JP6813027B2 - 画像処理装置および画像処理方法 - Google Patents
画像処理装置および画像処理方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6813027B2 JP6813027B2 JP2018544957A JP2018544957A JP6813027B2 JP 6813027 B2 JP6813027 B2 JP 6813027B2 JP 2018544957 A JP2018544957 A JP 2018544957A JP 2018544957 A JP2018544957 A JP 2018544957A JP 6813027 B2 JP6813027 B2 JP 6813027B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- viewpoint
- image
- unit
- viewpoints
- depth image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000012545 processing Methods 0.000 title claims description 69
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title claims description 6
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 50
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 43
- 238000000034 method Methods 0.000 description 40
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 29
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 21
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 13
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 11
- 230000006870 function Effects 0.000 description 11
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 4
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 3
- 240000004050 Pentaglottis sempervirens Species 0.000 description 2
- 235000004522 Pentaglottis sempervirens Nutrition 0.000 description 2
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 2
- 230000010267 cellular communication Effects 0.000 description 2
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 2
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 2
- 230000003190 augmentative effect Effects 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 230000000116 mitigating effect Effects 0.000 description 1
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 1
- 230000001151 other effect Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T1/00—General purpose image data processing
- G06T1/0007—Image acquisition
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T17/00—Three dimensional [3D] modelling, e.g. data description of 3D objects
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T13/00—Animation
- G06T13/20—3D [Three Dimensional] animation
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T15/00—3D [Three Dimensional] image rendering
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T19/00—Manipulating 3D models or images for computer graphics
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T7/00—Image analysis
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Computer Graphics (AREA)
- Software Systems (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Geometry (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
- Processing Or Creating Images (AREA)
- Image Processing (AREA)
- Image Generation (AREA)
Description
1.第1実施の形態:画像処理システム(図1乃至図8)
2.第2実施の形態:コンピュータ(図9)
3.応用例(図10および図11)
(画像処理システムの第1実施の形態の構成例)
図1は、本開示を適用した画像処理システムの第1実施の形態の構成例を示すブロック図である。
図2は、図1の変換部21の構成例を示すブロック図である。
図3は、カラー画像とデプス画像の視点数が同一である場合のデプス画像の視点の決定方法を説明する図である。
図4は、仮想視点情報のうちの外部パラメータの構成例を示す図である。
図5は、図1の符号化装置12の符号化処理を説明するフローチャートである。この符号化処理は、例えば、撮像装置11からフレーム単位で3Dデータが供給されたとき、開始される。
図6は、図1の再構成部33の構成例を示すブロック図である。
図7は、図6の優先順位決定部82によるデプス画像の仮想カメラの優先順位の決定方法を説明する図である。
図8は、図1の復号装置13の復号処理を説明するフローチャートである。この復号処理は、例えば、符号化装置12の送信部24からフレーム単位で符号化ストリームと仮想視点情報が伝送されてきたとき、開始される。
(本開示を適用したコンピュータの説明)
上述した一連の処理は、ハードウエアにより実行することもできるし、ソフトウエアにより実行することもできる。一連の処理をソフトウエアにより実行する場合には、そのソフトウエアを構成するプログラムが、コンピュータにインストールされる。ここで、コンピュータには、専用のハードウエアに組み込まれているコンピュータや、各種のプログラムをインストールすることで、各種の機能を実行することが可能な、例えば汎用のパーソナルコンピュータなどが含まれる。
本開示に係る技術は、様々な製品へ応用することができる。例えば、本開示に係る技術は、自動車、電気自動車、ハイブリッド電気自動車、自動二輪車、自転車、パーソナルモビリティ、飛行機、ドローン、船舶、ロボット、建設機械、農業機械(トラクター)などのいずれかの種類の移動体に搭載される装置として実現されてもよい。
候補となる視点の画面に投影された3Dモデルに基づいて、前記候補となる視点を前記3Dモデルのデプス画像の視点に決定する視点決定部
を備える画像処理装置。
(2)
前記視点決定部は、前記3Dモデルのカラー画像の視点数が前記デプス画像の視点数より少ない場合、前記3Dモデルを構成する各ポリゴンが投影された前記画面上の領域の面積の一様度が高い前記候補となる視点を、前記デプス画像の視点に決定する
ように構成された
前記(1)に記載の画像処理装置。
(3)
前記視点決定部は、前記3Dモデルのカラー画像の視点数が前記デプス画像の視点数より多い場合、前記画面に投影された前記3Dモデルを構成するポリゴンの数が多い前記候補となる視点を、前記デプス画像の視点に決定する
ように構成された
前記(1)または(2)に記載の画像処理装置。
(4)
表示画像の視点に基づいて、3Dモデルの複数の視点のデプス画像から所定の視点のデプス画像を選択する選択部と、
前記選択部により選択された前記所定の視点のデプス画像と前記3Dモデルのカラー画像とを用いて、前記表示画像を生成する生成部と
を備える画像処理装置。
(5)
前記表示画像の視点に基づいて、前記複数の視点のそれぞれに対して優先順位を決定する優先順位決定部
をさらに備え、
前記選択部は、前記優先順位決定部により決定された前記優先順位と前記画像処理装置のリソース情報とに基づいて、前記所定の視点のデプス画像を選択する
ように構成された
前記(4)に記載の画像処理装置。
(6)
前記優先順位決定部は、前記表示画像の視点と位置または角度が近い視点の前記優先順位が高くなるように、前記優先順位を決定する
ように構成された
前記(5)に記載の画像処理装置。
(7)
前記選択部は、複数の視点の前記カラー画像から所定の視点のカラー画像を選択し、
前記生成部は、前記選択部により選択された前記所定の視点のデプス画像と前記所定の視点のカラー画像とを用いて、前記表示画像を生成する
ように構成された
前記(4)乃至(6)のいずれかに記載の画像処理装置。
(8)
画像処理装置が、
表示画像の視点に基づいて、3Dモデルの複数の視点のデプス画像から所定の視点のデプス画像を選択する選択ステップと、
前記選択ステップの処理により選択された前記所定の視点のデプス画像と前記3Dモデルのカラー画像とを用いて、前記表示画像を生成する生成ステップと
を含む画像処理方法。
Claims (7)
- 候補となる視点の画面に投影された3Dモデルのカラー画像の視点数およびデプス画像の視点数に基づいて、前記候補となる視点を、前記3Dモデルのデプス画像の視点に決定する視点決定部
を備える画像処理装置。 - 前記視点決定部は、前記3Dモデルのカラー画像の視点数が前記デプス画像の視点数より少ない場合、前記3Dモデルを構成する各ポリゴンが投影された前記画面上の領域の面積の一様度が高い前記候補となる視点を、前記デプス画像の視点に決定する
ように構成された
請求項1に記載の画像処理装置。 - 前記視点決定部は、前記3Dモデルのカラー画像の視点数が前記デプス画像の視点数より多い場合、前記画面に投影された前記3Dモデルを構成するポリゴンの数が多い前記候補となる視点を、前記デプス画像の視点に決定する
ように構成された
請求項1または2に記載の画像処理装置。 - 表示画像の視点に基づいて、3Dモデルの複数の視点のデプス画像から所定の視点のデプス画像を選択し、前記3Dモデルの複数の視点のカラー画像から所定の視点のカラー画像を選択する選択部と、
前記選択部により選択された前記所定の視点のデプス画像と前記所定の視点のカラー画像とを用いて、前記表示画像を生成する生成部と
を備える画像処理装置。 - 前記表示画像の視点に基づいて、前記複数の視点のそれぞれに対して優先順位を決定する優先順位決定部
をさらに備え、
前記選択部は、前記優先順位決定部により決定された前記優先順位と前記画像処理装置のリソース情報とに基づいて、前記所定の視点のデプス画像を選択する
ように構成された
請求項4に記載の画像処理装置。 - 前記優先順位決定部は、前記表示画像の視点と位置または角度が近い視点の前記優先順位が高くなるように、前記優先順位を決定する
ように構成された
請求項5に記載の画像処理装置。 - 画像処理装置が、
表示画像の視点に基づいて、3Dモデルの複数の視点のデプス画像から所定の視点のデプス画像を選択し、前記3Dモデルの複数の視点のカラー画像から所定の視点のカラー画像を選択する選択ステップと、
前記選択ステップの処理により選択された前記所定の視点のデプス画像と前記所定の視点のカラー画像とを用いて、前記表示画像を生成する生成ステップと
を含む画像処理方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016201469 | 2016-10-13 | ||
JP2016201469 | 2016-10-13 | ||
PCT/JP2017/035397 WO2018070266A1 (ja) | 2016-10-13 | 2017-09-29 | 画像処理装置および画像処理方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2018070266A1 JPWO2018070266A1 (ja) | 2019-08-15 |
JP6813027B2 true JP6813027B2 (ja) | 2021-01-13 |
Family
ID=61905616
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018544957A Active JP6813027B2 (ja) | 2016-10-13 | 2017-09-29 | 画像処理装置および画像処理方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11328379B2 (ja) |
EP (1) | EP3528495A4 (ja) |
JP (1) | JP6813027B2 (ja) |
CN (1) | CN109791706B (ja) |
DE (1) | DE112017005228T5 (ja) |
WO (1) | WO2018070266A1 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2018100928A1 (ja) * | 2016-11-30 | 2018-06-07 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置および方法 |
JP2022049716A (ja) * | 2019-01-30 | 2022-03-30 | シャープ株式会社 | 画像生成装置、表示処理装置、画像生成方法、制御プログラム、及び記録媒体 |
CN113396104B (zh) * | 2019-02-13 | 2024-08-20 | 索尼集团公司 | 移动体、通信方法和程序 |
US20240095939A1 (en) * | 2021-03-23 | 2024-03-21 | Yuuki Suzuki | Information processing apparatus and information processing method |
CN113163185B (zh) * | 2021-03-26 | 2023-03-07 | 复旦大学 | 基于异构计算的vr实时自适应传输系统及方法 |
CN113570666B (zh) * | 2021-09-26 | 2021-12-21 | 天津云圣智能科技有限责任公司 | 任务分配方法、装置、服务器及计算机可读存储介质 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10255072A (ja) * | 1997-03-10 | 1998-09-25 | Atsushi Matsushita | 感性語を入力することによる自動映像創作方法及びシステム |
US6384846B1 (en) * | 1998-12-11 | 2002-05-07 | Hitachi America Ltd. | Methods and apparatus for rendering multiple images using a limited rendering resource |
JP2000322576A (ja) * | 1999-05-11 | 2000-11-24 | Toshiba Corp | 3次元画像データ作成方法および3次元画像データを用いた任意視点画像作成方法 |
EP1371019A2 (en) * | 2001-01-26 | 2003-12-17 | Zaxel Systems, Inc. | Real-time virtual viewpoint in simulated reality environment |
EP2328337A4 (en) * | 2008-09-02 | 2011-08-10 | Huawei Device Co Ltd | 3D VIDEO COMMUNICATION, TRANSMISSION DEVICE, SYSTEM AND IMAGE RECONSTRUCTION, SYSTEM |
US20120050478A1 (en) * | 2010-08-27 | 2012-03-01 | Jeyhan Karaoguz | Method and System for Utilizing Multiple 3D Source Views for Generating 3D Image |
EP2600316A1 (en) * | 2011-11-29 | 2013-06-05 | Inria Institut National de Recherche en Informatique et en Automatique | Method, system and software program for shooting and editing a film comprising at least one image of a 3D computer-generated animation |
WO2014011103A1 (en) * | 2012-07-10 | 2014-01-16 | Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) | Methods and arrangements for supporting view synthesis |
JP6256840B2 (ja) * | 2012-11-19 | 2018-01-10 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 画像処理装置及び画像処理方法 |
-
2017
- 2017-09-29 JP JP2018544957A patent/JP6813027B2/ja active Active
- 2017-09-29 WO PCT/JP2017/035397 patent/WO2018070266A1/ja unknown
- 2017-09-29 US US16/331,379 patent/US11328379B2/en active Active
- 2017-09-29 DE DE112017005228.9T patent/DE112017005228T5/de active Pending
- 2017-09-29 CN CN201780061931.4A patent/CN109791706B/zh active Active
- 2017-09-29 EP EP17860598.6A patent/EP3528495A4/en active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP3528495A4 (en) | 2020-01-22 |
DE112017005228T5 (de) | 2019-07-11 |
EP3528495A1 (en) | 2019-08-21 |
CN109791706B (zh) | 2023-11-28 |
WO2018070266A1 (ja) | 2018-04-19 |
US11328379B2 (en) | 2022-05-10 |
US20190206014A1 (en) | 2019-07-04 |
CN109791706A (zh) | 2019-05-21 |
JPWO2018070266A1 (ja) | 2019-08-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6988815B2 (ja) | 画像処理装置および画像処理方法 | |
JP7192772B2 (ja) | 画像処理装置および画像処理方法 | |
JP7200678B2 (ja) | 画像処理装置および画像処理方法 | |
JP6977720B2 (ja) | 生成装置および生成方法、並びに、再生装置および再生方法 | |
JP6813027B2 (ja) | 画像処理装置および画像処理方法 | |
US10970877B2 (en) | Image processing apparatus, image processing method, and program | |
JP6939807B2 (ja) | 画像処理装置および画像処理方法 | |
JP7205471B2 (ja) | 画像処理装置および画像処理方法 | |
CN109196557A (zh) | 图像处理装置、图像处理方法和车辆 | |
WO2017188017A1 (ja) | 検出装置、検出方法、およびプログラム | |
WO2020195965A1 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム | |
JP6743894B2 (ja) | 画像処理装置および画像処理方法 | |
WO2020085101A1 (ja) | 画像処理装置と画像処理方法およびプログラム | |
JP6977725B2 (ja) | 画像処理装置および画像処理方法 | |
US12243331B2 (en) | Control device, projection system, control method, and program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200709 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200813 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201005 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20201117 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20201130 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6813027 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |