ナフチリジン−9−イル)−4−メチルフェニル)−2−(トリフルオロメチル)イソニコチンアミド「ピーク2」を白色固体として収率31%で得た。各エナンチオマーについてのLCMSおよびNMRデータは同一であった。LCMS(m/z)(M+H)=525.2、Rt=1.26分。1H NMR (400 MHz, メタノール-d4)δ8.81 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 8.21 (s, 1H), 8.18 (d, J = 2.2 Hz, 1H), 8.05 - 8.01 (m, 1H), 7.57 (dd, J = 6.5, 2.2 Hz, 2H), 7.53 (d, J = 2.2 Hz, 1H), 7.29 - 7.20 (m, 1H), 4.23 (dq, J = 13.9, 7.0 Hz, 1H), 4.11 - 3.99 (m, 2H), 3.88 (dd, J = 12.0, 4.0 Hz, 1H), 3.70 (td, J = 12.3, 2.3 Hz, 1H), 3.66 - 3.55 (m, 1H), 2.69 (dd, J = 11.1, 4.5 Hz, 1H), 2.21 (s, 3H), 1.98 (d, J = 13.0 Hz, 1H), 1.87 (td, J = 12.8, 5.0 Hz, 1H), 1.18 - 1.07 (m, 6H).
2−(1,1−ジフルオロエチル)−N−(3−((4a,10b−trans)6−エチル−10b−メチル−5−オキソ−2,4,4a,5,6,10b−ヘキサヒドロ−1H−ピラノ[3,4−c][1,8]ナフチリジン−9−イル)−4−メチルフェニル)イソニコチンアミド(単一エナンチオマー、「ピーク1」)および2−(1,1−ジフルオロエチル)−N−(3−((4a,10b−trans)6−エチル−10b−メチル−5−オキソ−2,4,4a,5,6,10b−ヘキサヒドロ−1H−ピラノ[3,4−c][1,8]ナフチリジン−9−イル)−4−メチルフェニル)イソニコチンアミド(単一エナンチオマー、「ピーク2」)
バイアルに、N−(5−ブロモピリジン−2−イル)−N−エチル−4−メチル−5,6−ジヒドロ−2H−ピラン−3−カルボキサミド(1.0当量)および2−(1,1−ジフルオロエチル)−N−(4−メチル−3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)イソニコチンアミド(1.05当量)を入れた。THF(0.1M)およびK3PO4(0.5M水溶液、2.0当量)を添加し、バイアルをN2でパージした。XPhos Pd G2(0.05当量)およびXPhos(0.05当量)を添加し、反応物を50℃で1時間加熱した。反応物を水上に注ぎ、EtOAcで2回抽出した。合わせた有機物をブラインで洗浄し、MgSO4で脱水し、濾過し、濃縮した。残留物をシリカゲルを介したフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘプタンおよび0〜100%EtOAc勾配)により精製して、2−(1,1−ジフルオロエチル)−N−(3−(6−(N−エチル−4−メチル−5,6−ジヒドロ−2H−ピラン−3−カルボキサミド)ピリジン−3−イル)−4−メチルフェニル)イソニコチンアミドを白色固体として収率94%で得た。LCMS(m/z)(M+H)=521.3、Rt=1.12分。
DMF(0.015M)中の2−(1,1−ジフルオロエチル)−N−(3−(6−(N−エチル−4−メチル−5,6−ジヒドロ−2H−ピラン−3−カルボキサミド)ピリジン−3−イル)−4−メチルフェニル)イソニコチンアミド(1.0当量)の溶液をUVAランプ(レイオネットリアクタ、RPR3500A球)で室温で10日間照射した。反応物を水上に注ぎ、EtOAcで2回抽出した。合わせた有機物を水およびブラインで洗浄し、MgSO4で脱水し、濾過し、濃縮した。残留物をシリカゲルを介したフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘプタンおよび0〜100%EtOAc勾配)により精製して、(rac)−2−(1,1−ジフルオロエチル)−N−(3−((4a,10b−trans)6−エチル−10b−メチル−5−オキソ−2,4,4a,5,6,10b−ヘキサヒドロ−1H−ピラノ[3,4−c][1,8]ナフチリジン−9−イル)−4−メチルフェニル)イソニコチンアミドを白色固体として収率38%で得た。LCMS(m/z)(M+H)=525.2、Rt=1.21分。
(rac)−2−(1,1−ジフルオロエチル)−N−(3−((4a,10b−trans)6−エチル−10b−メチル−5−オキソ−2,4,4a,5,6,10b−ヘキサヒドロ−1H−ピラノ[3,4−c][1,8]ナフチリジン−9−イル)−4−メチルフェニル)イソニコチンアミドをキラルSFC(IA21×250mmカラム、CO2溶離液中35%MeOH)にかけた。第1の溶出ピークで、2−(1,1−ジフルオロエチル)−N−(3−((4a,10b−trans)6−エチル−10b−メチル−5−オキソ−2,4,4a,5,6,10b−ヘキサヒドロ−1H−ピラノ[3,4−c][1,8]ナフチリジン−9−イル)−4−メチルフェニル)イソニコチンアミド「ピーク1」を白色固体として収率31%で得た。第2のピークで、2−(1,1−ジフルオロエチル)−N−(3−((4a,10b−trans)6−エチル−10b−メチル−5−オキソ−2,4,4a,5,6,10b−ヘキサヒドロ−1H−ピラノ[3,4−c][1,8]ナフチリジン−9−イル)−4−メチルフェニル)イソニコチンアミド「ピーク2」を白色固体として収率33%で得た。各エナンチオマーについてのLCMSおよびNMRデータは同一であった。LCMS(m/z)(M+H)=525.2、Rt=1.21分。1H NMR (400 MHz, メタノール-d4)δ8.86 - 8.78 (m, 1H), 8.30 (d, J = 2.2 Hz, 1H), 8.23 - 8.15 (m, 1H), 7.99 (dd, J = 5.1, 1.5 Hz, 1H), 7.72 - 7.63 (m, 3H), 7.41 - 7.34 (m, 1H), 4.35 (dq, J = 13.9, 7.0 Hz, 1H), 4.24 - 4.10 (m, 2H), 4.00 (dd, J = 12.0, 4.0 Hz, 1H), 3.82 (td, J = 12.3, 2.3 Hz, 1H), 3.78 - 3.70 (m, 1H), 2.82 (dd, J = 11.1, 4.5 Hz, 1H), 2.33 (s, 3H), 2.16 - 1.93 (m, 5H), 1.29 - 1.21 (m, 6H).
N−(3−((4a,10b−trans)−6−エチル−10b−メチル−5−オキソ−1,4,4a,5,6,10b−ヘキサヒドロ−2H−ピラノ[3,4−c][1,8]ナフチリジン−9−イル)−4−メチルフェニル)−5−(トリフルオロメチル)ニコチンアミドのエナンチオマー
窒素の雰囲気下で、N−(5−ブロモピリジン−2−イル)−N−エチル−4−メチル−5,6−ジヒドロ−2H−ピラン−3−カルボキサミド(1当量)、N−(4−メチル−3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)−5−(トリフルオロメチル)ニコチンアミド(1.05当量)、XPhos Pd G2(5mol%)およびXPhos(5mol%)の混合物に、脱気したTHF(0.14M)および0.5M K3PO4水溶液(2当量)を添加し、反応混合物を50℃に加熱し、2時間撹拌した。反応物を水上に注ぎ、EtOAcで2回抽出した。合わせた有機物をブラインで洗浄し、MgSO4で脱水し、濾過し、真空中で濃縮した。残留物をシリカを介したフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘプタン、0〜90%酢酸エチル勾配)により精製して、N−(3−(6−(N−エチル−4−メチル−5,6−ジヒドロ−2H−ピラン−3−カルボキサミド)ピリジン−3−イル)−4−メチルフェニル)−5−(トリフルオロメチル)ニコチンアミドを白色固体として収率92%で得た。LCMS(m/z)(M+H)=525.2、Rt=1.05分。1H NMR (400 MHz, メタノール-d4)δppm 9.34 (d, J=2.02 Hz, 1 H), 9.07 (d, J=1.26 Hz, 1 H), 8.66 (s, 1 H), 8.47 (d, J=2.53 Hz, 1 H), 7.87 (dd, J=8.21, 2.40 Hz, 1 H), 7.69 (dq, J=4.42, 2.23 Hz, 2 H), 7.41 (d, J=8.34 Hz, 1 H), 7.32 - 7.39 (m, 1 H), 4.21 (br d, J=2.02 Hz, 2 H), 4.02 (q, J=7.07 Hz, 2 H), 3.62 (t, J=5.56 Hz, 2 H), 2.26 (s, 3 H), 1.89 (br s, 2 H), 1.58 (s, 3 H), 1.22 - 1.26 (m, 3 H).
DMF(0.05M)中のN−(3−(6−エチル−10b−メチル−5−オキソ−2,4,4a,5,6,10b−ヘキサヒドロ−1H−ピラノ[3,4−c][1,8]ナフチリジン−9−イル)−4−メチルフェニル)−5−(トリフルオロメチル)ニコチンアミドの溶液を2つの石英バイアル間で分割し、UVBランプ(レイオネットリアクタ、RPR3000A球)で室温で17時間照射した。反応物を酢酸エチルで希釈し、水、ブラインで洗浄し、MgSO4で脱水し、濾過し、真空中で濃縮した。残留物をキラルSFC(IX30×250mm5μm、CO2溶離液中40%イソプロパノール)により精製した。第1の溶出ピークで、N−(3−((4a,10b−trans)−6−エチル−10b−メチル−5−オキソ−2,4,4a,5,6,10b−ヘキサヒドロ−1H−ピラノ[3,4−c][1,8]ナフチリジン−9−イル)−4−メチルフェニル)−5−(トリフルオロメチル)ニコチンアミド「ピーク1」の単一エナンチオマーを白色固体として収率30%で得た。第3の溶出ピークで、N−(3−((4a,10b−trans)−6−エチル−10b−メチル−5−オキソ−2,4,4a,5,6,10b−ヘキサヒドロ−1H−ピラノ[3,4−c][1,8]ナフチリジン−9−イル)−4−メチルフェニル)−5−(トリフルオロメチル)ニコチンアミド「ピーク3」の単一エナンチオマーを白色固体として収率29%で得た。1H NMRおよびLCMSデータは2つの単離したエナンチオマーについて一致した。LCMS(m/z)(M+H)=525.3、Rt=1.14。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6)δppm 10.65 (s, 1 H), 9.38 (d, J=1.52 Hz, 1 H), 9.19 (d, J=1.26 Hz, 1 H), 8.69 (s, 1 H), 8.30 (d, J=2.27 Hz, 1 H), 7.67 - 7.77 (m, 2 H), 7.63 (d, J=2.27 Hz, 1 H), 7.36 (d, J=8.34 Hz, 1 H), 4.21 (dq, J=13.29, 6.85 Hz, 1 H), 3.96 - 4.10 (m, 2 H), 3.88 (br dd, J=11.75, 4.17 Hz, 1 H), 3.54 - 3.79 (m, 2 H), 2.79 (dd, J=11.12, 4.55 Hz, 1 H), 2.28 (s, 3 H), 2.11 (br d, J=12.88 Hz, 1 H), 1.82 (td, J=12.69, 4.67 Hz, 1 H), 1.10 - 1.19 (m, 6 H).
2−(1,1−ジフルオロエチル)−N−((5a,11b−trans)−3−(7−(2−ヒドロキシエチル)−11b−メチル−6−オキソ−1,2,4,5,5a,6,7,11b−オクタヒドロオキセピノ[4,5−c][1,8]ナフチリジン−10−イル)−4−メチルフェニル)イソニコチンアミド(単一エナンチオマー、「ピーク1」)および2−(1,1−ジフルオロエチル)−N−((5a,11b−trans)−3−(7−(2−ヒドロキシエチル)−11b−メチル−6−オキソ−1,2,4,5,5a,6,7,11b−オクタヒドロオキセピノ[4,5−c][1,8]ナフチリジン−10−イル)−4−メチルフェニル)イソニコチンアミド(単一エナンチオマー、「ピーク2」)
THF(0.1M)中のエチル5−(((トリフルオロメチル)スルホニル)オキシ)−2,3,6,7−テトラヒドロオキセピン−4−カルボキシレート(1.0当量)の撹拌溶液をN2で脱気し、次いでPd(PPh3)4(0.05当量)を添加し、混合物を0℃に冷却した。その後Me2Zn(ヘプタン中2M、2.0当量)を添加し、反応物を室温に上げ、3時間撹拌した。反応物をブラインでクエンチし、5分間激しく撹拌し、次いで酢酸エチルで2回抽出した。合わせた有機物をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、濃縮した。残留物をシリカゲルを介したフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘプタンおよび0〜30%EtOAc勾配)により精製して、エチル5−メチル−2,3,6,7−テトラヒドロオキセピン−4−カルボキシレートを無色油状物として定量的収率で得た。1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d)δ4.21 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 3.69 (ddd, J = 6.4, 3.0, 1.8 Hz, 4H), 2.75 - 2.63 (m, 2H), 2.54 - 2.42 (m, 2H), 2.08 (s, 3H), 1.32 (t, J = 7.1 Hz, 3H).
シリンジに、THF(0.3M)中のエチル5−メチル−2,3,6,7−テトラヒドロオキセピン−4−カルボキシレート(1.0当量)および2−アミノ−5−ブロモピリジン(1.5当量)で調製した、溶液「供給A」を入れた。第2のシリンジ「供給B」に、LiHMDS(THF中1M、1.8当量)を入れた。これらのシリンジを別個のシリンジポンプ上にロードし、供給Aについて65μL/分および供給Bについて35μL/分の流量で、65℃油浴中に浸水した500μL PFAフローリアクタに通して同時に注入した。溶出反応混合物を飽和NH4Cl水溶液に直接クエンチした。二相混合物を酢酸エチルで3回抽出した。合わせた有機物を1M HCl水溶液、水、飽和NaHCO3水溶液およびブラインで順に洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、濃縮した。残留物を吸着させ、シリカゲルを介したフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘプタンおよび0〜75%EtOAc)により精製して、N−(5−ブロモピリジン−2−イル)−5−メチル−2,3,6,7−テトラヒドロオキセピン−4−カルボキサミドを白色固体として収率33%で得た。LCMS(m/z)(M+H)=311.0/313.0、Rt=0.88分。1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d)δ8.36 - 8.32 (m, 1H), 8.24 (d, J = 8.9 Hz, 1H), 7.94 (d, J = 9.1 Hz, 1H), 7.85 (dd, J = 8.9, 2.4 Hz, 1H), 3.79 - 3.75 (m, 2H), 3.74 - 3.70 (m, 2H), 2.70 - 2.63 (m, 2H), 2.52 - 2.43 (m, 2H), 1.97 (s, 3H).
25℃のDMF(0.1M)中のN−(5−ブロモピリジン−2−イル)−5−メチル−2,3,6,7−テトラヒドロオキセピン−4−カルボキサミド(1.0当量)の撹拌溶液に、NaH(鉱油中60%、3.5当量)を添加した。混合物を10分間撹拌し、続いて(2−ブロモエトキシ)−tert−ブチルジメチルシラン(3.0当量)およびNaI(0.3当量)を添加し、反応物を室温で終夜撹拌した。混合物を水上に注ぎ、酢酸エチルで3回抽出した。合わせた有機物を水およびブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、濃縮した。残留物をシリカゲルを介したフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘプタンおよび0〜70%EtOAc勾配)により精製して、N−(5−ブロモピリジン−2−イル)−N−(2−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)エチル)−5−メチル−2,3,6,7−テトラヒドロオキセピン−4−カルボキサミドを無色油状物として収率46%で得た。LCMS(m/z)(M+H)=325.0/327.0、Rt=0.92分。
バイアルに、N−(5−ブロモピリジン−2−イル)−N−(2−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)エチル)−5−メチル−2,3,6,7−テトラヒドロオキセピン−4−カルボキサミド(1.0当量)および2−(1,1−ジフルオロエチル)−N−(4−メチル−3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)イソニコチンアミド(1.05当量)を入れた。THF(0.1M)およびK3PO4(0.5M水溶液、2.0当量)を添加し、バイアルをN2でパージした。XPhos Pd G2(0.05当量)およびXPhos(0.05当量)を添加し、反応物を50℃で1時間加熱した。反応物を水上に注ぎ、EtOAcで2回抽出した。合わせた有機物をブラインで洗浄し、MgSO4で脱水し、濾過し、濃縮した。残留物をシリカゲルを介したフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘプタンおよび0〜80%EtOAc勾配)により精製して、N−(3−(6−(N−(2−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)エチル)−5−メチル−2,3,6,7−テトラヒドロオキセピン−4−カルボキサミド)ピリジン−3−イル)−4−メチルフェニル)−2−(1,1−ジフルオロエチル)イソニコチンアミドを白色泡状物として収率72%で得た。LCMS(m/z)(M+H)=665.3、Rt=1.50分。
DMF(0.03M)中のN−(3−(6−(N−(2−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)エチル)−5−メチル−2,3,6,7−テトラヒドロオキセピン−4−カルボキサミド)ピリジン−3−イル)−4−メチルフェニル)−2−(1,1−ジフルオロエチル)イソニコチンアミド(1.0当量)の溶液を石英バイアルに入れ、UVBランプ(レイオネットリアクタ、RPR3000A球)で室温で終夜照射した。反応物を水上に注ぎ、EtOAcで2回抽出した。合わせた有機物を水およびブラインで洗浄し、MgSO4で脱水し、濾過し、濃縮した。そのように得られた残留物を、さらに精製することなく(rac)−N−(3−(7−((5a,11b−trans)−2−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)エチル)−11b−メチル−6−オキソ−1,2,4,5,5a,6,7,11b−オクタヒドロオキセピノ[4,5−c][1,8]ナフチリジン−10−イル)−4−メチルフェニル)−2−(1,1−ジフルオロエチル)イソニコチンアミドとして使用した。LCMS(m/z)(M+H)=665.3、Rt=1.61分。
25℃のDCM(0.2M)中の(rac)−N−(3−(7−((5a,11b−trans)−2−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)エチル)−11b−メチル−6−オキソ−1,2,4,5,5a,6,7,11b−オクタヒドロオキセピノ[4,5−c][1,8]ナフチリジン−10−イル)−4−メチルフェニル)−2−(1,1−ジフルオロエチル)イソニコチンアミド(1.0当量)の撹拌溶液に、TfOH(1.5当量)を添加し、反応物を1時間撹拌した。混合物をDCMと飽和NaHCO3水溶液の間で分配し、DCMで3回抽出した。合わせた有機物を硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、濃縮した。残留物をシリカゲルを介したフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘプタンおよび0〜100%EtOAc勾配)により精製して、(rac)−N(3−(7−((5a,11b−trans)−7−(2−ヒドロキシエチル)−11b−メチル−6−オキソ−1,2,4,5,5a,6,7,11b−オクタヒドロオキセピノ[4,5−c][1,8]ナフチリジン−10−イル)−4−メチルフェニル)イソニコチンアミドを白色泡状物として収率94%で得た。LCMS(m/z)(M+H)=551.2、Rt=1.06分。
(rac)−N(3−(7−((5a,11b−trans)−7−(2−ヒドロキシエチル)−11b−メチル−6−オキソ−1,2,4,5,5a,6,7,11b−オクタヒドロオキセピノ[4,5−c][1,8]ナフチリジン−10−イル)−4−メチルフェニル)イソニコチンアミドをキラルSFC(IA21×250mmカラム、CO2溶離液中30%MeOH)にかけた。第1の溶出ピークで、N−(3−(7−((5a,11b−trans)−7−(2−ヒドロキシエチル)−11b−メチル−6−オキソ−1,2,4,5,5a,6,7,11b−オクタヒドロオキセピノ[4,5−c][1,8]ナフチリジン−10−イル)−4−メチルフェニル)イソニコチンアミド「ピーク1」を白色固体として収率31%で得た。第2のピークで、N−(3−(7−((5a,11b−trans)−7−(2−ヒドロキシエチル)−11b−メチル−6−オキソ−1,2,4,5,5a,6,7,11b−オクタヒドロオキセピノ[4,5−c][1,8]ナフチリジン−10−イル)−4−メチルフェニル)イソニコチンアミド「ピーク2」を白色固体として収率35%で得た。各エナンチオマーについてのLCMSおよびNMRデータは同一であった。LCMS(m/z)(M+H)=551.2、Rt=1.06分。1H NMR (400 MHz, メタノール-d4)δ8.80 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 8.25 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 8.18 (s, 1H), 7.96 (d, J = 3.8 Hz, 1H), 7.76 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 7.66 (dd, J = 6.0, 2.3 Hz, 2H), 7.38 - 7.29 (m, 1H), 4.54 (dt, J = 12.2, 6.0 Hz, 1H), 4.23 (dt, J = 13.2, 6.5 Hz, 1H), 3.99 - 3.93 (m, 1H), 3.90 (dt, J = 8.3, 4.5 Hz, 1H), 3.81 (ddt, J = 12.6, 6.2, 3.5 Hz, 3H), 3.68 (td, J = 12.0, 3.2 Hz, 1H), 2.87 (dd, J = 10.7, 1.7 Hz, 1H), 2.62 - 2.53 (m, 1H), 2.28 (d, J = 6.0 Hz, 5H), 2.03 (t, J = 18.7 Hz, 4H), 1.18 (s, 3H).
3−フルオロ−N−(3−((5a,11b−trans)−7−(2−ヒドロキシエチル)−11b−メチル−6−オキソ−1,2,4,5,5a,6,7,11b−オクタヒドロオキセピノ[4,5−c][1,8]ナフチリジン−10−イル)−4−メチルフェニル)−2−(トリフルオロメチル)イソニコチンアミド(単一エナンチオマー、「ピーク1」)および3−フルオロ−N−(3−((5a,11b−trans)−7−(2−ヒドロキシエチル)−11b−メチル−6−オキソ−1,2,4,5,5a,6,7,11b−オクタヒドロオキセピノ[4,5−c][1,8]ナフチリジン−10−イル)−4−メチルフェニル)−2−(トリフルオロメチル)イソニコチンアミド(単一エナンチオマー、「ピーク2」)
バイアルに、N−(5−ブロモピリジン−2−イル)−N−(2−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)エチル)−5−メチル−2,3,6,7−テトラヒドロオキセピン−4−カルボキサミド(1.0当量)およびN−(5−ブロモピリジン−2−イル)−N−(2−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)エチル)−5−メチル−2,3,6,7−テトラヒドロオキセピン−4−カルボキサミド(1.05当量)を入れた。THF(0.1M)およびK3PO4(0.5M水溶液、2.0当量)を添加し、バイアルをN2でパージした。XPhos Pd G2(0.05当量)およびXPhos(0.05当量)を添加し、反応物を50℃で1時間加熱した。反応物を水上に注ぎ、EtOAcで2回抽出した。合わせた有機物をブラインで洗浄し、MgSO4で脱水し、濾過し、濃縮した。残留物をシリカゲルを介したフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘプタンおよび0〜100%EtOAc勾配)により精製して、N−(3−(6−(N−(2−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)エチル)−5−メチル−2,3,6,7−テトラヒドロオキセピン−4−カルボキサミド)ピリジン−3−イル)−4−メチルフェニル)−3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)イソニコチンアミドを淡黄色泡状物として収率80%で得た。LCMS(m/z)(M+H)=687.3、Rt=1.42分。
DMF(0.03M)中のN−(3−(6−(N−(2−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)エチル)−5−メチル−2,3,6,7−テトラヒドロオキセピン−4−カルボキサミド)ピリジン−3−イル)−4−メチルフェニル)−3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)イソニコチンアミド(1.0当量)の溶液を石英バイアルに入れ、UVBランプ(レイオネットリアクタ、RPR3000A球)で室温で終夜照射した。反応物を水上に注ぎ、EtOAcで2回抽出した。合わせた有機物を水およびブラインで洗浄し、MgSO4で脱水し、濾過し、濃縮した。そのように得られた残留物を、さらに精製することなく(rac)−N−(3−(7−((5a,10b−trans)−2−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)エチル)−11b−メチル−6−オキソ−1,2,4,5,5a,6,7,11b−オクタヒドロオキセピノ[4,5−c][1,8]ナフチリジン−10−イル)−4−メチルフェニル)−3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)イソニコチンアミドとして使用した。LCMS(m/z)(M+H)=687.2、Rt=1.42分。
25℃のDCM(0.1M)中の(rac)−N−(3−(7−((5a,10b−trans)−2−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)エチル)−11b−メチル−6−オキソ−1,2,4,5,5a,6,7,11b−オクタヒドロオキセピノ[4,5−c][1,8]ナフチリジン−10−イル)−4−メチルフェニル)−3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)イソニコチンアミド(1.0当量)の撹拌溶液に、TfOH(1.5当量)を添加し、反応物を1時間撹拌した。混合物をDCMと飽和NaHCO3水溶液の間で分配し、DCMで3回抽出した。合わせた有機物を硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、濃縮した。残留物をシリカゲルを介したフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘプタンおよび0〜100%EtOAc勾配)により精製して、(rac)−3−フルオロ−N−(3−((5a,11b−trans)−7−(2−ヒドロキシエチル)−11b−メチル−6−オキソ−1,2,4,5,5a,6,7,11b−オクタヒドロオキセピノ[4,5−c][1,8]ナフチリジン−10−イル)−4−メチルフェニル)−2−(トリフルオロメチル)イソニコチンアミドを淡黄色泡状物として収率73%で得た。LCMS(m/z)(M+H)=573.2、Rt=1.04分。
(rac)−3−フルオロ−N−(3−((5a,11b−trans)−7−(2−ヒドロキシエチル)−11b−メチル−6−オキソ−1,2,4,5,5a,6,7,11b−オクタヒドロオキセピノ[4,5−c][1,8]ナフチリジン−10−イル)−4−メチルフェニル)−2−(トリフルオロメチル)イソニコチンアミドをキラルSFC(LC−2 21×250mmカラム、CO2溶離液中45%MeOH)にかけた。第1の溶出ピークで、3−フルオロ−N−(3−((5a,11b−trans)−7−(2−ヒドロキシエチル)−11b−メチル−6−オキソ−1,2,4,5,5a,6,7,11b−オクタヒドロオキセピノ[4,5−c][1,8]ナフチリジン−10−イル)−4−メチルフェニル)−2−(トリフルオロメチル)イソニコチンアミド「ピーク1」を白色固体として収率36%で得た。第2のピークで、3−フルオロ−N−(3−((5a,11b−trans)−7−(2−ヒドロキシエチル)−11b−メチル−6−オキソ−1,2,4,5,5a,6,7,11b−オクタヒドロオキセピノ[4,5−c][1,8]ナフチリジン−10−イル)−4−メチルフェニル)−2−(トリフルオロメチル)イソニコチンアミド「ピーク2」を白色固体として収率34%で得た。各エナンチオマーについてのLCMSおよびNMRデータは同一であった。LCMS(m/z)(M+H)=573.2、Rt=1.04分。1H NMR (400 MHz, メタノール-d4)δ8.65 (d, J = 4.7 Hz, 1H), 8.24 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 7.96 (t, J = 4.8 Hz, 1H), 7.75 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 7.61 (dd, J = 5.6, 2.3 Hz, 2H), 7.37 - 7.30 (m, 1H), 4.54 (dt, J = 13.0, 6.0 Hz, 1H), 4.23 (dt, J = 13.2, 6.6 Hz, 1H), 3.96 (ddd, J = 11.6, 4.6, 2.5 Hz, 1H), 3.90 (dt, J = 8.3, 4.5 Hz, 1H), 3.81 (ddt, J = 12.6, 6.2, 3.6 Hz, 3H), 3.68 (td, J = 12.0, 3.3 Hz, 1H), 2.87 (dd, J = 10.7, 1.9 Hz, 1H), 2.58 (dt, J = 13.1, 2.3 Hz, 1H), 2.28 (d, J = 5.7 Hz, 5H), 2.10 - 1.94 (m, 1H), 1.18 (s, 3H).
N−(3−((5a,11b−trans)−7−(2−ヒドロキシエチル)−11b−メチル−6−オキソ−1,2,4,5,5a,6,7,11b−オクタヒドロオキセピノ[4,5−c][1,8]ナフチリジン−10−イル)−4−メチルフェニル)−2−(トリフルオロメチル)イソニコチンアミド(単一エナンチオマー、「ピーク1」)(355)およびN−(3−((5a,11b−trans)−7−(2−ヒドロキシエチル)−11b−メチル−6−オキソ−1,2,4,5,5a,6,7,11b−オクタヒドロオキセピノ[4,5−c][1,8]ナフチリジン−10−イル)−4−メチルフェニル)−2−(トリフルオロメチル)イソニコチンアミド(単一エナンチオマー、「ピーク2」)(356)
N−(5−ブロモピリジン−2−イル)−N−(2−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)エチル)−5−メチル−2,3,6,7−テトラヒドロオキセピン−4−カルボキサミド(1当量)およびN−(4−メチル−3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)−2−(トリフルオロメチル)イソニコチンアミド(1.1当量)を、圧力軽減ねじキャップを有するバイアル中に、脱気したリン酸カリウム(0.5M水溶液、2当量)とともに脱気したジオキサン(0.089M)に溶解した。これに、XPhos Pd G2(0.05当量)およびXPhos(0.05当量)を添加し、次いで反応物を撹拌しながら80℃近くに加熱した。16時間後、反応物をEtOAcで希釈し、粒状無水Na2SO4で処理した。傾瀉後、揮発物を除去し、残留物をシリカゲルを介したフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘプタン、0〜80%酢酸エチル勾配)により精製して、薄琥珀色油状N−(3−(6−(N−(2−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)エチル)−5−メチル−2,3,6,7−テトラヒドロオキセピン−4−カルボキサミド)ピリジン−3−イル)−4−メチルフェニル)−2−(トリフルオロメチル)イソニコチンアミドを収率84%で得た。LCMS(m/z)(M+H)=669.4、Rt=1.87分。
N−(3−(6−(N−(2−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)エチル)−5−メチル−2,3,6,7−テトラヒドロオキセピン−4−カルボキサミド)ピリジン−3−イル)−4−メチルフェニル)−2−(トリフルオロメチル)イソニコチンアミド(1当量)を、ゴムセプタムでキャップをした石英試験管中の無水DMFに溶解した。反応物をUVBランプ(レイオネットリアクタ、RPR3000A球)で室温で終夜照射した。16時間後、反応物をH2O中に注ぎ入れ、EtOAcで3回抽出した。有機物を合わせ、ブラインで洗浄し、無水粒状Na2SO4で脱水した。濾過および蒸発後、残留物(rac)−N−(3−((5a,11b−trans)−7−(2−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)エチル)−11b−メチル−6−オキソ−1,2,4,5,5a,6,7,11b−オクタヒドロオキセピノ[4,5−c][1,8]ナフチリジン−10−イル)−4−メチルフェニル)−2−(トリフルオロメチル)イソニコチンアミドを収率95%で得た。LCMS(m/z)(M+H)=669.5、Rt=1.99分。
(rac)−N−(3−((5a,11b−trans)−7−(2−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)エチル)−11b−メチル−6−オキソ−1,2,4,5,5a,6,7,11b−オクタヒドロオキセピノ[4,5−c][1,8]ナフチリジン−10−イル)−4−メチルフェニル)−2−(トリフルオロメチル)イソニコチンアミド(1当量)をメタノール(1.25M、5当量)中のHClでMeOH(0.031M)に溶解した。室温で30分間撹拌した後、反応物を飽和NaHCO3水溶液で約8にpH調整し、揮発物を除去した。残留物をDCMとH2Oの間で分配した。有機物を分離し、ブラインで洗浄し、固体の粒状Na2SO4で脱水した。濾過後、揮発物を除去して、(rac)−N−(3−((5a,11b−trans)−7−(2−ヒドロキシエチル)−11b−メチル−6−オキソ−1,2,4,5,5a,6,7,11b−オクタヒドロオキセピノ[4,5−c][1,8]ナフチリジン−10−イル)−4−メチルフェニル)−2−(トリフルオロメチル)イソニコチンアミドを収率83%で得た。LCMS(m/z)(M+H)=555.1、Rt=1.03分。
(rac)−N−(3−((5a,11b−trans)−7−(2−ヒドロキシエチル)−11b−メチル−6−オキソ−1,2,4,5,5a,6,7,11b−オクタヒドロオキセピノ[4,5−c][1,8]ナフチリジン−10−イル)−4−メチルフェニル)−2−(トリフルオロメチル)イソニコチンアミドをキラルSFC(Chiralpak AD−H21×250mmカラム、CO2溶離液中25%MeOH)にかけた。第1の溶出ピークで、N−(3−((5a,11b−trans)−7−(2−ヒドロキシエチル)−11b−メチル−6−オキソ−1,2,4,5,5a,6,7,11b−オクタヒドロオキセピノ[4,5−c][1,8]ナフチリジン−10−イル)−4−メチルフェニル)−2−(トリフルオロメチル)イソニコチンアミド「ピーク1」を白色粉末として収率29.3%で得た。第2の溶出ピークで、N−(3−((5a,11b−trans)−7−(2−ヒドロキシエチル)−11b−メチル−6−オキソ−1,2,4,5,5a,6,7,11b−オクタヒドロオキセピノ[4,5−c][1,8]ナフチリジン−10−イル)−4−メチルフェニル)−2−(トリフルオロメチル)イソニコチンアミド「ピーク2」を白色粉末として収率25.7%で得た。各エナンチオマーについてのLCMSおよびNMRデータは同一であった。LCMS(m/z)(M+H)=555.2202、Rt=3.43分。1H NMR (400 MHz, メタノール-d4)δ8.85 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 8.25 (s, 1H), 8.19 (d, J = 1.9 Hz, 1H), 8.07 (d, J = 4.7 Hz, 1H), 7.70 (d, J = 1.9 Hz, 1H), 7.60 (dd, J = 5.8, 2.2 Hz, 2H), 7.28 (d, J = 9.0 Hz, 1H), 4.48 (dt, J = 12.4, 5.9 Hz, 1H), 4.18 (dt, J = 13.1, 6.5 Hz, 1H), 3.95 - 3.80 (m, 2H), 3.75 (dtt, J = 10.8, 7.6, 4.1 Hz, 3H), 3.62 (td, J = 11.9, 3.2 Hz, 1H), 2.82 - 2.79 (m, 1H), 2.58 - 2.48 (m, 1H), 2.27 - 2.10 (m, 5H), 1.98 (dtd, J = 15.8, 11.9, 4.8 Hz, 1H), 1.14 (s, 3H).
N−(3−((5a,11b−trans)−7−(2−ヒドロキシエチル)−11b−メチル−6−オキソ−1,2,4,5,5a,6,7,11b−オクタヒドロオキセピノ[4,5−c][1,8]ナフチリジン−10−イル)−4−メチルフェニル)−5−(トリフルオロメチル)ニコチンアミド(単一エナンチオマー、「ピーク1」)(357)およびN−(3−((5a,11b−trans)−7−(2−ヒドロキシエチル)−11b−メチル−6−オキソ−1,2,4,5,5a,6,7,11b−オクタヒドロオキセピノ[4,5−c][1,8]ナフチリジン−10−イル)−4−メチルフェニル)−5−(トリフルオロメチル)ニコチンアミド(単一エナンチオマー、「ピーク2」)(358)
N−(5−ブロモピリジン−2−イル)−N−(2−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)エチル)−5−メチル−2,3,6,7−テトラヒドロオキセピン−4−カルボキサミド(105mg、0.224mmol)およびN−(4−メチル−3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)−5−(トリフルオロメチル)ニコチンアミド(1当量)を、圧力軽減ねじキャップを有するバイアル中に、脱気したリン酸カリウム(0.5M水溶液、2当量)とともに予め脱気したジオキサンに溶解した(0.089M)。これに、XPhos Pd G2(0.05当量)およびXPhos(0.05当量)を添加し、次いで反応物を撹拌しながら80℃に加熱した。16時間後、反応物をEtOAcで希釈し、粒状無水Na2SO4で処理した。傾瀉後、揮発物を除去し、残留物をシリカゲルを介したフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘプタン、0〜80%酢酸エチル勾配)により精製した。生成物を含有する画分を合わせ、蒸発させて、薄琥珀色油状N−(3−(6−(N−(2−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)エチル)−5−メチル−2,3,6,7−テトラヒドロオキセピン−4−カルボキサミド)ピリジン−3−イル)−4−メチルフェニル)−5−(トリフルオロメチル)ニコチンアミドを収率79%で得た。LCMS(m/z)(M+H)=669.3、Rt=1.39分。
N−(3−(6−(N−(2−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)エチル)−5−メチル−2,3,6,7−テトラヒドロオキセピン−4−カルボキサミド)ピリジン−3−イル)−4−メチルフェニル)−5−(トリフルオロメチル)ニコチンアミド(1当量)を、ゴムセプタムでキャップをした石英試験管中の無水DMFに溶解した。反応物をUVBランプ(レイオネットリアクタ、RPR3000A球)で室温で終夜照射した。16時間後、反応物をH2O中に注ぎ入れ、EtOAcで3回抽出した。有機物を合わせ、ブラインで洗浄し、無水粒状Na2SO4で脱水した。濾過および蒸発後、残留物(rac)−N−(3−((5a,11b−trans)−7−(2−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)エチル)−11b−メチル−6−オキソ−1,2,4,5,5a,6,7,11b−オクタヒドロオキセピノ[4,5−c][1,8]ナフチリジン−10−イル)−4−メチルフェニル)−5−(トリフルオロメチル)ニコチンアミドを収率92%で得た。LCMS(m/z)(M+H)=669.1、Rt=1.49分。
(rac)−N−(3−((5a,11b−trans)−7−(2−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)エチル)−11b−メチル−6−オキソ−1,2,4,5,5a,6,7,11b−オクタヒドロオキセピノ[4,5−c][1,8]ナフチリジン−10−イル)−4−メチルフェニル)−5−(トリフルオロメチル)ニコチンアミド(1当量)をメタノール(1.25M、5当量)中のHClでMeOH(0.031M)に溶解した。室温で30分間撹拌した後、反応物を飽和NaHCO3水溶液で約8にpH調整し、揮発物を除去した。残留物をDCMとH2Oの間で分配した。有機物を分離し、ブラインで洗浄し、固体の粒状Na2SO4で脱水した。濾過後、揮発物を除去して、(rac)−N−(3−((5a,11b−trans)−7−(2−ヒドロキシエチル)−11b−メチル−6−オキソ−1,2,4,5,5a,6,7,11b−オクタヒドロオキセピノ[4,5−c][1,8]ナフチリジン−10−イル)−4−メチルフェニル)−5−(トリフルオロメチル)ニコチンアミドを収率89%で得た。LCMS(m/z)(M+H)=555.1、Rt=1.01分。
(rac)−N−(3−((5a,11b−trans)−7−(2−ヒドロキシエチル)−11b−メチル−6−オキソ−1,2,4,5,5a,6,7,11b−オクタヒドロオキセピノ[4,5−c][1,8]ナフチリジン−10−イル)−4−メチルフェニル)−5−(トリフルオロメチル)ニコチンアミドをキラルSFC(IC30×250mmカラム、CO2溶離液中20%MeOHおよび20%イソプロパノール)にかけた。第1の溶出ピークで、N−(3−((5a,11b−trans)−7−(2−ヒドロキシエチル)−11b−メチル−6−オキソ−1,2,4,5,5a,6,7,11b−オクタヒドロオキセピノ[4,5−c][1,8]ナフチリジン−10−イル)−4−メチルフェニル)−5−(トリフルオロメチル)ニコチンアミド「ピーク1」を白色粉末として収率16.5%で得た。第2の溶出ピークで、N−(3−((5a,11b−trans)−7−(2−ヒドロキシエチル)−11b−メチル−6−オキソ−1,2,4,5,5a,6,7,11b−オクタヒドロオキセピノ[4,5−c][1,8]ナフチリジン−10−イル)−4−メチルフェニル)−5−(トリフルオロメチル)ニコチンアミド「ピーク2」を白色粉末として収率14.67%で得た。各エナンチオマーについてのLCMSおよびNMRデータは同一であった。LCMS(m/z)(M+H)=555.2182、Rt=3.35分。1H NMR (400 MHz, メタノール-d4)δ9.25 (d, J = 1.7 Hz, 1H), 8.99 - 8.95 (m, 1H), 8.57 (s, 1H), 8.18 - 8.14 (m, 1H), 7.65 (dd, J = 8.1, 2.1 Hz, 1H), 7.56 (dq, J = 4.3, 2.2 Hz, 2H), 7.27 - 7.22 (m, 1H), 4.44 (dt, J = 12.1, 6.0 Hz, 1H), 4.14 (dt, J = 13.2, 6.5 Hz, 1H), 3.90 - 3.77 (m, 2H), 3.70 (dddd, J = 17.3, 14.1, 6.8, 3.7 Hz, 3H), 3.63 - 3.53 (m, 1H), 2.77 (dd, J = 10.7, 1.8 Hz, 1H), 2.49 (dd, J = 15.7, 2.2 Hz, 1H), 2.23 - 2.14 (m, 5H), 1.94 (dq, J = 8.7, 3.8 Hz, 1H), 1.09 (s, 3H).
N−(5−((5a,11b−trans)−7−(2−ヒドロキシエチル)−11b−メチル−6−オキソ−1,2,4,5,5a,6,7,11b−オクタヒドロオキセピノ[4,5−c][1,8]ナフチリジン−10−イル)−6−メチルピリジン−3−イル)−3−(トリフルオロメチル)ベンズアミド(単一エナンチオマー、「ピーク1」)(359)およびN−(5−((5a,11b−trans)−7−(2−ヒドロキシエチル)−11b−メチル−6−オキソ−1,2,4,5,5a,6,7,11b−オクタヒドロオキセピノ[4,5−c][1,8]ナフチリジン−10−イル)−6−メチルピリジン−3−イル)−3−(トリフルオロメチル)ベンズアミド(単一エナンチオマー、「ピーク2」)(360)
N−(5−ブロモピリジン−2−イル)−N−(2−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)エチル)−5−メチル−2,3,6,7−テトラヒドロオキセピン−4−カルボキサミド(105mg、0.224mmol)およびN−(6−メチル−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリジン−3−イル)−3−(トリフルオロメチル)ベンズアミド(1当量)を、圧力軽減ねじキャップを有するバイアル中に、脱気したリン酸カリウム(0.5M水溶液、2当量)とともに予め脱気したジオキサン(0.089M)に溶解した。これに、XPhos Pd G2(0.05当量)およびXPhos(0.05当量)を添加し、次いで反応物を撹拌しながら80℃に加熱した。16時間後、反応物をEtOAcで希釈し、粒状無水Na2SO4で処理した。傾瀉後、揮発物を除去し、残留物をシリカゲルを介したフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘプタン、0〜100%酢酸エチル勾配)により精製して、薄琥珀色油状N−(2−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)エチル)−5−メチル−N−(2’−メチル−5’−(3−(トリフルオロメチル)ベンズアミド)−[3,3’−ビピリジン]−6−イル)−2,3,6,7−テトラヒドロオキセピン−4−カルボキサミドを収率66.7%で得た。LCMS(m/z)(M+H)=669.2、Rt=1.28分。
N−(2−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)エチル)−5−メチル−N−(2’−メチル−5’−(3−(トリフルオロメチル)ベンズアミド)−[3,3’−ビピリジン]−6−イル)−2,3,6,7−テトラヒドロオキセピン−4−カルボキサミド(1当量)を、ゴムセプタムでキャップをした石英試験管中の無水DMFに溶解した。反応物をUVBランプ(レイオネットリアクタ、RPR3000A球)で室温で終夜照射した。16時間後、反応物をH2O中に注ぎ入れ、EtOAcで3回抽出した。有機物を合わせ、ブラインで洗浄し、無水粒状Na2SO4で脱水した。濾過および蒸発後、残留物(rac)−N−(5−((5a,11b−trans)−7−(2−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)エチル)−11b−メチル−6−オキソ−1,2,4,5,5a,6,7,11b−オクタヒドロオキセピノ[4,5−c][1,8]ナフチリジン−10−イル)−6−メチルピリジン−3−イル)−3−(トリフルオロメチル)ベンズアミドを収率89%で得た。LCMS(m/z)(M+H)=669.2、Rt=1.37分。
N−(5((rac)−N−(5−((5a,11b−trans)−7−(2−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)エチル)−11b−メチル−6−オキソ−1,2,4,5,5a,6,7,11b−オクタヒドロオキセピノ[4,5−c][1,8]ナフチリジン−10−イル)−6−メチルピリジン−3−イル)−3−(トリフルオロメチル)ベンズアミド(1当量)をメタノール(1.25M、5当量)中のHClでMeOH(0.031M)に溶解した。室温で30分間撹拌した後、反応物を飽和NaHCO3水溶液で約8にpH調整し、揮発物を除去した。残留物をDCMとH2Oの間で分配した。有機物を分離し、ブラインで洗浄し、固体の粒状Na2SO4で脱水した。濾過後、揮発物を除去して、(rac)−N−(5−((5a,11b−trans)−7−(2−ヒドロキシエチル)−11b−メチル−6−オキソ−1,2,4,5,5a,6,7,11b−オクタヒドロオキセピノ[4,5−c][1,8]ナフチリジン−10−イル)−6−メチルピリジン−3−イル)−3−(トリフルオロメチル)ベンズアミドを収率82%で得た。LCMS(m/z)(M+H)=555.07、Rt=0.86分。
(rac)−N−(5−((5a,11b−trans)−7−(2−ヒドロキシエチル)−11b−メチル−6−オキソ−1,2,4,5,5a,6,7,11b−オクタヒドロオキセピノ[4,5−c][1,8]ナフチリジン−10−イル)−6−メチルピリジン−3−イル)−3−(トリフルオロメチル)ベンズアミドをキラルSFC(AS−H21×250mmカラム、CO2溶離液中20%MeOH)にかけた。第1の溶出ピークで、N−(5−((5a,11b−trans)−7−(2−ヒドロキシエチル)−11b−メチル−6−オキソ−1,2,4,5,5a,6,7,11b−オクタヒドロオキセピノ[4,5−c][1,8]ナフチリジン−10−イル)−6−メチルピリジン−3−イル)−3−(トリフルオロメチル)ベンズアミド「ピーク1」を白色粉末として収率32.1%で得た。第2の溶出ピークで、N−(5−((5a,11b−trans)−7−(2−ヒドロキシエチル)−11b−メチル−6−オキソ−1,2,4,5,5a,6,7,11b−オクタヒドロオキセピノ[4,5−c][1,8]ナフチリジン−10−イル)−6−メチルピリジン−3−イル)−3−(トリフルオロメチル)ベンズアミド「ピーク2」を白色粉末として収率30.6%で得た。各エナンチオマーについてのLCMSおよびNMRデータは同一であった。LCMS(m/z)(M+H)=555.2、Rt=0.87分。1H NMR (400 MHz, メタノール-d4)δ8.84 (d, J = 2.5 Hz, 1H), 8.31 (d, J = 2.2 Hz, 2H), 8.24 (d, J = 7.9 Hz, 1H), 8.16 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 7.92 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 7.83 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 7.75 (t, J = 7.8 Hz, 1H), 4.60 - 4.50 (m, 1H), 4.24 (dt, J = 13.1, 6.5 Hz, 1H), 4.02 - 3.87 (m, 2H), 3.87 - 3.76 (m, 3H), 3.68 (td, J = 12.0, 3.4 Hz, 1H), 2.92 - 2.85 (m, 1H), 2.59 (dd, J = 15.7, 2.2 Hz, 1H), 2.51 (s, 3H), 2.34 - 2.24 (m, 2H), 2.10 - 1.97 (m, 1H), 1.19 (s, 3H).
N−(3−((4a’R,10b’R)−6’−エチル−1’,2’,4’,4a’,6’,10b’−ヘキサヒドロスピロ[シクロプロパン−1,5’−ピラノ[3,4−c][1,8]ナフチリジン]−9’−イル)−4−メチルフェニル)−2−(トリフルオロメチル)イソニコチンアミド
10℃のTHF(0.2M)中の(4aS,10bR)−9−ブロモ−6−エチル−4,4a,6,10b−テトラヒドロ−1H−ピラノ[3,4−c][1,8]ナフチリジン−5(2H)−オン(1.0当量)の撹拌溶液に、メチルチタン(IV)トリイソプロポキシド(THF中1M、1.05当量)を添加し、続いてEtMgBr(THF中1M、2当量)を滴下添加し、混合物を室温に上げ、終夜撹拌した。混合物を飽和NH4Cl水溶液でクエンチし、5分間撹拌し、次いでセライトに通して濾過し、EtOAcで洗浄した。濾液をEtOAcとより多くの飽和NH4Cl水溶液の間で分配し、EtOAcで3回抽出した。合わせた有機物をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、濃縮した。残留物をシリカゲルを介したフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘプタンおよび0〜60%EtOAc勾配)により精製して、(4a’R,10b’R)−9’−ブロモ−6’−エチル−1’,2’,4’,4a’,6’,10b’−ヘキサヒドロスピロ[シクロプロパン−1,5’−ピラノ[3,4−c][1,8]ナフチリジン]を黄色油状物として収率32%で得た。LCMSは純度約70%を示し、物質をさらに精製することなく使用した。LCMS(m/z)(M+H)=323.1/325.1、Rt=1.02分。
バイアルに、(4a’R,10b’R)−9’−ブロモ−6’エチル−1’,2’,4’,4a’,6’,10b’−ヘキサヒドロスピロ[シクロプロパン−1,5’−ピラノ[3,4−c][1,8]ナフチリジン](1.0当量)およびN−(4−メチル−3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)−2−(トリフルオロメチル)イソニコチンアミド(1.05当量)を入れた。THF(0.05M)およびK3PO4(0.5M水溶液、2.0当量)を添加し、バイアルをN2でパージした。XPhos Pd G2(0.05当量)およびXPhos(0.05当量)を添加し、反応物を50℃で1時間加熱した。反応物を水上に注ぎ、EtOAcで2回抽出した。合わせた有機物をブラインで洗浄し、MgSO4で脱水し、濾過し、濃縮した。残留物をシリカゲルを介したフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘプタンおよび0〜100%EtOAc勾配)により精製した。生成物含有画分を濃縮し、さらにSFC(ビフェニル21×150mmカラム、CO2勾配溶離液中10〜20%%MeOH)により精製して、N−(3−((4a’R,10b’R)−6’−エチル−1’,2’,4’,4a’,6’,10b’−ヘキサヒドロスピロ[シクロプロパン−1,5’−ピラノ[3,4−c][1,8]ナフチリジン]−9’−イル)−4−メチルフェニル)−2−(トリフルオロメチル)イソニコチンアミドを白色固体として収率33%で得た。LCMS(m/z)(M+H)=523.3、Rt=1.07分。1H NMR (400 MHz, メタノール-d4)δ8.90 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 8.30 (s, 1H), 8.15 - 8.10 (m, 1H), 7.63 (dd, J = 8.2, 2.3 Hz, 1H), 7.57 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.50 - 7.46 (m, 1H), 7.30 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 4.09 - 3.94 (m, 2H), 3.91 (dd, J = 10.8, 4.2 Hz, 1H), 3.50 (td, J = 12.3, 2.1 Hz, 1H), 3.27 - 3.21 (m, 1H), 2.96 - 2.80 (m, 2H), 2.37 - 2.27 (m, 4H), 1.93 (td, J = 11.2, 4.2 Hz, 1H), 1.52 (qd, J = 12.6, 4.6 Hz, 1H), 1.38 - 1.26 (m, 1H), 1.12 (t, J = 7.0 Hz, 3H), 1.01 (dt, J = 10.6, 7.1 Hz, 1H), 0.58 (tq, J = 11.4, 5.2 Hz, 2H).
(R)−6’−エチル−1’,2’,4’,4a’,6’,10b’−ヘキサヒドロスピロ[シクロプロパン−1,5’−ピラノ[3,4−c][1,8]ナフチリジン]−9’−イル)−4−メチルフェニル)−2−(トリフルオロメチル)イソニコチンアミド
(rac)−2−(1,1−ジフルオロエチル)−N−(3−(5−フルオロ−5−(ヒドロキシメチル)−1,2,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−[1,4]オキサジノ[4,3−a]キノリン−9−イル)−4−メチルフェニル)イソニコチンアミド
(9−ブロモ−1,2,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−[1,4]オキサジノ[4,3−a]キノリン−5−イル)メタノール(224mg、0.751mmol)をバイアルに入れ、Et3N(312μl、2.254mmol)およびDCM(3.7mL)に入れた。混合物を0℃に冷却し、MsCl(64.4μl、0.826mmol)を添加した。混合物を30分間撹拌し、次いで水および飽和NH4Clの添加によりクエンチした。生成物をDCMで抽出した。有機層を分離し、脱水し(MgSO4)、濾過し、真空中で濃縮した。残留物をDMF(4.0mL)に溶解し、NaSMe(79mg、1.127mmol)で処理した。混合物を室温で30分間撹拌し、次いで飽和NaHCO3および水の添加によりクエンチした。生成物をEtOAcで抽出し、合わせた有機抽出物を水で2回洗浄し、脱水し(MgSO4)、濾過し、真空中で濃縮した。残留物をDMF(3.0mL)に溶解し、オキソン(1385mg、2.254mmol)を一度に添加した。混合物を室温で45分間撹拌し、その後、亜硫酸水素ナトリウム(1.00グラム)を少しずつ添加し、暗緑色混合物を激しく撹拌した。直ちに、所望の生成物が主要種として観測された。混合物をEtOAcで希釈し、セライトに通して濾過した。濾液を水で2回洗浄し、脱水し(MgSO4)、濾過し、真空中で濃縮して、258mgの9−ブロモ−5−((メチルスルホニル)メチル)−1,2,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−[1,4]オキサジノ[4,3−a]キノリンを得、これをさらに精製することなくそのまま次のステップに用いた。LCMS:(m/z)(M+H)=362.2、Rt=1.29分。
9−ブロモ−5−((メチルスルホニル)メチル)−1,2,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−[1,4]オキサジノ[4,3−a]キノリン(60mg、0.167mmol)、PdCl2(dppf).CH2Cl2付加物(13.60mg、0.017mmol)、N−(4−メチル−3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)−2−(トリフルオロメチル)イソニコチンアミド(67.0mg、0.167mmol)をジオキサン(833μl)中で合わせ、次いで2M Na2CO3(210uL)を添加した。混合物をMW中で130℃で40分間撹拌し、次いで生成物をEtOAcで抽出した。有機層を無水Na2SO4のプラグに通過させ、濾液を真空中で濃縮した。残留物を逆相HPLCにより精製して、所望の生成物N−(4−メチル−3−(5−((メチルスルホニル)メチル)−1,2,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−[1,4]オキサジノ[4,3−a]キノリン−9−イル)フェニル)−2−(トリフルオロメチル)イソニコチンアミドを遊離塩基として得た。
(rac)−2−(1,1−ジフルオロエチル)−N−(3−(5−フルオロ−5−(ヒドロキシメチル)−1,2,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−[1,4]オキサジノ[4,3−a]キノリン−9−イル)−4−メチルフェニル)イソニコチンアミド
(9−クロロ−1,2,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−[1,4]オキサジノ[4,3−a]キノリン−5−イル)メタノール(85mg、0.751mmol)をバイアルに入れ、Et3N(119μl、0.855mmol)を添加した。次いで混合物に、MsCl(24.44μl、0.314mmol)を添加し、混合物を30分間撹拌し、次いで水および飽和NH4Clの添加によりクエンチした。生成物をDCMで抽出した。有機層を分離し、脱水し(MgSO4)、濾過し、真空中で濃縮した。残留物をDMF(4.0mL)に溶解し、NaSMe(30.0mg、0.428mmol)で処理した。混合物を室温で撹拌した。混合物を室温で30分間撹拌し、その後、混合物を飽和NaHCO3および水でクエンチし、生成物をEtOAcで抽出した。有機層を脱水し(MgSO4)、濾過し、真空中で濃縮した。残留物をDMF(2.0mL)に溶解し、オキソン(526mg、0.855mmol)で処理した。混合物を室温で45分間撹拌すると、LCMSは所望の生成物の完全な形成を示した。混合物をEtOAcで希釈し、セライトに通して濾過した。濾液を水で2回洗浄し、次いで脱水し(MgSO4)、濾過し、真空中で濃縮して、30.0mgの所望の生成物9−クロロ−5−((メチルスルホニル)メチル)−1,2,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−[1,4]オキサジノ[4,3−a][1,5]ナフチリジンを得、これをさらに精製することなくそのまま次のステップに用いた。LCMS:(m/z)(M+H)=317.3、Rt=0.74分。
9−クロロ−5−((メチルスルホニル)メチル)−1,2,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−[1,4]オキサジノ[4,3−a][1,5]ナフチリジン(15mg、0.047mmol)、XPhos−Pd−G2(3.72mg、4.73μmol)、2−(1,1−ジフルオロエチル)−N−(4−メチル−3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)イソニコチンアミド(19.05mg、0.047mmol)およびK3PO4(30.2mg、0.142mmol)をジオキサン(1mL)中で合わせ、次いで水150uLを添加した。混合物をMW中で130℃で40分間撹拌し、次いで生成物をEtOAcで抽出した。有機層を無水Na2SO4のプラグに通過させ、濾液を真空中で濃縮した。残留物を逆相HPLCにより精製して、所望の生成物を遊離塩基として得た。
この三環式中間体のジアステレオマーの混合物をキラルSFCによって分離し、下記の表中の化合物を調製するために使用した。
(rac)−(9−クロロ−5−(フルオロメチル)−1,2,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−[1,4]オキサジノ[4,3−a][1,5]ナフチリジン−5−イル)メタノール
11−(5−アミノ−2−メチルフェニル)−1,2,5,5a,6,7−ヘキサヒドロ−4H,9H−ピリド[2’,1’:2,3]ピリミド[1,6−d][1,4]オキサゼピン−9−オン
250mL丸底フラスコに、1,4−オキサゼパン−5−オン(5g、43.4mmol)およびDCM(43.4ml)を入れた。混合物に、室温で窒素下で、トリエチルオキソニウムテトラフルオロボレート(9.08g、47.8mmol)を添加した。混合物を室温で終夜撹拌し、翌朝、反応混合物を飽和NaHCO3の添加によりクエンチした。有機層を分離し、脱水し(MgSO4)、濾過し、真空(30℃、250mmHg)中で濃縮して、粗製の5−エトキシ−2,3,6,7−テトラヒドロ−1,4−オキサゼピン(5.76g、40.2mmol、収率93%)を得た。上記の粗生成物5−エトキシ−2,3,6,7−テトラヒドロ−1,4−オキサゼピンおよび2,2−ジメチル−1,3−ジオキサン−4,6−ジオン(5.80g、40.2mmol)をベンゼン(40.2ml)中に懸濁し、次いでEt3N(1.115ml、8.05mmol)を添加した。混合物を終夜還流した。翌朝、混合物を真空中で濃縮し、橙褐色シロップ残留物をトルエン(2×20mL)で共沸し、残留物2,2−ジメチル−5−(1,4−オキサゼパン−5−イリデン)−1,3−ジオキサン−4,6−ジオンをさらに精製することなく次のステップにそのまま用いた。上記の粗製の2,2−ジメチル−5−(1,4−オキサゼパン−5−イリデン)−1,3−ジオキサン−4,6−ジオンをMeOH(108ml)に溶解し、次いでNaOMe(5.26g、97mmol)を一度に添加した。混合物を還流状態で終夜撹拌し、次いで混合物を真空中で濃縮し、残留物を塩化アンモニウム(飽和)で、次いで6N HClで中和した。生成物をEtOAcで抽出し、有機層を脱水し(MgSO4)、濾過し、真空中で濃縮し、残留物(E)−メチル2−(1,4−オキサゼパン−5−イリデン)アセテートをさらに精製することなくそのまま次のステップに用いた。LCMS(m/z)(M+H)=172.2、0.57分。
(E)−メチル2−(1,4−オキサゼパン−5−イリデン)アセテート(2.82g、16.47mmol)をジオキサン(43.9ml)および酢酸(10.98ml)中に懸濁し、次いで室温で、NaBH4(0.623g、16.47mmol)を少しずつ添加した。次いで混合物を室温で30分間撹拌し、次いで真空中で濃縮した。残留物をNa2CO3(飽和)で塩基性化し、EtOAcに溶解し、水で洗浄した。有機層を脱水し(MgSO4)、濾過し、真空中で濃縮して、1.31グラムのメチル2−(1,4−オキサゼパン−5−イル)アセテートを得、そのまま次のステップに用いた。LCMS(m/z)(M+H)=174.0、0.12分。
メチル2−(1,4−オキサゼパン−5−イル)アセテート(600mg、3.46mmol)、4−(5−(2,5−ジメチル−1H−ピロール−1−イル)−2−メチルフェニル)−2,6−ジフルオロピリジン(909mg、3.05mmol)、DIEA(1815μl、10.39mmol)をNMP(3464μl)中で合わせ、混合物をMW中で200℃で60分間加熱した。経過時間後、反応混合物をEtOAcで希釈し、水(3回)およびブラインで洗浄し、脱水し(MgSO4)、濾過し、真空中で濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(0〜20%EtOAc/ヘプタン)により精製して、733mgの所望の生成物メチル2−(4−(4−(5−(2,5−ジメチル−1H−ピロール−1−イル)−2−メチルフェニル)−6−フルオロピリジン−2−イル)−1,4−オキサゼパン−5−イル)アセテートをかすかな黄色の固体として得た。LCMS(m/z)(M+H)=452.2、1.83分。
メチル2−(4−(4−(5−(2,5−ジメチル−1H−ピロール−1−イル)−2−メチルフェニル)−6−フルオロピリジン−2−イル)−1,4−オキサゼパン−5−イル)アセテート(733mg、1.623mmol)をTHF(16.2ml)に溶解し、0℃に冷却した。次いで混合物に、LiAlH4(THF中1.0M)(3.25ml、3.25mmol)を滴下添加した。30分後、反応混合物を、水(66uL)次いで15%NaOH(132uL)次いで水(198uL)の添加によりクエンチした。混合物を5分間激しく撹拌し、次いでEtOAcで希釈し、MgSO4を添加した。混合物全体を濾過し、濾液を真空中で濃縮して、粗生成物2−(4−(4−(5−(2,5−ジメチル−1H−ピロール−1−イル)−2−メチルフェニル)−6−フルオロピリジン−2−イル)−1,4−オキサゼパン−5−イル)エタノールを得た。LCMS(m/z)(M+H)=424.2、1.34分。上記の粗生成物をDCM(体積:1.62E+04μl)に溶解し、次いでEt3N(1125μl、8.12mmol)を添加した。混合物を0℃に冷却し、次いでMsCl(139μl、1.785mmol)を添加した。混合物を0℃で10分間撹拌し、次いで真空中で濃縮した。残留物をTHF(35mL)に溶解し、48時間加熱還流した。したがって、合計48時間の還流後、飽和NaHCO3(30mL)を添加し、混合物をさらに2時間還流し、次いで室温に冷却し、EtOAcで抽出した。合わせた有機層を脱水し(MgSO4)、濾過し、真空中で濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(0〜10%MeOH/DCM)により精製して、所望の生成物11−(5−(2,5−ジメチル−1H−ピロール−1−イル)−2−メチルフェニル)−1,2,5,5a,6,7−ヘキサヒドロピリド[2’,1’:2,3]ピリミド[1,6−d][1,4]オキサゼピン−9(4H)−オンを得た。LCMS(m/z)(M+H)=404.2、1.09分。
11−(5−(2,5−ジメチル−1H−ピロール−1−イル)−2−メチルフェニル)−1,2,5,5a,6,7−ヘキサヒドロピリド[2’,1’:2,3]ピリミド[1,6−d][1,4]オキサゼピン−9(4H)−オン(34mg、0.084mmol)、ヒドロキシルアミン塩酸塩(70.3mg、1.011mmol)をEtOH(1.8mL)および水(0.600mL)中に懸濁し、次いでトリエチルアミン(0.070mL、0.506mmol)を添加した。混合物を95℃(浴温度)で終夜撹拌した。その翌午後(ca〜18時間)、混合物を真空中で濃縮し、残留物をEtOAcで2回抽出した。有機層を脱水し(MgSO4)、濾過し、真空中で濃縮した。残留物をさらに精製することなく次のステップに用いた。LCMS(m/z)(M+H)=326.1、0.53分。
(rac)−N−(5−(7−ヒドロキシ−1,2,5,5a,6,7−ヘキサヒドロ−4H−[1,4]オキサゼピノ[4,5−a]キノリン−10−イル)−6−メチルピリジン−3−イル)−2−(トリフルオロメチル)イソニコチンアミド
N−(5−(7−ヒドロキシ−1,2,5,5a,6,7−ヘキサヒドロ−4H−[1,4]オキサゼピノ[4,5−a]キノリン−10−イル)−6−メチルピリジン−3−イル)−2−(トリフルオロメチル)イソニコチンアミド
N−(3−((4aS,5R)−5−(2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−1,2,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−[1,4]オキサジノ[4,3−a][1,5]ナフチリジン−9−イル)−4−メチルフェニル)−2−(トリフルオロメチル)イソニコチンアミド
5−(5−フルオロ−5−(フルオロメチル)−1,2,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−[1,4]オキサジノ[4,3−a]キノリン−9−イル)−6−メチルピリジン−3−アミン
3−(5−フルオロ−5−(フルオロメチル)−1,2,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−[1,4]オキサジノ[4,3−a]キノリン−9−イル)−4−メチルアニリン
THF(0.12M)中の(9−ブロモ−5−フルオロ−1,2,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−[1,4]オキサジノ[4,3−a]キノリン−5−イル)メタノール(1.0当量)の溶液に、トリエチルアミン(12当量)続いてペルフルオロブタンスルホニルフルオリド(4当量)およびトリエチルアミン三フッ化水素酸塩(4当量)を添加した。反応混合物を60℃ブロック温度で18時間撹拌した。反応混合物を水上に注ぎ、EtOAcで抽出した。有機相をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、濃縮した。粗生成物をシリカゲルを介したフラッシュクロマトグラフィー(ヘプタンと0〜100%酢酸エチル)により精製して、所望の生成物、9−ブロモ−5−フルオロ−5−(フルオロメチル)−1,2,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−[1,4]オキサジノ[4,3−a]キノリン(98%)を得た。LCMS(m/z)(M+H)=319.9、Rt=1.51分。
ジオキサン(0.16M)中の9−ブロモ−5−フルオロ−5−(フルオロメチル)−1,2,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−[1,4]オキサジノ[4,3−a]キノリン(1当量)、4−メチル−3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)アニリン(1.1当量)、XPhos G2−Pd−Cy(0.05当量)、XPhos(0.05当量)およびK3PO4(2当量、0.5M)の混合物を70℃ブロック温度で1時間撹拌した。反応混合物を水上に注ぎ、EtOAcで抽出した。有機相をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、濃縮した。粗生成物をシリカゲルを介したフラッシュクロマトグラフィー(ヘプタンと0〜60%酢酸エチル)により精製して、所望の生成物、3−(5−フルオロ−5−(フルオロメチル)−1,2,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−[1,4]オキサジノ[4,3−a]キノリン−9−イル)−4−メチルアニリン(100%)を得た。LCMS(m/z)(M+H)=345.1、Rt=1.03分。
(9−ブロモ−5,8−ジフルオロ−1,2,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−[1,4]オキサジノ[4,3−a]キノリン−5−イル)メタノール
メチル2−(モルホリン−3−イル)アセテート(1.034g、6.50mmol)、4−ブロモ−2−フルオロベンゾニトリル(1.186g、5.9mmol)、DIEA(3.09ml、17.70mmol)をNMP(体積:5ml)中で合わせ、混合物を、110℃に維持した加熱ブロック中で24時間加熱した。経過時間後、反応混合物をEtOAcで希釈し、水で2回洗浄し、次いで脱水し(MgSO4)、濾過し、真空中で濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(0〜50%EtOAc/ヘプタン)により精製して、所望の生成物メチル2−(4−(5−ブロモ−2−シアノピリジン−3−イル)モルホリン−3−イル)アセテートを単離収率36%で得た。LCMS(m/z)(M+H)342.1;Rt=0.0.92分。
メチル2−(4−(5−ブロモ−2−シアノピリジン−3−イル)モルホリン−3−イル)アセテート(715mg、2.102mmol)をTHF(5.2mL)、MeOH(3.5mL)に溶解し、次いで水(1.7mL)に溶解したLiOH.H2O(441mg、10.51mmol)を添加した。混合物を室温で1時間撹拌し、次いで真空中で濃縮した。残留物をpH4に酸性化し、次いでEtOAcで抽出した。合わせた有機層を脱水し(MgSO4)、濾過し、真空中で濃縮した。残留物2−(4−(5−ブロモ−2−シアノピリジン−3−イル)モルホリン−3−イル)酢酸をさらに精製することなくそのまま次のステップに用いた。LCMS(m/z)(M+H)325.9;Rt=0.73分。
2−(4−(5−ブロモ−2−シアノピリジン−3−イル)モルホリン−3−イル)酢酸(686mg、2.102mmol)をt−BuOH(21mL)に溶解し、次いでトリエチルアミン(586μl、4.20mmol)続いてDPPA(578mg、2.102mmol)を添加した。混合物を90℃で終夜撹拌した。翌朝、反応混合物を真空中で濃縮し、残留物をフラッシュクロマトグラフィー(0〜40%EtOAc/ヘプタン)により精製して、tert−ブチル((4−(5−ブロモ−2−シアノピリジン−3−イル)モルホリン−3−イル)メチル)カルバメートを単離収率45%で得た。LCMS(m/z)(M+H)398.9;Rt=1.04分。
tert−ブチル((4−(5−ブロモ−2−シアノピリジン−3−イル)モルホリン−3−イル)メチル)カルバメート(374mg、0.941mmol)をDCM(4.7mL)に溶解し、室温で、ジオキサン(4.7mL)中の4N HClで処理した。混合物を室温で1時間撹拌し、反応混合物を真空中で濃縮し、残留物3−(3−(アミノメチル)モルホリノ)−5−ブロモピコリノニトリルをそのまま次のステップに用いた。LCMS(m/z)(M+H)299.2;Rt=0.70分。
3−(3−(アミノメチル)モルホリノ)−5−ブロモピコリノニトリル(3.26g、9.77mmol)をEtOH(26mL)に溶解し、次いでNaOH(3.91g、98mmol)を添加した。混合物を100℃に維持した予熱した油浴中に置いた。10分後、反応混合物を室温に冷却し、4N HCl(水溶液)の添加によりpH=1までクエンチした。混合物全体をEtOAcで抽出した。次いで酸性水層を逆相カラム上に直接ロードし、生成物を(0〜30%ACN/水)で溶出し、生成物画分を集め、凍結し、凍結乾燥して、530mgの所望の生成物10−ブロモ−4,4a,5,6−テトラヒドロ−1H−[1,4]オキサジノ[4,3−a]ピリド[2,3−f][1,4]ジアゼピン−7(2H)−オンを得た。LCMS(m/z)(M+H)299.5;Rt.=0.55分。
DMF(0.34M)中の10−ブロモ−1,2,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−7H−[1,4]オキサジノ[4,3−a]ピリド[2,3−f][1,4]ジアゼピン−7−オン(1.0当量)の氷冷溶液に、NaH(2.5当量)を添加し、1時間撹拌した。次いでブロモエタン(2.5当量)を添加し、反応混合物を周囲温度にした。反応混合物を3時間撹拌し、水でクエンチし、EtOAcで抽出した。有機相を飽和NaHCO3で洗浄した。合わせた水層をEtOAcで逆抽出した。合わせた有機相をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、濃縮した。粗生成物をシリカゲルを介したフラッシュクロマトグラフィー(DCMと0〜10%MeOH)により精製して、10−ブロモ−6−エチル−1,2,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−7H−[1,4]オキサジノ[4,3−a]ピリド[2,3−f][1,4]ジアゼピン−7−オンを収率26%で得、ラセミ体物質をキラルSFCによって分割した。2つのピークをキラル分離の後に単離した。LCMS(m/z)(M+H)=328.0、Rt=0.91分。
N−(3−(6−(2−ヒドロキシエトキシ)−1,2,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−[1,4]オキサジノ[4,3−a][1,5]ナフチリジン−9−イル)−4−メチルフェニル)−2−(トリフルオロメチル)イソニコチンアミド
9−クロロ−5−(フルオロメチル)−1,2,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−[1,4]オキサジノ[4,3−a][1,5]ナフチリジン−5−カルボニトリル
−15℃のDME(0.15M)中の9−クロロ−5−(エトキシカルボニル)−1,2,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−[1,4]オキサジノ[4,3−a][1,5]ナフチリジン−5−カルボン酸(1.0当量)の溶液に、4−メチルモルホリン(1.2当量)続いてクロロギ酸イソブチル(1.2当量)を添加し、10分間撹拌した。H2O(1mL)に溶解したNaBH4(2当量)を添加し、反応混合物を周囲温度にすると、追加のNaBH4(1.2当量)を添加した。反応混合物をアセトンでクエンチし、揮発物を真空中で蒸発した。反応混合物をEtOAcで希釈し、1N NaOHで洗浄した。有機相をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、濃縮した。粗生成物をシリカゲルを介したフラッシュクロマトグラフィー(ヘプタンと0〜100%酢酸エチル)により精製して、所望の生成物、エチル9−クロロ−5−(ヒドロキシメチル)−1,2,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−[1,4]オキサジノ[4,3−a][1,5]ナフチリジン−5−カルボキシレートを得た。LCMS(m/z)(M+H)=327.0、Rt=0.90分。
THF(0.11M)中のエチル9−クロロ−5−(ヒドロキシメチル)−1,2,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−[1,4]オキサジノ[4,3−a][1,5]ナフチリジン−5−カルボキシレート(1.0当量)の溶液に、トリエチルアミン(12当量)続いてペルフルオロブタンスルホニルフルオリド(4当量)およびトリエチルアミントリヒドロフッ化物(4当量)を添加した。反応混合物を60℃ブロック温度で18時間撹拌した。反応混合物を飽和Na2CO3上に注ぎ、EtOAcで抽出した。有機相をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、濃縮した。粗生成物をシリカゲルを介したフラッシュクロマトグラフィー(ヘプタンと0〜100%酢酸エチル)により精製して、生成物、エチル9−クロロ−5−(フルオロメチル)−1,2,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−[1,4]オキサジノ[4,3−a][1,5]ナフチリジン−5−カルボキシレート(100%)を得た。LCMS(m/z)(M+H)=329.0、Rt=1.15分。
THF:MeOH(0.1M、6mL:4mL)中のエチル9−クロロ−5−(フルオロメチル)−1,2,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−[1,4]オキサジノ[4,3−a][1,5]ナフチリジン−5−カルボキシレート(1当量)の溶液に、H2O(2mL)に溶解したLiOH(5当量)を添加した。反応混合物を70℃ブロック温度で1時間撹拌し、減圧下で濃縮した。残留物を6N HClで酸性化し、EtOAcで抽出し、硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、濃縮して、粗生成物、9−クロロ−5−(フルオロメチル)−1,2,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−[1,4]オキサジノ[4,3−a][1,5]ナフチリジン−5−カルボン酸を得た。LCMS(m/z)(M+H)=301.0、Rt=0.89分。
DMF(0.17M)中の9−クロロ−5−(フルオロメチル)−1,2,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−[1,4]オキサジノ[4,3−a][1,5]ナフチリジン−5−カルボン酸(1当量)、NH4Cl(4当量)、HATU(1.3当量)の反応混合物に、DIPEA(4当量)を添加し、周囲温度で30分間撹拌した。反応混合物を、減圧下で濃縮した後にEtOAc中で希釈し、Na2CO3で洗浄した。有機相をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、濃縮して、粗生成物、9−クロロ−5−(フルオロメチル)−1,2,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−[1,4]オキサジノ[4,3−a][1,5]ナフチリジン−5−カルボキサミドを得た。LCMS(m/z)(M+H)=300.0、Rt=0.80分。
DCM(0.2M)中の9−クロロ−5−(フルオロメチル)−1,2,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−[1,4]オキサジノ[4,3−a][1,5]ナフチリジン−5−カルボキサミド(1当量)の溶液に、TEA(6当量)続いてTFAA(4.5当量)を添加した。反応混合物を周囲温度で2時間撹拌した。反応混合物をEtOAc中で希釈し、NH4Cl、Na2CO3、ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、濃縮した。粗生成物をシリカゲルを介したフラッシュクロマトグラフィー(ヘプタンと0〜100%酢酸エチル)により精製して、生成物、9−クロロ−5−(フルオロメチル)−1,2,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−[1,4]オキサジノ[4,3−a][1,5]ナフチリジン−5−カルボニトリル(65%)を得た。LCMS(m/z)(M+H)=282.0、Rt=1.13および1.17分。
4−メチル−3−(6−メチル−1,2,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−[1,4]オキサジノ[4,3−a][1,5]ナフチリジン−9−イル)アニリン
THF(0.1M)中の9−クロロ−1,2,4a,5−テトラヒドロ−[1,4]オキサジノ[4,3−a][1,5]ナフチリジン−6(4H)−オン(1.0当量)の氷冷溶液に、エーテル(7当量)中の3M MeMgIを添加し、反応混合物を周囲温度にし、48時間撹拌した。反応混合物を冷却し、NH4Cl溶液でクエンチした。これをDCMで抽出し、有機相をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、濃縮した。粗生成物をシリカゲルを介したフラッシュクロマトグラフィー(ヘプタンと50〜100%酢酸エチル)により精製して、生成物、9−クロロ−6−メチル−1,2,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−[1,4]オキサジノ[4,3−a][1,5]ナフチリジン−6−オール(35%)を得た。LCMS(m/z)(M+H)=255.0、Rt=0.72分。
トルエン(0.1M)中の9−クロロ−6−メチル−1,2,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−[1,4]オキサジノ[4,3−a][1,5]ナフチリジン−6−オール(1.0当量)およびp−トルエンスルホン酸一水和物(0.5当量)を1.5時間加熱還流した。反応混合物を室温にし、固体のK2CO3でクエンチした。次いでこれを濃縮乾固した。粗生成物をシリカゲルを介したフラッシュクロマトグラフィー(ヘプタンと0〜100%酢酸エチル)により精製して、生成物、9−クロロ−6−メチル−1,2,4,4a−テトラヒドロ−[1,4]オキサジノ[4,3−a][1,5]ナフチリジン(58.8%)を得た。LCMS(m/z)(M+H)=237.2、Rt=1.19分。
実施例1、ステップ3のような標準鈴木カップリング方法を使用して、生成物4−メチル−3−(6−メチル−1,2,4,4a−テトラヒドロ−[1,4]オキサジノ[4,3−a][1,5]ナフチリジン−9−イル)アニリン(100%)を単離した。LCMS(m/z)(M+H)=308.1、Rt=0.71分。
MeOH(0.11M)中の4−メチル−3−(6−メチル−1,2,4,4a−テトラヒドロ−[1,4]オキサジノ[4,3−a][1,5]ナフチリジン−9−イル)アニリン(1.0当量)の窒素パージした溶液に、10%Pd−C(0.15当量)を添加した。反応混合物を水素でパージし、水素バルーンで終夜水素化した。反応混合物をセライトパッドに通して濾過し、パッドをMeOHですすいだ。濾液を減圧下で濃縮乾固して、生成物4−メチル−3−(6−メチル−1,2,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−[1,4]オキサジノ[4,3−a][1,5]ナフチリジン−9−イル)アニリンを収率100%で得た。LCMS(m/z)(M+H)=310.1、Rt=1.12分。
3−(5−(アジドメチル)−5−フルオロ−1,2,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−[1,4]オキサジノ[4,3−a]キノリン−9−イル)−4−メチルアニリン
DCM(0.42M)中の(9−ブロモ−5−フルオロ−1,2,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−[1,4]オキサジノ[4,3−a]キノリン−5−イル)メタノール(91当量)、4−メチルベンゼンスルホニルクロリド(1.05当量)およびDMAP(0.1当量)の反応混合物に、TEA(1.5当量)を添加し、周囲温度で2時間撹拌した。次いで反応混合物をシリカゲルを介したフラッシュクロマトグラフィー(ヘプタンと0〜100%酢酸エチル)により直接精製して、生成物、(9−ブロモ−5−フルオロ−1,2,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−[1,4]オキサジノ[4,3−a]キノリン−5−イル)メチル4−メチルベンゼンスルホネート(97%)を得た。LCMS(m/z)(M+H)=471.9、Rt=1.69分。
DMF(0.18M)中の(9−ブロモ−5−フルオロ−1,2,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−[1,4]オキサジノ[4,3−a]キノリン−5−イル)メチル4−メチルベンゼンスルホネート(1当量)の溶液に、アジ化ナトリウム(4当量)を添加し、105℃ブロック温度で24時間撹拌した。 これをEtOAcで希釈し、水、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、濃縮した。粗生成物をシリカゲルを介したフラッシュクロマトグラフィー(ヘプタンと0〜20%酢酸エチル)により精製して、生成物、5−(アジドメチル)−9−ブロモ−5−フルオロ−1,2,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−[1,4]オキサジノ[4,3−a]キノリン(92%)を得た。LCMS(m/z)(M+H)=342.9、Rt=1.60分。
実施例116のような標準鈴木カップリング方法を使用して、生成物3−(5−(アジドメチル)−5−フルオロ−1,2,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−[1,4]オキサジノ[4,3−a]キノリン−9−イル)−4−メチルアニリン(100%)を単離した。LCMS(m/z)(M+H)=368.1、Rt=1.10分。
N−(3−((4aS,5R)−5−(アミノメチル)−5−フルオロ−1,2,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−[1,4]オキサジノ[4,3−a]キノリン−9−イル)−4−メチルフェニル)−2−(2−フルオロプロパン−2−イル)イソニコチンアミド
N−(5−((4aS,5R)−5−(アミノメチル)−5−フルオロ−1,2,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−[1,4]オキサジノ[4,3−a]キノリン−9−イル)−6−メチルピリジン−3−イル)−3−(トリフルオロメチル)ベンズアミド
9−ブロモ−5,5−ジメチル−1,2,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−[1,4]オキサジノ[4,3−a][1,5]ナフチリジン−6−アミン
THF(0.12M)中の9−ブロモ−1,2,4a,5−テトラヒドロ−[1,4]オキサジノ[4,3−a][1,5]ナフチリジン−6(4H)−オン(1.0当量)の氷冷溶液に、NaH(3当量)を添加し、30分間撹拌した。次いでヨードメタン(3当量)を添加し、反応混合物を周囲温度にした。これを45分間撹拌し、飽和NH4Cl水溶液上に注ぎ、EtOAcで抽出した。有機相を飽和NaHCO3で洗浄した。合わせた水層をEtOAcで逆抽出した。合わせた有機相をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、濃縮した。粗生成物をシリカゲルを介したフラッシュクロマトグラフィー(ヘプタンと0〜100%酢酸エチル)により精製して、9−ブロモ−5,5−ジメチル−1,2,4a,5−テトラヒドロ−[1,4]オキサジノ[4,3−a][1,5]ナフチリジン−6(4H)−オンを収率39%で得た。LCMS(m/z)(M+H)=313.1、Rt=1.00分。
EtOH(0.046M)中の9−ブロモ−5,5−ジメチル−1,2,4a,5−テトラヒドロ−[1,4]オキサジノ[4,3−a][1,5]ナフチリジン−6(4H)−オン(1当量)、ヒドロキシルアミン塩酸塩(6当量)および酢酸ナトリウム(6当量)の混合物を4.5時間加熱還流した。反応混合物を濃縮乾固し、EtOAcに再溶解した。これを水、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、濃縮した。これに、酢酸(55当量)および亜鉛末(8当量)を添加した。反応混合物を、1時間撹拌した後、セライトのパッドに通して濾過した。フィルタパッドをEtOHですすぎ、濃縮した。この固体残留物に、NH4OH(1mL)およびDCM(10mL)を添加し、10分間撹拌した。有機層を分離した。水層をDCMで2回抽出した。合わせた有機相をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、濃縮乾固して、9−ブロモ−5,5−ジメチル−1,2,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−[1,4]オキサジノ[4,3−a][1,5]ナフチリジン−6−アミン(100%)を得た。LCMS(m/z)(M+H)=313.9、Rt=0.78分。
10−ブロモ−6,6−ジフルオロ−1,2,5,5a,6,7−ヘキサヒドロ−4H−[1,4]オキサゼピノ[4,5−a]キノリン−7−オール
THF(0.16M)中の10−ブロモ−1,2,4,5,5a,6−ヘキサヒドロ−7H−[1,4]オキサゼピノ[4,5−a]キノリン−7−オン(0.1当量)の溶液に、NaH(6当量)を添加し、周囲温度で20分間撹拌した。これに、N−フルオロベンゼンスルホンイミド(4当量)を添加し、2時間撹拌した。反応混合物を飽和NH4Cl溶液でクエンチし、EtoAcで抽出した。有機層を飽和NaHCO3溶液、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、濃縮した。これをシリカゲルを介したフラッシュクロマトグラフィー(ヘプタンと0〜50%EtOAc)により精製して、10−ブロモ−6,6−ジフルオロ−1,2,4,5,5a,6−ヘキサヒドロ−7H−[1,4]オキサゼピノ[4,5−a]キノリン−7−オンを収率5.8%で得た。LCMS(m/z)(M+H)=334.1、Rt=1.42分。
−20℃のTHF(0.08M)中の10−ブロモ−6,6−ジフルオロ−1,2,4,5,5a,6−ヘキサヒドロ−7H−[1,4]オキサゼピノ[4,5−a]キノリン−7−オン(1当量)の冷却した混合物に、L−selectride(4当量)を添加し、反応混合物を1時間かけて周囲温度にした。反応混合物をH2Oの滴下添加でクエンチした。反応混合物を減圧下で濃縮し、EtOAcで希釈し、飽和NH4Cl溶液で洗浄した。有機抽出物を硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、濃縮して、10−ブロモ−6,6−ジフルオロ−1,2,5,5a,6,7−ヘキサヒドロ−4H−[1,4]オキサゼピノ[4,5−a]キノリン−7−オールを収率100%で得た。
LCMS(m/z)(M+H)=336.3、Rt=1.26分。
N−(3−((4aR,6R)−6−アセトアミド−5,5−ジメチル−1,2,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−[1,4]オキサジノ[4,3−a][1,5]ナフチリジン−9−イル)−4−メチルフェニル)−2−(トリフルオロメチル)イソニコチンアミド
1−(9−クロロ−1,2,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−[1,4]オキサジノ[4,3−a][1,5]ナフチリジン−5−イル)−N−メチルメタンアミン
THF(0.2M)中のエチル9−クロロ−1,2,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−[1,4]オキサジノ[4,3−a][1,5]ナフチリジン−5−カルボキシレート(0.1当量)の氷冷溶液に、THF(1.1当量、1M)中の水素化アルミニウムリチウムを滴下添加し、10分間撹拌した。これに、硫酸ナトリウム十水和物(1当量)を添加し、反応混合物を周囲温度にした。反応混合物をEtOAcで希釈し、セライトパッドに通して濾過した。パッドを洗浄した後の合わせた濾液を濃縮して、(9−クロロ−1,2,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−[1,4]オキサジノ[4,3−a][1,5]ナフチリジン−5−イル)メタノールを収率98%で得た。LCMS(m/z)(M+H)=255.1、Rt=0.66分。
(9−クロロ−1,2,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−[1,4]オキサジノ[4,3−a][1,5]ナフチリジン−5−イル)メタノール(1当量)、4−メチルベンゼンスルホニルクロリド(1.05当量)、DMAP(0.1当量)およびDCM(0.2M)の混合物を含有するバイアルに、TEA(1.4当量)を添加し、2時間撹拌した。反応混合物をシリカゲルを介したフラッシュクロマトグラフィー(ヘプタンと0〜100%EtOAc)を介して直接精製して、(9−クロロ−1,2,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−[1,4]オキサジノ[4,3−a][1,5]ナフチリジン−5−イル)メチル4−メチルベンゼンスルホネートを収率94%で得た。LCMS(m/z)(M+H)=409.4、Rt=1.27分。
DMSO(0.6M)中の(9−クロロ−1,2,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−[1,4]オキサジノ[4,3−a][1,5]ナフチリジン−5−イル)メチル4−メチルベンゼンスルホネート(1当量)の溶液に、THF(10当量、2M)中のメチルアミンを添加し、60℃で48時間撹拌した。これを周囲温度にした。これをEtOAcで希釈し、飽和NaHCO3溶液、水、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、濃縮した。この粗製の物質をキラル分離を介して精製して、2つのキラル的に純粋な化合物、1−(9−クロロ−1,2,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−[1,4]オキサジノ[4,3−a][1,5]ナフチリジン−5−イル)−N−メチルメタンアミンを得た。LCMS(m/z)(M+H)=268.1、Rt=0.61分。
2−(1,1−ジフルオロエチル)−N−(3−((6S,6aR)−6−エチル−6a,7,9,10−テトラヒドロ−6H−[1,4]オキサジノ[4,3−d]ピリダジノ[3,4−b][1,4]オキサジン−2−イル)−4−メチルフェニル)イソニコチンアミド、2−(1,1−ジフルオロエチル)−N−(3−((6R,6aR)−6−エチル−6a,7,9,10−テトラヒドロ−6H−[1,4]オキサジノ[4,3−d]ピリダジノ[3,4−b][1,4]オキサジン−2−イル)−4−メチルフェニル)イソニコチンアミド、および2−(1,1−ジフルオロエチル)−N−(3−((6S,6aS)−6−エチル−6a,7,9,10−テトラヒドロ−6H−[1,4]オキサジノ[4,3−d]ピリダジノ[3,4−b][1,4]オキサジン−2−イル)−4−メチルフェニル)イソニコチンアミド
本発明の化合物の活性は、インビトロおよびインビボにおける周知の方法により評価することができる。本明細書に提供されているRaf阻害データは、以下の手順を使用して得た。
[請求項1]
式(A):
R’は、Hおよびメチルから選択され、
R 1 は、CNまたは1つもしくは複数のハロゲンで置換されているC 1〜3 アルキルであり、
R 2 は、
ここで、Z 1 は、CR 3 R 4 、−O−、結合、またはCR 7 であり、ただし、Z 1 がCR 7 である場合、Z 1 は、R 9 に結合した炭素原子に二重結合により結合しており、かつR 9 が不在であることが条件であり、
Z 2 は、CR 5 R 6 、O、−C(O)NR 8 −[Y 6 ]、−NR 8 C(O)−[Y 6 ]、または−(CR 7 ) 0〜1 −C(O)−[Y 6 ]であり、ここで、[Y 6 ]は、Z 2 のどの原子が、Y 6 を含有する環に結合しているかを示し、ただし、Z 1 およびZ 2 が同時にOではないことが条件であり、
Z 3 は、芳香族結合によりY 6 に結合している炭素原子であり、またはZ 3 は、単結合によりY 6 に結合している窒素原子であり、
R 3 は、水素、C 1〜3 アルキル、ハロ、C 1〜3 アルキル−アミノ−カルボニル、C 1〜3 アルキル−S(O) 0〜2 −C 1〜2 アルキル、カルボキシル、およびヒドロキシ置換C 1〜3 アルキルから選択され、
R 4 は、水素、アミノ、C 1〜3 アルキル、シアノ、ヒドロキシ−エチル、およびハロから選択され、またはR 3 およびR 4 は、R 3 およびR 4 が結合している炭素原子と一緒になって、酸素分子を含有する4員飽和環式環を形成し、
R 5 は、水素、ハロ、アミノ、C 1〜3 アルキル−アミノ−カルボニル、C 1〜3 アルキル−カルボニル、ヒドロキシ、およびC 1〜3 アルコキシから選択され、
R 6 は、水素、C 1〜3 アルキル、ハロ、ハロ置換C 1〜3 アルキルから選択され、またはR 4 およびR 6 は、R 4 およびR 6 が結合している炭素原子と一緒になって、O、S、およびNから選択される2個までのヘテロ原子を含有する5員〜6員不飽和環を形成し、ここで前記環は、C 1〜2 アルキルにより任意選択で置換されており、
R 7 は、水素、ヒドロキシ−カルボニル、およびC 1〜3 アルコキシ−カルボニルから選択され、
R 8 は、水素、C 1〜3 アルキル−アミノ−カルボニル、C 1〜3 アルキル−カルボニル、C 1〜3 アルコキシおよびヒドロキシ置換C 1〜4 アルコキシ、ヒドロキシ置換C 1〜3 アルキル、ならびにC 1〜3 アルキルから選択され、
R 9 は、出現するごとに、水素、フッ素、およびメチルから独立して選択され、
各R 10 は、C 1〜3 アルキルおよびC 1〜3 アルコキシから選択される任意選択の置換基を表し、または非隣接環原子上の2つのR 10 は、一緒になって、2個の前記非隣接環原子を連結する結合もしくは(CH 2 ) 1〜2 架橋を形成して、縮合もしくは架橋環を形成することができ、
Y 0 は、N、CH、およびCFから選択され、
Y 1 は、NおよびCHから選択され、
Y 2 は、N、CH、CF、CCl、C−NH 2 、およびC−C(R 9 ) 2 NH 2 から選択され、
Y 3 は、NおよびCHから選択され、
Y 4 は、NおよびCHから選択され、
Y 5 は、NおよびCHから選択され、
Y 6 は、Z 3 が炭素である場合、NおよびCHから選択され、Y 6 は、Z 3 が窒素である場合、C(=O)である]
の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[請求項2]
R’がメチルである、請求項1に記載の化合物。
[請求項3]
Y 4 がCHである、請求項1または2に記載の化合物。
[請求項4]
Y 4 がNである、請求項1または2に記載の化合物。
[請求項5]
Y 0 がCHである、請求項1〜4のいずれかに記載の化合物。
[請求項6]
Y 1 がNである、請求項1〜5のいずれかに記載の化合物。
[請求項7]
Y 2 がCHである、請求項1〜6のいずれかに記載の化合物。
[請求項8]
Y 3 がCHである、請求項1〜7のいずれかに記載の化合物。
[請求項9]
Y 5 がCHである、請求項1〜8のいずれかに記載の化合物。
[請求項10]
Y 6 がCHである、請求項1〜9のいずれかに記載の化合物。
[請求項11]
R 9 がHである、請求項1〜10のいずれかに記載の化合物。
[請求項12]
Z 1 が、CH 2 または結合である、請求項1〜11のいずれかに記載の化合物。
[請求項13]
R 2 が、
Z 1 は、CR 3 R 4 または結合であり、
Z 2 は、CR 5 R 6 、−C(O)NR 8 −[Y 6 ]、または−NR 8 C(O)−[Y 6 ]であり、ここで[Y 6 ]は、Z 2 のどの原子が、Y 6 を含有する環に結合しているかを示す]
から選択される、請求項1〜12のいずれかに記載の化合物。
[請求項14]
式(I):
R’は、Hおよびメチルから選択され、
R 1 は、ハロ置換C 1〜3 アルキルから選択され、
R 2 は、
R 3 は、水素、C 1〜3 アルキル、ハロ、C 1〜3 アルキル−アミノ−カルボニル、C 1〜3 アルキル−S(O) 0〜2 −C 1〜2 アルキル、カルボキシル、およびヒドロキシ置換C 1〜3 アルキルから選択され、
R 4 は、水素、アミノ、C 1〜3 アルキル、シアノ、ヒドロキシ−エチル、およびハロから選択され、またはR 3 およびR 4 は、R 3 およびR 4 が結合している炭素原子と一緒になって、酸素分子を含有する4員飽和環式環を形成し、
R 5 は、水素、ハロ、アミノ、C 1〜3 アルキル−アミノ−カルボニル、C 1〜3 アルキル−カルボニル、ヒドロキシ、およびC 1〜3 アルコキシから選択され、
R 6 は、水素、C 1〜3 アルキル、ハロ、ハロ置換C 1〜3 アルキルから選択され、またはR 4 およびR 6 は、R 4 およびR 6 が結合している炭素原子と一緒になって、O、S、およびNから選択される2個までのヘテロ原子を含有する5員〜6員不飽和環を形成し、ここで前記環は、C 1〜2 アルキルにより任意選択で置換されており、
各R 7 は、水素、ヒドロキシ−カルボニル、およびC 1〜3 アルコキシ−カルボニルから選択され、
R 8 は、水素、C 1〜3 アルキル−アミノ−カルボニル、C 1〜3 アルキル−カルボニル、C 1〜3 アルコキシおよびヒドロキシ置換C 1〜4 アルコキシ、ならびにC 1〜3 アルキルから選択され、
R 9 は、水素およびメチルから選択され、
Y 1 は、NおよびCHから選択され、
Y 2 は、NおよびCHから選択され、
Y 3 は、NおよびCHから選択され、
Y 4 は、NおよびCHから選択され、
Y 5 は、NおよびCHから選択され、
Y 6 は、NおよびCHから選択される]
のものである、請求項1に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[請求項15]
式(Ia):
R 1 は、ハロ置換C 1〜3 アルキルから選択され、
R 8 は、水素およびC 1〜3 アルキルから選択され、
R 9 は、水素およびメチルから選択され、
Y 1 は、NおよびCHから選択され、
Y 2 はCHであり、
Y 3 はCHであり、
Y 4 は、NおよびCHから選択され、
Y 5 は、NおよびCHから選択され、
Y 6 は、NおよびCHから選択される]
の化合物である、請求項1または請求項14に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[請求項16]
R 1 が、トリフルオロメチル、2−フルオロプロパン−2−イル、2−シアノプロパン−2−イル、および1,1−ジフルオロエチルから選択され、
R 8 が、水素およびエチルから選択され、
Y 1 が、NおよびCHから選択され、
Y 4 が、NおよびCHから選択され、
Y 5 が、NおよびCHから選択され、
Y 6 が、NおよびCHから選択される、
請求項1または請求項14に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[請求項17]
式(Ib):
R 1 は、ハロ置換C 1〜3 アルキルから選択され、
R 3 は、水素、C 1〜3 アルキル、ハロ、C 1〜3 アルキル−アミノ−カルボニル、C 1〜3 アルキル−S(O) 0〜2 −C 1〜2 アルキル、カルボキシル、およびヒドロキシ置換C 1〜3 アルキルから選択され、
R 4 は、水素、アミノ、C 1〜3 アルキル、シアノ、ヒドロキシ−エチル、およびハロから選択され、またはR 3 およびR 4 は、R 3 およびR 4 が結合している炭素原子と一緒になって、酸素分子を含有する4員飽和環式環を形成し、
R 5 は、水素、ハロ、アミノ、C 1〜3 アルキル−アミノ−カルボニル、ヒドロキシ、およびC 1〜3 アルコキシから選択され、
R 6 は、水素、C 1〜3 アルキル、ハロ、ハロ置換C 1〜3 アルキルから選択され、またはR 4 およびR 6 は、R 4 およびR 6 が結合している炭素原子と一緒になって、O、S、およびNから選択される2個までのヘテロ原子を含有する5員〜6員不飽和環を形成し、ここで前記環は、C 1〜2 アルキルにより任意選択で置換されており、
R 9 は、水素およびメチルから選択され、
Y 1 は、NおよびCHから選択され、
Y 2 は、NおよびCHから選択され、
Y 3 は、NおよびCHから選択され、
Y 4 は、NおよびCHから選択され、
Y 5 は、NおよびCHから選択され、
Y 6 は、NおよびCHから選択される]
の化合物である、請求項1または請求項14に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[請求項18]
R 1 が、トリフルオロメチル、2−フルオロプロパン−2−イル、2−シアノプロパン−2−イル、および1,1−ジフルオロエチルから選択され、
R 3 が、水素、ならびにメチル、フルオロ、メチル−アミノ−カルボニル、エチル−アミノ−カルボニル、メチル−スルホニル−メチル、カルボキシル、およびヒドロキシ−エチルから選択され、
R 4 が、水素、メチル、シアノ、アミノ、ヒドロキシ−エチル、およびフルオロから選択され、またはR 3 およびR 4 は、R 3 およびR 4 が結合している炭素原子と一緒になって、オキセタン−3−イルを形成し、
R 5 が、水素、フルオロ、アミノ、メチル−カルボニル−アミノ、エチル−カルボニル−アミノ、ヒドロキシ、およびメトキシから選択され、
R 6 が、水素、メチル、フルオロ、およびトリフルオロメチルから選択され、またはR 4 およびR 6 は、R 4 およびR 6 が結合している炭素原子と一緒になって、メチルにより任意選択で置換されているピラゾリルを形成し、
R 9 が、水素およびメチルから選択され、
Y 1 が、NおよびCHから選択され、
Y 2 がCHであり、
Y 3 がCHであり、
Y 4 が、NおよびCHから選択され、
Y 5 が、NおよびCHから選択され、
Y 6 が、NおよびCHから選択される、
請求項17に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[請求項19]
式(Ic):
R 1 は、ハロ置換C 1〜3 アルキルから選択され、
R 8 は、水素およびC 1〜3 アルキルから選択され、
R 9 は、水素およびメチルから選択され、
Y 1 は、NおよびCHから選択され、
Y 2 は、NおよびCHから選択され、
Y 3 は、NおよびCHから選択され、
Y 4 は、NおよびCHから選択され、
Y 5 は、NおよびCHから選択され、
Y 6 は、NおよびCHから選択される]
の化合物である、請求項1または請求項14に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[請求項20]
R 1 が、トリフルオロメチル、2−フルオロプロパン−2−イル、2−シアノプロパン−2−イル、および1,1−ジフルオロエチルから選択され、
R 8 が、水素およびエチルから選択され、
R 9 が、水素およびメチルから選択され、
Y 1 が、NおよびCHから選択され、
Y 2 がCHであり、
Y 3 がCHであり、
Y 4 が、NおよびCHから選択され、
Y 5 が、NおよびCHから選択され、
Y 6 が、NおよびCHから選択される、
請求項19に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[請求項21]
式(Id):
R 1 は、ハロ置換C 1〜3 アルキルから選択され、
各R 7 は、水素、C 1〜2 アルコキシ−カルボニル、およびヒドロキシ−カルボニルから選択され、
Y 1 は、NおよびCHから選択され、
Y 2 はCHであり、
Y 3 はCHであり、
Y 4 は、NおよびCHから選択される]
の化合物である、請求項1または請求項14に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[請求項22]
R 1 が、トリフルオロメチル、2−フルオロプロパン−2−イル、2−シアノプロパン−2−イル、および1,1−ジフルオロエチルから選択され、
各R 7 が、水素、エトキシ−カルボニル、およびヒドロキシ−カルボニルから選択され、
Y 1 が、NおよびCHから選択され、
Y 2 がCHであり、
Y 3 がCHであり、
Y 4 が、NおよびCHから選択される、
請求項21に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[請求項23]
式(Ie):
R 1 は、ハロ置換C 1〜3 アルキルから選択され、
R 3 は、水素およびC 1〜3 アルキルから選択され、
R 4 は、水素およびC 1〜3 アルキルから選択され、
Y 1 は、NおよびCHから選択され、
Y 2 は、NおよびCHから選択され、
Y 3 は、NおよびCHから選択され、
Y 4 は、NおよびCHから選択され、
Y 5 は、NおよびCHから選択され、
Y 6 は、NおよびCHから選択される]
の化合物である、請求項1または請求項14に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[請求項24]
R 1 が、トリフルオロメチル、2−フルオロプロパン−2−イル、2−シアノプロパン−2−イル、および1,1−ジフルオロエチルから選択され、
R 3 が、水素、メチル、およびエチルから選択され、
R 4 が、水素、メチル、およびエチルから選択され、
Y 1 がNであり、
Y 2 がCHであり、
Y 3 がCHであり、
Y 4 がCHであり、
Y 5 がNであり、
Y 6 がNである、
請求項23に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[請求項25]
式(If):
R 1 は、トリフルオロメチル、2−フルオロプロパン−2−イル、2−シアノプロパン−2−イル、および1,1−ジフルオロエチルから選択され、
R 3 は、水素およびC 1〜3 アルキルから選択され、
R 4 は、水素およびC 1〜3 アルキルから選択され、
R 5 は、水素、ハロ、アミノ、C 1〜3 アルキル−アミノ−カルボニル、ヒドロキシ、およびC 1〜3 アルコキシから選択され、
R 6 は、水素、C 1〜3 アルキル、ハロ、およびハロ置換C 1〜3 アルキルから選択され、
Y 1 は、NおよびCHから選択され、
Y 2 は、NおよびCHから選択され、
Y 3 は、NおよびCHから選択され、
Y 4 は、NおよびCHから選択される]
の化合物である、請求項1または請求項14に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[請求項26]
式(Ig):
R 1 は、トリフルオロメチル、2−フルオロプロパン−2−イル、2−シアノプロパン−2−イル、および1,1−ジフルオロエチルから選択され、
R 8 は、水素およびC 1〜3 アルキルから選択され、
Y 1 は、NおよびCHから選択され、
Y 2 は、NおよびCHから選択され、
Y 3 は、NおよびCHから選択され、
Y 4 は、NおよびCHから選択され、
Y 5 は、NおよびCHから選択され、
Y 6 は、NおよびCHから選択される]
の化合物である、請求項1または請求項14に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[請求項27]
実施例1〜534のいずれかの化合物から選択される、請求項1または請求項14に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[請求項28]
請求項1または請求項14に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩と、1つまたは複数の薬学的に許容される担体とを含む、医薬組成物。
[請求項29]
治療有効量の請求項1または請求項14に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩と、1つまたは複数の治療活性共剤とを含む、組み合わせ。
[請求項30]
がんを治療する方法であって、治療有効量の請求項1または請求項14に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩を、それを必要とする対象に投与することを含む、方法。
[請求項31]
前記がんが、黒色腫、乳がん、非小細胞肺がん、肺腺癌、肉腫、消化管間質腫瘍、卵巣がん、結腸直腸がん、甲状腺がん、および膵がんから選択される、請求項30に記載の方法。
Claims (31)
- 式(A):
R’は、Hおよびメチルから選択され、
R1は、CNまたは1つもしくは複数のハロゲンで置換されているC1〜3アルキルであり、
R2は、
ここで、Z1は、CR3R4、−O−、結合、またはCR7であり、ただし、Z1がCR7である場合、Z1は、R9に結合した炭素原子に二重結合により結合しており、かつR9が不在であることが条件であり、
Z2は、CR5R6、O、−C(O)NR8−[Y6]、−NR8C(O)−[Y6]、または−(CR7)0〜1−C(O)−[Y6]であり、ここで、[Y6]は、Z2のどの原子が、Y6を含有する環に結合しているかを示し、ただし、Z1およびZ2が同時にOではないことが条件であり、
Z3は、芳香族結合によりY6に結合している炭素原子であり、またはZ3は、単結合によりY6に結合している窒素原子であり、
R3は、水素、C1〜3アルキル、ハロ、C1〜3アルキル−アミノ−カルボニル、C1〜3アルキル−S(O)0〜2−C1〜2アルキル、カルボキシル、およびヒドロキシ置換C1〜3アルキルから選択され、
R4は、水素、アミノ、C1〜3アルキル、シアノ、ヒドロキシ−エチル、およびハロから選択され、またはR3およびR4は、R3およびR4が結合している炭素原子と一緒になって、酸素分子を含有する4員飽和環式環を形成し、
R5は、水素、ハロ、アミノ、C1〜3アルキル−アミノ−カルボニル、C1〜3アルキル−カルボニル、ヒドロキシ、およびC1〜3アルコキシから選択され、
R6は、水素、C1〜3アルキル、ハロ、ハロ置換C1〜3アルキルから選択され、またはR4およびR6は、R4およびR6が結合している炭素原子と一緒になって、O、S、およびNから選択される2個までのヘテロ原子を含有する5員〜6員不飽和環を形成し、ここで前記環は、C1〜2アルキルにより任意選択で置換されており、
R7は、水素、ヒドロキシ−カルボニル、およびC1〜3アルコキシ−カルボニルから選択され、
R8は、水素、C1〜3アルキル−アミノ−カルボニル、C1〜3アルキル−カルボニル、C1〜3アルコキシおよびヒドロキシ置換C1〜4アルコキシ、ヒドロキシ置換C1〜3アルキル、ならびにC1〜3アルキルから選択され、
R9は、出現するごとに、水素、フッ素、およびメチルから独立して選択され、
各R10は、C1〜3アルキルおよびC1〜3アルコキシから選択される任意選択の置換基を表し、または非隣接環原子上の2つのR10は、一緒になって、2個の前記非隣接環原子を連結する結合もしくは(CH2)1〜2架橋を形成して、縮合もしくは架橋環を形成することができ、
Y0は、N、CH、およびCFから選択され、
Y1は、NおよびCHから選択され、
Y2は、N、CH、CF、CCl、C−NH2、およびC−C(R9)2NH2から選択され、
Y3は、NおよびCHから選択され、
Y4は、NおよびCHから選択され、
Y5は、NおよびCHから選択され、
Y6は、Z3が炭素である場合、NおよびCHから選択され、Y6は、Z3が窒素である場合、C(=O)である]
の化合物、またはその薬学的に許容される塩。 - R’がメチルである、請求項1に記載の化合物。
- Y4がCHである、請求項1または2に記載の化合物。
- Y4がNである、請求項1または2に記載の化合物。
- Y0がCHである、請求項1〜4のいずれかに記載の化合物。
- Y1がNである、請求項1〜5のいずれかに記載の化合物。
- Y2がCHである、請求項1〜6のいずれかに記載の化合物。
- Y3がCHである、請求項1〜7のいずれかに記載の化合物。
- Y5がCHである、請求項1〜8のいずれかに記載の化合物。
- Y6がCHである、請求項1〜9のいずれかに記載の化合物。
- R9がHである、請求項1〜10のいずれかに記載の化合物。
- Z1が、CH2または結合である、請求項1〜11のいずれかに記載の化合物。
- 式(I):
R’は、Hおよびメチルから選択され、
R1は、ハロ置換C1〜3アルキルから選択され、
R2は、
R3は、水素、C1〜3アルキル、ハロ、C1〜3アルキル−アミノ−カルボニル、C1〜3アルキル−S(O)0〜2−C1〜2アルキル、カルボキシル、およびヒドロキシ置換C1〜3アルキルから選択され、
R4は、水素、アミノ、C1〜3アルキル、シアノ、ヒドロキシ−エチル、およびハロから選択され、またはR3およびR4は、R3およびR4が結合している炭素原子と一緒になって、酸素分子を含有する4員飽和環式環を形成し、
R5は、水素、ハロ、アミノ、C1〜3アルキル−アミノ−カルボニル、C1〜3アルキル−カルボニル、ヒドロキシ、およびC1〜3アルコキシから選択され、
R6は、水素、C1〜3アルキル、ハロ、ハロ置換C1〜3アルキルから選択され、またはR4およびR6は、R4およびR6が結合している炭素原子と一緒になって、O、S、およびNから選択される2個までのヘテロ原子を含有する5員〜6員不飽和環を形成し、ここで前記環は、C1〜2アルキルにより任意選択で置換されており、
各R7は、水素、ヒドロキシ−カルボニル、およびC1〜3アルコキシ−カルボニルから選択され、
R8は、水素、C1〜3アルキル−アミノ−カルボニル、C1〜3アルキル−カルボニル、C1〜3アルコキシおよびヒドロキシ置換C1〜4アルコキシ、ならびにC1〜3アルキルから選択され、
R9は、水素およびメチルから選択され、
Y1は、NおよびCHから選択され、
Y2は、NおよびCHから選択され、
Y3は、NおよびCHから選択され、
Y4は、NおよびCHから選択され、
Y5は、NおよびCHから選択され、
Y6は、NおよびCHから選択される]
の化合物、またはその薬学的に許容される塩。 - R1が、トリフルオロメチル、2−フルオロプロパン−2−イル、2−シアノプロパン−2−イル、および1,1−ジフルオロエチルから選択され、
R8が、水素およびエチルから選択され、
Y1が、NおよびCHから選択され、
Y4が、NおよびCHから選択され、
Y5が、NおよびCHから選択され、
Y6が、NおよびCHから選択される、
請求項1または請求項14に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。 - 式(Ib):
R1は、ハロ置換C1〜3アルキルから選択され、
R3は、水素、C1〜3アルキル、ハロ、C1〜3アルキル−アミノ−カルボニル、C1〜3アルキル−S(O)0〜2−C1〜2アルキル、カルボキシル、およびヒドロキシ置換C1〜3アルキルから選択され、
R4は、水素、アミノ、C1〜3アルキル、シアノ、ヒドロキシ−エチル、およびハロから選択され、またはR3およびR4は、R3およびR4が結合している炭素原子と一緒になって、酸素分子を含有する4員飽和環式環を形成し、
R5は、水素、ハロ、アミノ、C1〜3アルキル−アミノ−カルボニル、ヒドロキシ、およびC1〜3アルコキシから選択され、
R6は、水素、C1〜3アルキル、ハロ、ハロ置換C1〜3アルキルから選択され、またはR4およびR6は、R4およびR6が結合している炭素原子と一緒になって、O、S、およびNから選択される2個までのヘテロ原子を含有する5員〜6員不飽和環を形成し、ここで前記環は、C1〜2アルキルにより任意選択で置換されており、
R9は、水素およびメチルから選択され、
Y1は、NおよびCHから選択され、
Y2は、NおよびCHから選択され、
Y3は、NおよびCHから選択され、
Y4は、NおよびCHから選択され、
Y5は、NおよびCHから選択され、
Y6は、NおよびCHから選択される]
の化合物である、請求項1または請求項14に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。 - 式(Ib):
R1が、トリフルオロメチル、2−フルオロプロパン−2−イル、2−シアノプロパン−2−イル、および1,1−ジフルオロエチルから選択され、
R3が、水素、ならびにメチル、フルオロ、メチル−アミノ−カルボニル、エチル−アミノ−カルボニル、メチル−スルホニル−メチル、カルボキシル、およびヒドロキシ−エチルから選択され、
R4が、水素、メチル、シアノ、アミノ、ヒドロキシ−エチル、およびフルオロから選択され、またはR3およびR4は、R3およびR4が結合している炭素原子と一緒になって、オキセタン−3−イルを形成し、
R5が、水素、フルオロ、アミノ、メチル−カルボニル−アミノ、エチル−カルボニル−アミノ、ヒドロキシ、およびメトキシから選択され、
R6が、水素、メチル、フルオロ、およびトリフルオロメチルから選択され、またはR4およびR6は、R4およびR6が結合している炭素原子と一緒になって、メチルにより任意選択で置換されているピラゾリルを形成し、
R9が、水素およびメチルから選択され、
Y1が、NおよびCHから選択され、
Y2がCHであり、
Y3がCHであり、
Y4が、NおよびCHから選択され、
Y5が、NおよびCHから選択され、
Y6が、NおよびCHから選択される]
の化合物、またはその薬学的に許容される塩。 - 式(If):
R1は、トリフルオロメチル、2−フルオロプロパン−2−イル、2−シアノプロパン−2−イル、および1,1−ジフルオロエチルから選択され、
R3は、水素およびC1〜3アルキルから選択され、
R4は、水素およびC1〜3アルキルから選択され、
R5は、水素、ハロ、アミノ、C1〜3アルキル−アミノ−カルボニル、ヒドロキシ、およびC1〜3アルコキシから選択され、
R6は、水素、C1〜3アルキル、ハロ、およびハロ置換C1〜3アルキルから選択され、
Y1は、NおよびCHから選択され、
Y2は、NおよびCHから選択され、
Y3は、NおよびCHから選択され、
Y4は、NおよびCHから選択される]
の化合物、またはその薬学的に許容される塩。 - 請求項1〜27のいずれか一項に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩と、1つまたは複数の薬学的に許容される担体とを含む、医薬組成物。
- 請求項1〜27のいずれか一項に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩を含み、1つまたは複数の治療活性共剤と組み合わせて用いられるための、医薬組成物。
- がんを治療するための医薬組成物であって、請求項1〜27のいずれか一項に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩を含む、医薬組成物。
- 前記がんが、黒色腫、乳がん、非小細胞肺がん、肺腺癌、肉腫、消化管間質腫瘍、卵巣がん、結腸直腸がん、甲状腺がん、および膵がんから選択される、請求項30に記載の医薬組成物。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201562269252P | 2015-12-18 | 2015-12-18 | |
US62/269,252 | 2015-12-18 | ||
PCT/IB2016/057633 WO2017103824A1 (en) | 2015-12-18 | 2016-12-15 | Tricyclic compounds and compositions as kinase inhibitors |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018537508A JP2018537508A (ja) | 2018-12-20 |
JP6847954B2 true JP6847954B2 (ja) | 2021-03-24 |
Family
ID=57570893
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018531578A Active JP6847954B2 (ja) | 2015-12-18 | 2016-12-15 | キナーゼ阻害剤としての三環式化合物および組成物 |
Country Status (12)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10377770B2 (ja) |
EP (1) | EP3390404B1 (ja) |
JP (1) | JP6847954B2 (ja) |
KR (1) | KR20180095595A (ja) |
CN (1) | CN108699065B (ja) |
AU (1) | AU2016371387B2 (ja) |
BR (1) | BR112018012292A2 (ja) |
CA (1) | CA3008098A1 (ja) |
EA (1) | EA201891439A1 (ja) |
ES (1) | ES2892624T3 (ja) |
MX (1) | MX2018007517A (ja) |
WO (1) | WO2017103824A1 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN107698586B (zh) * | 2017-09-19 | 2020-02-07 | 广州大学 | 一种由铜化合物催化制备吡啶并喹唑啉酮类化合物的方法 |
JP2023502441A (ja) * | 2019-11-25 | 2023-01-24 | アルカームス インコーポレーテッド | 置換大環状化合物および関連する治療方法 |
CN113264945B (zh) * | 2020-02-17 | 2022-11-22 | 江苏恒瑞医药股份有限公司 | 一种螺环衍生物、其制备方法及其在医药上的应用 |
CN113429440B (zh) * | 2020-03-23 | 2023-05-12 | 江苏恒瑞医药股份有限公司 | 一种螺环化合物的前药、其制备方法及其在医药上的应用 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1631260A2 (en) | 2003-02-28 | 2006-03-08 | Transform Pharmaceuticals, Inc. | Pharmaceutical co-crystal compositions of drugs such as carbamazepine, celecoxib, olanzapine, itraconazole, topiramate, modafinil, 5-fluorouracil, hydrochlorothazide, acetaminophen, aspirin, flurbiprofen, phenytoin and ibuprofen |
AU2005254771A1 (en) * | 2004-06-15 | 2005-12-29 | Astrazeneca Ab | Substituted quinazolones as anti-cancer agents |
WO2006102079A1 (en) * | 2005-03-17 | 2006-09-28 | Novartis Ag | N- [3- (1-amin0-5, 6, 7, 8-tetrahydro-2 , 4, 4b-triazafluoren-9-yl)-phenyl] benzamides as tyrosine/threonine kinase inhibitors, in particular b-raf kinase |
BRPI0711808A2 (pt) * | 2006-05-11 | 2011-12-06 | Irm Llc | compostos e composições como inibidores de proteìna cinase |
US9180127B2 (en) | 2009-12-29 | 2015-11-10 | Dana-Farber Cancer Institute, Inc. | Type II Raf kinase inhibitors |
AU2011301518B2 (en) * | 2010-09-16 | 2014-07-03 | Hutchison Medipharma Limited | Fused heteroaryls and their uses |
-
2016
- 2016-12-15 CA CA3008098A patent/CA3008098A1/en not_active Abandoned
- 2016-12-15 ES ES16815543T patent/ES2892624T3/es active Active
- 2016-12-15 CN CN201680082252.0A patent/CN108699065B/zh active Active
- 2016-12-15 AU AU2016371387A patent/AU2016371387B2/en not_active Ceased
- 2016-12-15 WO PCT/IB2016/057633 patent/WO2017103824A1/en active Application Filing
- 2016-12-15 JP JP2018531578A patent/JP6847954B2/ja active Active
- 2016-12-15 US US16/062,680 patent/US10377770B2/en active Active
- 2016-12-15 BR BR112018012292A patent/BR112018012292A2/pt not_active Application Discontinuation
- 2016-12-15 MX MX2018007517A patent/MX2018007517A/es unknown
- 2016-12-15 KR KR1020187020081A patent/KR20180095595A/ko not_active Withdrawn
- 2016-12-15 EA EA201891439A patent/EA201891439A1/ru unknown
- 2016-12-15 EP EP16815543.0A patent/EP3390404B1/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20180095595A (ko) | 2018-08-27 |
JP2018537508A (ja) | 2018-12-20 |
US10377770B2 (en) | 2019-08-13 |
WO2017103824A1 (en) | 2017-06-22 |
CA3008098A1 (en) | 2017-06-22 |
BR112018012292A2 (pt) | 2018-11-27 |
US20180362542A1 (en) | 2018-12-20 |
ES2892624T3 (es) | 2022-02-04 |
CN108699065B (zh) | 2021-08-31 |
MX2018007517A (es) | 2018-08-01 |
EA201891439A1 (ru) | 2018-12-28 |
AU2016371387A1 (en) | 2018-07-05 |
EP3390404A1 (en) | 2018-10-24 |
EP3390404B1 (en) | 2021-07-21 |
AU2016371387B2 (en) | 2019-11-14 |
CN108699065A (zh) | 2018-10-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20240417412A1 (en) | Heterocyclic compounds and methods of use | |
US20250122222A1 (en) | Heterocyclic compounds and methods of use | |
JP6636014B2 (ja) | Rafキナーゼ阻害剤としての化合物および組成物 | |
RU2665462C2 (ru) | Соединения 5-азаиндазола и способы их применения | |
CA3217856A1 (en) | Heterocyclic compounds and methods of use | |
CN107011348B (zh) | 作为btk活性的抑制剂的杂芳基吡啶酮和氮杂-吡啶酮化合物 | |
JP7654071B2 (ja) | 複素環スピロ化合物及び使用方法 | |
JP6847954B2 (ja) | キナーゼ阻害剤としての三環式化合物および組成物 | |
WO2023091726A1 (en) | Inhibitors of cyclin‑dependent kinase 12 (cdk12) | |
JP7628089B2 (ja) | 三環式化合物およびそれらの用途 | |
CN118556059A (zh) | 用于治疗癌症的杂环化合物 | |
US20250034167A1 (en) | Heterocyclic compounds and methods of use | |
HK40060604A (en) | Tricyclic compounds and their use | |
TW202513063A (zh) | 用於治療癌症及其他適應症之稠合吡啶 | |
TW202440086A (zh) | 作為激酶抑制劑之雙環脲 | |
EA047819B1 (ru) | Трициклические соединения и их применение | |
HK1241873B (zh) | 作為btk活性的抑制劑的雜芳基吡啶酮和氮雜-吡啶酮化合物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190924 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200813 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200908 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201202 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210216 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210303 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6847954 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |