JP6813848B2 - 成分濃度測定装置及び方法 - Google Patents
成分濃度測定装置及び方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6813848B2 JP6813848B2 JP2017123961A JP2017123961A JP6813848B2 JP 6813848 B2 JP6813848 B2 JP 6813848B2 JP 2017123961 A JP2017123961 A JP 2017123961A JP 2017123961 A JP2017123961 A JP 2017123961A JP 6813848 B2 JP6813848 B2 JP 6813848B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- calibration model
- measuring device
- component
- concentration measuring
- sensor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
Description
本発明の実施の形態に係る成分濃度測定装置1は、異なる複数のセンサを含むセンサ群2からそれぞれ異なる生体情報を取得して、それらの生体情報と、生体グルコース濃度の実測値とから回帰係数ベクトルを算出して生体グルコース濃度の検量モデルとする検量モデル生成部32と、生成された検量モデルを記憶する検量モデルDB5と、検量モデルに基づいてセンサ群2から得られる生体情報の観測値を生体グルコース濃度に変換する生体グルコース濃度推定部33と、を有する。成分濃度測定装置1は、予め生成される生体グルコース濃度の検量モデルに基づいて、生体グルコース濃度を推定する。
センサ群2から得られる生体情報を示す出力信号は、CGM装置4が実測した複数の既知の生体グルコース濃度Gi(i=0、1、・・・、N)に対する説明変数として考えることができる。既知の生体グルコース濃度Giとセンサ群2によるセンサ出力Sj(j=0、1、・・・、N)との関係性は、線形回帰係数行列(回帰係数ベクトル)aijによって記述することができる。また、センサ群2によるセンサ出力が、例えば3種(i=2、j=2)の場合、以下の式(1)のように記述できる。
ここで、特に、生体グルコース濃度の測定では、実際に観測される値である、センサ群2のセンサ出力Sjのデータセットを構成する各センサの出力信号が、センサ間において相関を有することが考えられる。そのため、センサ群2のセンサ出力Sjが多数の因子として存在する一方、目的変数である生体グルコース濃度Giの値を説明するような、互いに相関が無いか低い潜在的な因子を考えると、そのような少ない数の潜在的な因子によって目的変数Giが説明可能な場合がある。
Claims (6)
- センサ群から生体情報を取得するセンサ出力取得回路と、
前記生体情報と生体内成分の実測値とに基づいて回帰係数ベクトルを算出して前記生体内成分の検量モデルとする検量モデル生成回路と、
前記検量モデルを記憶する記憶回路と、
前記記憶回路が記憶した前記検量モデルに基づいて前記生体内成分の値を推定する推定回路と、
を備え、
前記検量モデル生成回路は、PLS回帰分析により、複数の互いに異なる値を含む前記生体内成分の実測値を目的変数とし、潜在的な因子を説明変数とする回帰係数ベクトルと、前記生体情報から、前記潜在的な因子を求める重みベクトルとを求める
ことを特徴とする成分濃度測定装置。 - 前記センサ群の各センサは、互いに異なる生体情報を検出することを特徴とする請求項1に記載の成分濃度測定装置。
- 前記生体内成分は、生体グルコースであることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の成分濃度測定装置。
- 前記センサ群は、光音響センサを含むことを特徴とする請求項3に記載の成分濃度測定装置。
- 前記センサ群は、誘電分光センサを含むことを特徴とする請求項3に記載の成分濃度測定装置。
- センサ群から生体情報を取得するセンサ出力取得ステップと、
前記生体情報と生体内成分の実測値とに基づいて回帰係数ベクトルを算出して前記生体内成分の検量モデルとする検量モデル生成ステップと、
前記検量モデルを記憶部に記憶する記憶ステップと、
前記記憶部に記憶した前記検量モデルに基づいて前記生体内成分の値を推定する推定ステップと、
を備え、
前記検量モデル生成ステップは、PLS回帰分析により、複数の互いに異なる値を含む前記生体内成分の実測値を目的変数とし、潜在的な因子を説明変数とする回帰係数ベクトルと、前記生体情報から、前記潜在的な因子を求める重みベクトルとを求める
ことを特徴とする成分濃度測定方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017123961A JP6813848B2 (ja) | 2017-06-26 | 2017-06-26 | 成分濃度測定装置及び方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017123961A JP6813848B2 (ja) | 2017-06-26 | 2017-06-26 | 成分濃度測定装置及び方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019005257A JP2019005257A (ja) | 2019-01-17 |
JP6813848B2 true JP6813848B2 (ja) | 2021-01-13 |
Family
ID=65026499
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017123961A Active JP6813848B2 (ja) | 2017-06-26 | 2017-06-26 | 成分濃度測定装置及び方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6813848B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2023163643A (ja) * | 2022-04-28 | 2023-11-10 | 株式会社日立製作所 | 成分濃度推定システム及び成分濃度推定方法 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10189A (ja) * | 1996-06-14 | 1998-01-06 | Hitachi Ltd | 多波長同時無侵襲生化学計測装置 |
US6070093A (en) * | 1997-12-02 | 2000-05-30 | Abbott Laboratories | Multiplex sensor and method of use |
JP3594534B2 (ja) * | 1999-04-30 | 2004-12-02 | ヘルマン ファウ、リリエンフェルトアル | 物質を検出する装置 |
JPWO2003079900A1 (ja) * | 2002-03-25 | 2005-07-21 | 山越 憲一 | 非観血血液成分値測定装置及び方法 |
US20050043630A1 (en) * | 2003-08-21 | 2005-02-24 | Buchert Janusz Michal | Thermal Emission Non-Invasive Analyte Monitor |
CA2555807A1 (en) * | 2004-02-12 | 2005-08-25 | Biopeak Corporation | Non-invasive method and apparatus for determining a physiological parameter |
JP4928849B2 (ja) * | 2006-06-27 | 2012-05-09 | 東芝メディカルシステムズ株式会社 | 非侵襲的測定装置 |
JP6389135B2 (ja) * | 2015-03-30 | 2018-09-12 | 日本電信電話株式会社 | 成分濃度分析装置および成分濃度分析方法 |
-
2017
- 2017-06-26 JP JP2017123961A patent/JP6813848B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019005257A (ja) | 2019-01-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN104958075B (zh) | 使用拉曼光谱非侵入性测量皮肤厚度和血糖浓度及其校准方法 | |
US6456870B1 (en) | Non-invasive method of determining skin thickness and characterizing layers of skin tissue in vivo | |
JP6947531B2 (ja) | 濃度予測方法、濃度予測プログラム、および濃度予測装置 | |
JP5778762B2 (ja) | 光コヒーレンストモグラフィー画像のスペクトル解析のための装置及び方法 | |
CA2704789C (en) | Optical sensor for determining the concentration of an analyte | |
JP2010068885A (ja) | 測定装置 | |
US20140128718A1 (en) | Photoacoustic imaging apparatus and photoacoustic imaging method | |
US10506955B2 (en) | Method and apparatus for non-invasive determination of a measured variable of an analyte in a biological body | |
EP1129333A1 (en) | Methods and apparatus for tailoring spectroscopic calibration models | |
US20150359478A1 (en) | Detection, diagnosis and monitoring of osteoporosis by a photo-acoustic method | |
WO2007072300A2 (en) | System for non-invasive measurement of blood glucose concentration | |
JP6849630B2 (ja) | 成分濃度測定装置および成分濃度測定方法 | |
Zhang et al. | Noninvasive photoacoustic measurement of glucose by data fusion | |
JP2018519889A (ja) | 光電式容積脈波記録法装置 | |
JP6813848B2 (ja) | 成分濃度測定装置及び方法 | |
JP7010103B2 (ja) | 成分濃度測定装置および方法 | |
US20010041829A1 (en) | Non-invasive method of determining skin thickness and characterizing layers of skin tissue in vivo | |
WO2018151150A1 (ja) | 散乱体濃度計測装置及びその方法 | |
JP2010281747A (ja) | 成分濃度分析装置及び成分濃度分析方法 | |
JP6795453B2 (ja) | 測定装置及び測定方法 | |
EP4144292A1 (en) | Process and analyte monitor for estimating a quantity in mathematical relationship with an analyte concentration level in a target | |
JP5575293B2 (ja) | 被検体情報取得装置及び被検体情報取得方法 | |
Shapovalov et al. | A non-invasive method for spectroscopic blood glucose monitoring | |
Kossowski et al. | Robust IR attenuation measurement for non-invasive glucose level analysis | |
JP2017012484A (ja) | 粘弾特性取得装置、粘弾特性取得方法、粘弾特性取得プログラム、及びそのプログラムを記録する記録媒体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20170626 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190702 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200625 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200721 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200908 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20201208 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20201210 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6813848 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |