JP6837086B2 - 自動分析装置 - Google Patents
自動分析装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6837086B2 JP6837086B2 JP2019010417A JP2019010417A JP6837086B2 JP 6837086 B2 JP6837086 B2 JP 6837086B2 JP 2019010417 A JP2019010417 A JP 2019010417A JP 2019010417 A JP2019010417 A JP 2019010417A JP 6837086 B2 JP6837086 B2 JP 6837086B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- dispensing
- unit
- immersion
- sample
- probe
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000000523 sample Substances 0.000 claims description 471
- 238000007654 immersion Methods 0.000 claims description 141
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 75
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 73
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 claims description 9
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 85
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 77
- 238000000034 method Methods 0.000 description 61
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 54
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 54
- 230000008569 process Effects 0.000 description 49
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 42
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 29
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 26
- 239000012470 diluted sample Substances 0.000 description 25
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 15
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 12
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 11
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 11
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 11
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 10
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 9
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 8
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 7
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 3
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 239000002504 physiological saline solution Substances 0.000 description 3
- 238000002835 absorbance Methods 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 238000013019 agitation Methods 0.000 description 2
- 239000012472 biological sample Substances 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 239000003085 diluting agent Substances 0.000 description 2
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 2
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 2
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 2
- 238000005194 fractionation Methods 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- 210000002700 urine Anatomy 0.000 description 2
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 2
- 206010018910 Haemolysis Diseases 0.000 description 1
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- 238000010876 biochemical test Methods 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000013068 control sample Substances 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 238000007865 diluting Methods 0.000 description 1
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 230000008588 hemolysis Effects 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000003908 quality control method Methods 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N35/00—Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
- G01N35/10—Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices
- G01N35/1004—Cleaning sample transfer devices
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N35/00—Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
- G01N35/00584—Control arrangements for automatic analysers
- G01N35/00594—Quality control, including calibration or testing of components of the analyser
- G01N35/00613—Quality control
- G01N35/00623—Quality control of instruments
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N35/00—Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
- G01N35/02—Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
- G01N35/025—Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations having a carousel or turntable for reaction cells or cuvettes
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N35/00—Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
- G01N35/10—Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices
- G01N35/1002—Reagent dispensers
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N35/00—Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
- G01N35/10—Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices
- G01N35/1009—Characterised by arrangements for controlling the aspiration or dispense of liquids
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N35/00—Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
- G01N35/10—Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices
- G01N35/1009—Characterised by arrangements for controlling the aspiration or dispense of liquids
- G01N35/1011—Control of the position or alignment of the transfer device
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N35/00—Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
- G01N35/10—Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices
- G01N35/1009—Characterised by arrangements for controlling the aspiration or dispense of liquids
- G01N35/1016—Control of the volume dispensed or introduced
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N35/00—Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
- G01N35/10—Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices
- G01N35/1065—Multiple transfer devices
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N35/00—Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
- G01N2035/00178—Special arrangements of analysers
- G01N2035/00277—Special precautions to avoid contamination (e.g. enclosures, glove- boxes, sealed sample carriers, disposal of contaminated material)
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N35/00—Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
- G01N35/02—Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
- G01N35/04—Details of the conveyor system
- G01N2035/0439—Rotary sample carriers, i.e. carousels
- G01N2035/0441—Rotary sample carriers, i.e. carousels for samples
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N35/00—Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
- G01N35/02—Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
- G01N35/04—Details of the conveyor system
- G01N2035/0439—Rotary sample carriers, i.e. carousels
- G01N2035/0443—Rotary sample carriers, i.e. carousels for reagents
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N35/00—Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
- G01N35/02—Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
- G01N35/04—Details of the conveyor system
- G01N2035/0439—Rotary sample carriers, i.e. carousels
- G01N2035/0453—Multiple carousels working in parallel
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N35/00—Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
- G01N35/02—Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
- G01N35/04—Details of the conveyor system
- G01N2035/0474—Details of actuating means for conveyors or pipettes
- G01N2035/0475—Details of actuating means for conveyors or pipettes electric, e.g. stepper motor, solenoid
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N35/00—Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
- G01N35/10—Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices
- G01N35/1009—Characterised by arrangements for controlling the aspiration or dispense of liquids
- G01N2035/1025—Fluid level sensing
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N35/00—Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
- G01N35/10—Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices
- G01N2035/1027—General features of the devices
- G01N2035/1032—Dilution or aliquotting
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Immunology (AREA)
- Pathology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
Description
1−1.自動分析装置の構成
図1は、第1の実施形態に係る自動分析装置を示す概略構成図である。
図1に示す自動分析装置1は、例えば、血液や尿などの生体試料に含まれる特定の成分の量を自動的に測定する生化学分析装置である。自動分析装置1は、測定部1aと制御部1bとを備えている。
[サンプルターンテーブル2]
サンプルターンテーブル2は、分注液が貯留された複数の容器を保持する保持部の一つであって、その周縁に沿って複数の検体容器P2を複数列で保持し、保持した検体容器P2を円周の双方向に搬送する構成である。このサンプルターンテーブル2は、不図示の駆動機構によって周方向に沿って回転可能に支持されている。
希釈ターンテーブル3は、分注液が貯留された複数の容器を保持する保持部の一つであって、その周縁に沿って複数の希釈容器P3を保持し、保持した希釈容器P3を円周の双方向に搬送する構成である。この希釈ターンテーブル3は、不図示の駆動機構によって周方向に沿って回転可能に支持されている。
第1試薬ターンテーブル4は、その周縁に沿って複数の第1試薬容器P4を保持し、第2試薬ターンテーブル5は、その周縁に沿って複数の第2試薬容器P5を保持し、それぞれ保持した第1試薬容器P4および第2試薬容器P5を円周の双方向に搬送する構成である。これらの第1試薬ターンテーブル4および第2試薬ターンテーブル5は、分注液が貯留された複数の容器を保持する保持部の一つであって、不図示の駆動機構によって周方向に沿って回転可能に支持されている。
反応ターンテーブル6は、希釈ターンテーブル3と、第1試薬ターンテーブル4と、第2試薬ターンテーブル5との間に配置される。この反応ターンテーブル6は、その周縁に沿って複数の反応容器P6を保持し、保持した反応容器P6を円周の双方向に搬送する構成である。この反応ターンテーブル6は、不図示の駆動機構によって周方向に沿って回転可能に支持されている。
希釈撹拌装置11は、希釈ターンテーブル3の周囲に配置されている。希釈撹拌装置11は、撹拌機構、および撹拌機構を駆動するための駆動機構を有し、不図示の撹拌子を希釈ターンテーブル3に保持された希釈容器P3内に挿入し、被測定検体と希釈液を撹拌する。
希釈洗浄装置12は、希釈ターンテーブル3の周囲に配置されている。希釈洗浄装置12は、以降に説明する希釈検体分注ユニット22によって希釈検体が吸引された後の希釈容器P3を洗浄する装置である。
第1反応撹拌装置13および第2反応撹拌装置14は、反応ターンテーブル6の周囲に配置されている。第1反応撹拌装置13および第2反応撹拌装置14は、反応ターンテーブル6に保持された反応容器P6内において、希釈検体と、第1試薬または第2試薬とを撹拌する。
多波長光度計15は、本発明に係る計測部の一具体例であり、反応ターンテーブル6の周囲における反応ターンテーブル6の外壁と対向するように配置されている。多波長光度計15は、反応容器P6内において第1薬液および第2薬液と反応した希釈検体に対して光学的測定を行ない、検体中の様々な成分の量を吸光度として出力し、希釈検体の反応状態を検出するものである。
反応容器洗浄装置16は、反応ターンテーブル6の周囲に配置されている。反応容器洗浄装置16は、検査が終了した反応容器P6内を洗浄する装置である。
検体分注ユニット21は、細管状の分注プローブとして検体プローブ21aを備え、サンプルターンテーブル2と希釈ターンテーブル3の周囲に配置されている。検体分注ユニット21は、予め設定された測定プログラムにしたがって、不図示の駆動機構により、軸方向を垂直に保った検体プローブ21aの先端をサンプルターンテーブル2に保持された検体容器P2内の検体中または後述する検体供給装置100によって搬送された検体容器内の検体中に挿入し、所定量の検体を検体プローブ21a内に吸引する。この際、サンプルターンテーブル2は、予め設定された測定プログラムにしたがって、サンプルターンテーブル2の所定位置に保持された検体容器P2を、所定の検体採取位置に移動させておく。また、この際、検体供給装置100は、予め設定された測定プログラムに従って、後述する検体ラックに保持された検体容器を、所定の検体採取位置に移動させておく。
希釈検体分注ユニット22は、細管状の分注プローブとして希釈検体プローブ22aを備え、希釈ターンテーブル3と反応ターンテーブル6の間に配置されている。希釈検体分注ユニット22は、予め設定された測定プログラムにしたがって、不図示の駆動機構により、軸方向を垂直に保った希釈検体プローブ22aの先端を、希釈ターンテーブル3の希釈容器P3内に挿入し、希釈液が充填された希釈検体プローブ22aの先端から、空気溜りを介して所定量の希釈検体を吸引する。
第1試薬分注ユニット23は、細管状の分注プローブとして第1試薬プローブ23aを備え、反応ターンテーブル6と第1試薬ターンテーブル4の間に配置されている。第1試薬分注ユニット23は、予め設定された測定プログラムにしたがって、不図示の駆動機構により、軸方向を垂直に保った第1試薬プローブ23aの先端を、第1試薬ターンテーブル4の第1試薬容器P4内に挿入する。そして、希釈液が充填された第1試薬プローブ23aの先端から、空気溜りを介して所定量の第1試薬を吸引する。また、第1試薬分注ユニット23は、反応ターンテーブル6の反応容器P6内に第1試薬プローブ23aの先端を挿入し、第1試薬プローブ23a内に吸引した第1試薬を反応容器P6内に吐出する。
第2試薬分注ユニット24は、細管状の分注プローブとして第2試薬プローブ24aを備え、反応ターンテーブル6と第2試薬ターンテーブル5の間に配置されている。第2試薬分注ユニット24は、予め設定された測定プログラムにしたがって、不図示の駆動機構により、軸方向を垂直に保った第2試薬プローブ24aの先端を、第2試薬ターンテーブル5の第2試薬容器P5内を挿入する。そして、希釈液が充填された第2試薬プローブ24aの先端から、空気溜りを介して所定量の第2試薬を吸引する。また、第2試薬分注ユニット24は、反応ターンテーブル6の反応容器P6内に第2試薬プローブ24aの先端を挿入し、第2試薬プローブ24a内に吸引した第2試薬を反応容器P6内に吐出する。
プローブ洗浄装置30は、検体分注ユニット21における検体プローブ21aを浸漬洗浄するためのものであって、検体プローブ21aが移動する軌道上に配置されている。ここでは一例として、サンプルターンテーブル2と希釈ターンテーブル3との間の、検体プローブ21aの軌道上に、プローブ洗浄装置30が設けられていることとする。
制御部1bは、上述した測定部1aを構成する各構成要素の駆動機構および多波長光度計15、さらに測定部1aに検体を供給するための検体供給装置100に接続されている。検体供給装置100は、検体を複数個(例えば5個)収容する検体ラックを供給する供給部と、検体分注ユニット21による分注処理が済んだ検体ラックを回収する回収部を有している。また、検体供給装置100は、供給部から回収部へ検体ラックを搬送する搬送部と、供給部と検体採取位置の間に配置されたバーコードリーダーを有している。オペレーターが供給部に検体ラックを投入すると、搬送部が検体ラックをバーコードリーダーのバーコード読み取り位置に搬送し、バーコードリーダーは、検体容器に貼り付けられたバーコード情報を読み取る。続いて、搬送部は、検体ラックを検体採取位置に搬送し、検体分注ユニット21による分注処理が終了すると、検体ラックを回収部に搬送する。
以下、先に示した図1を参照しつつ、図2に示した制御部1bの構成を説明する。図2に示すように、制御部1bは、表示部41、入力部42、記憶部43、および入出力制御部44を備える。これらの構成要素の詳細は、次のようである。
表示部41は、多波長光度計15による測定結果を表示する他、自動分析装置1における各種の設定情報や各種の履歴情報を表示する。この表示部41には、例えば、液晶ディスプレイ装置等が用いられる。
入力部42は、本発明に係る設定入力部の一例であり、自動分析装置1のオペレーターによって行われる各種の設定に関する入力やその他の入力を受け付け、入力信号を入出力制御部44に出力する。この入力部42には、例えば、マウス、キーボード、表示部41における表示面に設けられたタッチパネル等が用いられる。
記憶部43は、例えば、HDD(Hard disk drive)や半導体メモリなどの大容量の記録装置によって構成される。この記憶部43には、次に説明する入出力制御部44が実行する各種のプログラム、および上述した各種の設定情報や各種の履歴情報が保存される。
入出力制御部44は、マイクロコンピューターなどの計算機によって構成されている。計算機は、CPU(Central Processing Unit:中央処理装置)、ROM(Read Only Memory)およびRAM(Random Access Memory)などの記憶部を備え、自動分析装置1内の各部の動作を制御する。この入出力制御部44は、表示制御部44a、測定制御部44b、過浸漬判定部44c、および洗浄制御部44dの各部を備える。
次に、分注ユニットの詳細な構成について図3及び図4を参照して説明する。
図3は、第1の実施形態に係る分注ユニットを示す斜視図である。図4は、第1の実施形態に係る分注ユニットの分注プローブを示す断面図である。
次に、分注プローブ21aの過浸漬の判定方法について説明する。
図5は、分注プローブ21aの過浸漬を説明するための説明図である。図6は、液面センサ45の出力信号の第1の例を示す図である。
図7は、分注プローブ21aの下降動作を説明するための説明図である。図8は、液面センサ45の出力信号の第2の例を示す図である。図9は、分注プローブ21aの移動距離を説明するグラフである。図10は、分注プローブ21aの浸漬距離を説明するグラフである。
次に、アラーム出力について説明する。
図11に示すように、本実施形態では、種々の異常が検出された場合や、オペレーターに報告する事項が発生した場合に、アラームを表示部41に出力する。本実施形態に係るアラームの項目は、発生日時と、アラームNo.と、内容である。アラームは、出力順に並べて表示され、所定数のアラームの履歴が確認できるようになっている。
次に、過浸漬時の設定について説明する。
本実施形態では、分注プローブ21aの浸漬上限値と、分注プローブ21aに過浸漬が発生した場合に実行する動作とを、制御設定画面により予め設定することができる。
次に、入出力制御部44(図2参照)の制御で行う自動分析装置1の分注処理の手順を、図13〜図17に示すフローチャートを参照しながら説明する。
図13〜図17は、第1の実施形態に係る分注処理の一例を示すフローチャートである。
図18は、第1の実施形態に係る分注処理のS16において特殊洗浄を行う場合の処理の一例を示すフローチャートである。
次に、第2の実施形態に係る自動分析装置について説明する。第2の実施形態に係る自動分析装置は、第1の実施形態に係る自動分析装置1と同様の構成を有しており、異なる点は、分注処理である。そのため、ここでは、第2の実施形態に係る分注処理について説明し、第1の実施形態に係る自動分析装置1と同じ構成の説明を省略する。
次に、第3の実施形態に係る自動分析装置について説明する。第3の実施形態に係る自動分析装置は、第1の実施形態に係る自動分析装置1と同様の構成を有しており、異なる点は、分注処理におけるS17(図14参照)である。そのため、ここでは、第3の実施形態に係る分注処理のS17について説明し、第1の実施形態に係る自動分析装置1と同じ構成及び同じ処理の説明を省略する。
図25に示すように、第3の実施形態に係る自動分析装置では、浸漬範囲(浸漬距離)に応じた制御を予め設定する。第1の浸漬距離入力欄51には、第1の閾値を入力し、第2の浸漬距離入力欄52には、第1の閾値よりも大きい第2の閾値を入力する。
Claims (5)
- 液体が収容された複数の容器を有する収容ユニットと、前記液体を分注するための分注プローブを備えた分注ユニットと、前記分注ユニットにより分注された液体を計測する計測部と、を有する測定部と、
前記分注プローブの浸漬が所定の範囲を超えた過浸漬であるか否かを判定する過浸漬判定部と、
前記過浸漬判定部が前記過浸漬であると判定した後の前記測定部の動作を複数のモードから選択して設定可能な設定入力部と、
前記設定入力部により設定された内容に応じて、前記測定部を制御する制御部と、を備える
自動分析装置。 - 前記複数のモードは、前記分注プローブによる分注動作を継続する継続モードと、分注済みの液体の計測が終了した後に前記測定部を停止する停止モードと、前記分注プローブの動作のみを停止させる部分停止モードを有する
請求項1に記載の自動分析装置。 - 前記分注プローブにおける液体の接触状態に応じた信号を出力する液面センサを備え、
前記過浸漬判定部は、前記液面センサの出力値が予め定められた閾値を越えた場合に前記過浸漬であると判定する
請求項1又は2に記載の自動分析装置。 - 前記分注プローブにおける液体の接触状態に応じた信号を出力する液面センサを備え、
前記過浸漬判定部は、前記分注プローブの先端が前記液体の液面に接触した時刻、前記分注プローブが前記液体を吸引する位置に到達した時刻、及び前記分注プローブの速度から、前記分注プローブが前記液体に浸漬した距離である浸漬距離を算出し、前記浸漬距離が予め定められた上限値を超えた場合に前記過浸漬であると判定する
請求項1又は2に記載の自動分析装置。 - 前記設定入力部は、前記浸漬距離に応じてモードを異ならせる設定が可能である
請求項4に記載の自動分析装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019010417A JP6837086B2 (ja) | 2019-01-24 | 2019-01-24 | 自動分析装置 |
EP20150230.9A EP3686605A1 (en) | 2019-01-24 | 2020-01-03 | Automatic analysis apparatus |
US16/749,172 US11959930B2 (en) | 2019-01-24 | 2020-01-22 | Automatic analysis apparatus |
CN202010073411.9A CN111474372B (zh) | 2019-01-24 | 2020-01-22 | 自动分析装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019010417A JP6837086B2 (ja) | 2019-01-24 | 2019-01-24 | 自動分析装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020118565A JP2020118565A (ja) | 2020-08-06 |
JP6837086B2 true JP6837086B2 (ja) | 2021-03-03 |
Family
ID=69137722
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019010417A Active JP6837086B2 (ja) | 2019-01-24 | 2019-01-24 | 自動分析装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11959930B2 (ja) |
EP (1) | EP3686605A1 (ja) |
JP (1) | JP6837086B2 (ja) |
CN (1) | CN111474372B (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11169060B2 (en) * | 2015-11-18 | 2021-11-09 | Beckman Coulter, Inc. | Filtering device for analyzing instrument |
JP7177596B2 (ja) * | 2018-02-27 | 2022-11-24 | シスメックス株式会社 | 検体測定装置及び検体測定方法 |
JP7008744B2 (ja) | 2020-04-14 | 2022-01-25 | 日本電子株式会社 | 自動分析装置および自動分析装置の制御方法 |
USD993451S1 (en) * | 2020-11-09 | 2023-07-25 | Perkinelmer U.S. Llc | Autosampler carousel assembly |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58174852A (ja) * | 1982-04-08 | 1983-10-13 | Toshiba Corp | 被検液自動吸引装置 |
US4586546A (en) * | 1984-10-23 | 1986-05-06 | Cetus Corporation | Liquid handling device and method |
CA2384519C (en) * | 1991-03-04 | 2006-08-15 | Bayer Corporation | Automated analyzer |
US5550059A (en) * | 1994-02-23 | 1996-08-27 | Bayer Corporation | Fluid sensing pipette |
JP3158054B2 (ja) * | 1996-07-19 | 2001-04-23 | 株式会社日立製作所 | 液体採取装置 |
EP1291659A3 (en) * | 2001-09-06 | 2008-05-21 | Sysmex Corporation | Automatic sample analyzer and its components |
JP2008281480A (ja) * | 2007-05-11 | 2008-11-20 | Olympus Corp | ノズル洗浄方法およびノズル洗浄装置ならびに自動分析装置 |
JP2009041961A (ja) * | 2007-08-07 | 2009-02-26 | Olympus Corp | 液体ハンドリング用プローブの洗浄方法および分析装置 |
JP5583337B2 (ja) * | 2007-12-28 | 2014-09-03 | ベックマン コールター, インコーポレイテッド | 自動分析装置及びその分注方法 |
US9176156B2 (en) * | 2008-09-30 | 2015-11-03 | Hitachi High-Technologies Corporation | Automatic analyzer including pressure sensor for washing solution |
JP5575410B2 (ja) * | 2009-02-16 | 2014-08-20 | 株式会社東芝 | 自動分析装置 |
JP2010216876A (ja) * | 2009-03-13 | 2010-09-30 | Beckman Coulter Inc | 分析装置および分注プローブ洗浄方法 |
JP5259550B2 (ja) * | 2009-10-27 | 2013-08-07 | 株式会社日立ハイテクノロジーズ | 自動分析装置およびサンプル分注方法 |
US20120309099A1 (en) * | 2010-01-29 | 2012-12-06 | Hitachi High-Technologies Corporation | Automatic analyzing device |
JP5570848B2 (ja) * | 2010-03-05 | 2014-08-13 | 株式会社東芝 | 自動分析装置 |
CN101881706B (zh) * | 2010-07-05 | 2014-04-02 | 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 | 一种采样设备及方法 |
JP2014194351A (ja) * | 2013-03-28 | 2014-10-09 | Toshiba Corp | 自動分析装置 |
WO2016136438A1 (ja) * | 2015-02-23 | 2016-09-01 | 株式会社日立ハイテクノロジーズ | 自動分析装置 |
-
2019
- 2019-01-24 JP JP2019010417A patent/JP6837086B2/ja active Active
-
2020
- 2020-01-03 EP EP20150230.9A patent/EP3686605A1/en active Pending
- 2020-01-22 CN CN202010073411.9A patent/CN111474372B/zh active Active
- 2020-01-22 US US16/749,172 patent/US11959930B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN111474372A (zh) | 2020-07-31 |
US20200241025A1 (en) | 2020-07-30 |
CN111474372B (zh) | 2024-03-29 |
JP2020118565A (ja) | 2020-08-06 |
EP3686605A1 (en) | 2020-07-29 |
US11959930B2 (en) | 2024-04-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6837086B2 (ja) | 自動分析装置 | |
JP6346072B2 (ja) | 自動分析装置および自動分析装置における棒状部材の昇降動作方法 | |
JP6660844B2 (ja) | 自動分析装置及びプログラム | |
JP2008202945A (ja) | 自動分析装置及びその洗浄方法 | |
CN105044372B (zh) | 自动分析装置以及分析结果显示方法 | |
CN108780102B (zh) | 自动分析装置 | |
EP3745140B1 (en) | Automated analyzer and method of controlling automated analyzer | |
CN110320380B (zh) | 自动分析装置和自动分析方法 | |
US20090169432A1 (en) | Automatic analyzer and dispensing method thereof | |
JP6824006B2 (ja) | 自動分析装置及びプログラム | |
JP5161592B2 (ja) | 自動分析装置及びその保守方法 | |
EP4050342A1 (en) | Automatic analysis device and method for dispensing reagent | |
JP7181037B2 (ja) | 自動分析装置、および自動分析方法 | |
WO2020116106A1 (ja) | 自動分析装置 | |
JP6887880B2 (ja) | 自動分析装置及びプログラム | |
US11828765B2 (en) | Automatic analysis apparatus and method of controlling automatic analysis apparatus | |
JP6518454B2 (ja) | 自動分析装置及び自動分析方法 | |
JP6824219B2 (ja) | 自動分析装置および自動分析方法 | |
JP7054647B2 (ja) | 分注ユニット及び自動分析装置 | |
JP6914887B2 (ja) | 自動分析装置、および自動分析方法 | |
JP5808473B2 (ja) | 自動分析装置 | |
EP3786644B1 (en) | Automated analyzer and method of controlling the automated analyzer | |
JP2020201159A (ja) | 自動分析装置 | |
JP2020094848A (ja) | 自動分析装置および自動分析方法 | |
JP2009186316A (ja) | 自動分析装置および自動分析装置における検体の分注制御方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200131 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20201228 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210112 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210208 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6837086 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |