JP6808887B1 - 樹脂製容器の製造方法、金型ユニットおよび樹脂製容器の製造装置 - Google Patents
樹脂製容器の製造方法、金型ユニットおよび樹脂製容器の製造装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6808887B1 JP6808887B1 JP2020173560A JP2020173560A JP6808887B1 JP 6808887 B1 JP6808887 B1 JP 6808887B1 JP 2020173560 A JP2020173560 A JP 2020173560A JP 2020173560 A JP2020173560 A JP 2020173560A JP 6808887 B1 JP6808887 B1 JP 6808887B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- preform
- injection
- temperature control
- core type
- mold
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C49/00—Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
- B29C49/02—Combined blow-moulding and manufacture of the preform or the parison
- B29C49/06—Injection blow-moulding
- B29C49/061—Injection blow-moulding with parison holding means displaceable between injection and blow stations
- B29C49/062—Injection blow-moulding with parison holding means displaceable between injection and blow stations following an arcuate path, e.g. rotary or oscillating-type
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29B—PREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
- B29B11/00—Making preforms
- B29B11/06—Making preforms by moulding the material
- B29B11/08—Injection moulding
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29B—PREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
- B29B11/00—Making preforms
- B29B11/14—Making preforms characterised by structure or composition
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C45/00—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
- B29C45/17—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C45/26—Moulds
- B29C45/37—Mould cavity walls, i.e. the inner surface forming the mould cavity, e.g. linings
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C49/00—Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
- B29C49/071—Preforms or parisons characterised by their configuration, e.g. geometry, dimensions or physical properties
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C49/00—Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
- B29C49/42—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C49/64—Heating or cooling preforms, parisons or blown articles
- B29C49/6409—Thermal conditioning of preforms
- B29C49/6427—Cooling of preforms
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C49/00—Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
- B29C49/02—Combined blow-moulding and manufacture of the preform or the parison
- B29C2049/023—Combined blow-moulding and manufacture of the preform or the parison using inherent heat of the preform, i.e. 1 step blow moulding
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C2949/00—Indexing scheme relating to blow-moulding
- B29C2949/07—Preforms or parisons characterised by their configuration
- B29C2949/0715—Preforms or parisons characterised by their configuration the preform having one end closed
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C2949/00—Indexing scheme relating to blow-moulding
- B29C2949/07—Preforms or parisons characterised by their configuration
- B29C2949/074—Preforms or parisons characterised by their configuration having ribs or protrusions
- B29C2949/0741—Preforms or parisons characterised by their configuration having ribs or protrusions longitudinal, e.g. from top to bottom
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C2949/00—Indexing scheme relating to blow-moulding
- B29C2949/07—Preforms or parisons characterised by their configuration
- B29C2949/0861—Other specified values, e.g. values or ranges
- B29C2949/0867—Surface roughness
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C49/00—Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
- B29C49/42—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C49/64—Heating or cooling preforms, parisons or blown articles
- B29C49/6409—Thermal conditioning of preforms
- B29C49/6427—Cooling of preforms
- B29C49/643—Cooling of preforms from the inside
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C49/00—Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
- B29C49/42—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C49/64—Heating or cooling preforms, parisons or blown articles
- B29C49/6409—Thermal conditioning of preforms
- B29C49/6427—Cooling of preforms
- B29C49/6435—Cooling of preforms from the outside
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C49/00—Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
- B29C49/42—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C49/78—Measuring, controlling or regulating
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29L—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
- B29L2031/00—Other particular articles
- B29L2031/712—Containers; Packaging elements or accessories, Packages
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Geometry (AREA)
- Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
- Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)
- Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
Abstract
Description
樹脂製の有底のプリフォームを射出成形する射出成形工程と、
前記プリフォームをブロー成形して樹脂製容器を製造するブロー成形工程と、を有する樹脂製容器の製造方法であって、
前記射出成形工程は、少なくとも射出コア型および射出キャビティ型によって形成されるキャビティ内に溶融樹脂を充填してプリフォームを形成する充填工程を含み、
前記射出コア型は、
前記プリフォームの底部の形状を規定する底部規定部と、
前記プリフォームの胴部の形状を規定する胴部規定部と、
前記プリフォームのネック部の形状を規定するネック部規定部と、を有し、
前記胴部規定部の表面に、前記底部規定部から前記ネック部規定部へ延びる溝が形成されている、樹脂製容器の製造方法である。
樹脂製の有底のプリフォームを射出成形するための射出コア型であって、
前記プリフォームの底部の形状を規定する底部規定部と、
前記プリフォームの胴部の形状を規定する胴部規定部と、
前記プリフォームのネック部の形状を規定するネック部規定部と、を有し、
前記胴部規定部の表面に前記底部規定部から前記ネック部規定部へ延びる溝が形成されている、射出コア型である。
上記射出コア型と、樹脂製の有底のプリフォームを射出成形するための射出キャビティ型と、を含み、
前記射出キャビティ型は、
前記プリフォームの底部の外形を規定する内底部と、
前記プリフォームの胴部の外形を規定する内壁部と、
前記内壁部を挟んで前記内底部の反対側に位置する開口部と、を有し、
前記内壁部の表面に、前記内底部から前記開口部へ延びる溝が形成されている、
射出成形用金型である。
樹脂製の有底のプリフォームを射出成形する射出成形部と、
前記プリフォームをブロー成形して樹脂製容器を製造するブロー成形部と、を備える樹脂製容器の製造装置であって、
前記射出成形部が、上記射出コア型を含む、樹脂製容器の製造装置である。
樹脂製の有底のプリフォームを射出成形する射出成形工程と、
射出成形された前記プリフォームを冷却しつつ温調する温調工程と、
温調された前記プリフォームをブロー成形して樹脂製容器を製造するブロー成形工程と、を有する樹脂製容器の製造方法であって、
前記射出成形工程は、少なくとも射出コア型および射出キャビティ型によって形成されるキャビティ内に溶融樹脂を充填して前記プリフォームを形成する充填工程を含み、
前記射出コア型は、前記プリフォームの胴部の形状を規定する胴部規定部を有し、
前記温調工程は、前記プリフォームを温調キャビティ型と温調コア型とにより挟み込む挟込工程を含み、
前記温調コア型は、前記挟込工程において前記プリフォームの胴部に接触する胴部接触部を有し、
前記射出コア型の前記胴部規定部の表面の周方向の中心線平均粗さRa1が、前記温調コア型の前記胴部接触部の表面の周方向の中心線平均粗さRa2よりも大きい、樹脂製容器の製造方法である。
[1]
樹脂製の有底のプリフォームを射出成形する射出成形工程と、
前記プリフォームをブロー成形して樹脂製容器を製造するブロー成形工程と、を有する樹脂製容器の製造方法であって、
前記射出成形工程は、少なくとも射出コア型および射出キャビティ型によって形成されるキャビティ内に溶融樹脂を充填してプリフォームを形成する充填工程を含み、
前記射出コア型は、
前記プリフォームの底部の形状を規定する底部規定部と、
前記プリフォームの胴部の形状を規定する胴部規定部と、
前記プリフォームのネック部の形状を規定するネック部規定部と、を有し、
前記胴部規定部の表面に、前記底部規定部から前記ネック部規定部へ延びる溝が形成されている、樹脂製容器の製造方法。
[2]
前記射出コア型の前記胴部規定部の表面のうち、前記溝が形成されている部分の周方向の中心線平均粗さRa1が、0.2μm以上15μm以下である、[1]に記載の樹脂製容器の製造方法。
[3]
前記射出キャビティ型は、
プリフォームの底部の外形を規定する内底部と、
プリフォームの胴部の外形を規定する内壁部と、
前記内壁部を挟んで前記内底部の反対側に位置する開口部と、を有し、
前記内壁部の表面に、前記内底部から前記開口部へ延びる溝が形成されている、
[1]または[2]に記載の樹脂製容器の製造方法。
[4]
射出成形された前記プリフォームを冷却しつつ温調する温調工程をさらに有する[1]〜[3]のいずれか一つに記載の樹脂製容器の製造方法。
[5]
樹脂製の有底のプリフォームを射出成形するための射出コア型であって、
前記プリフォームの底部の形状を規定する底部規定部と、
前記プリフォームの胴部の形状を規定する胴部規定部と、
前記プリフォームのネック部の形状を規定するネック部規定部と、を有し、
前記胴部規定部の表面に前記底部規定部から前記ネック部規定部へ延びる溝が形成されている、射出コア型。
[6]
前記胴部規定部の表面のうち、前記溝が形成されている部分の周方向の中心線平均粗さRa1が、0.2μm以上15μm以下である、[5]に記載の射出コア型。
[7]
樹脂製の有底のプリフォームを射出成形するための射出キャビティ型であって、
前記プリフォームの底部の外形を規定する内底部と、
前記プリフォームの胴部の外形を規定する内壁部と、
前記内壁部を挟んで前記内底部の反対側に位置する開口部と、を有し、
前記内壁部の表面に、前記内底部から前記開口部へ延びる溝が形成されている、
射出キャビティ型。
[8]
[5]に記載の射出コア型と、[7]に記載の射出キャビティ型と、を含む射出成形用金型。
[9]
樹脂製の有底のプリフォームを射出成形する射出成形部と、
前記プリフォームをブロー成形して樹脂製容器を製造するブロー成形部と、を備える樹脂製容器の製造装置であって、
前記射出成形部が、[5]に記載の射出コア型、[7]に記載の射出キャビティ型、または[8]に記載の射出成形用金型を含む、樹脂製容器の製造装置。
[10]
射出成形された前記プリフォームを冷却しつつ温調する温調部をさらに備える[9]に記載の樹脂製容器の製造装置。
[11]
樹脂製の有底のプリフォームを射出成形する射出成形工程と、
射出成形された前記プリフォームを冷却しつつ温調する温調工程と、
温調された前記プリフォームをブロー成形して樹脂製容器を製造するブロー成形工程と、を有する樹脂製容器の製造方法であって、
前記射出成形工程は、少なくとも射出コア型および射出キャビティ型によって形成されるキャビティ内に溶融樹脂を充填して前記プリフォームを形成する充填工程を含み、
前記射出コア型は、前記プリフォームの胴部の形状を規定する胴部規定部を有し、
前記温調工程は、前記プリフォームを温調キャビティ型と温調コア型とにより挟み込む挟込工程を含み、
前記温調コア型は、前記挟込工程において前記プリフォームの胴部に接触する胴部接触部を有し、
前記射出コア型の前記胴部規定部の表面の周方向の中心線平均粗さRa1が、前記温調コア型の前記胴部接触部の表面の周方向の中心線平均粗さRa2よりも大きい、樹脂製容器の製造方法。
[12]
前記射出コア型の前記胴部規定部の表面の周方向の中心線平均粗さRa1が、0.2μm以上15μm以下である、[11]に記載の樹脂製容器の製造方法。
[13]
前記温調コア型の前記胴部接触部の表面の周方向の中心線平均粗さRa2が、0.1μm以上0.4μm以下である、[11]または[12]に記載の樹脂製容器の製造方法。
[14]
前記射出コア型は、
前記プリフォームの底部の形状を規定する底部規定部と、
前記プリフォームのネック部の形状を規定するネック部規定部と、をさらに有し、
前記胴部規定部の表面に、前記底部規定部から前記ネック部規定部へ延びる溝が形成されている、[11]〜[13]のいずれか一つに記載の樹脂製容器の製造方法。
[15]
樹脂製の有底のプリフォームを射出成形するための射出コア型と、射出成形された前記プリフォームを冷却しつつ温調するための温調コア型と、を含む金型ユニットであって、
前記射出コア型は、前記プリフォームの胴部の形状を規定する胴部規定部を有し、
前記温調コア型は、前記プリフォームを冷却しつつ温調する際に前記プリフォームの胴部に接触する胴部接触部を有し、
前記射出コア型の前記胴部規定部の表面の周方向の中心線平均粗さRa1が、前記温調コア型の前記胴部接触部の表面の周方向の中心線平均粗さRa2よりも大きい、金型ユニット。
[16]
前記射出コア型の前記胴部規定部の表面の周方向の中心線平均粗さRa1が、0.2μm以上15μm以下である、[15]に記載の金型ユニット。
[17]
前記温調コア型の前記胴部接触部の表面の周方向の中心線平均粗さRa2が、0.1μm以上0.4μm以下である、[15]または[16]に記載の金型ユニット。
[18]
前記射出コア型は、
前記プリフォームの底部の形状を規定する底部規定部と、
前記プリフォームのネック部の形状を規定するネック部規定部と、をさらに有し、
前記胴部規定部の表面に、前記底部規定部から前記ネック部規定部へ延びる溝が形成されている、[15]〜[17]のいずれか一つに記載の金型ユニット。
[19]
樹脂製の有底のプリフォームを射出成形する射出成形部と、
射出成形された前記プリフォームを冷却しつつ温調する温調部と、
温調された前記プリフォームをブロー成形して樹脂製容器を製造するブロー成形部と、を備える樹脂製容器の製造装置であって、
[15]〜[18]のいずれか一つに記載の金型ユニットを含む、
樹脂製容器の製造装置。
Claims (9)
- 樹脂製の有底のプリフォームを射出成形する射出成形工程と、
射出成形された前記プリフォームを冷却しつつ温調する温調工程と、
温調された前記プリフォームをブロー成形して樹脂製容器を製造するブロー成形工程と、を有する樹脂製容器の製造方法であって、
前記射出成形工程は、少なくとも射出コア型および射出キャビティ型によって形成されるキャビティ内に溶融樹脂を充填して前記プリフォームを形成する充填工程を含み、
前記射出コア型は、前記プリフォームの胴部の形状を規定する胴部規定部を有し、
前記温調工程は、前記プリフォームを温調キャビティ型と温調コア型とにより挟み込む挟込工程を含み、
前記温調コア型は、前記挟込工程において前記プリフォームの胴部に接触する胴部接触部を有し、
前記射出コア型の前記胴部規定部の表面の周方向の中心線平均粗さRa1が、前記温調コア型の前記胴部接触部の表面の周方向の中心線平均粗さRa2よりも大きい、樹脂製容器の製造方法。 - 前記射出コア型の前記胴部規定部の表面の周方向の中心線平均粗さRa1が、0.2μm以上15μm以下である、請求項1に記載の樹脂製容器の製造方法。
- 前記温調コア型の前記胴部接触部の表面の周方向の中心線平均粗さRa2が、0.1μm以上0.4μm以下である、請求項1または請求項2に記載の樹脂製容器の製造方法。
- 前記射出コア型は、
前記プリフォームの底部の形状を規定する底部規定部と、
前記プリフォームのネック部の形状を規定するネック部規定部と、をさらに有し、
前記胴部規定部の表面に、前記底部規定部から前記ネック部規定部へ延びる溝が形成されている、請求項1〜請求項3のいずれか一項に記載の樹脂製容器の製造方法。 - 樹脂製の有底のプリフォームを射出成形するための射出コア型と、射出成形された前記プリフォームを冷却しつつ温調するための温調コア型と、を含む金型ユニットであって、
前記射出コア型は、前記プリフォームの胴部の形状を規定する胴部規定部を有し、
前記温調コア型は、前記プリフォームを冷却しつつ温調する際に前記プリフォームの胴部に接触する胴部接触部を有し、
前記射出コア型の前記胴部規定部の表面の周方向の中心線平均粗さRa1が、前記温調コア型の前記胴部接触部の表面の周方向の中心線平均粗さRa2よりも大きい、
金型ユニット。 - 前記射出コア型の前記胴部規定部の表面の周方向の中心線平均粗さRa1が、0.2μm以上15μm以下である、請求項5に記載の金型ユニット。
- 前記温調コア型の前記胴部接触部の表面の周方向の中心線平均粗さRa2が、0.1μm以上0.4μm以下である、請求項5または請求項6に記載の金型ユニット。
- 前記射出コア型は、
前記プリフォームの底部の形状を規定する底部規定部と、
前記プリフォームのネック部の形状を規定するネック部規定部と、をさらに有し、
前記胴部規定部の表面に、前記底部規定部から前記ネック部規定部へ延びる溝が形成されている、
請求項5〜請求項7のいずれか一項に記載の金型ユニット。 - 樹脂製の有底のプリフォームを射出成形する射出成形部と、
射出成形された前記プリフォームを冷却しつつ温調する温調部と、
温調された前記プリフォームをブロー成形して樹脂製容器を製造するブロー成形部と、を備える樹脂製容器の製造装置であって、
請求項5〜請求項8のいずれか一項に記載の金型ユニットを含む、
樹脂製容器の製造装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020204262A JP7551481B2 (ja) | 2019-04-04 | 2020-12-09 | 樹脂製容器の製造方法および樹脂製容器の製造装置 |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019071911 | 2019-04-04 | ||
JP2019071910 | 2019-04-04 | ||
JP2019071911 | 2019-04-04 | ||
JP2019071910 | 2019-04-04 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020544062A Division JP6780155B1 (ja) | 2019-04-04 | 2020-03-31 | 樹脂製容器の製造方法、射出コア型、射出成形用金型および樹脂製容器の製造装置 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020204262A Division JP7551481B2 (ja) | 2019-04-04 | 2020-12-09 | 樹脂製容器の製造方法および樹脂製容器の製造装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6808887B1 true JP6808887B1 (ja) | 2021-01-06 |
JP2021003902A JP2021003902A (ja) | 2021-01-14 |
Family
ID=72668492
Family Applications (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020544062A Active JP6780155B1 (ja) | 2019-04-04 | 2020-03-31 | 樹脂製容器の製造方法、射出コア型、射出成形用金型および樹脂製容器の製造装置 |
JP2020173560A Active JP6808887B1 (ja) | 2019-04-04 | 2020-10-14 | 樹脂製容器の製造方法、金型ユニットおよび樹脂製容器の製造装置 |
JP2020204262A Active JP7551481B2 (ja) | 2019-04-04 | 2020-12-09 | 樹脂製容器の製造方法および樹脂製容器の製造装置 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020544062A Active JP6780155B1 (ja) | 2019-04-04 | 2020-03-31 | 樹脂製容器の製造方法、射出コア型、射出成形用金型および樹脂製容器の製造装置 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020204262A Active JP7551481B2 (ja) | 2019-04-04 | 2020-12-09 | 樹脂製容器の製造方法および樹脂製容器の製造装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11931947B2 (ja) |
EP (1) | EP3950263A4 (ja) |
JP (3) | JP6780155B1 (ja) |
CN (1) | CN113825614B (ja) |
WO (1) | WO2020204040A1 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7221394B2 (ja) * | 2019-07-25 | 2023-02-13 | 京セラ株式会社 | 成形型およびその製造方法 |
WO2022131307A1 (ja) * | 2020-12-15 | 2022-06-23 | 日精エー・エス・ビー機械株式会社 | 金型および樹脂製容器の製造装置 |
JP2022180954A (ja) | 2021-05-25 | 2022-12-07 | 株式会社青木固研究所 | 射出成形金型と射出延伸ブロー成形機、及び中空成形体の製造方法 |
CN118219532B (zh) * | 2024-05-23 | 2024-09-20 | 张家港市意久机械有限公司 | 一种基于全自动生产的智能化瓶体吹塑机 |
Family Cites Families (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3170010A (en) * | 1961-12-28 | 1965-02-16 | American Can Co | Method of molding pre-expanded plastic beads |
BE793049A (fr) | 1971-12-27 | 1973-04-16 | Valyi Emery I | Procede et appareil pour la fabrication de recipients mixtes |
US3868202A (en) | 1971-12-27 | 1975-02-25 | Emery I Valyi | Apparatus for the production of composite containers |
US3929954A (en) | 1971-12-27 | 1975-12-30 | Emery I Valyi | Method for the production of composite containers |
JPS5262997A (en) | 1975-11-19 | 1977-05-24 | Masayoshi Kurachi | Sterilizer for granular material |
US4260720A (en) | 1979-10-31 | 1981-04-07 | Ppg Industries, Inc. | Novel mercapto chain extended products and their use in cationic electrodeposition |
US4261948A (en) * | 1979-11-27 | 1981-04-14 | The Continental Group, Inc. | Method of increasing the wall thickness of a bottom structure of a blown plastic material container |
JPS61197220A (ja) | 1985-02-28 | 1986-09-01 | Teijin Ltd | ポリエステル製肉薄円筒状成形体の製造法 |
JPS63141719A (ja) | 1986-12-05 | 1988-06-14 | Toyo Seikan Kaisha Ltd | 底部白化の防止された二軸延伸ポリエステル容器の製法 |
JPH0620776B2 (ja) * | 1990-02-13 | 1994-03-23 | 東洋製罐株式会社 | 圧縮成形方法 |
JP3573374B2 (ja) | 1995-05-08 | 2004-10-06 | 株式会社青木固研究所 | 射出延伸吹込成形におけるプリフォーム成形方法 |
CA2286746C (en) * | 1997-04-16 | 2006-10-10 | Husky Injection Molding Systems Ltd. | Partial crystallization method and apparatus of amorphous plastic articles |
JPH11147249A (ja) * | 1997-11-18 | 1999-06-02 | Saraya Kk | ブロー成形品及びブロー成形方法 |
US20030108695A1 (en) * | 2001-08-28 | 2003-06-12 | Freek Michael A. | Polyethylene terephthalate disposable tumblers |
US7252497B2 (en) | 2005-03-10 | 2007-08-07 | Husky Injection Molding Systems Ltd. | Post-molding molded article conditioning apparatus with a selectively controlled transfer flow structure |
JP4656567B2 (ja) * | 2005-06-24 | 2011-03-23 | 大成化工株式会社 | ブロー成形による中空成形品の製造方法における予備温調に用いる予備温調金型 |
FR2898294A1 (fr) | 2006-03-08 | 2007-09-14 | Eaux Minerales D Evian Saeme S | Dispositif d'injection/soufflage pour la fabrication d'un corps creux et procede |
JP5033469B2 (ja) | 2007-05-08 | 2012-09-26 | 株式会社青木固研究所 | 耐熱ボトルの射出延伸ブロー成形方法 |
DE102009030762B4 (de) | 2009-06-27 | 2015-12-31 | Netstal-Maschinen Ag | Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von Preformen mit Spezialgeometrien |
CN107097365B (zh) | 2011-07-20 | 2019-11-12 | 日精Asb机械株式会社 | 树脂制容器的吹塑成型方法 |
PL2883449T3 (pl) | 2012-03-16 | 2018-07-31 | Regeneron Pharmaceuticals, Inc. | Przekształcone histydyną łańcuchy lekkie przeciwciał i genetycznie zmodyfikowane gryzonie do wytwarzania tych przeciwciał |
JP6326790B2 (ja) | 2013-12-03 | 2018-05-23 | 凸版印刷株式会社 | プリフォームおよびプリフォーム成形金型 |
KR101797713B1 (ko) | 2015-05-14 | 2017-11-16 | 한국과학기술원 | 신남알데하이드의 제조 방법 |
WO2019022231A1 (ja) * | 2017-07-27 | 2019-01-31 | 日精エー・エス・ビー機械株式会社 | 中空物品の成形方法及び成形装置並びに中空物品 |
-
2020
- 2020-03-31 CN CN202080033652.9A patent/CN113825614B/zh active Active
- 2020-03-31 US US17/600,782 patent/US11931947B2/en active Active
- 2020-03-31 EP EP20783752.7A patent/EP3950263A4/en active Pending
- 2020-03-31 JP JP2020544062A patent/JP6780155B1/ja active Active
- 2020-03-31 WO PCT/JP2020/014858 patent/WO2020204040A1/ja unknown
- 2020-10-14 JP JP2020173560A patent/JP6808887B1/ja active Active
- 2020-12-09 JP JP2020204262A patent/JP7551481B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2020204040A1 (ja) | 2020-10-08 |
JP6780155B1 (ja) | 2020-11-04 |
US11931947B2 (en) | 2024-03-19 |
EP3950263A4 (en) | 2023-05-10 |
CN113825614B (zh) | 2023-12-01 |
CN113825614A (zh) | 2021-12-21 |
JP7551481B2 (ja) | 2024-09-17 |
EP3950263A1 (en) | 2022-02-09 |
JP2021049783A (ja) | 2021-04-01 |
US20220176608A1 (en) | 2022-06-09 |
JPWO2020204040A1 (ja) | 2021-04-30 |
JP2021003902A (ja) | 2021-01-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6808887B1 (ja) | 樹脂製容器の製造方法、金型ユニットおよび樹脂製容器の製造装置 | |
KR20190087658A (ko) | 수지제 용기의 제조방법, 금형 유닛 및 성형기 | |
US12042974B2 (en) | Production device and production method for resin containers | |
CN101678593A (zh) | 预成型件和用于制造所述预成型件的模具堆叠 | |
US20240059004A1 (en) | Device and method for producing resin container | |
US20240308127A1 (en) | Temperature adjusting device, temperature adjusting method, and resin container manufacturing method | |
JP7532307B2 (ja) | 樹脂製容器の製造方法 | |
CN112088081A (zh) | 吹塑方法、吹塑模具以及吹塑设备 | |
US9802729B2 (en) | Blow molding method, blow mold, and blow-molded container | |
CN113547721A (zh) | 注射拉伸吹塑成型机以及聚乙烯制容器的成型方法 | |
JP7629406B2 (ja) | 樹脂製容器の製造方法および樹脂製容器の製造装置 | |
WO2024135785A1 (ja) | プリフォーム、射出成形金型、温調金型、樹脂製容器の製造方法、および樹脂製容器の製造装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20201014 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20201014 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20201104 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20201110 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20201209 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6808887 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |