JP6819664B2 - 電力変換装置、電力変換システム及び電力変換方法 - Google Patents
電力変換装置、電力変換システム及び電力変換方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6819664B2 JP6819664B2 JP2018206714A JP2018206714A JP6819664B2 JP 6819664 B2 JP6819664 B2 JP 6819664B2 JP 2018206714 A JP2018206714 A JP 2018206714A JP 2018206714 A JP2018206714 A JP 2018206714A JP 6819664 B2 JP6819664 B2 JP 6819664B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power conversion
- unit
- phase
- carrier wave
- power
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 title claims description 219
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 161
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 claims description 164
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 70
- 238000012360 testing method Methods 0.000 claims description 55
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 claims description 28
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 25
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 2
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 description 45
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 27
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 26
- 230000008569 process Effects 0.000 description 23
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 15
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 11
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 7
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 5
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 5
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 4
- 230000006870 function Effects 0.000 description 4
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 4
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 description 3
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 description 3
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 230000002195 synergetic effect Effects 0.000 description 2
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000005669 field effect Effects 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M5/00—Conversion of AC power input into AC power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases
- H02M5/40—Conversion of AC power input into AC power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into DC
- H02M5/42—Conversion of AC power input into AC power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into DC by static converters
- H02M5/44—Conversion of AC power input into AC power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into DC by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate DC into AC
- H02M5/453—Conversion of AC power input into AC power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into DC by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate DC into AC using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
- H02M5/458—Conversion of AC power input into AC power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into DC by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate DC into AC using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M1/00—Details of apparatus for conversion
- H02M1/38—Means for preventing simultaneous conduction of switches
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M5/00—Conversion of AC power input into AC power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases
- H02M5/40—Conversion of AC power input into AC power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into DC
- H02M5/42—Conversion of AC power input into AC power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into DC by static converters
- H02M5/44—Conversion of AC power input into AC power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into DC by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate DC into AC
- H02M5/453—Conversion of AC power input into AC power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into DC by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate DC into AC using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
- H02M5/458—Conversion of AC power input into AC power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into DC by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate DC into AC using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
- H02M5/4585—Conversion of AC power input into AC power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into DC by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate DC into AC using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having a rectifier with controlled elements
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M1/00—Details of apparatus for conversion
- H02M1/0003—Details of control, feedback or regulation circuits
- H02M1/0009—Devices or circuits for detecting current in a converter
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M1/00—Details of apparatus for conversion
- H02M1/0043—Converters switched with a phase shift, i.e. interleaved
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M1/00—Details of apparatus for conversion
- H02M1/08—Circuits specially adapted for the generation of control voltages for semiconductor devices incorporated in static converters
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M1/00—Details of apparatus for conversion
- H02M1/38—Means for preventing simultaneous conduction of switches
- H02M1/385—Means for preventing simultaneous conduction of switches with means for correcting output voltage deviations introduced by the dead time
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M7/00—Conversion of AC power input into DC power output; Conversion of DC power input into AC power output
- H02M7/42—Conversion of DC power input into AC power output without possibility of reversal
- H02M7/44—Conversion of DC power input into AC power output without possibility of reversal by static converters
- H02M7/48—Conversion of DC power input into AC power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
- H02M7/493—Conversion of DC power input into AC power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode the static converters being arranged for operation in parallel
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Inverter Devices (AREA)
Description
1.1 電力変換システム
図1に示す電力変換システム1は、電力系統等の電源PS側と、電動機等の負荷LD側との間で電力変換を行うためのシステムである。電力変換とは、電力形態の変換を意味する。電力形態は、ライン数、直流であるか交流であるか、電圧(電圧振幅)、電流(電流振幅)、周波数等を含み得る。
図2に示すように、電力変換装置2は、電力変換回路10と、制御回路100とを有する。電力変換回路10は、整流回路11と、インバータ回路12と、コンデンサ13と、ゲート駆動回路16と、電流センサ17U,17V,17Wとを有する。
仮想の他装置:パルス信号が、複数の他装置におけるパルス信号の平均値となる他装置。
以下、電力変換方法の一例として、電力変換システム1の電力変換装置2が実行する駆動電力の出力手順と、駆動電力の出力開始前におけるキャリア波の位相調節手順と、デッドタイム補償手順と、マスタ側におけるベース切替手順と、スレーブ側におけるベース切替手順と、マスタ側における方式切替手順と、スレーブ側における方式切替手順とを例示する。
駆動電力の出力手順は、キャリア波を生成することと、キャリア波に同期したパルス信号を生成することと、パルス信号の幅に応じた電力をインバータ回路12に生成させることと、他装置との間における循環電流に対応する監視値を取得することと、インバータ回路12が駆動電力を生成している間に取得した監視値に基づいて、循環電流を縮小するようにキャリア周期を変更することと、を含む。
位相調節手順は、インバータ回路12が駆動電力の生成を開始する前に、自装置と他装置との間におけるキャリア波の位相差が縮小するようにキャリア波の位相を変更することを含む。例えば、位相調節手順は、マスタである電力変換装置2において、自装置のキャリア波の位相に対応する位相情報を他装置に出力することと、スレーブである電力変換装置2において、他装置から取得した位相情報に基づいてキャリア波の位相を変更することとを含む。
デッドタイム補償手順は、上記自装置電流(自装置のインバータ回路12が出力する電流)と上記他装置電流(他装置のインバータ回路12が出力する電流)とに対応する一つの電流指標値に基づいてインバータ回路12のデッドタイムに起因する電流又は電圧の歪を検出することと、検出した電流又は電圧の歪に応じてパルス信号の幅を補正することと含む。
マスタ側の電力変換装置2におけるベース切替手順は、ベース切替のタイミングを示す情報をベースライン選択部164から取得し、スレーブ側の電力変換装置2に出力することを含む。
スレーブ側の電力変換装置2におけるベース切替手順は、マスタ側の電力変換装置2がベース切替を行うタイミングに基づいて、ベース切替を行うことを含む。例えば図10に示すように、制御回路100は、ステップS61,S62を実行する。ステップS61では、切替情報取得部166がベース切替のタイミングの情報の取得を待機する。ステップS62では、切替情報取得部166が、通信が成功したか否かを確認する。通信の成否は、例えばパリティビット等を用いて確認することが可能である。
マスタ側の電力変換装置2における方式切替手順は、方式切替のタイミングを示す情報をスレーブ側の電力変換装置2に出力することを含む。図11は、三相変調制御(全変調制御)と二相変調制御(部分変調制御)との切り替え手順を例示している。例えば図11に示すように、制御回路100は、ステップS71,S72,S73を実行する。ステップS71では、切替情報出力部165がスレーブ側の電力変換装置2への情報送信の繰り返し回数Mmを初期値M0に設定する。ステップS72では、切替情報出力部165が通信タイミングを待機する。ステップS73では、切替情報出力部165が、繰り返し回数Mmが初期値M0であるか否かを確認する。
スレーブ側の電力変換装置2におけるベース切替手順は、マスタ側の電力変換装置2が方式切替を行うタイミングに基づいて、方式切替を行うことを含む。例えば図12に示すように、制御回路100は、ステップS91,S92を実行する。ステップS91では、切替情報取得部166が方式切替のタイミングの情報の取得を待機する。ステップS92では、通信が成功したか否かを切替情報取得部166が確認する。通信の成否は、例えばパリティビット等を用いて確認することが可能である。
2.1 電力変換装置
第二実施形態に係る電力変換装置2Aは、第一実施形態に係る電力変換装置2とは異なる方式で、駆動電力の生成開始前におけるキャリア波の位相調節を行う。図13に示すように、電力変換装置2Aの制御回路100は、位相情報出力部144及び位相情報取得部145を有しない。電力変換装置2Aの制御回路100においては、パルス生成部142がテストパルス生成部147を更に含む。
図14は、電力変換装置2Aによる位相調節手順を例示するフローチャートである。
図14に示すように、制御回路100は、ステップS101,S102,S103,S104を実行する。ステップS101では、テストパルス生成部147が、テスト電力の出力用のパルス信号をキャリア波に同期して生成し、ゲート駆動回路16に出力することを開始する。これにより、パルス信号の幅に応じたテスト電力の出力をインバータ回路12が開始する。ステップS102では、循環電流監視部110が、上記山部のU相電流値と、上記山部のV相電流値と、上記山部のW相電流値と、上記谷部のU相電流値と、上記谷部のV相電流値と、上記谷部のW相電流値とを取得して保持する。ステップS103では、循環電流監視部110が、山部のU相電流値と谷部のU相電流値との差と、山部のV相電流値と谷部のV相電流値との差と、山部のW相電流値と谷部のW相電流値との差を合計してテスト時監視値を算出する。ステップS104では、キャリア位相変更部143が、テスト時監視値が所定の基準値より小さいか否かを確認する。基準値は、キャリア波の位相変更の要否に必要な値である。
以上に説明したように本実施形態に係る電力変換装置2,2Aは、一側面において、他の電力変換装置2,2Aと並列に接続される電力変換装置2,2Aであって、キャリア波を生成するキャリア波生成部130と、キャリア波に同期したパルス信号を生成するパルス生成部142と、パルス信号の幅に応じた電力を生成するインバータ回路12と、他の電力変換装置2,2Aとの間における循環電流に対応する監視値を取得する循環電流監視部110と、インバータ回路12が駆動電力を生成している間に、循環電流監視部110が取得した監視値に基づいて、循環電流を縮小するようにキャリア波生成部130が生成するキャリア波の周期を変更するキャリア周期変更部120とを備える。
Claims (23)
- 他の電力変換装置と並列に接続される電力変換装置であって、
キャリア波を生成するキャリア波生成部と、
前記キャリア波に同期したパルス信号を生成するパルス生成部と、
前記パルス信号の幅に応じた電力を生成する電力変換部と、
前記他の電力変換装置との間における循環電流に対応する監視値を取得する循環電流監視部と、
前記電力変換部が駆動電力を生成している間に、前記循環電流監視部が取得した前記監視値に基づいて、前記循環電流を縮小するように前記キャリア波生成部が生成する前記キャリア波の周期を変更するキャリア周期変更部と、
前記キャリア波の周期と前記電力変換部の制御周期とが同期するように、前記キャリア周期変更部による前記キャリア波の周期の変更に応じて前記制御周期を変更する制御周期変更部とを備える電力変換装置。 - 前記パルス生成部は、前記制御周期に応じたタイミングにおいて前記パルス信号の幅を調節する、請求項1記載の電力変換装置。
- 前記循環電流監視部は、前記キャリア波の一周期内に設定された第1タイミングと第2タイミングとにおいて前記電力変換部が生成する電流同士の差を前記監視値として取得する、請求項1又は2記載の電力変換装置。
- 前記循環電流監視部は、前記キャリア波の半周期の位相差を有する前記第1タイミングと前記第2タイミングとにおいて前記電力変換部が生成する電流同士の差を前記監視値として取得する、請求項3記載の電力変換装置。
- 前記循環電流監視部は、前記第1タイミングと前記第2タイミングとにおいて前記電力変換部が生成する電流同士の差として、前記キャリア波の山部に対応するタイミングと谷部に対応するタイミングとにおいて前記電力変換部が生成する電流同士の差を前記監視値として取得する、請求項4記載の電力変換装置。
- 前記電力変換部が駆動電力の生成を開始する前に、前記他の電力変換装置との間における前記キャリア波の位相差が縮小するように前記キャリア波の位相を変更するキャリア位相変更部を更に備える、請求項1〜5のいずれか一項記載の電力変換装置。
- 前記キャリア位相変更部は、前記位相差が前記キャリア波の半周期未満まで縮小するように前記キャリア波の位相を変更する、請求項6記載の電力変換装置。
- 前記他の電力変換装置における前記キャリア波の位相に対応する位相情報を取得する位相情報取得部を更に備え、
前記キャリア位相変更部は、前記位相情報取得部が取得した前記位相情報に基づいて、前記位相差が縮小するように前記キャリア波の位相を変更する、請求項6又は7記載の電力変換装置。 - 前記パルス生成部は、
前記駆動電力の出力用の前記パルス信号を生成する駆動パルス生成部と、
前記駆動電力の出力用の前記パルス信号に比較して幅の小さいテスト電力の出力用のパルス信号を生成するテストパルス生成部とを含み、
前記キャリア位相変更部は、前記電力変換部が前記テスト電力を生成している間に、前記循環電流監視部が取得した前記監視値に基づいて前記位相差が縮小するように前記キャリア波の位相を変更する、請求項7記載の電力変換装置。 - 前記キャリア位相変更部は、前記キャリア波の位相変更の要否の判定に必要な値よりも前記監視値が小さい場合に、前記監視値を拡大するように前記キャリア波の位相を変更する、請求項9記載の電力変換装置。
- 前記電力変換部が出力する電流と前記他の電力変換装置の電力変換部が出力する電流とに対応する一つの電流指標値に基づいて前記電力変換部のデッドタイムに起因する電流又は電圧の歪を検出する歪検出部と、
前記歪検出部が検出した前記電流又は電圧の歪に応じて前記パルス信号の幅を補正するデッドタイム補償部とを備える、請求項1〜10のいずれか一項記載の電力変換装置。 - 他の電力変換装置と並列に接続される電力変換装置であって、
キャリア波を生成するキャリア波生成部と、
前記キャリア波に同期したパルス信号を生成するパルス生成部と、
前記パルス信号の幅に応じた電力を生成する電力変換部と、
前記他の電力変換装置との間における循環電流に対応する監視値を取得する循環電流監視部と、
前記電力変換部が駆動電力を生成している間に、前記循環電流監視部が取得した前記監視値に基づいて、前記循環電流を縮小するように前記キャリア波生成部が生成する前記キャリア波の周期を変更するキャリア周期変更部とを備え、
前記循環電流監視部は、前記キャリア波の一周期内に設定された第1タイミングと第2タイミングとにおいて前記電力変換部が生成する電流同士の差を前記監視値として取得する電力変換装置。 - 他の電力変換装置と並列に接続される電力変換装置であって、
キャリア波を生成するキャリア波生成部と、
前記キャリア波に同期したパルス信号を生成するパルス生成部と、
前記パルス信号の幅に応じた電力を生成する電力変換部と、
前記他の電力変換装置との間における循環電流に対応する監視値を取得する循環電流監視部と、
前記電力変換部が駆動電力を生成している間に、前記循環電流監視部が取得した前記監視値に基づいて、前記循環電流を縮小するように前記キャリア波生成部が生成する前記キャリア波の周期を変更するキャリア周期変更部と、
前記電力変換部が駆動電力の生成を開始する前に、前記他の電力変換装置との間における前記キャリア波の位相差が縮小するように前記キャリア波の位相を変更するキャリア位相変更部と、を備える電力変換装置。 - 他の電力変換装置と並列に接続される電力変換装置であって、
キャリア波を生成するキャリア波生成部と、
前記キャリア波に同期したパルス信号を生成するパルス生成部と、
前記パルス信号の幅に応じた電力を生成する電力変換部と、
前記他の電力変換装置との間における循環電流に対応する監視値を取得する循環電流監視部と、
前記電力変換部が駆動電力を生成している間に、前記循環電流監視部が取得した前記監視値に基づいて、前記循環電流を縮小するように前記キャリア波生成部が生成する前記キャリア波の周期を変更するキャリア周期変更部と、
前記電力変換部が出力する電流と前記他の電力変換装置の電力変換部が出力する電流とに対応する一つの電流指標値に基づいて前記電力変換部のデッドタイムに起因する電流又は電圧の歪を検出する歪検出部と、
前記歪検出部が検出した前記電流又は電圧の歪に応じて前記パルス信号の幅を補正するデッドタイム補償部とを備える電力変換装置。 - 請求項1〜5のいずれか一項記載の前記電力変換装置と前記他の電力変換装置とを含む少なくとも二つの電力変換装置を備える電力変換システム。
- 前記二つの電力変換装置の少なくとも一方は、
前記電力変換部が駆動電力の生成を開始する前に、前記二つの電力変換装置の他方との間における前記キャリア波の位相差が縮小するように前記キャリア波の位相を変更するキャリア位相変更部を更に有する、請求項15記載の電力変換システム。 - 前記キャリア位相変更部は、前記位相差が前記キャリア波の半周期未満まで縮小するように前記キャリア波の位相を変更する、請求項16記載の電力変換システム。
- 前記キャリア位相変更部を有する前記電力変換装置は、
前記二つの電力変換装置の他方における前記キャリア波の位相に対応する位相情報を取得する位相情報取得部を更に有し、
前記キャリア位相変更部は、前記位相情報取得部が取得した前記位相情報に基づいて、前記位相差が縮小するように前記キャリア波の位相を変更する、請求項16又は17記載の電力変換システム。 - 前記パルス生成部は、
前記駆動電力の出力用の前記パルス信号を生成する駆動パルス生成部と、
前記駆動電力の出力用の前記パルス信号に比較して幅の小さいテスト電力の出力用のパルス信号を生成するテストパルス生成部とを含み、
前記キャリア位相変更部は、前記電力変換部が前記テスト電力を生成している間に、前記循環電流監視部が取得した前記監視値に基づいて前記位相差が縮小するように前記キャリア波の位相を変更する、請求項16又は17記載の電力変換システム。 - 前記キャリア位相変更部は、前記電力変換部が前記テスト電力を生成している際の前記キャリア波の位相変化と、前記循環電流監視部が取得する前記監視値の変化との関係に基づいて、前記位相差が縮小する前記キャリア波の位相の変更方向を判定する、請求項19記載の電力変換システム。
- 他の電力変換装置に並列に接続される電力変換装置において、
キャリア波を生成することと、
前記キャリア波に同期したパルス信号を生成することと、
前記パルス信号の幅に応じた電力を電力変換部に生成させることと、
前記他の電力変換装置との間における循環電流に対応する監視値を取得することと、
前記電力変換部が駆動電力を生成している間に取得した前記監視値に基づいて、前記循環電流を縮小するように前記キャリア波の周期を変更することと、
前記キャリア波の周期と前記電力変換部の制御周期とが同期するように、前記キャリア波の周期の変更に応じて前記制御周期を変更することと、を含む電力変換方法。 - 前記電力変換部が出力する電流と他の電力変換装置の電力変換部が出力する電流とに対応する一つの電流指標値に基づいて前記電力変換部のデッドタイムに起因する電流又は電圧の歪を検出することと、
検出した前記電流又は電圧の歪に応じて前記パルス信号の幅を補正することとを更に含む、請求項21記載の電力変換方法。 - 他の電力変換装置に並列に接続される電力変換装置において、
キャリア波を生成することと、
前記キャリア波に同期したパルス信号を生成することと、
前記パルス信号の幅に応じた電力を電力変換部に生成させることと、
前記他の電力変換装置との間における循環電流に対応する監視値を取得することと、
前記電力変換部が駆動電力を生成している間に取得した前記監視値に基づいて、前記循環電流を縮小するように前記キャリア波の周期を変更することと、
前記電力変換部が出力する電流と他の電力変換装置の電力変換部が出力する電流とに対応する一つの電流指標値に基づいて前記電力変換部のデッドタイムに起因する電流又は電圧の歪を検出することと、
検出した前記電流又は電圧の歪に応じて前記パルス信号の幅を補正することとを含む、電力変換方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018206714A JP6819664B2 (ja) | 2018-11-01 | 2018-11-01 | 電力変換装置、電力変換システム及び電力変換方法 |
CN201910899240.2A CN111146966B (zh) | 2018-11-01 | 2019-09-23 | 电力转换装置、电力转换系统以及电力转换方法 |
US16/671,222 US11183942B2 (en) | 2018-11-01 | 2019-11-01 | Power conversion apparatus, power conversion system, and method for converting power |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018206714A JP6819664B2 (ja) | 2018-11-01 | 2018-11-01 | 電力変換装置、電力変換システム及び電力変換方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020072597A JP2020072597A (ja) | 2020-05-07 |
JP6819664B2 true JP6819664B2 (ja) | 2021-01-27 |
Family
ID=70458696
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018206714A Active JP6819664B2 (ja) | 2018-11-01 | 2018-11-01 | 電力変換装置、電力変換システム及び電力変換方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11183942B2 (ja) |
JP (1) | JP6819664B2 (ja) |
CN (1) | CN111146966B (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2019026764A1 (ja) * | 2017-08-04 | 2019-02-07 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 電力変換装置、及び電力変換システム |
JP6825637B2 (ja) * | 2019-02-28 | 2021-02-03 | 株式会社安川電機 | 電力変換装置、電力変換システム及び電力変換方法 |
KR102524185B1 (ko) * | 2020-11-10 | 2023-04-21 | 김승종 | Pwm 캐리어 파형의 동기 신호 발생장치 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0421365A (ja) * | 1990-05-11 | 1992-01-24 | Meidensha Corp | 多重インバータの過電流保護方法 |
JP3993502B2 (ja) * | 2002-10-21 | 2007-10-17 | 株式会社ルネサステクノロジ | 多相直流モータの回転駆動制御装置および起動方法 |
JP5178799B2 (ja) * | 2010-09-27 | 2013-04-10 | 株式会社東芝 | モータ制御装置 |
JP6145358B2 (ja) * | 2013-08-12 | 2017-06-07 | 株式会社ダイヘン | インバータ回路を制御する制御回路、当該制御回路を備えたインバータ装置、当該インバータ装置を備えた電力システム、および、制御方法 |
US20150145462A1 (en) * | 2013-11-25 | 2015-05-28 | Rockwell Automation Technologies, Inc. | Method and apparatus for current auto balancing for parallel converter systems |
CN106068605B (zh) * | 2014-05-15 | 2019-03-26 | 三菱电机株式会社 | 电力变换装置 |
JP6233216B2 (ja) * | 2014-07-08 | 2017-11-22 | 住友電気工業株式会社 | 電力変換装置及び三相交流電源装置 |
US10033300B2 (en) * | 2014-08-28 | 2018-07-24 | Mitsubishi Electric Corporation | Power conversion device and vehicle drive system |
CN106374530B (zh) * | 2016-09-28 | 2018-08-14 | 南京埃斯顿自动控制技术有限公司 | 一种并联运行变流器的环流抑制方法 |
JP6955206B2 (ja) | 2017-09-29 | 2021-10-27 | 富士電機株式会社 | 電力変換システム |
-
2018
- 2018-11-01 JP JP2018206714A patent/JP6819664B2/ja active Active
-
2019
- 2019-09-23 CN CN201910899240.2A patent/CN111146966B/zh active Active
- 2019-11-01 US US16/671,222 patent/US11183942B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN111146966A (zh) | 2020-05-12 |
JP2020072597A (ja) | 2020-05-07 |
US20200144930A1 (en) | 2020-05-07 |
US11183942B2 (en) | 2021-11-23 |
CN111146966B (zh) | 2024-07-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8228012B2 (en) | Controller of multi-phase electric motor | |
JP6819664B2 (ja) | 電力変換装置、電力変換システム及び電力変換方法 | |
JP6045765B1 (ja) | 電力変換装置およびこれを適用した車両駆動システム | |
US20090134826A1 (en) | Controller of multi-phase electric motor | |
JP5239235B2 (ja) | 電力変換装置および電力変換方法 | |
US11677330B2 (en) | Power conversion device, power conversion system, and power conversion method | |
JP2009017671A (ja) | 電力変換装置 | |
KR102620030B1 (ko) | 전원 장치 및 교류 전원의 이상 검출 방법 | |
JP2013223308A (ja) | 同期機制御装置 | |
JP6418113B2 (ja) | 駆動回路制御装置 | |
JP2009278731A (ja) | 電力変換装置の制御装置および制御方法 | |
WO2020059814A1 (ja) | モータ制御装置、モータシステム及びインバータ制御方法 | |
WO2020059815A1 (ja) | モータ制御装置、モータシステム及びインバータ制御方法 | |
JP2021184655A (ja) | Dcdc変換器の制御装置 | |
JP5252476B2 (ja) | 多相電動機の制御装置 | |
JP6846956B2 (ja) | アクティブフィルタ | |
KR20180016496A (ko) | 전력 변환 장치 및 그것을 탑재한 전동 파워 스티어링 장치 | |
JP6189720B2 (ja) | インバータ制御装置 | |
JP6368187B2 (ja) | インバータ装置 | |
JP6530244B2 (ja) | 矩形波電源回生装置 | |
US20240072797A1 (en) | Electronic apparatus, switching system, and control method | |
JP5354173B2 (ja) | 三相インバータの制御装置 | |
JP2017135835A (ja) | 電流検出装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190621 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200721 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200916 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20201201 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20201214 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6819664 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |