JP6823528B2 - ウエーハの加工方法 - Google Patents
ウエーハの加工方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6823528B2 JP6823528B2 JP2017081214A JP2017081214A JP6823528B2 JP 6823528 B2 JP6823528 B2 JP 6823528B2 JP 2017081214 A JP2017081214 A JP 2017081214A JP 2017081214 A JP2017081214 A JP 2017081214A JP 6823528 B2 JP6823528 B2 JP 6823528B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wafer
- chip
- protective layer
- resin
- plasma etching
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
- Drying Of Semiconductors (AREA)
- Dicing (AREA)
Description
また、アブレーション加工によりウエーハを分割した後、チップの側面を鏡面にするために、プラズマエッチングを実施している。切削加工によりウエーハを分割した場合や、レーザビームをウエーハの内部に位置づけ改質層を形成したのち、ウエーハに外力を加えて改質層を起点に分割した場合においても、上記同様、チップの側面を鏡面にするために、プラズマエッチングを実施している。
まず、図2(a)に示すように、中央部が開口した環状のリングフレーム1の下面に伸張可能なテープ2を貼着し、リングフレーム1の中央部から露出したテープ2にウエーハWの裏面Wb側を貼着して表面Waを上向きに露出させる。このようにして、テープ2を介してリングフレーム1とウエーハWとが一体となったワークセットWSを形成する。
分割工程を実施した後、図3に示すように、例えば、分割工程で分割されたチップ3の上方から樹脂23を噴霧する樹脂供給ノズル20の下方にワークセットWSを移動させる。樹脂供給ノズル20は、スプレーノズルであり、その先端には、液状の樹脂23を噴霧させるための噴射口21を備えている。樹脂供給ノズル20には、樹脂供給源22が接続されている。樹脂供給ノズル20は、旋回可能となっており、ワークセットWSの上方側に移動したり、ワークセットWSの上方側から退避したりすることが可能となっている。また、樹脂供給ノズル20は、鉛直方向に昇降可能となっており、噴射口21の高さ位置を調整することができる。なお、樹脂供給ノズル20は、噴射口21から樹脂23を霧状に噴射可能な構成であればよく、特にその構成は限られない。
噴霧するため、隣り合うチップ3の隙間4に樹脂23が入り込むおそれがなく、隙間4の幅方向全体が露出した状態を維持したまま、チップ3の上面にのみ保護層24を形成することができる。つまり、各チップ3の側面3aに保護層24が形成されるおそれがない。もっとも、実際には、図4に示すように、隣り合うチップ3の隙間4に例えば小微粒子23aが入り込むこともありうるが、隙間4に入り込めるのは極めて少量であるため、プラズマエッチングの妨げとはならない。全てのチップ3の上面に保護層24を形成したら、保護層形成工程を終了する。
保護層形成工程を実施した後、例えば、図5に示すプラズマエッチング装置30にワークセットWSを搬送して、チップ3の側面3aをプラズマエッチングする。プラズマエッチング装置30は、プラズマエッチングが行われる処理空間301を内部に有するチャンバ300を備えている。チャンバ300内には、下部電極ユニット31と、上部電極ユニット34とが上下方向において対向して配設されている。
プラズマエッチング工程を実施した後に、図6に示すように、例えば洗浄装置40にワークセットWSを搬送して、チップ3の上面から保護層24を除去する。洗浄装置40は、ワークセットWSを保持し回転可能なスピンナーテーブル41と、スピンナーテーブル41の上方側に配設された洗浄水供給ノズル44とを少なくとも備えている。
10:切削手段 11:スピンドル 12:切削ブレード
20:樹脂供給ノズル 21:噴射口 22:樹脂供給源
23:樹脂 23a:小微粒子 23b:大微粒子 24:保護層
30:プラズマエッチング装置 300:チャンバ 301:処理空間 302:排気口
31:下部電極ユニット 310:静電チャックテーブル 311:電極
32:直流電源 33:高周波電源
34:上部電極ユニット 340:支持部 341:ガス供給部 342:噴射口
35:反応ガス供給源 36:エッチングガス 37:排気源
40:洗浄装置 41:スピンナーテーブル 42:保持面 43:回転軸
44:洗浄水供給ノズル 45:供給口 46:洗浄水供給源 47:洗浄水
Claims (1)
- 分割予定ラインによって区画されデバイスが形成されたウエーハを分割予定ラインに沿って分割して形成されたチップの側面をプラズマ加工してチップの抗折強度を高めるウエーハの加工方法であって、
ウエーハの下面にテープを貼着しウエーハの上面側から該分割予定ラインに沿ってウエーハを個々のチップに分割する分割工程と、
該分割工程で分割された該チップの上方から樹脂を噴霧し該チップの上面に保護層を形成する保護層形成工程と、
該保護層が形成された該チップの側面をプラズマエッチングするプラズマエッチング工程と、
該プラズマエッチング工程を実施した後に該保護層を除去する保護層除去工程と、を備えたウエーハの加工方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017081214A JP6823528B2 (ja) | 2017-04-17 | 2017-04-17 | ウエーハの加工方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017081214A JP6823528B2 (ja) | 2017-04-17 | 2017-04-17 | ウエーハの加工方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018182115A JP2018182115A (ja) | 2018-11-15 |
JP6823528B2 true JP6823528B2 (ja) | 2021-02-03 |
Family
ID=64275980
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017081214A Active JP6823528B2 (ja) | 2017-04-17 | 2017-04-17 | ウエーハの加工方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6823528B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7641527B2 (ja) | 2021-04-07 | 2025-03-07 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 基板処理方法、素子チップの製造方法、樹脂膜形成方法、および樹脂膜形成装置 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5893952B2 (ja) * | 2012-02-22 | 2016-03-23 | 株式会社ディスコ | チャックテーブルを用いたウエーハのレーザー加工方法 |
JP6113019B2 (ja) * | 2013-08-07 | 2017-04-12 | 株式会社ディスコ | ウエーハの分割方法 |
JP6377449B2 (ja) * | 2014-08-12 | 2018-08-22 | 株式会社ディスコ | ウエーハの分割方法 |
JP2017041574A (ja) * | 2015-08-21 | 2017-02-23 | 株式会社ディスコ | ウエーハの加工方法 |
-
2017
- 2017-04-17 JP JP2017081214A patent/JP6823528B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018182115A (ja) | 2018-11-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2016207737A (ja) | 分割方法 | |
KR102044042B1 (ko) | 웨이퍼의 가공 방법 | |
US9330976B2 (en) | Wafer processing method | |
JP5881464B2 (ja) | ウェーハのレーザー加工方法 | |
KR20170057139A (ko) | 웨이퍼의 분할 방법 | |
KR20100102042A (ko) | 수지막 형성 장치 | |
JP2016157892A (ja) | ウエーハの加工方法 | |
JP2015149385A (ja) | ウェーハの加工方法 | |
JP2010267638A (ja) | 保護膜の被覆方法及びウエーハのレーザ加工方法 | |
JP6137798B2 (ja) | レーザー加工装置及び保護膜被覆方法 | |
JP6700800B2 (ja) | ブレードカバー | |
JP6823528B2 (ja) | ウエーハの加工方法 | |
JP6199582B2 (ja) | 保護膜形成装置 | |
JP7154697B2 (ja) | 被加工物の加工方法 | |
KR20180108473A (ko) | 가공 방법 | |
CN109719374B (zh) | 被加工物的加工方法 | |
KR20200034597A (ko) | 웨이퍼의 가공 방법 | |
JP6713214B2 (ja) | デバイスウェーハの加工方法 | |
JP2016025267A (ja) | ウェーハの加工方法 | |
JP2016129194A (ja) | ウエーハの加工方法 | |
JP2014225519A (ja) | 加工方法 | |
TW201812880A (zh) | 晶圓的加工方法 | |
CN108630536A (zh) | 加工方法 | |
JP6276947B2 (ja) | 加工方法 | |
JP2019096812A (ja) | 被加工物の加工方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200219 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20201215 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20201217 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210108 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6823528 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |