JP6817166B2 - 自動運転のポリシー生成装置及び車両 - Google Patents
自動運転のポリシー生成装置及び車両 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6817166B2 JP6817166B2 JP2017148088A JP2017148088A JP6817166B2 JP 6817166 B2 JP6817166 B2 JP 6817166B2 JP 2017148088 A JP2017148088 A JP 2017148088A JP 2017148088 A JP2017148088 A JP 2017148088A JP 6817166 B2 JP6817166 B2 JP 6817166B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- reward
- policy
- validity
- target position
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
Description
<構成1>
車両(1)の自動運転における軌道を決定するためのポリシー(303)を生成する装置(200)であって、
ポリシーに従って所定時間後の前記車両の目標位置を決定するパスプランナ(302)と、
前記車両が前記目標位置へ移動することの妥当性を判定する妥当性判定部(305)と、
前記妥当性に基づいて前記目標位置への移動に対する報酬を算出する報酬算出部(307)と、
を備え、
前記パスプランナは、前記報酬に基づいて前記ポリシーを更新し、
前記妥当性の判定は、前記車両の搭乗者の乗り心地に関する基準を用いた判定を含む
ことを特徴とする装置。
この構成によれば、車両の搭乗者に与える違和感が少ない軌道を生成可能となる。
前記パスプランナは、乱数を考慮して前記目標位置を決定することを特徴とする構成1に記載の装置。
この構成によれば、強化学習の学習速度とポリシーの性能が向上する。
前記報酬算出部は、前記車両が前記目標位置へ移動したことによる前記車両の状態及び前記車両の周囲環境に更に基づいて前記報酬を算出することを特徴とする構成1又は2に記載の装置。
この構成によれば、報酬を更に適切に算出可能になる。
前記報酬算出部は、前記車両が前記目標位置へ移動したことによるリスクに更に基づいて前記報酬を算出することを特徴とする構成1乃至3の何れか1項に記載の装置。
この構成によれば、報酬を更に適切に算出可能になる。
前記報酬算出部は、前記車両の速度及び加速度と、前記車両の車線内の位置とに更に基づいて前記報酬を算出することを特徴とする構成1乃至4の何れか1項に記載の装置。
この構成によれば、報酬を更に適切に算出可能になる。
前記妥当性判定部は、前記車両の状態及び前記車両の周囲環境に基づいて前記妥当性の基準を変更することを特徴とする構成1乃至5の何れか1項に記載の装置。
この構成によれば、妥当性の基準を適切に変更可能になる。
自動運転を行う車両であって、
構成1乃至6の何れか1項に記載の装置によって生成されたポリシーを格納する記憶部と、
前記車両の周囲の状況に対して前記ポリシーを適用することによって軌道を決定し、前記軌道に従って前記車両の走行を制御する制御部(20)とを備えることを特徴とする車両。
この構成によれば、車両の搭乗者に与える違和感が少ない軌道で車両が走行可能となる。
Claims (7)
- 車両の自動運転における軌道を決定するためのポリシーを生成する装置であって、
ポリシーに従って所定時間後の前記車両の目標位置を決定するパスプランナと、
前記車両が前記目標位置へ移動することの妥当性を判定する妥当性判定部と、
前記妥当性に基づいて前記目標位置への移動に対する報酬を算出する報酬算出部とを備え、
前記パスプランナは、前記報酬に基づいて前記ポリシーを更新し、
前記妥当性の判定は、前記車両の搭乗者の乗り心地に関する基準を用いた判定を含む
ことを特徴とする装置。 - 前記パスプランナは、乱数を考慮して前記目標位置を決定することを特徴とする請求項1に記載の装置。
- 前記報酬算出部は、前記車両が前記目標位置へ移動したことによる前記車両の状態及び前記車両の周囲環境に更に基づいて前記報酬を算出することを特徴とする請求項1又は2に記載の装置。
- 前記報酬算出部は、前記車両が前記目標位置へ移動したことによるリスクに更に基づいて前記報酬を算出することを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載の装置。
- 前記報酬算出部は、前記車両の速度及び加速度と、前記車両の車線内の位置とに更に基づいて前記報酬を算出することを特徴とする請求項1乃至4の何れか1項に記載の装置。
- 前記妥当性判定部は、前記車両の状態及び前記車両の周囲環境に基づいて前記妥当性の基準を変更することを特徴とする請求項1乃至5の何れか1項に記載の装置。
- 自動運転を行う車両であって、
請求項1乃至6の何れか1項に記載の装置によって生成されたポリシーを格納する記憶部と、
前記車両の周囲の状況に対して前記ポリシーを適用することによって軌道を決定し、前記軌道に従って前記車両の走行を制御する制御部とを備えることを特徴とする車両。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017148088A JP6817166B2 (ja) | 2017-07-31 | 2017-07-31 | 自動運転のポリシー生成装置及び車両 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017148088A JP6817166B2 (ja) | 2017-07-31 | 2017-07-31 | 自動運転のポリシー生成装置及び車両 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019026103A JP2019026103A (ja) | 2019-02-21 |
JP6817166B2 true JP6817166B2 (ja) | 2021-01-20 |
Family
ID=65477465
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017148088A Active JP6817166B2 (ja) | 2017-07-31 | 2017-07-31 | 自動運転のポリシー生成装置及び車両 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6817166B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPWO2020218563A1 (ja) * | 2019-04-26 | 2020-10-29 | ||
US11467588B2 (en) * | 2019-07-03 | 2022-10-11 | Denso International America, Inc. | Systems and methods for controlling an autonomous vehicle using target orientated artificial intelligence |
CN110320916A (zh) * | 2019-07-24 | 2019-10-11 | 上海交通大学 | 考虑乘员感受的自动驾驶汽车轨迹规划方法及系统 |
JP7312054B2 (ja) | 2019-08-06 | 2023-07-20 | 株式会社Subaru | 車両の走行制御システム |
JP7205503B2 (ja) * | 2020-01-22 | 2023-01-17 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の制御装置 |
JP7465705B2 (ja) * | 2020-03-31 | 2024-04-11 | 本田技研工業株式会社 | 車両制御装置、車両制御方法、及びプログラム |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07179140A (ja) * | 1993-12-24 | 1995-07-18 | Nissan Motor Co Ltd | 車両用自動操縦装置 |
JP2003162799A (ja) * | 2001-11-28 | 2003-06-06 | Hitachi Ltd | 車両の走行制御方法及び装置 |
JP4946739B2 (ja) * | 2007-09-04 | 2012-06-06 | トヨタ自動車株式会社 | 移動体進路取得方法、および、移動体進路取得装置 |
JP2012126259A (ja) * | 2010-12-15 | 2012-07-05 | Toyota Motor Corp | 走行計画生成方法および走行計画生成装置 |
KR102037036B1 (ko) * | 2013-04-11 | 2019-10-28 | 현대모비스 주식회사 | 자동주행 제어시스템 |
-
2017
- 2017-07-31 JP JP2017148088A patent/JP6817166B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019026103A (ja) | 2019-02-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6817166B2 (ja) | 自動運転のポリシー生成装置及び車両 | |
JP6859907B2 (ja) | 車両制御装置 | |
EP3882100B1 (en) | Method for operating an autonomous driving vehicle | |
US10915766B2 (en) | Method for detecting closest in-path object (CIPO) for autonomous driving | |
JP6790258B2 (ja) | ポリシー生成装置及び車両 | |
JP6841854B2 (ja) | 車両並びにその制御装置及び制御方法 | |
US11225228B2 (en) | Method for enhancing in-path obstacle detection with safety redundancy autonomous system | |
US20210291862A1 (en) | Learning based controller for autonomous driving | |
US11254326B2 (en) | Automatic comfort score system based on human driving reference data | |
JP2017076232A (ja) | 車両用報知装置 | |
JP2021026720A (ja) | 運転支援装置、車両の制御方法、およびプログラム | |
JP6906175B2 (ja) | 運転支援方法およびそれを利用した運転支援装置、自動運転制御装置、車両、プログラム、運転支援システム | |
JP6970215B2 (ja) | 車両制御装置、それを有する車両、および制御方法 | |
JP2017071369A (ja) | 車両用制御装置 | |
JP7469167B2 (ja) | 制御装置及び制御方法並びに車両 | |
JP6898388B2 (ja) | 車両の制御システム、車両の制御方法、およびプログラム | |
JP2019156297A (ja) | 走行支援システムおよび車両の制御方法 | |
JP6982083B2 (ja) | 走行制御装置、および車両 | |
CN113002534B (zh) | 碰撞后减损制动系统 | |
JP2020199809A (ja) | 車両制御装置、車両、車両制御装置の動作方法およびプログラム | |
JP7521490B2 (ja) | 情報処理サーバ、情報処理サーバの処理方法、プログラム | |
JP2020095474A (ja) | 運転支援装置、車両、運転支援装置の制御方法および運転支援プログラム | |
JP2021143908A (ja) | 車両制御装置、車両、車両制御方法およびプログラム | |
JP7578086B2 (ja) | 車両支援サーバ及びプログラム | |
US11577644B2 (en) | L3-level auto-emergency light system for ego vehicle harsh brake |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20191209 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20201120 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20201204 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20201224 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6817166 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |