JP6835878B2 - 生産管理装置 - Google Patents
生産管理装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6835878B2 JP6835878B2 JP2018565159A JP2018565159A JP6835878B2 JP 6835878 B2 JP6835878 B2 JP 6835878B2 JP 2018565159 A JP2018565159 A JP 2018565159A JP 2018565159 A JP2018565159 A JP 2018565159A JP 6835878 B2 JP6835878 B2 JP 6835878B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mounting
- component
- error
- production
- production line
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K13/00—Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
- H05K13/04—Mounting of components, e.g. of leadless components
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K13/00—Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
- H05K13/08—Monitoring manufacture of assemblages
- H05K13/083—Quality monitoring using results from monitoring devices, e.g. feedback loops
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K13/00—Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
- H05K13/08—Monitoring manufacture of assemblages
- H05K13/081—Integration of optical monitoring devices in assembly lines; Processes using optical monitoring devices specially adapted for controlling devices or machines in assembly lines
- H05K13/0813—Controlling of single components prior to mounting, e.g. orientation, component geometry
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K13/00—Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
- H05K13/08—Monitoring manufacture of assemblages
- H05K13/081—Integration of optical monitoring devices in assembly lines; Processes using optical monitoring devices specially adapted for controlling devices or machines in assembly lines
- H05K13/0815—Controlling of component placement on the substrate during or after manufacturing
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Operations Research (AREA)
- Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)
- General Factory Administration (AREA)
Description
本明細書は、検査装置による検査の結果を統計情報として管理して、生産コストの低減を図る施策に利用可能とする生産管理装置を提供することを目的とする。
1−1.生産ライン1の構成
生産管理装置は、種々の基板製品を生産する生産ラインに適用される。生産ライン1は、図1に示すように、生産装置を回路基板90の搬送方向(図1および図2の左右方向)に複数設置して構成される。以下では、「回路基板」を単に「基板」と称する。上記の生産装置には、生産ライン1の上流側から順に、印刷機2、印刷検査装置3、バッファ装置4、複数の部品装着機5、外観検査装置6、リフロー炉7、および機能検査装置8が含まれる。
部品装着機5は、図2に示すように、基板搬送装置10と、部品供給装置20と、部品移載装置30と、部品カメラ41と、基板カメラ42と、制御装置50とを備える。以下の説明において、部品装着機5の水平幅方向(図2の左右方向)をX軸方向とし、部品装着機5の水平奥行き方向(図2の上下方向)をY軸方向とし、X軸およびY軸に垂直な鉛直方向(図2の前後方向)をZ軸方向とする。
ここで、本実施形態における基板90は、図3に示すように、複数の単位基板91(本実施形態においては、12枚の単位基板91)により構成される多面取り基板である。多面取り基板における複数の単位基板91のうち少なくとも一部は、互いの基板種が同一である。ここで、多面取り基板における「基板種」とは、複数の単位基板91のそれぞれの種類を示す。多面取り基板は、複数の単位基板91ごとに装着処理を実行された後に分割されて個々の基板製品となる。
部品装着機5により実行される複数種類の装着処理のそれぞれは、多面取り基板の単位基板91に対して実行される場合に、共通の制御プログラムに基づいて実行されることがある。上記の共通の制御プログラムは、図4の表1に示すように、電子部品の装着座標に、電子部品の装着角度、および参照コードが関連付けられている。
上記のように構成される生産ライン1により生産処理が実行されると、印刷機2や部品装着機5などの生産装置において各処理が実行されるとともに、下流側へと順に基板90が搬送される。このような生産処理の実行中に、外観検査装置6により装着エラーが検出されることがある。このような場合に、例えば生産ライン1における生産を停止させて装着エラーに係る基板90の修復を試行することは可能である。
生産管理装置80は、図1に示すように、情報管理部81と、対処管理部82とを備える。情報管理部81は、外観検査装置6による複数回に亘る検査の結果に、検査の対象である部品が基板90に装着された際の装着条件をそれぞれ関連付けた統計情報M3(図6の表1を参照)を記憶する。
上記の生産管理装置80による生産処理の管理について、図6および図7を参照して説明する。生産管理装置80は、生産ライン1による生産処理の開始に伴って、生産処理の管理を開始する。情報管理部81は、例えば生産ライン1を構成する生産装置から各種データを入力すると、図7に示すように、統計情報M3の更新を行う(ステップ11(以下、「ステップ」を「S」と表記する))。
上記の生産管理装置80によると、外観検査装置6による検査の結果は、対応する装着条件が関連付けられて、統計情報M3として記憶される。このような統計情報M3は、生産ライン1の下流側におけるスキップ等のエラー対処の実行状態や、装着エラーの要因を特定する際における装着状態の傾向を把握するための解析に利用できる有用な情報である。実施形態にて例示したように、装着エラーが検出された際に複数種類のエラー対処を切り換えたり、装着エラーが検出されなくとも装着状態に基づいてメンテナンスの実行要否を判断したりすることができる。結果として、生産効率の低下を抑制しつつ、廃棄される基板90を低減することで生産コストを低減できる。
3−1.統計情報について
実施形態において、統計情報M3は、検査の結果に、製品種や基板種、部品種などの複数の装着条件が関連付けられて構成されるものとした。これに対して、統計情報M3は、検査の結果に、一つの装着条件が関連付けられたり、また実施形態にて例示した装着条件以外のその他の装着条件が関連付けられたりして構成されてもよい。その他の装着条件としては、生産ライン1が複数の部品装着機5により構成される場合の部品装着機5、部品を装着した際に適用されていた交換要素のそれぞれなどを含めてもよい。
実施形態において、検査の結果を取得する検査装置を、外観検査を行う外観検査装置6である態様を例示した。これに対して、検査装置は、部品装着機5により基板90に装着された部品を検査可能であれば、外観検査装置6以外であってもよい。具体的には、検査装置は、装着ヘッド33が検査カメラを有する検査ヘッドに置き換えられた部品装着機5であってもよい。
Claims (4)
- 基板製品を生産する生産ラインに適用される生産管理装置であって、
前記生産ラインは、規定の装着条件のもとで回路基板に部品を装着する部品装着機と、前記部品装着機よりも前記生産ラインの下流側において前記回路基板に装着された前記部品の装着状態を検査する検査装置と、を備え、
前記検査装置による検査には、前記装着状態が一定の基準を満たさない装着エラーの有無を判定するエラー判定が含まれ、
前記生産管理装置は、
前記検査装置による複数回に亘る検査の結果に、検査の対象である前記部品が前記回路基板に装着された際の前記装着条件をそれぞれ関連付けた統計情報として、同一の前記装着条件が関連付けられた前記エラー判定の結果における前記装着エラーの連続回数、または前記装着エラーの発生率を記憶する情報管理部と、
前記装着エラーに対して前記生産ラインにおいて実行可能な複数種類のエラー対処を前記統計情報に基づいて切り換えて、または複数種類の前記エラー対処を組み合わせて実行させる対処管理部と、を備え、
前記装着条件には、前記基板製品の種別、前記回路基板の種別、前記部品の種別、前記回路基板における前記部品の装着位置、および前記部品の適否判定の基準として用いられる前記部品の外形を示す外形データの種別の少なくとも一つが含まれ、
前記対処管理部は、前記装着条件の変更を含む前記部品装着機における変化事象から規定時間が経過する前に前記装着エラーが検出された場合には、前記装着条件に応じて予め設定された前記装着エラーの連続回数または前記装着エラーの発生率に対する閾値と前記統計情報とに基づいて、複数種類の前記エラー対処を切り換えて、または複数種類の前記エラー対処を組み合わせて前記生産ラインにおいて実行させ、
前記対処管理部は、前記規定時間が経過した後に前記装着エラーが検出された場合には、前記統計情報に関わらず、前記生産ラインにおける生産を継続させるとともに前記検査装置よりも前記生産ラインの下流側において前記装着エラーが前記基板製品として関わる範囲に対する生産をスキップさせるエラー対処を前記生産ラインにおいて実行させ、
前記変化事象には、前記部品装着機を構成する交換要素の交換が含まれ、
前記規定時間は、前記交換要素が交換されてから前記部品の装着に前記交換要素が規定回数だけ用いられるまでの時間である、生産管理装置。 - 複数種類の前記エラー対処には、前記生産ラインにおける生産を継続させるとともに前記検査装置よりも前記生産ラインの下流側において前記装着エラーが前記基板製品として関わる範囲に対する生産をスキップさせる第一エラー対処、前記生産ラインにおける生産を停止させて前記部品装着機のメンテナンスを実行可能にする第二エラー対処、および前記部品装着機のメンテナンスを要する旨を報知する第三エラー対処が含まれる、請求項1に記載の生産管理装置。
- 前記変化事象には、前記部品の装着の制御に用いられる制御用データの変更が含まれ、
前記制御用データには、前記回路基板における前記部品の装着位置を示す制御プログラム、および前記部品の適否判定の基準として用いられる前記部品の外形を示す外形データが含まれる、請求項1または2に記載の生産管理装置。 - 前記検査装置による検査には、前記回路基板に装着された前記部品の装着状態と、理想の装着位置および装着姿勢を含む理想状態とのずれ量を装着状態の程度としての取得が含まれる、請求項1−3の何れか一項に記載の生産管理装置。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2017/003755 WO2018142532A1 (ja) | 2017-02-02 | 2017-02-02 | 生産管理装置 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021016181A Division JP7061703B2 (ja) | 2021-02-04 | 2021-02-04 | 生産管理方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2018142532A1 JPWO2018142532A1 (ja) | 2019-11-07 |
JP6835878B2 true JP6835878B2 (ja) | 2021-02-24 |
Family
ID=63039438
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018565159A Active JP6835878B2 (ja) | 2017-02-02 | 2017-02-02 | 生産管理装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11259451B2 (ja) |
EP (1) | EP3579677B1 (ja) |
JP (1) | JP6835878B2 (ja) |
CN (1) | CN110268814B (ja) |
WO (1) | WO2018142532A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020102478A (ja) * | 2018-12-20 | 2020-07-02 | ヤマハ発動機株式会社 | 部品実装システム |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7103910B2 (ja) * | 2018-10-15 | 2022-07-20 | 東京エレクトロン株式会社 | 組付け状態提示装置および組付け状態提示方法 |
JP7245970B2 (ja) * | 2019-01-09 | 2023-03-27 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 部品実装装置および実装基板の製造方法 |
EP3927131A4 (en) * | 2019-02-12 | 2022-03-02 | Fuji Corporation | COMPONENT TYPE MANAGEMENT DEVICE |
EP3952628B1 (en) * | 2019-03-27 | 2024-02-14 | Fuji Corporation | Analysis device |
JP7136479B2 (ja) * | 2020-03-16 | 2022-09-13 | Necフィールディング株式会社 | 検査装置、検査方法及び検査プログラム |
US12029331B2 (en) * | 2020-05-26 | 2024-07-09 | Hill Phoenix, Inc. | Systems and methods for display case diagnostics |
WO2024252651A1 (ja) * | 2023-06-09 | 2024-12-12 | 株式会社Fuji | エラー要因識別装置 |
WO2025069365A1 (ja) * | 2023-09-29 | 2025-04-03 | 株式会社Fuji | 対基板作業機 |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3965288B2 (ja) * | 2001-10-11 | 2007-08-29 | 富士機械製造株式会社 | 対基板作業結果検査装置 |
JP3966189B2 (ja) * | 2003-02-27 | 2007-08-29 | オムロン株式会社 | 基板検査方法およびこの方法を用いた基板検査装置 |
US7356176B2 (en) * | 2004-02-26 | 2008-04-08 | Omron Corporation | Mounting-error inspecting method and substrate inspecting apparatus using the method |
CN100508695C (zh) * | 2004-03-15 | 2009-07-01 | 欧姆龙株式会社 | 零部件安装基板制造方法、该基板用检查方法和检查系统 |
JP3953080B2 (ja) * | 2005-09-14 | 2007-08-01 | オムロン株式会社 | 基板検査システム |
JP4834480B2 (ja) * | 2006-07-19 | 2011-12-14 | パナソニック株式会社 | サービス供給方法 |
JP5052114B2 (ja) * | 2006-12-15 | 2012-10-17 | 株式会社東芝 | 工程管理方法、データ登録プログラム及び電子装置の製造方法 |
JP4809287B2 (ja) * | 2007-05-11 | 2011-11-09 | パナソニック株式会社 | 設備状態監視方法 |
JP5748543B2 (ja) | 2011-04-22 | 2015-07-15 | 富士機械製造株式会社 | 部品実装管理装置及び部品実装管理方法 |
JP5781835B2 (ja) | 2011-05-31 | 2015-09-24 | 富士機械製造株式会社 | 電気回路製造支援装置および電気回路製造支援方法 |
WO2012165276A1 (ja) | 2011-05-31 | 2012-12-06 | 富士機械製造株式会社 | 対基板作業支援装置および対基板作業支援方法 |
EP2902861B1 (en) * | 2012-09-28 | 2020-11-18 | FUJI Corporation | Production line monitoring device |
CN104770081B (zh) * | 2012-11-13 | 2018-04-13 | 富士机械制造株式会社 | 基板生产状况监视装置 |
JP5909651B2 (ja) | 2012-12-12 | 2016-04-27 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 電子部品実装システム |
WO2015121918A1 (ja) * | 2014-02-12 | 2015-08-20 | 富士機械製造株式会社 | 基板生産ラインの生産管理装置 |
-
2017
- 2017-02-02 EP EP17895336.0A patent/EP3579677B1/en active Active
- 2017-02-02 JP JP2018565159A patent/JP6835878B2/ja active Active
- 2017-02-02 WO PCT/JP2017/003755 patent/WO2018142532A1/ja unknown
- 2017-02-02 CN CN201780085072.2A patent/CN110268814B/zh active Active
- 2017-02-02 US US16/482,462 patent/US11259451B2/en active Active
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020102478A (ja) * | 2018-12-20 | 2020-07-02 | ヤマハ発動機株式会社 | 部品実装システム |
JP7195914B2 (ja) | 2018-12-20 | 2022-12-26 | ヤマハ発動機株式会社 | 部品実装システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20200008331A1 (en) | 2020-01-02 |
CN110268814B (zh) | 2020-11-24 |
EP3579677B1 (en) | 2023-12-13 |
EP3579677A1 (en) | 2019-12-11 |
CN110268814A (zh) | 2019-09-20 |
US11259451B2 (en) | 2022-02-22 |
JPWO2018142532A1 (ja) | 2019-11-07 |
EP3579677A4 (en) | 2020-01-22 |
WO2018142532A1 (ja) | 2018-08-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6835878B2 (ja) | 生産管理装置 | |
JP4767995B2 (ja) | 部品実装方法、部品実装機、実装条件決定方法、実装条件決定装置およびプログラム | |
JP7012667B2 (ja) | 生産管理装置 | |
US10775775B2 (en) | Preparation operation determination system, method, and apparatus | |
US11076520B2 (en) | Production management device for mounting components on multiple board types | |
JP5860357B2 (ja) | 部品実装システム | |
JP5980944B2 (ja) | 部品実装ラインの生産監視システム及び生産監視方法 | |
JP7176109B2 (ja) | 部品実装管理装置、部品実装管理方法、部品実装管理プログラム、記録媒体 | |
JP7061703B2 (ja) | 生産管理方法 | |
JP5100684B2 (ja) | 電子部品装着装置の管理システムにおける管理方法 | |
JP6594971B2 (ja) | 部品実装ラインの生産管理システム | |
JP6424236B2 (ja) | 対基板作業管理装置 | |
JP7083966B2 (ja) | 部品実装管理装置、部品実装管理方法、部品実装管理プログラム、記録媒体 | |
JP7223180B2 (ja) | 生産管理システム | |
JP2006228799A (ja) | 検査結果報知装置 | |
WO2023012981A1 (ja) | 部品実装システム | |
WO2025009029A1 (ja) | 段取り替え作業の案内システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190614 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200707 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20200825 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201028 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210106 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210204 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6835878 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |