JP6827663B2 - 基板の研磨装置 - Google Patents
基板の研磨装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6827663B2 JP6827663B2 JP2017085051A JP2017085051A JP6827663B2 JP 6827663 B2 JP6827663 B2 JP 6827663B2 JP 2017085051 A JP2017085051 A JP 2017085051A JP 2017085051 A JP2017085051 A JP 2017085051A JP 6827663 B2 JP6827663 B2 JP 6827663B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polishing
- substrate
- head
- quadrilateral
- equipment
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 title claims description 594
- 238000005498 polishing Methods 0.000 title claims description 553
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 44
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 41
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims description 32
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 26
- 239000012528 membrane Substances 0.000 claims description 5
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 35
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 32
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 24
- 239000000463 material Substances 0.000 description 24
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 18
- 239000006061 abrasive grain Substances 0.000 description 16
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 13
- 238000000034 method Methods 0.000 description 11
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 9
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 7
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 6
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 6
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 6
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 5
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 5
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 4
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 4
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 4
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 4
- 229910000420 cerium oxide Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 3
- BMMGVYCKOGBVEV-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoceriooxy)cerium Chemical compound [Ce]=O.O=[Ce]=O BMMGVYCKOGBVEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000007723 transport mechanism Effects 0.000 description 3
- -1 Al 2 O 2 Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004696 Poly ether ether ketone Substances 0.000 description 2
- 239000004734 Polyphenylene sulfide Substances 0.000 description 2
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 2
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 2
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000008030 elimination Effects 0.000 description 2
- 238000003379 elimination reaction Methods 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 239000007800 oxidant agent Substances 0.000 description 2
- 229920002530 polyetherether ketone Polymers 0.000 description 2
- 229920000069 polyphenylene sulfide Polymers 0.000 description 2
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 2
- SUKJFIGYRHOWBL-UHFFFAOYSA-N sodium hypochlorite Chemical compound [Na+].Cl[O-] SUKJFIGYRHOWBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 2
- 229910052684 Cerium Inorganic materials 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical compound OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005708 Sodium hypochlorite Substances 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910010293 ceramic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 230000003750 conditioning effect Effects 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 229920001973 fluoroelastomer Polymers 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 150000002484 inorganic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001247 metal acetylides Chemical class 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 238000007517 polishing process Methods 0.000 description 1
- 239000002861 polymer material Substances 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- LOAUVZALPPNFOQ-UHFFFAOYSA-N quinaldic acid Chemical compound C1=CC=CC2=NC(C(=O)O)=CC=C21 LOAUVZALPPNFOQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 238000006748 scratching Methods 0.000 description 1
- 230000002393 scratching effect Effects 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 1
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 1
- 239000004575 stone Substances 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 description 1
- 239000012209 synthetic fiber Substances 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B24—GRINDING; POLISHING
- B24B—MACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
- B24B53/00—Devices or means for dressing or conditioning abrasive surfaces
- B24B53/017—Devices or means for dressing, cleaning or otherwise conditioning lapping tools
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B24—GRINDING; POLISHING
- B24B—MACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
- B24B37/00—Lapping machines or devices; Accessories
- B24B37/27—Work carriers
- B24B37/30—Work carriers for single side lapping of plane surfaces
- B24B37/32—Retaining rings
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B24—GRINDING; POLISHING
- B24B—MACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
- B24B37/00—Lapping machines or devices; Accessories
- B24B37/005—Control means for lapping machines or devices
- B24B37/013—Devices or means for detecting lapping completion
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B24—GRINDING; POLISHING
- B24B—MACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
- B24B37/00—Lapping machines or devices; Accessories
- B24B37/005—Control means for lapping machines or devices
- B24B37/015—Temperature control
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B24—GRINDING; POLISHING
- B24B—MACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
- B24B37/00—Lapping machines or devices; Accessories
- B24B37/04—Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces
- B24B37/042—Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces operating processes therefor
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B24—GRINDING; POLISHING
- B24B—MACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
- B24B37/00—Lapping machines or devices; Accessories
- B24B37/27—Work carriers
- B24B37/30—Work carriers for single side lapping of plane surfaces
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B24—GRINDING; POLISHING
- B24B—MACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
- B24B49/00—Measuring or gauging equipment for controlling the feed movement of the grinding tool or work; Arrangements of indicating or measuring equipment, e.g. for indicating the start of the grinding operation
- B24B49/02—Measuring or gauging equipment for controlling the feed movement of the grinding tool or work; Arrangements of indicating or measuring equipment, e.g. for indicating the start of the grinding operation according to the instantaneous size and required size of the workpiece acted upon, the measuring or gauging being continuous or intermittent
- B24B49/04—Measuring or gauging equipment for controlling the feed movement of the grinding tool or work; Arrangements of indicating or measuring equipment, e.g. for indicating the start of the grinding operation according to the instantaneous size and required size of the workpiece acted upon, the measuring or gauging being continuous or intermittent involving measurement of the workpiece at the place of grinding during grinding operation
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B24—GRINDING; POLISHING
- B24B—MACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
- B24B49/00—Measuring or gauging equipment for controlling the feed movement of the grinding tool or work; Arrangements of indicating or measuring equipment, e.g. for indicating the start of the grinding operation
- B24B49/12—Measuring or gauging equipment for controlling the feed movement of the grinding tool or work; Arrangements of indicating or measuring equipment, e.g. for indicating the start of the grinding operation involving optical means
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B24—GRINDING; POLISHING
- B24B—MACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
- B24B49/00—Measuring or gauging equipment for controlling the feed movement of the grinding tool or work; Arrangements of indicating or measuring equipment, e.g. for indicating the start of the grinding operation
- B24B49/16—Measuring or gauging equipment for controlling the feed movement of the grinding tool or work; Arrangements of indicating or measuring equipment, e.g. for indicating the start of the grinding operation taking regard of the load
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/30—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
- H01L21/302—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
- H01L21/304—Mechanical treatment, e.g. grinding, polishing, cutting
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)
- Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
- Constituent Portions Of Griding Lathes, Driving, Sensing And Control (AREA)
- Inorganic Insulating Materials (AREA)
Description
磨装置において、前記テーブルは、水平度調整機構を有する。
す平面図である。図1Cは、図1Aに示される基板Wを保持する下面29の外周部の付近を拡大して示す図である。図2Aは、図1Aに示される基板保持ヘッド21の底面図である。図1A〜図1C、図2A、図2Bを参照して、基板保持ヘッド21の構成、その周辺部品の構成を説明する。基板保持ヘッド21は、ヘッド本体22、リテーナ部材23、外周部材25を備える。
、各リテーナ部材23の上部部材31、基板保持ヘッド本体22の凹部32に純水を供給し、リテーナ部材23の周囲の隙間に入り込んだ砥液(スラリー)等を洗い流すことができる。純水供給ライン46は、純水バルブV4(図3参照)、純水レギュレータR4(図3参照)を介して純水供給源47(図3参照)に接続されている。純水レギュレータR4によって純水の供給圧力は、所定の圧力に制御され、または供給量が所定の量に制御される。
研磨盤38に対してまた研磨布39に対してベアリングボール3を中心に傾動可能になっている。なお、ベアリングボール3はヘッド軸2の中心に位置する。
ヘッドの下面と直接接触させて研磨することができる。
ル3は、基板保持ヘッド21とヘッド軸2との互いの傾動を許容しつつ、ヘッド軸2の回転を基板保持ヘッド21に伝達するボールジョイントである。基板保持ヘッド21は、略円盤状のヘッド本体22と、ヘッド本体22の下部に配置されたリテーナ部材23と、を備えている。ヘッド本体22は金属やセラミックス等の強度および剛性が高い材料から形成することができる。また、リテーナ部材23は、剛性の高い樹脂材またはセラミックス等から形成することができる。
れるようになっている。図7Aに示される実施形態において、圧力室P3は、基本的には過研磨が生じにくい領域(たとえば図2Aに示される基板の中央の領域)の一部に配置される。圧力室P3は、研磨対象である基板に特定のパターン(デバイス構造など)が形成されている位置に対応するように設けることができる。そのため、基板上においてパターンがある領域とパターンが無い領域に対する押し付け圧力をそれぞれ制御することができ、それぞれの領域の研磨量を制御することができる。図7Bは、図7Aに示される基板保持ヘッド21を下方からみた底面図である。ただし、図7Bは、基板Wの部分のみを示しており、その他の部分は省略している。図7Bは、基板Wが基板保持ヘッド21に保持されたときの圧力室P1、P2、P3の配置を示している。上述のように、圧力室P2は、基板Wの過研磨が生じやすい領域であり、図7Bに示されるように、四辺形の基板Wの四隅の三角形で示される位置に対応する領域に配置されている。圧力室3は、上述のように、研磨対象である基板に特定のパターン(デバイス構造など)が形成されている位置に対応するように設けることができ、一例として図7Bでは、基板Wの中央付近に4つの四辺形の領域として圧力室P3が設けられている。圧力室P1は、圧力室P2、P3以外の領域である。なお、一実施形態として、上述したように、圧力室P1、P2、P3以外にも、他の圧力室およびそこに流体を供給するための流体路を設けてもよい。
れている。図22の実施形態においては、辺部の圧力室P7は、4か所である。これらの圧力室P1〜P7は、図4に示される実施形態と同様に単一の弾性パッド70により形成することができる。あるいは、各圧力室P1〜P0の全てまたは一部を異なる弾性パッドにより形成してもよい。また、圧力室P1〜P7の一部は、図7に示されるように二重構造になるように形成してもよい。図22Aに示されるように、圧力室P1、P3、P4、P5、P6、P7にはそれぞれ、流体路81、84、85、87、88、89が連通しており、流体路81、84、85、87、88、89に空気等の流体を供給することで、圧力室P1、P3、P4、P5、P6、P7の圧力をそれぞれ独立に制御することができる。なお、図22に示される実施形態において、圧力室P7は4個設けられている。これらの圧力室P7は、互いに独立して制御できるように構成してもよい。図22Bは、図22Aに示される基板保持ヘッド21を下方からみた底面図である。ただし、図22Bは、基板Wの部分のみを示しており、その他の部分は省略している。図22Bは、基板Wが基板保持ヘッド21に保持されたときの圧力室P1〜P7の配置を示している。上述のように、圧力室P2は、基板Wの過研磨が生じやすい領域であり、図22Bに示されるように、四辺形の基板Wの四隅の三角形で示される位置に対応する領域に配置されている。圧力室P1、P3、P4、P5、P6は、上述のように中心部から外側に向かって同心円状に形成されており、圧力室P7は、基板Wの辺部に対応する位置に形成されている。このような圧力室の配置は、特に大型の基板を研磨する場合に有効である。大型の基板の場合、基板の中心部、中間部、端部において研磨量の差異が生じることがある。そこで、本実施形態のように、基板の各領域における、研磨布39への押圧力を制御することで、基板の研磨の面内均一性を向上させることができる。特に、図22に示される実施形態においては、基板Wの角部だけでなく辺部の研磨量を制御することができ、基板の研磨の面内均一性を向上させることができる。なお、図22の実施形態においては、同心円状の圧力室P1、P3、P4、P5、P6は、5個に分割されているが、同心円状の圧力室の数は任意であり、5以上または以下の分割構成にしてもよい。
となる。
ることが可能になる。基板保持ヘッド21の揺動範囲Rは、研磨量のシミュレーションや実験によって決定することができる。
は、研磨布39の表面へスラリーを供給するための砥液供給ノズル13を備える。基板保持ヘッド21に保持された基板Wを研磨するときは、基板保持ヘッド21を研磨布39へ押し当て、砥液供給ノズル13により研磨布39にスラリーを供給しながら、研磨盤38および基板保持ヘッド21をそれぞれ回転させる。図11に示される研磨装置1は、温度制御部150を備える。温度制御部150は、研磨布39の温度を制御するためのものである。図11に示される実施形態による研磨装置1は、研磨布39に接触可能に構成される温度制御部材152を備える。温度制御部材152は、たとえば、ヒータ内蔵型のセラミック部材や、温度調整された液体が通る流体流路を備えるセラミック部材などから構成することができる。基板Wの研磨中に、温度制御された温度制御部材152を研磨布39に接触させることで、研磨布39の温度を制御することができる。なお、温度制御部材152には、基板Wの表面に平行な方向、および基板の表面に垂直な方向に温度制御部材152を移動させるための移動機構(図示せず)が連結される。かかる移動機構により、研磨中に温度制御部材152を適宜移動させて、基板Wの研磨中に基板保持ヘッド21と温度制御部材152とが干渉しないようにすることができる。
4の実施形態においても各リテーナ部材223は、テーブル238の基板支持面に垂直な方向の高さを変更可能に構成することができる。典型的には、リテーナ部材223は、基板Wがテーブル238に固定された状態において、リテーナ部材223の表面がわずかに基板Wの表面よりも高い位置になるように設定する。このようにリテーナ部材223の高さを設定することで、基板Wを研磨するときに、基板Wの縁部、特に角部での過研磨を防止することができる。
クロメートル以下になったら、CMPで仕上げ研磨を行うと効率が良く精度のよい研磨が達成できる。
、研磨の終点検知の誤差が大きくなる。ベース252の下に配置される高さ調整機構254は、たとえばピエゾ素子、マイクロアクチュエータ、可動ステージなどとすることができる。高さ調整機構254の調整精度は0.1μmから1μm程度とすることが好ましい。
図20は、基板処理装置1000の平面図である。図20に示すように、基板処理装置1000は、ロード/アンロードユニット200と、研磨ユニット300と、洗浄ユニット400と、を備える。また、基板処理装置1000は、ロード/アンロードユニット200、研磨ユニット300、及び、洗浄ユニット400、の各種動作を制御するための制御ユニット500を備える。以下、ロード/アンロードユニット200、研磨ユニット300、及び、洗浄ユニット400、について説明する。
ロード/アンロードユニット200は、研磨及び洗浄などの処理が行われる前の基板Wを研磨ユニット300へ渡すとともに、研磨及び洗浄などの処理が行われた後の基板Wを洗浄ユニット400から受け取るためのユニットである。ロード/アンロードユニット200は、複数(本実施形態では4台)のフロントロード部220を備える。フロントロード部220にはそれぞれ、基板をストックするためのカセット222が搭載される。
研磨ユニット300は、基板Wの研磨を行うためのユニットである。研磨ユニット300は、第1研磨ユニット300A、第2研磨ユニット300B、第3研磨ユニット300C、及び、第4研磨ユニット300D、を備える。第1研磨ユニット300A、第2研磨ユニット300B、第3研磨ユニット300C、及び、第4研磨ユニット300D、は同一の構成としてもよく、また異なる構成としてもよい。また、第1研磨ユニット300A、第2研磨ユニット300B、第3研磨ユニット300C、及び、第4研磨ユニット300Dの少なくとも1つは、本明細書で開示される任意の特徴を備える研磨装置1を備えることができる。一例として、第1研磨ユニット300Aは、上述した任意の研磨盤38と、上述した任意の基板保持ヘッド21と、を備えるものとすることができる。第1研磨ユニット300Aは、研磨布39に研磨液又はドレッシング液を供給するための処理液供給ノズル13を備える。研磨液は、例えば、スラリーである。ドレッシング液は、例えば、純水である。また、第1研磨ユニット300Aは、研磨布39のコンディショニングを行うためのドレッサ350Aを備える。また、第1研磨ユニット300Aは、液体、又は、液体と気体との混合流体、を研磨布39に向けて噴射するためのアトマイザ360Aを備える。液体は、例えば、純水である。気体は、例えば、窒素ガスである。
洗浄ユニット400は、研磨ユニット300によって研磨処理が行われた基板Wの洗浄処理及び乾燥処理を行うためのユニットである。洗浄ユニット400は、第1洗浄室410と、第1搬送室420と、第2洗浄室430と、第2搬送室440と、乾燥室450と、を備える。
4…ヘッド固定部材
13…砥液供給ノズル
21…基板保持ヘッド
23…リテーナ部材
38…研磨盤
39…研磨布
64…揺動軸
70…弾性パッド
73…弾性バッグ
90…溝
100…センサ
152…温度制御部材
214…ヘッド固定部材
221…研磨ヘッド
223…リテーナ部材
238…テーブル
239…研磨パッド
250…水平度調整機構
252…ベース
254…調整機構
264…揺動軸
266…揺動モータ
900…制御装置
W…基板
Claims (32)
- 四辺形の基板を研磨するための研磨装置であって、
四辺形の基板を保持するための基板保持部を有し、前記基板保持部は、
基板を支持するための四辺形の基板支持面と、
前記基板支持面の少なくとも1つの角部の外側に配置されるリテーナ部材を取り付けるための、取付機構を有し、
前記基板支持面は複数の領域を有し、各領域は弾性膜を有し、各領域の前記弾性膜は独立して流体の圧力により変形可能であり、
前記基板支持面の前記複数の領域は、四辺形の基板の角部に対応する領域、四辺形の基板の中央部に対応する領域、および四辺形の基板の辺部に対応する領域、を含む、
研磨装置。 - 請求項1に記載の研磨装置であって、前記基板支持面の少なくとも1つの角部に外側に配置されるリテーナ部材を有する、
研磨装置。 - 請求項1または2に記載の研磨装置であって、前記基板保持部に取り付けられた前記リテーナ部材を、前記基板支持面に垂直な方向に移動させるための移動機構を有する、
研磨装置。 - 四辺形の基板を研磨するための研磨装置であって、
四辺形の基板を保持するための基板保持部を有し、前記基板保持部は、
基板を支持するための四辺形の基板支持面と、
前記基板支持面を囲う円形または楕円形のリテーナ部材を取り付けるための、取付機構を有し、
前記基板支持面は複数の領域を有し、各領域は弾性膜を有し、各領域の前記弾性膜は独立して流体の圧力により変形可能であり、
前記基板支持面の前記複数の領域は、四辺形の基板の角部に対応する領域、四辺形の基板の中央部に対応する領域、および四辺形の基板の辺部に対応する領域、を含む、
研磨装置。 - 請求項4に記載の研磨装置であって、
前記基板支持面を囲う円形または楕円形のリテーナ部材を有する、
研磨装置。 - 請求項5に記載の研磨装置であって、
前記リテーナ部材は、基板が配置される内側から放射状に延びる複数の溝を有する、
研磨装置。 - 請求項6に記載の研磨装置であって、
前記複数の溝の少なくとも1つは、前記溝の内側の開口部よりも外側の開口部が大きい、
研磨装置。 - 請求項1乃至7のいずれか一項に記載の研磨装置であって、
基板を研磨するための研磨面を備える研磨盤と、
基板を保持して前記研磨面に基板を押し当てるための基板保持ヘッドと、を有し、
前記基板保持ヘッドが前記基板保持部を有する、
研磨装置。 - 請求項8に記載の研磨装置であって、
前記基板保持ヘッドを、前記研磨盤の研磨面に平行に移動させるための移動機構と、
前記移動機構の動作を制御するための制御装置と、を有し、
前記制御装置は、前記基板保持ヘッドが基板を保持した状態で、基板の一部が前記研磨盤の研磨面からはみ出すように、前記移動機構の動作を制御する、
研磨装置。 - 請求項8または9に記載の研磨装置であって、
前記研磨盤は、基板の研磨の終点を検知するためのセンサを有する、
研磨装置。 - 請求項8乃至10のいずれか一項に記載の研磨装置であって、
前記研磨盤の研磨面の温度を制御するための温度制御装置を有する、
研磨装置。 - 請求項1乃至7のいずれか一項に記載の研磨装置であって、
基板を保持して回転可能なテーブルと、
基板を研磨するための研磨面を備える研磨ヘッドと、を有し、
前記テーブルが前記基板保持部を有する、
研磨装置。 - 請求項12に記載の研磨装置であって、
前記研磨面の面積は、基板の被研磨面の面積よりも小さい、
研磨装置。 - 請求項13に記載の研磨装置であって、
基板を研磨するための研磨面を備える複数の研磨ヘッドを有する、
研磨装置。 - 請求項12乃至14のいずれか一項に記載の研磨装置であって、
前記研磨ヘッドは、基板研磨の終点を検知するためのセンサを有する、
研磨装置。 - 請求項12乃至15のいずれか一項に記載の研磨装置であって、
前記研磨ヘッドは、基板の表面に液体を供給するためのノズルを有する、
研磨装置。 - 請求項12乃至16のいずれか一項に記載の研磨装置であって、
前記テーブルは、水平度調整機構を有する、
研磨装置。 - 請求項15に記載の研磨装置であって、
前記研磨ヘッドは、揺動可能なヘッド固定部材に取り付けられており、
前記ヘッド固定部材の揺動トルクの変動を検知することにより基板研磨の終点を検知するように構成される、
研磨装置。 - 四辺形の基板を研磨するための研磨装置であって、
四辺形の基板を保持するための基板保持部を有し、前記基板保持部は、
基板を支持するための四辺形の基板支持面と、
前記基板支持面の少なくとも1つの角部の外側に配置されるリテーナ部材を取り付けるための、取付機構を有し、
前記基板支持面の少なくとも1つの角部に外側に配置されるリテーナ部材を有し、
前記基板保持部に取り付けられた前記リテーナ部材を、前記基板支持面に垂直な方向に移動させるための移動機構を有し、
前記リテーナ部材のための前記移動機構は、基板が前記基板保持部に保持された状態において、前記リテーナ部材の表面が、前記基板の表面よりも突出した位置になるように制御される、
研磨装置。 - 請求項19に記載の研磨装置であって、
前記基板支持面は複数の領域を有し、各領域は弾性膜を有し、各領域の前記弾性膜は独立して流体の圧力により変形可能である、
研磨装置。 - 請求項20に記載の研磨装置であって、前記基板支持面の前記複数の領域は、四辺形の基板の角部に対応する領域と、四辺形の基板の中央部に対応する領域と、を有する、
研磨装置。 - 請求項19乃至21のいずれか一項に記載の研磨装置であって、
基板を研磨するための研磨面を備える研磨盤と、
基板を保持して前記研磨面に基板を押し当てるための基板保持ヘッドと、を有し、
前記基板保持ヘッドが前記基板保持部を有する、
研磨装置。 - 請求項22に記載の研磨装置であって、
前記基板保持ヘッドを、前記研磨盤の研磨面に平行に移動させるための移動機構と、
前記基板保持ヘッドのための移動機構の動作を制御するための制御装置と、を有し、
前記制御装置は、前記基板保持ヘッドが基板を保持した状態で、基板の一部が前記研磨盤の研磨面からはみ出すように、前記基板保持ヘッドのための移動機構の動作を制御する、
研磨装置。 - 請求項22または23に記載の研磨装置であって、
前記研磨盤は、基板の研磨の終点を検知するためのセンサを有する、
研磨装置。 - 請求項22乃至24のいずれか一項に記載の研磨装置であって、
前記研磨盤の研磨面の温度を制御するための温度制御装置を有する、
研磨装置。 - 請求項19に記載の研磨装置であって、
基板を保持して回転可能なテーブルと、
基板を研磨するための研磨面を備える研磨ヘッドと、を有し、
前記テーブルが前記基板保持部を有する、
研磨装置。 - 請求項26に記載の研磨装置であって、
前記研磨面の面積は、基板の被研磨面の面積よりも小さい、
研磨装置。 - 請求項27に記載の研磨装置であって、
基板を研磨するための研磨面を備える複数の研磨ヘッドを有する、
研磨装置。 - 請求項26乃至28のいずれか一項に記載の研磨装置であって、
前記研磨ヘッドは、基板研磨の終点を検知するためのセンサを有する、
研磨装置。 - 請求項26乃至29のいずれか一項に記載の研磨装置であって、
前記研磨ヘッドは、基板の表面に液体を供給するためのノズルを有する、
研磨装置。 - 請求項26乃至30のいずれか一項に記載の研磨装置であって、
前記テーブルは、水平度調整機構を有する、
研磨装置。 - 請求項29に記載の研磨装置であって、
前記研磨ヘッドは、揺動可能なヘッド固定部材に取り付けられており、
前記ヘッド固定部材の揺動トルクの変動を検知することにより基板研磨の終点を検知するように構成される、
研磨装置。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017085051A JP6827663B2 (ja) | 2017-04-24 | 2017-04-24 | 基板の研磨装置 |
US16/607,649 US11607769B2 (en) | 2017-04-24 | 2018-04-23 | Polishing apparatus of substrate |
CN201880026550.7A CN110545958A (zh) | 2017-04-24 | 2018-04-23 | 基板的研磨装置 |
PCT/JP2018/016396 WO2018198997A1 (ja) | 2017-04-24 | 2018-04-23 | 基板の研磨装置 |
KR1020197030568A KR102516815B1 (ko) | 2017-04-24 | 2018-04-23 | 기판의 연마 장치 |
TW107113770A TWI775841B (zh) | 2017-04-24 | 2018-04-24 | 基板的研磨裝置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017085051A JP6827663B2 (ja) | 2017-04-24 | 2017-04-24 | 基板の研磨装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018183820A JP2018183820A (ja) | 2018-11-22 |
JP6827663B2 true JP6827663B2 (ja) | 2021-02-10 |
Family
ID=63920344
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017085051A Active JP6827663B2 (ja) | 2017-04-24 | 2017-04-24 | 基板の研磨装置 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11607769B2 (ja) |
JP (1) | JP6827663B2 (ja) |
KR (1) | KR102516815B1 (ja) |
CN (1) | CN110545958A (ja) |
TW (1) | TWI775841B (ja) |
WO (1) | WO2018198997A1 (ja) |
Families Citing this family (26)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2020139605A1 (en) | 2018-12-26 | 2020-07-02 | Applied Materials, Inc. | Polishing system with platen for substrate edge control |
US11342256B2 (en) | 2019-01-24 | 2022-05-24 | Applied Materials, Inc. | Method of fine redistribution interconnect formation for advanced packaging applications |
JP2020163529A (ja) | 2019-03-29 | 2020-10-08 | 株式会社荏原製作所 | 基板を保持するための研磨ヘッドおよび基板処理装置 |
JP7300297B2 (ja) | 2019-04-02 | 2023-06-29 | 株式会社荏原製作所 | 積層メンブレン、積層メンブレンを備える基板保持装置および基板処理装置 |
WO2020202682A1 (ja) * | 2019-04-05 | 2020-10-08 | 株式会社Sumco | 研磨ヘッド、研磨装置および半導体ウェーハの製造方法 |
IT201900006740A1 (it) * | 2019-05-10 | 2020-11-10 | Applied Materials Inc | Procedimenti di strutturazione di substrati |
IT201900006736A1 (it) | 2019-05-10 | 2020-11-10 | Applied Materials Inc | Procedimenti di fabbricazione di package |
JP7235587B2 (ja) * | 2019-05-14 | 2023-03-08 | 株式会社ディスコ | 荷重センサの電圧調整方法 |
US11931855B2 (en) | 2019-06-17 | 2024-03-19 | Applied Materials, Inc. | Planarization methods for packaging substrates |
JP7328874B2 (ja) | 2019-11-19 | 2023-08-17 | 株式会社荏原製作所 | 基板を保持するためのトップリングおよび基板処理装置 |
US11862546B2 (en) | 2019-11-27 | 2024-01-02 | Applied Materials, Inc. | Package core assembly and fabrication methods |
US11257790B2 (en) | 2020-03-10 | 2022-02-22 | Applied Materials, Inc. | High connectivity device stacking |
US11454884B2 (en) | 2020-04-15 | 2022-09-27 | Applied Materials, Inc. | Fluoropolymer stamp fabrication method |
US11400545B2 (en) | 2020-05-11 | 2022-08-02 | Applied Materials, Inc. | Laser ablation for package fabrication |
WO2022010687A1 (en) * | 2020-07-08 | 2022-01-13 | Applied Materials, Inc. | Multi-toothed, magnetically controlled retaining ring |
US11232951B1 (en) | 2020-07-14 | 2022-01-25 | Applied Materials, Inc. | Method and apparatus for laser drilling blind vias |
US11676832B2 (en) | 2020-07-24 | 2023-06-13 | Applied Materials, Inc. | Laser ablation system for package fabrication |
US11521937B2 (en) | 2020-11-16 | 2022-12-06 | Applied Materials, Inc. | Package structures with built-in EMI shielding |
CN114505782B (zh) * | 2020-11-17 | 2023-08-04 | 长鑫存储技术有限公司 | 固定装置及检测系统 |
US12005545B2 (en) | 2020-11-17 | 2024-06-11 | Changxin Memory Technologies, Inc. | Fixing device and detection system |
TWI752729B (zh) * | 2020-11-18 | 2022-01-11 | 華憬科技有限公司 | 表面處理裝置 |
US11404318B2 (en) | 2020-11-20 | 2022-08-02 | Applied Materials, Inc. | Methods of forming through-silicon vias in substrates for advanced packaging |
US11919120B2 (en) | 2021-02-25 | 2024-03-05 | Applied Materials, Inc. | Polishing system with contactless platen edge control |
JP7575309B2 (ja) | 2021-03-17 | 2024-10-29 | 株式会社荏原製作所 | 膜厚測定方法、ノッチ部の検出方法、および研磨装置 |
US11705365B2 (en) | 2021-05-18 | 2023-07-18 | Applied Materials, Inc. | Methods of micro-via formation for advanced packaging |
US12183684B2 (en) | 2021-10-26 | 2024-12-31 | Applied Materials, Inc. | Semiconductor device packaging methods |
Family Cites Families (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000153449A (ja) * | 1998-11-16 | 2000-06-06 | Hitachi Ltd | 化学的機械研磨方法および装置 |
TW383266B (en) | 1999-03-02 | 2000-03-01 | Vanguard Int Semiconduct Corp | Chemical mechanical polishing apparatus |
JP2002079454A (ja) * | 2000-09-06 | 2002-03-19 | Canon Inc | 基板保持装置ならびに該基板保持装置を用いた基板研磨方法および基板研磨装置 |
JP2002239896A (ja) * | 2001-02-21 | 2002-08-28 | U T K Syst:Kk | 平面研磨装置および平面研磨方法 |
JP3977037B2 (ja) * | 2001-08-08 | 2007-09-19 | 株式会社荏原製作所 | 四辺形基板の研磨装置 |
DE10314212B4 (de) * | 2002-03-29 | 2010-06-02 | Hoya Corp. | Verfahren zur Herstellung eines Maskenrohlings, Verfahren zur Herstellung einer Transfermaske |
JP2005271111A (ja) | 2004-03-23 | 2005-10-06 | Ebara Corp | 基板研磨装置及び基板研磨方法 |
WO2006114854A1 (ja) * | 2005-04-12 | 2006-11-02 | Nippon Seimitsu Denshi Co., Ltd. | Cmp装置用リテーナリングとその製造方法、および、cmp装置 |
JP4616062B2 (ja) * | 2005-04-19 | 2011-01-19 | 信越化学工業株式会社 | 角型基板研磨用ガイドリング及び研磨ヘッド並びに角型基板の研磨方法 |
JP2007030157A (ja) * | 2005-06-20 | 2007-02-08 | Elpida Memory Inc | 研磨装置及び研磨方法 |
JP4808453B2 (ja) | 2005-08-26 | 2011-11-02 | 株式会社荏原製作所 | 研磨方法及び研磨装置 |
JP5009101B2 (ja) * | 2006-10-06 | 2012-08-22 | 株式会社荏原製作所 | 基板研磨装置 |
JP2008108940A (ja) * | 2006-10-26 | 2008-05-08 | Nikon Corp | 研磨装置および研磨方法 |
JP5218896B2 (ja) * | 2008-06-05 | 2013-06-26 | 株式会社ニコン | 研磨装置 |
JP5390807B2 (ja) * | 2008-08-21 | 2014-01-15 | 株式会社荏原製作所 | 研磨方法および装置 |
KR101342952B1 (ko) | 2009-10-08 | 2013-12-18 | 주식회사 엘지화학 | 유리판 연마 시스템 및 방법 |
JP5403359B2 (ja) * | 2009-12-15 | 2014-01-29 | 国立大学法人大阪大学 | 研磨具及び研磨装置 |
JP2012111001A (ja) * | 2010-11-25 | 2012-06-14 | Nikon Corp | ワークキャリア及び該ワークキャリアを備えた研磨装置 |
TW201306994A (zh) | 2011-08-10 | 2013-02-16 | Ginwin Technology Co Ltd | 玻璃基板表面研磨方法 |
JP5973883B2 (ja) * | 2012-11-15 | 2016-08-23 | 株式会社荏原製作所 | 基板保持装置および研磨装置 |
JP2013255994A (ja) * | 2013-10-01 | 2013-12-26 | Nikon Corp | 研磨装置 |
JP6266493B2 (ja) | 2014-03-20 | 2018-01-24 | 株式会社荏原製作所 | 研磨装置及び研磨方法 |
JP6344950B2 (ja) * | 2014-03-31 | 2018-06-20 | 株式会社荏原製作所 | 研磨装置及び研磨方法 |
US9368371B2 (en) * | 2014-04-22 | 2016-06-14 | Applied Materials, Inc. | Retaining ring having inner surfaces with facets |
JP5919592B1 (ja) * | 2015-02-23 | 2016-05-18 | 防衛装備庁長官 | 研磨装置 |
-
2017
- 2017-04-24 JP JP2017085051A patent/JP6827663B2/ja active Active
-
2018
- 2018-04-23 US US16/607,649 patent/US11607769B2/en active Active
- 2018-04-23 CN CN201880026550.7A patent/CN110545958A/zh active Pending
- 2018-04-23 KR KR1020197030568A patent/KR102516815B1/ko active IP Right Grant
- 2018-04-23 WO PCT/JP2018/016396 patent/WO2018198997A1/ja active Application Filing
- 2018-04-24 TW TW107113770A patent/TWI775841B/zh active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN110545958A (zh) | 2019-12-06 |
KR102516815B1 (ko) | 2023-03-31 |
US20200130131A1 (en) | 2020-04-30 |
KR20200002826A (ko) | 2020-01-08 |
WO2018198997A1 (ja) | 2018-11-01 |
TWI775841B (zh) | 2022-09-01 |
JP2018183820A (ja) | 2018-11-22 |
US11607769B2 (en) | 2023-03-21 |
TW201843010A (zh) | 2018-12-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6827663B2 (ja) | 基板の研磨装置 | |
KR102263992B1 (ko) | 기판 처리 장치 및 처리 방법 | |
KR101660101B1 (ko) | 연마 장치에 사용되는 연마 부재의 프로파일 조정 방법 및 연마 장치 | |
TW471994B (en) | System and method for controlled polishing and planarization of semiconductor wafers | |
US7967660B2 (en) | Polishing apparatus and polishing method | |
US8965555B2 (en) | Dressing method, method of determining dressing conditions, program for determining dressing conditions, and polishing apparatus | |
JP4762647B2 (ja) | 研磨装置及び研磨方法 | |
JP2008528300A (ja) | 基板研磨方法及び装置 | |
WO2018235619A1 (ja) | 基板処理システム、基板処理方法及びコンピュータ記憶媒体 | |
KR20160030855A (ko) | 처리 모듈, 처리 장치 및 처리 방법 | |
JP2022542219A (ja) | ワークピースの研磨中のウェーハスリップ検出の現場調整方法及び装置 | |
KR102618420B1 (ko) | 기판을 평탄화하기 위한 장치 및 방법 | |
JP2018114582A (ja) | 研磨方法 | |
JP2003229388A (ja) | 研磨装置、研磨方法、半導体デバイス及び半導体デバイス製造方法 | |
JP2008018502A (ja) | 基板研磨装置、基板研磨方法、及び基板処理装置 | |
JPWO2004059714A1 (ja) | 研磨装置及び半導体デバイスの製造方法 | |
WO2021117324A1 (ja) | 処理ユニットおよび基板処理装置 | |
JP2018014465A (ja) | 基板の表面を研磨する装置および方法、プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体 | |
JPH10296621A (ja) | 研磨装置、研磨方法、研磨パッドおよび研磨パッドの形成方法 | |
KR20190104757A (ko) | 기판 연마 장치 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190924 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200624 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200821 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200930 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201029 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210112 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210115 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6827663 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |