JP6833978B2 - 内視鏡システム、プロセッサ装置、及び、内視鏡システムの作動方法 - Google Patents
内視鏡システム、プロセッサ装置、及び、内視鏡システムの作動方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6833978B2 JP6833978B2 JP2019508753A JP2019508753A JP6833978B2 JP 6833978 B2 JP6833978 B2 JP 6833978B2 JP 2019508753 A JP2019508753 A JP 2019508753A JP 2019508753 A JP2019508753 A JP 2019508753A JP 6833978 B2 JP6833978 B2 JP 6833978B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- display
- area
- region
- attention
- guidance information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B1/00—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
- A61B1/00002—Operational features of endoscopes
- A61B1/00004—Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing
- A61B1/00009—Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing of image signals during a use of endoscope
- A61B1/000094—Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing of image signals during a use of endoscope extracting biological structures
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B1/00—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
- A61B1/00002—Operational features of endoscopes
- A61B1/00043—Operational features of endoscopes provided with output arrangements
- A61B1/00045—Display arrangement
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B1/00—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
- A61B1/00064—Constructional details of the endoscope body
- A61B1/00071—Insertion part of the endoscope body
- A61B1/0008—Insertion part of the endoscope body characterised by distal tip features
- A61B1/00096—Optical elements
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B1/00—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
- A61B1/00163—Optical arrangements
- A61B1/00174—Optical arrangements characterised by the viewing angles
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B1/00—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
- A61B1/04—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
- A61B1/045—Control thereof
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B23/00—Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
- G02B23/24—Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
- G02B23/26—Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes using light guides
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T7/00—Image analysis
- G06T7/0002—Inspection of images, e.g. flaw detection
- G06T7/0012—Biomedical image inspection
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T2207/00—Indexing scheme for image analysis or image enhancement
- G06T2207/10—Image acquisition modality
- G06T2207/10068—Endoscopic image
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Surgery (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Radiology & Medical Imaging (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Pathology (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Public Health (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Astronomy & Astrophysics (AREA)
- Endoscopes (AREA)
Description
図1に示すように、内視鏡システム10は、内視鏡12と、光源装置14と、プロセッサ装置16と、モニタ18と、コンソール19と、を備える。内視鏡12は、観察対象141(図11参照)を撮像する。光源装置14は、照明光を発生する。プロセッサ装置16は、内視鏡システム10のシステム制御及び画像処理等を行う。モニタ18は、少なくとも内視鏡画像の一部を表示する表示部である。コンソール19は、プロセッサ装置16等への設定入力等を行う入力デバイスである。
101をモニタ18に表示する場合と比較すると、表示用画像114は実質的に前方視野領域106を拡大して表示する内視鏡画像である。このため、中間画像101をモニタ18に表示する場合と表示用画像114をモニタ18に表示する場合とを比較すると、表示用画像114をモニタ18に表示する場合の方が前方視野72に捉えた観察対象141が大きく写る。その結果、前方視野72に捉えた観察対象141に、注目すべき領域があれば、その領域も大きく写る。
第1実施形態においては、注目領域検出部82は、非表示領域121において注目領域124を検出しているが、注目領域検出部82は、非表示領域121に加えて、表示領域115においても注目領域124を検出することができる。そして、表示領域115においても注目領域124を検出する場合、図17に示すように、内視鏡12の挿抜または湾曲等に起因して表示領域115で検出した注目領域124が非表示領域121に移動し、表示領域115から消失した際には、特に、誘導情報をモニタ18に表示する必要性が高い。
12 内視鏡
12a 挿入部
12b 操作部
12c 湾曲部
12d 先端部
12e アングルノブ
13 ズーム操作部
14 光源装置
16 プロセッサ装置
18 モニタ
19 コンソール
20、702 光源部
22 光源制御部
30a 照明光学系
30b 撮像光学系
41 ライトガイド
45 照明レンズ
46 対物レンズ
47 ズームレンズ
48、704 イメージセンサ
52、703 制御部
54、706 画像取得部
56 DSP(Digital Signal Processor)
58 ノイズ低減部
59 変換部
61 画像処理部
66 表示制御部
81 画像生成部
82 注目領域検出部
83 誘導情報生成部
101 中間画像
102 全視野領域
103 ブランク領域
106 前方視野領域
107 抽出範囲
115 表示領域
121 非表示領域
123 中心
130 注目領域の方向を示す矢印
114 表示用画像
141 観察対象
141a ヒダ(襞)
143 挿入方向
700 カプセル内視鏡
708 送受信アンテナ
S11〜S218 内視鏡システムの動作ステップ
Claims (14)
- 内視鏡と、
内視鏡画像を取得する画像取得部と、
少なくとも前記内視鏡画像の一部を表示する表示部と、
前記内視鏡画像の一部であって前記表示部に表示する表示領域と、前記内視鏡画像の一部であって前記内視鏡画像から前記表示領域を除いた部分である非表示領域と、のうち、少なくとも前記非表示領域において注目領域を検出する注目領域検出部と、
前記注目領域検出部が前記非表示領域において前記注目領域を検出した場合に、前記非表示領域にある前記注目領域への誘導情報を生成する誘導情報生成部と、
前記内視鏡画像に加えて、前記誘導情報を前記表示部に表示する表示制御部と、
を備え、
前記誘導情報生成部は、前記非表示領域にある前記注目領域を前記表示領域に収めるのにかかる前記内視鏡の操作時間を含む前記誘導情報を生成する内視鏡システム。 - 前記誘導情報生成部は、前記内視鏡の操作時間を、少なくとも前記表示領域から前記非表示領域にある前記注目領域までの距離を用いて算出する請求項1に記載の内視鏡システム。
- 内視鏡と、
内視鏡画像を取得する画像取得部と、
少なくとも前記内視鏡画像の一部を表示する表示部と、
前記内視鏡画像の一部であって前記表示部に表示する表示領域と、前記内視鏡画像の一部であって前記内視鏡画像から前記表示領域を除いた部分である非表示領域と、のうち、少なくとも前記非表示領域において注目領域を検出する注目領域検出部と、
前記注目領域検出部が前記非表示領域において前記注目領域を検出した場合に、前記非表示領域にある前記注目領域への誘導情報を生成する誘導情報生成部と、
前記内視鏡画像に加えて、前記誘導情報を前記表示部に表示する表示制御部と、
を備え、
前記注目領域検出部が前記非表示領域において前記注目領域を検出した場合であって、かつ、前記注目領域を検出した時刻よりも前の予め定めた時刻までに、前記注目領域が前記表示領域及び前記非表示領域のいずれにおいても検出されていない場合に、前記誘導情報生成部は、前記注目領域について前記誘導情報を生成する内視鏡システム。 - 前記注目領域は、病変部、良性腫瘍部、炎症部、マーキング部、または、生体検査を実施した生検実施部のうち少なくともいずれかを含む領域である請求項1〜3のいずれか1項に記載の内視鏡システム。
- 前記誘導情報生成部は、前記非表示領域にある前記注目領域の方向を含む前記誘導情報を生成する請求項1〜4のいずれか1項に記載の内視鏡システム。
- 前記誘導情報生成部は、前記非表示領域にある前記注目領域までの距離または角度を含む前記誘導情報を生成する請求項1〜5のいずれか1項に記載の内視鏡システム。
- 前記注目領域検出部は、1つの前記内視鏡画像を用いて前記非表示領域にある前記注目領域を検出し、かつ、
前記誘導情報生成部は、1つの前記内視鏡画像を用いて、前記非表示領域にある前記注目領域への前記誘導情報を生成する請求項1〜6のいずれか1項に記載の内視鏡システム。 - 前記内視鏡画像は、前記内視鏡の先端部の前方にある観察対象に加えて、前記内視鏡の先端部の側方または後方にある前記観察対象を撮像して得る広角の画像である請求項1〜7のいずれか1項に記載の内視鏡システム。
- 前記表示領域は、少なくとも前記内視鏡の先端部の前方にある前記観察対象を含む領域であり、かつ、前記非表示領域は、少なくとも前記内視鏡の先端部の側方または後方にある前記観察対象を含む領域である請求項8に記載の内視鏡システム。
- 前記注目領域検出部は、前記表示領域において前記注目領域を検出し、
任意時刻に前記表示領域において検出した前記注目領域が、前記任意時刻よりも後の時刻において前記非表示領域に移動したことに起因する前記表示領域からの消失を判定する消失判定部を備え、かつ、
前記誘導情報生成部は、前記消失判定部が前記表示領域から消失したと判定した前記注目領域について前記誘導情報を生成する請求項1〜9のいずれか1項に記載の内視鏡システム。 - 内視鏡画像を取得する画像取得部と、
前記内視鏡画像の一部であって表示部に表示する表示領域と、前記内視鏡画像の一部であって前記内視鏡画像から前記表示領域を除いた部分である非表示領域と、のうち、少なくとも前記非表示領域において注目領域を検出する注目領域検出部と、
前記注目領域検出部が前記非表示領域において前記注目領域を検出した場合に、前記非表示領域にある前記注目領域への誘導情報を生成する誘導情報生成部と、
前記内視鏡画像に加えて、前記誘導情報を前記表示部に表示する表示制御部と、
を備え、
前記誘導情報生成部は、前記非表示領域にある前記注目領域を前記表示領域に収めるのにかかる内視鏡の操作時間を含む前記誘導情報を生成するプロセッサ装置。 - 内視鏡画像を取得する画像取得部と、
前記内視鏡画像の一部であって表示部に表示する表示領域と、前記内視鏡画像の一部であって前記内視鏡画像から前記表示領域を除いた部分である非表示領域と、のうち、少なくとも前記非表示領域において注目領域を検出する注目領域検出部と、
前記注目領域検出部が前記非表示領域において前記注目領域を検出した場合に、前記非表示領域にある前記注目領域への誘導情報を生成する誘導情報生成部と、
前記内視鏡画像に加えて、前記誘導情報を前記表示部に表示する表示制御部と、
を備え、
前記注目領域検出部が前記非表示領域において前記注目領域を検出した場合であって、かつ、前記注目領域を検出した時刻よりも前の予め定めた時刻までに、前記注目領域が前記表示領域及び前記非表示領域のいずれにおいても検出されていない場合に、前記誘導情報生成部が、前記注目領域について前記誘導情報を生成するプロセッサ装置。 - 画像取得部が、内視鏡画像を取得するステップと、
注目領域検出部が、前記内視鏡画像の一部であって表示部に表示する表示領域と、前記内視鏡画像の一部であって前記内視鏡画像から前記表示領域を除いた部分である非表示領域と、のうち、少なくとも前記非表示領域において注目領域を検出する注目領域検出部と、
誘導情報生成部が、前記注目領域検出部が前記非表示領域において前記注目領域を検出した場合に、前記非表示領域にある前記注目領域への誘導情報を生成するステップと、
表示制御部が、前記内視鏡画像に加えて、前記誘導情報を前記表示部に表示するステップと、
前記誘導情報生成部が、前記非表示領域にある前記注目領域を前記表示領域に収めるのにかかる内視鏡の操作時間を含む前記誘導情報を生成するステップと、
を備える内視鏡システムの作動方法。 - 画像取得部が、内視鏡画像を取得するステップと、
注目領域検出部が、前記内視鏡画像の一部であって表示部に表示する表示領域と、前記内視鏡画像の一部であって前記内視鏡画像から前記表示領域を除いた部分である非表示領域と、のうち、少なくとも前記非表示領域において注目領域を検出する注目領域検出部と、
誘導情報生成部が、前記注目領域検出部が前記非表示領域において前記注目領域を検出した場合に、前記非表示領域にある前記注目領域への誘導情報を生成するステップと、
表示制御部が、前記内視鏡画像に加えて、前記誘導情報を前記表示部に表示するステップと、
前記注目領域検出部が前記非表示領域において前記注目領域を検出した場合であって、かつ、前記注目領域を検出した時刻よりも前の予め定めた時刻までに、前記注目領域が前記表示領域及び前記非表示領域のいずれにおいても検出されていない場合に、前記誘導情報生成部が、前記注目領域について前記誘導情報を生成するステップと、
を備える内視鏡システムの作動方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017068084 | 2017-03-30 | ||
JP2017068084 | 2017-03-30 | ||
PCT/JP2018/005620 WO2018179986A1 (ja) | 2017-03-30 | 2018-02-19 | 内視鏡システム、プロセッサ装置、及び、内視鏡システムの作動方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2018179986A1 JPWO2018179986A1 (ja) | 2020-01-16 |
JP6833978B2 true JP6833978B2 (ja) | 2021-02-24 |
Family
ID=63675123
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019508753A Active JP6833978B2 (ja) | 2017-03-30 | 2018-02-19 | 内視鏡システム、プロセッサ装置、及び、内視鏡システムの作動方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20200037856A1 (ja) |
EP (1) | EP3603482B1 (ja) |
JP (1) | JP6833978B2 (ja) |
CN (1) | CN110461209B (ja) |
WO (1) | WO2018179986A1 (ja) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7048628B2 (ja) | 2016-11-28 | 2022-04-05 | アダプティブエンドウ エルエルシー | 分離可能使い捨てシャフト付き内視鏡 |
JP2019180966A (ja) * | 2018-04-13 | 2019-10-24 | 学校法人昭和大学 | 内視鏡観察支援装置、内視鏡観察支援方法、及びプログラム |
WO2019207740A1 (ja) * | 2018-04-26 | 2019-10-31 | オリンパス株式会社 | 移動支援システム及び移動支援方法 |
WO2019244255A1 (ja) * | 2018-06-19 | 2019-12-26 | オリンパス株式会社 | 内視鏡画像処理装置および内視鏡画像処理方法 |
JP7123173B2 (ja) * | 2018-12-28 | 2022-08-22 | オリンパス株式会社 | 内視鏡画像処理装置、内視鏡画像処理方法及びプログラム |
USD1018844S1 (en) | 2020-01-09 | 2024-03-19 | Adaptivendo Llc | Endoscope handle |
EP4201301A4 (en) * | 2020-08-24 | 2024-02-21 | FUJIFILM Corporation | DEVICE FOR PROCESSING MEDICAL IMAGES, METHOD FOR PROCESSING MEDICAL IMAGES, ENDOSCOPE SYSTEM AND PROGRAM FOR PROCESSING MEDICAL IMAGES |
CN112075912B (zh) * | 2020-09-10 | 2024-04-19 | 上海安翰医疗技术有限公司 | 胶囊内窥镜、内窥镜系统和用于内窥镜的图像获取方法 |
USD1051380S1 (en) | 2020-11-17 | 2024-11-12 | Adaptivendo Llc | Endoscope handle |
CN113014871B (zh) * | 2021-02-20 | 2023-11-10 | 青岛小鸟看看科技有限公司 | 内窥镜图像显示方法、装置及内窥镜手术辅助系统 |
USD1031035S1 (en) | 2021-04-29 | 2024-06-11 | Adaptivendo Llc | Endoscope handle |
USD1066659S1 (en) | 2021-09-24 | 2025-03-11 | Adaptivendo Llc | Endoscope handle |
Family Cites Families (29)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3608448B2 (ja) * | 1999-08-31 | 2005-01-12 | 株式会社日立製作所 | 治療装置 |
DE60310877T8 (de) * | 2002-07-31 | 2007-09-13 | Olympus Corporation | Endoskop |
JP2005258062A (ja) * | 2004-03-11 | 2005-09-22 | Olympus Corp | 内視鏡システム、及び内視鏡装置 |
JP4823695B2 (ja) * | 2006-01-13 | 2011-11-24 | オリンパスメディカルシステムズ株式会社 | 電動湾曲内視鏡 |
JP4472728B2 (ja) * | 2007-06-14 | 2010-06-02 | オリンパスメディカルシステムズ株式会社 | 内視鏡システム |
JP5377153B2 (ja) * | 2009-08-18 | 2013-12-25 | 株式会社東芝 | 画像処理装置、画像処理プログラムおよび医用診断システム |
JP5802364B2 (ja) * | 2009-11-13 | 2015-10-28 | オリンパス株式会社 | 画像処理装置、電子機器、内視鏡システム及びプログラム |
JP2011156203A (ja) * | 2010-02-02 | 2011-08-18 | Olympus Corp | 画像処理装置、内視鏡システム、プログラム及び画像処理方法 |
JP2011200283A (ja) * | 2010-03-24 | 2011-10-13 | Olympus Corp | 制御装置、内視鏡システム、プログラム及び制御方法 |
JP5580637B2 (ja) * | 2010-03-30 | 2014-08-27 | オリンパス株式会社 | 画像処理装置、内視鏡装置の作動方法及びプログラム |
JP5380348B2 (ja) * | 2010-03-31 | 2014-01-08 | 富士フイルム株式会社 | 内視鏡観察を支援するシステムおよび方法、並びに、装置およびプログラム |
JP5535725B2 (ja) * | 2010-03-31 | 2014-07-02 | 富士フイルム株式会社 | 内視鏡観察支援システム、並びに、内視鏡観察支援装置、その作動方法およびプログラム |
JP5597021B2 (ja) * | 2010-04-15 | 2014-10-01 | オリンパス株式会社 | 画像処理装置及びプログラム |
EP2443992A2 (en) * | 2010-10-25 | 2012-04-25 | Fujifilm Corporation | Diagnosis support apparatus, diagnosis support method, lesioned part detection apparatus, and lesioned part detection method |
CN102768396A (zh) * | 2011-05-03 | 2012-11-07 | 凤凰光学(上海)有限公司 | 一种医用内窥镜超广角型摄像镜头 |
JP5830328B2 (ja) * | 2011-09-26 | 2015-12-09 | オリンパス株式会社 | 内視鏡用画像処理装置、内視鏡装置及び画像処理方法 |
JP5953187B2 (ja) * | 2011-10-11 | 2016-07-20 | オリンパス株式会社 | 合焦制御装置、内視鏡システム及び合焦制御方法 |
DE102012220116A1 (de) * | 2012-06-29 | 2014-01-02 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. | Mobil handhabbare Vorrichtung, insbesondere zur Bearbeitung oder Beobachtung eines Körpers, und Verfahren zur Handhabung, insbesondere Kalibrierung, einer Vorrichtung |
JP6128796B2 (ja) * | 2012-10-25 | 2017-05-17 | オリンパス株式会社 | 挿入システム、挿入支援装置、挿入支援装置の作動方法及びプログラム |
CN104105448B (zh) * | 2012-10-26 | 2016-05-11 | 株式会社东芝 | 超音波诊断装置 |
JP6049518B2 (ja) * | 2013-03-27 | 2016-12-21 | オリンパス株式会社 | 画像処理装置、内視鏡装置、プログラム及び画像処理装置の作動方法 |
US9283054B2 (en) * | 2013-08-23 | 2016-03-15 | Ethicon Endo-Surgery, Llc | Interactive displays |
US9295372B2 (en) * | 2013-09-18 | 2016-03-29 | Cerner Innovation, Inc. | Marking and tracking an area of interest during endoscopy |
US20150080652A1 (en) * | 2013-09-18 | 2015-03-19 | Cerner Innovation, Inc. | Lesion detection and image stabilization using portion of field of view |
JP6257371B2 (ja) * | 2014-02-21 | 2018-01-10 | オリンパス株式会社 | 内視鏡システム及び内視鏡システムの作動方法 |
JP6307464B2 (ja) * | 2015-03-20 | 2018-04-04 | 富士フイルム株式会社 | 内視鏡 |
JP6485694B2 (ja) * | 2015-03-26 | 2019-03-20 | ソニー株式会社 | 情報処理装置および方法 |
JP6549711B2 (ja) * | 2015-06-11 | 2019-07-24 | オリンパス株式会社 | 内視鏡装置及び内視鏡装置の作動方法 |
CN105769111A (zh) * | 2016-02-29 | 2016-07-20 | 吉林大学 | 一种广角双摄像头胶囊内镜 |
-
2018
- 2018-02-19 WO PCT/JP2018/005620 patent/WO2018179986A1/ja unknown
- 2018-02-19 JP JP2019508753A patent/JP6833978B2/ja active Active
- 2018-02-19 CN CN201880020415.1A patent/CN110461209B/zh active Active
- 2018-02-19 EP EP18777793.3A patent/EP3603482B1/en active Active
-
2019
- 2019-09-26 US US16/584,672 patent/US20200037856A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP3603482B1 (en) | 2023-03-22 |
CN110461209A (zh) | 2019-11-15 |
JPWO2018179986A1 (ja) | 2020-01-16 |
EP3603482A1 (en) | 2020-02-05 |
US20200037856A1 (en) | 2020-02-06 |
WO2018179986A1 (ja) | 2018-10-04 |
EP3603482A4 (en) | 2020-04-01 |
CN110461209B (zh) | 2021-10-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6833978B2 (ja) | 内視鏡システム、プロセッサ装置、及び、内視鏡システムの作動方法 | |
JP6840846B2 (ja) | 医療画像処理装置、内視鏡システム、診断支援装置、並びに医療業務支援装置 | |
JP6785941B2 (ja) | 内視鏡システム及びその作動方法 | |
JP6581730B2 (ja) | 電子内視鏡用プロセッサ及び電子内視鏡システム | |
JP7021183B2 (ja) | 内視鏡システム、プロセッサ装置、及び、内視鏡システムの作動方法 | |
JP6752958B2 (ja) | 内視鏡システム、プロセッサ装置、及び、内視鏡システムの作動方法 | |
WO2017057574A1 (ja) | 画像処理装置、内視鏡システム、及び画像処理方法 | |
JP6437943B2 (ja) | 内視鏡システム、プロセッサ装置、及び、内視鏡システムの作動方法 | |
JP6001219B1 (ja) | 内視鏡システム | |
JP6779089B2 (ja) | 内視鏡システム及び内視鏡システムの駆動方法 | |
JP6827516B2 (ja) | 内視鏡システム及び内視鏡システムの駆動方法 | |
US20190183360A1 (en) | Methods and devices suitable for imaging blood-containing tissue | |
JP4190917B2 (ja) | 内視鏡装置 | |
JPWO2017183339A1 (ja) | 内視鏡システム、プロセッサ装置、及び、内視鏡システムの作動方法 | |
JP2004024656A (ja) | 蛍光内視鏡装置 | |
JP7600250B2 (ja) | 画像処理システム、プロセッサ装置、内視鏡システム、画像処理方法及びプログラム | |
JP6774550B2 (ja) | 内視鏡システム、プロセッサ装置、及び、内視鏡システムの作動方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190913 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200218 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20201006 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201207 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210119 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210203 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6833978 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |