JP6847099B2 - 新規な大環状スルホンジイミン化合物 - Google Patents
新規な大環状スルホンジイミン化合物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6847099B2 JP6847099B2 JP2018516057A JP2018516057A JP6847099B2 JP 6847099 B2 JP6847099 B2 JP 6847099B2 JP 2018516057 A JP2018516057 A JP 2018516057A JP 2018516057 A JP2018516057 A JP 2018516057A JP 6847099 B2 JP6847099 B2 JP 6847099B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- alkyl
- compound
- formula
- hydrogen atom
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- TZQGKVPEIMYEQP-USTLKGCXSA-O CCOC(CCCOC(/C=C(\C=C(/C)\CSC)/[NH+]=O)=C)=O Chemical compound CCOC(CCCOC(/C=C(\C=C(/C)\CSC)/[NH+]=O)=C)=O TZQGKVPEIMYEQP-USTLKGCXSA-O 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D498/00—Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
- C07D498/12—Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains three hetero rings
- C07D498/18—Bridged systems
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/435—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
- A61K31/4353—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
- A61K31/4375—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems the heterocyclic ring system containing a six-membered ring having nitrogen as a ring heteroatom, e.g. quinolizines, naphthyridines, berberine, vincamine
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/435—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
- A61K31/44—Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
- A61K31/4427—Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
- A61K31/444—Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a six-membered ring with nitrogen as a ring heteroatom, e.g. amrinone
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/495—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
- A61K31/505—Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/495—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
- A61K31/505—Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
- A61K31/519—Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K45/00—Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
- A61K45/06—Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D498/00—Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
- C07D498/02—Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
- C07D498/04—Ortho-condensed systems
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D498/00—Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
- C07D498/02—Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
- C07D498/08—Bridged systems
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D498/00—Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
- C07D498/12—Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains three hetero rings
- C07D498/14—Ortho-condensed systems
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
Description
・例えば用量低減を可能とする、改善された活性および/または効力、
・改善された副作用プロファイル、例えば、より少ない望ましくない副作用がより少ないこと、副作用の強さがより低いこと、または(細胞)毒性の低下、
・例えば改善された薬物動態および/または改善された標的滞留時間による改善された作用期間
のような1以上の利点を提供する、疾患、例えば過剰増殖性疾患、ウィルス疾患および/または心疾患の治療に使用される選択的CDK9阻害剤、特別には高ATP濃度で選択的であるCDK9阻害剤が現在も必要とされている。
Lは、C2−C8−アルキレン基を表し、
当該基は、
(i)ヒドロキシ、−NR6R7、C2−C3−アルケニル−、C2−C3−アルキニル−、C3−C4−シクロアルキル−、ヒドロキシ−C1−C3−アルキル−、−(CH2)NR6R7から選択される1個の置換基、および/または
(ii)同一もしくは異なってハロゲンおよびC1−C3−アルキル−から選択される1個もしくは2個もしくは3個もしくは4個の置換基
で置換されていても良く、
ただし、C2−アルキレン基はヒドロキシ基や−NR6R7基で置換されておらず、
または
前記C2−C8−アルキレン基の1個の炭素原子が、それが結合している2価の基とともに3員もしくは4員環を形成しており、前記2価の基が−CH2CH2−、−CH2CH2CH2−、−CH2OCH2−から選択され;
X、Yは、CHまたはNを表し、ただし、XおよびYのうちの一つがCHを表し、XおよびYのうちの一つがNを表し;
R1は、C1−C6−アルキル−、C3−C6−アルケニル−、C3−C6−アルキニル−、C3−C7−シクロアルキル−、複素環−、フェニル−、ヘテロアリール−、フェニル−C1−C3−アルキル−およびヘテロアリール−C1−C3−アルキル−から選択される基を表し、
前記基は、同一もしくは異なってヒドロキシ、シアノ、ハロゲン、C1−C6−アルキル−、ハロ−C1−C3−アルキル−、C1−C6−アルコキシ−、C1−C3−フルオロアルコキシ−、−NH2、アルキルアミノ−、ジアルキルアミノ−、アセチルアミノ−、N−メチル−N−アセチルアミノ−、環状アミン類、−OP(=O)(OH)2、−C(=O)OH、−C(=O)NH2からなる群から選択される1個もしくは2個もしくは3個の置換基で置換されていても良く;
R2は、水素原子、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、シアノ、C1−C3−アルキル−、C1−C3−アルコキシ−、ハロ−C1−C3−アルキル−、C1−C3−フルオロアルコキシ−から選択される基を表し;
R3、R4 は、互いに独立に、水素原子、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、シアノ、C1−C3−アルキル−、C1−C3−アルコキシ−、ハロ−C1−C3−アルキル−、C1−C3−フルオロアルコキシ−から選択される基を表し;
R5は、水素原子、シアノ、−C(=O)R8、−C(=O)OR8、−S(=O)2R8、−C(=O)NR6R7、C1−C6−アルキル−、C3−C7−シクロアルキル−、複素環−、フェニル−、ヘテロアリール−から選択される基を表し、
前記C1−C6−アルキル−、C3−C7−シクロアルキル−、複素環−、フェニル−またはヘテロアリール−基は、同一もしくは異なってハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、C1−C3−アルキル−、C1−C3−アルコキシ−、−NH2、アルキルアミノ−、ジアルキルアミノ−、アセチルアミノ−、N−メチル−N−アセチルアミノ−、環状アミン類、ハロ−C1−C3−アルキル−、C1−C3−フルオロアルコキシ−からなる群から選択される1個、2個もしくは3個の置換基で置換されていても良く;
R6、R7は、互いに独立に、水素原子、C1−C6−アルキル−、C3−C7−シクロアルキル−、複素環−、フェニル−、ベンジル−およびヘテロアリール−から選択される基を表し、
前記C1−C6−アルキル−、C3−C7−シクロアルキル−、複素環−、フェニル−、ベンジル−またはヘテロアリール−基は、同一もしくは異なってハロゲン、ヒドロキシ、C1−C3−アルキル−、C1−C3−アルコキシ−、−NH2、アルキルアミノ−、ジアルキルアミノ−、アセチルアミノ−、N−メチル−N−アセチルアミノ−、環状アミン類、ハロ−C1−C3−アルキル−、C1−C3−フルオロアルコキシ−からなる群から選択される1個、2個もしくは3個の置換基で置換されていても良く、または
R6およびR7が、それらが結合している窒素原子とともに、環状アミンを形成しており;
R8は、C1−C6−アルキル−、ハロ−C1−C3−アルキル−、C3−C7−シクロアルキル−、複素環−、フェニル−、ベンジル−およびヘテロアリール−から選択される基を表し、
前記基は、同一もしくは異なってハロゲン、ヒドロキシ、C1−C3−アルキル−、C1−C3−アルコキシ−、−NH2、アルキルアミノ−、ジアルキルアミノ−、アセチルアミノ−、N−メチル−N−アセチルアミノ−、環状アミン類、ハロ−C1−C3−アルキル−、C1−C3−フルオロアルコキシ−からなる群から選択される1個、2個もしくは3個の置換基で置換されていても良い。
Lが、C2−C5−アルキレン基を表し、
前記基が、
(i)ヒドロキシ、C3−C4−シクロアルキル−、ヒドロキシ−C1−C3−アルキル−、−(CH2)NR6R7から選択される1個の置換基、および/または
(ii)同一もしくは異なってフッ素原子およびC1−C3−アルキル−基から選択される1個もしくは2個もしくは3個の別の置換基
で置換されていても良く、
ただし、C2−アルキレン基はヒドロキシ基で置換されておらず、
X、YがCHまたはNを表し、ただし、XおよびYのうちの一つがCHを表し、XおよびYのうちの一つがNを表し;
R1が、C1−C6−アルキル−およびC3−C5−シクロアルキル−から選択される基を表し、
前記基が、同一もしくは異なって、ヒドロキシ、シアノ、ハロゲン、C1−C3−アルキル−、フルオロ−C1−C2−アルキル−、C1−C3−アルコキシ−、C1−C2−フルオロアルコキシ−、−NH2、アルキルアミノ−、ジアルキルアミノ−、環状アミン類、−OP(=O)(OH)2、−C(=O)OH、−C(=O)NH2からなる群から選択される1個もしくは2個もしくは3個の置換基で置換されていても良く;
R2が、水素原子、フッ素原子、塩素原子、シアノ、C1−C2−アルキル−、C1−C2−アルコキシ−、フルオロ−C1−C2−アルキル−から選択される基を表し;
R3、R4が、互いに独立に、水素原子、フッ素原子、塩素原子、シアノC1−C2−アルキル−、C1−C2−アルコキシ−、フルオロ−C1−C2−アルキル−、C1−C2−フルオロアルコキシ−から選択される基を表し;
R5が、水素原子、シアノ、−C(=O)R8、−C(=O)OR8、−S(=O)2R8、−C(=O)NR6R7、C1−C6−アルキル−、C3−C5−シクロアルキル−、フェニル−から選択される基を表し、
前記C1−C6−アルキル−、C3−C5−シクロアルキル−またはフェニル−基が、同一もしくは異なって、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、C1−C3−アルキル−、C1−C3−アルコキシ−、−NH2、アルキルアミノ−、ジアルキルアミノ−、環状アミン類、フルオロ−C1−C2−アルキル−、C1−C2−フルオロアルコキシ−からなる群から選択される1個、2個もしくは3個の置換基で置換されていても良く;
R6、R7が、互いに独立に、水素原子、C1−C6−アルキル−、C3−C5−シクロアルキル−、フェニル−およびベンジル−から選択される基を表し、
前記C1−C6−アルキル−、C3−C5−シクロアルキル−、フェニル−またはベンジル−基が、同一もしくは異なって、ハロゲン、ヒドロキシ、C1−C3−アルキル−、C1−C3−アルコキシ−、−NH2、アルキルアミノ−、ジアルキルアミノ−、環状アミン類、フルオロ−C1−C2−アルキル−、C1−C2−フルオロアルコキシ−からなる群から選択される1個、2個もしくは3個の置換基で置換されていても良く、または
R6およびR7が、それらが結合している窒素原子とともに、環状アミンを形成しており;
R8が、C1−C6−アルキル−、フルオロ−C1−C3−アルキル−、C3−C5−シクロアルキル−、フェニル−およびベンジル−から選択される基を表し、
前記基が、同一もしくは異なって、ハロゲン、ヒドロキシ、C1−C3−アルキル−、C1−C3−アルコキシ−、−NH2、アルキルアミノ−、ジアルキルアミノ−、環状アミン類、フルオロ−C1−C2−アルキル−、C1−C2−フルオロアルコキシ−からなる群から選択される1個、2個もしくは3個の置換基で置換されていても良い、一般式(I)の化合物
またはそれのエナンチオマー、ジアステレオマー、塩、溶媒和物もしくは溶媒和物の塩に関するものである。
Lが、C2−C5−アルキレン基を表し、
前記基が、
(i)C3−C4−シクロアルキル−およびヒドロキシメチル−から選択される1個の置換基、および/または
(ii)同一もしくは異なってC1−C2−アルキル−から選択される1個もしくは2個の別の置換基
で置換されていても良く、
X、YがCHまたはNを表し、ただし、XおよびYのうちの一つがCHを表し、XおよびYのうちの一つがNを表し;
R1が、C1−C4−アルキル−およびC3−C5−シクロアルキル−から選択される基を表し、
前記基が、同一もしくは異なって、ヒドロキシ、シアノ、ハロゲン、C1−C2−アルキル−、C1−C2−アルコキシ−、−NH2、−C(=O)OHからなる群から選択される1個もしくは2個もしくは3個の置換基で置換されていても良く;
R2が、水素原子、フッ素原子、塩素原子、シアノ、メチル−、メトキシ−、トリフルオロメチル−から選択される基を表し;
R3が、水素原子、フッ素原子、塩素原子、シアノ、メチル−、メトキシ−、トリフルオロメチル−、トリフルオロメトキシ−から選択される基を表し;
R4が、水素原子またはフッ素原子を表し;
R5が、水素原子、シアノ、−C(=O)R8、−C(=O)OR8、−S(=O)2R8、−C(=O)NR6R7、C1−C4−アルキル−、C3−C5−シクロアルキル−から選択される基を表し、
前記C1−C4−アルキル−またはC3−C5−シクロアルキル−基が、フッ素、ヒドロキシ、シアノ、C1−C3−アルコキシ−、−NH2、アルキルアミノ−、ジアルキルアミノ−、環状アミン類からなる群から選択される1個の置換基で置換されていても良く;
R6、R7が、互いに独立に、水素原子、C1−C4−アルキル−およびC3−C5−シクロアルキル−から選択される基を表し、
前記C1−C4−アルキル−またはC3−C5−シクロアルキル−基が、同一もしくは異なって、ヒドロキシ、C1−C2−アルキル−、C1−C2−アルコキシ−、−NH2、アルキルアミノ−、ジアルキルアミノ−、環状アミン類からなる群から選択される1個もしくは2個の置換基で置換されていても良く、または
R6およびR7が、それらが結合している窒素原子とともに、環状アミンを形成しており;
R8が、C1−C6−アルキル−、フルオロ−C1−C3−アルキル−、C3−C5−シクロアルキル−およびフェニル−から選択される基を表し、
前記基が、ハロゲン、ヒドロキシ、C1−C2−アルキル−、C1−C2−アルコキシ−、−NH2からなる群から選択される1個の置換基で置換されていても良い、一般式(I)の化合物
またはそれのエナンチオマー、ジアステレオマー、塩、溶媒和物もしくは溶媒和物の塩に関するものである。
Lが、C2−C5−アルキレン基を表し、
前記基が、
(i)C3−C4−シクロアルキル−およびヒドロキシメチル−から選択される1個の置換基、および/または
(ii)同一もしくは異なってC1−C2−アルキル−から選択される1個もしくは2個の別の置換基
で置換されていても良く、
X、YがCHまたはNを表し、ただし、XおよびYのうちの一つがCHを表し、XおよびYのうちの一つがNを表し;
R1が、C1−C4−アルキル−およびC3−C5−シクロアルキル−から選択される基を表し、
前記基が、同一もしくは異なって、ヒドロキシ、シアノ、ハロゲン、C1−C2−アルキル−、C1−C2−アルコキシ−、−NH2、−C(=O)OHからなる群から選択される1個もしくは2個もしくは3個の置換基で置換されていても良く;
R2が、水素原子、フッ素原子、塩素原子、シアノ、メチル−、メトキシ−、トリフルオロメチル−から選択される基を表し;
R3が、水素原子、フッ素原子、塩素原子、シアノ、メチル−、メトキシ−、トリフルオロメチル−、トリフルオロメトキシ−から選択される基を表し;
R4が、水素原子またはフッ素原子を表し;
R5が、水素原子、シアノ、−C(=O)R8、−C(=O)OR8、−S(=O)2R8、−C(=O)NR6R7、C1−C4−アルキル−から選択される基を表し、
前記C1−C4−アルキル−基が、フッ素、ヒドロキシ、シアノ、C1−C3−アルコキシ−、−NH2、アルキルアミノ−、ジアルキルアミノ−、環状アミン類からなる群から選択される1個の置換基で置換されていても良く;
R6、R7が、互いに独立に、水素原子、C1−C4−アルキル−およびC3−C5−シクロアルキル−から選択される基を表し、
前記C1−C4−アルキル−またはC3−C5−シクロアルキル−基が、同一もしくは異なって、ヒドロキシ、C1−C2−アルキル−、C1−C2−アルコキシ−、−NH2、アルキルアミノ−、ジアルキルアミノ−、環状アミン類からなる群から選択される1個もしくは2個の置換基で置換されていても良く、または
R6およびR7が、それらが結合している窒素原子とともに、環状アミンを形成しており;
R8が、C1−C6−アルキル−、フルオロ−C1−C3−アルキル−、C3−C5−シクロアルキル−およびフェニル−から選択される基を表し、
前記基が、ハロゲン、ヒドロキシ、C1−C2−アルキル−、C1−C2−アルコキシ−、−NH2からなる群から選択される1個の置換基で置換されていても良い、一般式(I)の化合物
またはそれのエナンチオマー、ジアステレオマー、塩、溶媒和物もしくは溶媒和物の塩に関するものである。
Lが、C2−C4−アルキレン基を表し;
X、Yが、CHまたはNを表し、ただし、XおよびYのうちの一つがCHを表し、XおよびYのうちの一つがNを表し;
R1が、C1−C4−アルキル−基を表し、
前記基が、同一もしくは異なって、ヒドロキシ、C1−C2−アルコキシ−、−NH2、−C(=O)OHからなる群から選択される1個もしくは2個の置換基で置換されていても良く;
R2が、水素原子またはシアノ基を表し;
R3が、水素原子、フッ素原子およびメトキシ−基から選択される基を表し;
R4が、水素原子およびフッ素原子から選択される基を表し;
R5が、水素原子、シアノ、C1−C4−アルキル−、C3−C5−シクロアルキル−から選択される基を表し、
前記C1−C4−アルキル−基が、1個のヒドロキシ基で置換されていても良い一般式(I)の化合物
またはそれのエナンチオマー、ジアステレオマー、塩、溶媒和物もしくは溶媒和物の塩に関するものである。
Lが、C2−C4−アルキレン基を表し;
X、YがCHまたはNを表し、ただし、XおよびYのうちの一つがCHを表し、XおよびYのうちの一つがNを表し;
R1が、C1−C4−アルキル−基を表し、
前記基が、同一もしくは異なって、ヒドロキシ、C1−C2−アルコキシ−、−NH2、−C(=O)OHからなる群から選択される1個もしくは2個の置換基で置換されていても良く;
R2が、水素原子を表し;
R3が、水素原子、フッ素原子およびメトキシ−基から選択される基を表し;
R4が、水素原子を表し;
R5が、水素原子、シアノ、C1−C4−アルキル−から選択される基を表し、
前記C1−C4−アルキル−基が、1個のヒドロキシ基で置換されていても良い一般式(I)の化合物
またはそれのエナンチオマー、ジアステレオマー、塩、溶媒和物もしくは溶媒和物の塩に関するものである。
Lが、C2−C4−アルキレン基を表し;
Xが、Nを表し;
Yが、CHを表し;
R1が、C1−C4−アルキル−から選択される基を表し、
前記基が、同一もしくは異なって、ヒドロキシ、C1−C2−アルコキシ−、−NH2、−C(=O)OHからなる群から選択される1個もしくは2個の置換基で置換されていても良く;
R2が、水素原子またはシアノ基を表し;
R3が、水素原子、フッ素原子およびメトキシ−基から選択される基を表し;
R4が、水素原子を表し;
R5が、水素原子、シアノ、C1−C4−アルキル−から選択される基を表し、
前記C1−C4−アルキル−基が、1個のヒドロキシ基で置換されていても良い一般式(I)の化合物
またはそれのエナンチオマー、ジアステレオマー、塩、溶媒和物もしくは溶媒和物の塩に関するものである。
Lが、C2−C4−アルキレン基を表し;
Xが、Nを表し;
Yが、CHを表し;
R1が、C1−C4−アルキル−から選択される基を表し、
前記基が、同一もしくは異なって、ヒドロキシ、C1−C2−アルコキシ−、−NH2、−C(=O)OHからなる群から選択される1個もしくは2個の置換基で置換されていても良く;
R2が、水素原子を表し;
R3が、水素原子、フッ素原子およびメトキシ−基から選択される基を表し;
R4が、水素原子を表し;
R5が、水素原子、シアノ、C1−C4−アルキル−から選択される基を表し、
前記C1−C4−アルキル−基が、1個のヒドロキシ基で置換されていても良い一般式(I)の化合物
またはそれのエナンチオマー、ジアステレオマー、塩、溶媒和物もしくは溶媒和物の塩に関するものである。
Lが、C2−C4−アルキレン基を表し;
Xが、CHを表し;
Yは、Nを表し;
R1が、C1−C4−アルキル−から選択される基を表し、
前記基が、同一もしくは異なって、ヒドロキシ、C1−C2−アルコキシ−、−NH2、−C(=O)OHからなる群から選択される1個もしくは2個の置換基で置換されていても良く;
R2が、水素原子を表し;
R3が、水素原子、フッ素原子およびメトキシ−基から選択される基を表し;
R4は、水素原子およびフッ素原子から選択される基を表し;
R5は、水素原子、シアノ、C1−C4−アルキル−、C3−C5−シクロアルキル−から選択される基を表し、
前記C1−C4−アルキル−基が、1個のヒドロキシ基で置換されていても良い一般式(I)の化合物
またはそれのエナンチオマー、ジアステレオマー、塩、溶媒和物もしくは溶媒和物の塩に関するものである。
Lが、C2−C4−アルキレン基を表し;
Xが、CHを表し;
Yが、Nを表し;
R1が、C1−C4−アルキル−から選択される基を表し、
前記基が、同一もしくは異なって、ヒドロキシ、C1−C2−アルコキシ−、−NH2、−C(=O)OHからなる群から選択される1個もしくは2個の置換基で置換されていても良く;
R2が、水素原子を表し;
R3が、水素原子、フッ素原子およびメトキシ−基から選択される基を表し;
R4が、水素原子を表し;
R5が、水素原子、シアノ、C1−C4−アルキル−から選択される基を表し、
前記C1−C4−アルキル−基が、1個のヒドロキシ基で置換されていても良い一般式(I)の化合物
またはそれのエナンチオマー、ジアステレオマー、塩、溶媒和物もしくは溶媒和物の塩に関するものである。
Lが、C3−C4−アルキレン基を表し;
X、Yが、CHまたはNを表し、ただし、XおよびYのうちの一つがCHを表し、XおよびYのうちの一つがNを表し;
R1が、メチル−基を表し;
R2が、水素原子またはシアノ基を表し;
R3が、水素原子、フッ素原子から選択される基を表し;
R4が、水素原子、フッ素原子から選択される基を表し;
R5が、水素原子、シアノ、C1−C4−アルキル−、シクロプロピル−から選択される基を表し、
前記C1−C4−アルキル−基が、1個のヒドロキシ基で置換されていても良い一般式(I)の化合物
またはそれのエナンチオマー、ジアステレオマー、塩、溶媒和物もしくは溶媒和物の塩に関するものである。
Lが、C3−C4−アルキレン基を表し;
X、Yが、CHまたはNを表し、ただし、XおよびYのうちの一つがCHを表し、XおよびYのうちの一つがNを表し;
R1が、メチル−基を表し;
R2が、水素原子を表し;
R3が、水素原子、フッ素原子から選択される基を表し;
R4が、水素原子を表し;
R5が、水素原子、シアノ、C1−C4−アルキル−から選択される基を表し、
前記C1−C4−アルキル−基が、1個のヒドロキシ基で置換されていても良い一般式(I)の化合物
またはそれのエナンチオマー、ジアステレオマー、塩、溶媒和物もしくは溶媒和物の塩に関するものである。
Lが、C3−C4−アルキレン基を表し;
Xが、Nを表し;
Yが、CHを表し;
R1が、メチル−基を表し;
R2が、水素原子またはシアノ基を表し;
R3が、水素原子、フッ素原子から選択される基を表し;
R4が、水素原子を表し;
R5が、水素原子、シアノ、C1−C4−アルキル−から選択される基を表し、
前記C1−C4−アルキル−基が、1個のヒドロキシ基で置換されていても良い一般式(I)の化合物
またはそれのエナンチオマー、ジアステレオマー、塩、溶媒和物もしくは溶媒和物の塩に関するものである。
Lが、C3−C4−アルキレン基を表し;
Xが、Nを表し;
Yが、CHを表し;
R1が、メチル−基を表し;
R2が、水素原子を表し;
R3が、水素原子、フッ素原子から選択される基を表し;
R4が、水素原子を表し;
R5が、水素原子、シアノ、C1−C4−アルキル−から選択される基を表し、
前記C1−C4−アルキル−基が、1個のヒドロキシ基で置換されていても良い一般式(I)の化合物
またはそれのエナンチオマー、ジアステレオマー、塩、溶媒和物もしくは溶媒和物の塩に関するものである。
Lが、C3−C4−アルキレン基を表し;
Xが、CHを表し;
Yが、Nを表し;
R1が、メチル−基を表し;
R2が、水素原子を表し;
R3が、水素原子またはフッ素原子を表し;
R4が、水素原子、フッ素原子から選択される基を表し;
R5が、水素原子、シアノ、C1−C4−アルキル−、シクロプロピルから選択される基を表し、
前記C1−C4−アルキル−基が、1個のヒドロキシ基で置換されていても良い一般式(I)の化合物
またはそれのエナンチオマー、ジアステレオマー、塩、溶媒和物もしくは溶媒和物の塩に関するものである。
Lが、C3−C4−アルキレン基を表し;
Xが、CHを表し;
Yが、Nを表し;
R1が、メチル−基を表し;
R2が、水素原子を表し;
R3が、水素原子、フッ素原子から選択される基を表し;
R4が、水素原子を表し;
R5が、水素原子、シアノ、C1−C4−アルキル−から選択される基を表し、
前記C1−C4−アルキル−基が、1個のヒドロキシ基で置換されていても良い一般式(I)の化合物
またはそれのエナンチオマー、ジアステレオマー、塩、溶媒和物もしくは溶媒和物の塩に関するものである。
Lが、C3−C4−アルキレン基を表し;
X、Yが、CHまたはNを表し、ただし、XおよびYのうちの一つがCHを表し、XおよびYのうちの一つがNを表し;
R1が、メチル−基を表し;
R2が、水素原子またはシアノ基を表し;
R3が、フッ素原子を表し;
R4が、水素原子またはフッ素原子を表し;
R5が、水素原子、シアノ、C1−C3−アルキル−、シクロプロピル−から選択される基を表し、
前記C1−C3−アルキル−基が、1個のヒドロキシ基で置換されていても良い一般式(I)の化合物
またはそれのエナンチオマー、ジアステレオマー、塩、溶媒和物もしくは溶媒和物の塩に関するものである。
Lが、C3−C4−アルキレン基を表し;
X、Yが、CHまたはNを表し、ただし、XおよびYのうちの一つがCHを表し、XおよびYのうちの一つがNを表し;
R1が、メチル−基を表し;
R2が、水素原子を表し;
R3が、フッ素原子を表し;
R4が、水素原子を表し;
R5が、水素原子、シアノ、C1−C3−アルキル−から選択される基を表し、
前記C1−C3−アルキル−基が、1個のヒドロキシ基で置換されていても良い一般式(I)の化合物
またはそれのエナンチオマー、ジアステレオマー、塩、溶媒和物もしくは溶媒和物の塩に関するものである。
Lが、C3−C4−アルキレン基を表し;
Xが、Nを表し;
Yが、CHを表し;
R1が、メチル−基を表し;
R2が、水素原子およびシアノ基を表し;
R3が、フッ素原子を表し;
R4が、水素原子を表し;
R5が、水素原子、シアノ、C1−C3−アルキル−から選択される基を表し、
前記C1−C3−アルキル−基が、1個のヒドロキシ基で置換されていても良い一般式(I)の化合物
またはそれのエナンチオマー、ジアステレオマー、塩、溶媒和物もしくは溶媒和物の塩に関するものである。
Lが、C3−C4−アルキレン基を表し;
Xが、Nを表し;
Yが、CHを表し;
R1が、メチル−基を表し;
R2が、水素原子を表し;
R3が、フッ素原子を表し;
R4が、水素原子を表し;
R5が、水素原子、シアノ、C1−C3−アルキル−から選択される基を表し、
前記C1−C3−アルキル−基が、1個のヒドロキシ基で置換されていても良うい一般式(I)の化合物
またはそれのエナンチオマー、ジアステレオマー、塩、溶媒和物もしくは溶媒和物の塩に関するものである。
Lが、C3−C4−アルキレン基を表し;
Xが、CHを表し;
Yが、Nを表し;
R1が、メチル−基を表し;
R2が、水素原子を表し;
R3が、フッ素原子を表し;
R4が、水素原子またはフッ素原子を表し;
R5が、水素原子、シアノ、C1−C3−アルキル−、シクロプロピル−から選択される基を表し、
前記C1−C3−アルキル−基が、1個のヒドロキシ基で置換されていても良い一般式(I)の化合物
またはそれのエナンチオマー、ジアステレオマー、塩、溶媒和物もしくは溶媒和物の塩に関するものである。
Lが、C3−C4−アルキレン基を表し;
Xが、CHを表し;
Yが、Nを表し;
R1が、メチル−基を表し;
R2が、水素原子を表し;
R3が、フッ素原子を表し;
R4が、水素原子を表し;
R5が、水素原子、シアノ、C1−C3−アルキル−から選択される基を表し、
前記C1−C3−アルキル−基が、1個のヒドロキシ基で置換されていても良い一般式(I)の化合物
またはそれのエナンチオマー、ジアステレオマー、塩、溶媒和物もしくは溶媒和物の塩に関するものである。
Lが、−CH2CH2CH2−または−CH2CH2CH2CH2−基を表し;
X、Yが、CHまたはNを表し、ただし、XおよびYのうちの一つがCHを表し、XおよびYのうちの一つがNを表し;
R1が、メチル−基を表し;
R2が、水素原子またはシアノ基を表し;
R3が、フッ素原子を表し;
R4が、水素原子またはフッ素原子を表し;
R5が、水素原子、シアノ、メチル−、3−ヒドロキシプロピル−およびシクロプロピル−から選択される基を表す一般式(I)の化合物
またはそれのエナンチオマー、ジアステレオマー、塩、溶媒和物もしくは溶媒和物の塩に関するものである。
X、Yが、CHまたはNを表し、ただし、XおよびYのうちの一つがCHを表し、XおよびYのうちの一つがNを表し;
R1が、メチル−基を表し;
R2が、水素原子を表し;
R3が、フッ素原子を表し、R3が、R3が結合しているフェニル環に直接結合している環(YがCHを表す場合はピリジンであり、YがNを表す場合はピリミジンである。)に対してパラ位で結合しており;
R4が、水素原子を表し;
R5が、水素原子、シアノ、メチル−および3−ヒドロキシプロピル−から選択される基を表し、
またはそれのエナンチオマー、ジアステレオマー、塩、溶媒和物もしくは溶媒和物の塩。
Lが、−CH2CH2CH2−基を表し;
Xが、Nを表し;
Yが、CHを表し;
R1が、メチル−基を表し;
R2が、水素原子またはシアノ基を表し;
R3が、フッ素原子を表し、R3が、R3が結合しているフェニル環に直接結合している環(YがCHを表す場合はピリジンであり、YがNを表す場合はピリミジンである。)に対してパラ位で結合しており;
R4が、水素原子を表し;
R5が、水素原子、シアノ、メチル−および3−ヒドロキシプロピル−から選択される基を表す一般式(I)の化合物
またはそれのエナンチオマー、ジアステレオマー、塩、溶媒和物もしくは溶媒和物の塩に関するものである。
Lが、−CH2CH2CH2−基を表し;
Xが、Nを表し;
Yが、CHを表し;
R1が、メチル−基を表し;
R2が、水素原子を表し;
R3が、フッ素原子を表し、R3が、R3が結合しているフェニル環に直接結合している環(YがCHを表す場合はピリジンであり、YがNを表す場合はピリミジンである。)に対してパラ位で結合しており;
R4が、水素原子を表し;
R5が、水素原子、シアノ、メチル−および3−ヒドロキシプロピル−から選択される基を表す一般式(I)の化合物
またはそれのエナンチオマー、ジアステレオマー、塩、溶媒和物もしくは溶媒和物の塩に関するものである。
Lが、−CH2CH2CH2CH2−基を表し;
Xが、CHを表し;
Yが、Nを表し;
R1が、メチル−基を表し;
R2が、水素原子を表し;
R3が、フッ素原子を表し;
R4が、水素原子またはフッ素原子を表し;
R5が、水素原子、メチル−およびシクロプロピル−から選択される基を表す一般式(I)の化合物
またはそれのエナンチオマー、ジアステレオマー、塩、溶媒和物もしくは溶媒和物の塩に関するものである。
Lが、−CH2CH2CH2CH2−基を表し;
Xが、CHを表し;
Yが、Nを表し;
R1が、メチル−基を表し;
R2が、水素原子を表し;
R3が、フッ素原子を表し、R3が、R3が結合しているフェニル環に直接結合している環(YがCHを表す場合はピリジンであり、YがNを表す場合はピリミジンである。)に対してパラ位で結合しており;
R4が、水素原子を表し;
R5が、水素原子、メチル−およびシクロプロピル−から選択される基を表す一般式(I)の化合物
またはそれのエナンチオマー、ジアステレオマー、塩、溶媒和物もしくは溶媒和物の塩に関するものである。
Lが、−CH2CH2CH2CH2−基を表し;
Xが、CHを表し;
Yが、Nを表し;
R1が、メチル−基を表し;
R2が、水素原子を表し;
R3が、フッ素原子を表し、R3が、R3が結合しているフェニル環に直接結合している環(YがCHを表す場合はピリジンであり、YがNを表す場合はピリミジンである。)に対してパラ位で結合しており;
R4が、水素原子を表し;
R5が、水素原子を表す一般式(I)の化合物
またはそれのエナンチオマー、ジアステレオマー、塩、溶媒和物もしくは溶媒和物の塩に関するものである。
LがC2−C8−アルキレン基を表し、
前記基が、
(i)ヒドロキシ、−NR6R7、C2−C3−アルケニル−、C2−C3−アルキニル−、C3−C4−シクロアルキル−、ヒドロキシ−C1−C3−アルキル−、−(CH2)NR6R7から選択される1個の置換基、および/または
(ii)同一もしくは異なって、ハロゲンおよびC1−C3−アルキル−から選択される1個もしくは2個もしくは3個もしくは4個の置換基
で置換されていても良く、
ただし、C2−アルキレン基が、ヒドロキシや−NR6R7基で置換されておらず、
または
前記C2−C8−アルキレン基の1個の炭素原子が、それが結合している2価の基とともに3員もしくは4員環を形成しており、前記2価の基が−CH2CH2−、−CH2CH2CH2−、−CH2OCH2−から選択される式(I)の化合物に関するものである。
LがC2−C5−アルキレン基を表し、
前記基が、
(ii)ヒドロキシ、C3−C4−シクロアルキル−、ヒドロキシ−C1−C3−アルキル−、−(CH2)NR6R7から選択される1個の置換基、および/または
(ii)同一もしくは異なってフッ素原子およびC1−C3−アルキル−基から選択される1個もしくは2個もしくは3個の別の置換基
で置換されていても良く、
ただしC2−アルキレン基がヒドロキシ基で置換されていない式(I)の化合物に関するものである。
LがC2−C5−アルキレン基を表し、
前記基が、
(i)C3−C4−シクロアルキル−およびヒドロキシメチル−から選択される1個の置換基、および/または
(ii)同一もしくは異なってC1−C2−アルキル−から選択される1個もしくは2個の別の置換基
で置換されていても良い式(I)の化合物に関するものである。
前記基が、同一もしくは異なってヒドロキシ、シアノ、ハロゲン、C1−C6−アルキル−、ハロ−C1−C3−アルキル−、C1−C6−アルコキシ−、C1−C3−フルオロアルコキシ−、−NH2、アルキルアミノ−、ジアルキルアミノ−、アセチルアミノ−、N−メチル−N−アセチルアミノ−、環状アミン類、−OP(=O)(OH)2、−C(=O)OH、−C(=O)NH2からなる群から選択される1個もしくは2個もしくは3個の置換基で置換されていても良い式(I)の化合物に関するものである。
前記基が、同一もしくは異なってヒドロキシ、シアノ、ハロゲン、C1−C3−アルキル−、フルオロ−C1−C2−アルキル−、C1−C3−アルコキシ−、C1−C2−フルオロアルコキシ−、−NH2、アルキルアミノ−、ジアルキルアミノ−、環状アミン類、−OP(=O)(OH)2、−C(=O)OH、−C(=O)NH2からなる群から選択される1個もしくは2個もしくは3個の置換基で置換されていても良い式(I)の化合物に関するものである。
前記基が、同一もしくは異なってヒドロキシ、シアノ、ハロゲン、C1−C2−アルキル−、C1−C2−アルコキシ−、−NH2、−C(=O)OHからなる群から選択される1個もしくは2個もしくは3個の置換基で置換されていても良い式(I)の化合物に関するものである。
前記基が、同一もしくは異なってヒドロキシ、シアノ、フッ素原子、C1−C2−アルコキシ−、−NH2、−C(=O)OHからなる群から選択される1個もしくは2個もしくは3個の置換基で置換されていても良い式(I)の化合物に関するものである。
前記基が、同一もしくは異なって、ヒドロキシ、C1−C2−アルコキシ−、−NH2、−C(=O)OHからなる群から選択される1個もしくは2個の置換基で置換されていても良い式(I)の化合物に関するものである。
*が、示されたフェニル環が結合しているピリジン環(YがCHを表す場合)またはピリミジン環(YがNを表す場合)への結合箇所であり、#が部分−O−L−O−への結合箇所である式(I)の化合物に関するものである。
*が、示されたフェニル環が結合しているピリジン環(YがCHを表す場合)またはピリミジン環(YがNを表す場合)への結合箇所であり、#が部分−O−L−O−への結合箇所である式(I)の化合物に関するものである。
*が、示されたフェニル環が結合しているピリジン環(YがCHを表す場合)またはピリミジン環(YがNを表す場合)への結合箇所であり、#が部分−O−L−O−への結合箇所である式(I)の化合物に関するものである。
*が、示されたフェニル環が結合しているピリジン環(YがCHを表す場合)またはピリミジン環(YがNを表す場合)への結合箇所であり、#が部分−O−L−O−への結合箇所である式(I)の化合物に関するものである。
*が、示されたフェニル環が結合しているピリジン環(YがCHを表す場合)またはピリミジン環(YがNを表す場合)への結合箇所であり、#が部分−O−L−O−への結合箇所である式(I)の化合物に関するものである。
*が、示されたフェニル環が結合しているピリジン環(YがCHを表す場合)またはピリミジン環(YがNを表す場合)への結合箇所であり、#が部分−O−L−O−への結合箇所である式(I)の化合物に関するものである。
R3が、R3が結合しているフェニル環に直接結合している環(YがCHを表す場合はピリジン環であり、YがNを表す場合はピリミジン環である。)に対してパラ位で結合している式(I)の化合物に関するものである。
R3が、R3が結合しているフェニル環に直接結合している環(YがCHを表す場合はピリジンであり、YがNを表す場合はピリミジンである。)に対してパラ位で結合している式(I)の化合物に関するものである。
R3が、R3が結合しているフェニル環に直接結合している環(YがCHを表す場合はピリジンであり、YがNを表す場合はピリミジンである。)に対してパラ位で結合している式(I)の化合物に関するものである。
R3が、R3が結合しているフェニル環に直接結合しているピリジン環(YがCHを表す場合)またはピリミジン(YがNを表す場合)環に対してパラ位で結合している式(I)の化合物に関するものである。
前記C1−C6−アルキル−、C3−C7−シクロアルキル−、複素環−、フェニル−またはヘテロアリール−基が、同一もしくは異なって、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、C1−C3−アルキル−、C1−C3−アルコキシ−、−NH2、アルキルアミノ−、ジアルキルアミノ−、アセチルアミノ−、N−メチル−N−アセチルアミノ−、環状アミン類、ハロ−C1−C3−アルキル−、C1−C3−フルオロアルコキシ−からなる群から選択される1個、2個もしくは3個の置換基で置換されていても良い式(I)の化合物に関するものである。
前記C1−C6−アルキル−、C3−C5−シクロアルキル−またはフェニル−基が、同一もしくは異なって、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、C1−C3−アルキル−、C1−C3−アルコキシ−、−NH2、アルキルアミノ−、ジアルキルアミノ−、環状アミン類、フルオロ−C1−C2−アルキル−、C1−C2−フルオロアルコキシ−からなる群から選択される1個、2個もしくは3個の置換基で置換されていても良い式(I)の化合物に関するものである。
前記C1−C4−アルキル−またはC3−C5−シクロアルキル−基が、フッ素、ヒドロキシ、シアノ、C1−C3−アルコキシ−、−NH2、アルキルアミノ−、ジアルキルアミノ−、環状アミン類からなる群から選択される1個の置換基で置換されていても良い式(I)の化合物に関するものである。
前記C1−C4−アルキル−基が、フッ素、ヒドロキシ、シアノ、C1−C3−アルコキシ−、−NH2、アルキルアミノ−、ジアルキルアミノ−、環状アミン類からなる群から選択される1個の置換基で置換されていても良い式(I)の化合物に関するものである。
前記C1−C4−アルキル−基が、1個のヒドロキシ基で置換されていても良い式(I)の化合物に関するものである。
前記C1−C4−アルキル−基が、1個のヒドロキシ基で置換されていても良い式(I)の化合物に関するものである。
前記C1−C4−アルキル−基が、1個のヒドロキシ基で置換されていても良い式(I)の化合物に関するものである。
前記C1−C4−アルキル−基が、1個のヒドロキシ基で置換されていても良い式(I)の化合物に関するものである。
前記C1−C4−アルキル−基が、1個のヒドロキシ基で置換されていても良い式(I)の化合物に関するものである。
前記C1−C4−アルキル−基が、1個のヒドロキシ基で置換されていても良い式(I)の化合物に関するものである。
前記C1−C3−アルキル−基が、1個のヒドロキシ基で置換されていても良い式(I)の化合物に関するものである。
前記C1−C3−アルキル−基が、1個のヒドロキシ基で置換されていても良い式(I)の化合物に関するものである。
前記C1−C6−アルキル−、C3−C7−シクロアルキル−、複素環−、フェニル−、ベンジル−またはヘテロアリール−基が、同一もしくは異なって、ハロゲン、ヒドロキシ、C1−C3−アルキル−、C1−C3−アルコキシ−、−NH2、アルキルアミノ−、ジアルキルアミノ−、アセチルアミノ−、N−メチル−N−アセチルアミノ−、環状アミン類、ハロ−C1−C3−アルキル−、C1−C3−フルオロアルコキシ−からなる群から選択される1個、2個もしくは3個の置換基で置換されていても良く、または
R6およびR7が、それらが結合している窒素原子とともに、環状アミンを形成している式(I)の化合物に関するものである。
前記C1−C6−アルキル−、C3−C5−シクロアルキル−、フェニル−またはベンジル−基が、同一もしくは異なって、ハロゲン、ヒドロキシ、C1−C3−アルキル−、C1−C3−アルコキシ−、−NH2、アルキルアミノ−、ジアルキルアミノ−、環状アミン類、フルオロ−C1−C2−アルキル−、C1−C2−フルオロアルコキシ−からなる群から選択される1個、2個もしくは3個の置換基で置換されていても良く、または
R6およびR7が、それらが結合している窒素原子とともに、環状アミンを形成している式(I)の化合物に関するものである。
前記C1−C6−アルキル−、C3−C5−シクロアルキル−、フェニル−またはベンジル−基が、同一もしくは異なって、ハロゲン、ヒドロキシ、C1−C3−アルキル−、C1−C3−アルコキシ−、−NH2、アルキルアミノ−、ジアルキルアミノ−、環状アミン類、フルオロ−C1−C2−アルキル−、C1−C2−フルオロアルコキシ−からなる群から選択される1個、2個もしくは3個の置換基で置換されていても良く、R7が水素原子またはC1−C3アルキル−基を表し、または
R6およびR7が、それらが結合している窒素原子とともに、環状アミンを形成している式(I)の化合物に関するものである。
前記C1−C6−アルキル−またはフェニル−基が、同一もしくは異なって、ハロゲン、ヒドロキシ、C1−C3−アルキル−、C1−C3−アルコキシ−、ジアルキルアミノ−からなる群から選択される1個、2個もしくは3個の置換基で置換されていても良く、R7が水素原子またはC1−C3アルキル−基を表し、または
R6およびR7が、それらが結合している窒素原子とともに、環状アミンを形成している式(I)の化合物に関するものである。
前記C1−C6−アルキル−またはフェニル−基が、同一もしくは異なって、ハロゲン、ヒドロキシ、C1−C3−アルキル−、C1−C3−アルコキシ−、ジアルキルアミノ−からなる群から選択される1個、2個もしくは3個の置換基で置換されていても良く、R7が水素原子またはC1−C3アルキル−基を表す式(I)の化合物に関するものである。
前記C1−C4−アルキル−またはC3−C5−シクロアルキル−基が、同一もしくは異なって、ヒドロキシ、C1−C2−アルキル−、C1−C2−アルコキシ−、−NH2、アルキルアミノ−、ジアルキルアミノ−、環状アミン類からなる群から選択される1個もしくは2個の置換基で置換されていても良く、または
R6およびR7が、それらが結合している窒素原子とともに、環状アミンを形成している式(I)の化合物に関するものである。
前記C1−C4−アルキル−またはC3−C5−シクロアルキル−基が、同一もしくは異なって、ヒドロキシ、C1−C2−アルキル−、C1−C2−アルコキシ−、−NH2、アルキルアミノ−、ジアルキルアミノ−、環状アミン類からなる群から選択される1個もしくは2個の置換基で置換されていても良く、
R7が水素原子またはC1−C3アルキル−基を表し、または
R6およびR7が、それらが結合している窒素原子とともに、環状アミンを形成している式(I)の化合物に関するものである。
前記C1−C4−アルキル−またはC3−C5−シクロアルキル−基が、同一もしくは異なって、ヒドロキシ、C1−C2−アルキル−、C1−C2−アルコキシ−、−NH2、アルキルアミノ−、ジアルキルアミノ−、環状アミン類からなる群から選択される1個もしくは2個の置換基で置換されていても良く、
R7が水素原子またはC1−C3アルキル−基を表す式(I)の化合物に関するものである。
前記C1−C4−アルキル−基が、ヒドロキシ、C1−C2−アルコキシ−、−NH2、アルキルアミノ−、ジアルキルアミノ−、環状アミン類からなる群から選択される1個の置換基で置換されていても良い式(I)の化合物に関するものである。
前記C1−C4−アルキル−基が、ヒドロキシ、C1−C2−アルコキシ−、−NH2、アルキルアミノ−、ジアルキルアミノ−、環状アミン類からなる群から選択される1個の置換基で置換されていても良く、
R7が水素原子またはC1−C3アルキル−基を表す式(I)の化合物に関するものである。
R6およびR7が、それらが結合している窒素原子とともに、環状アミンを形成している式(I)の化合物に関するものである。
前記基が、同一もしくは異なって、ハロゲン、ヒドロキシ、C1−C3−アルキル−、C1−C3−アルコキシ−、−NH2、アルキルアミノ−、ジアルキルアミノ−、アセチルアミノ−、N−メチル−N−アセチルアミノ−、環状アミン類、ハロ−C1−C3−アルキル−、C1−C3−フルオロアルコキシ−からなる群から選択される1個、2個もしくは3個の置換基で置換されていても良い式(I)の化合物に関するものである。
前記基が、同一もしくは異なって、ハロゲン、ヒドロキシ、C1−C3−アルキル−、C1−C3−アルコキシ−、−NH2、アルキルアミノ−、ジアルキルアミノ−、環状アミン類、フルオロ−C1−C2−アルキル−、C1−C2−フルオロアルコキシ−からなる群から選択される1個、2個もしくは3個の置換基で置換されていても良い式(I)の化合物に関するものである。
前記基が、ハロゲン、ヒドロキシ、C1−C2−アルキル−、C1−C2−アルコキシ−、−NH2からなる群から選択される1個の置換基で置換されていても良い式(I)の化合物に関するものである。
前記基が、フッ素、ヒドロキシ、メチル−、メトキシ−からなる群から選択される1個の置換基で置換されていても良い式(I)の化合物に関するものである。
−15,19−ジフルオロ−8−[(S−メチルスルホノジイミドイル)メチル]−3,4−ジヒドロ−2H,11H−10,6−(アゼノ)−12,16−(メテノ)−1,5,11,13−ベンゾジオキサジアザシクロオクタデシン;
−(rac)−3−(2−{[15,19−ジフルオロ−3,4−ジヒドロ−2H,11H−10,6−(アゼノ)−12,16−(メテノ)−1,5,11,13−ベンゾジオキサジアザシクロオクタデシン−8−イル]メチル}−2−メチル−2λ6−ジアザチア−1,2−ジエン−1−イル)プロパン−1−オール;
−(rac)−[{[15,19−ジフルオロ−3,4−ジヒドロ−2H,11H−10,6−(アゼノ)−12,16−(メテノ)−1,5,11,13−ベンゾジオキサジアザシクロオクタデシン−8−イル]メチル}(イミノ)メチル−λ6−スルファニリデン]シアナミド;
−(rac)−8−[(N,S−ジメチルスルホノジイミドイル)メチル]−15,19−ジフルオロ−3,4−ジヒドロ−2H,11H−10,6−(アゼノ)−12,16−(メテノ)−1,5,11,13−ベンゾジオキサジアザシクロオクタデシン、および
−16,20−ジフルオロ−9−[(S−メチルスルホノジイミドイル)メチル]−2,3,4,5−テトラヒドロ−12H−13,17−(アゼノ)−11,7−(メテノ)−1,6,12,14−ベンゾジオキサジアザシクロノナデシン;
−16,20,21−トリフルオロ−9−[(S−メチルスルホノジイミドイル)メチル]−2,3,4,5−テトラヒドロ−12H−13,17−(アゼノ)−11,7−(メテノ)−1,6,12,14−ベンゾジオキサジアザシクロノナデシン;
−16,21−ジフルオロ−9−[(S−メチルスルホノジイミドイル)メチル]−2,3,4,5−テトラヒドロ−12H−13,17−(アゼノ)−11,7−(メテノ)−1,6,12,14−ベンゾジオキサジアザシクロノナデシン;
−15,19−ジフルオロ−8−[(S−メチルスルホノジイミドイル)メチル]−3,4−ジヒドロ−2H,11H−10,6−(アゼノ)−12,16−(メテノ)−1,5,11,13−ベンゾジオキサジアザシクロオクタデシン−7−カルボニトリル;
−(rac)−9−[(N−シクロプロピル−S−メチルスルホノジイミドイル)メチル]−16,20−ジフルオロ−2,3,4,5−テトラヒドロ−12H−13,17−(アゼノ)−11,7−(メテノ)−1,6,12,14−ベンゾジオキサジアザシクロノナデシン;
−(rac)−9−[(N,S−ジメチルスルホノジイミドイル)メチル]−16,20−ジフルオロ−2,3,4,5−テトラヒドロ−12H−13,17−(アゼノ)−11,7−(メテノ)−1,6,12,14−ベンゾジオキサジアザシクロノナデシン;
ならびにこれらのエナンチオマー、ジアステレオマー、塩、溶媒和物または溶媒和物の塩から選択される化合物である。
そして、適切な場合、得られた化合物を、相当する(i)溶媒および/または(ii)塩基もしくは酸によって、それの溶媒和物、塩および/または塩の溶媒和物に変換しても良い方法に関するものである。
そして、適切な場合、得られた化合物を、相当する(i)溶媒および/または(ii)塩基もしくは酸によって、それの溶媒和物、塩および/または塩の溶媒和物に変換しても良い方法に関するものである。
(1)いずれかの薬剤単独の投与と比較して、腫瘍増殖の低下においてより良好な効力を生じるか、さらに腫瘍を排除する;
(2)投与される化学療法剤の量をより少なくする;
(3)単剤化学療法およびある種の他の併用療法で認められるものより有害な薬理的合併症をより少なくして、患者において良好に耐容される化学療法を提供する;
(4)哺乳動物、特にヒトにおける、より広範な異なる癌タイプの治療を提供する;
(5)治療を受ける患者の中でより高い応答率を提供する;
(6)標準的化学療法治療と比較して、治療を受ける患者の中でのより長い生存期間を提供する;
(7)腫瘍進行に要する時間を延長する;および/または、
(8)他の癌薬剤組み合わせが拮抗効果を生じる既知の場合と比較して、単独で使用される薬剤と少なくとも同じほど良好な効力および耐容性結果を生じるのに役立つ。
以下の試験および実施例でのパーセントは、別段の断りがない限り、重量%であり、部は重量部である。液/液溶液の溶媒比、希釈比および濃度データは、各場合で体積基準である。
・平均値は、算術平均値とも称され、得られた値の合計を試験回数によって割った値を表し、
・中央値は、昇順または降順で順位付けされた場合の値群の中央の数を表す。データセットにおける値の数が奇数である場合、中央値はその中央の値である。データセットにおける値の数が偶数である場合、中央値は二つの中央の値の算術平均である。
本発明の化合物のCDK9/CycT1阻害活性を、下記の段落に記載のCDK9/CycT1 TR−FRETアッセイを用いて定量した。
酵素および試験化合物の前インキュベーション後の高ATP濃度での本発明の化合物のCDK9/CycT1阻害活性を、下記の段落に記載のCDK9/CycT1 TR−FRETアッセイを用いて定量した。
本発明の化合物のCDK2/CycE阻害活性を、下記の段落に記載のCDK2/CycE TR−FRETアッセイを用いて定量した。
2mMアデノシン三リン酸(ATP)での本発明の化合物のCDK2/CycE阻害活性を、下記の段落に記載のCDK2/CycE TR−FRET(TR−FRET=時間分解蛍光共鳴エネルギー転移)アッセイを用いて定量した。
培養した腫瘍細胞(NCI−H460、ヒト非小細胞肺癌腫細胞、ATCC HTB−177;DU145、ホルモン依存性ヒト前立腺癌細胞、ATCC HTB−81;HeLa−MaTu−ADR、多剤耐性ヒト頸部癌腫細胞、EPO−GmbH、Berlin;Caco−2、ヒト結腸直腸癌細胞、ATCC HTB−37;B16F10マウス黒色腫細胞、ATCC CRL−6475)を、3500細胞/ウェル(DU145)、3000細胞/ウェル(HeLa−MaTu−ADR)、1500細胞/ウェル(NCI−H460)、3000細胞/ウェル(HeLa)、2000細胞/ウェル(Caco−2)または1000細胞/ウェル(B16F10)の密度で、10%ウシ胎仔血清を補充した各増殖培地150μLに96ウェルマルチタイタープレートに蒔いた。24時間後、一方のプレート(ゼロポイントプレート)の細胞を、クリスタルバイオレット(下記参照)によって染色し、試験物質をHPディスペンサーを用いて各種濃度で添加した(0μM、ならびに0.001から10μMの範囲で)。その細胞を、試験物質の存在下で4日間培インキュベートした。細胞をクリスタルバイオレットで染色することで、細胞増殖を求めた。15分室温にて11%グルタルアルデヒド溶液20μL/測定点を加えることで細胞を固定した。その固定細胞の水による洗浄サイクルを3回行った後に、当該プレートを室温で乾燥させた。0.1%クリスタルバイオレット溶液DU145、Caco−2、HeLa(pH4.5)B16F10、NCI−H460、HeLa−MaTu−ADR 100μL/測定点を加えることで、細胞を染色した。染色細胞の水による洗浄サイクルを3回行った後、プレートを室温にて乾燥させた。10%酢酸溶液100μL/測定点を加えることで染料を溶解させた。消失を、呈色の強度に応じて波長595/550/620nm、通常は595nmの測光法によって消光を測定した。ゼロポイントプレートの消光値(=0%)と未処理(0μM)細胞の消光値(=100%)に対して測定値を正規化することでパーセント単位での細胞数の変化を計算した。4パラメータ適合によって、IC50値(50%最大効果での阻害濃度)を求めた。
4a)薬剤の水溶解度の高スループット測定(100mM DMSO中溶液)
薬剤水溶解度を測定する高スループットスクリーニング法は、下記のものに基づく。
http://www.millipore.com/publications.nsf/a73664f9f981af8c852569b9005b4eee/e565516fb76e743585256da30052db77/$FILE/AN1731EN00.pdf。
0.1Mリン酸緩衝液pH6.5の調製:
NaCl 61.86gおよびKH2PO4 39.54mgを水に溶かし、1リットルの量とした。混合物を水で1:10希釈し、NaOHによってpHを6.5に調節した。
Millipore MultiScreenHTS−HVプレート0.45μm
クロマトグラフィー条件は下記の通りであった。
注入容量:1μL
流量:1.5mL/分
移動相:酸性勾配
A:水/0.05%HCOOH
B:アセトニトリル/0.05%HCOOH
0分→95%A 5%B
0.75分→5%A 95%B
2.75分→5%A 95%B
2.76分→95%A 5%B
3分→95%A 5%B。
化合物の熱力学的水溶解度を、平衡浸透フラスコ法によって求めた(例えばE.H. Kerns、L. Di: Drug−like Properties: Concepts、Structure Design and Methods, 76−286, Burlington, MA, Academic Press, 2008参照)。薬剤の飽和溶液を調製し、その溶液を24時間混合して、平衡に達するようにした。その溶液を遠心して、不溶画分を除去し、標準較正曲線を用いて溶液中の化合物の濃度を求めた。サンプルを製造するため、固体化合物2mgを4mLガラスバイアルに秤取した。リン酸緩衝液pH6.5 1mLを加えた。その懸濁液を室温で24時間撹拌した。その後、溶液を遠心した。標準較正のためのサンプルを製造するため、固体サンプル2mgをアセトニトリル30mLに溶かした。遠心後、溶液を水で希釈して50mLとした。UV検出を用いるHPLCによって、サンプルおよび標準を定量した。各サンプルについて、三連で2種類の注入容量(5および50μL)とした。標準については、3種類の注入容量(5μL、10μLおよび20μL)とした。
HPLCカラム:Xterra MS C18 2.5μm 4.6×30mm
注入容量:サンプル:3×5μLおよび3×50μL
標準:5μL、10μL、20μL
流量:1.5mL/分。
A:水/0.01%TFA
B:アセトニトリル/0.01%TFA
0分→95%A 5%B
0から3分→35%A 65%B、直線勾配
3から5分→35%A 65%B、定組成
5から6分→95%A 5%B、定組成。
熱力学的溶解度を平衡浸透フラスコ法によって求めた[文献:Edward H. Kerns and Li Di (2008) Solubility Methods in: Drug−like Properties: Concepts, Structure Design and Methods, p276−286. Burlington, MA: Academic Press]。
クエン酸緩衝液pH4(MERCK Art.109435;クエン酸11,768g、水酸化ナトリウム4,480g、塩化水素1,604gからなる緩衝液1リットル)。
注入容量:サンプル:3×5μLおよび3×50μL
標準:5μL、10μL、20μL
流量:1.5mL/分
移動相:酸性勾配:
A:水/0.01%TFA
B:アセトニトリル/0.01%TFA
0分:95%A 5%B
0から3分:35%A 65%B、直線勾配
3から5分:35%A 65%B、定組成
5から6分:95%A 5%B、定組成。
Caco−2細胞(DSMZ Braunschweig, Germanyから購入)を、4.5×104細胞/ウェルの密度にて24ウェルインサートプレート(孔径0.4μm)に接種し、15日間にわたり10%ウシ胎仔血清、1%GlutaMAX(100倍、GIBCO)、100U/mLペニシリン、100μg/mLストレプトマイシン(GIBCO)および1%非必須アミノ酸(100倍)を補充したDMEM培地で増殖させた。細胞を、37℃で湿度5%CO2雰囲気に維持した。培地は2から3日ごとに交換した。透過アッセイを行う前に、培地を、FCSを含まないhepes−カーボネート輸送緩衝液(pH7.2)に換えた。単層の完全性を評価するために、経上皮電気抵抗(TEER)を測定した。試験化合物を、DMSOに予め溶解させて、輸送緩衝液中最終濃度2μMで先端(apical)区画または側底(basolateral)区画に加えた。37℃でインキュベーションの2時間前後に、サンプルを両方の区画から採取した。化合物含有量の分析を、メタノールによる沈澱後に、LC/MS/MS分析によって行った。透過率(Papp)を、先端から側底方向(A→B)と側底から先端方向(B→A)で計算した。その見かけの透過率は、下記の等式を用いて計算した。
式中、Vrは受け取りチャンバでの培地体積であり、Poはt=0時の供与チャンバでの試験薬剤のピーク面積もしくはピーク高さ測定値であり、Sは単層の表面積であり、P2は、2時間のインキュベーション後の受け取りチャンバ内の試験薬剤の測定ピーク面積であり、tはインキュベーション時間である。Papp B−AをPapp A−Bで割ることで、側底(B):先端(A)の流出比を計算した。さらに、化合物回収率を計算した。
Han Wistarラットからの肝細胞を、2段階灌流法によって単離した。灌流後、肝臓を注意深くラットから摘出し、肝臓被膜を開き、肝細胞を、氷冷ウィリアムス培地E(Sigma Aldrich Life Science, St Louis、 MOから購入)の入ったシャーレに、優しく振り出した。得られた細胞懸濁液を無菌ガーゼで濾過して50mLファルコン管に入れ、室温にて50×gで3分間遠心した。細胞ペレットをWME 30mLに再懸濁させ、100×gで2回Percoll(登録商標)勾配で遠心した。肝細胞を再度ウィリアムス培地E(WME)で洗浄し、5%ウシ胎仔血清(FCS、Invitrogen, Auckland, NZから購入)を含む培地に再懸濁させた。細胞生存率を、トリパンブルー排除によって求めた。
イン・ビボ薬物動態実験のため、試験化合物を、耐容される量でラット血漿またはPEG400などの可溶化剤を用いて液剤として製剤した用量0.3から1mg/kgで雄Wistarラットに静脈注射した。
定義
本明細書で使用される場合、「表面プラズモン共鳴」という用語は、例えばBiacore(登録商標)システム(GE Healthcare Biosciences, Uppsala, Sweden)を用いてバイオセンサー基質内のリアルタイムでの生体分子の可逆的会合の分析を可能とする光学的現象を指す。Biacore(登録商標)は、表面プラズモン共鳴(SPR)の光学特性を用いて、溶液中の分子が表面に固定化された標的と相互作用するに連れて変化する緩衝液の屈折率における変動を検出する。すなわち、タンパク質を既知濃度でデキストラン基質に共有結合させ、そのタンパク質のリガンドをデキストラン基質から注入する。センサーチップ表面の反対側に向かう近赤外光が反射し、金フィルムでエバネセント波も誘発し、それが次に、共鳴角として知られる特定の角度で反射光強度低下を生じさせる。センサーチップ表面の屈折率が変わった場合(例えば、結合タンパク質への化合物結合による)、共鳴角にシフトが生じる。この角度シフトを測定することができる。これらの変化は、生体反応の会合および解離を描くセンサーグラムのy軸で時間に関して表示される。
Joensson U et al al., 1993 Ann Biol Clin.;51(1):19−26;
Johnsson B et al, Anal Biochem. 1991;198(2):268−77;
Day Y et al, Protein Science, 2002;11, 1017−1025;
Myskza DG, Anal Biochem., 2004; 329, 316−323;
Tummino and Copeland, Biochemistry, 2008;47(20):5481−5492
を参照する。
本発明による化合物の生理活性(例えば、PETFbの阻害剤として)を、記載のSPRアッセイを用いて測定することができる。
本発明による式(I)の大環状化合物の合成は好ましくは、図式1a、1b、1c、1d、2、3a、3b、3c、4および5に示した一般合成手順に従って行う。
br(広い、1H NMRシグナル);CDCl3(重クロロホルム);cHex(シクロヘキサン);DCE(ジクロロエタン);d(二重線、1H NMRシグナル);DCM(ジクロロメタン);DIBAL(水素化ジ−イソ−ブチルアルミニウム);DIPEA(ジ−イソ−プロピルエチルアミン);DMAP(4−N,N−ジメチルアミノピリジン)、DME(1,2−ジメトキシエタン)、DMF(N,N−ジメチルホルムアミド);DMSO(ジメチルスルホキシド);ES(エレクトロスプレー);EtOAc(酢酸エチル);EtOH(エタノール);h(時間);1H NMR(プロトン核磁気共鳴スペクトル測定);HPLC(高速液体クロマトグラフィー)、iPrOH(イソ−プロパノール);m(多重線、1H NMRシグナル);mCPBA(メタクロロ過安息香酸)、MeCN(アセトニトリル)、MeOH(メタノール);min(分);MS(質量分析);MSH(O−メシチレンスルホニルヒドロキシルアミン);MTBE(メチルtert−ブチルエーテル);NCS(N−クロロコハク酸イミド);NMP(N−メチルピロリジン−2−オン);NCS(N−クロロコハク酸イミド);NMR(核磁気共鳴);Pd(dppf)Cl2([1,1′−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)のジクロロメタンとの錯体);q(四重線、1H NMRシグナル);quin(五重線、1H NMRシグナル);rac(ラセミ体);RT(室温);s(一重線、1H NMRシグナル);sat. aq.(飽和水溶液);SiO2(シリカゲル);t(三重線、1H NMRシグナル);TFA(トリフルオロ酢酸);TFAA(無水トリフルオロ酢酸)、THF(テトラヒドロフラン);UPLC−MS(質量分析と組み合わせた超高速液体クロマトグラフィー、反応モニタリングに使用);UV(紫外線);wt−%(重量パーセント)。
1H−NMRシグナルは、スペクトラムから明らかなそれらの多重性/組み合わせ多重性で記述される。可能な高次効果は考慮しない。シグナルの化学シフト(δ)はppm(百万分率)として記述される。
化学名は、ACD/LabsからのACD/命名ソフトウェアを用いてつけた。場合により、ACD/命名で付けた名称に代えて、市販の試薬の一般に許容される名称を用いた。
本明細書において、特には実施例セクションにおいて、本発明の中間体および実施例の合成において、化合物が相当する塩基もしくは酸との塩型として言及される場合、個々の製造および/または精製プロセスによって得られる当該塩型の正確な化学量論組成は、ほとんどの場合で未知である。
15,19−ジフルオロ−8−[(S−メチルスルホノジイミドイル)メチル]−3,4−ジヒドロ−2H,11H−10,6−(アゼノ)−12,16−(メテノ)−1,5,11,13−ベンゾジオキサジアザシクロオクタデシン
15,19−ジフルオロ−8−[(メチルスルファニル)メチル]−3,4−ジヒドロ−2H,11H−10,6−(アゼノ)−12,16−(メテノ)−1,5,11,13−ベンゾジオキサジアザシクロオクタデシン
(rac)−[{[15,19−ジフルオロ−3,4−ジヒドロ−2H,11H−10,6−(アゼノ)−12,16−(メテノ)−1,5,11,13−ベンゾジオキサジアザシクロオクタデシン−8−イル]メチル}(メチル)−λ4−スルファニリデン]アンモニウム2,4,6−トリメチルベンゼンスルホネート
乾燥機乾燥フラスコ中、アルゴン雰囲気下に、ヘキサメチルジシラザン(26mg;0.16mmol)を、(rac)−[{[15,19−ジフルオロ−3,4−ジヒドロ−2H,11H−10,6−(アゼノ)−12,16−(メテノ)−1,5,11,13−ベンゾジオキサジアザシクロオクタデシン−8−イル]メチル}(メチル)−λ4−スルファニリデン]アンモニウム2,4,6−トリメチルベンゼンスルホネート(50mg;0.08mmol)のDCM(0.45mL)中懸濁液に0℃で加えた。炭酸ナトリウム(9mg;0.09mmol)を加え、反応混合物を0℃で15分間撹拌した。ヨードベンゼンジアセテート(28mg;0.09mmol)を加え、反応混合物を0℃で4時間撹拌してから、混合物を室温で終夜撹拌した。混合物をDCMで希釈し、塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、Whatmanフィルターを用いて濾過し、濃縮した。残留物を分取HPLCによって精製して、所望の標題化合物を得た(10mg;0.02mmol)。
装置:Waters Autopurificationシステム;カラム:YMC Triart 5μ 100×30mm;
溶離液A:H2O+0.2体積%NH3水溶液(32%)、溶離液B:MeCN;
勾配:0.00−0.50分19%B(25→70mL/分)、0.51−5.50分38−58%B(70mL/分);
DAD走査:210−400nm。
(rac)−3−(2−{[15,19−ジフルオロ−3,4−ジヒドロ−2H,11H−10,6−(アゼノ)−12,16−(メテノ)−1,5,11,13−ベンゾジオキサジアザシクロオクタデシン−8−イル]メチル}−2−メチル−2λ6−ジアザチア−1,2−ジエン−1−イル)プロパン−1−オール
装置:Waters Autopurificationシステム;カラム:Waters XBridge C18 5μ 100×30mm;
溶離液A:H2O+0.1体積%ギ酸(99%)、溶離液B:MeCN;
勾配:0.00−0.50分26%B(25→70mL/分)、0.51−5.50分26−46%B(70mL/分);
DAD走査:210−400nm;
1H NMR(400MHz、DMSO−d6、300K)δ=1.55(2H)、2.09(2H)、2.79(3H)、2.84−3.06(2H)、3.45(2H)、4.12(2H)、4.16−4.31(2H)、4.36−4.59(2H)、6.27(1H)、6.57(1H)、6.90(1H)、7.05−7.12(1H)、7.58(1H)、8.32(1H)、8.70(1H)、9.71(1H)。
(rac)−[{[15,19−ジフルオロ−3,4−ジヒドロ−2H,11H−10,6−(アゼノ)−12,16−(メテノ)−1,5,11,13−ベンゾジオキサジアザシクロオクタデシン−8−イル]メチル}(イミノ)メチル−λ6−スルファニリデン]シアナミド
装置:Waters Autopurificationシステム;カラム:Waters XBridge C18 5μ 100×30mm;
溶離液A:H2O+0.1体積%ギ酸(99%)、溶離液B:MeCN;
勾配:0.00−0.50分37%B(25→70mL/分)、0.51−5.50分37−59%B(70mL/分)、
DAD走査:210−400nm
1H NMR(400MHz、DMSO−d6、300K)δ=2.07(2H)、3.23(3H)、4.08−4.16(2H)、4.46−4.55(3H)、4.65(2H)、6.31(1H)、6.63(1H)、6.90(1H)、7.09(1H)、7.58(1H)、8.33(1H)、8.68(1H)、9.83(1H)。
(rac)−8−[(N,S−ジメチルスルホノジイミドイル)メチル]−15,19−ジフルオロ−3,4−ジヒドロ−2H,11H−10,6−(アゼノ)−12,16−(メテノ)−1,5,11,13−ベンゾジオキサジアザシクロオクタデシン
装置:Waters Autopurificationシステム;カラム:Waters XBridge C18 5μ 100×30mm;
溶離液A:H2O+0.2体積%NH3水溶液(32%)、溶離液B:MeCN;
勾配:0.00−0.50分36%B(25→70mL/分)、0.51−5.50分36−56%B(70mL/分)、
DAD走査:210−400nm
1H NMR(400MHz、DMSO−d6、300K)δ=2.09(2H)、2.57−2.62(3H)、2.77(3H)、4.12(2H)、4.22(2H)、4.50(2H)、6.26(1H)、6.57(1H)、6.90(1H)、7.08(1H)、7.58(1H)、8.32(1H)、8.70(1H)、9.71(1H)。
16,20−ジフルオロ−9−[(S−メチルスルホノジイミドイル)メチル]−2,3,4,5−テトラヒドロ−12H−13,17−(アゼノ)−11,7−(メテノ)−1,6,12,14−ベンゾジオキサジアザシクロノナデシン
16,20−ジフルオロ−9−[(メチルスルファニル)メチル]−2,3,4,5−テトラヒドロ−12H−13,17−(アゼノ)−11,7−(メテノ)−1,6,12,14−ベンゾジオキサジアザシクロノナデシン
(rac)−[{[16,20−ジフルオロ−2,3,4,5−テトラヒドロ−12H−13,17−(アゼノ)−11,7−(メテノ)−1,6,12,14−ベンゾジオキサジアザシクロノナデシン−9−イル]メチル}(メチル)−λ4−スルファニリデン]アンモニウム2,4,6−トリメチルベンゼンスルホネート
乾燥機乾燥したフラスコ中、アルゴン雰囲気下に、ヘキサメチルジシラザン(29mg;0.18mmol)を、(rac)−[{[16,20−ジフルオロ−2,3,4,5−テトラヒドロ−12H−13,17−(アゼノ)−11,7−(メテノ)−1,6,12,14−ベンゾジオキサジアザシクロノナデシン−9−イル]メチル}(メチル)−λ4−スルファニリデン]アンモニウム2,4,6−トリメチルベンゼンスルホネート(58mg;0.09mmol)のDCM(0.50mL)中懸濁液に0℃で加えた。炭酸ナトリウム(10mg;0.10mmol)を加え、反応混合物を0℃で15分間撹拌した。ヨードベンゼンジアセテート(32mg;0.10mmol)を加え、反応混合物を0℃で4時間撹拌してから、混合物を室温で終夜撹拌した。混合物をDCMで希釈し、塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、Whatmanフィルターを用いて濾過し、濃縮した。残留物を分取HPLCによって精製して、所望の標題化合物を得た(21mg;0.04mmol)。
装置:Waters Autopurificationシステム;カラム:Waters XBridge C18 5μ 100×30mm;
溶離液A:H2O+0.2体積%NH3水溶液(32%)、溶離液B:MeCN;
勾配:0.00−0.50分28%B(25→70mL/分)、0.51−5.50分56−76%B(70mL/分)、
DAD走査:210−400nm
1H NMR(400MHz、DMSO−d6、300K)δ=1.86(4H)、2.78(3H)、4.13(s、4H)、4.27(2H)、6.49−6.51(1H)、6.67(1H)、6.87(1H)、7.14(1H)、7.38(1H)、7.93(1H)、8.65(1H)、9.75(1H)。
16,20,21−トリフルオロ−9−[(S−メチルスルホノジイミドイル)メチル]−2,3,4,5−テトラヒドロ−12H−13,17−(アゼノ)−11,7−(メテノ)−1,6,12,14−ベンゾジオキサジアザシクロノナデシン
16,20,21−トリフルオロ−9−[(メチルスルファニル)メチル]−2,3,4,5−テトラヒドロ−12H−13,17−(アゼノ)−11,7−(メテノ)−1,6,12,14−ベンゾジオキサジアザシクロノナデシン
(rac)−(メチル{[16,20,21−トリフルオロ−2,3,4,5−テトラヒドロ−12H−13,17−(アゼノ)−11,7−(メテノ)−1,6,12,14−ベンゾジオキサジアザシクロノナデシン−9−イル]メチル}−λ4−スルファニリデン)アンモニウム2,4,6−トリメチルベンゼンスルホネート
乾燥機乾燥したフラスコ中、アルゴン雰囲気下に、ヘキサメチルジシラザン(19mg;0.12mmol)を、(rac)−(メチル{[16,20,21−トリフルオロ−2,3,4,5−テトラヒドロ−12H−13,17−(アゼノ)−11,7−(メテノ)−1,6,12,14−ベンゾジオキサジアザシクロノナデシン−9−イル]メチル}−λ4−スルファニリデン)アンモニウム2,4,6−トリメチルベンゼンスルホネート2,4,6−トリメチルベンゼンスルホネート(40mg;0.06mmol)のDCM(0.40mL)中懸濁液に0℃で加えた。炭酸ナトリウム(7mg;0.07mmol)を加え、反応混合物を0℃で15分間撹拌した。ヨードベンゼンジアセテート(21mg;0.05mmol)を加え、反応混合物を0℃で4時間撹拌してから、混合物を室温で終夜撹拌した。混合物をDCMで希釈し、塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、Whatmanフィルターを用いて濾過し、濃縮した。残留物を分取HPLCによって精製して、所望の標題化合物を得た(8mg;0.02mmol)。
装置:Waters Autopurificationシステム;カラム:Waters XBridge C18 5μ 100×30mm;
溶離液A:H2O+0.2体積%NH3水溶液(32%)、溶離液B:MeCN;
勾配:0.00−0.50分28%B(25→70mL/分)、0.51−5.50分56−76%B(70mL/分)、
DAD走査:210−400nm
1H NMR(400MHz、DMSO−d6、300K)δ=1.73−1.98(m、4H)、2.25−2.37(m、2H)、2.79(s、3H)、4.14(s、2H)、4.21−4.31(m、4H)、6.49−6.52(m、1H)、6.70(s、1H)、7.20−7.35(m、2H)、8.08(t、1H)、8.70(d、1H)、9.82(s、1H)。
16,21−ジフルオロ−9−[(S−メチルスルホノジイミドイル)メチル]−2,3,4,5−テトラヒドロ−12H−13,17−(アゼノ)−11,7−(メテノ)−1,6,12,14−ベンゾジオキサジアザシクロノナデシン
16,21−ジフルオロ−9−[(メチルスルファニル)メチル]−2,3,4,5−テトラヒドロ−12H−13,17−(アゼノ)−11,7−(メテノ)−1,6,12,14−ベンゾジオキサジアザシクロノナデシン
(rac)−[{[16,21−ジフルオロ−2,3,4,5−テトラヒドロ−12H−13,17−(アゼノ)−11,7−(メテノ)−1,6,12,14−ベンゾジオキサジアザシクロノナデシン−9−イル]メチル}(メチル)−λ4−スルファニリデン]アンモニウム2,4,6−トリメチルベンゼンスルホネート
乾燥機乾燥したフラスコ中、アルゴン雰囲気下に、ヘキサメチルジシラザン(32mg;0.20mmol)を、(rac)−[{[16,21−ジフルオロ−2,3,4,5−テトラヒドロ−12H−13,17−(アゼノ)−11,7−(メテノ)−1,6,12,14−ベンゾジオキサジアザシクロノナデシン−9−イル]メチル}(メチル)−λ4−スルファニリデン]アンモニウム2,4,6−トリメチルベンゼンスルホネート(64mg;0.10mmol)のDCM(0.60mL)中懸濁液に0℃で加えた。炭酸ナトリウム(12mg;0.11mmol)を加え、反応混合物を0℃で15分間撹拌した。ヨードベンゼンジアセテート(35mg;0.11mmol)を加え、反応混合物を0℃で4時間撹拌してから、混合物を室温で終夜撹拌した。混合物をDCMで希釈し、塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、Whatmanフィルターを用いて濾過し、濃縮した。残留物を分取HPLCによって精製して、所望の標題化合物を得た(6mg;0.01mmol)。
装置:Waters Autopurificationシステム;カラム:Waters XBridge C18 5μ 100×30mm;
溶離液A:H2O+0.2体積%NH3水溶液(32%)、溶離液B:MeCN;
勾配:0.00−0.50分28%B(25→70mL/分)、0.51−5.50分56−76%B(70mL/分)、
DAD走査:210−400nm
1H NMR(400MHz、DMSO−d6、300K)δ=1.76−1.93(m、4H)、2.26−2.33(m、2H)、2.79(s、3H)、4.11−4.29(m、6H)、6.50(s、1H)、6.70(s、1H)、7.16(td、1H)、7.25−7.30(m、1H)、7.45(ddd、1H)、8.09−8.13(m、1H)、8.70(d、1H)、9.81(s、1H)。
15,19−ジフルオロ−8−[(S−メチルスルホノジイミドイル)メチル]−3,4−ジヒドロ−2H,11H−10,6−(アゼノ)−12,16−(メテノ)−1,5,11,13−ベンゾジオキサジアザシクロオクタデシン−7−カルボニトリル
15,19−ジフルオロ−8−[(メチルスルファニル)メチル]−3,4−ジヒドロ−2H,11H−10,6−(アゼノ)−12,16−(メテノ)−1,5,11,13−ベンゾジオキサジアザシクロオクタデシン−7−カルボニトリル
装置:Waters Autopurificationシステム;カラム:Waters XBridge C18 5μ 100×30mm;
溶離液A:H2O+0.1体積%ギ酸(99%)、溶離液B:MeCN;
勾配:0.00−0.50分26%B(25→70mL/分)、0.51−5.50分26−46%B(70mL/分)、
DAD走査:210−400nm
1H NMR(400MHz、DMSO−d6、300K)δ=2.06−2.18(m、5H)、3.68(s、2H)、4.09−4.16(m、2H)、4.58−4.68(m、2H)、6.66(s、1H)、6.91(td、1H)、7.10(dd、1H)、7.59(ddd、1H)、8.40(d、1H)、8.63(d、1H)、10.37(s、1H)。
(rac)−[{[7−シアノ−15,19−ジフルオロ−3,4−ジヒドロ−2H,11H−10,6−(アゼノ)−12,16−(メテノ)−1,5,11,13−ベンゾジオキサジアザシクロオクタデシン−8−イル]メチル}(メチル)−λ4−スルファニリデン]アンモニウム2,4,6−トリメチルベンゼンスルホネート
乾燥機乾燥したフラスコ中、アルゴン雰囲気下に、ヘキサメチルジシラザン(31mg;0.19mmol)を、(rac)−[{[7−シアノ−15,19−ジフルオロ−3,4−ジヒドロ−2H,11H−10,6−(アゼノ)−12,16−(メテノ)−1,5,11,13−ベンゾジオキサジアザシクロオクタデシン−8−イル]メチル}(メチル)−λ4−スルファニリデン]アンモニウム2,4,6−トリメチルベンゼンスルホネート(63mg;0.10mmol)のDCM(0.50mL)中懸濁液に0℃で加えた。炭酸ナトリウム(11mg;0.11mmol)を加え、反応混合物を0℃で15分間撹拌した。ヨードベンゼンジアセテート(34mg;0.11mmol)を加え、反応混合物を0℃で4時間撹拌してから、混合物を室温で終夜撹拌した。混合物をDCMで希釈し、塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、Whatmanフィルターを用いて濾過し、濃縮した。残留物を分取HPLCによって精製して、所望の標題化合物を得た(3mg;0.01mmol)。
装置:Waters Autopurificationシステム;カラム:Waters XBridge C18 5μ 100×30mm;
溶離液A:H2O+0.2体積%NH3水溶液(32%)、溶離液B:MeCN;
勾配:0.00−0.50分28%B(25→70mL/分)、0.51−5.50分56−76%B(70mL/分)、
DAD走査:210−400nm
1H NMR(400MHz、DMSO−d6、300K)δ=2.12(brd、2H)、2.96(s、3H)、4.05−4.18(m、2H)、4.36(s、2H)、4.56−4.67(m、2H)、6.78(s、1H)、6.85−6.94(m、1H)、7.08(brd、1H)、7.11(brd、1H)、7.59(ddd、1H)、8.40(d、1H)、8.60(d、1H)、10.42(s、1H)。
(rac)−9−[(N−シクロプロピル−S−メチルスルホノジイミドイル)メチル]−16,20−ジフルオロ−2,3,4,5−テトラヒドロ−12H−13,17−(アゼノ)−11,7−(メテノ)−1,6,12,14−ベンゾジオキサジアザシクロノナデシン
装置:Waters Autopurificationシステム;カラム:Waters XBridge C18 5μ 100×30mm;
溶離液A:H2O+0.2体積%NH3水溶液(32%)、溶離液B:MeCN;
勾配:0.00−0.50分28%B(25→70mL/分)、0.51−5.50分56−76%B(70mL/分)、
DAD走査:210−400nm
1H NMR(400MHz、DMSO−d6、300K)δ=0.22−0.44(m、4H)、1.86(brs、4H)、2.09(s、1H)、2.42−2.48(m、1H)、2.72(s、3H)、4.09−4.24(m、4H)、4.27(brs、2H)、6.51(s、1H)、6.68(s、1H)、6.87(td、1H)、7.15(dd、1H)、7.35−7.42(m、1H)、7.94(s、1H)、8.66(d、1H)、9.77(s、1H)。
(rac)−9−[(N,S−ジメチルスルホノジイミドイル)メチル]−16,20−ジフルオロ−2,3,4,5−テトラヒドロ−12H−13,17−(アゼノ)−11,7−(メテノ)−1,6,12,14−ベンゾジオキサジアザシクロノナデシン
表2:本発明による化合物のCDK9およびCDK2についての阻害
IC50(最大効果の50%での阻害濃度)値をnM単位で示し、「n.t.」は、その化合物が個々のアッセイで試験されていないことを意味する。
(2):CDK9:「材料および方法」の方法1a.下に記載のCDK9/CycT1キナーゼアッセイ
(3):CDK2:「材料および方法」の方法2.下に記載のCDK2/CycEキナーゼアッセイ
(4):選択性CDK9対CDK2:「材料および方法」の方法1a.および2a.によるIC50(CDK2)/IC50(CDK9)
(5):高ATP CDK9:「材料および方法」の方法1b.下に記載のCDK9/CycT1キナーゼアッセイ
(6):高ATP CDK2:「材料および方法」の方法2b.下に記載のCDK2/CycEキナーゼアッセイ
(7):選択性高ATP CDK9対高ATP CDK2:「材料および方法」の方法1b.および2b.によるIC50(高ATP CDK2)/IC50(高ATP CDK9)。
(2):HeLa細胞増殖の阻害
(3):HeLa−MaTu−ADR細胞増殖の阻害
(4):NCI−H460細胞増殖の阻害
(5):DU145細胞増殖の阻害
(6):Caco−2細胞増殖の阻害
(7):B16F10細胞増殖の阻害
(8):A2780細胞増殖の阻害
(9):MOLM−13細胞増殖の阻害。
(1):実施例番号
(2):μMで示した試験化合物の濃度
(3):[nm/s]で示したPappA−B(Mari)
(4):[nm/s]で示したPappB−A(Mari)
(5):流出比(PappB−A/PappA−B)
表4
(1):実施例番号
(2):ラット肝細胞における安定性データに基づく最大計算経口生物学的利用能(Fmax)
(3):t1/2:ラットへの静注ボラス投与後のイン・ビボ試験からの終末相半減期(単位:時間)
表5
パラメータC:流量:50μL/分、注入時間:60秒、解離時間:1200秒、化合物の連続希釈液(0.82nMから200nM)
パラメータD:流量:100μL/分、注入時間:80秒、解離時間:1200秒、化合物の連続希釈液(3.13nMから100nM)
パラメータE:流量:100μL/分、注入時間:70秒、解離時間:1100秒、化合物の連続希釈液(0.78nMから25nM)、37℃で測定
パラメータF:流量:100μL/分、注入時間:70秒、解離時間:1100秒、化合物の連続希釈液(1.56nMから50nM)
パラメータG:流量:100μL/分、注入時間:70秒、解離時間:1100秒、化合物の連続希釈液(3.13nMから100nM)
(1):実施例番号
(2):平衡解離定数KD[1/s]
(3):解離速度定数koff[1/s]
(4):標的滞留時間[分]
(5):上記で記載の実験パラメータ[AからG]
表6a:
パラメータC:流量:50μL/分、注入時間:60秒、解離時間:1200秒、化合物の連続希釈液(0.82nMから200nM)
パラメータD:流量:100μL/分、注入時間:80秒、解離時間:1200秒、化合物の連続希釈液(3.13nMから100nM)
パラメータE:流量:100μL/分、注入時間:70秒、解離時間:1100秒、化合物の連続希釈液(0.78nMから25nM)、37℃で測定
パラメータF:流量:100μL/分、注入時間:70秒、解離時間:1100秒、化合物の連続希釈液(1.56nMから50nM)
パラメータG:流量:100μL/分、注入時間:70秒、解離時間:1100秒、化合物の連続希釈液(3.13nMから100nM)
(1):実施例番号
(2):平衡解離定数KD[1/s]
(3):解離速度定数koff[1/s]
(4):標的滞留時間[分]
(5):上記で記載の実験パラメータ[AからG]
表6b:
(2):「材料および方法」の方法4a.下に記載のDMSO溶液からの熱力学的水溶解度pH6.5[mg/L]
(3):「材料および方法」の方法4b.下に記載の粉末からの熱力学的水溶解度pH6.5[mg/L]。
Claims (25)
- 下記一般式(I)の化合物、または該化合物のエナンチオマー、ジアステレオマー、塩、溶媒和物もしくは溶媒和物の塩。
[式中、
Lは、C 2 −C 4 −アルキレン基を表し、
X、Yは、CHまたはNを表し、ただし、XおよびYのうちの一つがCHを表し、XおよびYのうちの一つがNを表し;
R1は、C1−C6−アルキル−、C3−C6−アルケニル−、C3−C6−アルキニル−、C3−C7−シクロアルキル−、3から9個の炭素原子を含み、さらに酸素、硫黄および窒素から選択される1から3個のヘテロ原子を含む複素環−、フェニル−、ヘテロアリール−、フェニル−C1−C3−アルキル−およびヘテロアリール−C1−C3−アルキル−から選択される基を表し、
前記基は、同一もしくは異なってヒドロキシ、シアノ、ハロゲン、C1−C6−アルキル−、ハロ−C1−C3−アルキル−、C1−C6−アルコキシ−、C1−C3−フルオロアルコキシ−、−NH2、アルキルアミノ−、ジアルキルアミノ−、アセチルアミノ−、N−メチル−N−アセチルアミノ−、いずれも1または2個のメチル基で置換されていてもよいアゼチジン、ピロリジン、ピペリジン、ピペラジン、1−メチルピペラジン、モルホリンおよびチオモルホリンから選択される環状アミン、−OP(=O)(OH)2、−C(=O)OH、−C(=O)NH2からなる群から選択される1個もしくは2個もしくは3個の置換基で置換されていても良く;
R2は、水素原子、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、シアノ、C1−C3−アルキル−、C1−C3−アルコキシ−、ハロ−C1−C3−アルキル−、C1−C3−フルオロアルコキシ−から選択される基を表し;
R3、R4は、互いに独立に、水素原子、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、シアノ、C1−C3−アルキル−、C1−C3−アルコキシ−、ハロ−C1−C3−アルキル−、C1−C3−フルオロアルコキシ−から選択される基を表し;
R5は、水素原子、シアノ、−C(=O)R8、−C(=O)OR8、−S(=O)2R8、−C(=O)NR6R7、C1−C6−アルキル−、C3−C7−シクロアルキル−、3から9個の炭素原子を含み、さらに酸素、硫黄および窒素から選択される1から3個のヘテロ原子を含む複素環−、フェニル−、ヘテロアリール−から選択される基を表し、
前記C1−C6−アルキル−、C3−C7−シクロアルキル−、複素環−、フェニル−またはヘテロアリール−基は、同一もしくは異なってハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、C1−C3−アルキル−、C1−C3−アルコキシ−、−NH2、アルキルアミノ−、ジアルキルアミノ−、アセチルアミノ−、N−メチル−N−アセチルアミノ−、いずれも1または2個のメチル基で置換されていてもよいアゼチジン、ピロリジン、ピペリジン、ピペラジン、1−メチルピペラジン、モルホリンおよびチオモルホリンから選択される環状アミン、ハロ−C1−C3−アルキル−、C1−C3−フルオロアルコキシ−からなる群から選択される1個、2個もしくは3個の置換基で置換されていても良く;
R6、R7は、互いに独立に、水素原子、C1−C6−アルキル−、C3−C7−シクロアルキル−、3から9個の炭素原子を含み、さらに酸素、硫黄および窒素から選択される1から3個のヘテロ原子を含む複素環−、フェニル−、ベンジル−およびヘテロアリール−から選択される基を表し、
前記C1−C6−アルキル−、C3−C7−シクロアルキル−、複素環−、フェニル−、ベンジル−またはヘテロアリール−基は、同一もしくは異なってハロゲン、ヒドロキシ、C1−C3−アルキル−、C1−C3−アルコキシ−、−NH2、アルキルアミノ−、ジアルキルアミノ−、アセチルアミノ−、N−メチル−N−アセチルアミノ−、いずれも1または2個のメチル基で置換されていてもよいアゼチジン、ピロリジン、ピペリジン、ピペラジン、1−メチルピペラジン、モルホリンおよびチオモルホリンから選択される環状アミン、ハロ−C1−C3−アルキル−、C1−C3−フルオロアルコキシ−からなる群から選択される1個、2個もしくは3個の置換基で置換されていても良く、または
R6およびR7が、それらが結合している窒素原子とともに、いずれも1または2個のメチル基で置換されていてもよいアゼチジン、ピロリジン、ピペリジン、ピペラジン、1−メチルピペラジン、モルホリンおよびチオモルホリンから選択される環状アミンを形成しており;
R8は、C1−C6−アルキル−、ハロ−C1−C3−アルキル−、C3−C7−シクロアルキル−、3から9個の炭素原子を含み、さらに酸素、硫黄および窒素から選択される1から3個のヘテロ原子を含む複素環−、フェニル−、ベンジル−およびヘテロアリール−から選択される基を表し、
前記基は、同一もしくは異なってハロゲン、ヒドロキシ、C1−C3−アルキル−、C1−C3−アルコキシ−、−NH2、アルキルアミノ−、ジアルキルアミノ−、アセチルアミノ−、N−メチル−N−アセチルアミノ−、いずれも1または2個のメチル基で置換されていてもよいアゼチジン、ピロリジン、ピペリジン、ピペラジン、1−メチルピペラジン、モルホリンおよびチオモルホリンから選択される環状アミン、ハロ−C1−C3−アルキル−、C1−C3−フルオロアルコキシ−からなる群から選択される1個、2個もしくは3個の置換基で置換されていても良い。] - Lが、C 2 −C 4 −アルキレン基を表し、
X、YがCHまたはNを表し、ただし、XおよびYのうちの一つがCHを表し、XおよびYのうちの一つがNを表し;
R1が、C1−C6−アルキル−およびC3−C5−シクロアルキル−から選択される基を表し、
前記基が、同一もしくは異なって、ヒドロキシ、シアノ、ハロゲン、C1−C3−アルキル−、フルオロ−C1−C2−アルキル−、C1−C3−アルコキシ−、C1−C2−フルオロアルコキシ−、−NH2、アルキルアミノ−、ジアルキルアミノ−、いずれも1または2個のメチル基で置換されていてもよいアゼチジン、ピロリジン、ピペリジン、ピペラジン、1−メチルピペラジン、モルホリンおよびチオモルホリンから選択される環状アミン、−OP(=O)(OH)2、−C(=O)OH、−C(=O)NH2からなる群から選択される1個もしくは2個もしくは3個の置換基で置換されていても良く;
R2が、水素原子、フッ素原子、塩素原子、シアノ、C1−C2−アルキル−、C1−C2−アルコキシ−、フルオロ−C1−C2−アルキル−から選択される基を表し;
R3、R4が、互いに独立に、水素原子、フッ素原子、塩素原子、シアノ、C 1 −C 2 −アルキル−、C1−C2−アルコキシ−、フルオロ−C1−C2−アルキル−、C1−C2−フルオロアルコキシ−から選択される基を表し;
R5が、水素原子、シアノ、−C(=O)R8、−C(=O)OR8、−S(=O)2R8、−C(=O)NR6R7、C1−C6−アルキル−、C3−C5−シクロアルキル−、フェニル−から選択される基を表し、
前記C1−C6−アルキル−、C3−C5−シクロアルキル−またはフェニル−基が、同一もしくは異なって、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、C1−C3−アルキル−、C1−C3−アルコキシ−、−NH2、アルキルアミノ−、ジアルキルアミノ−、いずれも1または2個のメチル基で置換されていてもよいアゼチジン、ピロリジン、ピペリジン、ピペラジン、1−メチルピペラジン、モルホリンおよびチオモルホリンから選択される環状アミン、フルオロ−C1−C2−アルキル−、C1−C2−フルオロアルコキシ−からなる群から選択される1個、2個もしくは3個の置換基で置換されていても良く;
R6、R7が、互いに独立に、水素原子、C1−C6−アルキル−、C3−C5−シクロアルキル−、フェニル−およびベンジル−から選択される基を表し、
前記C1−C6−アルキル−、C3−C5−シクロアルキル−、フェニル−またはベンジル−基が、同一もしくは異なって、ハロゲン、ヒドロキシ、C1−C3−アルキル−、C1−C3−アルコキシ−、−NH2、アルキルアミノ−、ジアルキルアミノ−、いずれも1または2個のメチル基で置換されていてもよいアゼチジン、ピロリジン、ピペリジン、ピペラジン、1−メチルピペラジン、モルホリンおよびチオモルホリンから選択される環状アミン、フルオロ−C1−C2−アルキル−、C1−C2−フルオロアルコキシ−からなる群から選択される1個、2個もしくは3個の置換基で置換されていても良く、または
R6およびR7が、それらが結合している窒素原子とともに、いずれも1または2個のメチル基で置換されていてもよいアゼチジン、ピロリジン、ピペリジン、ピペラジン、1−メチルピペラジン、モルホリンおよびチオモルホリンから選択される環状アミンを形成しており;
R8が、C1−C6−アルキル−、フルオロ−C1−C3−アルキル−、C3−C5−シクロアルキル−、フェニル−およびベンジル−から選択される基を表し、
前記基が、同一もしくは異なって、ハロゲン、ヒドロキシ、C1−C3−アルキル−、C1−C3−アルコキシ−、−NH2、アルキルアミノ−、ジアルキルアミノ−、いずれも1または2個のメチル基で置換されていてもよいアゼチジン、ピロリジン、ピペリジン、ピペラジン、1−メチルピペラジン、モルホリンおよびチオモルホリンから選択される環状アミン、フルオロ−C1−C2−アルキル−、C1−C2−フルオロアルコキシ−からなる群から選択される1個、2個もしくは3個の置換基で置換されていても良い、請求項1に記載の一般式(I)の化合物または該化合物のエナンチオマー、ジアステレオマー、塩、溶媒和物もしくは溶媒和物の塩。 - Lが、C 2 −C 4 −アルキレン基を表し、
X、YがCHまたはNを表し、ただし、XおよびYのうちの一つがCHを表し、XおよびYのうちの一つがNを表し;
R1が、C1−C4−アルキル−およびC3−C5−シクロアルキル−から選択される
基を表し、
前記基が、同一もしくは異なって、ヒドロキシ、シアノ、ハロゲン、C1−C2−アルキル−、C1−C2−アルコキシ−、−NH2、−C(=O)OHからなる群から選択される1個もしくは2個もしくは3個の置換基で置換されていても良く;
R2が、水素原子、フッ素原子、塩素原子、シアノ、メチル−、メトキシ−、トリフルオロメチル−から選択される基を表し;
R3が、水素原子、フッ素原子、塩素原子、シアノ、メチル−、メトキシ−、トリフルオロメチル−、トリフルオロメトキシ−から選択される基を表し;
R4が、水素原子またはフッ素原子を表し;
R5が、水素原子、シアノ、−C(=O)R8、−C(=O)OR8、−S(=O)2R8、−C(=O)NR6R7、C1−C4−アルキル−、C3−C5−シクロアルキル−から選択される基を表し、
前記C1−C4−アルキル−またはC3−C5−シクロアルキル−基が、フッ素、ヒドロキシ、シアノ、C1−C3−アルコキシ−、−NH2、アルキルアミノ−、ジアルキルアミノ−、いずれも1または2個のメチル基で置換されていてもよいアゼチジン、ピロリジン、ピペリジン、ピペラジン、1−メチルピペラジン、モルホリンおよびチオモルホリンから選択される環状アミンからなる群から選択される1個の置換基で置換されていても良く;
R6、R7が、互いに独立に、水素原子、C1−C4−アルキル−およびC3−C5−シクロアルキル−から選択される基を表し、
前記C1−C4−アルキル−またはC3−C5−シクロアルキル−基が、同一もしくは異なって、ヒドロキシ、C1−C2−アルキル−、C1−C2−アルコキシ−、−NH2、アルキルアミノ−、ジアルキルアミノ−、いずれも1または2個のメチル基で置換されていてもよいアゼチジン、ピロリジン、ピペリジン、ピペラジン、1−メチルピペラジン、モルホリンおよびチオモルホリンから選択される環状アミンからなる群から選択される1個もしくは2個の置換基で置換されていても良く、または
R6およびR7が、それらが結合している窒素原子とともに、いずれも1または2個のメチル基で置換されていてもよいアゼチジン、ピロリジン、ピペリジン、ピペラジン、1−メチルピペラジン、モルホリンおよびチオモルホリンから選択される環状アミンを形成しており;
R8が、C1−C6−アルキル−、フルオロ−C1−C3−アルキル−、C3−C5−シクロアルキル−およびフェニル−から選択される基を表し、
前記基が、ハロゲン、ヒドロキシ、C1−C2−アルキル−、C1−C2−アルコキシ−、−NH2からなる群から選択される1個の置換基で置換されていても良い、請求項1または2のいずれか1項に記載の一般式(I)の化合物または該化合物のエナンチオマー、ジアステレオマー、塩、溶媒和物もしくは溶媒和物の塩。 - Lが、C2−C4−アルキレン基を表し;
X、YがCHまたはNを表し、ただし、XおよびYのうちの一つがCHを表し、XおよびYのうちの一つがNを表し;
R1が、C1−C4−アルキル−基を表し、
前記基が、同一もしくは異なって、ヒドロキシ、C1−C2−アルコキシ−、−NH2、−C(=O)OHからなる群から選択される1個もしくは2個の置換基で置換されていても良く;
R2が、水素原子またはシアノ基を表し;
R3が、水素原子、フッ素原子およびメトキシ−基から選択される基を表し;
R4が、水素原子およびフッ素原子から選択される基を表し;
R5が、水素原子、シアノ、C1−C4−アルキル−、C3−C5−シクロアルキル−から選択される基を表し;
前記C1−C4−アルキル−基が、1個のヒドロキシ基で置換されていても良い、請求項1、2または3のいずれか1項に記載の一般式(I)の化合物または該化合物のエナンチオマー、ジアステレオマー、塩、溶媒和物もしくは溶媒和物の塩。 - LがC3−C4−アルキレン基を表し;
X、YがCHまたはNを表し、ただし、XおよびYのうちの一つがCHを表し、XおよびYのうちの一つがNを表し;
R1がメチル−基を表し;
R2が水素原子またはシアノ基を表し;
R3がフッ素原子を表し;
R4が水素原子、フッ素原子から選択される基を表し;
R5が水素原子、シアノ、C1−C3−アルキル−、シクロプロピル−から選択される基を表し、
前記C1−C3−アルキル−基が1個のヒドロキシ基で置換されていても良い、請求項1、2、3または4のいずれか1項に記載の一般式(I)の化合物または該化合物のエナンチオマー、ジアステレオマー、塩、溶媒和物もしくは溶媒和物の塩。 - R2が水素原子またはシアノ基を表す、請求項1から5のいずれか1項に記載の一般式(I)の化合物または該化合物のエナンチオマー、ジアステレオマー、塩、溶媒和物もしくは溶媒和物の塩。
- R3がフッ素原子を表し;
R4が水素原子を表す、請求項1から6のいずれか1項に記載の一般式(I)の化合物または該化合物のエナンチオマー、ジアステレオマー、塩、溶媒和物もしくは溶媒和物の塩。 - Lが、−CH2CH2CH2−または−CH2CH2CH2CH2−基を表し;
X、YがCHまたはNを表し、ただし、XおよびYのうちの一つがCHを表し、XおよびYのうちの一つがNを表し;
R1がメチル−基を表し;
R2が水素原子またはシアノ基を表し;
R3がフッ素原子を表し;
R4が水素原子またはフッ素原子を表し;
R5が水素原子、シアノ、メチル−、3−ヒドロキシプロピル−およびシクロプロピル−から選択される基を表す、請求項1に記載の一般式(I)の化合物または該化合物のエナンチオマー、ジアステレオマー、塩、溶媒和物もしくは溶媒和物の塩。 - −15,19−ジフルオロ−8−[(S−メチルスルホノジイミドイル)メチル]−3,4−ジヒドロ−2H,11H−10,6−(アゼノ)−12,16−(メテノ)−1,5,11,13−ベンゾジオキサジアザシクロオクタデシン;
−(rac)−3−(2−{[15,19−ジフルオロ−3,4−ジヒドロ−2H,11H−10,6−(アゼノ)−12,16−(メテノ)−1,5,11,13−ベンゾジオキサジアザシクロオクタデシン−8−イル]メチル}−2−メチル−2λ6−ジアザチア−1,2−ジエン−1−イル)プロパン−1−オール;
−(rac)−[{[15,19−ジフルオロ−3,4−ジヒドロ−2H,11H−10,6−(アゼノ)−12,16−(メテノ)−1,5,11,13−ベンゾジオキサジアザシクロオクタデシン−8−イル]メチル}(イミノ)メチル−λ6−スルファニリデン]シアナミド;
−(rac)−8−[(N,S−ジメチルスルホノジイミドイル)メチル]−15,19−ジフルオロ−3,4−ジヒドロ−2H,11H−10,6−(アゼノ)−12,16−(メテノ)−1,5,11,13−ベンゾジオキサジアザシクロオクタデシン;
−16,20−ジフルオロ−9−[(S−メチルスルホノジイミドイル)メチル]−2,3,4,5−テトラヒドロ−12H−13,17−(アゼノ)−11,7−(メテノ)−1,6,12,14−ベンゾジオキサジアザシクロノナデシン;
−16,20,21−トリフルオロ−9−[(S−メチルスルホノジイミドイル)メチル]−2,3,4,5−テトラヒドロ−12H−13,17−(アゼノ)−11,7−(メテノ)−1,6,12,14−ベンゾジオキサジアザシクロノナデシン;
−16,21−ジフルオロ−9−[(S−メチルスルホノジイミドイル)メチル]−2,3,4,5−テトラヒドロ−12H−13,17−(アゼノ)−11,7−(メテノ)−1,6,12,14−ベンゾジオキサジアザシクロノナデシン;
−15,19−ジフルオロ−8−[(S−メチルスルホノジイミドイル)メチル]−3,4−ジヒドロ−2H,11H−10,6−(アゼノ)−12,16−(メテノ)−1,5,11,13−ベンゾジオキサジアザシクロオクタデシン−7−カルボニトリル;
−(rac)−9−[(N−シクロプロピル−S−メチルスルホノジイミドイル)メチル]−16,20−ジフルオロ−2,3,4,5−テトラヒドロ−12H−13,17−(アゼノ)−11,7−(メテノ)−1,6,12,14−ベンゾジオキサジアザシクロノナデシン;
−(rac)−9−[(N,S−ジメチルスルホノジイミドイル)メチル]−16,20−ジフルオロ−2,3,4,5−テトラヒドロ−12H−13,17−(アゼノ)−11,7−(メテノ)−1,6,12,14−ベンゾジオキサジアザシクロノナデシン;
ならびにそれらのエナンチオマー、ジアステレオマー、塩、溶媒和物もしくは溶媒和物の塩から選択される請求項1に記載の化合物。 - 医薬として使用される請求項1から9のいずれか1項に記載の一般式(I)の化合物。
- 過剰増殖性障害、ウィルス誘発性感染疾患および/または心血管疾患の治療および/または予防に使用される請求項1から9のいずれか1項に記載の一般式(I)の化合物。
- 肺癌、前立腺癌、子宮頸癌、結腸直腸癌、メラノーマまたは卵巣癌の治療および/または予防に使用される請求項1から9のいずれか1項に記載の一般式(I)の化合物。
- 過剰増殖性障害、ウィルス誘発性感染疾患および/または心血管疾患の治療および/または予防のための医薬製造における請求項1から9のいずれか1項に記載の一般式(I)の化合物の使用。
- 肺癌、前立腺癌、子宮頸癌、結腸直腸癌、メラノーマ、卵巣癌または白血病の治療および/または予防のための医薬製造における請求項1から9のいずれか1項に記載の一般式(I)の化合物の使用。
- 非小細胞肺癌、ホルモン依存性ヒト前立腺癌、多剤耐性ヒト子宮頸癌またはヒト急性骨髄性白血病の治療および/または予防のための医薬製造における請求項1から9のいずれか1項に記載の一般式(I)の化合物の使用。
- 少なくとも1以上のさらなる有効成分と組み合わせて請求項1から9のいずれか1項に記載の化合物を含む医薬組み合わせ。
- 過剰増殖性障害、ウィルス誘発性感染疾患および/または心血管疾患の治療および/または予防に使用される請求項16に記載の医薬組み合わせ。
- 肺癌、前立腺癌、子宮頸癌、結腸直腸癌、メラノーマ、卵巣癌または白血病の治療および/または予防に使用される請求項16に記載の医薬組み合わせ。
- 不活性で無毒性の医薬として好適な補助剤と組み合わせて請求項1から9のいずれか1項に記載の化合物を含む医薬組成物。
- 過剰増殖性障害、ウィルス誘発性感染疾患および/または心血管疾患の治療および/または予防に使用される請求項19に記載の医薬組成物。
- 肺癌、前立腺癌、子宮頸癌、結腸直腸癌、メラノーマ、卵巣癌または白血病の治療および/または予防に使用される請求項19に記載の医薬組成物。
- 式(9)の化合物(R1、R2、R3、R4およびLは請求項1から8のいずれか1項に従って式(I)の化合物について定義の通りである。):
を、ヨードベンゼンジアセテートおよびN−クロロコハク酸イミドから選択される薬剤による処理によって酸化し、次に式R5−NH2の1級アミン(R5は本発明による式(I)の化合物について定義の通りである。)から選択されるアミンおよびヘキサメチルジシラザンを加えて、式(10)の化合物:
を得て、
得られた化合物を、適切な場合、相当する(i)溶媒および/または(ii)塩基もしくは酸によって、それの溶媒和物、塩および/または塩の溶媒和物に変換しても良い式(10)の化合物の製造方法。 - 式(22)(R1、R2、R3、R4およびLは、請求項1から8のいずれか1項に従って式(I)の化合物について定義の通りである。)の化合物:
を、ヨードベンゼンジアセテートおよびN−クロロコハク酸イミドから選択される薬剤による処理によって酸化し、次に式R5−NH2の1級アミン(R5は本発明による式(I)の化合物について定義の通りである。)から選択されるアミンおよびヘキサメチルジシラザンを加えて、式(23)の化合物:
を得て、
得られた化合物を、適切な場合、相当する(i)溶媒および/または(ii)塩基もしくは酸によって、それの溶媒和物、塩および/または塩の溶媒和物に変換しても良い式(23)の化合物の製造方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
CN2015091056 | 2015-09-29 | ||
CNPCT/CN2015/091056 | 2015-09-29 | ||
PCT/EP2016/072795 WO2017055196A1 (en) | 2015-09-29 | 2016-09-26 | Novel macrocyclic sulfondiimine compounds |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018529708A JP2018529708A (ja) | 2018-10-11 |
JP6847099B2 true JP6847099B2 (ja) | 2021-03-24 |
Family
ID=56990449
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018516057A Expired - Fee Related JP6847099B2 (ja) | 2015-09-29 | 2016-09-26 | 新規な大環状スルホンジイミン化合物 |
Country Status (10)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10717749B2 (ja) |
EP (1) | EP3356373B1 (ja) |
JP (1) | JP6847099B2 (ja) |
CN (1) | CN108290903B (ja) |
AR (1) | AR106185A1 (ja) |
CA (1) | CA2999931A1 (ja) |
ES (1) | ES2786552T3 (ja) |
TW (1) | TW201718599A (ja) |
UY (1) | UY36923A (ja) |
WO (1) | WO2017055196A1 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9790189B2 (en) * | 2014-04-01 | 2017-10-17 | Bayer Pharma Aktiengesellschaft | Disubstituted 5-fluoro pyrimidine derivatives containing a sulfondiimine group |
JP6888000B2 (ja) * | 2015-10-08 | 2021-06-16 | バイエル ファーマ アクチエンゲゼルシャフト | 新規な修飾された大環状化合物 |
CA3057891A1 (en) | 2017-03-28 | 2018-10-04 | Bayer Aktiengesellschaft | Novel ptefb inhibiting macrocyclic compounds |
PL3601253T3 (pl) | 2017-03-28 | 2022-01-17 | Bayer Aktiengesellschaft | Nowe hamujące ptefb związki makrocykliczne |
CN112321604A (zh) * | 2019-08-05 | 2021-02-05 | 华东理工大学 | 大环类jak2抑制剂及其应用 |
CN113603708B (zh) * | 2021-07-27 | 2023-08-11 | 中国药科大学 | 一种具有大环骨架结构的cdk9抑制剂的制备及其应用 |
Family Cites Families (58)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE2520230A1 (de) | 1975-05-07 | 1976-11-25 | Heumann Ludwig & Co Gmbh | Substituierte sulfodiimide, verfahren zu ihrer herstellung und diese verbindungen enthaltende arzneimittel |
ATE396978T1 (de) | 1999-10-07 | 2008-06-15 | Amgen Inc | Triazin-kinase-hemmer |
GB0103926D0 (en) | 2001-02-17 | 2001-04-04 | Astrazeneca Ab | Chemical compounds |
WO2003037346A1 (en) | 2001-10-31 | 2003-05-08 | Cell Therapeutics, Inc. | 6-phenyl-n-phenyl-(1,3,5) -triazine-2,4-diamine derivatives and related compounds with lysophphosphatidic acid acyltransferase beta (lpaat-beta) inhibitory activity for use in the treatment of cancer |
AU2003259153A1 (en) | 2002-07-18 | 2004-02-09 | Alan Deangelis | Substituted triazine kinase inhibitors |
DE10239042A1 (de) * | 2002-08-21 | 2004-03-04 | Schering Ag | Makrozyclische Pyrimidine, deren Herstellung und Verwendung als Arzneimittel |
US7407962B2 (en) | 2003-02-07 | 2008-08-05 | Vertex Pharmaceuticals Incorporated | Heteroaryl compounds useful as inhibitors or protein kinases |
WO2005026129A1 (en) | 2003-09-15 | 2005-03-24 | Gpc Biotech Ag | Pharmaceutically active 4,6-disubstituted aminopyrimidine derivatives as modulators of protein kinases |
DE10349423A1 (de) | 2003-10-16 | 2005-06-16 | Schering Ag | Sulfoximinsubstituierte Parimidine als CDK- und/oder VEGF-Inhibitoren, deren Herstellung und Verwendung als Arzneimittel |
EP1674469A1 (en) | 2004-12-22 | 2006-06-28 | Schering Aktiengesellschaft | Sulfonamido-macrocycles as Tie2 inhibitors |
EP1674470A1 (en) | 2004-12-22 | 2006-06-28 | Schering Aktiengesellschaft | Sulfonamido-macrocycles as Tie2 inhibitors |
KR101275609B1 (ko) | 2005-03-30 | 2013-06-19 | 후지필름 가부시키가이샤 | 용액 캐스팅 방법 |
EP1710246A1 (en) | 2005-04-08 | 2006-10-11 | Schering Aktiengesellschaft | Sulfoximine-pyrimidine Macrocycles and the salts thereof, a process for making them, and their pharmaceutical use against cancer |
EP1803723A1 (de) | 2006-01-03 | 2007-07-04 | Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft | (2,4,9-triaza-1(2,4)-pyrimidina-3(1,3)-benzenacyclononaphan-3^4-yl)-sulfoximid derivate als selektive inhibitoren der aurora kinase zur behandlung von krebs |
EP1870416A1 (en) | 2006-06-21 | 2007-12-26 | Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft | Sulphonamido-macrocycles as tie2 inhibitors |
EP1873159A1 (en) | 2006-06-21 | 2008-01-02 | Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft | Substituted sulphonamido-macrocycles as Tie2 inhibitors and salts thereof, pharmaceutical compositions comprising same, methods of preparing same and uses of same |
DE102006041382A1 (de) | 2006-08-29 | 2008-03-20 | Bayer Schering Pharma Ag | Carbamoyl-Sulfoximide als Proteinkinaseinhibitoren |
WO2008079933A2 (en) | 2006-12-22 | 2008-07-03 | Novartis Ag | Heteroaryl-heteroaryl compounds as cdk inhibitors for the treatment of cancer, inflammation and viral infections |
SI2152701T1 (sl) | 2007-03-12 | 2016-03-31 | Ym Biosciences Australia Pty Ltd | Spojine fenil amino pirimidina in njihova uporaba |
JP5566880B2 (ja) | 2007-04-24 | 2014-08-06 | インゲニウム ファーマシューティカルズ ジーエムビーエイチ | プロテインキナーゼの阻害剤としての4,6−二置換アミノピリミジン誘導体 |
ES2539518T3 (es) | 2007-04-24 | 2015-07-01 | Astrazeneca Ab | Inhibidores de proteínas quinasas |
WO2008129071A1 (en) | 2007-04-24 | 2008-10-30 | Ingenium Pharmaceuticals Gmbh | Inhibitors of protein kinases |
PT2200436E (pt) | 2007-09-04 | 2015-04-29 | Scripps Research Inst | Pirimidinilaminas substituídas como inibidoras da proteína quinase |
GB0805477D0 (en) | 2008-03-26 | 2008-04-30 | Univ Nottingham | Pyrimidines triazines and their use as pharmaceutical agents |
CA2722326A1 (en) | 2008-04-24 | 2009-10-29 | Incyte Corporation | Macrocyclic compounds and their use as kinase inhibitors |
AU2009271019A1 (en) | 2008-07-14 | 2010-01-21 | Gilead Sciences, Inc. | Fused heterocyclyc inhibitors of histone deacetylase and/or cyclin-dependent kinases |
US8415381B2 (en) | 2009-07-30 | 2013-04-09 | Novartis Ag | Heteroaryl compounds and their uses |
AU2010291212A1 (en) | 2009-09-04 | 2012-02-23 | Novartis Ag | Heteroaryl compounds as kinase inhibitors |
MX2012004313A (es) | 2009-10-12 | 2012-07-20 | Myrexis Inc | Compuestos de amino-pirimidina como inhibidores de cinasa 1 de union a tank (tbk1) y/o i-kappa-b-cinasa epsilon (ikk epsilon). |
HU0900798D0 (en) | 2009-12-21 | 2010-03-01 | Vichem Chemie Kutato Kft | 4-phenylamino-pyrimidine derivatives having protein kinase inhibitor activity |
KR101752519B1 (ko) | 2010-03-22 | 2017-06-29 | 리드 디스커버리 센터 게엠베하 | 제약 활성 이치환된 트리아진 유도체 |
TW201206946A (en) | 2010-07-15 | 2012-02-16 | Bristol Myers Squibb Co | Compounds for the reduction of beta-amyloid production |
WO2012066065A1 (en) | 2010-11-17 | 2012-05-24 | Novartis Ag | Phenyl-heteroaryl amine compounds and their uses |
CA2816679A1 (en) | 2010-11-17 | 2012-05-24 | Novartis Ag | 3-(aminoaryl)-pyridine compounds |
WO2012101066A1 (en) | 2011-01-28 | 2012-08-02 | Novartis Ag | Pyridine biaryl amine compounds and their uses |
WO2012101063A1 (en) | 2011-01-28 | 2012-08-02 | Novartis Ag | N-acyl pyridine biaryl compounds and their uses |
US20130303507A1 (en) | 2011-01-28 | 2013-11-14 | Novartis Ag | Substituted hetero-biaryl compounds and their uses |
WO2012101064A1 (en) | 2011-01-28 | 2012-08-02 | Novartis Ag | N-acyl pyrimidine biaryl compounds as protein kinase inhibitors |
WO2012101065A2 (en) | 2011-01-28 | 2012-08-02 | Novartis Ag | Pyrimidine biaryl amine compounds and their uses |
CA2826459C (en) | 2011-03-02 | 2019-09-17 | Lead Discovery Center Gmbh | Pharmaceutically active disubstituted pyridine derivatives |
US9226929B2 (en) | 2011-03-02 | 2016-01-05 | Bayer Intellectual Property Gmbh | Pharmaceutically active disubstituted triazine derivatives |
US20140288044A1 (en) | 2011-04-12 | 2014-09-25 | Alzheimer's Institute Of America, Inc. | Compositions and therapeutic uses of ikk-related kinase epsilon and tankbinding kinase 1 inhibitors |
CN102731413A (zh) | 2011-04-15 | 2012-10-17 | 上海医药工业研究院 | 一种脲类化合物、其制备方法、其中间体及其应用 |
JP5912172B2 (ja) | 2011-04-19 | 2016-04-27 | バイエル・インテレクチュアル・プロパティ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツングBayer Intellectual Property GmbH | 置換された4−アリール−n−フェニル−1,3,5−トリアジン−2−アミン |
EP2755948B1 (en) | 2011-09-16 | 2016-05-25 | Bayer Intellectual Property GmbH | Disubstituted 5-fluoro pyrimidine derivatives containing a sulfoximine group |
JP5982490B2 (ja) | 2011-09-16 | 2016-08-31 | バイエル・インテレクチュアル・プロパティ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツングBayer Intellectual Property GmbH | 二置換5−フルオロ−ピリミジン |
EA029278B1 (ru) | 2012-08-23 | 2018-03-30 | Виростэтикс Срл | Новые 4,6-дизамещенные аминопиримидиновые производные |
CA2888383A1 (en) | 2012-10-18 | 2014-04-24 | Bayer Pharma Aktiengesellschaft | N-(pyridin-2-yl)pyrimidin-4-amine derivatives containing a sulfone group |
CN105102434A (zh) | 2012-10-18 | 2015-11-25 | 拜耳药业股份公司 | 含砜基团的4-(邻)-氟苯基-5-氟嘧啶-2-基胺 |
EP2909176B1 (en) | 2012-10-18 | 2016-07-20 | Bayer Pharma Aktiengesellschaft | 5-fluoro-n-(pyridin-2-yl)pyridin-2-amine derivatives containing a sulfone group |
HUE032868T2 (en) | 2012-11-15 | 2017-11-28 | Bayer Pharma AG | 5-fluoro-n-(pyridin-2-yl)pyridin-2-amine derivatives containing a sulfoximine group |
TW201418243A (zh) | 2012-11-15 | 2014-05-16 | Bayer Pharma AG | 含有磺醯亞胺基團之n-(吡啶-2-基)嘧啶-4-胺衍生物 |
ES2622583T3 (es) | 2012-11-15 | 2017-07-06 | Bayer Pharma Aktiengesellschaft | 4-(Orto)-fluorofenil-5-fluoropirimidin-2-ilaminas que contienen un grupo sulfoximina |
WO2014106762A1 (en) | 2013-01-07 | 2014-07-10 | Vichem Chemie Kutató Kft. | 4-pyrimidinylamino-benzenesulfonamide derivatives and their use for the inhibition of polo-like kinase 1 (plk1) for the treatment of cancer and their use for the treatment of bacterial infections |
CN105492438B (zh) | 2013-07-04 | 2018-08-07 | 拜耳医药股份有限公司 | 磺亚胺取代的5-氟-n-(吡啶-2-基)吡啶-2-胺衍生物以及其作为cdk9激酶抑制剂的用途 |
US9856242B2 (en) | 2014-03-13 | 2018-01-02 | Bayer Pharma Aktiengesellscaft | 5-fluoro-N-(pyridin-2-yl)pyridin-2-amine derivatives containing a sulfone group |
US9790189B2 (en) | 2014-04-01 | 2017-10-17 | Bayer Pharma Aktiengesellschaft | Disubstituted 5-fluoro pyrimidine derivatives containing a sulfondiimine group |
ES2743799T3 (es) * | 2014-04-11 | 2020-02-20 | Bayer Pharma AG | Nuevos compuestos macrocíclicos |
-
2016
- 2016-09-26 US US15/764,283 patent/US10717749B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2016-09-26 JP JP2018516057A patent/JP6847099B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2016-09-26 ES ES16770510T patent/ES2786552T3/es active Active
- 2016-09-26 EP EP16770510.2A patent/EP3356373B1/en active Active
- 2016-09-26 CA CA2999931A patent/CA2999931A1/en active Pending
- 2016-09-26 WO PCT/EP2016/072795 patent/WO2017055196A1/en active Application Filing
- 2016-09-26 CN CN201680066997.8A patent/CN108290903B/zh active Active
- 2016-09-29 UY UY0001036923A patent/UY36923A/es not_active Application Discontinuation
- 2016-09-29 TW TW105131191A patent/TW201718599A/zh unknown
- 2016-09-29 AR ARP160102970A patent/AR106185A1/es unknown
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20180273548A1 (en) | 2018-09-27 |
ES2786552T3 (es) | 2020-10-13 |
EP3356373A1 (en) | 2018-08-08 |
JP2018529708A (ja) | 2018-10-11 |
EP3356373B1 (en) | 2020-02-19 |
TW201718599A (zh) | 2017-06-01 |
CA2999931A1 (en) | 2017-04-06 |
US10717749B2 (en) | 2020-07-21 |
WO2017055196A1 (en) | 2017-04-06 |
AR106185A1 (es) | 2017-12-20 |
CN108290903B (zh) | 2021-09-03 |
UY36923A (es) | 2017-04-28 |
CN108290903A (zh) | 2018-07-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6371385B2 (ja) | スルホキシイミン置換5−フルオロ−n−(ピリジン−2−イル)ピリジン−2−アミン誘導体およびそのcdk9キナーゼ阻害薬としての使用 | |
JP6847099B2 (ja) | 新規な大環状スルホンジイミン化合物 | |
JP6888000B2 (ja) | 新規な修飾された大環状化合物 | |
EP3129387B1 (en) | Novel macrocyclic compounds | |
JP2017508757A (ja) | スルホン基を含有する5−フルオロ−n−(ピリジン−2−イル)ピリジン−2−アミン誘導体 | |
US11691986B2 (en) | PTEFB inhibiting macrocyclic compounds | |
EP3601253B1 (en) | Novel ptefb inhibiting macrocyclic compounds | |
KR20150082604A (ko) | 술폭시민 기를 함유하는 n-(피리딘-2-일)피리미딘-4-아민 유도체 | |
JP6503372B2 (ja) | スルホンジイミン基を含むジ置換5−フルオロピリミジン誘導体 | |
JP6671359B2 (ja) | スルホキシイミン基を含むフッ素化ベンゾフラニル−ピリミジン誘導体 | |
JP2017531003A (ja) | スルホン基を含有するフッ化ベンゾフラニル−ピリミジン誘導体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190821 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200703 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200714 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20200826 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210106 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210209 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210302 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6847099 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |