JP6808810B2 - 半導体モジュール - Google Patents
半導体モジュール Download PDFInfo
- Publication number
- JP6808810B2 JP6808810B2 JP2019503588A JP2019503588A JP6808810B2 JP 6808810 B2 JP6808810 B2 JP 6808810B2 JP 2019503588 A JP2019503588 A JP 2019503588A JP 2019503588 A JP2019503588 A JP 2019503588A JP 6808810 B2 JP6808810 B2 JP 6808810B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ground
- wiring
- terminals
- control signal
- terminal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/48—Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
- H01L23/488—Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
- H01L23/495—Lead-frames or other flat leads
- H01L23/49517—Additional leads
- H01L23/49531—Additional leads the additional leads being a wiring board
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K11/00—Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
- H02K11/40—Structural association with grounding devices
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/28—Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
- H01L23/31—Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
- H01L23/3107—Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/34—Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/34—Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
- H01L23/36—Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
- H01L23/373—Cooling facilitated by selection of materials for the device or materials for thermal expansion adaptation, e.g. carbon
- H01L23/3735—Laminates or multilayers, e.g. direct bond copper ceramic substrates
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/48—Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
- H01L23/488—Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
- H01L23/495—Lead-frames or other flat leads
- H01L23/49517—Additional leads
- H01L23/4952—Additional leads the additional leads being a bump or a wire
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/48—Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
- H01L23/488—Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
- H01L23/495—Lead-frames or other flat leads
- H01L23/49541—Geometry of the lead-frame
- H01L23/49562—Geometry of the lead-frame for individual devices of subclass H10D
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/48—Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
- H01L23/488—Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
- H01L23/495—Lead-frames or other flat leads
- H01L23/49575—Assemblies of semiconductor devices on lead frames
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/52—Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
- H01L23/538—Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames the interconnection structure between a plurality of semiconductor chips being formed on, or in, insulating substrates
- H01L23/5386—Geometry or layout of the interconnection structure
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K11/00—Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
- H02K11/20—Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection for measuring, monitoring, testing, protecting or switching
- H02K11/25—Devices for sensing temperature, or actuated thereby
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K11/00—Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
- H02K11/30—Structural association with control circuits or drive circuits
- H02K11/33—Drive circuits, e.g. power electronics
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M7/00—Conversion of AC power input into DC power output; Conversion of DC power input into AC power output
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M7/00—Conversion of AC power input into DC power output; Conversion of DC power input into AC power output
- H02M7/42—Conversion of DC power input into AC power output without possibility of reversal
- H02M7/44—Conversion of DC power input into AC power output without possibility of reversal by static converters
- H02M7/48—Conversion of DC power input into AC power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/02—Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/04—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
- H01L2224/06—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
- H01L2224/0601—Structure
- H01L2224/0603—Bonding areas having different sizes, e.g. different heights or widths
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/481—Disposition
- H01L2224/48151—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/48221—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/48245—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
- H01L2224/48247—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/49—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
- H01L2224/4901—Structure
- H01L2224/4903—Connectors having different sizes, e.g. different diameters
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/49—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
- H01L2224/491—Disposition
- H01L2224/4911—Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain
- H01L2224/49111—Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain the connectors connecting two common bonding areas, e.g. Litz or braid wires
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/15—Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/181—Encapsulation
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M7/00—Conversion of AC power input into DC power output; Conversion of DC power input into AC power output
- H02M7/003—Constructional details, e.g. physical layout, assembly, wiring or busbar connections
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Geometry (AREA)
- Inverter Devices (AREA)
Description
直流を3相の交流に変換し、当該3相の交流を3相モータに供給して駆動するための半導体モジュールであって、
基板と、
前記基板上に第1辺に沿って設けられた電源配線と、
前記電源配線に接続された電源端子と、
前記基板上に、前記基板の前記第1辺に対向する第2辺に沿って設けられた、第1接地配線、第2接地配線、及び、第3接地配線と、
前記第1接地配線に接続された第1接地端子と、
前記第2接地配線に接続された第2接地端子と、
前記第3接地配線に接続された第3接地端子と、
前記3相モータのコイルにそれぞれ接続される第1ないし第3モータ端子と、
前記電源配線と前記第1ないし第3接地配線との間でハイサイドスイッチとローサイドスイッチとがそれぞれ直列に接続されて構成されるとともに、前記ハイサイドスイッチと前記ローサイドスイッチとの接続点がそれぞれ第1ないし第3モータ端子に接続され、互いに並列に接続される第1ないし第3のハーフブリッジと、
前記第1ないし第3のハーフブリッジの前記ハイサイドスイッチと前記ローサイドスイッチの動作を制御する制御信号が入力される第1ないし第6制御信号端子と、を備え、
前記第1接地端子、前記第2接地端子、及び前記第3接地端子は、前記第2辺に沿って離間して並んで設けられ、それぞれの間が電気的に絶縁されている
ことを特徴とする。
前記第1ないし第3接地配線のそれぞれの面積は、前記電源配線の面積よりも小さいことを特徴とする。
前記第1接地端子の一端は、前記第1及び第2辺に交わる前記基板の第3辺に近接する前記第1接地配線の端部と接続され、
前記第2接地端子の一端は、前記第2辺に近接する前記第2接地配線の端部と接続され、
前記第3接地端子の一端は、前記基板の前記第3辺に対向する第4辺に近接する前記第3接地配線の端部と接続されている
ことを特徴とする。
前記第1のハーフブリッジの第1ローサイドスイッチの制御電極と前記第4制御信号端子とを接続する第4制御用ボンディングワイヤは、前記第1接地配線上を通過するように配線され、
前記第2のハーフブリッジの第2ローサイドスイッチの制御電極と前記第5制御信号端子とを接続する第5制御用ボンディングワイヤは、前記第2接地配線上を通過するように配線され、
前記第3のハーフブリッジの第3ローサイドスイッチの制御電極と前記第6制御信号端子とを接続する第6制御用ボンディングワイヤは、前記第3接地配線上を通過するように配線されている
ことを特徴とする。
前記基板上において、前記第1接地配線と前記第2接地配線との間、又は、前記第2接地配線と前記第3接地配線との間に位置するように、前記基板の第2辺に近接して配置され、温度を検出するためのサーミスタをさらに備える
ことを特徴とする。
前記サーミスタは、前記第2接地配線と前記第3接地配線との間に位置するように、前記基板の第2辺に近接して配置されており、
前記半導体モジュールは、
前記サーミスタの一端に電気的に接続された第1温度検出信号端子と、
前記サーミスタの他端に電気的に接続された第2温度検出信号端子と、をさらに備え、
前記第1及び第2の温度検出信号端子は、前記第5制御信号端子と前記第6制御信号端子との間に配置されている
ことを特徴とする。
前記半導体モジュールにおいて、
前記第1辺と前記第3辺とが交差する前記基板の第1角部上に設けられた第1支持用ダミー配線と、
前記第1辺と前記第4辺とが交差する前記基板の第2角部上に設けられた第2支持用ダミー配線と、
前記第2辺と前記第3辺とが交差する前記基板の第3角部上に設けられた第3支持用ダミー配線と、
前記第2辺と前記第4辺とが交差する前記基板の第4角部上に設けられた第4支持用ダミー配線と、
をさらに備え、
前記第1ないし第4支持用ダミー配線は、ワイヤボンディング時に前記基板を支持部材で抑えるために、前記ワイヤボンディング時に前記第1ないし第4支持用ダミー配線の上面が前記支持部材により抑えられるようになっている
ことを特徴とする。
前記第1接地配線は、前記第1ローサイドスイッチの第2電極にボンディングワイヤを介して接続され、
前記第2接地配線は、前記第2ローサイドスイッチの第2電極にボンディングワイヤを介して接続され、
前記第3接地配線は、前記第3ローサイドスイッチの第2電極にボンディングワイヤを介して接続されている
ことを特徴とする。
前記電源端子は、前記第1支持用ダミー配線上を迂回するように、配置され、
前記第3モータ端子は、前記第2支持用ダミー配線上を迂回するように、配置され、
前記第1接地端子は、前記第3支持用ダミー配線上を迂回するように、配置され、
前記第3接地端子は、前記第4支持用ダミー配線上を迂回するように、配置されている
ことを特徴とする。
前記第1ないし第3制御信号端子は、それぞれの一端が前記基板の前記第1辺に近接するように、前記第1辺が延在する方向に沿って並んで配置され、
前記第4ないし第6制御信号端子は、それぞれの一端が前記基板の前記第2辺に近接するように、前記第2辺が延在する方向に沿って並んで配置されている
ことを特徴とする。
前記第1制御信号端子は、前記電源端子と前記第1モータ端子との間に配置され、
前記第2制御信号端子は、前記第1モータ端子と前記第2モータ端子との間に配置され、
前記第3制御信号端子は、前記第2モータ端子と前記第3モータ端子との間に配置されている
ことを特徴とする。
前記第4制御信号端子は、前記第1接地端子と前記第2接地端子との間に配置され、
前記第5及び第6制御信号端子は、前記第2接地端子と前記第3接地端子との間に配置されている
ことを特徴とする。
実装基板に接続される、前記第1ないし第3制御信号端子の他端は、前記実装基板に接続される、前記電源端子の他端、及び、前記第1ないし第3モータ端子の他端よりも、前記基板の前記第1辺に近い位置に配置されており、
前記実装基板に接続される、前記第4ないし第6制御信号端子の他端は、前記実装基板に接続される、前記第1ないし第3接地端子の他端よりも、前記基板の前記第2辺に近い位置に配置されている
ことを特徴とする。
前記第1のハーフブリッジの第1ハイサイドスイッチは、前記電源配線の一端上に配置され且つ前記電源配線SXに第1電極が電気的に接続され、
前記第3のハーフブリッジの第3ハイサイドスイッチは、前記電源配線の他端上に配置され且つ第1電極が前記電源配線に電気的に接続され、
前記第2のハーフブリッジの第2ハイサイドスイッチは、前記第1ハイサイドスイッチと前記第3ハイサイドスイッチとの間に位置するように、前記電源配線上に配置され且つ第1電極が前記電源配線に電気的に接続されている
ことを特徴とする。
前記基板の上面に前記電源配線SXの前記一端と前記第1接地配線との間に位置するように設けられ、上面に前記第1ローサイドスイッチが配置され、前記第1ハイサイドスイッチの他端及び前記第1モータ端子に電気的に接続された第1中央配線と、
前記基板の上面に前記電源配線の前記他端と前記第3接地配線との間に位置するように設けられ、上面に前記第3ローサイドスイッチが配置され、前記第3ハイサイドスイッチの他端及び前記第3モータ端子に電気的に接続された第3中央配線と、
前記基板の上面に前記電源配線と前記第2接地配線との間に位置し且つ前記第1中央配線と前記第3中央配線との間に位置するように設けられ、上面に前記第2ローサイドスイッチが配置され、前記第2ハイサイドスイッチの他端及び前記第2モータ端子に電気的に接続された第2中央配線と、をさらに備える
ことを特徴とする。
B 基板
SX 電源配線
Vin 電源端子
GX1 第1接地配線
GX2 第2接地配線
GX3 第3接地配線
GND1 第1接地端子
GND2 第2接地端子
GND3 第3接地端子
P1 第1モータ端子
P2 第2モータ端子
P3 第3モータ端子
Q1G 第1制御信号端子
Q2G 第2制御信号端子
Q3G 第3制御信号端子
Q4G 第4制御信号端子
Q5G 第5制御信号端子
Q6G 第6制御信号端子
BW1 第1制御用ボンディングワイヤ
BW2 第2制御用ボンディングワイヤ
BW3 第3制御用ボンディングワイヤ
BW4 第4制御用ボンディングワイヤ
BW5 第5制御用ボンディングワイヤ
BW6 第6制御用ボンディングワイヤ
TM サーミスタ
TM1 第1温度検出信号端子
TM2 第2温度検出信号端子
Za 第1支持用ダミー配線
Zb 第2支持用ダミー配線
Zc 第3支持用ダミー配線
Zd 第4支持用ダミー配線
MX1 第1中央配線
MX2 第2中央配線
MX3 第3中央配線
K 封止部材
Q1 第1ハイサイドスイッチ
Q2 第2ハイサイドスイッチ
Q3 第3ハイサイドスイッチ
Q4 第1ローサイドスイッチ
Q5 第2ローサイドスイッチ
Q6 第3ローサイドスイッチ
Claims (8)
- 直流を3相の交流に変換し、当該3相の交流を3相モータに供給して駆動するための半導体モジュールであって、
互いに対向する第1辺及び第2辺を有する矩形状の基板と、
前記基板上の前記第1辺側に設けられ、前記第1辺に沿って延びる電源配線部と、
前記電源配線部に接続された電源端子と、
前記電源配線部上に前記第1辺に沿って並んで配置された3つのハイサイドスイッチと、
前記3つのハイサイドスイッチの制御電極にそれぞれ電気的に接続される3つのハイサイド側制御信号端子と、
前記基板上の前記第2辺側に前記第2辺に沿って並んで設けられた3つの接地配線部と、
前記3つの接地配線部にそれぞれ接続された3つの接地端子と、
前記基板上の前記電源配線部と前記3つの接地配線部との間に、前記第2辺に沿った方向に並んで設けられた3つの中央配線部と、
前記3つの中央配線部にそれぞれ接続された3つのモータ端子と、
前記3つの中央配線部上にそれぞれ配置された3つのローサイドスイッチと、
前記3つのローサイドスイッチの制御電極にそれぞれ電気的に接続される3つのローサイド側制御信号端子と、を備え、
前記電源端子、前記3つのハイサイド側制御信号端子及び前記3つのモータ端子が、前記第1辺の外側の位置に前記第1辺に沿った方向に並んで配置され、
前記3つの接地端子及び前記3つのローサイド側制御信号端子が、前記第2辺の外側の位置に前記第2辺に沿った方向に並んで配置されたことを特徴とする半導体モジュール。 - 前記3つのハイサイド側制御信号端子は、前記電源端子及び前記3つのモータ端子の3つの間にそれぞれ配置されたことを特徴とする請求項1に記載の半導体モジュール。
- 前記3つのローサイド側制御信号端子は、1つのローサイド側制御信号端子と2つのローサイド側制御信号端子とに分けて前記3つの接地端子の2つの間にそれぞれ配置されたことを特徴とする請求項1または2に記載の半導体モジュール。
- 前記電源端子、前記3つのハイサイド側制御信号端子及び前記3つのモータ端子は、前記第1辺から離れる方向に延びた後に前記基板の板厚方向に屈曲された形状になっており、
前記3つのハイサイド側制御信号端子は、前記電源端子及び前記3つのモータ端子よりも前記第1辺に近い位置で前記基板の板厚方向に屈曲されたことを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の半導体モジュール。 - 前記3つの接地端子及び前記3つのローサイド側制御信号端子は、前記第2辺から離れる方向に延びた後に前記基板の板厚方向に屈曲された形状になっており、
前記3つのローサイド側制御信号端子は、前記3つの接地端子よりも前記第2辺に近い位置で前記基板の板厚方向に屈曲されたことを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の半導体モジュール。 - 前記基板上の前記3つの接地配線部の2つの間の一方に配置されたサーミスタと、
前記サーミスタに電気的に接続された2つの温度検出信号端子と、を備え、
前記3つの接地端子、前記3つのローサイド側制御信号端子及び前記2つの温度検出信号端子が、前記第2辺の外側の位置に前記第2辺に沿った方向に並んで配置されたことを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の半導体モジュール。 - 前記基板は、前記第1及び第2辺に交わって互いに対向する第3辺及び第4辺を有し、
前記電源端子は、前記電源配線部上の前記第3辺側に接続され、当該接続部から前記第3辺の外側に延びた後に前記第1辺側に屈曲された形状になっており、
前記3つのモータ端子のうち最も前記第4辺側に配置されたモータ端子は、前記中央配線部との接続部から前記第4辺の外側に延びた後に前記第1辺側に屈曲された形状になっていることを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の半導体モジュール。 - 前記基板は、前記第1及び第2辺に交わって互いに対向する第3辺及び第4辺を有し、
前記3つの接地端子のうち最も前記第3辺側に配置された接地端子は、前記接地配線部との接続部から前記第3辺の外側に延びた後に前記第2辺側に屈曲された形状になっており、
前記3つの接地端子のうち最も前記第4辺側に配置された接地端子は、前記接地配線部との接続部から前記第4辺の外側に延びた後に前記第2辺側に屈曲された形状になっていることを特徴とする請求項1〜7のいずれかに記載の半導体モジュール。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2018/022009 WO2019234910A1 (ja) | 2018-06-08 | 2018-06-08 | 半導体モジュール |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2019234910A1 JPWO2019234910A1 (ja) | 2020-06-18 |
JP6808810B2 true JP6808810B2 (ja) | 2021-01-06 |
Family
ID=68769835
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019503588A Active JP6808810B2 (ja) | 2018-06-08 | 2018-06-08 | 半導体モジュール |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11462974B2 (ja) |
JP (1) | JP6808810B2 (ja) |
CN (1) | CN110859054B (ja) |
WO (1) | WO2019234910A1 (ja) |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6703703B2 (en) * | 2000-01-12 | 2004-03-09 | International Rectifier Corporation | Low cost power semiconductor module without substrate |
JP4453498B2 (ja) * | 2004-09-22 | 2010-04-21 | 富士電機システムズ株式会社 | パワー半導体モジュールおよびその製造方法 |
JP4442593B2 (ja) * | 2006-07-20 | 2010-03-31 | 株式会社日立製作所 | 電力変換装置 |
KR101194041B1 (ko) * | 2006-12-07 | 2012-10-24 | 페어차일드코리아반도체 주식회사 | 고전력 반도체 패키지 |
JP2011029262A (ja) * | 2009-07-22 | 2011-02-10 | Daikin Industries Ltd | 電力変換装置 |
JP2014064377A (ja) * | 2012-09-20 | 2014-04-10 | Fuji Electric Co Ltd | 半導体モジュール |
JP6166460B2 (ja) * | 2015-04-28 | 2017-07-19 | 新電元工業株式会社 | 半導体モジュール及び半導体モジュールの製造方法 |
US9673143B2 (en) * | 2015-05-29 | 2017-06-06 | Shindengen Electric Manufacturing Co., Ltd. | Semiconductor device and manufacturing method of the same |
WO2017154198A1 (ja) | 2016-03-11 | 2017-09-14 | 新電元工業株式会社 | 半導体装置及びその製造方法、リードフレーム |
US11101204B2 (en) * | 2018-06-08 | 2021-08-24 | Shindengen Electric Manufacturing Co., Ltd. | Semiconductor module |
CN110859055B (zh) * | 2018-06-08 | 2022-08-02 | 新电元工业株式会社 | 半导体模块 |
-
2018
- 2018-06-08 WO PCT/JP2018/022009 patent/WO2019234910A1/ja active Application Filing
- 2018-06-08 JP JP2019503588A patent/JP6808810B2/ja active Active
- 2018-06-08 US US16/333,992 patent/US11462974B2/en active Active
- 2018-06-08 CN CN201880003167.XA patent/CN110859054B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPWO2019234910A1 (ja) | 2020-06-18 |
CN110859054A (zh) | 2020-03-03 |
WO2019234910A1 (ja) | 2019-12-12 |
US11462974B2 (en) | 2022-10-04 |
CN110859054B (zh) | 2022-08-30 |
US20210167673A1 (en) | 2021-06-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6421049B2 (ja) | 低インダクタンス構成のモジュール内部負荷と補助接続装置を備えるパワー半導体モジュール | |
CN110870188B (zh) | 半导体模块 | |
JP5569555B2 (ja) | 配線部材、および、これを用いた半導体モジュール | |
WO2016194033A1 (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JP2007329427A (ja) | 半導体装置 | |
JP6576580B2 (ja) | 半導体モジュールおよび電力変換装置 | |
JP6352200B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP6808810B2 (ja) | 半導体モジュール | |
JP6577146B1 (ja) | 電子モジュール | |
WO2019234912A1 (ja) | 半導体モジュール | |
US20170272002A1 (en) | Power conversion apparatus | |
CN110462825B (zh) | 半导体封装装置及其制造方法 | |
RU2648251C1 (ru) | Устройство преобразования питания | |
JP6599564B1 (ja) | 電子モジュール | |
JP6766965B2 (ja) | 電力変換装置 | |
JP2019102477A (ja) | 回路モジュール | |
JPWO2019049214A1 (ja) | 半導体装置 | |
JP2017228575A (ja) | 半導体モジュール | |
JP2018120914A (ja) | 半導体モジュール |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190124 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190124 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200317 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200514 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20201110 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20201209 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6808810 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |