JP6846370B2 - 通信制御装置及びその制御方法、並びにプログラム - Google Patents
通信制御装置及びその制御方法、並びにプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6846370B2 JP6846370B2 JP2018029802A JP2018029802A JP6846370B2 JP 6846370 B2 JP6846370 B2 JP 6846370B2 JP 2018029802 A JP2018029802 A JP 2018029802A JP 2018029802 A JP2018029802 A JP 2018029802A JP 6846370 B2 JP6846370 B2 JP 6846370B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cell
- vehicles
- control device
- communication control
- vehicle group
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W36/00—Hand-off or reselection arrangements
- H04W36/0005—Control or signalling for completing the hand-off
- H04W36/0009—Control or signalling for completing the hand-off for a plurality of users or terminals, e.g. group communication or moving wireless networks
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W36/00—Hand-off or reselection arrangements
- H04W36/0005—Control or signalling for completing the hand-off
- H04W36/0055—Transmission or use of information for re-establishing the radio link
- H04W36/0061—Transmission or use of information for re-establishing the radio link of neighbour cell information
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W36/00—Hand-off or reselection arrangements
- H04W36/24—Reselection being triggered by specific parameters
- H04W36/32—Reselection being triggered by specific parameters by location or mobility data, e.g. speed data
- H04W36/326—Reselection being triggered by specific parameters by location or mobility data, e.g. speed data by proximity to another entity
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W4/00—Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
- H04W4/30—Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
- H04W4/40—Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W40/00—Communication routing or communication path finding
- H04W40/02—Communication route or path selection, e.g. power-based or shortest path routing
- H04W40/20—Communication route or path selection, e.g. power-based or shortest path routing based on geographic position or location
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W48/00—Access restriction; Network selection; Access point selection
- H04W48/02—Access restriction performed under specific conditions
- H04W48/04—Access restriction performed under specific conditions based on user or terminal location or mobility data, e.g. moving direction, speed
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W72/00—Local resource management
- H04W72/20—Control channels or signalling for resource management
- H04W72/21—Control channels or signalling for resource management in the uplink direction of a wireless link, i.e. towards the network
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W4/00—Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
- H04W4/30—Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
- H04W4/40—Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P]
- H04W4/44—Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P] for communication between vehicles and infrastructures, e.g. vehicle-to-cloud [V2C] or vehicle-to-home [V2H]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W48/00—Access restriction; Network selection; Access point selection
- H04W48/02—Access restriction performed under specific conditions
- H04W48/06—Access restriction performed under specific conditions based on traffic conditions
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W72/00—Local resource management
- H04W72/50—Allocation or scheduling criteria for wireless resources
- H04W72/51—Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on terminal or device properties
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
Description
図1は、本発明の実施形態に係る、MECノードを含む通信ネットワークの構成例を示す図である。本実施形態のMECノード10(MECノード10a,10bのそれぞれ)は、エッジコンピューティング(MEC)のためのノード装置である。MECノード10には、本発明の通信制御装置の一例として機能する通信制御部(図2の通信制御部20)が設けられている。
コネクティッドカーが接続されるモバイルネットワーク等の通信ネットワークでは、上述のように、コネクティッドカーの増加に伴うアップリンクトラフィックの増加に起因して、無線区間においてアップリンク通信の輻輳が発生する可能性がある。例えば、基地局の1つのセル内で渋滞が発生した場合に、当該基地局を介して多数の車両が同時にデータセンター12へデータをアップロードしようとすると、アップリンク通信の輻輳が発生する可能性がある。これは、コネクティッドカー向けの通信のQoSの劣化につながる。
図3は、本実施形態に係るMECノード10のハードウェア構成例を示すブロック図である。MECノード10は、CPU31、ROM32、RAM33、外部記憶装置34(HDD等)、及び通信装置35(通信インタフェース)を有する。
次に、図1及び図2に示されるネットワーク構成を例に、MECノード10の通信制御部20により実行される具体的な処理の手順について説明する。図5は、通信制御部20により実行される処理の手順を示すフローチャートである。図5の処理は、任意のタイミングに実行され、例えば、定期的に実行されてもよいし、又は、MECノード10が管理している各セルにおけるアップリンクの輻輳度が高まった(所定レベルに達した)場合に、当該セルに対して実行されてもよい。
図6(A)は、車群判定部42による車群の判定処理の第1例を示す図である。本例において、車群判定部42は、セル遷移情報に基づいて、予め設定された時間間隔ΔTの間に、MECノード10が管理している第1セルから第2セルへ遷移した複数の車両を特定し、当該複数の車両から成る車群を、送信制御の対象とされる車群として判定する。
図6(B)は、車群判定部42による車群の判定処理の第2例を示す図である。本例において、車群判定部42は、セル遷移情報に基づいて、MECノード10が管理している第1セルから第2セルへ(図2の例ではセル1からセル2へ)順に遷移した車両の時間間隔Δtを特定する。更に、車群判定部42は、予め設定された閾値間隔ΔTth以内の時間間隔で第1セルから第2セルへ順に遷移した、連続する複数の車両から成る車群を、送信制御の対象とされる車群として判定する。
第3例において、車群判定部42は、セル遷移情報に基づいて、MECノード10が管理している第1セルから第2セルへ遷移した車両のうち、当該第2セルまでに所定数の同じセルを遷移してきた複数の車両を特定する。更に、車群判定部42は、特定した複数の車両から成る車群を、送信制御の対象とされる車群として判定する。このように、本例では、車群判定部42は、過去のセル遷移が同じ複数の車両を車群として抽出する。
11:上位ネットワーク、12:データセンター
31:CPU、32:ROM、33:RAM、34:外部記憶装置、35:通信装置
40:NW情報収集部、41:情報取得部、42:車群判定部
43:基準設定部、44:UL制御部
Claims (22)
- 複数の基地局と、前記複数の基地局と接続された、エッジコンピューティングのためのノード装置とを含むネットワークに配置される通信制御装置であって、
前記複数の基地局により形成される複数のセル内を移動する各車両についてのセル間の遷移を示すセル遷移情報を、前記ノード装置から取得する取得手段と、
前記取得手段により取得された前記セル遷移情報に基づいて、送信制御の対象とされる、複数の車両から成る車群を判定する判定手段と、
前記判定手段により判定された前記車群からのデータのアップリンク送信を制御する制御手段であって、車両の移動経路に依存する経路依存データのアップリンク送信を行う車両を、前記車群に属する複数の車両のうちの一部の車両に制限する、前記制御手段と、
を備えることを特徴とする通信制御装置。 - 前記判定手段は、前記セル遷移情報に基づいて、予め設定された時間間隔の間に、前記複数のセルのうちの第1セルから第2セルへ遷移した複数の車両を特定し、当該特定した複数の車両から成る車群を、前記送信制御の対象とされる車群として判定することを特徴とする請求項1に記載の通信制御装置。
- 前記取得手段は、更に、前記複数のセルのそれぞれにおけるアップリンクの輻輳度を示す輻輳情報を、前記ノード装置から取得し、
前記通信制御装置は、前記取得手段により取得された前記輻輳情報が示す輻輳度に応じて前記時間間隔を設定する第1設定手段を更に備える
ことを特徴とする請求項2に記載の通信制御装置。 - 前記第1設定手段は、前記輻輳度が高いほど、前記時間間隔を大きくすることを特徴とする請求項3に記載の通信制御装置。
- 前記取得手段により取得された前記セル遷移情報に基づいて、前記第2セルに属する車両の台数を特定し、当該特定した台数に応じて前記時間間隔を設定する第1設定手段を更に備えることを特徴とする請求項2に記載の通信制御装置。
- 前記第1設定手段は、前記第2セルに属する車両が多いほど、前記時間間隔を大きくすることを特徴とする請求項5に記載の通信制御装置。
- 前記判定手段は、前記セル遷移情報に基づいて、前記複数のセルのうちの第1セルから第2セルへ順に遷移した車両の時間間隔を特定し、予め設定された閾値間隔以内の時間間隔で前記第1セルから前記第2セルへ順に遷移した、連続する複数の車両から成る車群を、前記送信制御の対象とされる車群として判定することを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載の通信制御装置。
- 前記取得手段は、更に、前記複数のセルのそれぞれにおけるアップリンクの輻輳度を示す輻輳情報を、前記ノード装置から取得し、
前記通信制御装置は、前記取得手段により取得された前記輻輳情報が示す輻輳度に応じて前記閾値間隔を設定する第2設定手段を更に備える
ことを特徴とする請求項7に記載の通信制御装置。 - 前記第2設定手段は、前記輻輳度が高いほど、前記閾値間隔を大きくすることを特徴とする請求項8に記載の通信制御装置。
- 前記取得手段により取得された前記セル遷移情報に基づいて、前記第2セルに属する車両の台数を特定し、当該特定した台数に応じて前記閾値間隔を設定する第2設定手段を更に備えることを特徴とする請求項7に記載の通信制御装置。
- 前記第2設定手段は、前記第2セルに属する車両が多いほど、前記閾値間隔を大きくすることを特徴とする請求項10に記載の通信制御装置。
- 前記判定手段は、前記セル遷移情報に基づいて、前記複数のセルのうちの第1セルから第2セルへ遷移した車両のうち、前記第2セルまでに所定数の同じセルを遷移してきた複数の車両を特定し、当該複数の車両から成る車群を、前記送信制御の対象とされる車群として判定することを特徴とする請求項1から11のいずれか1項に記載の通信制御装置。
- 前記制御手段は、前記判定手段により判定された前記車群に対して、前記第2セルにおけるアップリンク送信の制御を行うことを特徴とする請求項2から12のいずれか1項に記載の通信制御装置。
- 前記制御手段は、前記判定手段により判定された前記車群に対して、前記第2セルと、前記第2セルから連続して隣接する1つ以上のセルとにおける、アップリンク送信の制御を行うことを特徴とする請求項2から12のいずれか1項に記載の通信制御装置。
- 前記制御手段は、前記複数のセルのうち第1セルから第2セルへ遷移した車両から成る前記車群について、前記第2セルへ遷移したタイミングが早い順に、予め設定された台数の車両にのみ、前記経路依存データのアップリンク送信を許可することを特徴とする請求項1から14のいずれか1項に記載の通信制御装置。
- 前記取得手段は、更に、前記複数のセルのそれぞれにおけるアップリンクの輻輳度を示す輻輳情報を、前記ノード装置から取得し、
前記通信制御装置は、前記取得手段により取得された前記輻輳情報が示す輻輳度に応じて、前記経路依存データのアップリンク送信を許可する車両の台数を設定する第3設定手段を更に備える
ことを特徴とする請求項15に記載の通信制御装置。 - 前記取得手段により取得された前記セル遷移情報に基づいて、前記第2セルに属する車両の台数を特定し、当該特定した台数に応じて、前記経路依存データのアップリンク送信を許可する車両の台数を設定する第3設定手段を更に備えることを特徴とする請求項15に記載の通信制御装置。
- 前記制御手段は、前記車群に属する、前記一部の車両以外の車両に対して、前記判定手段により判定された前記車群に属している間の、前記経路依存データのアップリンク送信を禁止することを特徴とする請求項1から17のいずれか1項に記載の通信制御装置。
- 前記制御手段は、前記車群に属する、前記一部の車両以外の車両に対して、所定の時間が経過するまでの、前記経路依存データのアップリンク送信を禁止することを特徴とする請求項1から17のいずれか1項に記載の通信制御装置。
- 前記通信制御装置は、前記ノード装置内に配置されているか、又は前記ノード装置に接続されていることを特徴とする請求項1から19のいずれか1項に記載の通信制御装置。
- 複数の基地局と、前記複数の基地局と接続された、エッジコンピューティングのためのノード装置とを含むネットワークに配置される通信制御装置の制御方法であって、
前記複数の基地局により形成される複数のセル内を移動する各車両についてのセル間の遷移を示すセル遷移情報を、前記ノード装置から取得する取得工程と、
前記取得工程で取得された前記セル遷移情報に基づいて、送信制御の対象とされる、複数の車両から成る車群を判定する判定工程と、
前記判定工程で判定された前記車群からのデータのアップリンク送信を制御する制御工程であって、車両の移動経路に依存する経路依存データのアップリンク送信を行う車両を、前記車群に属する複数の車両のうちの一部の車両に制限する、前記制御工程と、
を含むことを特徴とする通信制御装置の制御方法。
- 請求項21に記載の通信制御装置の制御方法の各工程をコンピュータに実行させるためのプログラム。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018029802A JP6846370B2 (ja) | 2018-02-22 | 2018-02-22 | 通信制御装置及びその制御方法、並びにプログラム |
EP18906801.8A EP3758416B1 (en) | 2018-02-22 | 2018-09-05 | Communication control device, control method therefor, and program |
PCT/JP2018/032844 WO2019163168A1 (ja) | 2018-02-22 | 2018-09-05 | 通信制御装置及びその制御方法、並びにプログラム |
CN201880089428.4A CN111727631B (zh) | 2018-02-22 | 2018-09-05 | 通信控制设备及其控制方法以及计算机可读存储介质 |
US16/923,736 US11330497B2 (en) | 2018-02-22 | 2020-07-08 | Communication control apparatus, control method thereof, and storage medium |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018029802A JP6846370B2 (ja) | 2018-02-22 | 2018-02-22 | 通信制御装置及びその制御方法、並びにプログラム |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019146072A JP2019146072A (ja) | 2019-08-29 |
JP2019146072A5 JP2019146072A5 (ja) | 2020-02-13 |
JP6846370B2 true JP6846370B2 (ja) | 2021-03-24 |
Family
ID=67687546
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018029802A Active JP6846370B2 (ja) | 2018-02-22 | 2018-02-22 | 通信制御装置及びその制御方法、並びにプログラム |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11330497B2 (ja) |
EP (1) | EP3758416B1 (ja) |
JP (1) | JP6846370B2 (ja) |
CN (1) | CN111727631B (ja) |
WO (1) | WO2019163168A1 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6846370B2 (ja) | 2018-02-22 | 2021-03-24 | Kddi株式会社 | 通信制御装置及びその制御方法、並びにプログラム |
JP6858154B2 (ja) * | 2018-03-30 | 2021-04-14 | Kddi株式会社 | ノード装置及びその制御方法、並びにプログラム |
JP7137208B2 (ja) * | 2018-11-13 | 2022-09-14 | 株式会社国際電気通信基礎技術研究所 | 通信方法、プログラム、通信端末、および、mecサーバ |
CN113615256B (zh) | 2019-03-29 | 2024-03-08 | 本田技研工业株式会社 | 控制装置、控制方法以及存储介质 |
JP7219699B2 (ja) * | 2019-12-17 | 2023-02-08 | 本田技研工業株式会社 | 車両及び車両システム |
CN112991795B (zh) * | 2021-02-04 | 2022-07-26 | 华南理工大学 | 一种适用于无人驾驶车辆的地下智慧公路系统及调度方法 |
JP7250070B2 (ja) * | 2021-06-18 | 2023-03-31 | 本田技研工業株式会社 | 警告制御装置、移動体、警告制御方法、及びプログラム |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3583988B2 (ja) * | 2000-12-22 | 2004-11-04 | 日本電信電話株式会社 | ネットワーク主導車群形成通信システム |
JP4642582B2 (ja) * | 2005-07-27 | 2011-03-02 | 富士通株式会社 | 移動通信システムおよび無線基地局、移動局 |
JP4715659B2 (ja) * | 2006-07-19 | 2011-07-06 | 日本電気株式会社 | プローブ情報収集システムおよびその収集装置ならびに収集方法およびプログラム |
US7848278B2 (en) * | 2006-10-23 | 2010-12-07 | Telcordia Technologies, Inc. | Roadside network unit and method of organizing, managing and maintaining local network using local peer groups as network groups |
FR2912587A1 (fr) * | 2007-02-09 | 2008-08-15 | France Telecom | Procede d'estimation et de signalisation de la densite de noeuds mobiles dans un reseau routier. |
DE112008003633B4 (de) * | 2008-02-25 | 2014-02-13 | Mitsubishi Electric Corp. | Fahrzeugkommunikationsvorrichtung |
US8107440B2 (en) * | 2009-08-24 | 2012-01-31 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Transport network congestion control for enhanced uplink communications |
CN102771174B (zh) * | 2010-02-12 | 2016-08-03 | 交互数字专利控股公司 | 用于优化上行链路随机接入信道传输的方法和装置 |
US10123268B2 (en) * | 2010-06-04 | 2018-11-06 | Board Of Regents, The University Of Texas System | Wireless communication methods, systems, and computer program products |
US10506548B2 (en) * | 2014-12-30 | 2019-12-10 | Lg Electronics Inc. | Method and apparatus for transmitting buffer status report for bi-directional transmission in wireless communication system |
WO2016137463A1 (en) * | 2015-02-26 | 2016-09-01 | Nokia Solutions And Networks Oy | Coordinated techniques to improve application, network and device resource utilization of a data stream |
CN107925906B (zh) | 2015-09-24 | 2021-11-16 | 苹果公司 | 用于车辆到万物服务的拥塞控制 |
CN107040959B (zh) * | 2016-02-04 | 2020-06-02 | 中兴通讯股份有限公司 | 车联网业务拥塞控制的方法及装置 |
WO2018031070A1 (en) * | 2016-08-12 | 2018-02-15 | Intel IP Corporation | Systems, methods and devices for mobile edge computing - radio access node control plane interface |
CN106961473B (zh) * | 2017-03-03 | 2020-07-07 | 上海枫昱能源科技有限公司 | 动态平衡智慧城市网络带宽的高效数据传输方法及系统 |
JP6846370B2 (ja) | 2018-02-22 | 2021-03-24 | Kddi株式会社 | 通信制御装置及びその制御方法、並びにプログラム |
-
2018
- 2018-02-22 JP JP2018029802A patent/JP6846370B2/ja active Active
- 2018-09-05 EP EP18906801.8A patent/EP3758416B1/en active Active
- 2018-09-05 CN CN201880089428.4A patent/CN111727631B/zh active Active
- 2018-09-05 WO PCT/JP2018/032844 patent/WO2019163168A1/ja unknown
-
2020
- 2020-07-08 US US16/923,736 patent/US11330497B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP3758416A1 (en) | 2020-12-30 |
WO2019163168A1 (ja) | 2019-08-29 |
US11330497B2 (en) | 2022-05-10 |
JP2019146072A (ja) | 2019-08-29 |
CN111727631B (zh) | 2023-03-24 |
EP3758416A4 (en) | 2021-04-21 |
US20200336965A1 (en) | 2020-10-22 |
EP3758416B1 (en) | 2022-12-21 |
CN111727631A (zh) | 2020-09-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6846370B2 (ja) | 通信制御装置及びその制御方法、並びにプログラム | |
KR102002807B1 (ko) | V2x 통신을 지원하는 통신 시스템에서 이종 rat를 사용한 부하 분산 방법 및 장치 | |
US11096070B2 (en) | System and method for a usage category specific self-organizing network | |
CN113891288B (zh) | 终端以及终端的通信方法 | |
JP2023159128A (ja) | 優先度の高い通信およびQoSフィードバックのためのリソースの再割振りおよび予約 | |
EP3361814B1 (en) | Method and device for transmitting/receiving data to/from base station in wireless communication system | |
US9705991B2 (en) | Adaptation of radio resources allocation in an intelligent transport system enabled cellular mobile network and method for operating such network | |
JP6858154B2 (ja) | ノード装置及びその制御方法、並びにプログラム | |
EP2806674A1 (en) | Wireless communication system, wireless station, wireless terminal, network operation management device, and communication quality confirmation method | |
US20190037534A1 (en) | User equipment and reception method | |
US12225477B2 (en) | Method by which terminal performs sidelink communication in wireless communication system for supporting sidelink, and apparatus therefor | |
US20230073111A1 (en) | Method by which v2x vehicle transmits virtual v2x message in wireless communication system supporting sidelink, and device therefor | |
EP3116198A1 (en) | Mobile communication system, processing distribution unit, data processing unit, apparatus, methods and computer programs for dynamically assigning computing resources for processing sensor data | |
EP4228326A1 (en) | Wireless communication device for vehicle, and communication control method | |
US8942092B2 (en) | Gateway data transmission method, device and system | |
US9264960B1 (en) | Systems and methods for determinng access node candidates for handover of wireless devices | |
JP6959990B2 (ja) | 移動通信システム及び装置 | |
JP6993432B2 (ja) | 無線通信ネットワークにおける無線デバイスの通信を可能にすること | |
JP6951530B2 (ja) | サーバ装置及びその制御方法、並びにプログラム | |
CN110431879B (zh) | 一种切换控制方法、网络侧设备及系统 | |
KR20190114757A (ko) | V2x 통신 시스템에서 저지연 통신을 위한 방법 및 장치 | |
EP4280635A1 (en) | Method and apparatus for transmitting and receiving wireless signal in wireless communication system | |
US10075866B2 (en) | Accessing failure event reporting method, user equipment, method for adjusting access control mechanism, control node | |
US20240422615A1 (en) | Method and device for transmitting and receiving wireless signal in wireless communication system | |
CN106535244B (zh) | 一种无线通信方法和设备 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191220 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20191220 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20210203 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210205 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210301 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6846370 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |