JP6838240B2 - 電子装置 - Google Patents
電子装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6838240B2 JP6838240B2 JP2017007160A JP2017007160A JP6838240B2 JP 6838240 B2 JP6838240 B2 JP 6838240B2 JP 2017007160 A JP2017007160 A JP 2017007160A JP 2017007160 A JP2017007160 A JP 2017007160A JP 6838240 B2 JP6838240 B2 JP 6838240B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electronic device
- protection resistor
- current
- resistor
- external connection
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 claims description 55
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 19
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 claims description 10
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims description 7
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 claims description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 19
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 18
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 14
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 4
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 4
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 3
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 2
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 230000036039 immunity Effects 0.000 description 1
- 230000000670 limiting effect Effects 0.000 description 1
- 230000000873 masking effect Effects 0.000 description 1
- 239000011295 pitch Substances 0.000 description 1
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 229910021332 silicide Inorganic materials 0.000 description 1
- FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N silicide(4-) Chemical compound [Si-4] FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D89/00—Aspects of integrated devices not covered by groups H10D84/00 - H10D88/00
- H10D89/60—Integrated devices comprising arrangements for electrical or thermal protection, e.g. protection circuits against electrostatic discharge [ESD]
- H10D89/601—Integrated devices comprising arrangements for electrical or thermal protection, e.g. protection circuits against electrostatic discharge [ESD] for devices having insulated gate electrodes, e.g. for IGFETs or IGBTs
- H10D89/911—Integrated devices comprising arrangements for electrical or thermal protection, e.g. protection circuits against electrostatic discharge [ESD] for devices having insulated gate electrodes, e.g. for IGFETs or IGBTs using passive elements as protective elements
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D89/00—Aspects of integrated devices not covered by groups H10D84/00 - H10D88/00
- H10D89/60—Integrated devices comprising arrangements for electrical or thermal protection, e.g. protection circuits against electrostatic discharge [ESD]
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D89/00—Aspects of integrated devices not covered by groups H10D84/00 - H10D88/00
- H10D89/60—Integrated devices comprising arrangements for electrical or thermal protection, e.g. protection circuits against electrostatic discharge [ESD]
- H10D89/601—Integrated devices comprising arrangements for electrical or thermal protection, e.g. protection circuits against electrostatic discharge [ESD] for devices having insulated gate electrodes, e.g. for IGFETs or IGBTs
- H10D89/811—Integrated devices comprising arrangements for electrical or thermal protection, e.g. protection circuits against electrostatic discharge [ESD] for devices having insulated gate electrodes, e.g. for IGFETs or IGBTs using FETs as protective elements
Landscapes
- Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
- Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
Description
まず、本発明の第1の実施例である電子装置を図1〜11により説明する。
次に、本発明の第2の実施例である電子装置を図12により説明する。なお、第1の実施例と同様の構成については説明を省略する。
次に、本発明の第3の実施例である電子装置を図13により説明する。なお、第1の実施例と同様の構成については説明を省略する。
次に、本発明の第4の実施例である電子装置を図14により説明する。なお、第1の実施例と同様の構成については説明を省略する。
次に、本発明の第5の実施例である電子装置を図15、16、18により説明する。なお、第1の実施例と同様の構成については説明を省略する。
次に、図17を用いて、第1の実施例から第5の実施例で述べたスリット75の先端形状の改良例について説明する。スリット75の先端は図17に示す様に角を取った形状にした。この様にスリットの先端形状を丸めることでサージ印加に流れるサージ印加電流がスムーズに流れ、先端部分での発熱を抑えることができる。
次に、本発明の第6の実施例である電子装置を図19により説明する。なお、図19は第6の実施例の電子装置の保護回路の構成である。なお、第5の実施例と同様の構造については説明を省略する。
次に、本発明の第7の実施例である電子装置を図20により説明する。なお、図20は第7の実施例の電子装置の保護回路の構成である。なお、第5、第6の実施例と同様の構造については説明を省略する。
本発明の第8の実施例である電子装置を図21により説明する。なお、第5の実施例と同様の構成については説明を省略する。
本発明の第9の実施例である電子装置を図22により説明する。なお、第5の実施例と同様の構成については説明を省略する。
次に、本発明の第10の実施例である電子装置を図23により説明する。なお、第5の実施例と同様の構成については説明を省略する。
次に、本発明の第11の実施例である電子装置を図24により説明する。なお、第5の実施例と同様の構成については説明を省略する。
次に、本発明の第12の実施例である電子装置を図25により説明する。なお、第11の実施例と同様の構成については説明を省略する。
次に、本発明の第13の実施例である電子装置を図26、27により説明する。なお、第5の実施例と同様の構成については説明を省略する。
次に、本発明の第14の実施例である電子装置を図28により説明する。なお、図28は第14の実施例の電子装置の保護回路の構成である。
6‥スリット、7‥スリット、8‥スリット、9‥スリット、10‥スリット、
11‥電流分散抵抗、12‥電流分散抵抗、13‥電流分散抵抗、14‥電流分散抵抗、
15‥電流分散抵抗、16‥電流分散抵抗、17‥電流分散抵抗、18‥電流分散抵抗、
19‥MOSトランジスタ、20‥MOSトランジスタ、21‥MOSトランジスタ、
22‥MOSトランジスタ、23‥MOSトランジスタ、24‥MOSトランジスタ、
25‥MOSトランジスタ、26‥MOSトランジスタ、27‥コンタクト、28‥酸化膜、
29‥シリコン基板、30‥コンタクト、31‥コンタクト、32‥コンタクト、
33‥コンタクト、34‥配線層、35‥配線層、36‥拡散層、37‥ソース、
38‥ゲート電極、39‥ドレイン、40‥ソース、41‥ゲート電極、42‥ドレイン、
43‥拡散層、44‥MOSダイオード、45‥MOSダイオード、
46‥MOSダイオード、47‥MOSダイオード、48‥MOSダイオード、
49‥MOSダイオード、50‥MOSダイオード、51‥MOSダイオード、
52‥バイポーラトランジスタ、53‥バイポーラトランジスタ、
54‥バイポーラトランジスタ、55‥バイポーラトランジスタ、
56‥バイポーラトランジスタ、57‥バイポーラトランジスタ、
58‥バイポーラトランジスタ、59‥バイポーラトランジスタ、60‥ダイオード、
61‥ダイオード、62‥ダイオード、63‥ダイオード、64‥ダイオード、
65‥ダイオード、66‥ダイオード、67‥ダイオード、68‥抵抗、69‥スリット、
70‥スリット、71‥スリット、72‥スリット、73‥スリット、74‥スリット、
75‥スリット、76‥電流分散抵抗、77‥電流分散抵抗、78‥電流分散抵抗、
79‥電流分散抵抗、80‥電流分散抵抗、81‥電流分散抵抗、82‥電流分散抵抗、
83‥電流分散抵抗、84‥MOSトランジスタ対、85‥MOSトランジスタ対、
86‥MOSトランジスタ対、87‥MOSトランジスタ対、88‥MOSトランジスタ対、
89‥MOSトランジスタ対、90‥MOSトランジスタ対、91‥MOSトランジスタ対、
92‥コンタクト、93‥コンタクト、94‥コンタクト、95‥コンタクト、
96‥配線層、97‥配線層、98‥拡散層、99‥ソース、100‥ゲート電極、
101‥ドレイン、102‥ゲート電極、103‥ソース、104‥ゲート電極、
105‥ドレイン、106‥ゲート電極、107‥ソース、108‥連続する穴の列、
109‥連続する穴の列、110‥連続する穴の列、111‥連続する穴の列、
112‥連続する穴の列、113‥連続する穴の列、114‥連続する穴の列、
115‥スリット、116‥スリット、117‥スリット、118‥スリット、
119‥スリット、120‥スリット、121‥スリット、122‥スリット、
123‥スリット、124‥スリット、125‥スリット、126‥スリット、
127‥スリット、128‥スリット、129‥スリット、130‥スリット、
131‥スリット、132‥スリット、133‥スリット、134‥スリット、
135‥スリット、136‥スリット、137‥スリット、138‥スリット、
139‥スリット、140‥スリット、141‥スリット、142‥スリット、
143‥配線層、144‥コンデンサ、145‥内部回路、146‥配線層
Claims (14)
- 外部接続端子と、前記外部接続端子に接続される保護抵抗と、前記保護抵抗に接続される複数の半導体素子と、を備え、前記複数の半導体素子は、並列接続されている半導体デバイスを有する電子装置において、
前記保護抵抗は、スリット、溝、連続する孔、連続する凹みの少なくとも何れかで形成されるパターン部を有し、
前記保護抵抗は、パターン部で分割された複数の電気分散抵抗を構成し、
前記複数の半導体素子は前記電気分散抵抗に各々接続される電子装置 - 前記パターン部は、前記保護抵抗に流れる電流の通電方向に沿うように設けられる請求項1に記載の電子装置
- 前記パターン部は、前記保護抵抗の前記複数の半導体素子との接続端側から延伸するように形成される請求項2に記載の電子装置
- 前記パターン部は、前記保護抵抗の途中まで延伸するように形成される請求項3に記載の電子装置
- 前記パターン部は、複数のスリット、複数の溝、複数の連続する孔、複数の連続する凹みの少なくとも何れかを有する請求項1乃至4の何れかに記載の電子装置
- 前記パターン部は、前記保護抵抗の側端部に近い方が短くなるように形成されている請求項5に記載の電子装置
- 前記パターン部は、前記保護抵抗の前記外部接続端子に近い方が長くなるように形成した請求項5に記載の電子装置
- 前記スリットは、端部の角を取った形状である請求項5に記載の電子装置
- 前記パターン部は、前記複数の半導体素子と前記保護抵抗の接続箇所を複数に分割するように前記複数のスリット、前記複数の溝、前記複数の連続する孔、前記複数の連続する凹みの少なくとも何れかを配置した請求項5に記載の電子装置
- 前記複数の半導体素子はMOSトランジスタ、バイポーラトランジスタ、ダイオードなどの降伏特性を持つ半導体素子である請求項1に記載の電子装置
- 複数のスリット、若しくは複数の溝、若しくは複数の連続する孔、若しくは複数の連続する凹みにより前記保護抵抗を分割することで電流分散抵抗を複数構成し、前記電流分散抵抗を前記複数の半導体素子に接続した請求項4に記載の電子装置
- 前記電流分散抵抗上に電気的接続部を設ける請求項11に記載の電子装置
- 前記電気的接続部から電気信号を取り出し、内部回路へ電気信号を取り出した請求項12に記載の電子装置
- 前記電気的接続部から電気信号を取り出し、コンデンサと接続した請求項12に記載の電子装置
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017007160A JP6838240B2 (ja) | 2017-01-19 | 2017-01-19 | 電子装置 |
CN201780071699.2A CN110168715B (zh) | 2017-01-19 | 2017-12-20 | 电子装置 |
US16/461,684 US11043485B2 (en) | 2017-01-19 | 2017-12-20 | Electronic device having semiconductor device with protective resistor |
DE112017005287.4T DE112017005287B4 (de) | 2017-01-19 | 2017-12-20 | Elektronische Vorrichtung |
PCT/JP2017/045673 WO2018135220A1 (ja) | 2017-01-19 | 2017-12-20 | 電子装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017007160A JP6838240B2 (ja) | 2017-01-19 | 2017-01-19 | 電子装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018117053A JP2018117053A (ja) | 2018-07-26 |
JP6838240B2 true JP6838240B2 (ja) | 2021-03-03 |
Family
ID=62909201
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017007160A Active JP6838240B2 (ja) | 2017-01-19 | 2017-01-19 | 電子装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11043485B2 (ja) |
JP (1) | JP6838240B2 (ja) |
CN (1) | CN110168715B (ja) |
DE (1) | DE112017005287B4 (ja) |
WO (1) | WO2018135220A1 (ja) |
Family Cites Families (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5916364A (ja) * | 1982-07-19 | 1984-01-27 | Hitachi Ltd | Mis形半導体icの信号入力回路 |
JPS6042856A (ja) * | 1983-08-18 | 1985-03-07 | Toshiba Corp | 半導体集積回路 |
JPS60136359A (ja) * | 1983-12-26 | 1985-07-19 | Hitachi Ltd | 半導体集積回路装置 |
JPS6393870A (ja) * | 1986-10-07 | 1988-04-25 | Ricoh Co Ltd | 薄膜形成装置 |
JPH0217669A (ja) * | 1988-07-05 | 1990-01-22 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体装置 |
JPH0215746U (ja) * | 1988-07-15 | 1990-01-31 | ||
US5248892A (en) | 1989-03-13 | 1993-09-28 | U.S. Philips Corporation | Semiconductor device provided with a protection circuit |
NL8900593A (nl) * | 1989-03-13 | 1990-10-01 | Philips Nv | Halfgeleiderinrichting met een beveiligingsschakeling. |
JPH11312783A (ja) * | 1998-04-27 | 1999-11-09 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体集積回路装置 |
US6583972B2 (en) * | 2000-06-15 | 2003-06-24 | Sarnoff Corporation | Multi-finger current ballasting ESD protection circuit and interleaved ballasting for ESD-sensitive circuits |
JP3879063B2 (ja) * | 2002-06-11 | 2007-02-07 | 富士通株式会社 | 半導体装置およびその製造方法 |
JP3949647B2 (ja) * | 2003-12-04 | 2007-07-25 | Necエレクトロニクス株式会社 | 半導体集積回路装置 |
JP2005303051A (ja) * | 2004-04-13 | 2005-10-27 | Ricoh Co Ltd | 半導体装置及びその製造方法 |
CN1992266A (zh) * | 2005-12-27 | 2007-07-04 | 松下电器产业株式会社 | 半导体集成电路装置 |
US8363365B2 (en) | 2008-06-17 | 2013-01-29 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device |
JP2011096897A (ja) | 2009-10-30 | 2011-05-12 | Renesas Electronics Corp | 半導体装置及び電子機器 |
US9627467B2 (en) * | 2013-09-06 | 2017-04-18 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. | Thin film resistor integrated between interconnect levels and contacting an underlying dielectric layer protrusion |
NL2016900B1 (en) * | 2016-06-06 | 2017-12-13 | Fortimedix Surgical B V | Steerable instrument comprising a cylindrical diameter adaptation section |
WO2018110288A1 (ja) * | 2016-12-16 | 2018-06-21 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | チップ抵抗器およびその製造方法 |
JP2020053537A (ja) * | 2018-09-26 | 2020-04-02 | パナソニック株式会社 | 太陽電池セル及び太陽電池セルの製造方法 |
JP2022509274A (ja) * | 2019-02-18 | 2022-01-20 | 長江存儲科技有限責任公司 | 3d nandのページまたはブロックサイズおよび性能を向上させるためのチャネルホールおよびビット線アーキテクチャならびに方法 |
-
2017
- 2017-01-19 JP JP2017007160A patent/JP6838240B2/ja active Active
- 2017-12-20 WO PCT/JP2017/045673 patent/WO2018135220A1/ja active Application Filing
- 2017-12-20 DE DE112017005287.4T patent/DE112017005287B4/de active Active
- 2017-12-20 CN CN201780071699.2A patent/CN110168715B/zh active Active
- 2017-12-20 US US16/461,684 patent/US11043485B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN110168715B (zh) | 2023-07-18 |
JP2018117053A (ja) | 2018-07-26 |
US11043485B2 (en) | 2021-06-22 |
DE112017005287B4 (de) | 2023-01-12 |
WO2018135220A1 (ja) | 2018-07-26 |
DE112017005287T5 (de) | 2019-07-11 |
CN110168715A (zh) | 2019-08-23 |
US20190355714A1 (en) | 2019-11-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7183612B2 (en) | Semiconductor device having an electrostatic discharge protecting element | |
JP4602465B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP5190913B2 (ja) | 半導体集積回路装置 | |
KR101761922B1 (ko) | 반도체 장치 | |
US20090323236A1 (en) | Semiconductor device | |
KR101018709B1 (ko) | 반도체 소자의 핀 저항 조절용 다이오드 | |
US10615076B2 (en) | Semiconductor chip having on-chip noise protection circuit | |
JP6838240B2 (ja) | 電子装置 | |
KR102158458B1 (ko) | 반도체 장치 | |
KR100817972B1 (ko) | 반도체 장치 | |
CN109148437B (zh) | 半导体装置及半导体电路装置 | |
TWI575747B (zh) | 半導體裝置 | |
CN107068677B (zh) | 半导体装置 | |
US10224319B2 (en) | Semiconductor device | |
CN107293537A (zh) | 静电放电保护装置、存储器元件及静电放电保护方法 | |
US7049698B1 (en) | Semiconductor integrated circuit having transistor with reduced resistance | |
CN110137169A (zh) | 半导体装置 | |
US7417287B2 (en) | Electrostatic discharge device having controllable trigger voltage | |
CN100403535C (zh) | 可控制触发电压的静电放电装置 | |
JP2010097996A (ja) | サージ保護素子 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170120 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190807 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190808 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200623 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200814 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20201222 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210119 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6838240 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |