JP6830078B2 - Induction heating cooker - Google Patents
Induction heating cooker Download PDFInfo
- Publication number
- JP6830078B2 JP6830078B2 JP2018066602A JP2018066602A JP6830078B2 JP 6830078 B2 JP6830078 B2 JP 6830078B2 JP 2018066602 A JP2018066602 A JP 2018066602A JP 2018066602 A JP2018066602 A JP 2018066602A JP 6830078 B2 JP6830078 B2 JP 6830078B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- temperature
- heating
- heating coil
- igbt
- pot
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 title claims description 84
- 230000006698 induction Effects 0.000 title claims description 14
- 238000010411 cooking Methods 0.000 claims description 27
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 8
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 8
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 5
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 4
- 241000209094 Oryza Species 0.000 description 3
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 3
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 2
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 2
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 2
- 241000251468 Actinopterygii Species 0.000 description 1
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000002500 effect on skin Effects 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 235000013550 pizza Nutrition 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Induction Heating Cooking Devices (AREA)
Description
本発明は、被加熱物を誘導加熱によって加熱する加熱手段を備え、加熱手段をインバータ回路によって駆動する形式の誘導加熱調理器に関するものである。 The present invention relates to an induction heating cooker of a type including a heating means for heating an object to be heated by induction heating and driving the heating means by an inverter circuit.
従来の誘導加熱調理器は、本体上面に配置されたプレートに被加熱物である鍋を載置し、該鍋をプレート下方の本体内に設けられた加熱コイルにより加熱するものであり、インバータ回路により該加熱コイルに流れる電流を調整することで、加熱の出力を調整するものである。 In the conventional induction heating cooker, a pot to be heated is placed on a plate arranged on the upper surface of the main body, and the pot is heated by a heating coil provided in the main body below the plate, and is an inverter circuit. By adjusting the current flowing through the heating coil, the heating output is adjusted.
インバータ回路において、スイッチング素子はヒートシンクに取付け冷却されスイッチング素子の近傍には、IGBTの温度を検出する温度検出手段を設け、温度検出手段による検出温度に応じてIGBT駆動回路を制御し任意の温度を超えると、加熱時の出力を低下させ、その後、さらに温度上昇が有る時は出力を停止させていた(特許文献1)。 In the inverter circuit, the switching element is attached to a heat sink and cooled, and a temperature detecting means for detecting the temperature of the IGBT is provided in the vicinity of the switching element, and the IGBT drive circuit is controlled according to the temperature detected by the temperature detecting means to control an arbitrary temperature. When it exceeds, the output at the time of heating is lowered, and then, when there is a further temperature rise, the output is stopped (Patent Document 1).
加熱コイルに高周波電流を通電するためのスイッチング素子であるIGBTは動作時に発熱するが、被加熱物である鍋底の状態(材質や変形)で加熱コイルとの結合が悪い場合は発熱が大きくなり、その熱により故障する場合がある。そのため、熱によるスイッチング素子の故障を防ぐために前記検出温度により加熱の停止または出力の制御を行なうことにより、使用者は、火力の低下そして火力の停止に伴い使用しづらいものになっていた。 The IGBT, which is a switching element for energizing the heating coil with a high-frequency current, generates heat during operation, but if the connection with the heating coil is poor due to the state (material or deformation) of the bottom of the pot, which is the object to be heated, the heat generation increases. The heat may cause a failure. Therefore, by stopping the heating or controlling the output by the detection temperature in order to prevent the switching element from failing due to heat, the user has become difficult to use as the thermal power decreases and the thermal power stops.
本発明の誘導加熱調理器は、上記の問題を解決するためになされたものであり、被加熱物を誘導加熱によって加熱する加熱コイルと、該加熱コイルに電力を供給するIGBTと、該IGBTの温度を検出するための温度検出素子と、該温度検出素子の検知温度に応じて前記IGBTを制御して前記加熱コイルによる前記被加熱物への火力を調整する制御部と、を備え、該制御部は、前記温度検出素子の検出した温度が設定温度Taに到達すると前記火力を低下させ、前記温度検出素子の検出した温度が前記設定温度Taよりも高く設定された設定温度Tbに到達すると前記火力を低下させると共に、使用している鍋が加熱に不適切である第一報知を発し、前記第一報知を発する調理の回数が所定の回数に達した場合に、鍋の交換を促す第二報知をするものである。 The induction heating cooker of the present invention has been made to solve the above problems, and includes a heating coil that heats an object to be heated by induction heating, an IGBT that supplies power to the heating coil, and an IGBT of the IGBT. The control includes a temperature detection element for detecting a temperature and a control unit that controls the IGBT according to the detection temperature of the temperature detection element to adjust the heating power of the heating coil to the object to be heated. When the temperature detected by the temperature detecting element reaches the set temperature Ta, the thermal power is lowered, and when the temperature detected by the temperature detecting element reaches the set temperature Tb set higher than the set temperature Ta, the unit is described. In addition to reducing the heating power, the pot being used issues the first notification that is inappropriate for heating, and when the number of times of cooking that issues the first notification reaches a predetermined number, the second notification that the pot is replaced is urged . It is for notifying.
本発明によれば、火力の低下させた調理の回数を測定して、火力の低下した調理の回数を設定し、火力が低下した調理数が特定の回数行われた時に報知する事で、手持ちに余分な鍋が無い場合でも、調理毎に頻繁に報知する事を防ぐことで使用者への不快感を無くすることができる。 According to the present invention, the number of times of cooking with reduced heat is measured, the number of times of cooking with reduced heat is set, and the number of cooks with reduced heat is notified when the number of cooks is reduced to a certain number. Even if there is no extra pot, it is possible to eliminate the discomfort to the user by preventing frequent notifications for each cooking.
以下、本発明の実施例を上記図面に従って説明する。尚、本実施例は、キッチンに嵌め込むビルトイン型の他にキッチンに載置する据置型の加熱調理器であっても差し支えない。 Hereinafter, examples of the present invention will be described with reference to the above drawings. In addition to the built-in type that fits into the kitchen, this embodiment may be a stationary type cooking cooker that is placed in the kitchen.
加熱調理器の本体2は、システムキッチン1の上面から落とし込んで設置することで組み込まれる。
The
調理を行う被加熱物の鍋(図示せず)は、本体2の上面に配置された耐熱ガラス等からなり光を透過するプレート3の載置部6に載置されることで調理可能となる。
The pot of the object to be cooked (not shown) is made of heat-resistant glass or the like arranged on the upper surface of the
載置部6は、本体2上面のプレート3の上面手前に載置部右6aと載置部左6bが配置され、これら両載置部6aおよび6bの間の奥(中央後部)に載置部中央6cが配置されている。そして、プレート3を挟んで各載置部6の下に鍋を加熱するための後述する加熱コイルユニット25がそれぞれ設置されている。配置は、載置部右6の下方には加熱コイルユニット右25aが、載置部左6bの下方には加熱コイルユニット左25bが、載置部中央6cの下方には加熱コイルユニット中央25cが設けられている。
In the
プレート3の周囲端面には、プレート3を保護するためにフレーム14が設けられている。該フレーム14は、プレート3の手前の上端縁に取り付けられるフレーム前14aと、プレート3の後方上端縁に取り付けられるフレーム後14bと、右側上端縁に取り付けられる14cと、左側上端縁に取り付けられるフレーム左14dとで構成されている。
A
本体2の内部には、発熱部材である後述する加熱コイルユニット25や制御回路を構成する電子部品が設けられており、該加熱コイルユニット25や制御回路の後方には、これらを冷却するための送風ファン20と、本体2の外部から空気を吸込むための吸気口7及び冷却後の排気を排出する排気口8が設けられている。
Inside the
前記吸気口7で吸入した空気は、本体2の内部で発熱する後述する加熱コイルユニット25や電子部品を冷却した後に排気口8から本体2外に排出される。
The air sucked through the
また、本体2の左側には、魚やピザなどを焼くためのロースター4が設けられている。
Further, on the left side of the
次に被加熱物の鍋を加熱する加熱手段である加熱コイルについて説明する。 Next, a heating coil, which is a heating means for heating the pot of the object to be heated, will be described.
鍋(図示せず)を加熱するための加熱コイルユニット25は、加熱コイル13とコイルベース24とフェライト(図示せず)から構成されている。そして、プレート3と加熱コイルユニット25との間には一定の隙間が設けられ、この隙間に前記送風ファン20からの冷却風の一部を流して、プレート3の裏面と加熱コイルユニット25を冷却している。
The heating coil unit 25 for heating a pan (not shown) is composed of a
加熱コイル13の巻線は表皮効果を抑制するためリッツ線を採用している。この加熱コイル13には調理鍋(図示せず)を加熱するために後述するインバータ基板(左右インバータ基板18、中央インバータ基板17)から数十kHz、数百Vの電圧が印加される。
A litz wire is used for the winding of the
コイルベース24は、加熱コイル13を下から固定すると共に、フェライト(図示せず)が略放射状に埋設されている。
In the
また、加熱コイル13の略中央部の空間には、自動調理時など鍋の温度を検知する温度検知素子21が取付けられている。
Further, a
次に、加熱コイル13とインバータ基板の冷却について説明する。
Next, cooling of the
インバータ基板は、左右の加熱コイル13a、13bを駆動するインバータ回路を搭載した左右インバータ基板18と、加熱コイル中央13cを駆動する中央インバータ基板17とで構成されている。
The inverter board is composed of a left and right inverter board 18 equipped with an inverter circuit for driving the left and
該左右インバータ基板18、中央インバータ基板17は基板ケース26内に配置され、電子部品で発熱した熱を効率よく送風ファン20からの冷却風と熱交換して温度を下げるように放熱フィン22、23が設けられしている。 The left and right inverter boards 18 and the central inverter board 17 are arranged in the board case 26, and the heat generated by the electronic components is efficiently exchanged with the cooling air from the blower fan 20 to lower the temperature. Is provided.
送風ファン20により吸気口7から吸込まれた冷却用の外気は、基板ケース26内を通流し、左右インバータ基板18や中央インバータ基板17、制御回路を搭載した制御基板19の電子部品から熱を奪った後、基板ケース26から吹き出て、各加熱コイル13や本体2内のその他の部品やプレート3の裏面を冷却した後に排気口8から外部に排出する。
The cooling outside air sucked from the
基板ケース26は、ロースター4が設置されている加熱コイルユニット左25bとは反対の加熱コイルユニット右25aの下方に設置されている。本実施例では加熱コイルユニット右25aの下側に設置され、内部に左右インバータ基板18、中央インバータ基板17を配置することで調理時に加熱コイル13やロースター4からのふく射熱を遮り、また、内部に冷却用空気が効率よく行き渡るように冷却用空気が通る風路が形成されている。
The substrate case 26 is installed below the heating coil unit right 25a opposite to the heating coil unit left 25b where the roaster 4 is installed. In this embodiment, it is installed on the lower side of the heating coil unit right 25a, and by arranging the left and right inverter boards 18 and the central inverter board 17 inside, the radiant heat from the
次に操作部と表示部について説明する。 Next, the operation unit and the display unit will be described.
主電源スイッチ9dは押しボタンによって構成されており、押下する毎に電源投入状態と停止状態とを切り替える。 The main power switch 9d is composed of a push button, and each time the main power switch 9d is pressed, the power is switched between a power on state and a stop state.
上面操作部9は静電容量式の変化を検出するタッチキーによって構成されている。具体的には、プレート3の下方には指を触れた時の静電容量の変化を検出する後述する電極36を備えた操作基板12から構成されている。 The upper surface operation unit 9 is composed of touch keys that detect changes in the capacitance type. Specifically, the lower part of the plate 3 is composed of an operation board 12 provided with an electrode 36, which will be described later, for detecting a change in capacitance when a finger is touched.
キー部とは、上面操作部9に設けられた切/スタートキー48・56・61、とろ火キー49a・57a、弱火キー49b・57b、中火キー49c・57c、強火キー49d・57d、メニューキー52・60・64などを示す。
The key parts are the off /
上面操作部9はプレート3の前面側に設けられ、載置部右6a、載置部中央6c、載置部左6bに対応して右から、上面操作部右9a、上面操作部中央9c、上面操作部左9bが配置されている。そして各上面操作部9の上側には上面表示部右10a、上面表示部中央10c、上面表示部左10bからなる上面表示部10が設けられている。
The upper surface operating portion 9 is provided on the front side of the plate 3, and corresponds to the mounting portion right 6a, the
上面表示部10は、表示ホルダ32によってプレート3に押さえられ、中央部には、表示部に文字等を表示する駆動回路を含んだ表示基板33を固定している。上面表示部には、液晶表示素子とLED素子が配され設定火力レベルの表示や設定メニューの表示を行う。また、製品の内部には、報知手段87として、キーの取り込み音や、機器の使い方を音声でガイダンスや異常時のお知らせ報知のための音声アナウンスとして、音声合成出力機能が実装されている。 The upper surface display unit 10 is held by the plate 3 by the display holder 32, and a display board 33 including a drive circuit for displaying characters or the like is fixed to the central portion in the central portion. A liquid crystal display element and an LED element are arranged on the upper surface display unit to display the set thermal power level and the setting menu. Further, inside the product, a voice synthesis output function is implemented as a notification means 87 as a key capture sound, voice guidance on how to use the device, and a voice announcement for notifying an abnormality.
次に、鍋への加熱条件を設定する上面操作部9(代表して上面操作部右9a)の各キー部について説明する。 Next, each key portion of the upper surface operation unit 9 (typically, the upper surface operation unit right 9a) for setting the heating conditions for the pan will be described.
48は調理の開始や停止するための切/スタートキーで、調理中は切/スタートキー48のキー部の表示された「切/スタート」が点灯する。キー部の点灯についての詳細は後述する。 Reference numeral 48 denotes an off / start key for starting or stopping cooking, and during cooking, the displayed "off / start" of the key portion of the off / start key 48 lights up. Details of the lighting of the key unit will be described later.
調理の火力は火力キー49によって選択する。該火力キー49は、「とろ火」、「弱火」、「中火」、「強火」の4段階のキーに分かれ、必要な火力を一回の操作で設定できるようになっている。4段階の火力キー49のうち、とろ火キー49aは「1」、弱火キー49bは「4」、中火キー49cは「7」、強火キー49dは「10」の火力に設定でき、設定したキー部の表示が点灯する。 The cooking power is selected by the heat key 49. The thermal power key 49 is divided into four stages of "melting heat", "low heat", "medium heat", and "high heat", and the required heating power can be set by one operation. Of the four-stage thermal power keys 49, the low heat key 49a can be set to "1", the low heat key 49b can be set to "4", the medium heat key 49c can be set to "7", and the high heat key 49d can be set to "10". The display of the part lights up.
51は主に煮込みや保温などタイマー調理を実施するときに選択するタイマーキーである。52は自動調理の炊飯、揚げもの、湯沸し等を選択するための「メニュー」キーで、該メニューキー52を押す(指で接触する)ことで上面表示部10にメニューが表示され、メニューキー52を押すたびに表示されているメニューが切り替わり、これによって使用するメニューを選択する。
Reference numeral 51 denotes a timer key that is mainly selected when performing timer cooking such as stewing or heat retention.
また、火力の調節やタイマー調理時の時間の設定、炊飯時における米の量の設定、自動調理の仕上がり調整の設定、揚げものをする時の油温の設定を設定キー50により行うことができる。この設定キー50は、設定時の数量などを増やすUPキー50aと減らすDOWNキー50bからなっている。 In addition, the setting key 50 can be used to adjust the heating power, set the time for timer cooking, set the amount of rice for cooking rice, set the finish adjustment for automatic cooking, and set the oil temperature for deep-fried food. .. The setting key 50 includes an UP key 50a for increasing the quantity at the time of setting and a DOWN key 50b for decreasing the quantity.
なお、上面操作部左9bは上面操作部右9aと同じ操作、配列であるので説明を省略する。 Since the upper surface operation unit left 9b has the same operation and arrangement as the upper surface operation unit right 9a, the description thereof will be omitted.
次に上面操作部中央9cについて説明する。載置部中央6cの主な調理は保温や煮込みである。従って、加熱コイル中央13cの火力も他の加熱コイルの火力よりも小さく設計されている。このため火力表記は、とろ火、弱火、中火の三段階で足り、設定キー62をサイクリック式としても、3回押せば元に戻るので、手前2つの加熱コイル25a、25bのように火力毎に対応した火力設定キーを設けていない。
Next, the upper surface operation unit center 9c will be described. The main cooking of the
前記した上面操作部9の各入力キーとなる静電容量の変化を検出するための電極は、プレート3の下面に配置された操作基板12に設けられている。 An electrode for detecting a change in capacitance, which is an input key of the upper surface operation unit 9, is provided on an operation board 12 arranged on the lower surface of the plate 3.
操作基板12は、操作基板12aと操作基板12bとに別れ、操作基板12aは上面操作部右9aと上面操作部中央9cに、操作基板12bは上面操作部左9bに対応している。 The operation board 12 is divided into an operation board 12a and an operation board 12b. The operation board 12a corresponds to the upper surface operation unit right 9a and the upper surface operation unit center 9c, and the operation board 12b corresponds to the upper surface operation unit left 9b.
34は基板間を接続するケーブルである。 Reference numeral 34 denotes a cable connecting the boards.
制御基板19に組み込まれた制御回路は、上面操作部9で設定された内容及び事前に組み込まれた自動調理などのプログラムに基づき、調理の開始、停止、火力の設定情報を制御信号として左右インバータ基板18や中央インバータ基板17に送り、加熱コイル13などを制御する。
The control circuit incorporated in the control board 19 uses the left and right inverters as control signals for cooking start, stop, and thermal power setting information based on the contents set in the upper surface operation unit 9 and a program such as automatic cooking incorporated in advance. It is sent to the substrate 18 and the central inverter substrate 17 to control the
また、同時に後述する送風ファン20の制御も行い、調理中は送風ファン20を動作させる。 At the same time, the blower fan 20 described later is also controlled, and the blower fan 20 is operated during cooking.
次に、図5に基づいてインバータ回路の詳細を説明する。 Next, the details of the inverter circuit will be described with reference to FIG.
電源から供給された交流電圧は、ダイオードブリッジ65によって整流され、チョークコイル66を通じてインバータ駆動部へ供給される。インバータ駆動部は、上下アーム1組のIGBT69、スナバコンデンサ70、共振コンデンサ71、および加熱コイル13から構成されており、制御部80によって上下のIGBT69を交互にONさせることで、加熱コイル13から交流磁界を発生させ、被加熱物にエネルギーを供給する。
上下アームのスイッチイング素子であるIGBT69a及び69bは、ヒートシンクにネジで固定し送風ファン20からの送風で冷却される。さらに、IGBT69の近傍には、サーミスタなどの温度検出素子85を設け、制御部80でIGBT69の温度を検出する。
The AC voltage supplied from the power supply is rectified by the diode bridge 65 and supplied to the inverter drive unit through the
The switching elements of the upper and lower arms,
このインバータは電流共振型のハーフブリッジ方式で、通常時は、インバータは上下アームのIGBT69のそれぞれのON時間が互いに等しい状態で動作しており、また同時ON状態を防止するために、上下アームのIGBT69のON状態が切り替わる間に、両方のIGBT69をOFFにするデッドタイムが設けられている。さらに、デッドタイム中にスナバコンデンサ70への充放電が行われることで、IGBT69がONになる瞬間のコレクタ−エミッタ間電圧を0に近付けて、短絡電流の発生を抑制している。 This inverter is a current resonance type half-bridge system. Normally, the inverter operates in a state where the ON times of the IGBTs 69 of the upper and lower arms are equal to each other, and in order to prevent the simultaneous ON state, the inverters of the upper and lower arms While the ON state of the IGBT 69 is switched, a dead time is provided to turn off both the IGBT 69s. Further, by charging and discharging the snubber capacitor 70 during the dead time, the collector-emitter voltage at the moment when the IGBT 69 is turned on is brought close to 0, and the generation of a short-circuit current is suppressed.
続いて、インバータの出力制御方法について説明する。 Subsequently, the output control method of the inverter will be described.
インバータはその動作周波数を高くしてインバータ回路の共振周波数から遠ざけることで、加熱(IH)コイル13に流れる電流を小さくして出力を下げている。インバータ回路の共振周波数は、加熱コイル13と被加熱物とで決まる等価インダクタンスと、共振コンデンサ71のキャパシタンスによって決定される。各加熱コイル13の動作周波数には、複数の加熱コイル13を同時に動作させたときにうなり音が発生しないように、最大値および最小値が定められている。
By raising the operating frequency of the inverter and keeping it away from the resonance frequency of the inverter circuit, the current flowing through the heating (IH)
被加熱物である鍋の材質がアルミとステンレスで構成された多層鍋などや鍋底が変形して加熱コイルとの結合が悪い(誘導加熱に不適切な鍋)場合には、IGBT69は過負荷な状態になり温度が上昇し、前記温度検出素子85の検出温度が上昇し任意に決められた設定温度Taに到達すると、加熱の出力を低下させIGBT温度が故障に至らないように制御する。 The IGBT 69 is overloaded when the material of the pot to be heated is a multi-layer pot made of aluminum and stainless steel, or when the bottom of the pot is deformed and the connection with the heating coil is poor (a pot inappropriate for induction heating). When the temperature rises in the state and the detection temperature of the temperature detection element 85 rises and reaches an arbitrarily determined set temperature Ta, the heating output is lowered and the IGBT temperature is controlled so as not to cause a failure.
前記制御を行ってもさらに温度が上昇する場合には、前記設定温度よりも高く定められた設定温度Tbに到達するとさらに加熱の出力を低下させてIGBTを保護するように制御し、使用している鍋が加熱に不適切であることを表示(第一報知)する。 If the temperature rises further even after performing the above control, when the set temperature Tb higher than the set temperature is reached, the heating output is further reduced to protect the IGBT, and the IGBT is used. Indicate that the pot is not suitable for heating (first notification).
前記加熱出力を低下させる段階は複数もうけてあり、本実施例では2段階設け、Ta、およびTb=(Ta+5)としている。一般に2段階設けてあればIGBTが故障に至る異常温度に到達する事無く使用することができる。この第一報知は、使用者に不快感を与えない程度で表示手段86に表示する程度であり、報知手段87で報知音を短時間程度に鳴らしても良い。
There are a plurality of steps for reducing the heating output, and in this embodiment, two steps are provided, and Ta and Tb = (Ta + 5). Generally, if two stages are provided, the IGBT can be used without reaching an abnormal temperature leading to failure. This first notification is such that it is displayed on the display means 86 to the extent that it does not cause discomfort to the user, and the
しかし、前記加熱コイルとの結合が悪い鍋を再度使用すると、再び同じ様に出力が低下する動作を繰り返してしまい使用者は火力の低下している状態が繰り返されるので煩わしさを感じてしまう。 However, if the pot having a poor connection with the heating coil is used again, the operation of reducing the output is repeated in the same manner, and the user feels annoyed because the state of the reduced thermal power is repeated.
そこで、火力が低下し第一報知を発する調理を所定回数(例えば10回)行った場合、使用者に被加熱物である鍋の変更を促すように、報知手段87(例えば音声)で「使用している鍋は、材質もしくは鍋底の変形により加熱に適していません。鍋を変えて下さい。」などの報知(第二報知)を行い、使用者に鍋を変えて使用するように促すものである。また、前記音声の報知内容は、前記以外でもよくまたLED表示、ブザー音でお知らせしてもよいし、報知と同時に通電を停止してもよい。 Therefore, when the cooking power is reduced and the first notification is issued a predetermined number of times (for example, 10 times), the notification means 87 (for example, voice) is used to "use" so as to urge the user to change the pot to be heated. The pot you are using is not suitable for heating due to the deformation of the material or the bottom of the pot. Please change the pot. ”(Second notification) to encourage the user to change the pot and use it. Is. Further, the content of the voice notification may be other than the above, or may be notified by an LED display or a buzzer sound, or the energization may be stopped at the same time as the notification.
火力を低下させた第一報知があった調理の回数を測定して、火力の低下した第一報知のあった調理の回数を設定して報知する事で、使用者に手持ちで余分の鍋が無い場合、新しい鍋を購入するまでの間、調理毎に頻繁に報知や加熱停止する事を防ぐことで使用者への不快感を無くすることが可能となる。 By measuring the number of times of cooking with the first notification of reduced heat and setting and notifying the number of times of cooking with the first notification of reduced heat, the user can have an extra pot on hand. If there is no such pot, it is possible to eliminate the discomfort to the user by preventing frequent notification and heating stop for each cooking until the purchase of a new pot.
また、例えば加熱コイルとの結合が悪い鍋を複数個所有していた場合でも、特段個々の鍋を特定する必要は無く、加熱コイルとの結合が悪い鍋は最終的に全数を使用者に報知することが可能となる。 In addition, for example, even if you own a plurality of pots with poor connection with the heating coil, it is not necessary to specify each pot in particular, and all the pots with poor connection with the heating coil are finally notified to the user. It becomes possible to do.
上記した実施例によれば、使用者に煩わしさを感じさせることなく使用することができる調理器を提供できる。 According to the above-described embodiment, it is possible to provide a cooker that can be used without causing the user to feel annoyed.
Claims (1)
該加熱コイルに電力を供給するIGBTと、
該IGBTの近傍に設け該IGBTの温度を検出するための温度検出素子と、
該温度検出素子の検知温度に応じて前記IGBTを制御して前記加熱コイルによる前記被加熱物への火力を調整する制御部と、を備え、
該制御部は、前記温度検出素子の検出した温度が設定温度Taに到達すると前記火力を低下させ、前記温度検出素子の検出した温度が前記設定温度Taよりも高く設定された設定温度Tbに到達すると前記火力を低下させると共に、使用している鍋が加熱に不適切である第一報知を発し、前記第一報知を発する調理の回数が所定の回数に達した場合に、鍋の交換を促す第二報知をすることを特徴とする誘導加熱調理器。 A heating coil that heats the object to be heated by induction heating,
An IGBT that supplies power to the heating coil and
A temperature detection element provided in the vicinity of the IGBT to detect the temperature of the IGBT, and
A control unit that controls the IGBT according to the detection temperature of the temperature detecting element and adjusts the thermal power of the heating coil to the object to be heated is provided.
When the temperature detected by the temperature detecting element reaches the set temperature Ta, the control unit lowers the thermal power, and the temperature detected by the temperature detecting element reaches the set temperature Tb set higher than the set temperature Ta. Then, the heating power is lowered, the first notification that the pot being used is inappropriate for heating is issued, and when the number of times of cooking for which the first notification is issued reaches a predetermined number, the replacement of the pot is urged. An induction cooking device characterized by giving a second notification.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018066602A JP6830078B2 (en) | 2018-03-30 | 2018-03-30 | Induction heating cooker |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018066602A JP6830078B2 (en) | 2018-03-30 | 2018-03-30 | Induction heating cooker |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019179599A JP2019179599A (en) | 2019-10-17 |
JP6830078B2 true JP6830078B2 (en) | 2021-02-17 |
Family
ID=68278737
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018066602A Active JP6830078B2 (en) | 2018-03-30 | 2018-03-30 | Induction heating cooker |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6830078B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102336129B1 (en) * | 2020-08-03 | 2021-12-08 | (주)쿠첸 | Operaitng method of heating device with recommended function of object to be heated |
-
2018
- 2018-03-30 JP JP2018066602A patent/JP6830078B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019179599A (en) | 2019-10-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2008027601A (en) | Induction heating cooker | |
JP4909718B2 (en) | Induction heating cooker | |
JP2015106461A (en) | Induction heating cooker | |
JP6830078B2 (en) | Induction heating cooker | |
JP5022784B2 (en) | Induction heating cooker | |
JP6843267B2 (en) | Induction heating cooker | |
CN103650635B (en) | Induction heating cooking instrument | |
JP2012248499A (en) | Induction heating cooker | |
JP6106612B2 (en) | Induction heating cooker | |
JP3719082B2 (en) | Cooker | |
JP6824200B2 (en) | Induction heating cooker | |
JP6230712B2 (en) | Induction heating cooker | |
JP6130411B2 (en) | Induction heating cooker | |
JP4969350B2 (en) | Induction heating cooker | |
JP5029550B2 (en) | Induction heating cooker | |
JP2011249188A (en) | Electromagnetic cooker | |
JP2011249187A (en) | Electromagnetic cooker | |
JP5642428B2 (en) | Electromagnetic cooker | |
JP2011249204A (en) | Electromagnetic cooker | |
JP2018133270A (en) | Induction heating cooker | |
JP6827895B2 (en) | Induction heating cooker | |
JP6419252B2 (en) | Induction heating cooker | |
JP2018026220A (en) | Induction heating cooker | |
JP2014143073A (en) | Induction heating cooker | |
JP6535587B2 (en) | Induction cooker |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180402 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190829 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190830 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20200326 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20200410 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20201027 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201214 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210105 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210125 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6830078 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |