JP6844926B2 - Program placement system, program placement method, and program - Google Patents
Program placement system, program placement method, and program Download PDFInfo
- Publication number
- JP6844926B2 JP6844926B2 JP2017087581A JP2017087581A JP6844926B2 JP 6844926 B2 JP6844926 B2 JP 6844926B2 JP 2017087581 A JP2017087581 A JP 2017087581A JP 2017087581 A JP2017087581 A JP 2017087581A JP 6844926 B2 JP6844926 B2 JP 6844926B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- program
- connection
- computer
- input
- functional
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Stored Programmes (AREA)
Description
本開示は、コンピュータ上で動作するプログラムを自動的に配置するプログラム配置システム、プログラム配置方法、及びプログラムに関する。 The present disclosure relates to a program placement system, a program placement method, and a program that automatically places a program running on a computer.
複数のプログラムを組み合わせて新たなサービスを構築することが開示される(例えば、特許文献1及び非特許文献1を参照。)。以降、あるサービスを構築するために必要となる機能を実現するプログラムのことを機能プログラムと記述する。また、機能プログラムを組み合わせて新たなサービスを構築する者をサービス開発者と記述する。例えば機能プログラムとは、WebAPIであったり、ライブラリであったり、モジュールプログラムであったり、データの入力や出力を伴うプログラムであったり、スマートフォン等のアプリである。
It is disclosed that a new service is constructed by combining a plurality of programs (see, for example,
この時、一般的に機能プログラムの入出力形式はそれぞれの機能プログラムによって異なり、サービス開発者は機能プログラムを組み合わせる際に入出力形式を変更することはできない。入出力形式とは、例えば、音声データを扱うマイクや映像データを扱うカメラといったデバイス、JSONやXMLといったデータフォーマット、TCPやUDPといったネットワークプロトコルなどである。 At this time, the input / output format of the functional program generally differs depending on each functional program, and the service developer cannot change the input / output format when combining the functional programs. The input / output formats include, for example, devices such as microphones that handle audio data and cameras that handle video data, data formats such as JSON and XML, and network protocols such as TCP and UDP.
通常、入出力形式の異なる機能プログラムを組み合わせる事はできない。しかし、別途入出力形式の変換などを実行することで、入出力形式の合わない複数のプログラムを組み合わせる事が可能となる。 Normally, it is not possible to combine functional programs with different input / output formats. However, by separately executing input / output format conversion and the like, it is possible to combine a plurality of programs that do not match the input / output formats.
図1及び図2を利用して説明する。例えば、入力形式としてマイクからの音声入力のみを受け付けるプログラムBに対して、出力形式がスピーカーへの出力のみであるプログラムAが生成する音声を入力することを考える。この時、プログラムAから生成され、通常であればスピーカーから出力される音声を受け取り、マイクからの入力であるかのように見せることができるプログラムが存在する。このプログラムは例えば仮想マイクといった名称で知られ、通常は映像配信などにおいて配信者のパソコンで再生している音声を配信映像にのせるなどの用途で利用される。 This will be described with reference to FIGS. 1 and 2. For example, consider inputting the voice generated by the program A whose output format is only the output to the speaker to the program B which accepts only the voice input from the microphone as the input format. At this time, there is a program that can receive the sound generated from the program A and normally output from the speaker and make it appear as if it is an input from a microphone. This program is known, for example, as a virtual microphone, and is usually used for video distribution, such as placing the sound being played on the distributor's personal computer on the distributed video.
この仮想マイクを利用して、プログラムAが生成する音声データを一度仮想マイクに出力し、仮想マイクからの音声入力をプログラムBの入力とすることで、入出力形式の一致していないプログラムAとプログラムBを接続することが可能となる。以降、複数のプログラムを組み合わせるために、データを受け取ったり、データの変換を行ったり、複数マシンを接続するための通信を行うために利用可能なプログラムの事を連結プログラムと記述する。 By using this virtual microphone, the voice data generated by the program A is once output to the virtual microphone, and the voice input from the virtual microphone is used as the input of the program B, so that the input / output formats do not match with the program A. Program B can be connected. Hereinafter, a program that can be used to receive data, convert data, and perform communication for connecting multiple machines in order to combine a plurality of programs will be described as a concatenated program.
別の例として、入力形式としてカメラに映る映像を入力として写っている文字を翻訳するスマホアプリBに対して、出力形式がディスプレイへの出力のみである動画アプリAが再生する映像を入力することを考えた場合なども、同様に仮想カメラなどの連結プログラムによりアプリを組み合わせることが考えられる。 As another example, for the smartphone app B that translates the characters that are reflected in the camera as the input format, the video that is played by the video app A whose output format is only output to the display is input. If you think about it, you can also combine apps with a connection program such as a virtual camera.
このように、連結プログラムを利用することで入出力形式の固定された複数の機能プログラムに対し、機能プログラムそのものに変更を加えることなく、機能プログラムを組み合わせたサービスを構築する事が可能となる。 In this way, by using the concatenated program, it is possible to construct a service in which the functional programs are combined without changing the functional programs themselves for a plurality of functional programs having a fixed input / output format.
しかしながら、従来の機能プログラムの組み合わせによるサービス構築においては、通常は入出力形式の異なる機能プログラムを連結させることは考慮されておらず、サービス開発者が可否を含めて判断し入出力形式の変換による機能プログラムの連結を行う必要がある。つまり、入出力形式が合わない機能プログラムを組み合わせるためにはサービス開発者自身が組み合わせたい機能プログラムの入出力形式から連結プログラムの必要性の有無を判断した上で、連結プログラムをコンピュータ上に配置し、連結プログラムを用いて入出力形式の変換などの作業を行う必要がある。 However, in the service construction by combining the conventional function programs, it is not usually considered to concatenate the function programs having different input / output formats, and the service developer judges whether or not it is possible and by converting the input / output format. It is necessary to concatenate the functional programs. In other words, in order to combine functional programs whose input / output formats do not match, the service developer himself determines whether or not there is a need for a concatenated program from the input / output format of the functional program that he / she wants to combine, and then places the concatenated program on the computer. , It is necessary to perform work such as input / output format conversion using a concatenation program.
この作業には機能プログラムの入出力形式に関する知識および連結プログラムの入出力形式に関する知識が必要となり、かつ作業を手動で行う必要があったため、容易に行うことができないという課題があった。 This work requires knowledge about the input / output format of the functional program and knowledge about the input / output format of the connected program, and has a problem that it cannot be easily performed because the work needs to be performed manually.
そこで、本発明は、上記課題を解決するために、複数の機能プログラムを組み合わせる際に必要となる連結プログラムを自動的に選択し、配置し、自動的に設定を投入できるプログラム配置システム、プログラム配置方法、及びプログラムを提供することを目的とする。 Therefore, in order to solve the above problems, the present invention is a program placement system and program placement capable of automatically selecting and arranging a concatenated program required when combining a plurality of functional programs and automatically inputting settings. The purpose is to provide methods and programs.
上記目的を達成するために、本発明に係るプログラム配置システムは、複数の機能プログラムの入出力形式を適合させる形で連結プログラムを自動的に配置することとした。 In order to achieve the above object, the program arrangement system according to the present invention automatically arranges the concatenated program in a form that matches the input / output formats of a plurality of functional programs.
具体的には、本発明に係るプログラム配置システムは、コンピュータ上で動作するプログラムを配置するプログラム配置システムであって、
入力された、組み合わせる複数の機能プログラム、及び前記機能プログラムを接続する順序を指定する接続情報に基づいて、それぞれの前記機能プログラムの入出力形式を取得し、前記接続情報が指定する順序で前記機能プログラムを接続する連結プログラムの要否を判断する必要連結プログラム判断部と、
前記必要連結プログラム判断部が前記連結プログラムを必要と判断した場合に、取得した入出力形式に合致する連結プログラムをコンピュータに配置する連結プログラム配置部と、
を有する連結プログラム制御部を備えることを特徴とする。
Specifically, the program placement system according to the present invention is a program placement system that places programs that operate on a computer.
Based on the input multiple function programs to be combined and the connection information that specifies the order in which the function programs are connected, the input / output formats of the respective function programs are acquired, and the functions are obtained in the order specified by the connection information. Necessary connection program judgment unit to judge the necessity of the connection program to connect the program,
When the required concatenation program determination unit determines that the concatenation program is necessary, the concatenation program arrangement unit that arranges the concatenation program matching the acquired input / output format on the computer, and the concatenation program arrangement unit.
It is characterized by including a connection program control unit having the above.
また、本発明に係るプログラム配置方法は、コンピュータ上で動作するプログラムを配置するプログラム配置方法であって、
入力された、組み合わせる複数の機能プログラム、及び前記機能プログラムを接続する順序を指定する接続情報に基づいて、それぞれの前記機能プログラムの入出力形式を取得し、前記接続情報が指定する順序で前記機能プログラムを接続する連結プログラムの要否を判断する必要連結プログラム判断手順と、
前記必要連結プログラム判断手順で前記連結プログラムを必要と判断した場合に、取得した入出力形式に合致する連結プログラムをコンピュータに配置する連結プログラム配置手順と、
を行うことを特徴とする。
Further, the program arrangement method according to the present invention is a program arrangement method for arranging a program running on a computer.
Based on the input multiple function programs to be combined and the connection information that specifies the order in which the function programs are connected, the input / output formats of the respective function programs are acquired, and the functions are obtained in the order specified by the connection information. Necessary connection program judgment procedure to judge the necessity of the connection program to connect the program, and
When the required concatenation program determination procedure determines that the concatenation program is necessary, the concatenation program arrangement procedure for arranging the concatenation program matching the acquired input / output format on the computer and the concatenation program arrangement procedure.
It is characterized by performing.
本プログラム配置システム及び方法は、連結される機能プログラムの入出力形式を確認する。本プログラム配置システム及び方法は、当該入出力形式が同じであれば連結プログラムを不要と判断する。当該入出力形式が異なる場合、形式を変換しなければ機能プログラムを連結することができない。そこで、本プログラム配置システム及び方法は、当該入出力形式を変換できる連結プログラムを探し出してコンピュータに配置する。この連結プログラムを介することで機能プログラムを連結することができる。 This program placement system and method confirm the input / output format of the linked functional programs. This program placement system and method determines that a concatenated program is unnecessary if the input / output formats are the same. If the input / output formats are different, the functional programs cannot be linked unless the formats are converted. Therefore, this program placement system and method seek out a concatenated program capable of converting the input / output format and place it in the computer. Functional programs can be linked via this linking program.
従って、本発明は、複数の機能プログラムを組み合わせる際に必要となる連結プログラムを自動的に選択し、配置し、自動的に設定を投入できるプログラム配置システム、及びプログラム配置方法を提供することができる。 Therefore, the present invention can provide a program placement system and a program placement method capable of automatically selecting and arranging a concatenated program required when combining a plurality of functional programs and automatically inputting settings. ..
本発明に係るプログラム配置システムは、前記コンピュータの環境に関する環境情報を取得し、前記コンピュータに配置されている前記機能プログラム及び前記連結プログラムを判断するコンピュータ管理部をさらに備え、
前記連結プログラム制御部は、
前記コンピュータ管理部が取得した前記環境情報の下、前記コンピュータに配置されている前記機能プログラム間を前記連結プログラムで接続するための接続設定の要否を判断する連結設定判断部と、
前記連結設定判断部が前記接続設定を必要と判断した場合に、前記機能プログラム及び前記連結プログラムに前記接続設定を行う連結設定投入部と、
をさらに有することを特徴とする。
The program arrangement system according to the present invention further includes a computer management unit that acquires environmental information regarding the environment of the computer and determines the functional program and the connection program arranged in the computer.
The connection program control unit
Under the environmental information acquired by the computer management unit, a connection setting determination unit that determines whether or not connection setting is necessary for connecting the functional programs arranged in the computer with the connection program, and a connection setting determination unit.
When the connection setting determination unit determines that the connection setting is necessary, the function program, the connection setting input unit that performs the connection setting in the connection program, and the connection setting input unit.
It is characterized by further having.
また、本発明に係るプログラム配置方法は、
前記コンピュータの環境に関する環境情報を取得し、前記コンピュータに配置されている前記機能プログラム及び前記連結プログラムを判断するコンピュータ管理手順と、
前記コンピュータ管理手順で取得した前記環境情報の下、前記コンピュータに配置されている前記機能プログラム間を前記連結プログラムで接続するための接続設定の要否を判断する連結設定判断手順と、
前記連結設定判断手順で前記接続設定を必要と判断した場合に、前記機能プログラム及び前記連結プログラムに前記接続設定を行う連結設定投入手順と、
をさらに行うことを特徴とする。
Further, the program arrangement method according to the present invention is
A computer management procedure for acquiring environmental information about the environment of the computer and determining the functional program and the connection program arranged in the computer, and
Under the environment information acquired in the computer management procedure, a connection setting determination procedure for determining the necessity of connection setting for connecting the function programs arranged in the computer with the connection program, and a connection setting determination procedure.
When the connection setting is determined to be necessary in the connection setting determination procedure, the connection setting input procedure for performing the connection setting in the function program and the connection program, and the connection setting input procedure.
It is characterized by further performing.
更に、各機能プログラムや連結プログラムを接続するための各プログラムへの設定など多くの作業を手動で行う必要があり、容易に行う事ができないという課題もある。本発明は、複数の機能プログラムおよび連結プログラムに必要な設定を自動的に投入するため、当該接続の設定を自動で行うことができる。 Further, it is necessary to manually perform many tasks such as setting each function program and each program for connecting the connected program, and there is also a problem that it cannot be easily performed. Since the present invention automatically inputs the settings required for a plurality of functional programs and connection programs, the connection settings can be automatically set.
本発明に係るプログラム配置システムの前記必要連結プログラム判断部は、
前記連結プログラムを必要と判断した場合に、前記機能プログラムの動作環境、前記連結プログラムの動作環境、及び前記コンピュータ管理部が取得した前記環境情報に基づき、前記コンピュータの環境で動作可能な連結プログラムを選定すること
を特徴とする。
The required connection program determination unit of the program arrangement system according to the present invention is
When it is determined that the linked program is necessary, a linked program that can operate in the computer environment is created based on the operating environment of the functional program, the operating environment of the linked program, and the environment information acquired by the computer management unit. It is characterized by selection.
また、各機能プログラムや連結プログラムが正常に動作するかどうかコンピュータのリソース状況に応じてサービス開発者が判断し、プログラムの配置場所や動作させるプログラムの量を変更するという調整作業が必要という課題があった。本発明は、コンピュータ環境や動作環境に応じて機能プログラムや連結プログラムを選定するため、当該調整作業を自動で行うことができる。 In addition, there is a problem that it is necessary for the service developer to determine whether each functional program or linked program operates normally according to the resource status of the computer, and to change the location of the program and the amount of the program to be operated. there were. In the present invention, since the function program and the connection program are selected according to the computer environment and the operating environment, the adjustment work can be automatically performed.
本発明に係るプログラム配置システムは、前記機能プログラムの動作環境、及び前記連結プログラムの動作環境に基づいて前記機能プログラム及び前記連結プログラムを動作可能とする1又は複数のコンピュータの配置を要求するコンピュータ制御部をさらに備えることを特徴とする。 The program arrangement system according to the present invention is a computer control that requires the arrangement of one or a plurality of computers that can operate the functional program and the connected program based on the operating environment of the functional program and the operating environment of the connected program. It is characterized by further providing a part.
また、本発明に係るプログラム配置方法は、前記機能プログラムの動作環境、及び前記連結プログラムの動作環境に基づいて前記機能プログラム及び前記連結プログラムを動作可能とする1又は複数のコンピュータの配置を要求するコンピュータ制御手順をさらに行うことを特徴とする。 Further, the program arrangement method according to the present invention requires the arrangement of one or a plurality of computers capable of operating the functional program and the connected program based on the operating environment of the functional program and the operating environment of the connected program. It is characterized by further performing computer control procedures.
機能プログラムを連結したいという要望があってもコンピュータが用意されていない場合もある。この場合、サービス開発者が機能プログラムや連結プログラムに必要なリソース量を満たすコンピュータを選定する選定作業が必要であった。本発明は、機能プログラムや連結プログラムに合わせてコンピュータを配置するため、当該選定作業を自動で行うことができる。 Even if there is a request to connect functional programs, there are cases where a computer is not prepared. In this case, it was necessary for the service developer to select a computer that meets the amount of resources required for the functional program and the linked program. In the present invention, since the computer is arranged according to the function program and the connection program, the selection work can be automatically performed.
本発明に係るプログラム配置システムはコンピュータとプログラムによっても実現でき、プログラムを記録媒体に記録することも、ネットワークを通して提供することも可能である。 The program arrangement system according to the present invention can also be realized by a computer and a program, and the program can be recorded on a recording medium or provided through a network.
本発明は、複数の機能プログラムを組み合わせる際に必要となる連結プログラムを自動的に選択し、配置し、自動的に設定を投入できるプログラム配置システム、プログラム配置方法、及びプログラムを提供することができる。 The present invention can provide a program placement system, a program placement method, and a program capable of automatically selecting and arranging a concatenated program required when combining a plurality of functional programs and automatically inputting settings. ..
添付の図面を参照して本発明の実施形態を説明する。以下に説明する実施形態は本発明の実施例であり、本発明は、以下の実施形態に制限されるものではない。なお、本明細書及び図面において符号が同じ構成要素は、相互に同一のものを示すものとする。 Embodiments of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings. The embodiments described below are examples of the present invention, and the present invention is not limited to the following embodiments. In addition, the components having the same reference numerals in the present specification and the drawings shall indicate the same components.
(実施形態1)
図3は、本実施形態のプログラム配置システム301を説明する図である。全体システムは、複数の機能プログラムを保管する機能プログラムデータベース101、複数の連結プログラムを保管する連結プログラムデータベース102、コンピュータ103、及びプログラム配置システム301を備える。本実施形態では一例として映像再生プログラムと音声認識プログラムを組み合わせた字幕付き映像再生サービスを構築する際の概略構成を示している。
(Embodiment 1)
FIG. 3 is a diagram illustrating the
機能プログラムデータベース101が保管する映像再生プログラムは単体ではファイルデータなどの映像コンテンツを入力として、再生映像および再生音声をコンピュータのディスプレイおよびスピーカーに出力する。機能プログラムデータベース101が保管する音声認識プログラムは単体ではマイクからの音声を入力とし、音声認識結果を文字列としてディスプレイに出力する。
The video reproduction program stored in the
連結プログラムデータベース102が保管する仮想マイクは連結プログラムの一例であり、音声データを物理マイクが集音した音声として出力する。コンピュータ103は一般的な物理マシンもしくは仮想マシンであり、音声再生の可能なスピーカーや映像表示の可能なディスプレイを備えているものとする。
The virtual microphone stored in the linked
機能プログラムDB(DB:データベース)101および連結プログラムDB102はそれぞれサービス開発者が利用可能な機能プログラムおよび連結プログラムを保存しているDBであるが、これらのデータベースの位置はどこでもよい。例えば、これらのデータベースが全体システムの外部にあり、ネットワークを通じて全体システムに配信されてもよい。
The functional program DB (DB: database) 101 and the linked
プログラム配置システム301は、機能プログラム管理部10、連結プログラム管理部20及び連結プログラム制御部30を備える。機能プログラム管理部10は、機能プログラムの入出力形式に関する情報を保存し、他の機能部に要求時など必要に応じて情報を提供する機能プログラム入出力形式管理部11を有する。連結プログラム管理部20は、連結プログラムの入出力形式に関する情報を保存し、他の機能部に要求時など必要に応じて情報を提供する連結プログラム入出力形式管理部21を有する。
The
連結プログラム制御部30は、
入力された、組み合わせる複数の機能プログラム、及び前記機能プログラムを接続する順序を指定する接続情報に基づいて、それぞれの前記機能プログラムの入出力形式を取得し、前記接続情報が指定する順序で前記機能プログラムを接続する連結プログラムの要否を判断する必要連結プログラム判断部31と、
必要連結プログラム判断部31が前記連結プログラムを必要と判断した場合に、取得した入出力形式に合致する連結プログラムをコンピュータに配置する連結プログラム配置部32と、
を有する。
つまり、必要連結プログラム判断部31は機能プログラムの入出力形式から必要となる連結プログラムを判断し、連結プログラム配置部32は必要となる連結プログラムを配置する。
The connection
Based on the input multiple function programs to be combined and the connection information that specifies the order in which the function programs are connected, the input / output formats of the respective function programs are acquired, and the functions are obtained in the order specified by the connection information. Necessary connection
When the necessary concatenation
Have.
That is, the required connection
図4は、プログラム配置システム301の動作を説明するフローチャートである。
当該動作は、コンピュータ103上で動作するプログラムを配置するプログラム配置方法であって、
入力された、組み合わせる複数の機能プログラム、及び前記機能プログラムを接続する順序を指定する接続情報に基づいて、それぞれの前記機能プログラムの入出力形式を取得し、前記接続情報が指定する順序で前記機能プログラムを接続する連結プログラムの要否を判断する必要連結プログラム判断手順と、
前記必要連結プログラム判断手順で前記連結プログラムを必要と判断した場合に、取得した入出力形式に合致する連結プログラムをコンピュータ103に配置する連結プログラム配置手順と、
を含む。
FIG. 4 is a flowchart illustrating the operation of the
The operation is a program arrangement method for arranging a program running on the
Based on the input multiple function programs to be combined and the connection information that specifies the order in which the function programs are connected, the input / output formats of the respective function programs are acquired, and the functions are obtained in the order specified by the connection information. Necessary connection program judgment procedure to judge the necessity of the connection program to connect the program, and
When the required concatenation program determination procedure determines that the concatenation program is necessary, the concatenation program arrangement procedure for arranging the concatenation program matching the acquired input / output format on the
including.
まずサービス開発者は組み合わせたい機能プログラムとその接続関係(順序関係)を指定する(ステップS12)。ここでは上述のように映像再生プログラムと音声認識プログラムとを接続し、字幕付き映像再生サービスを構築するものとする。機能プログラム入出力形式管理部11は機能プログラムの入出力形式を管理するデータベースを有する。連結プログラム入出力形式管理部21は連結プログラムの入出力形式を管理するデータベースを有する。それぞれが入出力形式管理に用いるDB情報の例を図11に示す。
First, the service developer specifies the functional programs to be combined and their connection relationships (order relationships) (step S12). Here, it is assumed that the video playback program and the voice recognition program are connected as described above to build a video playback service with subtitles. The functional program input / output
必要連結プログラム判断部31は、機能プログラム入出力形式管理部11に問い合わせを行い、映像再生プログラムの入出力形式および音声認識プログラムの入出力形式を得る(ステップS13)。これにより、映像再生プログラムはファイルデータを入力とし、映像をディスプレイに出力し、音声をスピーカーに出力し、音声認識プログラムはマイクからの音声データを入力とし、文字列をディスプレイに出力することが分かる。したがって、これらを接続するためには映像再生プログラムの音声を入力とし、マイクから入力された音声として出力する連結プログラム(ここでは仮想マイク)が必要であると判断する(ステップS13、S14)。つまり、連携する機能プログラムの入出力形式の比較を行い、出力がAのプログラムと入力がBのプログラムを連携する場合は、形式Aを形式Bに変換できる連結プログラムを選ぶ。ここでは映像再生プログラムと音声認識プログラムの入出力形式は合致していないが、合致している場合は連結プログラムを配置せず直接機能プログラム同士を連結する。ここで、図11において、仮想マイクの入力がvoice:speakerとなっているが、これは本来スピーカーに出力される音声をマシンの内部処理として自身の入力として奪うことを意味している。DBでの保存形式は音声、映像、マイク、スピーカー等の表現方法はほかの方法でも良い。
ステップS12〜S14が前記必要連結プログラム判断手順である。
The necessary connection
Steps S12 to S14 are the necessary connection program determination procedures.
次に、連結プログラム配置部は必要となる連結プログラム(ここでは仮想マイク)をコンピュータに配置する(ステップS15)。「コンピュータに配置」とはプログラムを「コンピュータにインストールする」ことである。これによって、図5のように、映像再生プログラムと音声認識プログラムを組み合わせた字幕付き映像再生サービスを構築することが可能となる。ステップ15が前記連結プログラム配置手順である。 Next, the connection program arrangement unit arranges the necessary connection program (here, a virtual microphone) on the computer (step S15). "Place on computer" means "install the program on the computer". This makes it possible to construct a video playback service with subtitles that combines a video playback program and a voice recognition program, as shown in FIG. Step 15 is the connection program placement procedure.
この時、機能プログラムの配置についてはサービス開発者が組み合わせたい機能プログラムと接続関係を指定する際にそれを受け付けるシステムが配置しても良いし、プログラム配置システム301が連結プログラムと合わせて配置しても良い。また機能プログラムを配置するタイミングは任意である。
At this time, regarding the arrangement of the functional programs, a system that accepts the functional programs to be combined by the service developer when specifying the connection relationship may be arranged, or the
また図5に示した構成では音声データを音声認識プログラムが利用しているため音声がスピーカーから再生されないが、別途音声ミキサを配置することで音声データをスピーカーにも合わせて出力することで音声を同時に再生できるようにしても良い。この時音声ミキサは本発明の必要連結プログラム判断部31が、サービス開発者からの音声を再生するかどうかの指示にもとづいて判断し、連結プログラム配置部32により配置しても良い。この時音声ミキサは連結プログラムの一つである。
Further, in the configuration shown in FIG. 5, since the voice data is used by the voice recognition program, the voice is not reproduced from the speaker, but by arranging a separate voice mixer, the voice data is output together with the speaker to output the voice. It may be possible to play at the same time. At this time, the voice mixer may be determined by the necessary connection
また、簡単のためコンピュータを1つのみとしているが、各機能プログラムおよび連結プログラムは別のコンピュータ上で動作していても良い。各プログラムが動作するコンピュータはサービス開発者が指定しても良いし、プログラム配置システム301がコンピュータ103のリソース状況を考慮するなどして自動的に判断しても良い。
Further, although only one computer is used for the sake of simplicity, each function program and the concatenated program may be operated on another computer. The computer on which each program operates may be specified by the service developer, or may be automatically determined by the
次に、機能プログラムおよび連結プログラムの配置後に設定を投入する場合の説明をする。設定を投入する場合の構成を図6のプログラム配置システム302、その動作を図7のフローチャートで説明する。
Next, the case where the setting is input after the functional program and the concatenated program are arranged will be described. The configuration when the setting is input will be described with reference to the
プログラム配置システム302は、図3のプログラム配置システム301に対して、コンピュータ103の環境に関する環境情報を取得し、コンピュータ103に配置されている前記機能プログラム及び前記連結プログラムを判断するコンピュータ管理部40をさらに備える。
そして、連結プログラム制御部30は、
コンピュータ管理部40が取得した前記環境情報の下、コンピュータ103に配置されている機能プログラム間を連結プログラムで接続するための接続設定の要否を判断する連結設定判断部33と、
連結設定判断部33が接続設定を必要と判断した場合に、機能プログラム及び連結プログラムに接続設定を行う連結設定投入部34と、
をさらに有する。
The
Then, the connection
Under the environment information acquired by the computer management unit 40, the connection setting determination unit 33 that determines the necessity of connection setting for connecting the functional programs arranged in the
When the connection setting determination unit 33 determines that the connection setting is necessary, the connection setting
Further have.
コンピュータ管理部40は、コンピュータ環境管理部41と配置済み連結プログラム管理部42を有する。配置済み連結プログラム管理部42はコンピュータ103に既に配置されている連結プログラムに関する情報を保存し、他の機能部に要求時など必要に応じて情報を提供する。コンピュータ環境管理部41は機能プログラムや連結プログラムを動作させるコンピュータ103の環境(ハードウェア条件やOS、NW設定など)に関する情報を保存し、他の機能部に要求時など必要に応じて情報を提供する。
The computer management unit 40 has a computer environment management unit 41 and an arranged connected program management unit 42. The arranged concatenated program management unit 42 stores information about the concatenated program already arranged in the
連結設定判断部33は機能プログラムを連結させるために必要となる設定を判断する。連結設定投入部34は機能プログラムを連結させるために必要となる設定を投入する。
The connection setting determination unit 33 determines the setting required for connecting the functional programs. The connection setting
図7のフローチャートを使って接続設定の動作を説明する。
当該動作は、コンピュータ103の環境に関する環境情報を取得し、コンピュータ103に配置されている機能プログラム及び連結プログラムを判断するコンピュータ管理手順と、
前記コンピュータ管理手順で取得した前記環境情報の下、コンピュータ103に配置されている機能プログラム間を連結プログラムで接続するための接続設定の要否を判断する連結設定判断手順と、
連結設定判断手順で接続設定を必要と判断した場合に、機能プログラム及び連結プログラムに接続設定を行う連結設定投入手順と、
を含む。
The operation of the connection setting will be described with reference to the flowchart of FIG. 7.
The operation includes a computer management procedure for acquiring environmental information about the environment of the
Under the environment information acquired in the computer management procedure, a connection setting determination procedure for determining the necessity of connection setting for connecting functional programs arranged in the
When it is determined that the connection setting is necessary in the connection setting judgment procedure, the connection setting input procedure for setting the connection to the function program and the connection program, and the connection setting input procedure.
including.
配置済み連結プログラム管理部42およびコンピュータ環境管理部41から得られる情報によってコンピュータ103にどの機能プログラム及び連結プログラムが配置されているか、コンピュータ103にどのような設定が行われているのかが判断できる(ステップS22)。ステップS22は前記コンピュータ管理手順である。
Based on the information obtained from the arranged linked program management unit 42 and the computer environment management unit 41, it is possible to determine which functional program and connected program are arranged in the
この情報にもとづいて、連結設定判断部33は機能プログラムおよび連結プログラムの連結に必要な設定を判断し(ステップS23)、必要であれば連結設定投入部34は機能プログラムおよび連結プログラムに連結に必要な設定を投入する(ステップS24)。ステップS23は前記連結設定判断手順、ステップS24は連結設定投入手順である。
Based on this information, the concatenation setting determination unit 33 determines the settings necessary for concatenating the function program and the concatenation program (step S23), and if necessary, the concatenation setting
例えば、機能プログラムである映像再生プログラムの音声の出力先を仮想マイクとする設定を投入する、あるいは音声認識プログラムの入力を仮想マイクの出力として選択する設定を投入する、などである。また連結プログラムがNWを介して繋がる場合などは、連結プログラムから出力されるデータの宛先IPアドレスを、連結先のコンピュータのIPアドレスに設定する、もしくは使用するポート番号を指定する設定をする、などである。 For example, a setting for setting the audio output destination of the video reproduction program, which is a functional program, to a virtual microphone is input, or a setting for selecting the input of the voice recognition program as the output of the virtual microphone is input. When the connection program is connected via NW, set the destination IP address of the data output from the connection program to the IP address of the connection destination computer, or set the port number to be used. Is.
これらの設定を行うために必要となる情報、プログラムなどは機能プログラム毎、連結プログラム毎にスクリプト等の形で用意し、DBに保存しておき適宜読み出しても良いし、機能プログラム入出力形式管理部11や連結プログラム入出力形式管理部21が当該情報を持っていても良い。
Information and programs required to make these settings may be prepared in the form of scripts for each functional program and each linked program, saved in the DB, and read as appropriate, or functional program input / output format management. The information may be possessed by the
なお、連結プログラムの選定においては、プログラムを配置するコンピュータ103のOSや性能(CPU性能、メモリ量、ストレージ量)や、NW設定などに合わせて動作要件を満たすプログラムを選択する、あるいは動作要件を満たすプログラムの中から例えば必要メモリ量の少ないプログラムを選択する、など動作要件の要求の低いものを優先的に選択するなどしても良い。このような選定を行う場合の構成を図6のプログラム配置システム302、その動作を図8のフローチャートで説明する。
When selecting a linked program, select a program that meets the operating requirements according to the OS and performance (CPU performance, memory amount, storage amount) of the
機能プログラム管理部10は機能プログラム動作環境管理部12をさらに有し、連結プログラム管理部20は連結プログラム動作環境管理部22をさらに有する。そして、必要連結プログラム判断部31は、連結プログラムを必要と判断した場合に、機能プログラムの動作環境、連結プログラムの動作環境、及びコンピュータ管理部40が取得した環境情報に基づき、コンピュータ103の環境で動作可能な連結プログラムを選定する。
The functional
コンピュータ環境管理部41は機能プログラムや連結プログラムを動作させるコンピュータの環境(ハードウェア条件やOS、NW設定など)に関する情報を保存し、他の機能部に要求時など必要に応じて情報を提供する。 The computer environment management unit 41 stores information on the computer environment (hardware conditions, OS, NW settings, etc.) on which the function program and the linked program are operated, and provides the information to other function units as needed, such as when requested. ..
連結プログラム動作環境管理部22は連結プログラムの動作環境に関する情報を保存し、他の機能部に要求時など必要に応じて情報を提供する(動作するハードウェアやOS、NW設定などの条件に関する情報を保存し、他の機能部に要求時など必要に応じて情報を提供する)。 The connection program operating environment management unit 22 stores information on the operating environment of the connection program, and provides information to other function units as needed, such as when requested (information on conditions such as operating hardware, OS, and NW settings). And provide information to other functional parts as needed, such as when requested).
機能プログラム動作環境管理部12は機能プログラムの動作環境に関する情報を保存し、他の機能部に要求時など必要に応じて情報を提供する(動作するハードウェアやOS、NW設定などの条件に関する情報を保存し、他の機能部に要求時など必要に応じて情報を提供する)。 The functional program operating environment management unit 12 stores information on the operating environment of the functional program and provides information to other functional units as needed, such as when requested (information on conditions such as operating hardware, OS, and NW settings). And provide information to other functional parts as needed, such as when requested).
図8のフローチャートを使って選定動作の動作を説明する。図8のフローチャートは図4のフローチャートにさらにステップS31〜S33が含まれる。以下ではステップS31〜S33について説明する。 The operation of the selection operation will be described with reference to the flowchart of FIG. The flowchart of FIG. 8 further includes steps S31 to S33 in addition to the flowchart of FIG. Hereinafter, steps S31 to S33 will be described.
必要連結プログラム判断部31は、コンピュータ環境管理部41および連結プログラム動作環境管理部22および機能プログラム動作環境管理部12から得られる情報を元に、コンピュータ上で動作環境を満たすことが可能な連結プログラムを選定する(ステップS31)。必要であれば必要リソースの少ない連結プログラムを選定するなどしても良い。
The required connection
機能プログラムおよび連結プログラムを配置し動作させる時、動作環境を満たすことが可能なコンピュータが存在しない、あるいは動作環境を満たすことが可能な連結プログラムが存在しない場合、連結プログラムの配置を終了する(ステップS32、S33)。この時、エラーメッセージを出し動作環境を満たす事が可能な連結プログラムが存在しない事を通知しても良い。 When arranging and operating the functional program and the concatenated program, if there is no computer that can satisfy the operating environment, or if there is no concatenated program that can satisfy the operating environment, the arrangement of the concatenated program is terminated (step). S32, S33). At this time, an error message may be issued to notify that there is no concatenated program capable of satisfying the operating environment.
また、サービス開発者が特定の機能プログラムを指定しておらず、任意の機能プログラムを選択可能である場合(つまり、例えば映像再生プログラムであればなんでも良い、というような指定をしている場合)がある。このような場合、上記説明と同様に、コンピュータ上で動作環境を満たすことが可能な機能プログラムを選定しても良い。 Also, when the service developer does not specify a specific function program and can select any function program (that is, when it is specified that any video playback program is acceptable, for example). There is. In such a case, a functional program capable of satisfying the operating environment on the computer may be selected as in the above description.
(実施形態2)
図9は本実施形態のプログラム配置システム302を説明する図である。全体システムは、複数の機能プログラムを保管する機能プログラムデータベース101、複数の連結プログラムを保管する連結プログラムデータベース102、及びプログラム配置システム302を備える。本実施形態でも一例として映像再生プログラムと音声認識プログラムを組み合わせた字幕付き映像再生サービスを構築する際の概略構成を示している。
(Embodiment 2)
FIG. 9 is a diagram illustrating the
プログラム配置システム302は、機能プログラム管理部10、連結プログラム管理部20、連結プログラム制御部30、及び機能プログラムの動作環境、及び連結プログラムの動作環境に基づいて機能プログラム及び連結プログラムを動作可能とする1又は複数のコンピュータの配置を要求するコンピュータ制御部50を備える。本実施形態では、機能プログラムおよび連結プログラムを配置するコンピュータがあらかじめ用意されていないものとし、コンピュータ制御部50が機能プログラムおよび連結プログラムに応じてコンピュータを自動的に配置し、その上で機能プログラムおよび連結プログラムを配置する。実施形態1に記載の手順によって、サービス開発者が構築したいサービスに必要となる機能プログラムおよび連結プログラムが決定しており、それらが必要とするリソース量が分かっているものとする。
The
コンピュータ制御部50は、必要コンピュータ判断部51、コンピュータ配置部52、及びコンピュータ設定投入部53を有する。必要コンピュータ判断部51は組み合わせる複数の機能プログラムと連結プログラムから必要となるコンピュータを判断する。コンピュータ配置部52は必要となるコンピュータを起動するとともに配置を行う。コンピュータ設定投入部53はコンピュータを動作させるための設定を投入する。
The computer control unit 50 includes a necessary
図10のフローチャートを使ってコンピュータの配置動作を説明する。
当該動作は、機能プログラムの動作環境、及び連結プログラムの動作環境に基づいて機能プログラム及び連結プログラムを動作可能とする1又は複数のコンピュータの配置を要求するコンピュータ制御手順であって、図4のステップS14の後段且つステップS15の前段に行う。
The arrangement operation of the computer will be described with reference to the flowchart of FIG.
The operation is a computer control procedure that requires the arrangement of one or more computers that enable the functional program and the linked program to operate based on the operating environment of the functional program and the operating environment of the linked program, and is a step of FIG. This is performed after S14 and before step S15.
必要コンピュータ判断部51は、使用する機能プログラムおよび連結プログラムおよびそれらが必要とするリソース量から、コンピュータの台数やリソース量を決定する(ステップS42)。この時、リソース量は各プログラムの動作環境を満たすことが可能なリソースを確保するが、最低限のリソース量を確保しても良いし、料金などその他の条件に基づいてそれ以上のリソースを確保しても良い。
The required
コンピュータ配置部52は、例えば仮想マシンマネージャやコンピュータプロバイダのオーダーシステムなどに対して、コンピュータの配置を指示し(ステップS43)、コンピュータを実際に配置する(ステップS46)。コンピュータの配置は仮想マシンマネージャやコンピュータプロバイダのオーダーシステムなどが行っても良いし、コンピュータ配置部52が直接行っても良い。この時、コンピュータが必要とするリソースが確保できない場合は、エラーとして通知しても良い(ステップS44、S45)。コンピュータ設定投入部53は、各プログラムが動作可能となるよう、必要な設定(NW設定やOSの設定など)を投入する(ステップS47、S48)。
The
その後、実施形態1で説明したようにコンピュータ上に機能プログラム及び連結プログラムを配置する(ステップS15)。 After that, the functional program and the linking program are arranged on the computer as described in the first embodiment (step S15).
(実施形態3)
スマートフォンなどの端末上で、カメラに映る映像を入力として、カメラに写っている文字を認識し翻訳するアプリBに対して、映像の出力形式がディスプレイへの出力のみである動画アプリA(例:Youtubeアプリ)が再生する映像を入力することを考える。
(Embodiment 3)
For application B, which recognizes and translates characters in the camera by inputting the image reflected in the camera on a terminal such as a smartphone, video application A (example:) in which the output format of the image is only output to the display. Consider inputting a video to be played by a (Youtube app).
この時、前述の手順と同様にして、連結プログラム配置部32は、動画アプリAの映像を受け取った上でスマートフォンのカメラで撮影しているように見せる連結プログラム(仮想カメラ)をスマートフォン上に配置する。次に、連結設定判断部33および連結設定投入部34は、スマートフォン上で動画アプリAおよび連結プログラムを接続する設定およびそれらをバックグランドで動作させる設定を行う。次に、翻訳アプリBをフォアグラウンドで起動する設定を行う。これによって、翻訳アプリBは仮想カメラの映像(動画アプリAが再生している映像)を入力とし、映像に映る文字を認識し翻訳することが可能となる。
At this time, in the same manner as in the above procedure, the connection
これらは、サービス開発者がそれぞれのプログラムについてバックグランド動作、フォアグラウンド動作のいずれにするかを指定しても良いし、スマートフォンであれば最終的にユーザが情報を受け取る機能プログラムをフォアグラウンド動作させ、それ以外のプログラムはバックグランド動作とするなど、端末に応じて自動的に決定するなどしても良い。 For these, the service developer may specify whether to operate in the background or in the foreground for each program, and in the case of a smartphone, the function program that the user finally receives information is operated in the foreground. Programs other than the above may be set to background operation, and may be automatically determined according to the terminal.
(発明の効果)
本発明は、複数の機能プログラムの入出力形式を適合させる形で連結プログラムを自動的に配置することで、機能プログラムの入出力形式に関する知識や連結プログラムの入出力形式に関する知識がない状態でも、従来機能プログラムのみでは組み合わせる事が不可能だった機能プログラムを連結プログラムを介して組み合わせ、容易かつ低コストでサービスを構築することが可能となる。
本発明は、複数の機能プログラムおよび連結プログラムに必要な設定を自動的に投入することで、人手での作業や確認を減らすことができ、コストの削減に繋がる。
本発明は、コンピュータ環境、動作環境に応じて機能プログラムや連結プログラムを自動的に選定することで、容易かつ低コストでサービスの動作要件を満たすことができる。
本発明は、機能プログラムや連結プログラムに応じてコンピュータを配置することで、容易かつ低コストにサービスに必要となるコンピュータを用意することができる。
本発明は、機能プログラムおよび連結プログラムのバックグラウンド動作、フォアグラウンド動作などの設定を行うことができる。
(Effect of the invention)
The present invention automatically arranges the concatenated programs in a form that matches the input / output formats of a plurality of functional programs, so that even if there is no knowledge about the input / output formats of the functional programs or the input / output formats of the concatenated programs. It is possible to build a service easily and at low cost by combining functional programs that could not be combined only with conventional functional programs via a concatenated program.
According to the present invention, manual work and confirmation can be reduced by automatically inputting necessary settings to a plurality of function programs and connection programs, leading to cost reduction.
INDUSTRIAL APPLICABILITY The present invention can easily and at low cost satisfy the operating requirements of a service by automatically selecting a functional program or a connected program according to a computer environment and an operating environment.
According to the present invention, by arranging computers according to a function program or a connection program, it is possible to prepare a computer required for a service easily and at low cost.
INDUSTRIAL APPLICABILITY According to the present invention, background operation, foreground operation, and the like of a functional program and a concatenated program can be set.
[付記]
以下は、本実施形態のプログラム配置システムを説明したものである。
(1):機能プログラム入出力形式管理部11と、連結プログラム入出力形式管理部21と、必要連結プログラム判断部31と、連結プログラム配置部32とを備えることを特徴とするプログラム配置システム。
本プログラム配置システムは、連結プログラムと機能プログラムを自動的にコンピュータ103に配置できる。
[Additional Notes]
The following is a description of the program placement system of this embodiment.
(1): A program allocation system including a functional program input / output
The program placement system can automatically place the concatenated program and the functional program on the
(2):上記(1)のプログラム配置システムは、コンピュータ環境管理部41、配置済み連結プログラム管理部42、連結設定判断部33及び連結設定投入部34をさらに備える。
本プログラム配置システムは、設定を自動的に投入できる。
(2): The program arrangement system of the above (1) further includes a computer environment management unit 41, an arranged connection program management unit 42, a connection setting determination unit 33, and a connection setting
This program placement system can automatically input settings.
(3):上記(1)のプログラム配置システムは、機能プログラム動作環境管理部12、連結プログラム動作環境管理部22及びコンピュータ環境管理部41をさらに備える。
本プログラム配置システムは、コンピュータ環境に合わせた機能プログラム、連結プログラムを選定することが可能となる。
(3): The program arrangement system of (1) above further includes a functional program operating environment management unit 12, a linked program operating environment management unit 22, and a computer environment management unit 41.
This program placement system makes it possible to select functional programs and linked programs according to the computer environment.
(4):上記(1)のプログラム配置システムは、機能プログラム動作環境管理部12、連結プログラム動作環境管理部22、必要コンピュータ判断部51、コンピュータ配置部52及びコンピュータ設定投入部53をさらに備える。
本プログラム配置システムは、容易かつ低コストにサービスに必要となるコンピュータを用意することができる。
(4): The program arrangement system of the above (1) further includes a functional program operating environment management unit 12, a linked program operating environment management unit 22, a required
This program placement system can easily and inexpensively prepare the computer required for the service.
(5):上記(1)のプログラム配置システムは、サービス種別や端末などの環境に応じてプログラムのフォアグラウンド動作及びバックグランド動作の設定を行うことができる。
本プログラム配置システムは、スマートフォン等のユーザが複数のアプリを同時に動作させることを想定していない環境において、複数の機能プログラムを連結し動作することが可能となる。またその設定を容易かつ低コストに行うことができる。
(5): The program arrangement system of (1) above can set the foreground operation and the background operation of the program according to the service type and the environment such as the terminal.
This program placement system enables a plurality of functional programs to be connected and operated in an environment in which a user such as a smartphone is not supposed to operate a plurality of applications at the same time. Moreover, the setting can be performed easily and at low cost.
301、302:プログラム配置システム
101:機能プログラムデータベース
102:連結プログラムデータベース
103:コンピュータ
10:機能プログラム管理部
・機能プログラム入出力形式管理部11:機能プログラムの入出力形式を管理する(デバイス形式、データフォーマット形式、NWプロトコル形式など)
・機能プログラム動作環境管理部12:機能プログラムの動作環境を管理する(動作するハードウェアやOSやNW設定などの条件を管理する)
20:連結プログラム管理部
・連結プログラム入出力形式管理部21:連結プログラムの入出力形式を管理する(データフォーマット形式、NWプロトコル形式など)
・連結プログラム動作環境管理部22:連結プログラムの入出力形式を管理する(動作するハードウェアやOSやNW設定などの条件を管理する)
30:連結プログラム制御部
・必要連結プログラム判断部31:機能プログラムの入出力形式、動作環境から必要となる連結プログラムを判断する
・連結プログラム配置部32:必要となる連結プログラムを配置(インストール)する
・連結設定判断部33:各プログラムを連結させるための設定を判断する
・連結設定投入部34:各プログラムを連結させるための設定を投入する
40:コンピュータ管理部
・コンピュータ環境管理部41:機能プログラムや連結プログラムを動作させるコンピュータの環境(ハードウェア条件やOSやNW設定など)を管理する
・配置済み連結プログラム管理部42:コンピュータに既に配置されている連結プログラムを管理する
50:コンピュータ制御部
・必要コンピュータ判断部51:組み合わせる複数の機能プログラムと連結プログラムから必要となるコンピュータを判断する
・コンピュータ配置部52:必要となるコンピュータを配置する
・コンピュータ設定投入部53:コンピュータを動作させるための設定を投入する
301, 302: Program arrangement system 101: Functional program database 102: Linked program database 103: Computer 10: Functional program management unit / functional program input / output format management unit 11: Manages the input / output format of the functional program (device format, data) Format format, NW protocol format, etc.)
-Functional program operating environment management unit 12: Manage the operating environment of the functional program (manage conditions such as operating hardware, OS, and NW settings)
20: Concatenated program management unit / concatenated program input / output format management unit 21: Manages the input / output format of the concatenated program (data format format, NW protocol format, etc.)
-Connected program operating environment management unit 22: Manages the input / output format of the linked program (manages conditions such as operating hardware, OS, and NW settings).
30: Concatenated program control unit ・ Required concatenated program determination unit 31: Judges the required concatenated program from the input / output format of the functional program and operating environment ・ Concatenated program placement unit 32: Arranges (installs) the required concatenated program -Concatenation setting determination unit 33: Judges the setting for concatenating each program-Concatenation setting input unit 34: Inputs the setting for concatenating each program 40: Computer management unit-Computer environment management unit 41: Functional program Manages the environment of the computer (hardware conditions, OS, NW settings, etc.) that operates the linked program. ・ Deployed linked program management unit 42: Manages the linked program already deployed on the computer 50: Computer control unit ・Necessary computer judgment unit 51: Judges the required computer from a plurality of functional programs and connection programs to be combined ・ Computer placement unit 52: Places the required computer ・ Computer setting input unit 53: Settings for operating the computer throw into
なお、管理部は必要となる情報を保存するDBなども含む。各設定投入部は必要であれば設定が正しく完了しているかを確認する機能部なども含む。 The management unit also includes a DB for storing necessary information. If necessary, each setting input unit also includes a function unit for confirming whether the setting is completed correctly.
Claims (8)
入力された、所望のサービスを構築するために必要となる機能をそれぞれ実現する複数の機能プログラム、及び複数の前記機能プログラムを接続する順序を指定する接続情報に基づいて、それぞれの前記機能プログラムの入出力に接続されるデバイスもしくは入出力に用いられるデータフォーマットまたはネットワークプロトコルを示す入出力形式を取得し、前記接続情報が指定する順序で複数の前記機能プログラムの入出力を接続するために入出力データの変換を行う連結プログラムの要否を判断する必要連結プログラム判断部と、
前記必要連結プログラム判断部が前記連結プログラムを必要と判断した場合に、取得した前記入出力形式に合致する連結プログラムをコンピュータに配置する連結プログラム配置部と、
を有する連結プログラム制御部を備えることを特徴とするプログラム配置システム。 A program placement system that places programs that run on a computer.
Based on the input of the plurality of function programs that realize the functions required for constructing the desired service , and the connection information that specifies the order in which the plurality of the function programs are connected, each of the function programs O in order to get the output format shows the data format or network protocol used in the device or input and output is connected to the input and output, connecting the output of a plurality of the function program in the order in which the connection information is specified Necessary connection program judgment unit to judge the necessity of the connection program that converts data, and
When the required combination program determining unit determines that requires the connection program, and combination program placement unit to place a connection program that matches on the acquired input form to a computer,
A program arrangement system comprising a concatenated program control unit having the above.
前記連結プログラム制御部は、
前記コンピュータ管理部が取得した前記環境情報の下、前記コンピュータに配置されている前記機能プログラム間を前記連結プログラムで接続するための接続設定の要否を判断する連結設定判断部と、
前記連結設定判断部が前記接続設定を必要と判断した場合に、前記機能プログラム及び前記連結プログラムに前記接続設定を行う連結設定投入部と、
をさらに有することを特徴とする請求項1に記載のプログラム配置システム。 A computer management unit that acquires environmental information about the environment of the computer and determines the functional program and the connection program arranged in the computer is further provided.
The connection program control unit
Under the environmental information acquired by the computer management unit, a connection setting determination unit that determines whether or not connection setting is necessary for connecting the functional programs arranged in the computer with the connection program, and a connection setting determination unit.
When the connection setting determination unit determines that the connection setting is necessary, the function program, the connection setting input unit that performs the connection setting in the connection program, and the connection setting input unit.
The program arrangement system according to claim 1, further comprising.
前記連結プログラムを必要と判断した場合に、前記機能プログラムの動作環境、前記連結プログラムの動作環境、及び前記コンピュータ管理部が取得した前記環境情報に基づき、前記コンピュータの環境で動作可能な連結プログラムを選定することを特徴とする請求項2に記載のプログラム配置システム。 The required connection program determination unit
When it is determined that the linked program is necessary, a linked program that can operate in the computer environment is created based on the operating environment of the functional program, the operating environment of the linked program, and the environment information acquired by the computer management unit. The program placement system according to claim 2, wherein the program placement system is selected.
必要連結プログラム判断部が、入力された、所望のサービスを構築するために必要となる機能をそれぞれ実現する複数の機能プログラム、及び複数の前記機能プログラムを接続する順序を指定する接続情報に基づいて、それぞれの前記機能プログラムの入出力に接続されるデバイスもしくは入出力に用いられるデータフォーマットまたはネットワークプロトコルを示す入出力形式を取得し、前記接続情報が指定する順序で複数の前記機能プログラムの入出力を接続するために入出力データの変換を行う連結プログラムの要否を判断する必要連結プログラム判断手順と、
連結プログラム配置部が、前記必要連結プログラム判断手順で前記連結プログラムを必要と判断した場合に、取得した前記入出力形式に合致する連結プログラムをコンピュータに配置する連結プログラム配置手順と、
を行うことを特徴とするプログラム配置方法。 A program placement method in a program placement system that places programs that run on a computer.
Based on the input connection information that specifies the order in which the required connection program determination unit connects the plurality of function programs that realize the functions required for constructing the desired service , and the plurality of the function programs. , Acquire an input / output format indicating a device connected to the input / output of each of the function programs or a data format or network protocol used for the input / output, and input / output of a plurality of the function programs in the order specified by the connection information. Necessary to determine the necessity of a concatenated program that converts input / output data in order to connect
Linking the program allocation unit, if it is deemed necessary the connection program in the required combination program determination procedure, and combination program placement procedure to place the connecting program that matches on the acquired input form to a computer,
A program placement method characterized by performing.
連結設定判断部が、前記コンピュータ管理手順で取得された前記環境情報の下、前記コンピュータに配置されている前記機能プログラム間を前記連結プログラムで接続するための接続設定の要否を判断する連結設定判断手順と、
連結設定投入部が、前記連結設定判断手順で前記接続設定を必要と判断した場合に、前記機能プログラム及び前記連結プログラムに前記接続設定を行う連結設定投入手順と、
をさらに行うことを特徴とする請求項5に記載のプログラム配置方法。 A computer management procedure in which the computer management unit acquires environmental information regarding the environment of the computer and determines the function program and the connection program arranged in the computer.
The connection setting determination unit determines the necessity of connection setting for connecting the functional programs arranged in the computer with the connection program based on the environment information acquired by the computer management procedure. Judgment procedure and
When the connection setting input unit determines that the connection setting is necessary in the connection setting determination procedure, the connection setting input procedure for performing the connection setting in the function program and the connection program, and the connection setting input procedure.
The program arrangement method according to claim 5, wherein the program is further performed.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017087581A JP6844926B2 (en) | 2017-04-26 | 2017-04-26 | Program placement system, program placement method, and program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017087581A JP6844926B2 (en) | 2017-04-26 | 2017-04-26 | Program placement system, program placement method, and program |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018185684A JP2018185684A (en) | 2018-11-22 |
JP6844926B2 true JP6844926B2 (en) | 2021-03-17 |
Family
ID=64355863
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017087581A Active JP6844926B2 (en) | 2017-04-26 | 2017-04-26 | Program placement system, program placement method, and program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6844926B2 (en) |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4042527B2 (en) * | 2002-10-29 | 2008-02-06 | 株式会社日立製作所 | Method for generating calling convention conversion processing |
JP2005071052A (en) * | 2003-08-22 | 2005-03-17 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Service composition system, service composition method, and service composition program |
JP2009110311A (en) * | 2007-10-30 | 2009-05-21 | Yokogawa Electric Corp | Composite component placement system |
-
2017
- 2017-04-26 JP JP2017087581A patent/JP6844926B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018185684A (en) | 2018-11-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6006749B2 (en) | Method and system for providing incoming call notification using video multimedia | |
US20090157696A1 (en) | Image sharing system, image managing server, and control method and program thereof | |
CN112188277B (en) | Screen projection control method and device, electronic equipment and computer program medium | |
KR20140119609A (en) | Method and device for displaying page for executing application | |
JP2012033162A (en) | Electronic apparatus and computer program | |
JP5393059B2 (en) | Workflow processing apparatus and workflow processing method | |
JP5232104B2 (en) | Multimedia processing control device | |
JP6844926B2 (en) | Program placement system, program placement method, and program | |
KR101814747B1 (en) | Method for providing image authoring based on cloud computing, and service apparatus therefor | |
JP2011199360A (en) | Apparatus and program for deliverying content, content reproducing program, content delivery method, and content reproducing method | |
CN118695038A (en) | Method, device and electronic device for producing operation instruction video | |
CN108958741A (en) | A kind of controller cluster installation method and device | |
KR101814748B1 (en) | Appratus for providing Image authoring based on cloud computing, and method for providing image authoring thereof | |
JP2014011618A (en) | Content editing device, content processing device, content editing program, and content editing method | |
KR102172707B1 (en) | Apparatus and method for providing content and recommending content using cloud server | |
JP2015076808A (en) | Communication recording system and recording file processing method | |
CN113542706B (en) | Screen throwing method, device and equipment of running machine and storage medium | |
JP6288440B2 (en) | Karaoke system and portable terminal program | |
WO2022079853A1 (en) | Music data processing method | |
CN117749901A (en) | General video equipment access platform based on Internet of things operating system and application method thereof | |
KR101797522B1 (en) | System of providing mixed media and method thereof | |
JP7030184B2 (en) | Access network quality control for VoIP | |
JP2006033359A (en) | Information recording system, information recording method, recording program, management server, program for management server, and storage medium | |
JP6368003B2 (en) | Information processing apparatus and program | |
JP6417678B2 (en) | Output device, output system, and program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190628 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200514 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200707 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200903 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210224 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210224 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6844926 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |