JP6822782B2 - 不織布用二層織物 - Google Patents
不織布用二層織物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6822782B2 JP6822782B2 JP2016090923A JP2016090923A JP6822782B2 JP 6822782 B2 JP6822782 B2 JP 6822782B2 JP 2016090923 A JP2016090923 A JP 2016090923A JP 2016090923 A JP2016090923 A JP 2016090923A JP 6822782 B2 JP6822782 B2 JP 6822782B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- woven fabric
- warp
- surface side
- weft
- yarn
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 title claims description 109
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 title claims description 67
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 41
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 claims description 6
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 238000005304 joining Methods 0.000 claims description 5
- 239000004744 fabric Substances 0.000 claims description 2
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 14
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 14
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 7
- 230000018044 dehydration Effects 0.000 description 5
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 description 5
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 4
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 4
- -1 polyethylene naphthalate Polymers 0.000 description 4
- 238000009941 weaving Methods 0.000 description 4
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 3
- 239000002033 PVDF binder Substances 0.000 description 2
- 239000004696 Poly ether ether ketone Substances 0.000 description 2
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 2
- 239000004734 Polyphenylene sulfide Substances 0.000 description 2
- 239000004760 aramid Substances 0.000 description 2
- 229920003235 aromatic polyamide Polymers 0.000 description 2
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 229920003207 poly(ethylene-2,6-naphthalate) Polymers 0.000 description 2
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 2
- 229920002530 polyetherether ketone Polymers 0.000 description 2
- 239000011112 polyethylene naphthalate Substances 0.000 description 2
- 229920000069 polyphenylene sulfide Polymers 0.000 description 2
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 2
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 2
- 229920002981 polyvinylidene fluoride Polymers 0.000 description 2
- 230000002040 relaxant effect Effects 0.000 description 2
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 2
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 1
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000002788 crimping Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000012467 final product Substances 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 210000002268 wool Anatomy 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D03—WEAVING
- D03D—WOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
- D03D15/00—Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used
- D03D15/20—Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the material of the fibres or filaments constituting the yarns or threads
- D03D15/242—Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the material of the fibres or filaments constituting the yarns or threads inorganic, e.g. basalt
- D03D15/275—Carbon fibres
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D39/00—Filtering material for liquid or gaseous fluids
- B01D39/08—Filter cloth, i.e. woven, knitted or interlaced material
- B01D39/083—Filter cloth, i.e. woven, knitted or interlaced material of organic material
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B5/00—Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
- B32B5/02—Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
- B32B5/024—Woven fabric
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D03—WEAVING
- D03D—WOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
- D03D1/00—Woven fabrics designed to make specified articles
- D03D1/0094—Belts
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D03—WEAVING
- D03D—WOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
- D03D11/00—Double or multi-ply fabrics not otherwise provided for
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D03—WEAVING
- D03D—WOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
- D03D15/00—Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used
- D03D15/20—Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the material of the fibres or filaments constituting the yarns or threads
- D03D15/283—Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the material of the fibres or filaments constituting the yarns or threads synthetic polymer-based, e.g. polyamide or polyester fibres
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D03—WEAVING
- D03D—WOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
- D03D3/00—Woven fabrics characterised by their shape
- D03D3/04—Endless fabrics
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2239/00—Aspects relating to filtering material for liquid or gaseous fluids
- B01D2239/04—Additives and treatments of the filtering material
- B01D2239/0435—Electret
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2239/00—Aspects relating to filtering material for liquid or gaseous fluids
- B01D2239/06—Filter cloth, e.g. knitted, woven non-woven; self-supported material
- B01D2239/065—More than one layer present in the filtering material
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2239/00—Aspects relating to filtering material for liquid or gaseous fluids
- B01D2239/12—Special parameters characterising the filtering material
- B01D2239/1233—Fibre diameter
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D10—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
- D10B—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
- D10B2321/00—Fibres made from polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
- D10B2321/02—Fibres made from polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds polyolefins
- D10B2321/021—Fibres made from polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds polyolefins polyethylene
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D10—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
- D10B—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
- D10B2321/00—Fibres made from polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
- D10B2321/04—Fibres made from polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds polymers of halogenated hydrocarbons
- D10B2321/042—Fibres made from polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds polymers of halogenated hydrocarbons polymers of fluorinated hydrocarbons, e.g. polytetrafluoroethene [PTFE]
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D10—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
- D10B—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
- D10B2401/00—Physical properties
- D10B2401/16—Physical properties antistatic; conductive
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D10—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
- D10B—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
- D10B2505/00—Industrial
- D10B2505/04—Filters
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Textile Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Woven Fabrics (AREA)
Description
又、不織布用織物に要求される通気度は、製織する織物により適宜設定する必要がある。織物における通気度が高すぎると繊維が抜け落ちてしまい、低すぎるとバキュームの効果が低下してしまうという問題が生じる。更に、シートサポート性が低いと不織布を輸送する際に、形成される不織布が織物上で動く事で折れ込みが入ってしまうという問題が生じていた。
また、一般に一本の糸に掛かるナックルは交点支持力が強く、複数の糸に掛かるロングナックルは交点支持力が低くなる傾向にある。そのため、交点支持力が最も高くなる組織は平織組織となることが知られている。平織組織では、全てのナックルが1本の糸に掛かるナックルを構成する為、ナックル密度が最も高くなるため、交点支持力も高くなるのである。
しかし、一般的な不織布用織物では、横糸を太径にすると表面密度が低下してしまう為、ヨコ剛性と表面密度が相反してしまうため、平織組織を製造するのが困難であった。
そのような問題点を解決するために、通気度、ヨコ剛性、繊維刺さり込む、表面密度、ナナメ剛性、シートサポート性に優れた不織布用多層織物が発明された(特許文献2)。
また織物を構成する糸としては、様々なものが知られている。例えば、ポリエステル、ポリアミド、ポリフェニレンサルファイド、ポリフッ化ビニリデン、ポリプロ、アラミド、ポリエーテルエーテルケトン、ポリエチレンナフタレート、ポリテトラフルオロエチレンが、織物を構成する糸として使用できる。
しかし、上記糸を織物に使用した場合、織物に熱処理を施すことにより、糸が収縮することから、織物の巾方向のカールがより発生しやすくなる。加えて二層織物では、表面側織物と裏面側織物における糸の線径が相違したり、表面側織物と裏面側織物を構成する糸の本数が相違していることも少なくない。
このような要因が複合的に作用し、表面側織物と裏面側織物における収縮力が異なることによって、織物の巾方向のカールが、より一層発生しやすくなっていた。
このような織物がカールするという問題は、特許文献2に開示された不織布用多層織物においても見受けられ、現在までこの問題を解決する有効な手段は見つかっていなかった。
(1)表面側縦糸と表面側横糸からなる表面層と裏面側縦糸と裏面側横糸からなる裏面層からなる不織布用二層織物において、接結糸として機能する表面側接結縦糸と接結糸として機能する裏面側接結縦糸とが略垂直方向に配置された第一の縦糸対と、表面側縦糸と裏面側縦糸とが垂直方向に重ねて配置された第二の縦糸対と、2本の表面側縦糸を隣接して並置した第三の縦糸対と、からなることを特徴とする不織布用二層織物である。
(2)前記不織布用二層織物の完全組織が16本の縦糸を有し、当該16本の縦糸が、2組の第一の縦糸対と、4組の第二の縦糸対と、2組の第三の縦結対と、から構成されていることを特徴とする上記(1)に記載された不織布用二層織物である。
本発明における縦糸の線径はφ0.30〜φ0.50mmが好ましい。縦糸の線径がφ0.30未満であると、表面密度やシートサポート性や剛性等の点から優れた効果を得ることができない可能性がある。一方、縦糸の線径がφ0.50mmを超えると、通気度や脱水性等の観点から優れた効果を得ることができない可能性がある。
(4)前記不織布用二層織物において、縦糸の相対する端部同士がループ接合によって結合されることにより無端状に形成されていることを特徴とする上記(1)乃至(3)のいずれか一に記載された不織布用二層織物である。
(5)少なくとも前記第二の縦糸対の一部又は全部をカーボン線で形成したことを特徴とする上記(1)乃至(4)のいずれか一に記載された不織布用二層織物である。
(6)前記不織布用二層織物において、表面側織物及び裏面側織物の織組織が平織であることを特徴とする上記(1)乃至(5)のいずれか一に記載された不織布用二層織物である。
また本発明に係る不織布用二層織物は、不織布を製造する際に発生していた繊維の刺さり込みを抑止するとともに、ヨコ剛性、ナナメ剛性、シートサポート性といった優れた要求特性を充足する効果を奏する。
本発明に係る不織布用二層織物は、表面側縦糸と表面側横糸からなる表面側織物と、裏面側縦糸と裏面側横糸からなる裏面側織物とを、接結糸として機能する表面側接結糸と接結糸として機能する裏面側接結糸によって接結することによって形成されている。
本発明に係る不織布用二層織物は、接結糸として機能する表面側接結糸と接結糸として機能する裏面側接結糸とが略垂直方向に配置された第一の縦糸対と、表面側縦糸と裏面側縦糸とが垂直方向に配置された第二の縦糸対と、2本の表面側縦糸を隣接して配置した第三の縦糸対と、から構成されている。
ここで、接結糸として機能する表面側接結糸とは、不織布用二層織物の完全組織における縦糸の構成配置上、本来ならば表面側縦糸となるべき縦糸が、裏面側横糸を裏面側から織り込むことで接結糸として機能する糸のことであり、接結糸として機能する裏面側接結糸とは、不織布用二層織物の完全組織における縦糸の構成配置上、本来ならば裏面側縦糸となるべき縦糸が、表面側横糸を表面側から織り込むことで接結糸として機能する糸のことである。
そして第一の縦糸対は、一の表面側接結糸が表面側横糸の上を通った後、平織り織物の構造上、次の表面側横糸の上を通る箇所で裏面側横糸の下を通って織られている。前記表面側横糸の上を通る箇所においては、他の裏面側接結糸が表面側横糸の上を通って織り込まれている。すなわち、2本の接結糸が交互に表面側のナックルを補完し合うことによって、表面の平織りを形成する点に特徴を有している。
さらに本発明においては、第三の縦糸対を構成する対となる2本の表面側縦糸のうち1本の表面側縦糸は、織物の組織上、本来的には裏面側縦糸を構成する糸が表面側横糸と織り合わされて表面側の織物を形成している点に特徴を有する。
このように本発明に係る不織布用二層織物は、第三の縦糸対を必須の構成として有することによって、織物の表面側縦糸の本数が裏面側縦糸の本数より増加し、表面密度が上がるため、交点支持力を大幅に緩和する作用も奏することになる。また、裏面側縦糸の本数が少ないため、通気度及び脱水性に優れることになる。
そして本発明において、第二の縦糸対における表面側に表れる縦糸と、第三の縦糸対によって、従来技術の問題点の一つであった繊維の刺さり込みを改善することができる。
本発明において、完全組織とは織物組織を形成する最小の繰り返し単位であり、これが前後左右に繰り返されて織物が形成される。
具体的には、前記表面側横糸に対する前記裏面側横糸の線径差が、表面側横糸の線径における±20%以内で形成しても良い。表面側横糸の線径が裏面側横糸の線径より、線径差が20%を超えると、網のバランスに不具合が生じたり、ループの形成が困難となる問題が生じる。本発明に係る不織布用二層織物は、表面側横糸と裏面側横糸を±20%以内の範囲で調整し得ることにより、通気度や表面平滑性を調整することができる。
織物構成糸の線径については特に限定はないが、緻密で平滑な織物表面とするためには表面側層を構成する表面側縦糸、表面側横糸は比較的線径の小さいものであることが好ましい。また、マシンやロールの接触面となる裏面側表面は剛性や耐摩耗性が必要とされるため、裏面側横糸、裏面側縦糸は比較的線径の大きい糸である方が好ましい。これらは用途や使用環境、上下横糸本数の配置比率等を考慮して選択すればよい。
ここでループ接合は、織物の端部における横糸を少なくとも1本残し、ループ形成部を形成することができる。そして、前記ループ形成部において、織物の片側端部又は両側端部の縦糸の全部又は一部を折り返してループとし、適宜横糸と織り合わせて接合用ループを形成する。複数の前記ループを噛み合わせることにより横糸の下方に芯線を挿入するための共通孔を形成してもよい。
各意匠図において、縦糸はアラビア数字、例えば1、2、3・・・で示す。
横糸は、ダッシュを付したアラビア数字、例えば1'、2'、3'・・・で示す。表面側糸はUを付した数字、裏面側糸はLを付した数字、例えば1'U、2'L等で示す。又、表面側織物と裏面側織物とを接結する接結糸はbを付した数字で示した。
意匠図において、▲印は、第一の縦糸対における本来的には裏面側縦糸を構成する糸が表面側横糸の上に配置されていることを示し、×印は、第一の縦糸対における接結糸として機能する表面側接結糸、第二の縦糸対又は第三の縦糸対における表面側縦糸が表面側横糸の上に配置されていることを示し、△印は、第一の縦糸対における接結糸として機能する表面側接結糸が裏面側横糸の下に配置されていることを示し、○印は、第一の縦糸対における接結糸として機能する裏面側接結糸、第二の縦糸対又は第三の縦糸対における裏面側縦糸が裏面側横糸の下に配置されていることを示している。
下記本実施形態の説明中における、ナックルとは縦糸が1本または複数本の横糸の上、または下を通って表面に突出した部分をいい、クリンプとは横糸が複数本の縦糸の上または下を通って表面に形成した長い浮きをいう。
図1は、本発明に係る実施形態1の不織布用二層織物の完全組織を示す意匠図である。また図2は図1に示す意匠図における縦糸に沿った断面図を示している。また図1において、第三の縦糸対(4Uと4L及び8Uと8L)は、表面側縦糸が並置されているため、便宜上2列に分けて記載してある。
図1に示す実施形態1に係る不織布用二層織物は、左側から1つの第一の縦糸対(1Ubと1Lb)、2つの第二の縦糸対(2Uと2L及び3Uと3L)、1つの第三の縦糸対(4Uと3L)、1つの第一の縦糸対(5Ubと5Lb)、2つの第二の縦糸対(6Uと6L及び7Uと7L)、1つの第三の縦糸対(8Uと8L)、及び表面側横糸1’U,2’U,3’U,4’Uと、裏面側横糸1’L,2’L,3’L,4’Lによって構成された表面平織組織による二層織物である。
また、第二の縦糸対を構成する表面側縦糸2Uは、表面側横糸1’Uの下側を通った後、表面側横糸2’Uの上側を通って表面側ナックルを形成し、次いで表面側横糸3’Uの下側を通った後、表面側横糸4’Uの上側を通って再び表面側ナックルを形成するように織り合わされている。また、第二の縦糸対を構成する裏面側縦糸2Lは、裏面側横糸1’Lの上側を通った後、表面側横糸2’Lの下側を通って裏面側ナックルを形成し、次いで裏面側横糸3’Lの上側を通った後、裏面側横糸4’Lの下側を通って再び裏面側ナックルを形成するように織り合わされている。
また、第二の縦糸対を構成する表面側縦糸3Uは、表面側横糸1’Uの上側を通って表面側ナックルを形成し、次いで表面側横糸2’Uの下側を通った後、表面側横糸3’Uの上側を通って再び表面側ナックルを形成した後、表面側横糸4’Uの下を通って織り合わされている。また、第二の縦糸対を構成する裏面側縦糸3Lは、裏面側横糸1’Lの下側を通って裏面側ナックルを形成し、次いで裏面側横糸2’Lの上側を通った後、裏面側横糸3’Lの下側を通って再び裏面側ナックルを形成した後、裏面側横糸4’Lの上を通って織り合わされている。
また、第一の縦糸対を構成する接結糸として機能する表面側縦糸5Ubは、表面側横糸1’Uと裏面側横糸1’Lとの間を通った後、表面側横糸2’Uの上側を通って表面側ナックルを形成し、次いで表面側横糸3’Uと裏面側横糸3’Lとの間を通った後、裏面側横糸4’Lの下側を通って裏面側ナックルを形成している。また、第一の縦糸対を構成する接結糸として機能する裏面側縦糸5Lbは、表面側横糸1’Uと裏面側横糸1’Lとの間を通った後、裏面側横糸2’Lの下側を通って裏面側ナックルを形成し、次いで表面側横糸3’Uと裏面側横糸3’Lとの間を通った後、表面側横糸4’Uの上側を通って表面側ナックルを形成している。
また、第二の縦糸対を構成する表面側縦糸7Uは、表面側横糸1’Uの下側を通った後、ついで表面側横糸2’Uの上側を通って表面側ナックルを形成し、次いで表面側横糸3’Uの下側を通った後、表面側横糸4’Uの上側を通って再び表面側ナックルを形成している。また、第二の縦糸対を構成する表面側縦糸7Lは、裏面側横糸1’Lの上側を通った後、次いで裏面側横糸2’Lの下側を通って裏面側ナックルを形成した後、裏面側横糸3’Lの上側を通った後、次いで裏面側横糸4’Lの下側を通って再び裏面側ナックルを形成している。
さらに、第三の縦糸対を構成する表面側縦糸8Uは、表面側横糸1’Uの上側を通って表面側ナックルを形成した後、表面側横糸2’Uの下側を通って、次いで表面側横糸3’Uの上側を通って再び表面側ナックルを形成した後、表面側横糸4’Uの下側を通って織り合わされている。さらに、第三の縦糸対を構成する表面側縦糸8Uは、表面側横糸1’Uの下側を通った後、表面側横糸2’Uの上側を通って表面側ナックルを形成した後、次いで表面側横糸3’Uの下側を通った後、表面側横糸4’Uの上側を通って再び表面側ナックルを形成している。
また、第二の縦糸対及び第三の縦糸対を、完全組織中に存在する2つの第一の縦糸対の間に3つ配置することによって、接結糸の表面側ナックルに生じる交点支持力を織物全体で緩和することによって、繊維の刺さり込みを抑止することができる。
さらに、第二の縦糸対を2つ並べて配置することによって、織物の剛性を強化することができる。そのため、織物の内部に補助横糸等を配置することなく、織物のヨコ剛性及びナナメ剛性を向上させることができる。
3L,4L,57L,8L,9L,10L 裏面側縦糸
2Ub,6Ub 表面側接結糸
2Lb,6Lb 裏面側接結糸
1LU,5LU 織物の配置上、本来的には裏面側縦糸を構成する第二の縦糸対を構成する表面側縦糸
2’U,4’U,6’U,8’U 表面側横糸
2’L,4’L,6’L,8’L 裏面側横糸
1’S,3’S,5’S,7’S 補助横糸
Claims (5)
- 表面側縦糸と表面側横糸からなる表面層と裏面側縦糸と裏面側横糸からなる裏面層からなる不織布用二層織物において、接結糸として機能する表面側接結縦糸と接結糸として機能する裏面側接結縦糸とが略垂直方向に配置された第一の縦糸対と、表面側縦糸と裏面側縦糸とが垂直方向に重ねて配置された第二の縦糸対と、2本の表面側縦糸を隣接して並置した第三の縦糸対とからなり、横糸は表面側横糸と裏面側横糸のみから構成され、前記第一乃至第三の縦糸対を構成する縦糸の線径がφ0.30〜φ0.50mmであり、表面側横糸の線径がφ0.30〜φ0.70mmであり、裏面側横糸の線径がφ0.30〜φ0.70mmであることを特徴とする不織布用二層織物。
- 前記不織布用二層織物の完全組織が16本の縦糸を有し、当該16本の縦糸が、2組の第一の縦糸対と、4組の第二の縦糸対と、2組の第三の縦結対と、から構成されていることを特徴とする請求項1に記載された不織布用二層織物。
- 前記不織布用二層織物において、縦糸の相対する端部同士がループ接合によって結合されることにより無端状に形成されていることを特徴とする請求項1又は2に記載された不織布用二層織物。
- 少なくとも前記第二の縦糸対の一部又は全部をカーボン線で形成したことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一に記載された不織布用二層織物。
- 前記不織布用二層織物において、表面側織物及び裏面側織物の織組織が平織であることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一に記載された不織布用二層織物。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016090923A JP6822782B2 (ja) | 2016-04-28 | 2016-04-28 | 不織布用二層織物 |
PCT/JP2017/004322 WO2017187705A1 (ja) | 2016-04-28 | 2017-02-07 | 不織布用二層織物 |
US16/096,555 US11970796B2 (en) | 2016-04-28 | 2017-02-07 | Two-layer fabric for unwoven fabric |
CA3016404A CA3016404A1 (en) | 2016-04-28 | 2017-02-07 | Two-layer fabric for unwoven fabric |
EP17788994.6A EP3450599B1 (en) | 2016-04-28 | 2017-02-07 | Two-layer textile for nonwoven fabric |
KR1020187032375A KR102600840B1 (ko) | 2016-04-28 | 2017-02-07 | 부직포용 2층 직물 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016090923A JP6822782B2 (ja) | 2016-04-28 | 2016-04-28 | 不織布用二層織物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017197883A JP2017197883A (ja) | 2017-11-02 |
JP6822782B2 true JP6822782B2 (ja) | 2021-01-27 |
Family
ID=60161398
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016090923A Active JP6822782B2 (ja) | 2016-04-28 | 2016-04-28 | 不織布用二層織物 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11970796B2 (ja) |
EP (1) | EP3450599B1 (ja) |
JP (1) | JP6822782B2 (ja) |
KR (1) | KR102600840B1 (ja) |
CA (1) | CA3016404A1 (ja) |
WO (1) | WO2017187705A1 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20230005342A (ko) | 2020-10-23 | 2023-01-09 | 닛폰 휘루콘 가부시키가이샤 | 부직포용 직물 및 반송 벨트 |
JP7515442B2 (ja) * | 2021-07-02 | 2024-07-12 | 日本フイルコン株式会社 | 工業用織物 |
JP2024107655A (ja) * | 2023-01-30 | 2024-08-09 | 日本フイルコン株式会社 | 工業用織物 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB1028142A (en) * | 1962-03-02 | 1966-05-04 | Lister & Company Ltd | Textile insulating material having spaced ground fabrics |
JP2558154B2 (ja) | 1988-08-31 | 1996-11-27 | 日本フイルコン株式会社 | 製紙面の凹所に補助緯糸を配置した製紙用一重織物 |
CA2155223C (en) * | 1990-06-29 | 1997-11-11 | Paul Dennis Trokhan | Papermaking fabric |
ATE318341T1 (de) * | 1997-09-18 | 2006-03-15 | Procter & Gamble | Mehrlagiges perforiertes band mit entfernbaren verbindungsgarnen |
US7861747B2 (en) | 2008-02-19 | 2011-01-04 | Voith Patent Gmbh | Forming fabric having exchanging and/or binding warp yarns |
JP5711946B2 (ja) * | 2010-11-30 | 2015-05-07 | 日本フイルコン株式会社 | 工業用二層織物 |
DK2698459T3 (da) | 2011-04-11 | 2021-10-18 | Nippon Filcon Kk | Tolagsstof til fremstillingen af uvævede stoffer |
KR101908146B1 (ko) * | 2011-04-11 | 2018-12-10 | 닛폰 휘루콘 가부시키가이샤 | 부직포용 다층직물 |
EP2940200B1 (en) | 2012-12-27 | 2021-02-03 | Nippon Filcon Co., Ltd. | Industrial double-layered fabric |
TW201519300A (zh) * | 2013-11-08 | 2015-05-16 | Advanced Semiconductor Eng | 半導體製程 |
WO2015132867A1 (ja) | 2014-03-04 | 2015-09-11 | 日本フイルコン株式会社 | 工業用二層織物 |
-
2016
- 2016-04-28 JP JP2016090923A patent/JP6822782B2/ja active Active
-
2017
- 2017-02-07 US US16/096,555 patent/US11970796B2/en active Active
- 2017-02-07 CA CA3016404A patent/CA3016404A1/en active Pending
- 2017-02-07 WO PCT/JP2017/004322 patent/WO2017187705A1/ja active Application Filing
- 2017-02-07 EP EP17788994.6A patent/EP3450599B1/en active Active
- 2017-02-07 KR KR1020187032375A patent/KR102600840B1/ko active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP3450599A4 (en) | 2019-11-13 |
WO2017187705A1 (ja) | 2017-11-02 |
CA3016404A1 (en) | 2017-11-02 |
EP3450599C0 (en) | 2023-07-05 |
US11970796B2 (en) | 2024-04-30 |
KR20190002517A (ko) | 2019-01-08 |
US20190136422A1 (en) | 2019-05-09 |
JP2017197883A (ja) | 2017-11-02 |
EP3450599B1 (en) | 2023-07-05 |
KR102600840B1 (ko) | 2023-11-09 |
EP3450599A1 (en) | 2019-03-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5749795B2 (ja) | 不織布用多層織物 | |
JP2003013382A (ja) | 工業用多層織物 | |
JP4819477B2 (ja) | 工業用二層織物 | |
JP6822782B2 (ja) | 不織布用二層織物 | |
JP6145565B2 (ja) | 工業用二層織物 | |
JP5280160B2 (ja) | 絞り緯糸を配置した工業用多層織物 | |
WO2023276311A1 (ja) | 工業用織物 | |
JP5777826B2 (ja) | 工業用二層織物 | |
JP2008138309A (ja) | 縦溝が形成された工業用二層織物 | |
JP2013501153A (ja) | 繊維質ウェブ材料を製造するためのフォーミングファブリック | |
JP2006322108A (ja) | 工業用二層織物 | |
JP7515443B2 (ja) | 工業用織物 | |
JP2003155680A (ja) | 工業用多層織物 | |
JP6475063B2 (ja) | 製紙用シームフェルト | |
JP2019014993A (ja) | 製紙用シームフェルト基布 | |
JP2018035472A (ja) | 製紙用シームフェルト及びその製造方法 | |
JP2006328596A (ja) | 凹凸表面を形成する工業用単層織物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160609 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190404 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200526 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200727 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20200924 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20201006 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210105 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210107 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6822782 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |