JP6825365B2 - 画像記録装置 - Google Patents
画像記録装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6825365B2 JP6825365B2 JP2016256359A JP2016256359A JP6825365B2 JP 6825365 B2 JP6825365 B2 JP 6825365B2 JP 2016256359 A JP2016256359 A JP 2016256359A JP 2016256359 A JP2016256359 A JP 2016256359A JP 6825365 B2 JP6825365 B2 JP 6825365B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- flow path
- storage chamber
- ink
- unit
- resistance value
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/17—Ink jet characterised by ink handling
- B41J2/175—Ink supply systems ; Circuit parts therefor
- B41J2/17503—Ink cartridges
- B41J2/1752—Mounting within the printer
- B41J2/17523—Ink connection
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/17—Ink jet characterised by ink handling
- B41J2/175—Ink supply systems ; Circuit parts therefor
- B41J2/17503—Ink cartridges
- B41J2/1752—Mounting within the printer
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/17—Ink jet characterised by ink handling
- B41J2/175—Ink supply systems ; Circuit parts therefor
- B41J2/17503—Ink cartridges
- B41J2/17526—Electrical contacts to the cartridge
- B41J2/1753—Details of contacts on the cartridge, e.g. protection of contacts
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/17—Ink jet characterised by ink handling
- B41J2/175—Ink supply systems ; Circuit parts therefor
- B41J2/17503—Ink cartridges
- B41J2/17536—Protection of cartridges or parts thereof, e.g. tape
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/17—Ink jet characterised by ink handling
- B41J2/175—Ink supply systems ; Circuit parts therefor
- B41J2/17503—Ink cartridges
- B41J2/17553—Outer structure
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/17—Ink jet characterised by ink handling
- B41J2/19—Ink jet characterised by ink handling for removing air bubbles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J29/00—Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
- B41J29/12—Guards, shields or dust excluders
- B41J29/13—Cases or covers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J29/00—Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
- B41J29/38—Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism
Landscapes
- Ink Jet (AREA)
Description
図1に示されるように、複合機10(画像記録装置の一例)は、概ね直方体形状である。複合機10は、インクジェット記録方式で用紙12(図2参照)に画像を記録するプリンタ部11を下部に有している。プリンタ部11は、前面14Aに開口13が形成された筐体14を有している。
図1に示されるように、給送トレイ15は、開口13を通じて前後方向8に沿ってユーザによって複合機10に対して挿抜される。開口13は、筐体14の前面14Aにおける左右方向9の中央部に位置する。図2に示されるように、給送トレイ15は、積層された複数の用紙12を支持可能である。
図2に示されるように、搬送路17は、その一部がプリンタ部11の内部において、所定間隔で対向する外側ガイド部材18及び内側ガイド部材19によって形成される空間を指す。搬送路17は、給送トレイ15の後端部から後方に延びる経路である。搬送路17は、プリンタ部11の後部において上方に延びつつ前方にUターンし、記録部24とプラテン26との間の空間を経て排出トレイ16に至る経路である。搬送ローラ対25及び排出ローラ対27の間における搬送路17は、左右方向9における複合機10の概ね中央部に設けられており、且つ前後方向8に延びている。搬送路17内における用紙12の搬送向きは、図2において一点鎖線の矢印で示されている。
図2に示されるように、搬送ローラ対25は、搬送路17に配置されている。搬送ローラ対25は、互いに対向する搬送ローラ25A及びピンチローラ25Bを有する。搬送ローラ25Aは、搬送用モータ171(図8参照)によって駆動される。ピンチローラ25Bは、搬送ローラ25Aの回転に伴って連れ回る。用紙12は、搬送用モータ171の正転によって正回転する搬送ローラ25A及びピンチローラ25Bに挟持されて搬送向き(前向き)に搬送される。
図2に示されるように、排出ローラ対27は、搬送路17における搬送ローラ対25より搬送向きの下流に配置されている。排出ローラ対27は、互いに対向する排出ローラ27A及び拍車27Bを有する。排出ローラ27Aは、搬送用モータ171(図8参照)によって駆動される。拍車27Bは、排出ローラ27Aの回転に伴って連れ回る。用紙12は、搬送用モータ171の正転によって正回転する排出ローラ27A及び拍車27Bに挟持されて搬送向き(前向き)に搬送される。
図2に示されるように、記録部24は、搬送路17における搬送ローラ対25及び排出ローラ対27の間に配置されている。記録部24は、搬送路17を挟んでプラテン26と上下方向7に対向配置されている。記録部24は、キャリッジ22と、記録ヘッド21とを備えている。
図2及び図3に示されるように、プラテン26は、搬送路17における搬送ローラ対25及び排出ローラ対27の間に配置されている。プラテン26は、搬送路17を挟んで記録部24と上下方向7に対向配置されている。プラテン26は、搬送ローラ対25によって搬送される用紙12を下方から支持する。
図1に示されるように、筐体14の前面14Aの右部に、開口85が形成されている。開口85の後方には、カートリッジ装着部110を収容可能な収容空間86が形成されている。筐体14には、カバー87が、開口85を覆うようにして取り付けられている。カバー87は、開口85を閉塞する閉塞位置(図1(A)に示される位置)と、開口85を開放する開放位置(図1(B)に示される位置)との間を、左右方向9に延びる回動軸線87A(回動中心)周りに回動可能である。
図4から図6に示されるように、カートリッジ装着部110は、カートリッジケース101と、接続部107と、接点106と、ロッド125と、装着センサ113(検知部の一例)と、ロック部145と、タンク103と、液面センサ55と、変更機構56を備えている。カートリッジ装着部110には、シアン、マゼンタ、イエロー、ブラックの各色に対応する4つのインクカートリッジ30が収容可能である。接続部107、接点106、ロッド125、装着センサ113、ロック部145、タンク103、及び液面センサ55は、4つのインクカートリッジ30それぞれに対応して、4つずつ設けられている。なお、カートリッジ装着部110に収容可能なインクカートリッジ30の数は、4つに限らない。
図4及び図5に示されるように、カートリッジ装着部110の筐体を形成するカートリッジケース101は、カートリッジケース101の内部空間の天部を画定している天面と、カートリッジケース101の内部空間の底部を画定している底面と、天部と底部とをつないでいる終面と、終面と前後方向8に対向する位置に設けられた開口112とを有する箱形状である。開口112は、ユーザが複合機10を使用するときに対面する面である筐体14の前面14Aに露出し得る。
図4に示されるように、接続部107は、インクニードル102と、ガイド部105とを備えている。
図6に示されるように、カートリッジケース101の天面における終面付近には4つの接点106が設けられている。4つの接点106は、天面からカートリッジケース101の内部空間へ向けて下方に突出している。各図には詳細に示されていないが、4つの接点106は、左右方向9に離れて配置されている。4つの接点106の配置は、後述されるインクカートリッジ30の4つの電極65の配置に対応している。各接点106は、導電性及び弾性を有する部材で構成されており、上方へ弾性的に変形可能である。4つの接点106は、カートリッジケース101に収容可能な4つのインクカートリッジ30に対応して、4組が設けられている。なお、接点106の個数及び電極65の個数は任意である。
図6に示されるように、カートリッジケース101の終面におけるインクニードル102より上方に、ロッド125が形成されている。ロッド125は、カートリッジケース101の終面から前方へ突出している。ロッド125は、円筒形状である。ロッド125は、インクカートリッジ30がカートリッジ装着部110に装着された状態において、つまりインクカートリッジ30が装着位置に位置する状態において、後述する大気連通口96へ挿入される。
図6に示されるように、カートリッジケース101の天面には、装着センサ113が配置されている。装着センサ113は、インクカートリッジ30がカートリッジ装着部110に装着されているか否かを検知するものである。装着センサ113は、ロッド125よりも前方且つ接点106よりも後方に位置している。本実施形態において、装着センサ113は、発光部及び受光部を備える。発光部は、受光部よりも右方または左方に、受光部と間隔を空けて設けられている。カートリッジ装着部110への装着が完了したインクカートリッジ30の後述する遮光板67は、発光部及び受光部の間に配置される。換言すれば、発光部及び受光部は、カートリッジ装着部110への装着が完了したインクカートリッジ30の遮光板67を挟んで対向配置されている。
図6に示されるように、ロック部145が、カートリッジケース101の天面付近且つ開口112付近において、カートリッジケース101の左右方向9に延出されている。ロック部145は、左右方向9に沿って延びる棒状の部材である。ロック部145は、例えば、金属の円柱である。ロック部145の左右方向9の両端は、カートリッジケース101の左右方向9の両端を確定している壁に固定されている。ロック部145は、4つのインクカートリッジ30が収納可能な4つの空間に渡って左右方向9に延びている。
図4から図6に示されるように、カートリッジケース101の後方にはタンク103が設けられている。タンク103は、内部に貯留室121(第2貯留室の一例)及びバッファ室122を有する箱形状である。貯留室121及びバッファ室122は、バッファ室122を上方として上下方向7に並んでいる。貯留室121(第1部分の一例)とバッファ室122とは、上下方向7へ延びる流路123(第2部分の一例)によって連通している。貯留室121は、流路123より前方へ延びている。貯留室121、バッファ室122、及び流路123は、タンク103は、それぞれがタンク103の外壁によって画定された空間である。貯留室121の水平方向に沿った断面積は、概ね矩形であり、流路123の水平方向に沿った断面積より大きい。
図6に示されるように、回動部材50が、各タンク103の貯留室121内に配置されている。回動部材50は、貯留室121内に配置された支持部材(不図示)によって、矢印58、59の向きに回動可能に支持されている。なお、回動部材50は、支持部材以外に支持されていてもよい。例えば、回動部材50は、貯留室121を区画するカートリッジケース101の壁によって支持されていてもよい。
液面センサ55は、被検知部54を備えた回動部材50の状態変化を検知するものである。本実施形態において、液面センサ55は、発光部及び受光部を備える。発光部及び受光部は、左右方向9に間隔を空けて、タンク103の凸部120を挟むように配置されている。発光部は、凸部120の右方または左方の一方に配置されており、受光部は、凸部120の右方または左方の他方に配置されている。発光部から出力される光の光路は、左右方向9に一致する。発光部と受光部との間には、検知位置の回動部材50の被検知部54が位置する。
図6に示される変更機構56は、チューブ(不図示)によってタンク103の大気連通ポート124と連通している。つまり、チューブの一端が大気連通ポート124と連通しており、チューブの他端が変更機構56と連通している。
図6及び図7に示されるインクカートリッジ30はインクが貯留される容器である。図6及び図7に示されているインクカートリッジ30の姿勢は、使用姿勢である。
以下、図8が参照されて、制御部130の概略構成が説明される。制御部130が後述するフローチャートにしたがって大気連通ポート124の状態の切替制御を行うことによって、本発明が実現される。制御部130は、複合機10の全体動作を制御するものである。制御部130は、CPU131、ROM132、RAM133、EEPROM134、ASIC135、及びこれらを相互に接続する内部バス137を備えている。
ここで、インクカートリッジ30がカートリッジ装着部110に装着された状態において、貯留室32に開口する貫通孔46から大気連通口96へ至るまでの流路を大気が流通するときの流路抵抗値を流路抵抗値R1Aとする。また、インク供給部34にインクが流通するときの流路抵抗値を流路抵抗値R1Bとする。そして、流路抵抗値R1Aと流路抵抗値R1Bとの和を第1流路抵抗値R1とする。また、タンク103において、バッファ室122の前壁122Aの貫通孔119から大気連通ポート124に至るまでの流路を大気が流通するときの流路抵抗値を第2流路抵抗値R2とする。
制御部130は、装着センサ113から入力された信号がローレベルからハイレベルに変化したことに応じて、インクカートリッジ30がカートリッジ装着部110から取り外されたと判断する。一方、制御部130は、装着センサ113から入力された信号がハイレベルからローレベルに変化したことに応じて、インクカートリッジ30がカートリッジ装着部110へ装着されたと判断する。
タンク103の貯留室121から連通口128及びインク流出ポート127を通じて記録部24へインクが供給されることにより、インクカートリッジ30の貯留室32,33からインクがタンク103へ流出する。このとき、第2流路抵抗値R2が、値A・R1より大きいことにより、貯留室32,33の領域Qに含まれる空間においてインクの液面が下降する速度が、タンク103の貯留室121の領域Qに含まれる空間においてインクの液面が下降する速度より速くなる。これにより、貯留室121より貯留室32,33においてインクが先に無くなり、タンク103の連通口128から記録部24へ大気が進入することが抑制される。また、インクカートリッジ30の貯留室32,33に貯留されているインクが優先的に記録部24へ供給されるので、貯留室32,33にインクの残量があるにも拘わらず、タンク103の貯留室121のインクの液面が先に降下して、制御部130が貯留室121の液面が位置P1以下であると判定することが抑制される。
前述された変更機構56の構成は、大気流路の流路抵抗値を変更可能な構成であれば適宜変更されてもよい。例えば、変更機構56において、第2大気流路164は半透膜163で封止されずに開放されていてもよい。
24・・・記録部
29・・・ノズル
30・・・インクカートリッジ(カートリッジ)
32,33・・・貯留室(第1貯留室)
34・・・インク供給部(第1供給部)
56,166,180・・・変更機構
77・・・バルブ
91,160,163,168,183,185・・・半透膜
96・・・大気連通口(第1大気連通部)
107・・・接続部
110・・・カートリッジ装着部
113・・・装着センサ(検知部)
121・・・貯留室(第2貯留室、第1部分)
123・・・流路(第2部分)
124・・・大気連通ポート(第2大気連通部)
128・・・連通口(第2供給部)
130・・・制御部
161・・・第1大気流路
162,165・・・バルブ
164・・・第2大気流路
169・・・カバー
Claims (8)
- 液体を貯留する第1貯留室、上記第1貯留室を大気に連通させる第1大気連通部、及び上記第1貯留室に貯留された液体を供給する第1供給部を有するカートリッジと、
上記第1供給部と接続可能な接続部、上記接続部に接続された上記第1供給部から供給された液体を貯留する第2貯留室、上記第2貯留室を大気に連通させる第2大気連通部、及び上記第2貯留室に貯留された液体を供給する第2供給部を有するカートリッジ装着部と、
上記第2貯留室から供給された液体をノズルから吐出する記録部と、
上記第1大気連通部を介して大気が流通するときの流路抵抗値、又は上記第2大気連通部を介して大気が流通するときの流路抵抗値の少なくとも一方を変更する変更機構と、を具備しており、
上記第2大気連通部を介して大気が流通するときの流路抵抗値である第2流路抵抗値R2は、上記第1大気連通部を介して大気が流通するときの流路抵抗値と、上記第1供給部に液体が流通するときの流路抵抗値との和である第1流路抵抗値R1に、上記第1貯留室において液体が貯留される少なくとも上記第1供給部付近を含む第1空間の第1平均断面積を上記第2貯留室において液体が貯留される空間のうち上記第1空間と同じ高さの第2空間の第2平均断面積で除した断面積比Aを乗じた値A・R1より大きい画像記録装置。 - 上記第2貯留室は、第1部分と、当該第1部分の上方に位置しており当該第1部分より断面積が小さな第2部分と、を有しており、
上記第2空間は、上記第2貯留室の空間のうち上記第1部分と上記第2部分との境界から上記接続部までである請求項1に記載の画像記録装置。 - 上記変更機構は、上記第1大気連通部の流路抵抗値又は上記第2大気連通部の流路抵抗値の少なくとも一方を変更するものである請求項1又は2に記載の画像記録装置。
- 上記変更機構は、
上記第2貯留室と外部とを連通する複数の大気流路と、
上記複数の大気流路をそれぞれ封止する半透膜と、
上記複数の大気流路をそれぞれ開閉するバルブと、を具備するものである請求項3に記載の画像記録装置。 - 上記変更機構は、
上記第2貯留室と外部とを連通する複数の大気流路と、
上記複数の大気流路をそれぞれ封止する半透膜と、
上記複数の大気流路をそれぞれ開閉するバルブと、を具備しており、
上記複数の半透膜は、ガーレー数の異なるものが含まれる請求項3に記載の画像記録装置。 - 上記変更機構は、
上記第2貯留室と外部とを連通する大気流路と、
上記大気流路を封止する半透膜と、
上記半透膜が上記大気流路に露出される面積を変更するカバーと、を具備するものである請求項3に記載の画像記録装置。 - 上記第2大気連通部の流路抵抗値を第1状態又は第2状態となるように上記変更機構の動作を制御する制御部と、
上記カートリッジが上記カートリッジ装着部に接続されたことを検知する検知部と、を更に具備しており、
上記第1状態における上記第2大気連通部の流路抵抗値は、上記第2状態における上記第2大気連通部の流路抵抗値より大きく、
上記制御部は、上記カートリッジ装着部から上記カートリッジが取り外された後に、上記カートリッジ装着部に上記カートリッジが接続されたことを示す信号を上記検知部から受けたことを条件として、上記変更機構を動作させて、上記第2大気連通部の流路抵抗値を上記第1状態から上記第2状態とし、上記記録部が動作しているときに上記第2大気連通部の流路抵抗値を上記第1状態とする請求項3から6のいずれかに記載の画像記録装置。 - 上記第2大気連通部の流路抵抗値を第1状態又は第2状態となるように上記変更機構の動作を制御する制御部を更に具備しており、
上記第1状態における上記第2大気連通部の流路抵抗値は、上記第2状態における上記第2大気連通部の流路抵抗値より大きく、
上記制御部は、上記記録部が動作しているときに上記第2大気連通部の流路抵抗値を上記第1状態とし、上記記録部が動作していないときに上記第2大気連通部の流路抵抗値を上記第2状態とする請求項3から6のいずれかに記載の画像記録装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016256359A JP6825365B2 (ja) | 2016-12-28 | 2016-12-28 | 画像記録装置 |
US15/717,118 US10308033B2 (en) | 2016-12-28 | 2017-09-27 | Image recording apparatus capable of restraining entry of air to recording portion |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016256359A JP6825365B2 (ja) | 2016-12-28 | 2016-12-28 | 画像記録装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018108649A JP2018108649A (ja) | 2018-07-12 |
JP6825365B2 true JP6825365B2 (ja) | 2021-02-03 |
Family
ID=62625514
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016256359A Active JP6825365B2 (ja) | 2016-12-28 | 2016-12-28 | 画像記録装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10308033B2 (ja) |
JP (1) | JP6825365B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6915271B2 (ja) * | 2016-12-28 | 2021-08-04 | ブラザー工業株式会社 | 画像記録装置 |
US10937030B2 (en) | 2018-12-28 | 2021-03-02 | Mastercard International Incorporated | Systems and methods for early detection of network fraud events |
US11157913B2 (en) | 2018-12-28 | 2021-10-26 | Mastercard International Incorporated | Systems and methods for improved detection of network fraud events |
US11521211B2 (en) | 2018-12-28 | 2022-12-06 | Mastercard International Incorporated | Systems and methods for incorporating breach velocities into fraud scoring models |
US11151569B2 (en) | 2018-12-28 | 2021-10-19 | Mastercard International Incorporated | Systems and methods for improved detection of network fraud events |
JP7415668B2 (ja) * | 2020-03-03 | 2024-01-17 | ブラザー工業株式会社 | 液体吐出装置 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4803087B2 (ja) * | 2007-03-27 | 2011-10-26 | ブラザー工業株式会社 | 液滴吐出装置 |
JP4434225B2 (ja) * | 2007-03-29 | 2010-03-17 | ブラザー工業株式会社 | 液体吐出装置及び液体吐出装置本体 |
JP4900083B2 (ja) * | 2007-06-29 | 2012-03-21 | ブラザー工業株式会社 | 液滴吐出装置 |
JP5483909B2 (ja) * | 2009-03-10 | 2014-05-07 | キヤノン株式会社 | インクジェット記録装置 |
ES2398711T3 (es) * | 2010-06-17 | 2013-03-21 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Cartucho de tinta |
JP5626065B2 (ja) * | 2011-03-28 | 2014-11-19 | ブラザー工業株式会社 | インクジェット記録装置 |
JP6019954B2 (ja) * | 2012-01-23 | 2016-11-02 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP6079686B2 (ja) * | 2014-03-31 | 2017-02-15 | ブラザー工業株式会社 | 液体供給装置、及び液体吐出装置 |
EP2990208B1 (en) * | 2014-08-29 | 2018-10-03 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Liquid consuming apparatus |
US10160225B2 (en) * | 2016-08-30 | 2018-12-25 | Seiko Epson Corporation | Liquid supplying device, liquid ejecting apparatus, and liquid supplying method |
-
2016
- 2016-12-28 JP JP2016256359A patent/JP6825365B2/ja active Active
-
2017
- 2017-09-27 US US15/717,118 patent/US10308033B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US10308033B2 (en) | 2019-06-04 |
US20180178532A1 (en) | 2018-06-28 |
JP2018108649A (ja) | 2018-07-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6825365B2 (ja) | 画像記録装置 | |
US10421285B2 (en) | Image-recording apparatus including pivoting member disposed in storage chamber of tank connectable to liquid cartridge | |
JP7388487B2 (ja) | 画像記録装置 | |
US10913283B2 (en) | Image-recording apparatus including wall portion provided in storage chamber of tank connectable to liquid cartridge | |
JP6922216B2 (ja) | 画像記録装置 | |
JP6825364B2 (ja) | 画像記録装置 | |
CN109318590B (zh) | 图像记录装置 | |
US10618302B2 (en) | Image-recording apparatus including cartridge, tank, and detector for detecting residual amount of liquid | |
US10131140B2 (en) | Inkjet type image forming apparatus having storage chamber storing ink and switch portion switching state of communication between the storage chamber and atmosphere | |
JP2018171739A (ja) | インクジェット記録装置 | |
CN109318597B (zh) | 图像记录装置 | |
US20250108620A1 (en) | Image forming apparatus including cartridge having first storage chamber, cartridge attachment portion having second storage chamber, and recording portion | |
JP6915272B2 (ja) | 画像記録装置 | |
AU2017426456B2 (en) | Image forming apparatus and image forming system | |
JP6844381B2 (ja) | インクジェット記録装置 | |
AU2017426451B2 (en) | Image forming apparatus and image forming system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20191226 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20201116 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20201215 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20201228 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6825365 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |