JP6825539B2 - 保護制御装置 - Google Patents
保護制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6825539B2 JP6825539B2 JP2017209286A JP2017209286A JP6825539B2 JP 6825539 B2 JP6825539 B2 JP 6825539B2 JP 2017209286 A JP2017209286 A JP 2017209286A JP 2017209286 A JP2017209286 A JP 2017209286A JP 6825539 B2 JP6825539 B2 JP 6825539B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- collision
- vehicle
- output
- acquisition unit
- protection
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000000414 obstructive effect Effects 0.000 claims description 15
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 claims description 5
- 230000003449 preventive effect Effects 0.000 description 16
- 230000006870 function Effects 0.000 description 14
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 11
- 102100034112 Alkyldihydroxyacetonephosphate synthase, peroxisomal Human genes 0.000 description 10
- 101000799143 Homo sapiens Alkyldihydroxyacetonephosphate synthase, peroxisomal Proteins 0.000 description 10
- 238000000848 angular dependent Auger electron spectroscopy Methods 0.000 description 10
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 8
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 7
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 5
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 5
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 5
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 4
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000005764 inhibitory process Effects 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 description 3
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 2
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 238000005094 computer simulation Methods 0.000 description 1
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 1
- 229920006254 polymer film Polymers 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R21/00—Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
- B60R21/01—Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
- B60R21/013—Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over
- B60R21/0136—Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over responsive to actual contact with an obstacle, e.g. to vehicle deformation, bumper displacement or bumper velocity relative to the vehicle
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R21/00—Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
- B60R21/01—Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R19/00—Wheel guards; Radiator guards, e.g. grilles; Obstruction removers; Fittings damping bouncing force in collisions
- B60R19/02—Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects
- B60R19/48—Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects combined with, or convertible into, other devices or objects, e.g. bumpers combined with road brushes, bumpers convertible into beds
- B60R19/483—Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects combined with, or convertible into, other devices or objects, e.g. bumpers combined with road brushes, bumpers convertible into beds with obstacle sensors of electric or electronic type
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
Description
この保護制御装置は、
物体の前記車両との衝突の際に印加された衝撃に応じた出力を発生する衝突センサ(22)の前記出力を取得する、衝撃値取得部(312)と、
前記衝撃値取得部により取得した前記衝突センサの前記出力が衝突判定閾値を超えたか否かを判定する、衝突判定部(323)と、
前記物体と前記車両との衝突を予測するプリクラッシュ信号を取得する、プリクラッシュ信号取得部(311)と、
前記物体と前記車両との衝突以前における前記物体の認識結果を取得する、認識結果取得部(315)と、
前記認識結果取得部により取得した前記認識結果が、歩行者等の保護対象を含むか否かを判定する、保護対象判定部(321)と、
前記衝撃値取得部により取得した前記衝突センサの前記出力が前記衝突判定閾値を超える第一条件、および、前記保護対象判定部による判定結果が前記保護対象を含み且つ前記プリクラッシュ信号取得部が前記プリクラッシュ信号を取得した第二条件が成立した場合、前記保護デバイスを動作させる動作信号を出力する、第一動作信号出力部(327)と、
前記物体と前記車両との衝突状況または衝突可能性状況に対応する条件を少なくとも含む追加条件の成否を判定する、追加条件判定部(324)と、
前記追加条件判定部が前記追加条件の成立を判定した場合、前記動作信号を出力する、第二動作信号出力部(328)と、
を備え、
前記追加条件は、前記衝突状況における衝撃の度合に対応する出力を発生する補助衝突センサ(23)の前記出力が補助判定閾値を超えたことを含む。
請求項5に記載の保護制御装置(30)は、車両(1)と衝突した人間を保護する保護デバイス(21)の動作を制御するように構成されている。
この保護制御装置は、
物体の前記車両との衝突の際に印加された衝撃に応じた出力を発生する衝突センサ(22)の前記出力を取得する、衝撃値取得部(312)と、
前記衝撃値取得部により取得した前記衝突センサの前記出力が衝突判定閾値を超えたか否かを判定する、衝突判定部(323)と、
前記物体と前記車両との衝突を予測するプリクラッシュ信号を取得する、プリクラッシュ信号取得部(311)と、
前記物体と前記車両との衝突以前における前記物体の認識結果を取得する、認識結果取得部(315)と、
前記認識結果取得部により取得した前記認識結果が、歩行者等の保護対象を含むか否かを判定する、保護対象判定部(321)と、
前記衝撃値取得部により取得した前記衝突センサの前記出力が前記衝突判定閾値を超える第一条件、および、前記保護対象判定部による判定結果が前記保護対象を含み且つ前記プリクラッシュ信号取得部が前記プリクラッシュ信号を取得した第二条件が成立した場合、前記保護デバイスを動作させる動作信号を出力する、第一動作信号出力部(327)と、
前記物体と前記車両との衝突状況または衝突可能性状況に対応する条件を少なくとも含む追加条件の成否を判定する、追加条件判定部(324)と、
前記追加条件判定部が前記追加条件の成立を判定した場合、前記動作信号を出力する、第二動作信号出力部(328)と、
を備え、
前記追加条件は、前記物体と前記車両との衝突可能性に対応する推定物理量が所定値未満であること、および、前記保護対象判定部による判定結果が前記保護対象を含むことを含む。
請求項7に記載の保護制御装置(30)は、車両(1)と衝突した人間を保護する保護デバイス(21)の動作を制御するように構成されている。
この保護制御装置は、
物体の前記車両との衝突の際に印加された衝撃に応じた出力を発生する衝突センサ(22)の前記出力を取得する、衝撃値取得部(312)と、
前記衝撃値取得部により取得した前記衝突センサの前記出力が衝突判定閾値を超えたか否かを判定する、衝突判定部(323)と、
前記物体と前記車両との衝突を予測するプリクラッシュ信号を取得する、プリクラッシュ信号取得部(311)と、
前記物体と前記車両との衝突以前における前記物体の認識結果を取得する、認識結果取得部(315)と、
前記認識結果取得部により取得した前記認識結果が、歩行者等の保護対象を含むか否かを判定する、保護対象判定部(321)と、
前記衝撃値取得部により取得した前記衝突センサの前記出力が前記衝突判定閾値を超える第一条件、および、前記保護対象判定部による判定結果が前記保護対象を含み且つ前記プリクラッシュ信号取得部が前記プリクラッシュ信号を取得した第二条件が成立した場合、前記保護デバイスを動作させる動作信号を出力する、第一動作信号出力部(327)と、
前記物体と前記車両との衝突状況または衝突可能性状況に対応する条件を少なくとも含む追加条件の成否を判定する、追加条件判定部(324)と、
前記追加条件判定部が前記追加条件の成立を判定した場合、前記動作信号を出力する、第二動作信号出力部(328)と、
を備え、
前記追加条件は、前記物体と前記車両との衝突可能性に対応する推定物理量が所定値未満であること、および、前記物体と前記車両との衝突以前における前記物体の認識を阻害する阻害環境が発生していることを含む。
以下、本発明の実施形態を、図面に基づいて説明する。なお、一つの実施形態に対して適用可能な各種の変形例については、当該実施形態に関する一連の説明の途中に挿入されると当該実施形態の理解が妨げられるおそれがあるため、当該実施形態の説明の後にまとめて記載する。
図1を参照すると、車両1は、いわゆる自動車であって、箱状の車体2を有している。車両1および車体2における、「前」、「後」、「左」、および「右」の概念は、図1にて矢印で示した通りである。
車両1には、また、保護システム20が搭載されている。保護システム20は、車両1と衝突した人間を保護する保護デバイス21を備えている。
以下、図2を参照しつつ、本実施形態に係る保護システム20の機能構成について説明する。図2に示されているように、センサECU243は、機能上の構成として、物体認識部245と、測距部246とを有している。すなわち、物体認識部245および測距部246は、センサECU243に設けられたCPU上の機能構成として実現されている。
図3を参照しつつ、保護制御装置30のロジック構成の一例について説明する。図3のロジック構成例は、補助衝突センサ23の出力が補助判定閾値を超えたことを追加条件として用いる例である。かかる構成例を「実施例1」と称する。
図4を参照しつつ、保護制御装置30のロジック構成の他の一例について説明する。図4のロジック構成例は、TTCが所定値未満であること、および、保護対象判定部321による判定結果が特定物体であることを追加条件として用いる例である。かかる構成例を「実施例2」と称する。
図5を参照しつつ、保護制御装置30のロジック構成のさらに他の一例について説明する。図5のロジック構成例は、補助衝突センサ23の出力が補助判定閾値を超えたこと、および、阻害環境が発生していることを追加条件として用いる例である。かかる構成例を「実施例3」と称する。
図6を参照しつつ、保護制御装置30のロジック構成のさらに他の一例について説明する。図6のロジック構成例は、TTCが所定値未満であること、保護対象判定部321による判定結果が特定物体であること、および、阻害環境が発生していることを追加条件として用いる例である。かかる構成例を「実施例4」と称する。
以下、上記構成による動作概要、および上記構成により奏される効果について、各図面を参照しつつ説明する。なお、以下の説明において、本実施形態に係る保護システム20を搭載した車両1を「自車両」と称することがある。
本発明は、上記実施形態に限定されるものではない。故に、上記実施形態に対しては、適宜変更が可能である。以下、代表的な変形例について説明する。以下の変形例の説明においては、上記実施形態との相違点を主として説明する。また、上記実施形態と変形例とにおいて、互いに同一または均等である部分には、同一符号が付されている。したがって、以下の変形例の説明において、上記実施形態と同一の符号を有する構成要素に関しては、技術的矛盾または特段の追加説明なき限り、上記実施形態における説明が適宜援用され得る。
22 衝突センサ
30 保護制御装置
311 プリクラッシュ信号取得部
312 衝撃値取得部
315 認識結果取得部
321 保護対象判定部
323 衝突判定部
324 追加衝突条件判定部
327 第一動作信号出力部
328 第二動作信号出力部
Claims (9)
- 車両(1)と衝突した人間を保護する保護デバイス(21)の動作を制御するように構成された、保護制御装置(30)であって、
物体の前記車両との衝突の際に印加された衝撃に応じた出力を発生する衝突センサ(22)の前記出力を取得する、衝撃値取得部(312)と、
前記衝撃値取得部により取得した前記衝突センサの前記出力が衝突判定閾値を超えたか否かを判定する、衝突判定部(323)と、
前記物体と前記車両との衝突を予測するプリクラッシュ信号を取得する、プリクラッシュ信号取得部(311)と、
前記物体と前記車両との衝突以前における前記物体の認識結果を取得する、認識結果取得部(315)と、
前記認識結果取得部により取得した前記認識結果が、歩行者等の保護対象を含むか否かを判定する、保護対象判定部(321)と、
前記衝撃値取得部により取得した前記衝突センサの前記出力が前記衝突判定閾値を超える第一条件、および、前記保護対象判定部による判定結果が前記保護対象を含み且つ前記プリクラッシュ信号取得部が前記プリクラッシュ信号を取得した第二条件が成立した場合、前記保護デバイスを動作させる動作信号を出力する、第一動作信号出力部(327)と、
前記物体と前記車両との衝突状況または衝突可能性状況に対応する条件を少なくとも含む追加条件の成否を判定する、追加条件判定部(324)と、
前記追加条件判定部が前記追加条件の成立を判定した場合、前記動作信号を出力する、第二動作信号出力部(328)と、
を備え、
前記追加条件は、前記衝突状況における衝撃の度合に対応する出力を発生する補助衝突センサ(23)の前記出力が補助判定閾値を超えたことを含む、
保護制御装置。 - 前記物体の前記車両との衝突の際に印加された所定の衝撃に対し、前記追加条件よりも前記第一条件が成立しやすいように、前記衝突判定閾値および前記補助判定閾値が設定されている、
請求項1に記載の保護制御装置。 - 前記追加条件は、前記物体と前記車両との衝突可能性に対応する推定物理量が所定値未満であることを含む、
請求項1または2に記載の保護制御装置。 - 前記追加条件は、前記保護対象判定部による判定結果が前記保護対象を含むことをさらに含む、
請求項1〜3のいずれか1つに記載の保護制御装置。 - 車両(1)と衝突した人間を保護する保護デバイス(21)の動作を制御するように構成された、保護制御装置(30)であって、
物体の前記車両との衝突の際に印加された衝撃に応じた出力を発生する衝突センサ(22)の前記出力を取得する、衝撃値取得部(312)と、
前記衝撃値取得部により取得した前記衝突センサの前記出力が衝突判定閾値を超えたか否かを判定する、衝突判定部(323)と、
前記物体と前記車両との衝突を予測するプリクラッシュ信号を取得する、プリクラッシュ信号取得部(311)と、
前記物体と前記車両との衝突以前における前記物体の認識結果を取得する、認識結果取得部(315)と、
前記認識結果取得部により取得した前記認識結果が、歩行者等の保護対象を含むか否かを判定する、保護対象判定部(321)と、
前記衝撃値取得部により取得した前記衝突センサの前記出力が前記衝突判定閾値を超える第一条件、および、前記保護対象判定部による判定結果が前記保護対象を含み且つ前記プリクラッシュ信号取得部が前記プリクラッシュ信号を取得した第二条件が成立した場合、前記保護デバイスを動作させる動作信号を出力する、第一動作信号出力部(327)と、
前記物体と前記車両との衝突状況または衝突可能性状況に対応する条件を少なくとも含む追加条件の成否を判定する、追加条件判定部(324)と、
前記追加条件判定部が前記追加条件の成立を判定した場合、前記動作信号を出力する、第二動作信号出力部(328)と、
を備え、
前記追加条件は、前記物体と前記車両との衝突可能性に対応する推定物理量が所定値未満であること、および、前記保護対象判定部による判定結果が前記保護対象を含むことを含む、
保護制御装置。 - 前記追加条件は、前記物体と前記車両との衝突以前における前記物体の認識を阻害する阻害環境が発生していることをさらに含む、
請求項1〜5のいずれか1つに記載の保護制御装置。 - 車両(1)と衝突した人間を保護する保護デバイス(21)の動作を制御するように構成された、保護制御装置(30)であって、
物体の前記車両との衝突の際に印加された衝撃に応じた出力を発生する衝突センサ(22)の前記出力を取得する、衝撃値取得部(312)と、
前記衝撃値取得部により取得した前記衝突センサの前記出力が衝突判定閾値を超えたか否かを判定する、衝突判定部(323)と、
前記物体と前記車両との衝突を予測するプリクラッシュ信号を取得する、プリクラッシュ信号取得部(311)と、
前記物体と前記車両との衝突以前における前記物体の認識結果を取得する、認識結果取得部(315)と、
前記認識結果取得部により取得した前記認識結果が、歩行者等の保護対象を含むか否かを判定する、保護対象判定部(321)と、
前記衝撃値取得部により取得した前記衝突センサの前記出力が前記衝突判定閾値を超える第一条件、および、前記保護対象判定部による判定結果が前記保護対象を含み且つ前記プリクラッシュ信号取得部が前記プリクラッシュ信号を取得した第二条件が成立した場合、前記保護デバイスを動作させる動作信号を出力する、第一動作信号出力部(327)と、
前記物体と前記車両との衝突状況または衝突可能性状況に対応する条件を少なくとも含む追加条件の成否を判定する、追加条件判定部(324)と、
前記追加条件判定部が前記追加条件の成立を判定した場合、前記動作信号を出力する、第二動作信号出力部(328)と、
を備え、
前記追加条件は、前記物体と前記車両との衝突可能性に対応する推定物理量が所定値未満であること、および、前記物体と前記車両との衝突以前における前記物体の認識を阻害する阻害環境が発生していることを含む、
保護制御装置。 - 前記阻害環境は、降雨または霧を含む、
請求項6または7に記載の保護制御装置。 - 前記第二動作信号出力部は、前記追加条件判定部が前記追加条件の成立を判定し、且つ、前記衝撃値取得部により取得した前記衝突センサの前記出力が追加判定閾値を超えた場合、前記動作信号を出力する、
請求項1〜8のいずれか1つに記載の保護制御装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017209286A JP6825539B2 (ja) | 2017-10-30 | 2017-10-30 | 保護制御装置 |
DE112018005095.5T DE112018005095T5 (de) | 2017-10-30 | 2018-10-29 | Schutz-steuervorrichtung |
PCT/JP2018/040145 WO2019088029A1 (ja) | 2017-10-30 | 2018-10-29 | 保護制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017209286A JP6825539B2 (ja) | 2017-10-30 | 2017-10-30 | 保護制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019081429A JP2019081429A (ja) | 2019-05-30 |
JP6825539B2 true JP6825539B2 (ja) | 2021-02-03 |
Family
ID=66331840
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017209286A Active JP6825539B2 (ja) | 2017-10-30 | 2017-10-30 | 保護制御装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6825539B2 (ja) |
DE (1) | DE112018005095T5 (ja) |
WO (1) | WO2019088029A1 (ja) |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009174900A (ja) * | 2008-01-22 | 2009-08-06 | Fujitsu Ten Ltd | 物体検出装置、物体検出方法および物体検出システム |
JP2009292169A (ja) * | 2008-06-02 | 2009-12-17 | Calsonic Kansei Corp | エアバッグ展開制御装置 |
JP2015003589A (ja) * | 2013-06-20 | 2015-01-08 | 株式会社デンソー | 車両用制御装置 |
JP6337834B2 (ja) * | 2015-05-19 | 2018-06-06 | 株式会社デンソー | 保護制御装置 |
JP6657013B2 (ja) | 2016-05-25 | 2020-03-04 | 株式会社ニューギン | 遊技機 |
-
2017
- 2017-10-30 JP JP2017209286A patent/JP6825539B2/ja active Active
-
2018
- 2018-10-29 WO PCT/JP2018/040145 patent/WO2019088029A1/ja active Application Filing
- 2018-10-29 DE DE112018005095.5T patent/DE112018005095T5/de not_active Ceased
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE112018005095T5 (de) | 2020-07-16 |
JP2019081429A (ja) | 2019-05-30 |
WO2019088029A1 (ja) | 2019-05-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6907335B2 (en) | Method for classifying an obstacle by means of pre-crash sensor signals | |
JP6794972B2 (ja) | 保護制御装置 | |
WO2016185653A1 (ja) | 保護制御装置 | |
US8175797B2 (en) | Vehicle drive assist system | |
CN106256613B (zh) | 用于控制车辆人员保护设备触发的方法、设备及安全系统 | |
US9187091B2 (en) | Collision detection system with a plausibiity module | |
US7447592B2 (en) | Path estimation and confidence level determination system for a vehicle | |
US10196024B2 (en) | System for controlling the deployment of an external safety device | |
US20180178745A1 (en) | Method and device in a motor vehicle for protecting pedestrians | |
JP6649865B2 (ja) | 物体検知装置 | |
US20070021904A1 (en) | Travel assistance device for vehicle | |
EP2070774B1 (en) | Security system and a method to derive a security signal | |
KR20110037441A (ko) | 에어백 전개 알고리즘을 위한 충돌 전 에어백 제어 장치 및 방법 | |
US20060050148A1 (en) | Device for the classification of a least one object by means of an environmental sensor | |
US20050055146A1 (en) | Collision determining device | |
JP2006318093A (ja) | 車両用移動物体検出装置 | |
CN107533133B (zh) | 用于监视车辆前方的区域的方法和设备 | |
JP6825539B2 (ja) | 保護制御装置 | |
JP6690601B2 (ja) | 保護制御装置 | |
JP7196759B2 (ja) | 保護デバイス制御装置 | |
WO2019193916A1 (ja) | 歩行者保護デバイスの制御方法および保護制御装置 | |
JP6232027B2 (ja) | ドライブレコーダ、及び、車両逸脱判定装置 | |
JP6806018B2 (ja) | 保護制御装置及び保護システム | |
JP6806017B2 (ja) | 保護制御装置 | |
JP2018049633A (ja) | ドライブレコーダ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20191203 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20201013 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201127 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20201215 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20201228 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6825539 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |