JP6812193B2 - 画像表示システム、画像表示方法、及びプログラム - Google Patents
画像表示システム、画像表示方法、及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6812193B2 JP6812193B2 JP2016198891A JP2016198891A JP6812193B2 JP 6812193 B2 JP6812193 B2 JP 6812193B2 JP 2016198891 A JP2016198891 A JP 2016198891A JP 2016198891 A JP2016198891 A JP 2016198891A JP 6812193 B2 JP6812193 B2 JP 6812193B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- display
- image data
- superimposed
- combination
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T11/00—2D [Two Dimensional] image generation
- G06T11/60—Editing figures and text; Combining figures or text
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B8/00—Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
- A61B8/44—Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device
- A61B8/4416—Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device related to combined acquisition of different diagnostic modalities, e.g. combination of ultrasound and X-ray acquisitions
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/0033—Features or image-related aspects of imaging apparatus, e.g. for MRI, optical tomography or impedance tomography apparatus; Arrangements of imaging apparatus in a room
- A61B5/0035—Features or image-related aspects of imaging apparatus, e.g. for MRI, optical tomography or impedance tomography apparatus; Arrangements of imaging apparatus in a room adapted for acquisition of images from more than one imaging mode, e.g. combining MRI and optical tomography
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/145—Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration or pH-value ; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid or cerebral tissue
- A61B5/14542—Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration or pH-value ; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid or cerebral tissue for measuring blood gases
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/74—Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means
- A61B5/742—Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means using visual displays
- A61B5/7425—Displaying combinations of multiple images regardless of image source, e.g. displaying a reference anatomical image with a live image
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T11/00—2D [Two Dimensional] image generation
- G06T11/001—Texturing; Colouring; Generation of texture or colour
-
- G—PHYSICS
- G16—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
- G16H—HEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
- G16H30/00—ICT specially adapted for the handling or processing of medical images
- G16H30/20—ICT specially adapted for the handling or processing of medical images for handling medical images, e.g. DICOM, HL7 or PACS
-
- G—PHYSICS
- G16—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
- G16H—HEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
- G16H30/00—ICT specially adapted for the handling or processing of medical images
- G16H30/40—ICT specially adapted for the handling or processing of medical images for processing medical images, e.g. editing
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/0093—Detecting, measuring or recording by applying one single type of energy and measuring its conversion into another type of energy
- A61B5/0095—Detecting, measuring or recording by applying one single type of energy and measuring its conversion into another type of energy by applying light and detecting acoustic waves, i.e. photoacoustic measurements
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/145—Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration or pH-value ; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid or cerebral tissue
- A61B5/1455—Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration or pH-value ; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid or cerebral tissue using optical sensors, e.g. spectral photometrical oximeters
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/145—Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration or pH-value ; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid or cerebral tissue
- A61B5/1455—Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration or pH-value ; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid or cerebral tissue using optical sensors, e.g. spectral photometrical oximeters
- A61B5/14551—Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration or pH-value ; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid or cerebral tissue using optical sensors, e.g. spectral photometrical oximeters for measuring blood gases
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/72—Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
- A61B5/7235—Details of waveform analysis
- A61B5/7264—Classification of physiological signals or data, e.g. using neural networks, statistical classifiers, expert systems or fuzzy systems
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/72—Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
- A61B5/7271—Specific aspects of physiological measurement analysis
- A61B5/7278—Artificial waveform generation or derivation, e.g. synthesising signals from measured signals
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B8/00—Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
- A61B8/46—Ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic devices with special arrangements for interfacing with the operator or the patient
- A61B8/461—Displaying means of special interest
- A61B8/463—Displaying means of special interest characterised by displaying multiple images or images and diagnostic data on one display
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T2210/00—Indexing scheme for image generation or computer graphics
- G06T2210/41—Medical
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Public Health (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Radiology & Medical Imaging (AREA)
- Surgery (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Pathology (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Primary Health Care (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
- Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
- Digital Computer Display Output (AREA)
Description
以下、第1の実施形態の画像表示システムの構成の構成及び処理について説明する。
光照射部110は、パルス光113を発する光源と、光源から射出されたパルス光113を被検体100へ導く光学系とを含む。なお、パルス光は、いわゆる矩形波、三角波などの光を含む。
送受信部130は、音響波を受信することにより電気信号を出力するトランスデューサ131と、トランスデューサ131を支持する支持体132とを含む。また、トランスデューサ131は、音響波を送信することもできる。便宜上、図2においてはトランスデューサ131を1つしか図示していないが、送受信部130は複数のトランスデューサを含むことが好ましい。
信号収集部140は、トランスデューサ131から出力されたアナログ信号である電気信号を増幅するアンプと、アンプから出力されたアナログ信号をデジタル信号に変換するA/D変換器とを含む。信号収集部140は、FPGA(Field Programmable Gate Array)チップなどで構成されてもよい。信号収集部140から出力されるデジタル信号は、コンピュータ150内の記憶部152に記憶される。信号収集部140は、Data Acquisition System(DAS)とも呼ばれる。本明細書において電気信号は、アナログ信号もデジタル信号も含む概念である。なお、信号収集部140は、光照射部110の光射出部に取り付けられた光検出センサと接続されており、パルス光113が光照射部110から射出されたことをトリガーに、同期して処理を開始してもよい。また、信号収集部140は、フリーズボタンなどを用いてなされる指示をトリガーに同期して、当該処理を開始してもよい。
コンピュータ150は、演算部151、記憶部152、制御部153を含む。各構成の機能については処理フローの説明の際に説明する。
表示部160は、液晶ディスプレイや有機EL(Electro Luminescence)などのディスプレイである。コンピュータ150により得られた被検体情報等に基づく画像や特定位置の数値等を表示する装置である。表示部160は、画像や装置を操作するためのGUIを表示してもよい。なお、被検体情報の表示にあたっては、表示部160またはコンピュータ150において画像処理(輝度値の調整等)を行った上で表示することもできる。
入力部170としては、ユーザーが操作可能な、マウスやキーボードなどで構成される操作コンソールを採用することができる。また、表示部160をタッチパネルで構成し、表示部160を入力部170としてもよい。入力部170は、ユーザーが後述する保存指示などの指示を行うためのフリーズボタンなどを含みうる。
被検体100は画像表示システムを構成するものではないが、以下に説明する。本実施形態に係る画像表示システムは、人や動物の悪性腫瘍や血管疾患などの診断や化学治療の経過観察などを目的として使用できる。よって、被検体100としては、生体、具体的には人体や動物の乳房や頸部、腹部、各臓器、血管網、頭部、手指および足指を含む四肢などの診断の対象部位が想定される。例えば、人体が測定対象であれば、オキシヘモグロビンあるいはデオキシヘモグロビンやそれらを含む多く含む血管あるいは腫瘍の近傍に形成される新生血管などを光吸収体の対象としてもよい。また、頸動脈壁のプラークなどを光吸収体の対象としてもよい。また、メチレンブルー(MB)、インドシニアングリーン(ICG)などの色素、金微粒子、またはそれらを集積あるいは化学的に修飾した外部から導入した物質を光吸収体としてもよい。
プローブ180は、被検体100に対して超音波を送受信することにより、超音波信号を出力する。信号収集部140は、超音波信号に対してAD変換処理等を行い、処理後の超音波信号をコンピュータ150に送信する。デジタル信号としての超音波信号は、記憶部152に記憶される。演算部151は、超音波信号に対して整相加算(Delay and Sum)等の再構成処理を行うことにより、超音波画像を生成する。なお、超音波画像を生成したところで、記憶部152に保存された超音波信号を削除してもよい。 まず、制御部153は、プローブ180に光照射を示す情報(制御信号)をプローブ180に送信する。光照射を示す情報を受け取ったプローブ180は、被検体100に光を照射し、この光照射に起因して発生した光音響波を受信し、光音響信号を出力する。信号収集部140は、光音響信号に対してAD変換処理等を行い、処理後の光音響信号をコンピュータ150に送信する。デジタル信号としての光音響信号は、記憶部152に記憶される。演算部151は、光音響信号に対してUniversal Back−Projection(UBP)等の再構成処理を行うことにより、光音響画像を生成する。なお、光音響画像を生成したところで、記憶部152に保存された光音響信号を削除してもよい。
本実施形態では、制御部153が、以下説明する表示制御を実行する。すなわち、以下説明する表示アプリケーションの動作は制御部153により制御されている。
ここで、minHはH(i,j)の最小値、maxHはH(i,j)の最大値で、式1の右辺第2項は、H(i,j)の強度を100に正規化している。その値を100から減算することで透過率が算出できる。つまり、H(i,j)で強度が最も高いピクセルでは、T(i,j)が0%となり、総ヘモグロビン量の値に対応するカラーマップ中の色で表示される。さらに、ここでは透過率をヘモグロビン量の最大値と最小値を用いて正規化しているが、画像全体でピクセル値が最大値を持つ場合は透過率0%となってしまい、重畳相手の画像が見えなくなる。よって、必ずしも透過率を0%から100%の範囲で計算する必要は無く、最小透過率20%〜最大透過率100%になるように透過率を計算するなどして、重畳相手が透過して見えるようにしてもよい。
以下、第2の実施形態の画像表示システムの構成の構成及び処理について説明する。本実施形態の画像表示システムは、第1の実施形態の画像表示システムとほぼ同様の装置構成であるため、各構成の詳細説明は省略する。以下では、第1の実施形態とは異なる部分を中心に説明する。
以下、第3の実施形態の画像表示システムの構成の構成及び処理について説明する。本実施形態の画像表示システムは、記憶手段としてのサーバに保存された複数のモダリティのDICOMファイルを、様々なPCから閲覧・検索できる構成になっている。以下では、第1の実施形態とは異なる部分を主に説明する。
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。
160 表示部
170 入力部
180 プローブ
Claims (17)
- 画像保存サーバに保存されている画像データのファイルから、重畳画像として表示される表示対象となる画像データのファイルを複数選択する選択手段と、
該選択された複数のファイルに対応する複数の画像データを取得する第1の取得手段と、
前記複数の画像データに関連づけられたメタ情報の組み合わせを示す情報を取得する第2の取得手段と、
前記選択手段で選択された複数の画像データのファイルに対応する複数の画像データに関連付けられた前記メタ情報の組み合わせを示す情報に基づいて、前記メタ情報の組み合わせに対応する前記複数の画像データの重なり順序と透過率とを重畳表示態様として決定し、当該重なり順序と透過率に基づいて前記複数の画像データの重畳画像を表示手段に表示させる表示制御手段と、を有することを特徴とする画像表示システム。 - 前記第2の取得手段は、前記メタ情報の組み合わせを示す情報として、前記複数の画像データに関連づけられた画像種別の組み合わせを示す情報を取得し、
前記表示制御手段は、前記画像種別の組み合わせを示す情報に基づいて、前記画像種別の組み合わせに対応する重畳表示態様を決定し、当該重畳表示態様で前記複数の画像データの重畳画像を前記表示手段に表示させることを特徴とする請求項1に記載の画像表示システム。 - 前記表示制御手段は、前記メタ情報の組み合わせを示す情報に基づいて、前記重畳表示態様として前記複数の画像データの配色を決定し、当該配色で前記複数の画像データの重畳画像を前記表示手段に表示させることを特徴とする請求項1または2に記載の画像表示システム。
- 前記表示制御手段は、前記メタ情報の組み合わせを示す情報に基づいて、前記重畳表示態様として前記複数の画像データの重なり順序を決定し、当該重なり順序で前記複数の画像データを重畳した重畳画像を前記表示手段に表示させることを特徴とする請求項1または2に記載の画像表示システム。
- 前記表示制御手段は、
前記メタ情報の組み合わせを示す情報に基づいて、前記複数の画像データの重畳画像、及び、前記複数の画像データの少なくとも1つの画像データの画像の表示レイアウトを決定し、当該表示レイアウトで前記重畳画像及び前記少なくとも1つの画像データの画像を並べて前記表示手段に表示させることを特徴とする請求項1または2に記載の画像表示システム。 - 前記表示制御手段は、前記メタ情報の組み合わせを示す情報に基づいて、メタ情報の組み合わせと重畳表示態様との関係を示す情報を参照することにより、前記メタ情報の組み合わせに対応する重畳表示態様を決定することを特徴とする請求項1または2に記載の画像表示システム。
- 前記表示制御手段は、
前記メタ情報の組み合わせを示す情報に基づいて、前記複数の画像データが重畳に適しているか否かを判別し、当該判別結果を前記表示手段に表示させることを特徴とする請求項1または2に記載の画像表示システム。 - 前記第1の取得手段は、画像保存通信システムに保存された前記複数の画像データを読み出すことにより、前記複数の画像データを取得することを特徴とする請求項1から7のいずれか1項に記載の画像表示システム。
- 前記表示制御手段は、前記画像種別の組み合わせと重畳の適切度との関係を示すテーブルを参照し、前記重畳画像として表示される表示対象の画像データの画像種別の組み合わせが重畳に適切か否かを判別することを特徴とする請求項2に記載の画像表示システム。
- 前記表示制御手段は、前記画像データの画像取得の際の同期方法又は撮影時刻に応じて、前記適切度を判別することを特徴とする請求項9に記載の画像表示システム。
- 前記重畳画像として表示される表示対象となる画像データのファイルを複数選択する際、前記表示制御手段は、重畳に適した画像データのファイルの組み合わせを識別可能に表示することを特徴とする請求項1に記載の画像表示システム。
- 前記表示制御手段は、該重畳に適した画像データのファイルの組み合わせを識別可能なように、前記画像データのファイル名を強調表示することを特徴とする請求項1に記載の画像表示システム。
- 前記表示制御手段は、前記表示手段の画像表示領域にドロップされた画像データのファイルに関連付けて保存されたメタ情報を読み出し、ドロップされた画像データのファイルのメタ情報の組み合わせに基づいて、前記重畳表示態様の設定を行うことを特徴とする請求項1に記載の画像表示システム。
- 前記表示制御手段は、前記メタ情報の組み合わせを示す情報に基づいて、前記メタ情報の組み合わせに対応する前記複数の画像データの配色と重なり順序と透過率とを重畳表示態様として決定することを特徴とする請求項1に記載の画像表示システム。
- 前記表示制御手段は、前記メタ情報の組み合わせを示す情報に基づいて、前記メタ情報の組み合わせに対応する前記複数の画像データの配色と重なり順序と透過率と表示領域とを重畳表示態様として決定することを特徴とする請求項1に記載の画像表示システム。
- 画像保存サーバに保存されている画像データのファイルから、重畳画像として表示される表示対象となる画像データのファイルを複数選択し、
選択された複数のファイルに対応する複数の画像データを取得し、
選択された複数の画像データのファイルに対応する前記複数の画像データに関連付けられたメタ情報の組み合わせに応じて、前記メタ情報の組み合わせに対応する前記複数の画像データの重なり順序と透過率とを重畳表示態様として設定し、当該重なり順序と透過率に基づいて前記複数の画像データの重畳画像を表示することを特徴とする画像表示方法。 - 請求項16に記載の画像表示方法をコンピュータに実行させるためのプログラム。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016198891A JP6812193B2 (ja) | 2016-10-07 | 2016-10-07 | 画像表示システム、画像表示方法、及びプログラム |
EP17795079.7A EP3522788B1 (en) | 2016-10-07 | 2017-10-03 | Image display system, image display method, and program |
CN201780061670.6A CN109788936B (zh) | 2016-10-07 | 2017-10-03 | 图像显示系统、图像显示方法和存储介质 |
US16/331,837 US10997762B2 (en) | 2016-10-07 | 2017-10-03 | Image display system, image display method, and program |
PCT/JP2017/035994 WO2018066563A1 (en) | 2016-10-07 | 2017-10-03 | Image display system, image display method, and program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016198891A JP6812193B2 (ja) | 2016-10-07 | 2016-10-07 | 画像表示システム、画像表示方法、及びプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018057695A JP2018057695A (ja) | 2018-04-12 |
JP6812193B2 true JP6812193B2 (ja) | 2021-01-13 |
Family
ID=60269893
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016198891A Active JP6812193B2 (ja) | 2016-10-07 | 2016-10-07 | 画像表示システム、画像表示方法、及びプログラム |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10997762B2 (ja) |
EP (1) | EP3522788B1 (ja) |
JP (1) | JP6812193B2 (ja) |
CN (1) | CN109788936B (ja) |
WO (1) | WO2018066563A1 (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6929204B2 (ja) * | 2017-11-15 | 2021-09-01 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム |
JP2020028668A (ja) * | 2018-08-24 | 2020-02-27 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法、プログラム |
KR102075293B1 (ko) * | 2019-05-22 | 2020-02-07 | 주식회사 루닛 | 의료 영상의 메타데이터 예측 장치 및 방법 |
DE102019210085A1 (de) * | 2019-07-09 | 2021-01-14 | Glatt Gmbh | Archivierungssystem und Verfahren zur Archivierung von elektronischen Daten |
WO2021149127A1 (ja) * | 2020-01-21 | 2021-07-29 | オリンパス株式会社 | 赤血球分化モニタリング装置および赤血球分化モニタリング方法 |
CN114269256A (zh) * | 2020-05-26 | 2022-04-01 | 佳能医疗系统株式会社 | 超声波诊断装置及图像处理装置 |
WO2021241634A1 (ja) * | 2020-05-26 | 2021-12-02 | キヤノンメディカルシステムズ株式会社 | 超音波診断装置及び画像処理装置 |
CN112515630B (zh) * | 2020-10-09 | 2022-10-04 | 中国科学院深圳先进技术研究院 | 一种光声信号处理装置及处理方法 |
WO2022190824A1 (ja) * | 2021-03-08 | 2022-09-15 | 富士フイルム株式会社 | 表示装置および表示装置の制御方法 |
Family Cites Families (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4643153B2 (ja) | 2004-02-06 | 2011-03-02 | 株式会社東芝 | 非侵襲生体情報映像装置 |
JP4643172B2 (ja) * | 2004-04-21 | 2011-03-02 | 株式会社東芝 | 可搬型画像診断装置 |
US8384729B2 (en) | 2005-11-01 | 2013-02-26 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Medical image display system, medical image display method, and medical image display program |
JP5361115B2 (ja) * | 2006-01-19 | 2013-12-04 | 株式会社東芝 | 超音波診断装置および画像処理プログラム |
EP2034715A1 (en) * | 2006-08-03 | 2009-03-11 | Panasonic Corporation | Overlay information presentation device and overlay information presentation system |
US20110021924A1 (en) * | 2007-02-09 | 2011-01-27 | Shriram Sethuraman | Intravascular photoacoustic and utrasound echo imaging |
WO2010113479A1 (ja) * | 2009-03-31 | 2010-10-07 | 富士フイルム株式会社 | 画像処理装置および方法並びにプログラム |
JP5671015B2 (ja) * | 2009-06-09 | 2015-02-18 | コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ | 記憶された画像を順序付けする装置及び装置の作動方法、並びにコンピュータプログラム |
DE102009054000A1 (de) * | 2009-11-19 | 2011-05-26 | Schoeller Holding Gmbh | Gerät zur bildlichen Aufnahme und Darstellung von Objekten, insbesondere Digitalfernglas, Digitalkamera oder Digitalvideokamera |
JP2011137695A (ja) * | 2009-12-28 | 2011-07-14 | Clarion Co Ltd | 地図表示装置、及び該地図配信システム |
US8861822B2 (en) * | 2010-04-07 | 2014-10-14 | Fujifilm Sonosite, Inc. | Systems and methods for enhanced imaging of objects within an image |
CN103026382B (zh) * | 2010-07-22 | 2016-08-24 | 皇家飞利浦电子股份有限公司 | 多个图像的融合 |
US9152760B2 (en) * | 2011-11-23 | 2015-10-06 | General Electric Company | Smart 3D PACS workflow by learning |
JP5347089B1 (ja) * | 2012-01-26 | 2013-11-20 | オリンパスメディカルシステムズ株式会社 | 医療情報記録装置 |
KR20130138613A (ko) * | 2012-06-11 | 2013-12-19 | 삼성메디슨 주식회사 | 심전도를 이용한 초음파 진단 방법 및 장치 |
US9916691B2 (en) * | 2013-02-14 | 2018-03-13 | Seiko Epson Corporation | Head mounted display and control method for head mounted display |
JP2014217652A (ja) * | 2013-05-10 | 2014-11-20 | 富士フイルム株式会社 | 音響波計測装置及びデータ保存方法 |
KR102188148B1 (ko) * | 2014-01-17 | 2020-12-07 | 삼성메디슨 주식회사 | 광음향 영상 장치 및 광음향 영상 디스플레이 방법 |
JP6242230B2 (ja) * | 2014-02-12 | 2017-12-06 | オリンパス株式会社 | 画像処理装置、内視鏡装置、画像処理装置の作動方法及び画像処理プログラム |
-
2016
- 2016-10-07 JP JP2016198891A patent/JP6812193B2/ja active Active
-
2017
- 2017-10-03 US US16/331,837 patent/US10997762B2/en active Active
- 2017-10-03 CN CN201780061670.6A patent/CN109788936B/zh active Active
- 2017-10-03 WO PCT/JP2017/035994 patent/WO2018066563A1/en unknown
- 2017-10-03 EP EP17795079.7A patent/EP3522788B1/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP3522788A1 (en) | 2019-08-14 |
US10997762B2 (en) | 2021-05-04 |
JP2018057695A (ja) | 2018-04-12 |
CN109788936B (zh) | 2021-09-21 |
EP3522788B1 (en) | 2020-12-30 |
WO2018066563A1 (en) | 2018-04-12 |
CN109788936A (zh) | 2019-05-21 |
US20190378314A1 (en) | 2019-12-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6812193B2 (ja) | 画像表示システム、画像表示方法、及びプログラム | |
JP5530592B2 (ja) | イメージング・パラメータの記憶法 | |
US11653897B2 (en) | Ultrasonic diagnostic apparatus, scan support method, and medical image processing apparatus | |
US9192356B2 (en) | Ultrasound diagnosis apparatus | |
US10922874B2 (en) | Medical imaging apparatus and method of displaying medical image | |
EP3463098B1 (en) | Medical ultrasound image processing device | |
US11602329B2 (en) | Control device, control method, control system, and non-transitory recording medium for superimpose display | |
US10285665B2 (en) | Ultrasound diagnosis apparatus and method and computer-readable storage medium | |
JP6576424B2 (ja) | 表示制御装置、画像表示方法、及びプログラム | |
KR20150068922A (ko) | 초음파 영상 표시 방법 및 장치 | |
KR102697909B1 (ko) | 초음파 장치 및 그 제어방법 | |
JP2018011949A (ja) | 超音波画像及び光音響画像を表示させる装置、方法、及びプログラム | |
JP2023503818A (ja) | 医用超音波画像を取得するためのシステム及び方法 | |
JP6720001B2 (ja) | 超音波診断装置、及び医用画像処理装置 | |
EP3229693B1 (en) | Ultrasound diagnostic apparatus | |
KR102646993B1 (ko) | 초음파 영상 장치 및 초음파 영상 장치의 제어 방법 | |
CN109414254A (zh) | 控制设备、控制方法、控制系统及程序 | |
JP6921782B2 (ja) | 表示制御装置、画像表示方法、及びプログラム | |
JP2019024733A (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、プログラム | |
EP3040031B1 (en) | Ultrasound diagnosis apparatus and method of operating the same | |
US20200113541A1 (en) | Information processing apparatus, information processing method, and storage medium | |
KR20160050395A (ko) | 의료 영상 표시 방법 및 장치 | |
WO2018096935A1 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、情報処理システム及びプログラム | |
KR102364490B1 (ko) | 초음파 진단장치, 그에 따른 초음파 진단 방법 및 그에 따른 컴퓨터 판독 가능한 저장매체 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190924 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200908 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201030 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20201117 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20201216 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6812193 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |