JP6825282B2 - 立体造形材料セット、立体造形物の製造方法、及び歯科用補綴物の製造方法、立体造形物の製造装置 - Google Patents
立体造形材料セット、立体造形物の製造方法、及び歯科用補綴物の製造方法、立体造形物の製造装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6825282B2 JP6825282B2 JP2016182144A JP2016182144A JP6825282B2 JP 6825282 B2 JP6825282 B2 JP 6825282B2 JP 2016182144 A JP2016182144 A JP 2016182144A JP 2016182144 A JP2016182144 A JP 2016182144A JP 6825282 B2 JP6825282 B2 JP 6825282B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- dimensional modeling
- modeling material
- dimensional
- mass
- layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims description 480
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 42
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 48
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 48
- -1 acrylic compound Chemical class 0.000 claims description 40
- 239000011146 organic particle Substances 0.000 claims description 37
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 35
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims description 33
- MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N Zirconium dioxide Chemical compound O=[Zr]=O MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 32
- 239000010954 inorganic particle Substances 0.000 claims description 28
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 claims description 27
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 claims description 27
- 239000003505 polymerization initiator Substances 0.000 claims description 24
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 23
- 150000002978 peroxides Chemical class 0.000 claims description 17
- 150000003512 tertiary amines Chemical class 0.000 claims description 12
- 239000011242 organic-inorganic particle Substances 0.000 claims description 11
- 229940126062 Compound A Drugs 0.000 claims description 9
- NLDMNSXOCDLTTB-UHFFFAOYSA-N Heterophylliin A Natural products O1C2COC(=O)C3=CC(O)=C(O)C(O)=C3C3=C(O)C(O)=C(O)C=C3C(=O)OC2C(OC(=O)C=2C=C(O)C(O)=C(O)C=2)C(O)C1OC(=O)C1=CC(O)=C(O)C(O)=C1 NLDMNSXOCDLTTB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 claims description 8
- 239000004696 Poly ether ether ketone Substances 0.000 claims description 6
- 229920002530 polyetherether ketone Polymers 0.000 claims description 6
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 claims description 5
- BPQQTUXANYXVAA-UHFFFAOYSA-N Orthosilicate Chemical compound [O-][Si]([O-])([O-])[O-] BPQQTUXANYXVAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 claims description 4
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 claims description 4
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 claims description 4
- 150000004992 toluidines Chemical group 0.000 claims description 4
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 119
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 84
- AMFGWXWBFGVCKG-UHFFFAOYSA-N Panavia opaque Chemical compound C1=CC(OCC(O)COC(=O)C(=C)C)=CC=C1C(C)(C)C1=CC=C(OCC(O)COC(=O)C(C)=C)C=C1 AMFGWXWBFGVCKG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 36
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 22
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 22
- WOBHKFSMXKNTIM-UHFFFAOYSA-N Hydroxyethyl methacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCO WOBHKFSMXKNTIM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N Methyl methacrylate Chemical group COC(=O)C(C)=C VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 17
- 239000004342 Benzoyl peroxide Substances 0.000 description 15
- OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N Benzoylperoxide Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)OOC(=O)C1=CC=CC=C1 OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 235000019400 benzoyl peroxide Nutrition 0.000 description 15
- 210000000214 mouth Anatomy 0.000 description 12
- LTHJXDSHSVNJKG-UHFFFAOYSA-N 2-[2-[2-[2-(2-methylprop-2-enoyloxy)ethoxy]ethoxy]ethoxy]ethyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCOCCOCCOCCOC(=O)C(C)=C LTHJXDSHSVNJKG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- GYVGXEWAOAAJEU-UHFFFAOYSA-N n,n,4-trimethylaniline Chemical compound CN(C)C1=CC=C(C)C=C1 GYVGXEWAOAAJEU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 9
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 8
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 8
- 239000000047 product Substances 0.000 description 8
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 8
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 8
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 8
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- IEVADDDOVGMCSI-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxybutyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCC(O)COC(=O)C(C)=C IEVADDDOVGMCSI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 7
- 238000007348 radical reaction Methods 0.000 description 7
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 6
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 6
- 238000010422 painting Methods 0.000 description 6
- GNSFRPWPOGYVLO-UHFFFAOYSA-N 3-hydroxypropyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCCO GNSFRPWPOGYVLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 5
- MKVYSRNJLWTVIK-UHFFFAOYSA-N ethyl carbamate;2-methylprop-2-enoic acid Chemical compound CCOC(N)=O.CC(=C)C(O)=O.CC(=C)C(O)=O MKVYSRNJLWTVIK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 5
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 5
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 5
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 5
- RUDFQVOCFDJEEF-UHFFFAOYSA-N yttrium(III) oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Y+3].[Y+3] RUDFQVOCFDJEEF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- XFCMNSHQOZQILR-UHFFFAOYSA-N 2-[2-(2-methylprop-2-enoyloxy)ethoxy]ethyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCOCCOC(=O)C(C)=C XFCMNSHQOZQILR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- SOGAXMICEFXMKE-UHFFFAOYSA-N Butylmethacrylate Chemical compound CCCCOC(=O)C(C)=C SOGAXMICEFXMKE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 4
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 4
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 4
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 4
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 4
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 4
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 4
- 150000002896 organic halogen compounds Chemical class 0.000 description 4
- CMOAHYOGLLEOGO-UHFFFAOYSA-N oxozirconium;dihydrochloride Chemical compound Cl.Cl.[Zr]=O CMOAHYOGLLEOGO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 4
- SOFSSZFBVOGIKD-UHFFFAOYSA-N pyrimidine-2,4,5-trione Chemical class O=C1NC(=O)C(=O)C=N1 SOFSSZFBVOGIKD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 4
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 4
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 4
- 238000004383 yellowing Methods 0.000 description 4
- OBOSXEWFRARQPU-UHFFFAOYSA-N 2-n,2-n-dimethylpyridine-2,5-diamine Chemical compound CN(C)C1=CC=C(N)C=N1 OBOSXEWFRARQPU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920000299 Nylon 12 Polymers 0.000 description 3
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 238000000975 co-precipitation Methods 0.000 description 3
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 3
- 229920006351 engineering plastic Polymers 0.000 description 3
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 150000002736 metal compounds Chemical class 0.000 description 3
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000011368 organic material Substances 0.000 description 3
- 238000013001 point bending Methods 0.000 description 3
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 description 3
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 3
- 238000005245 sintering Methods 0.000 description 3
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 3
- 230000008961 swelling Effects 0.000 description 3
- 238000005979 thermal decomposition reaction Methods 0.000 description 3
- VDYWHVQKENANGY-UHFFFAOYSA-N 1,3-Butyleneglycol dimethacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OC(C)CCOC(=O)C(C)=C VDYWHVQKENANGY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DJKKWVGWYCKUFC-UHFFFAOYSA-N 2-butoxyethyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCCCOCCOC(=O)C(C)=C DJKKWVGWYCKUFC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WDQMWEYDKDCEHT-UHFFFAOYSA-N 2-ethylhexyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCCCC(CC)COC(=O)C(C)=C WDQMWEYDKDCEHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VHSHLMUCYSAUQU-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxypropyl methacrylate Chemical compound CC(O)COC(=O)C(C)=C VHSHLMUCYSAUQU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YXYJVFYWCLAXHO-UHFFFAOYSA-N 2-methoxyethyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound COCCOC(=O)C(C)=C YXYJVFYWCLAXHO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RUMACXVDVNRZJZ-UHFFFAOYSA-N 2-methylpropyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(C)COC(=O)C(C)=C RUMACXVDVNRZJZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XOJWAAUYNWGQAU-UHFFFAOYSA-N 4-(2-methylprop-2-enoyloxy)butyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCCCOC(=O)C(C)=C XOJWAAUYNWGQAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 2
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M Methacrylate Chemical compound CC(=C)C([O-])=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WCUXLLCKKVVCTQ-UHFFFAOYSA-M Potassium chloride Chemical compound [Cl-].[K+] WCUXLLCKKVVCTQ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- LCXXNKZQVOXMEH-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofurfuryl methacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCC1CCCO1 LCXXNKZQVOXMEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OQHMGFSAURFQAF-UHFFFAOYSA-N [2-hydroxy-3-(2-methylprop-2-enoyloxy)propyl] 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCC(O)COC(=O)C(C)=C OQHMGFSAURFQAF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 2
- JUPQTSLXMOCDHR-UHFFFAOYSA-N benzene-1,4-diol;bis(4-fluorophenyl)methanone Chemical compound OC1=CC=C(O)C=C1.C1=CC(F)=CC=C1C(=O)C1=CC=C(F)C=C1 JUPQTSLXMOCDHR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- AOJOEFVRHOZDFN-UHFFFAOYSA-N benzyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCC1=CC=CC=C1 AOJOEFVRHOZDFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000009172 bursting Effects 0.000 description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910010293 ceramic material Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- OPQARKPSCNTWTJ-UHFFFAOYSA-L copper(ii) acetate Chemical compound [Cu+2].CC([O-])=O.CC([O-])=O OPQARKPSCNTWTJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- WVMPCBWWBLZKPD-UHFFFAOYSA-N dilithium oxido-[oxido(oxo)silyl]oxy-oxosilane Chemical compound [Li+].[Li+].[O-][Si](=O)O[Si]([O-])=O WVMPCBWWBLZKPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 2
- SUPCQIBBMFXVTL-UHFFFAOYSA-N ethyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCOC(=O)C(C)=C SUPCQIBBMFXVTL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005227 gel permeation chromatography Methods 0.000 description 2
- VOZRXNHHFUQHIL-UHFFFAOYSA-N glycidyl methacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCC1CO1 VOZRXNHHFUQHIL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004128 high performance liquid chromatography Methods 0.000 description 2
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 2
- HKJNHYJTVPWVGV-UHFFFAOYSA-N n,n-diethyl-4-methylaniline Chemical compound CCN(CC)C1=CC=C(C)C=C1 HKJNHYJTVPWVGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 2
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 2
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 2
- BOQSSGDQNWEFSX-UHFFFAOYSA-N propan-2-yl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(C)OC(=O)C(C)=C BOQSSGDQNWEFSX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 2
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- SJMYWORNLPSJQO-UHFFFAOYSA-N tert-butyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OC(C)(C)C SJMYWORNLPSJQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WRXCBRHBHGNNQA-UHFFFAOYSA-N (2,4-dichlorobenzoyl) 2,4-dichlorobenzenecarboperoxoate Chemical compound ClC1=CC(Cl)=CC=C1C(=O)OOC(=O)C1=CC=C(Cl)C=C1Cl WRXCBRHBHGNNQA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QEQBMZQFDDDTPN-UHFFFAOYSA-N (2-methylpropan-2-yl)oxy benzenecarboperoxoate Chemical compound CC(C)(C)OOOC(=O)C1=CC=CC=C1 QEQBMZQFDDDTPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002818 (Hydroxyethyl)methacrylate Polymers 0.000 description 1
- VTWKQTWQYKKHGR-UHFFFAOYSA-N 1,3-dimethyl-1,3-diazinane-2,4,5-trione Chemical compound CN1CC(=O)C(=O)N(C)C1=O VTWKQTWQYKKHGR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JFZVSHAMRZPOPA-UHFFFAOYSA-N 1-[n-(2-hydroxypropyl)-4-methylanilino]propan-2-ol Chemical compound CC(O)CN(CC(C)O)C1=CC=C(C)C=C1 JFZVSHAMRZPOPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QZYOLNVEVYIPHV-UHFFFAOYSA-N 1-methyl-3-(3-methylphenyl)peroxybenzene Chemical compound CC1=CC=CC(OOC=2C=C(C)C=CC=2)=C1 QZYOLNVEVYIPHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZNQVEEAIQZEUHB-UHFFFAOYSA-N 2-ethoxyethanol Chemical compound CCOCCO ZNQVEEAIQZEUHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229930185605 Bisphenol Natural products 0.000 description 1
- JHWNWJKBPDFINM-UHFFFAOYSA-N Laurolactam Chemical compound O=C1CCCCCCCCCCCN1 JHWNWJKBPDFINM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004594 Masterbatch (MB) Substances 0.000 description 1
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 description 1
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 1
- PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L Sodium Sulfate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])(=O)=O PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229920004695 VICTREX™ PEEK Polymers 0.000 description 1
- MQRWBMAEBQOWAF-UHFFFAOYSA-N acetic acid;nickel Chemical compound [Ni].CC(O)=O.CC(O)=O MQRWBMAEBQOWAF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 1
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 1
- DFADSEMLTJRBFX-UHFFFAOYSA-N calcium;pentane-2,4-dione Chemical compound [Ca].CC(=O)CC(C)=O DFADSEMLTJRBFX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SXPWTBGAZSPLHA-UHFFFAOYSA-M cetalkonium chloride Chemical compound [Cl-].CCCCCCCCCCCCCCCC[N+](C)(C)CC1=CC=CC=C1 SXPWTBGAZSPLHA-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229960000228 cetalkonium chloride Drugs 0.000 description 1
- 239000000788 chromium alloy Substances 0.000 description 1
- GEKDHJTUYGMYFB-UHFFFAOYSA-N chromium;pentane-2,4-dione Chemical compound [Cr].CC(=O)CC(C)=O GEKDHJTUYGMYFB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SZKXDURZBIICCF-UHFFFAOYSA-N cobalt;pentane-2,4-dione Chemical compound [Co].CC(=O)CC(C)=O SZKXDURZBIICCF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 150000004696 coordination complex Chemical class 0.000 description 1
- SVOAENZIOKPANY-CVBJKYQLSA-L copper;(z)-octadec-9-enoate Chemical compound [Cu+2].CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCC([O-])=O SVOAENZIOKPANY-CVBJKYQLSA-L 0.000 description 1
- FGUOYHAMMRMUQO-UHFFFAOYSA-L copper;4-cyclohexylbutanoate Chemical compound [Cu+2].[O-]C(=O)CCCC1CCCCC1.[O-]C(=O)CCCC1CCCCC1 FGUOYHAMMRMUQO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- QNZRVYCYEMYQMD-UHFFFAOYSA-N copper;pentane-2,4-dione Chemical compound [Cu].CC(=O)CC(C)=O QNZRVYCYEMYQMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 description 1
- 229940076286 cupric acetate Drugs 0.000 description 1
- 239000012933 diacyl peroxide Substances 0.000 description 1
- WLCFKPHMRNPAFZ-UHFFFAOYSA-M didodecyl(dimethyl)azanium;chloride Chemical compound [Cl-].CCCCCCCCCCCC[N+](C)(C)CCCCCCCCCCCC WLCFKPHMRNPAFZ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 238000002845 discoloration Methods 0.000 description 1
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 1
- PGQAXGHQYGXVDC-UHFFFAOYSA-N dodecyl(dimethyl)azanium;chloride Chemical compound Cl.CCCCCCCCCCCCN(C)C PGQAXGHQYGXVDC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 1
- 239000008151 electrolyte solution Substances 0.000 description 1
- 238000004993 emission spectroscopy Methods 0.000 description 1
- 238000007720 emulsion polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 1
- LIWAQLJGPBVORC-UHFFFAOYSA-N ethylmethylamine Chemical compound CCNC LIWAQLJGPBVORC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 1
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 1
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 239000007943 implant Substances 0.000 description 1
- DLAPQHBZCAAVPQ-UHFFFAOYSA-N iron;pentane-2,4-dione Chemical compound [Fe].CC(=O)CC(C)=O DLAPQHBZCAAVPQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 1
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 1
- XIXADJRWDQXREU-UHFFFAOYSA-M lithium acetate Chemical compound [Li+].CC([O-])=O XIXADJRWDQXREU-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- ZADRSPBLAQBZEC-UHFFFAOYSA-N lithium;pentane-2,4-dione Chemical compound [Li].CC(=O)CC(C)=O ZADRSPBLAQBZEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SGGOJYZMTYGPCH-UHFFFAOYSA-L manganese(2+);naphthalene-2-carboxylate Chemical compound [Mn+2].C1=CC=CC2=CC(C(=O)[O-])=CC=C21.C1=CC=CC2=CC(C(=O)[O-])=CC=C21 SGGOJYZMTYGPCH-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- SGLXWMAOOWXVAM-UHFFFAOYSA-L manganese(2+);octanoate Chemical compound [Mn+2].CCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCC([O-])=O SGLXWMAOOWXVAM-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- SQZZGEUJERGRIN-UHFFFAOYSA-N manganese;pentane-2,4-dione Chemical compound [Mn].CC(=O)CC(C)=O SQZZGEUJERGRIN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- XKBGEWXEAPTVCK-UHFFFAOYSA-M methyltrioctylammonium chloride Chemical compound [Cl-].CCCCCCCC[N+](C)(CCCCCCCC)CCCCCCCC XKBGEWXEAPTVCK-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 239000012778 molding material Substances 0.000 description 1
- GEMHFKXPOCTAIP-UHFFFAOYSA-N n,n-dimethyl-n'-phenylcarbamimidoyl chloride Chemical compound CN(C)C(Cl)=NC1=CC=CC=C1 GEMHFKXPOCTAIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940078494 nickel acetate Drugs 0.000 description 1
- FLESAADTDNKLFJ-UHFFFAOYSA-N nickel;pentane-2,4-dione Chemical compound [Ni].CC(=O)CC(C)=O FLESAADTDNKLFJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004433 nitrogen atom Chemical group N* 0.000 description 1
- 150000002902 organometallic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000007591 painting process Methods 0.000 description 1
- WATYAKBWIQTPDE-UHFFFAOYSA-N pentane-2,4-dione;zinc Chemical compound [Zn].CC(=O)CC(C)=O WATYAKBWIQTPDE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000864 peroxy group Chemical group O(O*)* 0.000 description 1
- XCRBXWCUXJNEFX-UHFFFAOYSA-N peroxybenzoic acid Chemical class OOC(=O)C1=CC=CC=C1 XCRBXWCUXJNEFX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 238000006068 polycondensation reaction Methods 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000001103 potassium chloride Substances 0.000 description 1
- 235000011164 potassium chloride Nutrition 0.000 description 1
- OTYBMLCTZGSZBG-UHFFFAOYSA-L potassium sulfate Chemical compound [K+].[K+].[O-]S([O-])(=O)=O OTYBMLCTZGSZBG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910052939 potassium sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011151 potassium sulphates Nutrition 0.000 description 1
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 1
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 1
- 229910052761 rare earth metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 1
- 238000007142 ring opening reaction Methods 0.000 description 1
- 239000012266 salt solution Substances 0.000 description 1
- 238000001507 sample dispersion Methods 0.000 description 1
- 238000000110 selective laser sintering Methods 0.000 description 1
- 229910052938 sodium sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011152 sodium sulphate Nutrition 0.000 description 1
- WSFQLUVWDKCYSW-UHFFFAOYSA-M sodium;2-hydroxy-3-morpholin-4-ylpropane-1-sulfonate Chemical compound [Na+].[O-]S(=O)(=O)CC(O)CN1CCOCC1 WSFQLUVWDKCYSW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- KQSJSRIUULBTSE-UHFFFAOYSA-M sodium;3-(3-ethylcyclopentyl)propanoate Chemical compound [Na+].CCC1CCC(CCC([O-])=O)C1 KQSJSRIUULBTSE-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 238000001694 spray drying Methods 0.000 description 1
- 238000003892 spreading Methods 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- SFVFIFLLYFPGHH-UHFFFAOYSA-M stearalkonium chloride Chemical compound [Cl-].CCCCCCCCCCCCCCCCCC[N+](C)(C)CC1=CC=CC=C1 SFVFIFLLYFPGHH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 1
- JIYXDFNAPHIAFH-UHFFFAOYSA-N tert-butyl 3-tert-butylperoxycarbonylbenzoate Chemical compound CC(C)(C)OOC(=O)C1=CC=CC(C(=O)OC(C)(C)C)=C1 JIYXDFNAPHIAFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NHGXDBSUJJNIRV-UHFFFAOYSA-M tetrabutylammonium chloride Chemical compound [Cl-].CCCC[N+](CCCC)(CCCC)CCCC NHGXDBSUJJNIRV-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 230000008719 thickening Effects 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 239000004034 viscosity adjusting agent Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
- Dental Preparations (AREA)
- Dental Prosthetics (AREA)
Description
本発明の立体造形材料セット(「積層造形材料セット」とも称することがある)は、有機粒子及び無機粒子の少なくともいずれか、並びに重合開始剤Aを含む立体造形用材料A(「積層造形用材料A」とも称することがある)と、重合性化合物Bを含む立体造形用材料B(「積層造形用材料B」とも称することがある)と、を有し、更に必要に応じてその他の材料を有してなる。
本発明の立体造形材料セットは、従来の三次元造形物の製造方法を用いた場合、使用する結合剤がすぐに反応せず、又は溶解しないため、積層造形が終わってから前記三次元造形物を装置から取り出すまで、長い時間待たなければならず、また、結合剤(樹脂)を用いる場合は、焼結させないため結合剤が除去できず、不純物として最後まで残ってしまうという知見に基づくものである。
前記立体造形用材料A(積層造形用材料A)は、有機粒子及び無機粒子の少なくともいずれか、並びに重合開始剤Aを含み、更に必要に応じてその他の材料を含有してなる。なお、前記立体造形用材料Aは、液体状態でもよいし、粉末状態でもよく、必要に応じて適宜選択することができる。
前記立体造形用材料Aが液体状態である場合は、重合性化合物Aをさらに含むことが好ましい。
なお、前記「液体状態」とは、25℃における立体造形用材料の状態が液状又は流動状であることを意味し、例えば、スラリー状なども含む用語である。
前記有機粒子の材質としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、ポリメチルメタクリレート(以下、「PMMA」とも称することがある)、ポリカーボネート(以下、「PC」とも称することがある)、ポリエステル(以下、「PES」とも称することがある)、ポリアミド12(以下、「PA12」とも称することがある)等のポリアミド、ポリエーテルエーテルケトン(以下、「PEEK」とも称することがある)などが挙げられる。それぞれのポリマーの重量平均分子量は、必要に応じて高いものから低いものまで扱うことができる。これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。なお、ポリアミド12は、ラウリルラクタムを開環重縮合したポリアミドであり、炭素数は12である。
前記重量平均分子量は、例えば、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)法によって、単離した有機粒子の分子量分布を求めて、これを基に重量平均分子量を算出することができる。
前記体積平均粒径としては、公知の粒径測定装置、例えば、マルチサイザーIII(コールターカウンター社製)やFPIA−3000(シスメックス株式会社製)などを用いて、公知の方法に従って測定することができる。
前記無機粒子の材質としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、ジルコニア、アルミナ、シリカ、ケイ酸塩などが挙げられる。これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
前記ケイ酸塩としては、例えば、二ケイ酸リチウムが挙げられる。
前記無機粒子としてジルコニアを用いる場合は、焼結助剤としてのイットリアや、不純物としてのアルミナなどが含有されていてもよい。
前記体積平均粒径としては、公知の粒径測定装置、例えば、マルチサイザーIII(コールターカウンター社製)やFPIA−3000(シスメックス株式会社製)などを用いて、公知の方法に従って測定することができる。
前記瞬間乾燥とは、10秒間以内に乾燥できる手法であり、乾燥温度は200℃以上の加熱空気中で行うことが好ましい。
次に、前記乾燥粉末を空気中で800℃以上1,200℃以下の温度で熱分解させることで、酸化物仮焼粉末を得る。前記酸化物仮焼粉末を湿式粉砕法で粉砕径を2μm以下になるように粉砕し、水洗する。前記水洗の方法としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、メンブレンフィルターを使用した連続式洗浄ろ過法が好ましい。
前記水洗により、無機粒子中のナトリウム(又はカリウム)濃度が酸化物に換算した量として10ppm以上100ppm以下の範囲になるように十分に水洗する。前記水洗後のスラリーを乾燥させることにより、無機粒子(ジルコニア粉末)が得られる。
前記重合開始剤Aとしては、例えば、過酸化物、第三級アミンなどが挙げられる。
前記立体造形用材料Aに前記過酸化物を含有させる場合、第三級アミンは立体造形用材料Bに含有させることが好ましい。前記過酸化物と、第三級アミンとが、立体造形用材料Aと、立体造形用材料Bと、に別々に含有させることで、立体造形用材料Aと立体造形用材料Bとが混合された際に、ラジカル反応が開始され、ポリマー化した重合性化合物Aと、前記有機粒子及び無機粒子の少なくともいずれかとのコンパウンドが得られる。このとき、光、及び熱等の外部エネルギーは不要であり、立体造形用材料Aと立体造形用材料Bとを混合後、すぐに前記コンパウンドが得られるため、簡便かつ効率良く立体造形物を得ることができるという点で有利である。
また、有機粒子を用いる場合は、有機粒子を乳化重合にて合成し、その中に適量の前記過酸化物を入れることでマスターバッチ化することができる。前記過酸化物が常温液体の場合は、有機粒子中に染み込ませることが必要であるが、適量を染み込ませることで、粉末の流動性の悪化を抑制して、粉末搬送ができなくなることを防止できる。
その他の重合開始剤としては、前記過酸化物と併用して、例えば、常温重合開始剤などが挙げられる。
前記常温重合開始剤としては、例えば、ピリミジントリオン誘導体、有機金属化合物、有機ハロゲン化合物などが挙げられる。これらの中でも、前記立体造形用材料Aにピリミジントリオン誘導体及び有機金属化合物を含有させる場合、前記立体造形用材料Bに有機ハロゲン化合物を含有させることが好ましく、前記立体造形用材料Aに有機ハロゲン化合物を含有させる場合、前記立体造形用材料Bにピリミジントリオン誘導体及び有機金属化合物を含有させることが好ましい。
前記重合性化合物Aは、立体造形用材料Aが液体状態の場合に、立体造形用材料A中に含まれることが好ましい。
前記重合性化合物Aとしては、ある程度の粘度を有していれば特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、ビニル基を有する重合性化合物などが挙げられる。
前記ビニル基を有する重合性化合物としては、例えば、単官能重合性化合物、多官能重合性化合物などが挙げられる。これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。これらの中でも、増粘効果を付与するためにも、単官能重合性化合物、及び多官能重合性化合物を併用することが好ましい。前記単官能重合性化合物、及び前記多官能重合性化合物は、混合した状態でもよいし、互いに化学結合したオリゴマー状態でもよい。
前記単官能重合性化合物としては、例えば、単官能アクリル化合物、単官能メタクリル化合物などが挙げられる。これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。これらの中でも、単官能メタクリル化合物が好ましく、メチルメタクリレート骨格を有する単官能メタクリル化合物がより好ましい。
前記多官能重合性化合物としては、例えば、多官能アクリル化合物、多官能メタクリル化合物などが挙げられる。これらの中でも、多官能メタクリル化合物が好ましく、メチルメタクリレート骨格を有する多官能メタクリル化合物がより好ましい。
前記その他の成分としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、例えば、流動化剤、フィラーなどが挙げられる。前記立体造形用材料Aが粉末状態の場合、前記流動化剤を含むと前記立体造形用材料Aによる層等を容易にかつ効率よく形成し得る点で好ましく、前記フィラーを含むと得られる硬化物に空隙等が生じ難くなる点で好ましい。
前記立体造形用材料Aが液体状態である場合の粘度としては、25℃において、50mPa・s以上200mPa・s以下が好ましい。前記粘度が、50mPa・s以上200mPa・s以下であると、立体造形用材料Aの安定吐出が良好となり、造形物の寸法精度、及び力学的強度を向上できる。なお、前記粘度は、例えば、JIS−K7117に準拠して測定することができ、また、B型回転粘度計(装置名:TVB−10M、東機産業株式会社製)を用いて、25℃で測定することができる。
前記立体造形用材料B(積層造形用材料B)は、重合性化合物Bを含み、更に必要に応じて、重合開始剤B、その他の材料を含有してなる。
前記立体造形用材料Bとしては、液体状態であることが好ましい。
前記重合性化合物Bとしては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、ビニル基を有する重合性化合物などが挙げられる。
前記ビニル基を有する重合性化合物としては、単官能重合性化合物、多官能重合性化合物などが挙げられる。これらの中でも、単官能重合性化合物、及び多官能重合性化合物を併用することが好ましい。前記単官能重合性化合物、及び前記多官能重合性化合物は、混合した状態でもよいし、互いに化学結合したオリゴマー状態でもよい。
前記単官能重合性化合物としては、単官能アクリル化合物、単官能メタクリル化合物などが挙げられる。これらの中でも、単官能メタクリル化合物が好ましく、メチルメタクリレート骨格を有する単官能メタクリル化合物がより好ましい。
前記多官能重合性化合物としては、例えば、多官能アクリル化合物、多官能メタクリル化合物などが挙げられる。これらの中でも、多官能メタクリル化合物が好ましく、メチルメタクリレート骨格を有する多官能メタクリル化合物がより好ましい。
前記重合開始剤Bとしては、前記立体造形用材料Aと同様のものを用いることができる。
前記立体造形用材料Aに重合開始剤Aとして過酸化物が含有されている場合は、前記立体造形用材料Bには、第三級アミンを含有することが好ましい。
前記トルイジン骨格を有する第三級アミンとしては、例えば、N,N−ジメチル−p−トルイジン(DMPT)、N,N−ジエチル−p−トルイジン(DEPT)、N,N−ジ(β−ヒドロキシエチル)−p−トルイジン、N,N−ジ(β−ヒドロキシプロピル)−p−トルイジンなどが挙げられる。これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。これらの中でも、N,N−ジメチル−p−トルイジン(DMPT)、N,N−ジエチル−p−トルイジン(DEPT)が好ましく、N,N−ジメチル−p−トルイジン(DMPT)がより好ましい。
その他の重合開始剤としては、前記立体造形用材料Aで用いられるその他の重合開始剤を同様のものを用いることができる。
前記その他の成分としては、前記立体造形用材料Bを吐出する手段の種類、使用頻度や含有量等の諸条件を考慮して適宜選択することができ、例えば、インクジェットプリンター等における液体吐出ヘッドへの目詰り等の影響を考慮して選択することができ、有機溶剤、粘度調整剤、顔料、安定化剤などが挙げられる。
前記有機溶剤としては、例えば、エタノール等のアルコール、エーテル、ケトンなどが挙げられる。これらの中でも、エタノールが好ましい。
前記立体造形用材料Bの粘度としては、25℃において、4mPa・s以上20mPa・s以下が好ましく、5mPa・s以上8mPa・s以下がより好ましい。前記粘度が、4mPa・s以上20mPa・s以下であると、立体造形用材料Bの安定吐出が良好となり、造形物の寸法精度、及び力学的強度を向上できる。なお、前記粘度は、例えば、JIS−K7117に準拠して測定することができ、また、B型回転粘度計(装置名:TVB−10M、東機産業株式会社製)を用いて、25℃で測定することができる。
本発明の立体造形物(積層造形物)の製造方法は、層形成工程、及び材料B付与工程を含み、更に必要に応じてその他の工程を含んでなる。
本発明で用いられる立体造形物(積層造形物)の製造装置は、層形成手段、及び材料B付与手段を有し、更に必要に応じてその他の手段を有してなる。
本発明の歯科用補綴物の製造方法は、層形成工程、及び材料B付与工程を含み、更に必要に応じてその他の工程を含んでなる。
前記歯科用補綴物の製造装置は、層形成手段、及び材料B付与手段を有し、更に必要に応じてその他の手段を有してなる。
本発明の立体造形物(積層造形物)の製造方法は、本発明で用いられる立体造形物(積層造形物)の製造装置を用いて好適に実施することができ、前記層形成工程は、前記層形成手段により好適に実施することができ、前記材料B付与工程は、前記材料B付与手段により好適に実施することができ、前記その他の工程は、前記その他の手段により好適に実施することができる。
本発明の歯科用補綴物の製造方法は、本発明で用いられる歯科用補綴物の製造装置を用いて好適に実施することができ、前記層形成工程は、前記層形成手段により好適に実施することができ、前記材料B付与工程は、前記材料B付与手段により好適に実施することができ、前記その他の工程は、前記その他の手段により好適に実施することができる。
前記層形成工程は、本発明の前記立体造形材料セットにおける前記立体造形用材料Aを用いて立体造形用材料A層を形成する工程である。
前記層形成手段は、本発明の前記立体造形材料セットにおける前記立体造形用材料Aを用いて立体造形用材料A層を形成する手段である。
前記立体造形用材料Aを支持体上に配置させる方法としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、例えば、薄層に配置させる方法としては、特許第3607300号公報に記載の選択的レーザー焼結方法に用いられる、公知のカウンター回転機構(カウンターローラ)などを用いる方法、前記立体造形用材料Aをブラシ、ローラ、ブレード等の部材を用いて薄層に拡げる方法、前記立体造形用材料A層の表面を押圧部材を用いて押圧して薄層に拡げる方法、公知の材料積層造形装置を用いる方法などが好適に挙げられる。
前記支持体としては、前記立体造形用材料Aを載置することができれば特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、前記立体造形用材料Aの載置面を有する台、特開2000−328106号公報の図1に記載の装置におけるベースプレートなどが挙げられる。前記支持体の表面、即ち、前記立体造形用材料Aを載置する載置面としては、例えば、平滑面であってもよいし、粗面であってもよく、また、平面であってもよいし、曲面であってもよい。
前記材料B付与工程は、前記立体造形用材料A層に、本発明の前記立体造形材料セットにおける前記立体造形用材料Bを付与する工程である。
前記材料B付与手段は、前記立体造形用材料A層に、本発明の前記立体造形材料セットにおける前記立体造形用材料Bを付与する手段である。
前記その他の工程としては、例えば、表面保護工程、塗装工程などが挙げられる。
前記その他の手段としては、例えば、表面保護手段、塗装手段などが挙げられる。
前記表面保護工程は、前記液体付B与工程において形成した造形物に保護層を形成する工程である。前記表面保護工程を行うことにより、前記立体造形物を例えばそのまま使用等することができる耐久性等を前記立体造形物の表面に与えることができる。前記保護層の具体例としては、耐水性層、耐候性層、耐光性層、断熱性層、光沢層などが挙げられる。前記表面保護手段としては、公知の表面保護装置、例えば、スプレー装置、コーティング装置などが挙げられる。
前記塗装工程は、前記立体造形物に塗装を行う工程である。この塗装工程を行うことにより、前記造形物に所望の色に着色させることができる。
前記塗装手段としては、公知の塗装装置、例えば、スプレー、ローラ、刷毛等による塗装装置などが挙げられる。
造形側材料貯留槽1の上には、前記材料貯留槽内の立体造形用材料Aに向けて立体造形用材料B4を吐出するインクジェットヘッド5を有し、更に、供給側材料貯留槽2から造形側材料貯留槽1に立体造形用材料Aを供給すると共に、造形側材料貯留槽1の立体造形用材料A層表面を均す、均し機構6(以下、リコーターということがある)を有する。
一層分の描画が終了した後、供給側材料貯留槽2のステージ3を上げ、造形側材料貯留槽1のステージ3を下げる。その差分の立体造形用材料Aを、前記均し機構6によって、造形側材料貯留槽1へと移動させる。
前記新たに形成された立体造形用材料A層上に、更に二層目のスライスデータに基づく描画を行い、この一連のプロセスを繰り返して立体造形物が得られる。
図2に示す構成の材料積層造形装置によれば、2つの材料貯留槽を平面的に並べる図1の構成に比べて、装置をコンパクトにできる。
前記立体造形物(積層造形物)は、本発明の前記立体造形物の製造方法により製造される。
前記歯科用補綴物は、本発明の前記歯科用補綴物の製造方法により製造される。
本発明の立体造形物は、歯科用補綴物として好適に用いることができる。
前記歯科用補綴物の用途としては、例えば、人工歯、部分床義歯、総義歯、インプラント、架工義歯などが挙げられる。
前記立体造形物の曲げ強度としては、50MPa以上が好ましく、80MPa以上がより好ましい。前記曲げ強度が、50MPa以上であると、立体造形物において、十分な強度を得ることができる。前記曲げ強度は、卓上形精密万能試験機(装置名:AUTOGRAPH−AGS−J、株式会社島津製作所製)を用い、JIS−T−6501に準拠した三点曲げ強度試験により測定することができる。
前記立体造形物の曲げ弾性率としては、1.5GPa以上が好ましく、2.0GPa以上がより好ましい。前記曲げ弾性率が、1.5GPa以上であると、立体造形物において、十分な強度を得ることができる。前記曲げ強度は、卓上形精密万能試験機(装置名:AUTOGRAPH−AGS−J、株式会社島津製作所製)を用い、JIS−T−6501に準拠した三点曲げ強度試験により測定することができる。
前記立体造形物のビッカース硬度としては、10HV0.2以上が好ましく、18HV0.2がより好ましい。前記ビッカース硬度が、10HV0.2以上であると、立体造形物において、十分な硬度を得ることができる。前記ビッカース硬度は、ビッカース硬度計(装置名:FV−800、株式会社フューチャーテック製)を用いて、JIS−T−6501に準拠して測定することができる。なお、前記ビッカース硬度は、試験力0.2kgで測定する時の値である。
前記立体造形物中の残モノマーの含有量は、前記立体造形物全量に対して、10質量%以下が好ましく、5質量%以下がより好ましく、1質量%以下が特に好ましい。前記含有量が、10質量%以下であると、立体造形物中に含まれる不純物を少なくでき、立体造形物の強度、及び寸法精度を向上できる。前記立体造形物中の残モノマーの含有量は、HPLC(装置名:LC2010、株式会社島津製作所製)を用いて、JIS−T6501に準拠して測定することができる。
本発明においては、従来の積層造形方法で得られる積層造形物と比較して、一層ごとに硬化させるため、得られる立体造形物中の残モノマーをゼロにすることはできないが極めて少なくすることができる。
測定装置としてコールターマルチサイザーIII(コールターカウンター社製)を用い、個数分布、体積分布を出力するインターフェイス(日科機株式会社製)、及びパーソナルコンピューターを接続し、電解液は、1級塩化ナトリウムを用いて1質量%NaCl水溶液を調製した。測定方法としては、前記電解液としての1質量%NaCl水溶液100mL以上150mL以下中に分散剤として界面活性剤(アルキルベンゼンスルホン酸塩)を0.1mL以上5mL以下加え、立体造形用材料Aを2mg以上20mg以下加え、超音波分散器で1分間以上3分間以下の分散処理を行った。更に、別のビーカーに電解水溶液100mL以上200mL以下を入れ、その中に前記サンプル分散液を所定の濃度になるように加え、前記コールターマルチサイザーIIIによりアパーチャーとして100μmアパーチャーを用い、50,000個の粒子の平均値を測定した。前記測定は、装置が示す濃度が8質量%±2質量%となるように前記立体造形用材料Aの分散液を滴下して行った。
前記立体造形用材料A及び前記立体造形用材料Bの粘度は、B型回転粘度計(装置名:TVB−10M、東機産業株式会社製)を用いて、25℃で測定した。
前記立体造形物中の残モノマーの含有量は、HPLC(装置名:LC2010、島津製作所製)を用いて測定した。
<立体造形用材料A1の調製>
ポリメチルメタクリレート(PMMA、株式会社クラレ製)100質量部と、ベンゾイルパーオキサイド(BPO、東京化成工業株式会社製)1質量部をエアブローにより混合し、粉末状態の立体造形用材料A1を調製した。
<立体造形用材料A2の調製>
立体造形用材料A1の調製において、ポリメチルメタクリレート(PMMA)をポリカーボネート(PC、三菱エンジニアリングプラスチック株式会社製)に変更した以外は、立体造形用材料A1の調製と同様にして、粉末状態の立体造形用材料A2を調製した。
<立体造形用材料A3の調製>
立体造形用材料A1の調製において、ポリメチルメタクリレート(PMMA)をポリアミド12(PA12、東レ株式会社製)に変更した以外は、立体造形用材料A1の調製と同様にして、粉末状態の立体造形用材料A3を調製した。
<立体造形用材料A4の調製>
立体造形用材料A1の調製において、ポリメチルメタクリレート(PMMA)をポリエステル(PES、東レ株式会社製)に変更した以外は、立体造形用材料A1の調製と同様にして、粉末状態の立体造形用材料A4を調製した。
<立体造形用材料A5の調製>
立体造形用材料A1の調製において、ポリメチルメタクリレート(PMMA)をポリエーテルエーテルケトン(PEEK、Victrex社製)に変更した以外は、立体造形用材料A1の調製と同様にして、粉末状態の立体造形用材料A5を調製した。
<立体造形用材料A6の調製>
立体造形用材料A1の調製において、ポリメチルメタクリレート(PMMA)をジルコニア(商品名:3YZ−E、東ソー株式会社製)に変更した以外は、立体造形用材料A1の調製と同様にして、粉末状態の立体造形用材料A6を調製した。
<立体造形用材料A7の調製>
立体造形用材料A1の調製において、ポリメチルメタクリレート(PMMA)をアルミナ(商品名:AHP200、日本軽金属株式会社製)に変更した以外は、立体造形用材料A1の調製と同様にして、粉末状態の立体造形用材料A7を調製した。
<立体造形用材料A8の調製>
立体造形用材料A1の調製において、ポリメチルメタクリレート(PMMA)をシリカ(商品名:H201、旭硝子株式会社製)に変更した以外は、立体造形用材料A1の調製と同様にして、粉末状態の立体造形用材料A8を調製した。
<立体造形用材料A9の調製>
立体造形用材料A1の調製において、ポリメチルメタクリレート(PMMA)を二ケイ酸リチウム(試作品)に変更した以外は、立体造形用材料A1の調製と同様にして、粉末状態の立体造形用材料A9を調製した。
<立体造形用材料A10の調製>
立体造形用材料A1の調製において、ベンゾイルパーオキサイド(BPO)1質量部をベンゾイルパーオキサイド(BPO)5質量部に変更した以外は、立体造形用材料A1の調製と同様にして、粉末状態の立体造形用材料A10を調製した。
<立体造形用材料A11の調製>
立体造形用材料A1の調製において、ベンゾイルパーオキサイド(BPO)を含有させなかった以外は、立体造形用材料A1の調製と同様にして、粉末状態の立体造形用材料A11を調製した。
<立体造形用材料A12の調製>
ポリメチルメタクリレート(PMMA、株式会社クラレ製)40質量部と、ベンゾイルパーオキサイド(BPO、東京化成工業株式会社製)5質量部と、メチルメタクリレート(MMA、東京化成工業株式会社製)25質量部と、ビスフェノールAジグリシジルメタクリレート(Bis−GMA、シグマ アルドリッチ社製)30質量部を混合し、液体状態の立体造形用材料A12を調製した。粘度は、113mPa・sであった。
<立体造形用材料A13の調製>
立体造形用材料A12の調製において、ポリメチルメタクリレートをポリカーボネート(PC、三菱エンジニアリングプラスチック株式会社製)に変更した以外は、立体造形用材料A12の調製と同様にして、液体状態の立体造形用材料A13を調製した。粘度は、109mPa・sであった。
<立体造形用材料A14の調製>
立体造形用材料A12の調製において、ポリメチルメタクリレートをジルコニア(商品名:3YZ−E、東ソー株式会社製)に変更した以外は、立体造形用材料A12の調製と同様にして、液体状態の立体造形用材料A14を調製した。粘度は、112mPa・sであった。
<立体造形用材料B1の調製>
単官能重合性化合物として、メチルメタクリレート(MMA、東京化成工業株式会社製)60質量部、2−ヒドロキシエチルメタクリレート(HEMA、東京化成工業株式会社製)20質量部、及び多官能重合性化合物として、ビスフェノールAジグリシジルメタクリレート(Bis−GMA、シグマ アルドリッチ社製)20質量部、及び第三級アミンとして、N,N−ジメチル−p−トルイジン(DMPT、東京化成工業株式会社製)1.5質量部を混合し、立体造形用材料B1を調製した。
<立体造形用材料B2の調製>
立体造形用材料B1の調製において、2−ヒドロキシエチルメタクリレート(HEMA)をヒドロキシプロピルメタクリレート(HPMA、東京化成工業株式会社製)に変更した以外は、立体造形用材料B1の調製と同様にして、立体造形用材料B2を調製した。
<立体造形用材料B3の調製>
立体造形用材料B1の調製において、2−ヒドロキシエチルメタクリレート(HEMA)をヒドロキシブチルメタクリレート(HBMA、共栄社化学株式会社製)に変更した以外は、立体造形用材料B1の調製と同様にして、立体造形用材料B3を調製した。
<立体造形用材料B4の調製>
立体造形用材料B1の調製において、2−ヒドロキシエチルメタクリレート(HEMA)20質量部を2−ヒドロキシエチルメタクリレート(HEMA)10質量部に変更した以外は、立体造形用材料B1の調製と同様にして、立体造形用材料B4を調製した。
<立体造形用材料B5の調製>
立体造形用材料B1の調製において、2−ヒドロキシエチルメタクリレート(HEMA)20質量部を2−ヒドロキシエチルメタクリレート(HEMA)30質量部に変更した以外は、立体造形用材料B1の調製と同様にして、立体造形用材料B5を調製した。
<立体造形用材料B6の調製>
立体造形用材料B1の調製において、ビスフェノールAジグリシジルメタクリレート(Bis−GMA)をテトラエチレングリコールジメタクリレート(TEGDMA、共栄社化学株式会社製)に変更した以外は、立体造形用材料B1の調製と同様にして、立体造形用材料B6を調製した。
<立体造形用材料B7の調製>
立体造形用材料B1の調製において、ビスフェノールAジグリシジルメタクリレート(Bis−GMA)をウレタンジメタクリレート(UDMA、シグマ アルドリッチ社製)に変更した以外は、立体造形用材料B1の調製と同様にして、立体造形用材料B7を調製した。
<立体造形用材料B8の調製>
立体造形用材料B1の調製において、ビスフェノールAジグリシジルメタクリレート(Bis−GMA)20質量部をビスフェノールAジグリシジルメタクリレート(Bis−GMA)10質量部に変更した以外は、立体造形用材料B1の調製と同様にして、立体造形用材料B8を調製した。
<立体造形用材料B9の調製>
立体造形用材料B1の調製において、ビスフェノールAジグリシジルメタクリレート(Bis−GMA)20質量部をビスフェノールAジグリシジルメタクリレート(Bis−GMA)30質量部に変更した以外は、立体造形用材料B1の調製と同様にして、立体造形用材料B9を調製した。
<立体造形用材料B10の調製>
立体造形用材料B1の調製において、N,N−ジメチル−p−トルイジン(DMPT)をN.N−ジエチル−p−トルイジン(DEPT、東京化成工業株式会社製)に変更した以外は、立体造形用材料B1の調製と同様にして、立体造形用材料B10を調製した。
<立体造形用材料B11の調製>
立体造形用材料B1の調製において、N,N−ジメチル−p−トルイジン(DMPT)1.5質量部をN,N−ジメチル−p−トルイジン(DMPT)1質量部に変更した以外は、立体造形用材料B1の調製と同様にして、立体造形用材料B11を調製した。
<立体造形用材料B12の調製>
立体造形用材料B1の調製において、N,N−ジメチル−p−トルイジン(DMPT)1.5質量部をN,N−ジメチル−p−トルイジン(DMPT)5質量部に変更した以外は、立体造形用材料B1の調製と同様にして、立体造形用材料B12を調製した。
<立体造形用材料B13の調製>
立体造形用材料B1の調製において、2−ヒドロキシエチルメタクリレート(HEMA)20質量部、及びビスフェノールAジグリシジルメタクリレート(Bis−GMA)20質量部で、粘度が10mPa・sを2−ヒドロキシエチルメタクリレート(HEMA)10質量部、及びテトラエチレングリコールジメタクリレート(TEGDMA)10質量部で、粘度が4mPa・sに変更した以外は、立体造形用材料B1の調製と同様にして、立体造形用材料B13を調製した。
<立体造形用材料B14の調製>
立体造形用材料B1を調製において、2−ヒドロキシエチルメタクリレート(HEMA)20質量部、及びビスフェノールAジグリシジルメタクリレート(Bis−GMA)20質量部で、粘度が10mPa・sをヒドロキシブチルメタクリレート(HBMA)30質量部、及びビスフェノールAジグリシジルメタクリレート(Bis−GMA)30質量部で、粘度が20mPa・sに変更した以外は、立体造形用材料B1の調製と同様にして、立体造形用材料B14を調製した。
<立体造形用材料B15の調製>
立体造形用材料B14の調製において、N,N−ジメチル−p−トルイジン(DMPT)をN−メチルエタンアミン(MEA)に変更した以外は、立体造形用材料B14の調製と同様にして、立体造形用材料B15を調製した。
<立体造形用材料B16の調製>
立体造形用材料B14の調製において、ヒドロキシブチルメタクリレート(HBMA)を含有させなかった以外は、立体造形用材料B14の調製と同様にして、立体造形用材料B16を調製した。
<立体造形用材料B17の調製>
立体造形用材料B16の調製において、ビスフェノールAジグリシジルメタクリレート(Bis−GMA)を含有させなかった以外は、立体造形用材料B16の調製と同様にして、立体造形用材料B17を調製した。
<立体造形用材料B18の調製>
立体造形用材料B1の調製において、メチルメタクリレート(MMA)60質量部、2−ヒドロキシエチルメタクリレート(HEMA)20質量部、及びビスフェノールAジグリシジルメタクリレート(Bis−GMA)20質量部を含有させなかった以外は、立体造形用材料B1の調製と同様にして、立体造形用材料B18を調製した。
得られた前記立体造形用材料A1と、前記立体造形用材料B1とを組合せて実施例1の立体造形材料セット(積層造形材料セット)とした。前記立体造形材料セットを用いて、サイズ(長さ70mm×巾12mm)の形状印刷パターンにより、立体造形物1を以下のようにして製造した。
得られた立体造形物1について、卓上形精密万能試験機(装置名:AUTOGRAPH−AGS−J、株式会社島津製作所製)を用い、JIS−T−6501に準拠した三点曲げ強度試験により測定し、下記評価基準に基づいて、曲げ強度、及び曲げ弾性率を評価した。
−曲げ強度の評価基準−
○ :曲げ強度が80MPa以上
△ :曲げ強度が50MPa以上80MPa未満
× :曲げ強度が50MPa未満
−曲げ弾性率の評価基準−
○ :曲げ弾性率が2.0GPa以上
△ :曲げ弾性率が1.5GPa以上2.0GPa未満
× :曲げ弾性率が1.5GPa未満
得られた立体造形物1について、ビッカース硬度計(装置名:FV−800、株式会社フューチャーテック製)を用いて、試験力0.2kgで、JIS−T−6501に準拠して測定し、下記評価基準に基づいて、ビッカース硬度を評価した。
−評価基準−
○ :ビッカース硬度が18HV0.2以上
△ :ビッカース硬度が10HV0.2以上18HV0.2未満
× :ビッカース硬度が10HV0.2未満
以下の基準により、立体造形物1の硬化速度を評価した。
−評価基準−
○:立体造形後10秒間しか経過していなくても造形物が手で取り出せる状態
△:立体造形後10分間経過してやっと造形物が手で取り出せる状態
×:立体造形後1時間経過しても造形物が脆くて取り出せない状態
以下の基準により、立体造形物1の寸法精度を評価した。
−評価基準−
○:得られた立体造形物の表面が滑らかで美麗であり、反りも生じていない状態
△:得られた立体造形物の表面に若干の歪みと僅かに反りが生じている状態
×:得られた立体造形物の表面に歪みが生じており、激しく反りが生じている状態
<立体造形材料セットの作製>
実施例1において、下記表3に示すような立体造形用材料Aと立体造形用材料Bとの組合せに変更した以外は、実施例1と同様にして、各立体造形物(積層造形物)を作製し、評価した。結果を下記表3に示した。なお、比較例1〜2は、造形することができなかった。
得られた前記立体造形用材料A12と、前記立体造形用材料B1とを組合せて実施例27の立体造形材料セット(積層造形材料セット)とした。
実施例1において、造形工程(1)を下記(1’)に変更した以外は、実施例1と同様にして、各立体造形物(積層造形物)を作製し、評価した。結果を下記表3に示した。
実施例27において、下記表3に示すような立体造形用材料Aと立体造形用材料Bとの組合せに変更した以外は、実施例27と同様にして、各立体造形物(積層造形物)を作製し、評価した。結果を下記表3に示した。
<1> 有機粒子及び無機粒子の少なくともいずれか、並びに重合開始剤Aを含む立体造形用材料Aと、
重合性化合物Bを含む立体造形用材料Bと、を有することを特徴とする立体造形材料セットである。
<2> 前記有機粒子が、ポリメチルメタクリレート、ポリカーボネート、ポリエステル、ポリアミド、及びポリエーテルエーテルケトンから選択される少なくとも1種である前記<1>に記載の立体造形材料セットである。
<3> 前記無機粒子が、ジルコニア、アルミナ、及びケイ酸塩から選択される少なくとも1種である前記<1>から<2>のいずれかに記載の立体造形材料セットである。
<4> 前記重合開始剤Aが、過酸化物である前記<1>から<3>のいずれかに記載の立体造形材料セットである。
<5> 前記立体造形用材料Aが液体状態の場合、前記有機粒子及び前記無機粒子の少なくともいずれかの体積平均粒径が1μm未満であり、
前記立体造形用材料Aが粉末状態の場合、前記有機粒子及び前記無機粒子の少なくともいずれかの体積平均粒径が1μm以上である前記<1>から<4>のいずれかに記載の立体造形材料セットである。
<6> 前記立体造形用材料Aが、重合性化合物Aをさらに含む前記<1>から<5>のいずれかに記載の立体造形材料セットである。
<7> 前記立体造形用材料A及び前記立体造形用材料Bが共に液体状態である前記<1>から<6>のいずれかに記載の立体造形材料セットである。
<8> 前記立体造形用材料Aが粉末状態であり、前記立体造形用材料Bが液体状態である前記<1>から<6>のいずれかに記載の立体造形材料セットである。
<9> 前記立体造形用材料Bが、前記重合開始剤Bとして第三級アミンをさらに含む前記<1>から<8>のいずれかに記載の立体造形材料セットである。
<10> 前記重合性化合物A又は前記重合性化合物Bとして、単官能重合性化合物及び多官能重合性化合物を含む前記<6>から<9>のいずれかに記載の立体造形材料セットである。
<11> 前記単官能重合性化合物又は多官能重合性化合物が、アクリル化合物及びメタクリル化合物の少なくともいずれかである前記<10>に記載の立体造形材料セットである。
<12> 前記第三級アミンが、トルイジン骨格を有する前記<9>から<11>のいずれかに記載の立体造形材料セットである。
<13> 前記<1>から<12>のいずれかに記載の立体造形材料セットにおける立体造形用材料Aを用いて立体造形用材料A層を形成する層形成工程と、
前記立体造形用材料A層の所定領域に、前記<1>から<12>のいずれかに記載の立体造形材料セットにおける立体造形用材料Bを付与する付与工程と、
を複数回繰り返すことを特徴とする立体造形物の製造方法である。
<14> 前記<1>から<12>のいずれかに記載の立体造形材料セットにおける立体造形用材料Aを用いて立体造形用材料A層を形成する層形成工程と、
前記立体造形用材料A層の所定領域に、前記<1>から<12>のいずれかに記載の立体造形材料セットにおける立体造形用材料Bを付与する付与工程と、
を複数回繰り返すことを特徴とする歯科用補綴物の製造方法である。
<15> 前記<1>から<12>のいずれかに記載の立体造形材料セットにおける立体造形用材料Aを用いて立体造形用材料A層を形成する層形成手段と、
前記立体造形用材料A層の所定領域に、前記<1>から<12>のいずれかに記載の立体造形材料セットにおける立体造形用材料Bを付与する付与手段と、
を有することを特徴とする立体造形物の製造装置である。
Claims (15)
- 有機粒子及び無機粒子の少なくともいずれか、並びに重合開始剤Aを含む立体造形用材料Aと、
重合性化合物Bを含み、立体造形用材料Aに対して作用させると立体造形用材料Aの硬化が生ずる立体造形用材料Bと、を有する立体造形材料セットであって、
前記立体造形用材料Aが液体状態の場合、前記有機粒子及び前記無機粒子の少なくともいずれかの体積平均粒径が1μm未満であり、
前記立体造形用材料Aが粉末状態の場合、前記有機粒子及び前記無機粒子の少なくともいずれかの体積平均粒径が1μm以上であることを特徴とする立体造形材料セット。 - 有機粒子及び無機粒子の少なくともいずれか、並びに重合開始剤Aを含む立体造形用材料Aと、
重合性化合物Bを含み、立体造形用材料Aに対して作用させると立体造形用材料Aの硬化が生ずる立体造形用材料Bと、を有する立体造形材料セットであって、
前記立体造形用材料A及び前記立体造形用材料Bが共に液体状態であることを特徴とする立体造形材料セット。 - 前記有機粒子が、ポリメチルメタクリレート、ポリカーボネート、ポリエステル、ポリアミド、及びポリエーテルエーテルケトンから選択される少なくとも1種である請求項1から2のいずれかに記載の立体造形材料セット。
- 前記無機粒子が、ジルコニア、アルミナ、及びケイ酸塩から選択される少なくとも1種である請求項1から3のいずれかに記載の立体造形材料セット。
- 前記重合開始剤Aが、過酸化物である請求項1から4のいずれかに記載の立体造形材料セット。
- 前記立体造形用材料Aが、重合性化合物Aをさらに含む請求項1から5のいずれかに記載の立体造形材料セット。
- 前記立体造形用材料Aが粉末状態であり、前記立体造形用材料Bが液体状態である請求項1に記載の立体造形材料セット。
- 前記立体造形用材料Bが、前記重合開始剤Bとして第三級アミンをさらに含む請求項1から7のいずれかに記載の立体造形材料セット。
- 前記重合性化合物A又は前記重合性化合物Bとして、単官能重合性化合物及び多官能重合性化合物を含む請求項6に記載の立体造形材料セット。
- 前記単官能重合性化合物又は多官能重合性化合物が、アクリル化合物及びメタクリル化合物の少なくともいずれかである請求項9に記載の立体造形材料セット。
- 前記第三級アミンが、トルイジン骨格を有する請求項8から10のいずれかに記載の立体造形材料セット。
- 請求項1から11のいずれかに記載の立体造形材料セットにおける立体造形用材料Aを用いて立体造形用材料A層を形成する層形成工程と、
前記立体造形用材料A層の所定領域に、請求項1から11のいずれかに記載の立体造形材料セットにおける立体造形用材料Bを付与する付与工程と、
を複数回繰り返すことを特徴とする立体造形物の製造方法。 - 請求項1から11のいずれかに記載の立体造形材料セットにおける立体造形用材料Aを用いて立体造形用材料A層を形成する層形成工程と、
前記立体造形用材料A層の所定領域に、請求項1から11のいずれかに記載の立体造形材料セットにおける立体造形用材料Bを付与する付与工程と、
を複数回繰り返すことを特徴とする歯科用補綴物の製造方法。 - 請求項1から11のいずれかに記載の立体造形材料セットにおける立体造形用材料Aを用いて立体造形用材料A層を形成する層形成手段と、
前記立体造形用材料A層の所定領域に、請求項1から11のいずれかに記載の立体造形材料セットにおける立体造形用材料Bを付与する付与手段と、
を有することを特徴とする立体造形物の製造装置。 - 有機粒子及び無機粒子の少なくともいずれか、並びに重合開始剤Aを含む立体造形用材料Aを用いて立体造形用材料A層を形成する層形成工程と、
前記立体造形用材料A層の所定領域に、重合性化合物Bを含み、立体造形用材料Aに対して作用させると立体造形用材料Aの硬化が生ずる立体造形用材料Bを付与する付与工程と、
を複数回繰り返す立体造形物の製造方法であって、
下記1)〜3)のいずれかを満たすことを特徴とする立体造形物の製造方法。
1)前記立体造形用材料Aが液体状態で、かつ前記有機粒子及び前記無機粒子の少なくともいずれかの体積平均粒径が1μm未満である。
2)前記立体造形用材料Aが粉末状態で、かつ前記有機粒子及び前記無機粒子の少なくともいずれかの体積平均粒径が1μm以上である。
3)前記立体造形用材料A及び前記立体造形用材料Bが共に液体状態である。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US15/295,232 US10391755B2 (en) | 2015-10-23 | 2016-10-17 | Solid freeform fabrication material set, method of fabricating solid freeform object, method of fabricating dental prosthesis, and device for fabricating solid freeform object |
EP16195156.1A EP3158988B1 (en) | 2015-10-23 | 2016-10-21 | Solid freeform fabrication material set, method of fabricating a solid freeform object, method of fabricating dental prosthesis, and device for fabricating a solid freeform object |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015209338 | 2015-10-23 | ||
JP2015209338 | 2015-10-23 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017081153A JP2017081153A (ja) | 2017-05-18 |
JP6825282B2 true JP6825282B2 (ja) | 2021-02-03 |
Family
ID=58710356
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016182144A Active JP6825282B2 (ja) | 2015-10-23 | 2016-09-16 | 立体造形材料セット、立体造形物の製造方法、及び歯科用補綴物の製造方法、立体造形物の製造装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6825282B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109803989B (zh) * | 2016-10-21 | 2022-03-08 | 可乐丽则武齿科株式会社 | 光学立体造型用组合物 |
JP6954017B2 (ja) * | 2017-11-09 | 2021-10-27 | 株式会社リコー | 立体造形物の製造方法及び立体造形物の製造装置 |
JP2019155848A (ja) * | 2018-03-16 | 2019-09-19 | 株式会社リコー | 立体造形物の製造方法、及び製造装置 |
JP7581045B2 (ja) * | 2020-12-28 | 2024-11-12 | クラレノリタケデンタル株式会社 | エネルギー線硬化性立体造形用組成物 |
US20240076420A1 (en) * | 2021-02-01 | 2024-03-07 | Nagase Chemtex Corporation | Photocurable resin composition and three-dimensional stereolithography product |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004344623A (ja) * | 2003-05-23 | 2004-12-09 | Shiyoufuu:Kk | 歯科用構造物自動作製装置 |
JP2005059477A (ja) * | 2003-08-18 | 2005-03-10 | Shiyoufuu:Kk | 立体構造物製作装置 |
JP2005126398A (ja) * | 2003-10-27 | 2005-05-19 | Tokuyama Corp | 抗菌性歯科用組成物 |
ES2526547T3 (es) * | 2005-08-10 | 2015-01-13 | Dentsply International Inc. | Procedimientos para preparar coronas dentales en la consulta |
-
2016
- 2016-09-16 JP JP2016182144A patent/JP6825282B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017081153A (ja) | 2017-05-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6825282B2 (ja) | 立体造形材料セット、立体造形物の製造方法、及び歯科用補綴物の製造方法、立体造形物の製造装置 | |
US10391755B2 (en) | Solid freeform fabrication material set, method of fabricating solid freeform object, method of fabricating dental prosthesis, and device for fabricating solid freeform object | |
US9708502B2 (en) | Powder for 3D modeling, set for 3D modeling, method of manufacturing 3D object, and device for manufacturing 3D object | |
US8110135B2 (en) | Process and freeform fabrication system for producing a three-dimensional object | |
JP6520182B2 (ja) | 立体造形用粉末材料、硬化液、及び立体造形用キット、並びに、立体造形物の製造方法及び製造装置 | |
Mitteramskogler et al. | Light curing strategies for lithography-based additive manufacturing of customized ceramics | |
CN108027554B (zh) | 用于立体光刻的陶瓷和玻璃陶瓷浆料 | |
EP3243500B1 (en) | Solid freeform fabrication material set, method of manufacturing solid freeform fabrication object, and device for manufacturing solid freeform fabrication object | |
US20140183799A1 (en) | Light-Curing Ceramic Slips For The Stereolithographic Preparation Of High-Strength Ceramics | |
JP6536107B2 (ja) | 立体造形用組成液及び立体造形材料セット、並びに立体造形物の製造方法及び製造装置 | |
JP2019520912A (ja) | 歯科製品を生産するための高強度三次元製作材料系及び方法 | |
JP2019521188A (ja) | 層状歯科用製品を製造するための3次元造形材料系および方法 | |
JP6500523B2 (ja) | 立体造形材料セット、立体造形物の製造方法、及び立体造形物 | |
JP2016175213A (ja) | 立体造形用組成液及び立体造形材料セット、並びに立体造形物の製造方法及び製造装置 | |
WO2016147681A1 (ja) | 立体造形用粉末材料、立体造形材料セット、立体造形物の製造方法、立体造形物の製造装置、及び立体造形物 | |
KR101658079B1 (ko) | 3d프린터를 이용한 치과 치료용 도재수복물 제조방법 | |
JP2020029033A (ja) | 立体造形材料セット及び立体造形物の製造方法 | |
JP2018154039A (ja) | 立体造形物の製造方法、立体造形材料セット、及び立体造形物の製造装置 | |
JP2018158564A (ja) | 立体造形物の製造方法、立体造形材料セット、及び立体造形物の製造装置 | |
JP6950173B2 (ja) | 立体造形物の製造方法、及び立体造形物の製造装置 | |
JP6855915B2 (ja) | 立体造形物の製造方法、及び立体造形物の製造装置 | |
JP6838402B2 (ja) | 立体造形材料セット、立体造形物の製造方法及び立体造形物の製造装置 | |
JP6954017B2 (ja) | 立体造形物の製造方法及び立体造形物の製造装置 | |
Uysal | Development of Biocompatible and Flexible Polymers for DLP Processing and improvement of Mechanical Properties | |
EP4285862A1 (en) | Artificial dental root, artificial bone, and manufacturing method thereof |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190703 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200820 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200825 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201015 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20201215 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20201228 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6825282 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |