JP6838576B2 - ワイヤハーネス - Google Patents
ワイヤハーネス Download PDFInfo
- Publication number
- JP6838576B2 JP6838576B2 JP2018065998A JP2018065998A JP6838576B2 JP 6838576 B2 JP6838576 B2 JP 6838576B2 JP 2018065998 A JP2018065998 A JP 2018065998A JP 2018065998 A JP2018065998 A JP 2018065998A JP 6838576 B2 JP6838576 B2 JP 6838576B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- protective tube
- wire
- electric wire
- surface portion
- heat radiating
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 claims description 198
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 52
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 42
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 40
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 5
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 18
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 14
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 14
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 8
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 8
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 8
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 8
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 7
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 5
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 5
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 4
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 4
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 4
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 4
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000007765 extrusion coating Methods 0.000 description 2
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 2
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 2
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002390 adhesive tape Substances 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000010292 electrical insulation Methods 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000009940 knitting Methods 0.000 description 1
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 1
- 230000001012 protector Effects 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01B—CABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
- H01B7/00—Insulated conductors or cables characterised by their form
- H01B7/42—Insulated conductors or cables characterised by their form with arrangements for heat dissipation or conduction
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R16/00—Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
- B60R16/02—Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
- B60R16/0207—Wire harnesses
- B60R16/0215—Protecting, fastening and routing means therefor
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01B—CABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
- H01B7/00—Insulated conductors or cables characterised by their form
- H01B7/0045—Cable-harnesses
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01B—CABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
- H01B7/00—Insulated conductors or cables characterised by their form
- H01B7/40—Insulated conductors or cables characterised by their form with arrangements for facilitating mounting or securing
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02G—INSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
- H02G3/00—Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
- H02G3/02—Details
- H02G3/04—Protective tubing or conduits, e.g. cable ladders or cable troughs
- H02G3/0406—Details thereof
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K7/00—Constructional details common to different types of electric apparatus
- H05K7/20—Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02G—INSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
- H02G3/00—Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
- H02G3/02—Details
- H02G3/04—Protective tubing or conduits, e.g. cable ladders or cable troughs
- H02G3/0462—Tubings, i.e. having a closed section
- H02G3/0481—Tubings, i.e. having a closed section with a circular cross-section
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02G—INSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
- H02G3/00—Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
- H02G3/02—Details
- H02G3/06—Joints for connecting lengths of protective tubing or channels, to each other or to casings, e.g. to distribution boxes; Ensuring electrical continuity in the joint
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Architecture (AREA)
- Civil Engineering (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Details Of Indoor Wiring (AREA)
- Insulated Conductors (AREA)
- Installation Of Indoor Wiring (AREA)
- Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
Description
高剛性部2は、複数(ここでは、2本)の電線20と、それら複数の電線20が1本ずつ挿通された複数(ここでは、2個)の保護管52と、放熱部材60と、クランプ72とを有している。高剛性部2では、電線20の挿通された複数の保護管52が放熱部材60を介して所定の形状にまとめられ、そのまとめられた状態(合体状態)がクランプ72によって維持されている。
図2に示すように、低剛性部3は、電線(ここでは、2本)の電線30と、それら複数の電線30が一括して挿通された保護管53と、クランプ73とを有している。
接続部40では、電線20の芯線21と電線30の芯線31とが接合されている。接続部40は、例えば、高剛性部2を構成する保護管52から露出した位置に設けられている。詳述すると、電線20の端部は、その電線20の端末から所定長さ範囲に亘った部分が保護管52から露出されている。保護管52から露出された電線20の一部において、電線20の端末から所定長さ範囲に亘って絶縁被覆22が剥がされ、芯線21が露出されている。換言すると、保護管52から露出された電線20の一部において、保護管52の端末から所定長さ範囲に亘った部分の芯線21は絶縁被覆22によって覆われている。一方、電線30の端部では、電線30の端末から所定長さ範囲に亘って絶縁被覆32が剥がされ、芯線31が露出されている。そして、接続部40では、絶縁被覆22から露出された芯線21に対して、絶縁被覆32から露出された芯線31が接合されている。
次に、ワイヤハーネス1の製造方法の一例について説明する。
(1)複数の保護管52の各々を独立して形成し、それら各保護管52に1本ずつ電線20を挿通するようにした。これにより、1つの保護管で複数本の電線20を一括して包囲する場合に比べて、電線20と保護管52との間の隙間(空気層)を小さく設定することができる。電線20の外周面と保護管52の内周面との間における空気層、つまり断熱層を減らすことができるため、電線20の外周面と保護管52の内周面との間の熱抵抗を低くできる。このため、電線20で発生した熱が保護管52の内部に籠もることが抑制され、電線20で発生した熱を保護管52の外周面から効率良く大気中に放出することができる。これにより、電線20で発生した熱を効率良く放熱させることができ、ワイヤハーネス1の放熱性を向上させることができる。この結果、導電路10の温度上昇を抑制することができる。
上記実施形態は、以下のように変更して実施することができる。上記実施形態及び以下の変更例は、技術的に矛盾しない範囲で互いに組み合わせて実施することができる。
例えば図6に示すように、絶縁被覆22から露出された芯線21の端部に、平板状に圧潰された圧潰部23を形成するようにしてもよい。この圧潰部23は、平坦に形成された平坦面24を有している。そして、芯線31の端部を、芯線21の平坦面24に重ね合わせて接合するようにしてもよい。なお、圧潰部23は、芯線21の径方向の片側に寄せるように形成してもよいし、圧潰部23の厚さ方向の中心が芯線21の中心軸に略一致するように形成してもよい。
例えば図8に示すように、保護管52の内部にドレイン線54を挿通させるようにしてもよい。保護管52の外周面(ここでは、曲面部R2)には、曲面部R2よりも外方に突出し、保護管52の延在方向に沿って延びる複数(ここでは、5個)の突条部55が形成されている。各突条部55は、複数の保護管52をまとめたときに外側(高剛性部2の外周側)に位置する各保護管52の外周面(ここでは、曲面部R2)に形成されている。複数の突条部55は、曲面部R2の周方向において所定の間隔を空けて設けられている。各突条部55の内部には、保護管52の延在方向に沿って延びる挿通部55Xが形成されている。そして、挿通部55Xには、ドレイン線54が挿通されている。ドレイン線54は、導電性を有する芯線のみからなる裸電線であってもよいし、導電性を有する芯線とその芯線の外周を被覆する絶縁被覆とを有する絶縁電線であってもよい。
・上記実施形態では、電線20及び保護管52の外周の断面形状を半円状に形成したが、それらの断面形状は特に限定されない。
例えば図10に示すように、上記実施形態における放熱部材60を省略し、隣り合う保護管52の平面部F2同士を面接触させるようにしてもよい。この場合の高剛性部2は、例えば、2個の保護管52の全てをまとめたときに断面形状が全体として略円形状となるように形成される。そして、クランプ72は、2個の保護管52がまとまった状態を維持している。
・上記実施形態及び上記変更例では、高剛性部2に設けられる電線20が2本又は3本であったが、これに限定されるものでなく、車両の仕様に応じて電線20の本数は変更することができる。例えば、高剛性部2に設けられる電線20は、4本以上であってもよい。例えば、高剛性部2に設けられる電線として、低圧バッテリと各種低電圧機器(例えば、ランプ、カーオーディオ等)とを接続する低圧電線を追加した構成としてもよい。
・上記実施形態では、導電路10によって接続される電気機器としてインバータ5及び高圧バッテリ6を採用したが、これに限定されない。例えば、インバータ5と車輪駆動用のモータとを接続する電線に採用してもよい。すなわち、車両に搭載される電気機器間を電気的に接続するものであれば適用可能である。
Claims (9)
- 芯線と、前記芯線の外周を被覆する絶縁被覆とを有する複数の電線と、
前記複数の電線が1本ずつ挿通され、各々が独立して形成された複数の保護管と、
前記複数の保護管をまとめて固定する固定部材と、
前記各保護管の外周面に接触されるとともに、隣り合う前記保護管の間に介在して設けられた放熱部材と、を有するワイヤハーネス。 - 前記保護管の内部空間は、前記電線の外形に沿った形状に形成されている請求項1に記載のワイヤハーネス。
- 前記各保護管の外周面が前記放熱部材に面接触されている請求項1又は請求項2に記載のワイヤハーネス。
- 前記各電線の外周の断面形状は非円形状に形成されており、
前記各保護管の外周の断面形状は非円形状に形成されており、
前記複数の保護管及び前記放熱部材の外周の断面形状は、前記複数の保護管及び前記放熱部材の全てをまとめたときにそれらの外周の断面形状が全体として円形状となるように形成されている請求項1〜3のいずれか一項に記載のワイヤハーネス。 - 前記保護管は、平面部と曲面部とを有し、
前記放熱部材は、前記保護管の平面部が面接触された平面部を有し、
前記放熱部材の平面部は、前記保護管の平面部よりも外方に突出するように形成されており、前記保護管の平面部よりも表面積が広く形成されている請求項1〜4のいずれか一項に記載のワイヤハーネス。 - 前記各保護管は、前記各電線の端部を露出するように設けられており、
前記各保護管から露出された前記各電線の端部には、前記電線よりも柔軟性に優れた別の電線の端部が電気的に接続されており、
複数の前記別の電線は、前記保護管とは別の保護管によって一括して包囲されている請求項1〜5のいずれか一項に記載のワイヤハーネス。 - 前記各電線の芯線の外周面は、平面部と曲面部とを有し、
前記芯線の前記平面部に対して前記別の電線が接続されている請求項6に記載のワイヤハーネス。 - 前記各保護管は、内部に挿通された電線を電磁シールドするシールドパイプである請求項1〜7のいずれか一項に記載のワイヤハーネス。
- 前記各保護管の外周面には、外方に突出し、前記保護管の延在方向に沿って延びる挿通部が設けられており、
前記挿通部には、ドレイン線が挿通されている請求項1〜8のいずれか一項に記載のワイヤハーネス。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018065998A JP6838576B2 (ja) | 2018-03-29 | 2018-03-29 | ワイヤハーネス |
CN201980018231.6A CN111837201B (zh) | 2018-03-29 | 2019-03-18 | 线束 |
US16/980,073 US11192509B2 (en) | 2018-03-29 | 2019-03-18 | Wire harness for dissipating heat generated by wires |
PCT/JP2019/011222 WO2019188513A1 (ja) | 2018-03-29 | 2019-03-18 | ワイヤハーネス |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018065998A JP6838576B2 (ja) | 2018-03-29 | 2018-03-29 | ワイヤハーネス |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019175817A JP2019175817A (ja) | 2019-10-10 |
JP6838576B2 true JP6838576B2 (ja) | 2021-03-03 |
Family
ID=68061601
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018065998A Active JP6838576B2 (ja) | 2018-03-29 | 2018-03-29 | ワイヤハーネス |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11192509B2 (ja) |
JP (1) | JP6838576B2 (ja) |
CN (1) | CN111837201B (ja) |
WO (1) | WO2019188513A1 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7124723B2 (ja) * | 2019-01-16 | 2022-08-24 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 融着層付き絶縁電線 |
JP2020149781A (ja) * | 2019-03-11 | 2020-09-17 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | ワイヤハーネス |
JP7596025B2 (ja) | 2020-08-25 | 2024-12-09 | 矢崎総業株式会社 | ワイヤハーネス |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS49135179A (ja) * | 1973-05-02 | 1974-12-26 | ||
AU756532B2 (en) * | 1999-06-30 | 2003-01-16 | Moo-Won Byun | Multiple channel duct assembly for cables |
JP2004224156A (ja) * | 2003-01-22 | 2004-08-12 | Honda Motor Co Ltd | 車両用電力ケーブル保持構造 |
WO2008062885A1 (fr) * | 2006-11-24 | 2008-05-29 | Autonetworks Technologies, Ltd. | Conducteur de blindage et procede de fabrication associe |
JP2013065425A (ja) * | 2011-09-16 | 2013-04-11 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | ワイヤーハーネス及びその製造方法 |
JP2013229408A (ja) * | 2012-04-25 | 2013-11-07 | Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk | ワイヤハーネス |
JP2016054030A (ja) * | 2014-09-03 | 2016-04-14 | 住友電装株式会社 | ワイヤハーネスおよびシールド導電路 |
CN204315276U (zh) * | 2015-01-23 | 2015-05-06 | 飞洲集团有限公司 | 散热型电缆 |
JP6382774B2 (ja) * | 2015-07-31 | 2018-08-29 | 矢崎総業株式会社 | ワイヤーハーネス |
JP6681026B2 (ja) * | 2016-11-18 | 2020-04-15 | 住友電装株式会社 | プロテクタ及びワイヤハーネス |
JP6464133B2 (ja) * | 2016-12-20 | 2019-02-06 | 矢崎総業株式会社 | 端子圧着構造及びケーブル付きコネクタ |
-
2018
- 2018-03-29 JP JP2018065998A patent/JP6838576B2/ja active Active
-
2019
- 2019-03-18 WO PCT/JP2019/011222 patent/WO2019188513A1/ja active Application Filing
- 2019-03-18 US US16/980,073 patent/US11192509B2/en active Active
- 2019-03-18 CN CN201980018231.6A patent/CN111837201B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN111837201A (zh) | 2020-10-27 |
US11192509B2 (en) | 2021-12-07 |
CN111837201B (zh) | 2022-08-23 |
WO2019188513A1 (ja) | 2019-10-03 |
JP2019175817A (ja) | 2019-10-10 |
US20210009051A1 (en) | 2021-01-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6784192B2 (ja) | ワイヤハーネス | |
CN110785821B (zh) | 线束 | |
US20140284102A1 (en) | Wire harness intermediate member, and wire harness | |
JP2006156051A (ja) | 高圧用ワイヤーハーネス | |
JP2013099184A (ja) | ワイヤハーネス | |
CN108075250B (zh) | 电线接合部的保护结构及线束 | |
JP6838576B2 (ja) | ワイヤハーネス | |
JP6700608B2 (ja) | 保護管及びハーネス | |
JP2016054030A (ja) | ワイヤハーネスおよびシールド導電路 | |
US10701846B1 (en) | Electromagnetic shield component and wire harness | |
JP6973341B2 (ja) | ワイヤハーネス | |
US20160009234A1 (en) | Wire harness | |
CN113519101B (zh) | 外装构件及线束 | |
WO2020026884A1 (ja) | ワイヤハーネス | |
JP2022180414A (ja) | ワイヤハーネス | |
US11196239B2 (en) | Route-regulating member for wire harness and wire harness | |
WO2020004128A1 (ja) | ワイヤハーネス | |
JP2013034269A (ja) | ワイヤハーネス | |
WO2014034896A1 (ja) | ワイヤハーネス及びその製造方法 | |
JP6977691B2 (ja) | ワイヤハーネス | |
JP5781289B2 (ja) | ワイヤハーネス配索構造 | |
JP2022123750A (ja) | ワイヤハーネス | |
JP2006318680A (ja) | シールド導電体 | |
JP7315044B2 (ja) | ワイヤハーネス | |
US11646130B2 (en) | Wire harness capable of suppressing a decrease in insulation reliability |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200618 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20201201 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210106 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210112 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210125 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6838576 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |