JP6834165B2 - 放射性セシウム含有無機物の処理方法 - Google Patents
放射性セシウム含有無機物の処理方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6834165B2 JP6834165B2 JP2016070030A JP2016070030A JP6834165B2 JP 6834165 B2 JP6834165 B2 JP 6834165B2 JP 2016070030 A JP2016070030 A JP 2016070030A JP 2016070030 A JP2016070030 A JP 2016070030A JP 6834165 B2 JP6834165 B2 JP 6834165B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- radioactive cesium
- containing inorganic
- inorganic substance
- chlorine
- equivalent
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Gasification And Melting Of Waste (AREA)
Description
放射性セシウムを含有する無機物を塩素の存在下で還元ガス雰囲気で溶融し、ガス排出口から排出される飛灰を捕集する放射性セシウム含有無機物の処理方法であって、
前記放射性セシウムを含有する無機物中の塩素成分の当量が、無機物に含まれる鉛の当量と亜鉛の当量との合計以上であり、溶融状態での粘性を低下させるナトリウム化合物又はカリウム化合物であるアルカリを溶融後に添加することを特徴とする放射性セシウム含有無機物の処理方法と、
放射性セシウムを含有する無機物を塩素の存在下で還元ガス雰囲気で溶融し、ガス排出口から排出される飛灰を捕集する放射性セシウム含有無機物の処理方法であって、
前記放射性セシウムを含有する無機物に塩素源を添加して、塩素の当量を無機物に含まれる鉛の当量と亜鉛の当量との合計以上にし、溶融状態での粘性を低下させるナトリウム化合物又はカリウム化合物であるアルカリを溶融後に添加することを特徴とする放射性セシウム含有無機物の処理方法を提供するものである。
必要塩素当量=(0.1/[Pb原子量]+0.4/[Zn原子量])×2
=0.013[kmol]
ここで、Pb原子量は207.13、Zn原子量は65.37である。
塩素成分当量=0.1/[Cl原子量]=0.0028[kmol]
ここで、Cl原子量は35.453である。
したがって、添加すべき塩素当量は、0.013−0.0028=0.0104[kmol]となり、添加する塩化カルシウムの量を計算すると、
塩化カルシウム量=([Ca原子量]+[Cl原子量]×2)×0.0104
=1.15[kg]
ここで、Ca原子量は40.08である。
2 電極
3 ガス排出口
4 溶融スラグ
5 溶融スラグ排出口
6 溶融メタル排出口
7 冷却塔
8 バグフィルター
9 煙突
Claims (4)
- 放射性セシウムを含有する無機物を塩素の存在下で還元ガス雰囲気で溶融し、ガス排出口から排出される飛灰を捕集する放射性セシウム含有無機物の処理方法であって、
前記放射性セシウムを含有する無機物中の塩素成分の当量が、無機物に含まれる鉛の当量と亜鉛の当量との合計以上であり、溶融状態での粘性を低下させるナトリウム化合物又はカリウム化合物であるアルカリを溶融後に添加することを特徴とする放射性セシウム含有無機物の処理方法。 - 放射性セシウムを含有する無機物を塩素の存在下で還元ガス雰囲気で溶融し、ガス排出口から排出される飛灰を捕集する放射性セシウム含有無機物の処理方法であって、
前記放射性セシウムを含有する無機物に塩素源を添加して、塩素の当量を無機物に含まれる鉛の当量と亜鉛の当量との合計以上にし、溶融状態での粘性を低下させるナトリウム化合物又はカリウム化合物であるアルカリを溶融後に添加することを特徴とする放射性セシウム含有無機物の処理方法。 - アルカリが炭酸ソーダ、重曹、水酸化ナトリウム、水酸化カリウムおよび硼砂のいずれかである請求項1又は2に記載の放射性セシウム含有無機物の処理方法。
- 放射性セシウム含有無機物が放射性セシウムを含有する可燃物を焼却した際に発生する焼却灰である請求項1又は2に記載の放射性セシウム含有無機物の処理方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016070030A JP6834165B2 (ja) | 2016-03-31 | 2016-03-31 | 放射性セシウム含有無機物の処理方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016070030A JP6834165B2 (ja) | 2016-03-31 | 2016-03-31 | 放射性セシウム含有無機物の処理方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017181336A JP2017181336A (ja) | 2017-10-05 |
JP6834165B2 true JP6834165B2 (ja) | 2021-02-24 |
Family
ID=60004443
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016070030A Active JP6834165B2 (ja) | 2016-03-31 | 2016-03-31 | 放射性セシウム含有無機物の処理方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6834165B2 (ja) |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004294308A (ja) * | 2003-03-27 | 2004-10-21 | Ngk Insulators Ltd | 雑固体廃棄物の溶融処理方法 |
JP5850494B2 (ja) * | 2011-11-18 | 2016-02-03 | 太平洋セメント株式会社 | 放射性セシウムの除去方法及び除去装置 |
JP5772556B2 (ja) * | 2011-12-08 | 2015-09-02 | Jfeエンジニアリング株式会社 | 放射性セシウム含有無機物の処理方法 |
JP6349167B2 (ja) * | 2014-06-30 | 2018-06-27 | 株式会社クボタ | 放射性セシウム分離濃縮方法 |
-
2016
- 2016-03-31 JP JP2016070030A patent/JP6834165B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017181336A (ja) | 2017-10-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5772556B2 (ja) | 放射性セシウム含有無機物の処理方法 | |
JP6266201B2 (ja) | 放射性セシウム分離濃縮方法及び放射性セシウム分離濃縮装置 | |
JP5767938B2 (ja) | 低レベル放射性廃棄物の減容処理方法 | |
JP5175995B1 (ja) | 土壌からの放射性セシウム除去方法 | |
JP5716656B2 (ja) | 放射性セシウムの酸化物を含有する灰の処理方法 | |
KR20210141943A (ko) | 애쉬 처리 방법 및 시스템 | |
JP2014174090A (ja) | 焼却灰からの放射性セシウム除去方法 | |
JP6834165B2 (ja) | 放射性セシウム含有無機物の処理方法 | |
JP6215390B2 (ja) | 放射性セシウム分離濃縮方法及び放射性セシウム分離濃縮装置 | |
JP6349167B2 (ja) | 放射性セシウム分離濃縮方法 | |
JP2014174089A (ja) | 放射性セシウムを含有する可燃性廃棄物の焼却方法 | |
JP6335463B2 (ja) | 放射性セシウム分離濃縮方法、放射性セシウム分離濃縮装置、放射性セシウム除去方法、及び放射性セシウム除去装置 | |
JP6780084B2 (ja) | 放射性セシウム分離濃縮方法 | |
JP6070970B2 (ja) | 放射性セシウムの酸化物を含有する灰の処理装置 | |
CN101126132A (zh) | 一种飞灰或二次飞灰中重金属的回收方法和装置 | |
JP6865091B2 (ja) | 放射性セシウム揮発促進方法 | |
JP6754341B2 (ja) | 放射性セシウム分離濃縮方法及び放射性セシウム分離濃縮装置 | |
JP2000051819A (ja) | 飛灰無害化処理方法 | |
JP2016145728A (ja) | 放射性セシウムの除去方法及び分離促進剤含有スラリー | |
JP6410058B2 (ja) | 放射性セシウムの酸化物を含有する灰の処理装置 | |
JP2014174051A (ja) | 土壌からの放射性セシウム除去方法 | |
JP5928761B2 (ja) | 放射性セシウムの酸化物を含有する灰の処理装置 | |
JP6349166B2 (ja) | 放射性セシウム分離濃縮装置の運転方法 | |
JP6511503B1 (ja) | 有機ハロゲン化物および重金属を含有する処理対象物の処理方法 | |
JPH07163966A (ja) | 重金属を含有する残渣を熱的に不活性化する際重金属化合物を濃縮する方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190326 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200109 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200205 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200311 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200512 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20200702 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210105 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210118 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6834165 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |