JP6831191B2 - Operation control device and operation control method - Google Patents
Operation control device and operation control method Download PDFInfo
- Publication number
- JP6831191B2 JP6831191B2 JP2016163499A JP2016163499A JP6831191B2 JP 6831191 B2 JP6831191 B2 JP 6831191B2 JP 2016163499 A JP2016163499 A JP 2016163499A JP 2016163499 A JP2016163499 A JP 2016163499A JP 6831191 B2 JP6831191 B2 JP 6831191B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- precautions
- display
- door
- operation control
- notes
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Description
本発明は、機械装置の操作に関連する注意事項を喚起するための注意喚起装置と方法に関する。また、本発明は、注意喚起装置を備える操作制御装置に関する。 The present invention relates to an alerting device and a method for alerting precautions related to the operation of a mechanical device. The present invention also relates to an operation control device including a warning device.
機械式駐車装置や建設機械などの機械装置の動作を操作部の操作により指令する場合に、機械装置の操作部(例えば操作盤)の近くに注意喚起銘板が設けられている。この注意喚起銘板には、機械装置の操作に関連する注意事項が表示されている。操作者は、操作部を操作する時に注意喚起銘板を見ることにより、注意事項を確認する。 When the operation of a mechanical device such as a mechanical parking device or a construction machine is commanded by the operation of an operation unit, a warning name plate is provided near the operation unit (for example, an operation panel) of the mechanical device. Precautions related to the operation of the mechanical device are displayed on this alert name plate. The operator confirms the precautions by looking at the caution name plate when operating the operation unit.
機械式駐車装置の場合について説明する。自動車が、入庫または出庫のために出入りする出入口に扉が設けられている。入庫時には、操作者(駐車装置の利用者)は、操作盤を操作して扉を開ける。次いで、利用者は、自動車を運転して、出入口から自動車を駐車装置内へ移動させる。その後、利用者は、出入口から駐車装置の外部へ出る。次いで、利用者は、操作盤を操作して扉を閉める。操作盤の近くに注意喚起銘板を設けることは、例えば特許文献1に記載されている。
The case of a mechanical parking device will be described. Doors are provided at the entrances and exits for automobiles to enter or exit. At the time of warehousing, the operator (user of the parking device) operates the operation panel to open the door. The user then drives the car and moves the car into the parking device from the doorway. After that, the user goes out of the parking device from the doorway. Next, the user operates the operation panel to close the door. It is described in
しかし、操作装置に実行可能な操作が複数あり、これらの操作に関する注意事項が注意喚起銘板に記載されている場合には、操作者は、確認すべき注意事項を簡単に把握できない可能性がある。例えば、操作者は、実行しようとしている操作に関連する注意事項を見つけるのに時間がかかったり、その注意事項を見つけられない場合もあり得る。 However, if there are multiple operations that can be performed on the operating device and the precautions for these operations are written on the caution name plate, the operator may not be able to easily grasp the precautions to be confirmed. .. For example, an operator may take a long time to find notes related to the operation he is trying to perform, or may not be able to find those notes.
そこで、本発明の目的は、操作装置の操作により機械装置を動作させる場合に、操作に関連する注意事項を操作者が簡単に把握できるようにする技術を提供することにある。 Therefore, an object of the present invention is to provide a technique for allowing an operator to easily grasp precautions related to the operation when the mechanical device is operated by operating the operating device.
上述の目的を達成するため、本発明によると、機械装置の動作を指令するために設けられた操作装置の操作に関する注意事項を表示する注意喚起装置であって、
前記操作装置に実行可能な複数の操作にそれぞれ関連する複数の注意事項を記憶している記憶装置と、
該記憶装置に記憶されている前記注意事項を表示するための画面と、該画面における前記注意事項の表示を制御する表示制御部とを含む表示装置とを備え、
いずれかの前記操作が行われた場合に、または、前記機械装置が実行を待機している特定の動作を指令する前記操作が行われる前に、当該操作に関連する前記注意事項を関連注意事項として、前記表示制御部は、関連注意事項を前記画面に表示する、注意喚起装置が提供される。
In order to achieve the above object, according to the present invention, it is a warning device for displaying precautions regarding the operation of the operating device provided for commanding the operation of the mechanical device.
A storage device that stores a plurality of precautions related to a plurality of operations that can be performed on the operating device, and
A display device including a screen for displaying the precautions stored in the storage device and a display control unit for controlling the display of the precautions on the screen is provided.
Precautions related to the operation when any of the operations is performed, or before the operation commanding a particular operation on which the machinery is waiting to be executed. As a display control unit, a warning device for displaying related precautions on the screen is provided.
また、本発明によると、上述の注意喚起装置と、
前記機械装置の動作を指令するために操作される前記操作装置と、
前記操作装置に行われた操作に基づいて前記機械装置を動作させる動作制御装置とを備え、
前記表示装置により表示された前記注意事項の確認済みを入力可能な入力装置を有し、
前記動作制御装置は、少なくとも、前記入力装置により前記確認済みが入力されるまで、関連注意事項に関連する前記操作で指令される前記機械装置の動作の実行を制止する、操作制御装置が提供される。
Further, according to the present invention, the above-mentioned alert device and
The operating device operated to command the operation of the mechanical device and
A motion control device for operating the mechanical device based on an operation performed on the operating device is provided.
It has an input device capable of inputting the confirmed confirmation of the precautions displayed by the display device.
The operation control device is provided with an operation control device that stops execution of the operation of the mechanical device commanded by the operation related to the related precautions, at least until the confirmation is input by the input device. To.
また、上述の目的を達成するため、本発明によると、機械装置の動作を指令するために設けられた操作装置の操作に関する注意事項を表示する注意喚起方法であって、
(A)前記操作装置に実行可能な複数の操作にそれぞれ関連する複数の注意事項を記憶装置に記憶させ、
(B)いずれかの前記操作が行われた場合に、または、前記機械装置が実行を待機している特定の動作を指令する前記操作が行われる前に、当該操作に関連する注意事項を、表示装置の画面に表示する、注意喚起方法が提供される。
Further, in order to achieve the above-mentioned object, according to the present invention, it is a warning method for displaying precautions regarding the operation of the operating device provided for commanding the operation of the mechanical device.
(A) A storage device stores a plurality of precautions related to a plurality of operations that can be performed by the operation device.
(B) Precautions related to the operation when any of the operations is performed or before the operation instructing a specific operation in which the mechanical device is waiting to be executed is performed. A method of calling attention to be displayed on the screen of a display device is provided.
上述した本発明によると、次のように、操作者は、操作に関連する注意事項を簡単に把握できるようになる。
操作装置に実行可能な複数の操作にそれぞれ関連する複数の注意事項を記憶装置にさせておく。いずれかの操作が操作装置に行われた場合に、または、機械装置が実行を待機している特定の動作を指令する操作が行われる前に、この操作に関連する注意事項を、表示制御部により画面に表示する。
このように、複数の注意事項のうち、行われた操作に関連する注意事項がどれであるかの判断、または、これから特定の動作を指令する操作に関連する注意事項がどれであるかの判断は、表示制御部が行うことになる。したがって、操作者は、この判断を行う必要がなく、表示された注意事項を見ればよいので、操作に関連する注意事項を簡単に把握できる。
According to the present invention described above, the operator can easily grasp the precautions related to the operation as follows.
The storage device stores a plurality of precautions related to a plurality of operations that can be performed by the operating device. The display control unit provides notes related to this operation when any operation is performed on the operating device or before the operation commanding a specific operation on which the mechanical device is waiting to be executed is performed. Is displayed on the screen.
In this way, among the plurality of precautions, it is determined which of the precautions is related to the operation performed, or which is the caution related to the operation for instructing a specific operation from now on. Will be performed by the display control unit. Therefore, the operator does not need to make this determination and only needs to look at the displayed precautions, so that the precautions related to the operation can be easily grasped.
本発明の好ましい実施形態を図面に基づいて説明する。なお、各図において共通する部分には同一の符号を付し、重複した説明を省略する。 Preferred embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In addition, the same reference numerals are given to the common parts in each figure, and duplicate description is omitted.
図1は、本発明が適用可能な機械式駐車装置10の一例を示す。図2(A)は、図1の2A−2A断面図であり、駐車装置10の出入口2付近の構成の一例を示す。図2(B)は、図2(A)の2B−2B矢視図である。
FIG. 1 shows an example of a
図1の例では、駐車装置10はエレベータ式駐車装置である。この場合、駐車装置10は、上下方向に延びる昇降路3と、昇降路3を昇降するリフト5と、昇降路3に水平方向に隣接して上下に複数段に配置された格納棚7と、各格納棚7に設けられ自動車1が積載されるパレット9とを備える。リフト5は、複数本のワイヤ6で吊るされており、ワイヤ6が上下に駆動されることにより昇降させられる。リフト5は、入出庫階(図1と図2(A)では、破線で囲んだ入庫位置Pのある階)と各格納棚7の高さとの間で昇降させられる。各格納棚7のパレット9は、この格納棚7と、この格納棚7の高さに位置したリフト5との間で水平方向に横行させられる。
In the example of FIG. 1, the
ただし、駐車装置10は、フォーク式駐車装置、垂直循環式駐車装置、二多段式駐車装置、平面往復式駐車装置、または他の形式の駐車装置であってもよい。以下の説明においても、駐車装置10は、エレベータ式駐車装置以外の形式の駐車装置にであってもよい。
However, the
駐車装置10への自動車1の入庫は次の手順で行われてよい。
(1)入庫位置Pにおいて車積載台が待機している。図1の例では、車積載台はパレット9である。パレット9は、格納棚7からリフト5に載せられ、このリフト5が入出庫階に位置することにより、図1と図2(A)のように入庫位置Pに待機している。
(2)入庫する自動車1が、人の運転で、出入口2を通過することにより駐車装置10の外部から内部へ移動し、入庫位置Pで待機している車積載台に乗り込んで停車する。
(3)自動車1を載せたパレット9が、リフト5により、対象の格納棚7の高さへ昇降し、次いで、リフト5からこの格納棚7へ横行させられる。
駐車装置10からの自動車1の出庫は、入庫の時と逆の手順で行われてよい。
The warehousing of the
(1) The vehicle loading platform is waiting at the warehousing position P. In the example of FIG. 1, the vehicle loading platform is a
(2) The
(3) The
The warehousing of the
機械式駐車装置10は、出入口2に設けられた扉11と、扉11を開閉駆動する扉駆動装置13とを備える。扉11が開いている状態(図2の状態)では、自動車1と人は出入口2を通過できるが、扉11が閉じている状態では、自動車1と人は出入口2を通過できない。
The
図3(A)は、図2(A)の3A−3A断面図である。図3(B)は、図3(A)において、扉11が閉じられた状態を示す。扉駆動装置13は、図3の例では、水平方向(図3(A)(B)の左右方向)に扉11を駆動することにより扉11を開閉する。ただし、本発明はこれに限定されず、例えば、扉駆動装置13は、上下方向に扉11を駆動することにより扉11を開閉してもよい。
FIG. 3A is a cross-sectional view taken along the
図3の例では、扉駆動装置13は、チェーン13aとスプロケット13b,13cとモータ13dを有する。チェーン13aは、扉11に結合された一端と、この一端部から延びてスプロケット13b,13cに掛けられる中間部と、扉11に結合された他端を有する。スプロケット13b,13cは、扉11が駆動される方向(図3(A)(B)の左右方向)に互いに離間して配置されている。モータ13dは、スプロケット13b,13cを回転駆動することにより、チェーン13aを介して扉11を水平方向に駆動して開閉する。この時、扉11の移動はレール12(図2(A))に案内されてよい。
In the example of FIG. 3, the door drive device 13 has a
図4は、本発明の実施形態による操作制御装置20を示すブロック図である。操作制御装置20は、操作装置21と、本発明の実施形態による注意喚起装置30と、動作制御装置23と、入力装置25を備える。
FIG. 4 is a block diagram showing an
操作装置21は、機械装置10の動作(例えば特定の動作)を指令するために設けられている。操作装置21は、人が操作可能な操作部21aと、信号生成部21bとを含む。信号生成部21bは、操作部21aに行われた操作を示す操作指定信号を後述の表示制御部33bに出力するとともに、この操作が示す動作指令を動作制御装置23へ出力する。操作部21aに行える操作として、実施例では、扉11を開く指令をするための開操作と、扉11を閉じる指令をするための閉操作とがあるが、本発明はこれに限定されない。
The
操作部21aは、例えば、駐車装置10において出入口2が設けられた外壁面8、または、この外壁面8が面している位置に設けられる。図2では、操作装置21は、外壁面8に設けられた操作盤である。図5は、図2(B)の部分拡大図であり操作盤21を示す。図5の例では、操作部21aは、押されることにより開操作が行われるボタン21a1と、押されることにより閉操作が行われるボタン21a2とを有する。
The
動作制御装置23は、操作装置21に行われた操作に基づいて機械装置10の動作を制御する。実施例では、動作制御装置23は、開操作が示す動作指令を受けると、扉駆動装置13(図3ではモータ13dの回転)を制御することにより、扉駆動装置13に扉11を開けさせる。また、動作制御装置23は、閉操作が示す動作指令を受けると、扉駆動装置13を制御することにより、扉駆動装置13に扉11を閉じさせる。
The
注意喚起装置30は、操作装置21の操作に関する注意事項を表示する。注意喚起装置30は、記憶装置31と表示装置33を備える。
The attention alerting device 30 displays precautions regarding the operation of the operating
記憶装置31は、操作装置21に実行可能な複数の操作にそれぞれ関連する複数の注意事項を記憶している。本実施形態では、記憶装置31は、操作部21aに行うことができる操作(すなわち操作の種類)毎に、この操作に関連する注意事項を記憶している。実施例では、記憶装置31は、開操作と閉操作にそれぞれ関連する2つの注意事項を記憶している。
The
表示装置33は、記憶装置31に記憶されている注意事項を表示するための画面33aと、画面33aにおける注意事項の表示を制御する表示制御部33bとを含む。画面33aは、操作者(駐車装置10の利用者または管理者)が操作部21aを操作する時に画面33aに表示された注意事項をこの操作者が見ることができるように配置される。一例では、操作部21aと画面33aは、操作盤21における同一の外表面に配置されている。
The
(表示制御)
いずれかの操作が操作部21aに行われた場合に、または、機械装置10が実行を待機している特定の動作を指令する操作が操作部21aに行われる前に、表示制御部33bは、この操作を示す操作指定信号を受ける。これにより、表示制御部33bは、この操作指定信号が示す操作に関連する注意事項(以下で関連注意事項ともいう)を画面33aに表示させる。これは次の(表示方法1)または(表示方法2)により行われる。
(Display control)
When any operation is performed on the
(表示方法1)表示制御部33bは、複数の注意事項のうち関連注意事項のみを表示させる。
(Display method 1) The
(表示方法2)表示制御部33bは、関連注意事項を、他の注意事項の表示形態とは異なる形態で表示する。この時、表示制御部33bは、他の注意事項の全部または一部も画面33aに表示させている。例えば、関連注意事項の文字をハイライトさせて(他の注意事項よりも明るくして)表示することにより、または、関連注意事項を特定の色で表示することにより、他の注意事項よりも目立つように表示されてよい。ただし、関連注意事項の表示形態は、これに限定されず、画面33aを見る人が、表示された複数の注意事項のうち、確認すべき注意事項が関連注意事項であることが分かる形態でありさえすればよい。
(Display method 2) The
上述の表示方法1または表示方法2により、関連注意事項は、操作者が画面33aを見て簡単に把握できるように表示される。
According to the
図6(A)は、開操作に関連する注意事項が上記の表示方法1に従って表示された画面33aの一例を示す。図7(A)は、閉操作に関連する注意事項が表示方法1に従って表示された画面33aの一例を示す。図6(A)と図7(A)のように、開操作に関連する注意事項は、複数の項目を含む。図6(A)と図7(A)の例では、破線で囲んだ各領域が1つの項目である。なお、注意事項は、図6と図7に限定されない。例えば、開操作に関連する注意事項の項目として、「上限値を超える高さの自動車は入庫できない」、「入庫前に自動車の雪を落とすこと」、「駐車装置10内から速やかに出ること」、「扉に触れないこと」、「入庫後にサイドブレーキを引くこと」、「駐車装置内では足元に気を付けること」などがあってもよいし、他の項目があってもよい。閉操作に関連する注意事項の項目にも他の項目があってもよい。
FIG. 6A shows an example of the
(操作指定信号の生成)
操作指定信号は、次の生成方法1または生成方法2により生成されて表示制御部33bへ出力されてよい。
(Generation of operation designation signal)
The operation designation signal may be generated by the following
(生成方法1)操作装置21の操作部21aが操作されると、信号生成部21bは、この操作を示す操作指定信号を表示制御部33bへ出力する。
(生成方法2)いずれかの操作により特定の動作を機械装置10に指令可能な状態になると、すなわち、動作制御装置23が、機械装置10が特定の動作の実行指令を操作装置21から受けることを待機している状態になると、動作制御装置23は、この特定の動作を指令する操作を示す操作指定信号を表示制御部33bへ出力する。
(Generation Method 1) When the
(Generation method 2) When a specific operation can be commanded to the
実施例では、扉11が閉じられたら、扉11を開く動作を駐車装置10に指令可能な状態になり、扉11が開かれたら、扉11を閉じる動作を駐車装置10に指令可能な状態になる。例えば、動作制御装置23は、扉11の開閉を検出する開閉検出器23a(図3を参照)を有する。扉11が開いていることを開閉検出器23aが検出した場合には、動作制御装置23は、閉操作を示す操作指定信号を表示制御部33bへ出力する。扉11が閉じていることを開閉検出器23aが検出した場合には、動作制御装置23は、開操作を示す操作指定信号を表示制御部33bへ出力する。
In the embodiment, when the
開閉検出器23aは、例えば図3に示すように、出入口2に向けて光を射出し続け、この光の反射光の有無を検出する。開閉検出器23aは、反射光を検出した場合には、扉11が閉じていることを検出し、反射光を検出しない場合には、扉11が開いていることを検出する。
As shown in FIG. 3, for example, the open /
なお、開操作を示す操作指定信号と閉操作を示す操作指定信号のいずれもが上述の生成方法1に従って出力されるように操作制御装置20が構成される場合には、操作指定信号は動作制御装置23からは出力されない。
When the
入力装置25には、表示装置33により表示された注意事項の確認済みを人が入力可能である。動作制御装置23は、少なくとも、入力装置25により確認済みが入力されるまで、関連注意事項に関連する操作で実行される機械装置10の動作の実行を制止する。これにより、操作者が確認すべき注意事項を見落としてしまうことを防止できる。
A person can input to the
入力装置25に確認済みが入力されると、入力装置25は、その旨の確認済み信号を動作制御装置23へ出力する。動作制御装置23は、確認済み信号を受けた場合には、関連注意事項に関連する操作で実行される動作の制止を解除してよい。すなわち、確認済み信号を受ける前に、関連注意事項に関連する操作が行われている場合には、動作制御装置23は、確認済み信号を受けることにより、この操作が示す動作を機械装置10に実行させてよい。一方、確認済み信号を受けた後に、関連注意事項に関連する操作が行われる場合には、この操作が行われることにより、動作制御装置23は、この操作が示す動作を機械装置10に実行させてよい。
When the confirmation is input to the
実施例では、入力装置25は、図4のように確認画像表示部25aと入力検出部25bとを含む。確認画像表示部25aは、タッチパネル式の画面33aにおいて、確認済みを入力するための確認画像Ic(例えば図6または図7のチェックボックスIc)を表示させる。入力検出部25bは、表示された確認画像Icの位置で画面33aがタッチされたら、確認済み信号を動作制御装置23へ出力する。ただし、入力装置25は、確認済みを入力でき、この入力により確認済み信号を動作制御装置23へ出力できれば、ボタンを用いた装置であってもよいし、他の装置であってもよい。
In the embodiment, the
図6(A)または図7(A)の例のように、表示された注意事項が複数の項目を含む場合には、確認画像表示部25aは、注意事項における複数の項目の各々について確認画像Icをタッチパネル式の画面33aに表示されるのがよい。この場合、操作者は、画面33aに表示された各確認画像Icを指でタッチすることにより、全ての確認画像Icにチェックをする。これにより、確認画像表示部25aは、画面33aにおいて、図6(B)または図7(B)のように確認画像Icにチェック済みの印を表示してもよいし、あるいは、表示する確認画像Icの色をチェック済みの色に変えてもよい。また、全ての確認画像Icにタッチがされたら、入力検出部25bは確認済み信号を動作制御装置23へ出力する。
When the displayed precautions include a plurality of items as in the example of FIG. 6A or FIG. 7A, the confirmation
上述した表示制御部33b、確認画像表示部25a、および入力検出部25bは、それぞれ、コンピュータ、電気回路(例えば電子回路)、またはこれらの組み合わせによって構成されてよい。
The
図8は、注意喚起装置30を用いた注意喚起方法のフローチャートである。 FIG. 8 is a flowchart of an alerting method using the alerting device 30.
ステップS1において、操作者(この例では駐車装置10の利用者)が操作部21aに開操作を行う。これにより、操作装置21の信号生成部21bは、開操作を示す操作指定信号を表示制御部33bへ出力するとともに、開操作による動作指令信号(開指令信号)を動作制御装置23へ出力する
In step S1, the operator (in this example, the user of the parking device 10) performs an opening operation on the
ステップS2において、表示制御部33bは、ステップS1で出力された操作指定信号が示す開操作に関連する注意事項を画面33aに表示させる。この表示は、上述した表示方法1または表示方法2で行われる。ステップS2により、利用者は、開操作に関連する注意事項を簡単に把握できる。
In step S2, the
また、ステップS2において、表示制御部33bは、確認画像Icを画面33aに表示させる。
Further, in step S2, the
ステップS3において、利用者は、表示された注意事項を確認した旨を入力装置25に入力する。これにより、動作制御装置23は、確認済み信号を入力装置25から受けて、ステップS4へ進む。したがって、利用者が注意事項を確認するまでは、ステップS4での動作の実行が制止される。
一方、ステップS2で注意事項が表示されてから設定時間が経過しても、動作制御装置23が確認済み信号を受けない場合には、図8のフローチャートの処理を終了する。
In step S3, the user inputs to the
On the other hand, if the
ステップS4において、動作制御装置23は、ステップS1で受けた動作指令信号(開指令信号)が示す動作を駐車装置10に実行させる。実施例では、動作制御装置23は、開指令信号に基づいて扉駆動装置13を制御することにより、扉駆動装置13に扉11を開かせる。なお、図1の例では、ステップS4において、動作制御装置23は、パレット9を移動させるための駆動装置を制御することにより、格納棚7からパレット9を入庫位置Pへ移動させ、その後、扉駆動装置13を制御することにより扉11を開かせる。
In step S4, the
なお、認証処理を行う認証ステップがあってもよい。認証ステップは、ステップS4の前に行われる。例えば、認証ステップは、ステップS3の後に又はステップS1の前に行われる。
この場合、認証ステップでは、利用者は、タッチパネル式の画面33a、操作部21a、または他の手段を用いて、認証データを駐車装置10の認証データ管理装置(図示せず)に入力する。認証データ管理装置は、入力された認証データが登録済みであるかを判断する。動作制御装置23は、この判断が肯定となるまでは、ステップS4の動作の実行を制止し、この判断が肯定となれば、この制止を解除する。
In addition, there may be an authentication step for performing the authentication process. The authentication step is performed before step S4. For example, the authentication step is performed after step S3 or before step S1.
In this case, in the authentication step, the user inputs the authentication data to the authentication data management device (not shown) of the
また、ステップS4において、扉11が開かれた後、自動車1の入庫または出庫が行われる。
入庫の場合には、図1の例では、利用者は、自動車1を運転することにより、自動車1は外部から出入口2を通って入庫位置Pのパレット9に乗り込んで停車する。次いで、利用者は、自動車1から降りて、出入口2または他の通路を通って駐車装置10の外部へ出る。
出庫の場合には、図1の例では、利用者は、出入口2または他の通路を通って駐車装置10の内部へ移動して入庫位置Pのパレット9上の自動車1に乗り込む。次いで、利用者が自動車1を運転することにより、自動車1は内部から出入口2を通って外部へ移動する。
Further, in step S4, after the
In the case of warehousing, in the example of FIG. 1, the user drives the
In the case of warehousing, in the example of FIG. 1, the user moves to the inside of the
また、ステップS4において、動作制御装置23は、扉駆動装置13を制御することにより扉11を開かせたら、閉操作を示す操作指定信号を表示制御部33bへ出力する。
Further, in step S4, when the
ステップS5において、表示制御部33bは、ステップS4で出力された操作指定信号を受けたら、この信号が示す閉操作に関連する注意事項を画面33aに表示する。この表示は、上述した表示方法1または表示方法2で行われる。ステップS5により、利用者は、閉操作に関連する注意事項を簡単に把握できる。
In step S5, when the
また、ステップS5において、表示制御部33bは、確認画像Icを画面33aに表示させる。
さらに、ステップS5において、利用者は、表示された注意事項を確認した旨を入力装置25に入力する。これにより、入力検出部25bは、確認済み信号を動作制御装置23へ出力する。
Further, in step S5, the
Further, in step S5, the user inputs to the
ステップS6において、操作者(ここでは駐車装置10の利用者または管理者)が操作部21aに閉操作を行う。これにより、操作装置21の信号生成部21bは、閉操作を示す動作指令信号(閉指令信号)を動作制御装置23へ出力する。
In step S6, the operator (here, the user or the manager of the parking device 10) closes the
ステップS7において、動作制御装置23は、ステップS5で確認画像Icが表示された後に確認済み信号を入力装置25から受けている場合には、ステップS8へ進む。一方、ステップS5で確認画像Icが表示されてから設定時間が経過しても、動作制御装置23が確認済み信号を受けない場合には、図8のフローチャートの処理を終了する。
In step S7, if the
ステップS8において、動作制御装置23は、ステップS6で受けた動作指令信号が示す動作を駐車装置10に実行させる。実施例では、動作制御装置23は、閉指令信号に基づいて扉駆動装置13を制御することにより、扉駆動装置13に扉11を閉じさせる。その後、図1の例では、ステップS8において、動作制御装置23は、パレット9を移動させるための駆動装置を制御することにより、パレット9を入庫位置Pから格納棚7へ移動させる。
In step S8, the
本発明は上述した実施の形態に限定されず、本発明の技術的思想の範囲内で種々変更を加え得ることは勿論である。例えば、以下の変更例1〜4のいずれかを単独で採用してもよいし、変更例1〜4のうち複数を任意に組み合わせて採用してもよい。この場合、以下で述べない点は、上述と同じである。 The present invention is not limited to the above-described embodiment, and it goes without saying that various modifications can be made within the scope of the technical idea of the present invention. For example, any one of the following modification examples 1 to 4 may be adopted alone, or a plurality of modification examples 1 to 4 may be arbitrarily combined and adopted. In this case, the points not described below are the same as described above.
(変更例1)
機械装置10が駐車装置である場合、操作部21aに実行可能な操作は、上述した開操作および閉操作以外の操作であってもよい。
(Change example 1)
When the
(変更例2)
機械装置10は、駐車装置でなくてもよい。例えば、機械装置10は、建設機械であってもよい。建設機械とは、土木または建築の作業に使われる機械である。建設機械としては、例えば、パワーショベルやクレーン(例えばクレーン車)があるが、これらに限定されない。機械装置10が建設機械である場合、記憶装置31が記憶する複数の注意事項は、次の(a)(b)の一方または両方を含む。
(a)建設機械を起動させる操作に関連する注意事項
(b)建設機械に特定の動作(例えば、建設機械のアームの回転、建設機械の走行)を実行させる操作に関連する注意事項
アームの回転を実行させる操作に関連する注意事項は、「周囲の安全を確認する」であってよく、建設機械の走行を実行させる操作に関連する注意事項は、「アームが折りたたまれていることを確認する」であってよい。
(Change example 2)
The
(A) Precautions related to the operation of starting the construction machine (b) Precautions related to the operation of causing the construction machine to perform a specific operation (for example, rotation of the arm of the construction machine, running of the construction machine) Rotation of the arm The precaution related to the operation to execute the operation may be "confirm the safety of the surroundings", and the precaution related to the operation to execute the running of the construction machine is "confirm that the arm is folded". May be.
例えば、記憶装置31が記憶する複数の注意事項は、(a)を含まず、(b)に該当する複数の注意事項であってもよい。
For example, the plurality of precautions stored in the
この変更例では、表示制御部33bが画面33aに注意事項を表示させる方法は、上述した表示方法1または表示方法2であってよい。
また、操作指定信号は、上述した生成方法1または生成方法2で生成されて表示制御部33bに入力されてよい。
In this modification, the method by which the
Further, the operation designation signal may be generated by the
(変更例3)
図8において、ステップS1は、ステップS3の次に行われてもよい。この場合には、動作制御装置23は、(例えば上述の開閉検出器23aにより)扉11が閉じていることを検出したら、開操作を示す操作指定信号を表示制御部33bに出力する。これにより、ステップS2において、表示制御部33bは、この信号を受けたら、開操作に関連する注意事項を画面33aに表示する。
(Change example 3)
In FIG. 8, step S1 may be performed after step S3. In this case, when the
(変更例4)
図8において、ステップS4の次に、ステップS6が行われてもよい。この場合には、ステップS4において操作指定信号は出力されず、ステップS7において、閉操作が操作部21aに行われたら、信号生成部21bは、閉操作を示す操作指定信号を表示制御部33bに出力する。次に、図8のステップS5において、表示制御部33bは、この信号を受けたら、閉操作に対応する注意事項を画面33aに表示する。
(Change example 4)
In FIG. 8, step S6 may be performed after step S4. In this case, the operation designation signal is not output in step S4, and when the closing operation is performed on the
1 自動車、2 出入口、3 昇降路、5 リフト、6 ワイヤ、7 格納棚、8 外壁面、9 パレット、10 機械装置(機械式駐車装置)、11 扉、13 扉駆動装置、13a チェーン、13b,13c スプロケット、13d モータ、20 操作制御装置、21 操作装置(操作盤)、21a 操作部、21a1,21a2 ボタン、21b 信号生成部、23 動作制御装置、23a 開閉検出器、25 入力装置、25a 確認画像表示部、25b 入力検出部、30 注意喚起装置、31 記憶装置、33 表示装置、33a 画面、33b 表示制御部、Ic 確認画像、P 入庫位置 1 car, 2 doorways, 3 hoistways, 5 lifts, 6 wires, 7 storage shelves, 8 outer walls, 9 pallets, 10 mechanical devices (mechanical parking devices), 11 doors, 13 door drive devices, 13a chains, 13b, 13c sprocket, 13d motor, 20 operation control device, 21 operation device (operation panel), 21a operation unit, 21a1,21a2 button, 21b signal generator, 23 operation control device, 23a open / close detector, 25 input device, 25a confirmation image Display unit, 25b input detection unit, 30 alert device, 31 storage device, 33 display device, 33a screen, 33b display control unit, Ic confirmation image, P warehousing position
Claims (5)
前記注意喚起装置は、
前記操作装置に実行可能な複数の操作にそれぞれ関連する複数の注意事項を記憶している記憶装置と、
該記憶装置に記憶されている前記注意事項を表示するための画面と、該画面における前記注意事項の表示を制御する表示制御部とを含む表示装置とを備え、
前記機械式駐車装置は、入庫または出庫する自動車が通過する出入口に設けられた扉を備え、
前記複数の注意事項は、前記扉を開くための開操作に関連する注意事項を含み、
前記開操作が前記操作装置に行われた場合に、当該開操作に関連する前記注意事項を関連注意事項として、前記表示制御部は、当該関連注意事項を前記画面に表示し、
前記操作制御装置は、
前記機械式駐車装置の動作を指令するために操作される前記操作装置と、
前記操作装置に行われた前記開操作に基づいて、扉駆動装置に前記扉を開かせる動作制御装置と、
前記表示装置により表示された、前記開操作に関連する前記関連注意事項の確認済みを入力可能な入力装置とを備え、
前記動作制御装置は、少なくとも、前記入力装置により前記確認済みが入力されるまで、前記開操作で指令される、前記扉を開かせる動作の実行を制止する、操作制御装置。 It is an operation control device provided with a warning device for displaying precautions regarding the operation of the operation device provided for instructing the operation of the mechanical parking device .
The alert device is
A storage device that stores a plurality of precautions related to a plurality of operations that can be performed on the operating device, and
A display device including a screen for displaying the precautions stored in the storage device and a display control unit for controlling the display of the precautions on the screen is provided.
The mechanical parking device includes a door provided at a doorway through which a vehicle entering or leaving the vehicle passes.
The plurality of precautions include precautions related to the opening operation for opening the door.
When the opening operation is performed on the operating device, as the related notes the notes related to the opening operation, the display control unit displays the related notes on the screen,
The operation control device is
The operating device operated to command the operation of the mechanical parking device, and
An operation control device that causes the door driving device to open the door based on the opening operation performed on the operating device.
It is provided with an input device capable of inputting the confirmed confirmation of the related precautions related to the opening operation displayed by the display device.
The operation control device is an operation control device that stops execution of an operation for opening the door, which is commanded by the opening operation, at least until the confirmation is input by the input device.
(A)前記複数の注意事項のうち前記関連注意事項のみを表示させ、または、
(B)前記関連注意事項と他の前記注意事項とを表示させるが、前記関連注意事項を、該他の注意事項の表示形態とは異なる形態で表示させる、請求項1に記載の操作制御装置。 The display control unit is displayed on the screen.
(A) to display only the relevant notes of the plurality of notes, or,
(B) the relevant notes and is displaying the other of the notes, the associated notes, and the displays in different forms and display forms of the other notes, the operation control device according to claim 1 ..
タッチパネル式の前記画面において、前記確認済みを入力するための確認画像を表示する確認画像表示部と、
表示された確認画像の位置で前記画面がタッチされたことを検出したら、前記確認済みが入力された旨の信号を前記動作制御装置へ出力する入力検出部と、を含む、請求項1〜3のいずれか一項に記載の操作制御装置。 The input device is
On the touch panel type screen, a confirmation image display unit that displays a confirmation image for inputting the confirmed confirmation, and a confirmation image display unit.
Claims 1 to 3 include an input detection unit that outputs a signal indicating that the confirmation has been input to the operation control device when it detects that the screen has been touched at the position of the displayed confirmation image. The operation control device according to any one of the above.
前記注意喚起装置は、The alert device is
前記操作装置に実行可能な複数の操作にそれぞれ関連する複数の注意事項を記憶している記憶装置と、A storage device that stores a plurality of precautions related to a plurality of operations that can be performed on the operating device, and
該記憶装置に記憶されている前記注意事項を表示するための画面と、該画面における前記注意事項の表示を制御する表示制御部とを含む表示装置とを備えるものであり、It includes a screen for displaying the precautions stored in the storage device, and a display device including a display control unit for controlling the display of the precautions on the screen.
前記機械式駐車装置は、入庫または出庫する自動車が通過する出入口に設けられた扉を備えるものであり、The mechanical parking device includes a door provided at an entrance / exit through which an automobile entering or exiting the garage passes.
前記複数の注意事項は、前記扉を開くための開操作に関連する注意事項を含み、The plurality of precautions include precautions related to the opening operation for opening the door.
前記操作制御方法において、In the operation control method,
前記操作装置に前記開操作が行われた場合に、When the opening operation is performed on the operating device,
当該開操作に関連する前記関連注意事項を前記表示装置に表示させ、The related precautions related to the opening operation are displayed on the display device, and the display device is displayed.
少なくとも、前記表示装置により表示された当該関連注意事項の確認済みが入力装置により入力されるまで、動作制御装置は、前記開操作で指令された、前記扉を開かせる動作の実行を制止する、操作制御方法。At least until the confirmation of the relevant precautions displayed by the display device is input by the input device, the operation control device stops the execution of the operation of opening the door commanded by the opening operation. Operation control method.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016163499A JP6831191B2 (en) | 2016-08-24 | 2016-08-24 | Operation control device and operation control method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016163499A JP6831191B2 (en) | 2016-08-24 | 2016-08-24 | Operation control device and operation control method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018031161A JP2018031161A (en) | 2018-03-01 |
JP6831191B2 true JP6831191B2 (en) | 2021-02-17 |
Family
ID=61302850
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016163499A Active JP6831191B2 (en) | 2016-08-24 | 2016-08-24 | Operation control device and operation control method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6831191B2 (en) |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08114044A (en) * | 1994-10-14 | 1996-05-07 | Shin Meiwa Ind Co Ltd | Safety confirmation system for mechanical parking equipment |
JP4173121B2 (en) * | 2003-09-02 | 2008-10-29 | 株式会社小松製作所 | Construction machine operation system |
JP6444626B2 (en) * | 2013-12-19 | 2018-12-26 | 三菱重工機械システム株式会社 | Mechanical parking apparatus and image display method of mechanical parking apparatus |
JP6448958B2 (en) * | 2014-09-12 | 2019-01-09 | 三菱重工機械システム株式会社 | Control device for mechanical parking device, mechanical parking device, and control method for mechanical parking device |
-
2016
- 2016-08-24 JP JP2016163499A patent/JP6831191B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018031161A (en) | 2018-03-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6460655B2 (en) | Safety confirmation system for mechanical parking facility, mechanical parking facility equipped with the same, and safety confirmation method for mechanical parking facility | |
JP6330095B1 (en) | Parking device and method for controlling parking device | |
CN106904516A (en) | For the method and apparatus of elevator maintenance operation | |
JP2016061010A (en) | Control unit of mechanical parking device, mechanical parking device and control method of mechanical parking device | |
JP6831191B2 (en) | Operation control device and operation control method | |
JP6867234B2 (en) | Delivery system and delivery method using parking device | |
JP7636877B2 (en) | Mechanical parking system operation device | |
JP6838039B2 (en) | Mechanical parking equipment and its control method | |
JP6889550B2 (en) | Mechanical parking lot | |
JP7381697B2 (en) | Safety confirmation system, safety confirmation method, and mechanical parking lot equipment | |
JP7383655B2 (en) | Mechanical parking lot equipment, its control method, and control program | |
JP6765898B2 (en) | Entry / exit guidance system for mechanical parking devices | |
JP6640900B2 (en) | Parking device and control method of parking device | |
JP7231180B2 (en) | three-dimensional parking device | |
JP2023072821A (en) | Elevator device and building facility management system | |
JP6480066B1 (en) | Safety confirmation system for mechanical parking device, mechanical parking device, safety confirmation method, and safety confirmation program | |
JP7262735B2 (en) | Safety device for multi-storey parking system | |
JP6649784B2 (en) | Elevators and security systems | |
JP2011063367A (en) | Getting-on-and-off guide device | |
JP2018080457A (en) | Mechanical parking station | |
WO2023105972A1 (en) | Two/multiple-stage parking apparatus and absence confirmation method therefor | |
JP7101960B2 (en) | Three-dimensional parking device | |
JP7093760B2 (en) | Parking device and control method of parking device | |
JP5757590B2 (en) | Elevator check box equipment | |
CN105173938B (en) | Elevator device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190604 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200625 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200821 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201016 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210122 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210128 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6831191 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |