JP6808801B2 - Cu/セラミック基板 - Google Patents
Cu/セラミック基板 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6808801B2 JP6808801B2 JP2019185274A JP2019185274A JP6808801B2 JP 6808801 B2 JP6808801 B2 JP 6808801B2 JP 2019185274 A JP2019185274 A JP 2019185274A JP 2019185274 A JP2019185274 A JP 2019185274A JP 6808801 B2 JP6808801 B2 JP 6808801B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- metal
- plate
- ceramic plate
- oxide
- ceramic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Ceramic Products (AREA)
Description
図1は、本発明の実施の形態によるCu/セラミック基板10を示す。Cu/セラミック基板10は、セラミック板12と、金属板14と、金属板16と、化合物層18と、化合物層20とを備える。
先ず、セラミック板12を準備する。セラミック板12は、従来から公知の方法で製造される。
先ず、金属板14及び金属板16を準備する。続いて、金属板14及び金属板16の表面、具体的には、セラミック板12と接合されるべき面に、Cuの酸化物層を形成する。酸化物層を形成する方法としては、従来から公知の方法が採用される。酸化物層を形成する方法は、乾式であってもよいし、湿式であってもよい。
先ず、金属板16を加熱炉内に配置する。続いて、金属板16にセラミック板12を重ねる。続いて、セラミック板12に金属板14を重ねる。その後、加熱炉により、金属板14、金属板16及びセラミック板12を加熱する。加熱温度は、1065〜1084℃である。ここで、加熱温度の下限は、Cu−O共晶点であり、加熱温度の上限は、Cuの融点である。加熱時間は、例えば、1〜60分である。加熱するときの雰囲気は、窒素雰囲気である。上記加熱条件で加熱することにより、金属板14とセラミック板12との接触界面に化合物層18が形成され、金属板16とセラミック板12との接触界面に化合物層20が形成される。加熱後の冷却は、例えば、自然冷却等でよい。
gの液相領域は、Alの液相領域よりも広くなると推定される。つまり、二元系酸化物として2価の酸化物を形成できる元素の液相領域は、Alの液相領域よりも広くなると推定される。なお、図4Bに記載のHaliteとは、MgOを化学組成とし、NaCl構造を有する2価の酸化物を示す。
Claims (4)
- Al2O3を主成分とするセラミック板と、
Cuを主成分とし、前記セラミック板の少なくとも一方の面に重ね合わされて、前記セラミック板と接合される金属板と、
前記セラミック板と前記金属板との接合界面に形成され、Alと、Mnと、Oとからなる金属酸化物を含む化合物層とを備え、
前記Mnは、酸素原子の酸化数が−2の場合、酸化数が+2以下である二元系酸化物を形成でき、且つ、前記二元系酸化物のバンドギャップは、Cu2Oのバンドギャップよりも大きい、Cu/セラミック基板。 - 請求項1に記載のCu/セラミック基板であって、
前記金属酸化物は、MnAl2O4で表される、Cu/セラミック基板。 - 請求項1又は2に記載のCu/セラミック基板であって、
前記セラミック板は、Al2O3の一部に代えて、ZrO2を1〜30wt%含む、Cu/セラミック基板。 - 請求項3に記載のCu/セラミック基板であって、
前記金属酸化物は、MnZrO3で表される、Cu/セラミック基板。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019185274A JP6808801B2 (ja) | 2019-10-08 | 2019-10-08 | Cu/セラミック基板 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019185274A JP6808801B2 (ja) | 2019-10-08 | 2019-10-08 | Cu/セラミック基板 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018231247A Division JP6602450B2 (ja) | 2018-12-11 | 2018-12-11 | Cu/セラミック基板 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020007225A JP2020007225A (ja) | 2020-01-16 |
JP6808801B2 true JP6808801B2 (ja) | 2021-01-06 |
Family
ID=69150619
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019185274A Active JP6808801B2 (ja) | 2019-10-08 | 2019-10-08 | Cu/セラミック基板 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6808801B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20230058492A (ko) * | 2021-04-28 | 2023-05-03 | 후지 덴키 가부시키가이샤 | 반도체 장치 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59131586A (ja) * | 1983-01-17 | 1984-07-28 | 臼井国際産業株式会社 | アルミニウム又はアルミニウム合金部材とセラミツクス部材との結合体及びその結合方法 |
JP2818210B2 (ja) * | 1989-08-17 | 1998-10-30 | 住友大阪セメント株式会社 | アルミナセラミックスと鉄・ニッケル系合金との接合体およびその接合方法 |
GB0114009D0 (en) * | 2001-06-08 | 2001-08-01 | Welding Inst | Joining material |
EP2415728B1 (en) * | 2009-04-03 | 2017-05-10 | Sumitomo Metal (SMI) Electronics Devices. Inc. | Sintered ceramic and substrate comprising same for semiconductor device |
-
2019
- 2019-10-08 JP JP2019185274A patent/JP6808801B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020007225A (ja) | 2020-01-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2015224151A (ja) | Cu/セラミック基板 | |
KR102459745B1 (ko) | 구리/세라믹스 접합체, 절연 회로 기판, 및, 구리/세라믹스 접합체의 제조 방법, 절연 회로 기판의 제조 방법 | |
TWI772597B (zh) | 銅/陶瓷接合體、絕緣電路基板、及銅/陶瓷接合體之製造方法、絕緣電路基板之製造方法 | |
JP7056744B2 (ja) | 銅/セラミックス接合体、絶縁回路基板、及び、銅/セラミックス接合体の製造方法、及び、絶縁回路基板の製造方法 | |
TWI642645B (zh) | 接合體之製造方法、功率模組用基板之製造方法 | |
TW201541570A (zh) | 接合體、電源模組用基板、電源模組及接合體之製造方法 | |
WO2020045386A1 (ja) | 銅/セラミックス接合体、絶縁回路基板、及び、銅/セラミックス接合体の製造方法、及び、絶縁回路基板の製造方法 | |
WO2021033421A1 (ja) | 銅/セラミックス接合体、絶縁回路基板、及び、銅/セラミックス接合体の製造方法、絶縁回路基板の製造方法 | |
JP6808801B2 (ja) | Cu/セラミック基板 | |
JP6928297B2 (ja) | 銅/セラミックス接合体、及び、絶縁回路基板 | |
JP5825380B2 (ja) | 銅/セラミックス接合体、及び、パワーモジュール用基板 | |
JP6602450B2 (ja) | Cu/セラミック基板 | |
TWI708754B (zh) | 接合體,電源模組用基板,電源模組,接合體的製造方法及電源模組用基板的製造方法 | |
JP6939973B2 (ja) | 銅/セラミックス接合体、及び、絶縁回路基板 | |
JP2021091596A (ja) | 銅/セラミックス接合体、絶縁回路基板、及び、銅/セラミックス接合体の製造方法、絶縁回路基板の製造方法 | |
JP2015166304A (ja) | 銅/セラミックス接合体、及び、パワーモジュール用基板 | |
JPWO2020045403A1 (ja) | 銅/セラミックス接合体、絶縁回路基板、及び、銅/セラミックス接合体の製造方法、及び、絶縁回路基板の製造方法 | |
JP7424043B2 (ja) | 銅/セラミックス接合体、絶縁回路基板、及び、銅/セラミックス接合体の製造方法、絶縁回路基板の製造方法 | |
WO2021117327A1 (ja) | 銅/セラミックス接合体、及び、絶縁回路基板 | |
CN108701659A (zh) | 接合体、功率模块用基板、功率模块、接合体的制造方法及功率模块用基板的制造方法 | |
JP2021017390A (ja) | 銅/セラミックス接合体、絶縁回路基板、及び、銅/セラミックス接合体の製造方法、絶縁回路基板の製造方法 | |
JP2021031315A (ja) | 銅/セラミックス接合体、絶縁回路基板、及び、銅/セラミックス接合体の製造方法、絶縁回路基板の製造方法 | |
WO2017213258A1 (ja) | 接合体の製造方法および接合体 | |
WO2021112046A1 (ja) | 銅/セラミックス接合体、絶縁回路基板、及び、銅/セラミックス接合体の製造方法、絶縁回路基板の製造方法 | |
CN108191449A (zh) | 一种铜-氧化铝陶瓷基板及其制备方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191008 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20191008 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200923 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200917 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201029 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20201124 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20201209 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6808801 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |