[go: up one dir, main page]

JP6839696B2 - 入口組立体およびその作動方法 - Google Patents

入口組立体およびその作動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6839696B2
JP6839696B2 JP2018501911A JP2018501911A JP6839696B2 JP 6839696 B2 JP6839696 B2 JP 6839696B2 JP 2018501911 A JP2018501911 A JP 2018501911A JP 2018501911 A JP2018501911 A JP 2018501911A JP 6839696 B2 JP6839696 B2 JP 6839696B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
bore
inlet
lance
outlet hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018501911A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018527543A (ja
Inventor
アラジスワーレン レッディ バルサミー ラディアー
アラジスワーレン レッディ バルサミー ラディアー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Edwards Ltd
Original Assignee
Edwards Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Edwards Ltd filed Critical Edwards Ltd
Publication of JP2018527543A publication Critical patent/JP2018527543A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6839696B2 publication Critical patent/JP6839696B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23GCREMATION FURNACES; CONSUMING WASTE PRODUCTS BY COMBUSTION
    • F23G7/00Incinerators or other apparatus for consuming industrial waste, e.g. chemicals
    • F23G7/06Incinerators or other apparatus for consuming industrial waste, e.g. chemicals of waste gases or noxious gases, e.g. exhaust gases
    • F23G7/061Incinerators or other apparatus for consuming industrial waste, e.g. chemicals of waste gases or noxious gases, e.g. exhaust gases with supplementary heating
    • F23G7/065Incinerators or other apparatus for consuming industrial waste, e.g. chemicals of waste gases or noxious gases, e.g. exhaust gases with supplementary heating using gaseous or liquid fuel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23DBURNERS
    • F23D14/00Burners for combustion of a gas, e.g. of a gas stored under pressure as a liquid
    • F23D14/46Details, e.g. noise reduction means
    • F23D14/62Mixing devices; Mixing tubes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/46Removing components of defined structure
    • B01D53/68Halogens or halogen compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/74General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
    • B01D53/76Gas phase processes, e.g. by using aerosols
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23CMETHODS OR APPARATUS FOR COMBUSTION USING FLUID FUEL OR SOLID FUEL SUSPENDED IN  A CARRIER GAS OR AIR 
    • F23C99/00Subject-matter not provided for in other groups of this subclass
    • F23C99/006Flameless combustion stabilised within a bed of porous heat-resistant material
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23GCREMATION FURNACES; CONSUMING WASTE PRODUCTS BY COMBUSTION
    • F23G7/00Incinerators or other apparatus for consuming industrial waste, e.g. chemicals
    • F23G7/06Incinerators or other apparatus for consuming industrial waste, e.g. chemicals of waste gases or noxious gases, e.g. exhaust gases
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/20Halogens or halogen compounds
    • B01D2257/202Single element halogens
    • B01D2257/2027Fluorine
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/20Halogens or halogen compounds
    • B01D2257/204Inorganic halogen compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/40Nitrogen compounds
    • B01D2257/406Ammonia
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/55Compounds of silicon, phosphorus, germanium or arsenic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/55Compounds of silicon, phosphorus, germanium or arsenic
    • B01D2257/553Compounds comprising hydrogen, e.g. silanes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2258/00Sources of waste gases
    • B01D2258/02Other waste gases
    • B01D2258/0216Other waste gases from CVD treatment or semi-conductor manufacturing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23GCREMATION FURNACES; CONSUMING WASTE PRODUCTS BY COMBUSTION
    • F23G2209/00Specific waste
    • F23G2209/14Gaseous waste or fumes
    • F23G2209/142Halogen gases, e.g. silane

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Incineration Of Waste (AREA)
  • Pre-Mixing And Non-Premixing Gas Burner (AREA)
  • Gas Burners (AREA)

Description

本発明は、バーナ用の入口組立体および方法に関する。
除害バーナ(abatement burner)が知られており、かかる除害バーナは、典型的には、例えば半導体またはフラットパネルディスプレイ製造業界で用いられる製造プロセスツールからの流出ガス流を処理するために用いられる。かかる製造中、残留ペルフルオロ化合物(PFC)および他の化合物がプロセスツールから圧送された流出ガス流中に存在する。PFCは、流出ガスから除去するのが困難であり、かかるPFCが環境中に放出されることは、PFCが比較的高い温室効果作用を有することが知られているので望ましくない。
公知のバーナは、PFCおよび他の化合物を流出ガス流から除去するために燃焼を利用する。典型的には、流出ガス流は、PFCおよび他の化合物を含む窒素流である。一構成例では、燃料ガスを流出ガス流と混合し、このガス流混合物を側部が有孔ガスバーナの出口表面によって包囲された燃焼チャンバ中に運び込む。燃料ガスと空気を有孔バーナに同時に供給して、出口表面のところでの無炎(フレームレス)燃焼に影響を及ぼし、有孔バーナを通る空気の量は、バーナに供給される燃料ガスだけでなく燃焼チャンバ中に注入されるガス流混合物中の全ての可燃物を焼尽するのに十分である。
流出ガス流中に存在する化合物の種類および当該流出ガス流の流れ特性は、プロセスツールごとに様々な場合があり、したがって、燃料ガスと空気の混合比範囲は、輻射バーナ中に導入されることが必要な他のガスまたは流体と相まってこれまた様々である。
流出ガス流を処理する技術が存在するが、これら技術は各々、これら自体の欠点を持っている。したがって、流出ガス流を処理する改良技術を提供することが望ましい。
第1の観点によれば、除害バーナ用の入口組立体であって、処理されるべき流出ガス流を処理のために入口孔からボア経由で出口孔まで運ぶことができる入口導管と、燃料ガスをガス入口孔からガスボア経由で、流出ガス流との混合のためボア内に位置決めされたガス出口孔まで運ぶことができるランス導管(lance conduit)とを含み、ガスボアの断面積は、ガス出口孔に向かって増大していることを特徴とする入口組立体が提供される。
第1の観点で認識されることは、流出ガス流の処理が、特に高い分解・除去効率(destruction and removal efficiencies:DRE)を達成しようとする場合に、問題となる場合があるということである。特に、許容可能なDREは、燃料の量を減少させた状態で既存の装置を作動させる場合に達成するのが困難な場合があり、許容できないレベルまでDREが低くなる場合がある。
したがって、入口組立体または装置が提供される。入口組立体は、バーナ、例えば除害バーナ用のものであるのが良い。入口組立体は、入口導管を含むのが良い。入口導管は、処理されるべき流出ガス流を処理のために入口孔からボアに沿って出口孔まで運び、案内しまたは輸送することができる。入口組立体は、ランス導管を更に含むのが良い。ランス導管は、燃料ガス流をガス入口孔からガスボアに沿ってガス出口孔まで運び、案内しまたは輸送することができる。ガス出口孔は、燃料ガスと流出ガス流の混合を容易にするよう入口導管のボア内に位置決めされるのが良い。ガスボアの断面積は、ガス出口孔に向かってまたはガス出口孔のところで増大するのが良い。このように、ガスボアの漸増断面積により引き起こされる膨張により、燃料ガスと流出ガス流の混合が促進され、それによりDREが向上し、それによってDREの所要レベルを依然として維持しながら燃料ガスの量を減少させた状態で入口組立体を作動させることができる。
一実施形態では、ガス出口孔の横断面積は、入口孔の横断面積よりも大きい。したがって、ガス出口孔のところの断面積は、入口孔の近くでのボアの断面積よりも大きいのが良い。断面積を増大させることにより、燃料ガスの膨張が得られ、それにより流出ガス流とのより効果的な混合が容易になる。
一実施形態では、入口導管およびランス導管は、ガス出口孔に向かってボアの断面積を減少させるよう寸法決めされている。したがって、ランス導管の外面とボアの内面との間のボアの断面積は、ガス出口孔に向かってまたはガス出口孔のところで減少する。換言すると、入口導管とランス導管との間の有孔または無充填環状断面積は、ガス出口孔に向かってまたはガス出口孔のところで減少する。これにより、流出ガス流の流量が増大し、それにより燃料ガスとのより効果的な混合が容易になる。
一実施形態では、ランス導管の断面外周は、外側ガス出口孔に向かって拡大している。したがって、ランス導管と入口導管との間の断面積を減少させるため、ランスの断面周囲または外面をガス出口孔に向かってまたはガス出口孔のところで増大させるのが良く、その目的は、流出ガス流の流量を増大させて燃料ガスとのより効果的な混合を容易にすることにある。
一実施形態では、ランス導管は、ガス出口孔の近くで外方にテーパしたテーパ区分を有する。したがって、外方テーパまたは円錐形区分がランスの外面に設けられるのが良く、かかる外方テーパまたは円錐形区分は、ガス出口孔のすぐ隣りで、近くでまたはこのガス出口孔のところで外方にテーパしまたはラッパ形に広がるのが良い。このテーパ区分は、ランスの断面外周を拡大させる移行部となり、このテーパ区分は、ボアの断面積を減少させ、その目的は、流出ガス流の流量を増大させて燃料ガスとのより効果的な混合を容易にすることにある。
一実施形態では、テーパ区分は、最大約60°までのテーパ角度を有する。したがって、テーパをランス導管の長手方向軸線に関して測定して最大60°まで角度付けすることができる。
一実施形態では、テーパ角度は、約45°である。
一実施形態では、テーパ区分は、ガスをボアとガスボアとの間で運ぶことができる少なくとも1つのボイド(空所)を備えている。したがって、テーパ区分それ自体内にはボイドが設けられるのが良く、このボイドは、ガスをボアとガスボアとの間で運びまたは輸送することができる。換言すると、ボイドがテーパ区分内に設けられるのが良く、かかるボイドにより、流出ガス流をこのボイドに通してガスボア中に運ぶことができるとともに/あるいは燃料ガスをボイドに通してボアまで運ぶことができる。かかるボイドは、燃料ガスと流出ガス流のより効果的な混合を可能にするのを助ける。
一実施形態では、少なくとも1つのボイドは、流出ガス流をガスボア内での予備混合のためにボアからガスボアまで運ぶよう構成されている。したがって、ボイドは、流出ガス流をガスボア内の燃料ガスとの予備混合のためにボアからガスボアまで運びまたは輸送することができる。この場合もまた、これにより、混合効率が向上する。
一実施形態では、少なくとも1つのボイドは、流出ガス流をガスボア内での予備混合のためにボアからガスボア中に半径方向内方に方向付けるよう構成されている。したがって、ボイドは、流出ガス流をガスボアの中心に向かって方向付けまたは案内することができ、それにより燃料ガスとの予備混合度が向上される。
一実施形態では、少なくとも1つのボイドは、燃料ガスをボア内での予備混合のためにガスボアからボアまで運ぶよう構成されている。したがって、ボイドは、燃料ガスをボア内の流出ガス流との予備混合のためにガスボアからボア中に運びまたは方向付けることができる。
一実施形態では、少なくとも1つのボイドは、燃料ガスをボア内での予備混合のためにガスボアからボア中に半径方向外方に方向付けるよう構成されている。したがって、ボイドは、燃料ガスをガスボアからボア中に半径方向外方に方向付けまたは案内することができ、それにより流出ガス流との予備混合度が向上する。
一実施形態では、少なくとも1つのボイドは、テーパ区分に設けられたスロットを含む。
一実施形態では、スロットは、テーパ区分の軸方向に延びる。
一実施形態では、テーパ区分は、複数のボイドを備えている。したがって、2つ以上のボイドが設けられるのが良く、ボイドの各々は、混合を容易にする。
一実施形態では、テーパ区分は、対向して対をなすボイドを備える。
一実施形態では、テーパ区分は、対向して2つの対をなすボイドを備える。かかる構成により、1つの対向して対をなすボイドがボアからガスボア中への混合を容易にすることができ、他方、残りの対向して対をなすスロットは、ガスボアからボアへの混合を容易にすることができる。
一実施形態では、フローレストリクタ(flow restrictor)がランス導管の近くでボア内に位置決めされた状態で設けられる。フローレストリクタを設けることは、流出ガス流の流れを速めるのを助けるとともに混合効率を向上させる。
一実施形態では、フローレストリクタは、ボアの軸方向長さに沿って少なくとも部分的に延びる。
一実施形態では、フローレストリクタは、ボアの軸方向長さに沿ってガス出口孔を越えるところまでは延びていない。
一実施形態では、フローレストリクタは、螺旋ばねを含む。これにより、既存のばねの再使用が可能であり、この場合、ボアのクリーニングのためのばねが設けられる。
一実施形態では、入口組立体は、混合状態の流出ガス流と燃料ガスを出口孔から受け入れるバーナと比較した場合のランス導管に送り出される燃料の比を制御することができる燃料制御装置を含む。
一実施形態では、バーナと比較した場合のランス導管に送り出される燃料の比は、約1.5:1を超える。
一実施形態では、バーナと比較した場合のランス導管に送り出される燃料の比は、約5:1を超える。
第2の観点によれば、方法であって、処理されるべき流出ガス流を処理のために入口導管の入口孔からボア経由で出口孔まで運ぶステップと、燃料ガスをランス導管のガス入口孔からガスボア経由で、流出ガス流との混合のためボア内に位置決めされたガス出口孔まで運ぶステップとを含み、ガスボアの断面積は、ガス出口孔に向かって増大していることを特徴とする方法が提供される。
一実施形態では、本方法は、ガス入口孔の断面積よりも大きなガス出口孔の断面積を用意するステップを含む。
一実施形態では、本方法は、ボアの断面積をガス出口孔に向かって減少させるよう入口導管およびランス導管を寸法決めするステップを含む。
一実施形態では、本方法は、ランス導管の断面外周をガス出口孔に向かって拡大させるステップを含む。
一実施形態では、本方法は、ガス出口孔の近くで外方にテーパしたランス導管のテーパ区分を用意するステップを含む。
一実施形態では、本方法は、最大約60°までのテーパ角度を有するテーパ区分を用意するステップを含む。
一実施形態では、本方法は、約45°のテーパ角度を有するテーパ区分を用意するステップを含む。
一実施形態では、本方法は、テーパ区分に少なくとも1つのボイドを形成してガスをボアとガスボアとの間で運ぶステップを含む。
一実施形態では、本方法は、流出ガス流を、少なくとも1つのボイドを用いてガスボア内での予備混合のためにボアからガスボアに運ぶステップを含む。
一実施形態では、本方法は、流出ガス流を、少なくとも1つのボイドを用いてガスボア内での予備混合のためにボアからガスボア中に半径方向内方に方向付けるステップを含む。
一実施形態では、本方法は、燃料ガスを、少なくとも1つのボイドを用いてボア内での予備混合のためにガスボアからボアに運ぶステップを含む。
一実施形態では、本方法は、燃料ガスを、少なくとも1つのボイドを用いてボア内での予備混合のためにガスボアからボア中に半径方向外方に方向付けるステップを含む。
一実施形態では、少なくとも1つのボイドは、テーパ区分に設けられたスロットを含む。
一実施形態では、本方法は、スロットをテーパ区分の軸方向に延長させるステップを含む。
一実施形態では、本方法は、テーパ区分に複数のボイドを形成するステップを含む。
一実施形態では、本方法は、テーパ区分に対向して対をなすボイドを形成するステップを含む。
一実施形態では、本方法は、テーパ区分に対向して2つの対をなすボイドを形成するステップを含む。
一実施形態では、本方法は、フローレストリクタをランス導管の近くでボア内に位置決めするステップを含む。
一実施形態では、本方法は、フローレストリクタをボアの軸方向長さに沿って少なくとも部分的に延長させるステップを含む。
一実施形態では、本方法は、フローレストリクタをボアの軸方向長さに沿ってガス出口孔を越えるところまでは伸長させないようにするステップを含む。
一実施形態では、本方法は、フローレストリクタは、螺旋ばねを含む。
一実施形態では、本方法は、混合状態の流出ガス流と燃料ガスを出口孔から受け取るバーナと比較した場合のランス導管に送り出される燃料の比を制御するステップを含む。
一実施形態では、バーナと比較した場合のランス導管に送り出される燃料の比は、約1.5:1を超える。
一実施形態では、バーナと比較した場合のランス導管に送り出される燃料の比は、約5:1を超える。
別の特定の観点および好ましい観点は、添付の独立形式の請求項および従属形式の請求項に記載されている。従属形式の請求項の特徴を該当する場合には、そして特許請求の範囲に明示的に記載された組み合わせ以外の組み合わせ状態で独立形式の請求項の特徴と組み合わせることができる。
装置特徴が機能を提供するよう作用することができるものとして説明される場合、これは、その機能を提供しまたはその機能を提供するようになっているまたは構成されている装置特徴を含むことは理解されよう。
つぎに、添付の図面を参照して本発明の実施形態について更に説明する。
一実施形態による除害バーナを概略的に示す図である。 一実施形態によるランスの形態を示す図である。 ノズル構造体に沿って見た図であり、取り付け状態のランスおよび同心の導管を示す図である。 反対側に対をなすスロットを通る平面で取った流体流れ速度および方向を示すベクトルプロット模擬図である。 図3Aから45°の平面で取ったベクトルプロット模擬図である。 従来型ランスからの燃料ガス流の流線図である。 従来型ランスからの燃料ガス流の流線図である。 図2のランスからの燃料ガスの流線図である。 図2のランスからの燃料ガスの流線図である。
概観
実施形態を説明する前に、先ず最初に、概観を提供する。実施形態は、流出ガス流を削減するために用いられる除害バーナ、例えばリングバーナ用の入口組立体を提供する。入口組立体は、リングバーナによる削減のために流出ガス流を送り出す入口ノズル内に同時配置されたランス(lance)を含む。ランスは、リングバーナへの送り出しに先立って、流出ガス流との予備混合のために燃料ガスを送り出す。ランスは、そのガス出口孔が流出ガス流と燃料ガスの混合を促進するよう構成されている。代表的には、ランスは、この予備混合を促進する不連続部、例えばテーパ部、段部または他の構造を有する。かかる予備混合を更に促進するためにフローレストリクタ(flow restrictor)がランスの周りに設けられるのが良い。フローレストリクタは、入口ノズルに沿ってランスよりも長くは延びないよう構成されるのが良く、その目的は、層流に近い流れが再び確立され、その後に混合状態の流出ガス流と燃料ガスが入口ノズルを出てかかる混合物が入口ノズルを出るときに安定した燃焼を可能にする。かかる予備混合は、従来型除害バーナで用いられる流出ガス流と燃料ガスの比よりも低い流出ガス流と燃料ガスの比でリングバーナを用いた場合に許容レベルを上回るDREレベルを提供することが判明した。
除害バーナ‐全体的形態および作動
図1は、一実施形態による全体が符号8で示されている除害バーナを概略的に示している。除害バーナ8は、製造処理ツール(図示せず)、例えば半導体またはフラットパネルディスプレイプロセスツールから典型的には真空圧送システムによって圧送された流出ガス流を処理する。
流出流は、入口構造体10によって受け入れられる。流出流は、入口構造体10によってノズル構造体12に運ばれる。この実施形態では、除害バーナ8は、円周方向に配置された4つの入口構造体10を有し、各入口構造体は、それぞれの真空圧送システムによってそれぞれのツールから圧送された流出ガス流を運ぶ。変形例として、単一プロセスツールからの流出流を複数の流れに分割するのが良く、かかる流れの各々は、それぞれの入口構造体10に運ばれる。各ノズル構造体12は、燃焼リング14の上面または入口表面を構成するセラミック頂部プレート18に形成されたそれぞれのボア16内に配置されている。
燃焼リング14は、有孔要素20の出口表面21によって構成された側壁を有する。有孔要素20は、円筒形であり、この有孔要素は、円筒形の外側シェル24内に保持される。プレナム容積部(plenum volume)22が有孔要素20の入口表面23と外側シェル24との間に構成されている。燃料ガス、例えば天然ガスまたは炭化水素と、空気の混合物が入口ノズル(図示せず)を経てプレナム容積部22中に導入される。燃料ガスと空気の混合物は、燃焼リング14内での燃焼のために有孔要素20の入口表面23から有孔要素20の出口表面21に移る。
入口構造体10は、ギャラリ部分(gallery portion)10Bと結合する入口部分10Aを有し、ギャラリ部分10Bは、ノズル構造体12と結合している。入口部分10Aおよびノズル構造体12の細長い軸線は、ランス30の導入を容易にするよう互いにオフセットしており、ランス30はノズル構造体12内に保持される。この実施形態では、ランス30は、ノズル構造体12内に同心状にかつ同軸状に位置決めされている。以下に詳細に説明するように、ランス30は、ノズル構造体12からの流出に先立って、ノズル構造体12内の流出ガス流との予備混合のために燃料ガスを導入する。ノズル構造体12は、燃料導管13(図1には示されていないが、図2Bに示されている)によって同心状に包囲されており、この燃料導管もまた、流出ガス流と燃料ガスがノズル構造体12から出るときに燃料を供給する。螺旋ばね50がランス30とノズル構造体12との間でランス30の周りに同心状にかつ同軸状に配置されている。螺旋ばね50は、ノズル構造体12上に生じた付着物を取り除くためにランス30およびノズル構造体12の軸方向への螺旋ばね50の往復変位を可能にするアクチュエータ(図示せず)に結合されている。この実施形態では、螺旋ばね50は、その図示の休止位置にあるとき、ノズル構造体12に沿って軸方向にランス30よりも遠くには延びていない。
流出ガス流は、入口部分10Aからギャラリ部分10Bを通ってノズル構造体12中に流れ、ノズル構造体12は、予備混合状態の燃料ガスと流出ガス流を円筒形燃焼リング14中に注入する。燃料ガスは、流出ガス流との予備混合のためにランス30によってノズル構造体12中に導入される。ランス30の構成および螺旋ばね50との関係は、特に効果的な予備混合を可能にし、これについては以下に詳細に説明する。混合状態の流出ガス流と燃料ガスは、ノズル構造体12を出て、この混合状態の流出ガス流と燃料ガスは、燃料導管13からの燃料ガスによって包囲された状態で加熱されて燃焼リング14内で燃焼させられる。燃焼は、代表的には燃料・空気混合物(CH4、C38、C410)および燃焼バーナ14の燃焼速度に応じて、7.5%〜10.5%の公称範囲内の燃焼生成物、例えば酸素をもたらす。熱および燃焼生成物は、流出ガス流と燃料ガスの混合物と反応して流出ガス流を清浄化する。例えば、SiH4およびNH3が流出ガス流内に含まれることがあり、これら化合物は、燃焼チャンバ内のO2と反応してSiO2、N2、H2O、NOxを生ずる。同様に、N2、CH4、C26が流出ガス流内に含まれることがあり、これら化合物は、O2と反応してCO2、HFおよびH2Oを生ずる。燃料ガスと空気の混合比は、燃焼リング14内の公称温度を処理されるべき流出ガスに適した温度に合わせて変化させるよう変更される。燃焼リング14の排気部15は、燃焼生成物を除害バーナ8から放出することができるよう開いている。
ランスの形態
図2は、一実施形態としてのランス30の形態を示している。理解できるように、ランス30は、入口カップリング32を有し、この入口カップリングは、燃料ガスをガス入口孔37から円筒形区分36によって画定されたボア35を経てテーパ付き部分34によって画定されたガス出口孔39に供給する導管(図示せず)と結合している。テーパ付き部分は、切頭円錐形であってスロット33が形成されている円錐形側壁38を有する。この実施形態では、円錐形側壁38は、ランス30の細長い軸線から約45°の角度をなして延びている。しかしながら、この角度未満の角度および最高約60°までの角度が混合を向上させることが判明した。また、この実施形態では、4つのスロット33が設けられているが、これよりも少ないまたはこれよりも多いスロットが設けられても良い。また、スロット33は、テーパ付き部分34の長さ全体に沿って完全に延びる必要はなく、混合を促進する上で代わりにテーパ付き部分34に設けられた個々の穴で十分である。
流体流れおよび混合
図3Aは、対向して対をなすスロット33を通る平面で取った流体流れ速度および方向を示すベクトルプロット模擬図である。理解できるように、流出ガス流の速度は、螺旋ばね50およびランス30のテーパ付き部分34の存在によってガス出口孔39の付近で増大している。
つぎに、流出ガス流のうちの何割かを対向して対をなすスロット33に通し、かかる何割かの流出ガス流は、ボア35からランス30のテーパ付き部分34中に移動している燃料ガスと混合する。
図3Bは、図3Aから45°の平面上のベクトルプロット模擬図である。理解できるように、テーパ付き部分34内のガス流混合物は、ガス出口孔39を出て、テーパ付き部分34の外面および螺旋ばね50によって加速された流出ガス流と混合する。
燃料ガス流量および混合
図4Aおよび図4Bは、従来型ランス(これは、テーパ付き部分34を省いている)からの燃料ガス流(この場合、プロパン)を示す流線図である。これら流線図は、入口構造体10を通る流量が毎分50標準リットルの窒素、毎分18標準リットルの酸素であり、ランス30を通る燃料ガスの流量が毎分3.2標準リットルであることを前提としている。具体的に説明すると、図4Aは、燃料ガス流量の流線を示しており、この場合、螺旋ばね50は、ノズル構造体12内でランスを越えて軸方向に延び、図4Bは、螺旋ばね50がランスを越えて軸方向に延びることがない場合の燃料ガス流量の流線を示している。理解できるように、燃料ガスは、全体としてノズル構造体12の中央の軸方向の領域内に留まり、かかる燃料ガスは、流出ガス流の外側シースによって同軸に包囲されている。燃料ガスのモル分率は、流出ガス流の希釈に起因して低下する。
図4Cおよび図4Dは、ランス30からの燃料ガス流量(この実施例では、プロパン)の流線を示している。具体的に説明すると、図4Cは、螺旋ばね50′がノズル構造体12内でランス30を越えて軸方向に延びている場合のランス30からの燃料ガス流量の流線を示している。これら流線図は、入口構造体10を通る流量が毎分50標準リットルの窒素、毎分18標準リットルの酸素であり、ランス30を通る燃料ガスの流量が毎分3.2標準リットルであることを前提としている。理解できるように、混合の促進は、テーパ付き部分34の存在に起因して生じるが、燃料ガス流は、乱流である。しかしながら、図4Dで理解できるように、混合の増大がテーパ付き部分34の存在に起因して生じるが、乱流は、螺旋ばね50がノズル構造体12中に軸方向にランス30のガス出口孔39よりも遠くへは延びないようにするよう螺旋ばね50を終端させることによって最小限に抑えられている。燃料ガスのモル分率は、流出ガス流の希釈に起因して低下する。
したがって、テーパ付き部分34の存在がばね50の短い長さと相まって、燃料ガスと流出ガス流の混合の増大をもたらす一方で、不必要な乱流を回避するとともに混合状態の燃料の流出流と燃料ガスがノズル構造体12を出ているときにほぼ層流に近い流れを生じさせる。
表1は、多種多様なランス形態に関する実験データを示している。この構成例では、プロパンを酸素と一緒にランス30、同心燃料導管13と燃焼リング14の両方に提供した。理解できるように、DREの最も高いレートが4つのスロット33および長さが45mmの場合に生じた。

表1
表2は、ランス30によって送り出されたプロパンの量を増大させるとともにランス30を用いた場合に同心燃料導管13によって送り出されたプロパンの量の減少がDREをどれほど劇的に増大させているかを示している。表2はまた、螺旋ばね50が存在する場合であってこの螺旋ばねがノズル構造体12内でランス30よりも遠くに延びることがない場合に最大DREが生じていることを示している。

表2
したがって、実施形態が燃料、処理済みガスと酸素の混合を向上させ、それによりPFCガス削減効率を向上させる割型端部を備えた超低燃料型ランス(ultra-low fuel lance)設計を提供していることが理解できる。さらに、実施形態は、30%の注入燃料減少率の実現を可能にする一方で95%を超えるDREを依然として達成している。実施形態は、輻射型燃焼器を水平チャンバで置き換えたエッチ超低燃料(etch ultra-low fuel)CF4削減をもたらし、それにより流出流プロセスガスおよびプロパン/空気混合物のための一定の火炎点火源が提供されている。70mmばねを用いるとともに毎分3.3標準リットルのプロパン(ランスに関して毎分1.8標準リットル、同軸型(同心燃料導管)に関して毎分1.5標準リットル、毎分18標準リットルの酸素)の注入設定値を有する従来型ランスは71%DREを達成できたに過ぎなかった。
超低燃料プロパンランスは、長さが40mmであり、45°外方に傾けられたランスの端部のところで90°間隔に配置されていて40mmアクチュエータばねと協働する4つの4.5mm深さのスリットを備えている。このばねは、入口ヘッドノズルに流入する前に予備混合ポートのところで上流側で混合されたプロセスガスと酸素の到来混合物に幾分かの乱流を生じさせる。40mmばねがランスと同一の長さであるので、このばねは、ランス先端部とはオーバーラップせず、このランス先端部ではランス燃料注入がノズル中に出る。ランスから出ているプロパンは、ノズル内のプロセスガスと酸素の混合物と混合し、その後、層流の状態でノズルの端部を出る。この混合構成は、PFCガスの分解の促進を実証した。
毎分3.6標準リットルの全プロパン注入流量(ランスに関して毎分3標準リットル、同軸型に関して毎分0.6標準リットル、毎分18標準リットルの酸素)で95%を超えるDREを実施することができることに加えて、従来型ランス構成と比較して、約30%の燃料流量の減少が得られる。従来型ランスは、95%を超えるDREを達成するためには毎分4.8標準リットルのプロパン(ランスに関して毎分3標準リットル、同軸型に関して毎分1.8標準リットル、毎分19標準リットルの酸素)を必要とする。
添付の図面を参照して本発明の例示の実施形態を詳細に説明したが、本発明は、実施形態そのものに限定されず、特許請求の範囲に記載された本発明の範囲およびその均等範囲から逸脱することなく、当業者によってこれら実施形態に関して種々の変更および改造を行うことができることは言うまでもない。
8 除害バーナ
10 入口構造体
10A 入口部分
10B ギャラリ部分
12 ノズル構造体
13 燃料導管
14 燃焼リング
15 排気部
16 ボア
18 頂部プレート
20 有孔要素
21 出口表面
22 プレナム容積部
23 入口表面
24 外側シェル
30 ランス
32 入口カップリング
33 スロット
34 テーパ付き部分
35 ボア
36 円筒形区分
37 ガス入口孔
38 円錐形側壁
39 ガス出口孔
50,50′ 螺旋ばね

Claims (12)

  1. 除害バーナ用の入口組立体であって、
    処理されるべき流出ガス流を処理のために入口孔からボア経由で出口孔まで運ぶことができる入口導管と、燃料ガスをガス入口孔からガスボア経由で、前記流出ガス流との混合のため前記ボア内に位置決めされたガス出口孔まで運ぶことができる、前記ボア内に同心状にかつ同軸状に保持されるランス導管とを含み、前記ガスボアの断面積は、前記ガス出口孔に向かって増大しており、
    前記ランス導管は、前記ガス出口孔の近くで外方にテーパしたテーパ区分を有し、
    前記テーパ区分は、最大60°までのテーパ角度を有し、
    前記テーパ区分は、ガスを前記ボアと前記ガスボアとの間で運ぶことができる、スロット形状の少なくとも1つのボイドを備えている、入口組立体。
  2. 前記ガス出口孔の断面積は、前記ガス入口孔の断面積よりも大きい、請求項1記載の入口組立体。
  3. 前記入口導管および前記ランス導管は、前記ガス出口孔に向かって前記入口導管と前記ランス導管との隙間の断面積を減少させるよう寸法決めされている、請求項1または2記載の入口組立体。
  4. 前記ランス導管の断面外周は、前記ガス出口孔に向かって拡大している、請求項1〜3のうちいずれか一に記載の入口組立体。
  5. 前記少なくとも1つのボイドは、前記流出ガス流を前記ガスボア内での予備混合のために前記ボアから前記ガスボア中に半径方向内方に方向付けるよう構成されている、請求項1〜4のうちいずれか一に記載の入口組立体。
  6. 前記少なくとも1つのボイドは、前記燃料ガスを前記ボア内での予備混合のために前記ガスボアから前記ボア中に半径方向外方に方向付けるよう構成されている、請求項1〜5のうちいずれか一に記載の入口組立体。
  7. 前記テーパ区分は、複数の前記ボイドを備えている、請求項1〜6のうちいずれか一に記載の入口組立体。
  8. 前記テーパ区分は、対向して対をなす前記ボイドを備えている、請求項1〜7のうちいずれか一に記載の入口組立体。
  9. 前記テーパ区分は、対向して2つの対をなす前記ボイドを備えている、請求項1〜8のうちいずれか一に記載の入口組立体。
  10. 前記ランス導管の近くで前記ボア内に位置決めされたフローレストリクタを含む、請求項1〜9のうちいずれか一に記載の入口組立体。
  11. 前記フローレストリクタは、前記ボアの軸方向長さに沿って前記ガス出口孔を越えるところまでは延びていない、請求項10記載の入口組立体。
  12. 方法であって、
    処理されるべき流出ガス流を処理のために入口導管の入口孔からボア経由で出口孔まで運ぶステップと、燃料ガスを前記ボア内に同心状にかつ同軸状に保持されるランス導管のガス入口孔からガスボア経由で、前記流出ガス流との混合のため前記ボア内に位置決めされたガス出口孔まで運ぶステップとを含み、前記ガスボアの断面積は、前記ガス出口孔に向かって増大しており、
    前記ランス導管は、前記ガス出口孔の近くで外方にテーパしたテーパ区分を有し、
    前記テーパ区分は、最大60°までのテーパ角度を有し、
    前記テーパ区分は、ガスを前記ボアと前記ガスボアとの間で運ぶことができる、スロット形状の少なくとも1つのボイドを備えている、方法。
JP2018501911A 2015-07-20 2016-06-22 入口組立体およびその作動方法 Active JP6839696B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB1512672.5A GB2540544B (en) 2015-07-20 2015-07-20 Inlet assembly
GB1512672.5 2015-07-20
PCT/GB2016/051861 WO2017013384A1 (en) 2015-07-20 2016-06-22 Inlet assembly and method for operating the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018527543A JP2018527543A (ja) 2018-09-20
JP6839696B2 true JP6839696B2 (ja) 2021-03-10

Family

ID=54013265

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018501911A Active JP6839696B2 (ja) 2015-07-20 2016-06-22 入口組立体およびその作動方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10578303B2 (ja)
EP (1) EP3325880B1 (ja)
JP (1) JP6839696B2 (ja)
KR (1) KR102564755B1 (ja)
CN (1) CN107850299B (ja)
GB (1) GB2540544B (ja)
WO (1) WO2017013384A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2560916B (en) * 2017-03-27 2020-01-01 Edwards Ltd Nozzle for an abatement device
GB2584675B (en) * 2019-06-10 2021-11-17 Edwards Ltd Inlet assembly for an abatement apparatus
GB2588141A (en) * 2019-10-09 2021-04-21 Edwards Ltd Cleaning method
GB2588909A (en) * 2019-11-13 2021-05-19 Edwards Ltd Inlet assembly for an abatement apparatus

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1276199A (en) * 1969-12-02 1972-06-01 Universal Oil Prod Co An improved method and means for thermal treatment of a contaminated air stream
US3923448A (en) * 1974-10-15 1975-12-02 Carl R Guth Fuel mixing chamber for welding and cutting torches
GB2107450B (en) * 1981-10-14 1984-11-14 Shell Int Research Process for combusting hydrogen sulphide-containing gases and burner for use in such a process
DE3327140A1 (de) * 1983-07-27 1985-02-14 Philipp Kreis GmbH & Co Truma-Gerätebau, 8000 München Gasbrenner, insbesondere fuer fluessiggas, zum einbau in einen waermetauscher
AU613725B2 (en) * 1988-04-01 1991-08-08 Boc Group, Inc., The Method and apparatus for gas lancing
US4909733A (en) * 1988-04-01 1990-03-20 The Boc Group, Inc. Method and apparatus for gas lancing
JPH0756373B2 (ja) * 1992-07-14 1995-06-14 株式会社クリエイト イシカワ 霧化式石油バーナ
US20020006591A1 (en) 2000-07-07 2002-01-17 Hugens John R. Method and apparatus for mixing combustion gases
GB0417378D0 (en) 2004-08-04 2004-09-08 Boc Group Plc Gas abatement
GB0706544D0 (en) * 2007-04-04 2007-05-09 Boc Group Plc Combustive destruction of noxious substances
US20090178394A1 (en) * 2008-01-15 2009-07-16 Crane Jr Samuel N Method and Apparatus for Cleaning Electrodes of a Fuel-Fired Burner of an Emission Abatement Assembly
PL2575968T3 (pl) * 2010-06-01 2016-07-29 Summit Oxford Ltd Związki do leczenia chorób powiązanych z clostridium difficile
CN202149495U (zh) 2011-02-27 2012-02-22 江西中船航海仪器有限公司 一种燃烧器
GB2504468B (en) 2012-07-27 2017-03-22 Edwards Ltd Burner Nozzle Reciprocating Scraper Arrangement for Reducing Effluent Gas Deposits
CN203068532U (zh) 2012-11-30 2013-07-17 唐山市金沙工贸有限公司 一种氢氰酸尾气与天然气混烧燃烧器
US9371992B2 (en) * 2013-10-03 2016-06-21 Plum Combustion, Inc. Low NOx burner with low pressure drop
CN203785445U (zh) * 2014-04-04 2014-08-20 黄利 专用生物醇油的铝合金熔炼保温炉

Also Published As

Publication number Publication date
KR20180030541A (ko) 2018-03-23
GB201512672D0 (en) 2015-08-26
CN107850299B (zh) 2021-03-09
JP2018527543A (ja) 2018-09-20
GB2540544B (en) 2020-04-15
KR102564755B1 (ko) 2023-08-07
CN107850299A (zh) 2018-03-27
US20180209644A1 (en) 2018-07-26
EP3325880B1 (en) 2022-08-17
WO2017013384A1 (en) 2017-01-26
US10578303B2 (en) 2020-03-03
EP3325880A1 (en) 2018-05-30
GB2540544A (en) 2017-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6839696B2 (ja) 入口組立体およびその作動方法
JP7019605B2 (ja) 入口組立体
US20160060154A1 (en) Burners for submerged combustion
JP2016505487A (ja) 液中燃焼溶融のための旋回バーナ及びプロセス
EP1592495B1 (en) Mixer
TW201809549A (zh) 入口總成及方法
RU2533609C2 (ru) Стабилизация пламени горелки
RU2494311C1 (ru) Способ сжигания промышленных стоков
JP6797118B2 (ja) 放射バーナーの排ガス入口アセンブリ
CN107923619A (zh) 燃烧涡轮发动机中的具有构造成用于减缓燃烧动力的燃料喷出孔布置的方法和装置
US20160102857A1 (en) Swirl jet burner
JP2019174016A (ja) 予混合ガスバーナ
RU2768639C2 (ru) Радиационная стеновая горелка
GB2588909A (en) Inlet assembly for an abatement apparatus
TW202210761A (zh) 入口總成
JP2024528130A (ja) 入口ヘッド組立体
JP2021008979A (ja) 分割火炎式表面燃焼バーナ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190513

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200601

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200901

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200902

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6839696

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250