JP6829563B2 - Basket forceps - Google Patents
Basket forceps Download PDFInfo
- Publication number
- JP6829563B2 JP6829563B2 JP2016166595A JP2016166595A JP6829563B2 JP 6829563 B2 JP6829563 B2 JP 6829563B2 JP 2016166595 A JP2016166595 A JP 2016166595A JP 2016166595 A JP2016166595 A JP 2016166595A JP 6829563 B2 JP6829563 B2 JP 6829563B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tip
- sheath
- wire
- guide wire
- elastic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Surgical Instruments (AREA)
Description
本発明は、内視鏡を通じて体腔内に挿入され、体腔内の結石等の異物を回収・破砕するために用いられるバスケット鉗子に関する。 The present invention relates to basket forceps that are inserted into a body cavity through an endoscope and used to collect and crush foreign substances such as stones in the body cavity.
バスケット鉗子は、基本的に、管状のシース内に挿通された操作ワイヤと、操作ワイヤの先端に取付けられた複数本の弾性ワイヤから構成される。操作ワイヤはシースの軸方向に進退動可能に構成され、操作ワイヤによって弾性ワイヤがシース外に押し出されたとき、複数本の弾性ワイヤは拡開するように構成されている。そして、拡開した弾性ワイヤは、バスケットを形成し、その内側に結石等の異物を取込み、回収・破砕処置を行う。 The basket forceps are basically composed of an operation wire inserted into a tubular sheath and a plurality of elastic wires attached to the tips of the operation wires. The operating wire is configured to be able to move forward and backward in the axial direction of the sheath, and when the elastic wire is pushed out of the sheath by the operating wire, the plurality of elastic wires are configured to expand. Then, the expanded elastic wire forms a basket, and foreign matter such as stones is taken into the basket to be collected and crushed.
操作ワイヤを操作して弾性ワイヤをシースの外側に押し出し、拡開した弾性ワイヤの内側に結石等を取込むとき、弾性ワイヤの進行方向等を正確にコントロールするため、ガイドワイヤが具えられているバスケット鉗子もある。この例として、例えば、次に挙げるものがある。 When operating the operation wire to push the elastic wire out of the sheath and take in stones, etc. inside the expanded elastic wire, a guide wire is provided to accurately control the traveling direction of the elastic wire. There is also a basket forceps. Examples of this include, for example:
特許文献1には、拡開する弾性ワイヤ(把持ワイヤ)の先端に先端チップが設けられ、シース内を挿通するガイドワイヤが弾性ワイヤの内側と先端チップの基端から先端に向けて設けられた貫通孔に挿通されているバスケット鉗子が開示されている。 In Patent Document 1, a tip is provided at the tip of an elastic wire (grip wire) to be expanded, and a guide wire to be inserted into the sheath is provided inside the elastic wire and from the base end to the tip of the tip. A basket forceps inserted through a through hole is disclosed.
特許文献2には、拡開する弾性ワイヤの先端に先端チップが設けられ、シース内を挿通し、又は内視鏡内を挿通するガイドワイヤが先端チップの側方から先端に向けて設けられた貫通孔に挿通されているバスケット鉗子が開示されている。 In Patent Document 2, a tip tip is provided at the tip of the elastic wire to be expanded, and a guide wire for inserting the inside of the sheath or the inside of the endoscope is provided from the side of the tip tip toward the tip. The basket forceps inserted through the through hole are disclosed.
特許文献1が開示するようなバスケット鉗子の場合、弾性ワイヤが拡開したとき、シース内と先端チップの貫通孔を通るガイドワイヤが拡開した弾性ワイヤの略中央を通る。これにより、シース外に押し出された弾性ワイヤがガイドワイヤによって確実に案内されるから、操作ワイヤを操作して、弾性ワイヤを目的部位まで挿入し易い。しかし、ガイドワイヤが拡開した弾性ワイヤの略中央を通るため、結石等がガイドワイヤと干渉し易く、弾性ワイヤの内側に結石等を取込み難い。一方で、結石等を弾性ワイヤの内側に取込めた場合、結石等とともにガイドワイヤも弾性ワイヤに把持されてしまうので、結石等を回収するとき、ガイドワイヤも一緒に引き出さなければならず、ガイドワイヤを留置した状態で処置を連続して行うことができないという問題もある。 In the case of basket forceps as disclosed in Patent Document 1, when the elastic wire is expanded, the guide wire passing through the inside of the sheath and the through hole of the tip tip passes substantially in the center of the expanded elastic wire. As a result, the elastic wire extruded out of the sheath is surely guided by the guide wire, so that it is easy to operate the operation wire and insert the elastic wire to the target portion. However, since the guide wire passes through substantially the center of the expanded elastic wire, stones and the like easily interfere with the guide wire, and it is difficult to take the stones and the like inside the elastic wire. On the other hand, when a calculus or the like is taken inside the elastic wire, the guide wire is also gripped by the elastic wire together with the calculus or the like. Therefore, when collecting the calculus or the like, the guide wire must be pulled out together with the guide. There is also a problem that the treatment cannot be performed continuously with the wire indwelling.
他方、特許文献2が開示するようなバスケット鉗子の場合、ガイドワイヤが先端チップの側方から先端に向けて設けられた貫通孔を通るので、ガイドワイヤが拡開した弾性ワイヤの内側に進入し難いとされている。ここで、ガイドワイヤは、内視鏡のチャンネル内に通じているか、シース内に設けられた操作ワイヤルーメンに通じているか、シース内の操作ワイヤルーメンとは別に設けられたガイドワイヤルーメンに通じているとされている。しかし、ガイドワイヤが内視鏡のチャンネル内に直接通じている場合、ガイドワイヤがシース内に連通していないため、ガイドワイヤに沿ってシースを押込もうとすると、ガイドワイヤが撓んでしまい、使用者の力がシースの先端に伝わり難く、シースを押込み難いという問題がある。また、剥き出しのガイドワイヤが内視鏡内の他の部材に引っ掛かる恐れもある。一方、ガイドワイヤをシース内に設けられた操作ワイヤルーメンに挿通させる構造の場合、弾性ワイヤをシース内に収納しているとき、先端チップとシースの先端の間にガイドワイヤが挟まるので、この状態でシースをガイドワイヤに沿って挿入できないという問題がある。他方、シース内の操作ワイヤルーメンとは別にガイドワイヤルーメンを設けた構造の場合、ガイドワイヤルーメンを設ける分、シースが大径化し、且つ、シースの可撓性も低下するので、シースの目的部位への挿入がし難くなるという問題がある。 On the other hand, in the case of basket forceps as disclosed in Patent Document 2, since the guide wire passes through the through hole provided from the side of the tip to the tip, the guide wire enters the inside of the expanded elastic wire. It is said to be difficult. Here, the guide wire is connected to the channel of the endoscope, the operation wire lumen provided in the sheath, or the guide wire lumen provided separately from the operation wire lumen in the sheath. It is said that there is. However, if the guide wire communicates directly into the endoscope channel, the guide wire does not communicate with the sheath, so if you try to push the sheath along the guide wire, the guide wire will bend and be used. There is a problem that it is difficult for a person's force to be transmitted to the tip of the sheath and it is difficult to push the sheath. In addition, the exposed guide wire may be caught by other members in the endoscope. On the other hand, in the case of a structure in which the guide wire is inserted into the operation wire lumen provided in the sheath, the guide wire is caught between the tip tip and the tip of the sheath when the elastic wire is housed in the sheath. There is a problem that the sheath cannot be inserted along the guide wire. On the other hand, in the case of a structure in which a guide wire lumen is provided separately from the operation wire lumen in the sheath, the diameter of the sheath is increased by the amount of the guide wire lumen provided, and the flexibility of the sheath is also reduced. There is a problem that it becomes difficult to insert into.
そこで、本発明は、前述した問題点に鑑み、ガイドワイヤと拡開した弾性ワイヤとの干渉を防止しながら、目的部位への挿入がし易いバスケット鉗子を提供することをその目的とする。 Therefore, in view of the above-mentioned problems, an object of the present invention is to provide a basket forceps that can be easily inserted into a target portion while preventing interference between the guide wire and the expanded elastic wire.
本発明は、内視鏡を通じて体腔内に挿入される管状のシースと、前記シース内のルーメンに進退動可能に挿通される操作ワイヤ及び該操作ワイヤの先端に取付けられ、前記シースの先端から該シースの外側に押し出されたときに拡開する複数本の弾性ワイヤと、前記弾性ワイヤの先端に取付けられ、貫通孔を具える先端チップを有するバスケット鉗子において、
前記シースが、該シースの先端から基端側に間隔を空けて位置する開口部を有するガイドワイヤルーメンを具え、
前記貫通孔の基端側開口部と前記ガイドワイヤルーメンが同一軸線上に位置していることを特徴とするバスケット鉗子によって前記課題を解決した。
The present invention is attached to a tubular sheath that is inserted into a body cavity through an endoscope, an operating wire that is movably inserted into a lumen in the sheath, and the tip of the operating wire, and the tip of the sheath. In a basket forceps having a plurality of elastic wires that expand when extruded to the outside of the sheath and a tip that is attached to the tip of the elastic wire and has a through hole.
The sheath comprises a guide wire lumen having openings located spaced apart from the tip of the sheath to the proximal end side .
The problem was solved by a basket forceps characterized in that the base end side opening of the through hole and the guide wire lumen are located on the same axis .
本発明によれば、まず、ガイドワイヤを先端チップに設けられた貫通孔に挿通させることができるので、バスケットを形成する弾性ワイヤをガイドワイヤによって確実に案内することができる。また、シースが、シースの先端よりも基端側に間隔を空けて位置する開口部を有するガイドワイヤルーメンを具えているので、先端チップの貫通孔とガイドワイヤルーメンに挿通されるガイドワイヤがシースの径方向外側に湾曲し易い。よって、ガイドワイヤと拡開した弾性ワイヤとの干渉を防止することができる。また、ガイドワイヤが通るガイドワイヤルーメンは、シースの先端よりも基端側に設けられるので、シースの先端側を小径化することができるから、シースの先端側の可撓性が高く、目的部位への挿入がし易いバスケット鉗子とすることができる。 According to the present invention, first, since the guide wire can be inserted into the through hole provided in the tip, the elastic wire forming the basket can be reliably guided by the guide wire. Further, since the sheath is provided with a guide wire lumen having openings located at a distance from the tip of the sheath on the proximal end side, the through hole of the tip tip and the guide wire inserted into the guide wire lumen are the sheath. It is easy to bend outward in the radial direction. Therefore, it is possible to prevent the guide wire from interfering with the expanded elastic wire. Further, since the guide wire lumen through which the guide wire passes is provided on the base end side of the sheath tip, the diameter of the sheath tip side can be reduced, so that the sheath tip side has high flexibility and the target portion. It can be a basket forceps that can be easily inserted into.
また、開口部が先端側から基端側に向けて傾斜している構成、或いは、貫通孔が先端チップの側面から先端に向けて貫通している構成とすれば、ガイドワイヤがシースの径方向外側にさらに湾曲し易いので好適である。 Further, if the opening is inclined from the tip side to the base end side, or the through hole penetrates from the side surface of the tip tip toward the tip, the guide wire is in the radial direction of the sheath. It is suitable because it is more easily curved to the outside.
以下、本発明の実施形態を図1〜5を参照して説明する。但し、本発明はこの実施形態に限定されるものではない。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to FIGS. 1 to 5. However, the present invention is not limited to this embodiment.
図1に示されているバスケット鉗子10は、管状のシース12、シース12内のルーメン14に挿通される操作ワイヤ22、操作ワイヤ22の先端に固定部材24を介して取付けられている複数本の弾性ワイヤ26、弾性ワイヤ26の先端に取付けられている先端チップ28を具えている。操作ワイヤ22及び弾性ワイヤ26はシース12に対して進退動可能に設けられている。弾性ワイヤ26は、操作ワイヤ22によってシース12の外側に押し出されたとき、自ら拡開するように構成されている。なお、バスケット鉗子10の基端側の構成や弾性ワイヤ26の詳細な構成については、公知の構造を採用すればよく、また、本発明の要旨ではないため、説明を省略する。
The
バスケット鉗子10の先端チップ28には貫通孔25が設けられている。貫通孔25は直線状で、先端チップ28の基端側に開口する基端側開口部27と先端側に開口する先端側開口部29を具えている。また、シース12は、ガイドワイヤルーメン16を具え、その開口部17は、所定の間隔を空けて、シース12の先端よりも基端側に位置している。貫通孔25の基端側開口部27とガイドワイヤルーメン16は、同一軸線上に位置している。図示しての説明は省略するが、ガイドワイヤルーメン16は、ガイドワイヤ30(図2参照)が貫通するように、基端側にも開口しており、また、シース12の途中で操作ワイヤ22と弾性ワイヤ26が挿通するシース12内のルーメン14と連通する構成としてもよい。なお、貫通孔25とガイドワイヤルーメン16の径は、後述するように、ガイドワイヤ30(図2参照)が遊嵌し、進退動可能な程度の大きさである。
The
図2に示すように、バスケット鉗子10は、内視鏡40を通じて体腔内に挿入され、例えば、胆管50に挿入される。このとき、まず、ガイドワイヤ30が胆管50内に挿入され、先端チップ28の貫通孔25(図1参照)とシース12のガイドワイヤルーメン16を挿通するガイドワイヤ30に沿ってバスケット鉗子10が胆管50内の結石である胆石52近くに挿入される。このように、バスケット鉗子10では、ガイドワイヤ30が先端チップ28の貫通孔25に挿通しているので、シース12と弾性ワイヤ26をガイドワイヤ30によって確実に案内することができる。
As shown in FIG. 2, the
開口部17(図1参照)の具体的な位置は、バスケット鉗子の使用部位に応じて決定されるが、その位置がシース12の先端から離れれば離れる程、シース12を押込んだときにガイドワイヤ30が撓み易くなるので、シース12の先端近傍の位置に設けるのがよい。例えば、バスケット鉗子を胆管に用いる場合、開口部17(図1参照)は、シース12の先端から約15cmの範囲内に位置させるのがよい。基本的には、開口部17(図1参照)は、図示しているように、手術の際、内視鏡40から出て体腔内に挿入される部分(体腔内挿入部18)に位置する。なお、内視鏡40の基端側から内視鏡外に出ている部分のシース12に開口部17が位置していると、内視鏡40の治療器具用のチャンネル内をガイドワイヤ30が挿通していることと変わらないので、開口部17は、シース12の先端から最も離れている場合であっても、手術の際に内視鏡40の治療器具用のチャンネル内に位置する内視鏡連通部19に位置している必要がある。
The specific position of the opening 17 (see FIG. 1) is determined according to the site where the basket forceps are used, and the farther the position is from the tip of the
本構成により、先端チップ28の貫通孔25(図1参照)とガイドワイヤルーメン16に挿通されるガイドワイヤ30をシース12の径方向外側に湾曲し易くすることができ、また、シース12の先端側、特に、ガイドワイヤルーメン16の開口部17から先の部分を小径化することができるから、シース12の先端側の可撓性が高く、目的部位への挿入がし易いバスケット鉗子10とすることができる。
With this configuration, the through hole 25 (see FIG. 1) of the
バスケット鉗子10が結石等を除去・破砕するために体腔内の適切な位置まで挿入された後、使用者の操作によって、操作ワイヤ22がシース12の先端方向に押され、操作ワイヤ22と連結している弾性ワイヤ26がシース12の外側に押し出される。シース12の外側に押し出された弾性ワイヤ26は、図3に示すように、その自己拡張機能によって、複数本のワイヤそれぞれが拡開する。このとき、前述したとおり、ガイドワイヤ30はシース12の径方向外側に湾曲し易いので、ガイドワイヤ30と拡開した弾性ワイヤ26との干渉を防止することができる。よって、弾性ワイヤ26の内側に結石等を取込み易く、また、結石等とともにガイドワイヤ30が弾性ワイヤ26に把持されてしまうという問題の発生を防止することができるので、ガイドワイヤ30を使用した処置を連続して行い易い。
After the
図4に示す、ガイドワイヤルーメン16の開口部17aのように、ガイドワイヤルーメン16の先端側から基端側に向けて傾斜している構成とすれば、開口部17aがシース12の径方向外側に向かって開口することになるので、ガイドワイヤ30(図3参照)がシース12の径方向外側にさらに湾曲し易いバスケット鉗子10aとすることができる。これにより、ガイドワイヤ30と拡開した弾性ワイヤ26(図3参照)との干渉を防止する効果を一層高めることができる。
As in the case of the
以上に説明したように、本発明によれば、ガイドワイヤと拡開した弾性ワイヤとの干渉を防止しながら、目的部位への挿入がし易いバスケット鉗子を提供することができる。 As described above, according to the present invention, it is possible to provide a basket forceps that can be easily inserted into a target site while preventing interference between the guide wire and the expanded elastic wire.
10,10a,10b バスケット鉗子
12 シース
14 ルーメン
16 ガイドワイヤルーメン
17 開口部
22 操作ワイヤ
25 貫通孔
26 弾性ワイヤ
28 先端チップ
40 内視鏡
10, 10a,
Claims (3)
前記シースが、該シースの先端から基端側に間隔を空けて位置する開口部を有するガイドワイヤルーメンを具え、
前記貫通孔の基端側開口部と前記ガイドワイヤルーメンが同一軸線上に位置していることを特徴とする、
バスケット鉗子。 It is attached to a tubular sheath that is inserted into the body cavity through an endoscope, an operation wire that is movably inserted into a lumen in the sheath, and the tip of the operation wire, and is attached to the outside of the sheath from the tip of the sheath. In a basket forceps having a plurality of elastic wires that expand when extruded and a tip that is attached to the tip of the elastic wire and has a through hole.
The sheath comprises a guide wire lumen having openings located spaced apart from the tip of the sheath to the proximal end side .
The base end side opening of the through hole and the guide wire lumen are located on the same axis .
Basket forceps.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016166595A JP6829563B2 (en) | 2016-08-29 | 2016-08-29 | Basket forceps |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016166595A JP6829563B2 (en) | 2016-08-29 | 2016-08-29 | Basket forceps |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018033489A JP2018033489A (en) | 2018-03-08 |
JP6829563B2 true JP6829563B2 (en) | 2021-02-10 |
Family
ID=61566289
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016166595A Active JP6829563B2 (en) | 2016-08-29 | 2016-08-29 | Basket forceps |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6829563B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2020158096A1 (en) * | 2019-01-31 | 2020-08-06 | 株式会社カネカ | Basket catheter |
CN111281485A (en) * | 2020-03-18 | 2020-06-16 | 上海市东方医院(同济大学附属东方医院) | Stone extraction basket with guide head and wire hole |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE9014246U1 (en) * | 1990-10-13 | 1991-01-24 | Hümmler, Stefan, Dr.med., 7710 Donaueschingen | Dual-lumen basket catheter |
US20040049225A1 (en) * | 2002-09-11 | 2004-03-11 | Denison Andy E. | Aspiration catheter |
JP2011019937A (en) * | 2003-01-31 | 2011-02-03 | Olympus Corp | Basket forceps |
JP2004249093A (en) * | 2003-01-31 | 2004-09-09 | Olympus Corp | Basket forceps |
-
2016
- 2016-08-29 JP JP2016166595A patent/JP6829563B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018033489A (en) | 2018-03-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2638870B1 (en) | Endoscopic treatment instrument | |
JP3758962B2 (en) | Endoscope basket-type collection tool | |
JP2018535736A5 (en) | ||
KR101298669B1 (en) | Catheter structure for stent surgical operation in using short Guidewire stent | |
JPWO2009150920A1 (en) | Tubular organ treatment device | |
JP2003535638A (en) | Equipment for removing objects from the patient's body | |
JP2006521885A5 (en) | ||
JP6794548B2 (en) | Capsule for remountable hemostatic clip device with partial oval shape | |
WO2016103900A1 (en) | Medical instrument and medical system | |
JP5718077B2 (en) | Endoscope | |
JP6173652B2 (en) | Tissue recovery tool and tissue recovery system | |
JP2004249093A (en) | Basket forceps | |
JP2008099877A (en) | Stent delivery system | |
JP6829563B2 (en) | Basket forceps | |
JP2011019937A (en) | Basket forceps | |
JP5945586B2 (en) | Medical device guide system | |
JP2018511368A (en) | Variable rigidity suction needle | |
JP2002119514A (en) | Biopsy forceps for endoscope | |
EP3238641B1 (en) | Medical instrument | |
JP6203034B2 (en) | Medical treatment tool | |
US11642144B2 (en) | Medical retrieval device | |
JP2004135945A (en) | Manipulation tool for endoscope | |
JP6197149B1 (en) | Endoscopic treatment tool | |
JPS6013484Y2 (en) | indwelling catheter | |
JP2006130108A (en) | Endoscopic clip device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190820 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200604 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200616 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200915 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201112 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210112 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210122 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6829563 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |