JP6808575B2 - 配色変換方法、配色変換装置及びプログラム - Google Patents
配色変換方法、配色変換装置及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6808575B2 JP6808575B2 JP2017105659A JP2017105659A JP6808575B2 JP 6808575 B2 JP6808575 B2 JP 6808575B2 JP 2017105659 A JP2017105659 A JP 2017105659A JP 2017105659 A JP2017105659 A JP 2017105659A JP 6808575 B2 JP6808575 B2 JP 6808575B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- color
- content
- procedure
- degree
- input
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Image Processing (AREA)
- Processing Of Color Television Signals (AREA)
- Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
- Color Image Communication Systems (AREA)
Description
まず、本発明の実施の形態における配色変換装置10の全体構成について、図1を参照しながら説明する。図1は、本発明の実施の形態における配色変換装置10の全体構成の一例を示す図である。
次に、本発明の実施の形態における配色変換装置10のハードウェア構成について、図2を参照しながら説明する。図2は、本発明の実施の形態における配色変換装置10のハードウェア構成の一例を示す図である。
次に、本発明の実施の形態における配色変換装置10の機能構成について、図3を参照しながら説明する。図3は、本発明の実施の形態における配色変換装置10の機能構成の一例を示す図である。
次に、本発明の実施の形態における配色変換装置10が実行する処理の詳細について、図6を参照しながら説明する。図6は、本発明の実施の形態における配色変換装置10が実行する処理の一例を示すフローチャートである。以降では、コンテンツは画像であるものとして説明する。
ここで、本発明と従来技術との比較例を図9に示す。図9では、入力部101により入力した画像G100を、従来技術で配色変換した画像G200と、本発明で配色変換(及び色カテゴリを調整)した画像G300との比較例である。図9に示すように、本発明で配色変換(及び色カテゴリを調整)した画像G300では、不自然な色の強調が抑制されており、画像G200と比較して、自然な画像となっていることがわかる。
100 配色変換プログラム
101 入力部
102 配色変換処理部
103 出力部
104 調整要否判定部
105 調整係数算出部
106 配色変換部
107 色カテゴリ調整部
110 色カテゴリ定義DB
Claims (7)
- コンテンツの配色を変換するコンピュータが、
前記変換対象のコンテンツと、色の知覚に関するユーザの特性を示すユーザ特性とを入力する入力手順と、
前記入力手順により入力された前記コンテンツの色毎に、該色に対してユーザが感じる印象の特性を示す特性パラメータに基づいて、前記色の強調度合いを調整するか否かを判定する判定手順と、
前記判定手順により強調度合いを調整すると判定された色について、前記特性パラメータに基づいて、所定の調整係数を算出する算出手順と、
前記算出手順により算出された前記調整係数と、前記入力手順により入力された前記ユーザ特性とを用いて、前記コンテンツの色を変換する第1の変換手順と、
前記第1の変換手順により変換される前の第1の色と、該第1の色が前記第1の変換手順により変換された第2の色との色カテゴリが異なる場合、前記第2の色を、前記第1の色と色カテゴリが同一である第3の色に変換する第2の変換手順と、
を実行することを特徴とする配色変換方法。 - 前記第3の色は、
xy色度図において前記第1の色を示す座標値との距離と、前記xy色度図において前記第2の色を示す座標値との距離との和が最小となる座標値により示される色である、ことを特徴とする請求項1に記載の配色変換方法。 - 前記特性パラメータには、前記色の輝度値、明度を示す値、及び彩度を示す値のうち少なくとも1つが含まれ、
前記判定手順は、
前記コンテンツの色毎に、該色の特性パラメータが所定の閾値以上である場合、前記色の強調度合いを調整すると判定し、
前記算出手順は、
前記強調度合いを調整すると判定された色について、該色の特性パラメータが最大値に近い程、前記色の強調度合いが弱くなるように前記調整係数を算出する、ことを特徴とする請求項1又は2に記載の配色変換方法。 - コンテンツの配色を変換するコンピュータが、
前記変換対象のコンテンツと、色の知覚に関するユーザの特性を示すユーザ特性とを入力する入力手順と、
前記入力手順により入力された前記コンテンツの色毎に、該色に対してユーザが感じる印象の特性を示す特性パラメータに基づいて、前記色の強調度合いを調整するか否かを判定する判定手順と、
前記判定手順により強調度合いを調整すると判定された色について、前記特性パラメータに基づいて、所定の調整係数を算出する算出手順と、
前記算出手順により算出された前記調整係数と、前記入力手順により入力された前記ユーザ特性とを用いて、前記コンテンツの色を変換する第1の変換手順と、
を実行し、
前記特性パラメータは、xy色度図における前記色の座標値であり、
前記判定手順は、
前記コンテンツの色毎に、該色の特性パラメータが、前記xy色度図において白色を示す所定の範囲内である場合、前記色の強調度合いを調整すると判定し、
前記算出手順は、
前記強調度合いを調整すると判定された色について、前記xy色度図において前記色を示す座標値と、前記白色を示す座標値との距離が小さい程、前記色の強調度合いが弱くなるように前記調整係数を算出する、ことを特徴とする配色変換方法。 - コンテンツの配色を変換する配色変換装置であって、
前記変換対象のコンテンツと、色の知覚に関するユーザの特性を示すユーザ特性とを入力する入力部と、
前記入力部により入力された前記コンテンツの色毎に、該色に対してユーザが感じる印象の特性を示す特性パラメータに基づいて、前記色の強調度合いを調整するか否かを判定する判定部と、
前記判定部により強調度合いを調整すると判定された色について、前記特性パラメータに基づいて、所定の調整係数を算出する算出部と、
前記算出部により算出された前記調整係数と、前記入力部により入力された前記ユーザ特性とを用いて、前記コンテンツの色を変換する第1の変換部と、
前記第1の変換部により変換される前の第1の色と、該第1の色が前記第1の変換部により変換された第2の色との色カテゴリが異なる場合、前記第2の色を、前記第1の色と色カテゴリが同一である第3の色に変換する第2の変換部と、
を有することを特徴とする配色変換装置。 - コンテンツの配色を変換する配色変換装置であって、
前記変換対象のコンテンツと、色の知覚に関するユーザの特性を示すユーザ特性とを入力する入力部と、
前記入力部により入力された前記コンテンツの色毎に、該色に対してユーザが感じる印象の特性を示す特性パラメータに基づいて、前記色の強調度合いを調整するか否かを判定する判定部と、
前記判定部により強調度合いを調整すると判定された色について、前記特性パラメータに基づいて、所定の調整係数を算出する算出部と、
前記算出部により算出された前記調整係数と、前記入力部により入力された前記ユーザ特性とを用いて、前記コンテンツの色を変換する変換部と、
を有し、
前記特性パラメータは、xy色度図における前記色の座標値であり、
前記判定部は、
前記コンテンツの色毎に、該色の特性パラメータが、前記xy色度図において白色を示す所定の範囲内である場合、前記色の強調度合いを調整すると判定し、
前記算出部は、
前記強調度合いを調整すると判定された色について、前記xy色度図において前記色を示す座標値と、前記白色を示す座標値との距離が小さい程、前記色の強調度合いが弱くなるように前記調整係数を算出する、ことを特徴とする配色変換装置。 - コンピュータに、請求項1乃至4の何れか一項に記載の配色変換方法における各手順を実行させるためのプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017105659A JP6808575B2 (ja) | 2017-05-29 | 2017-05-29 | 配色変換方法、配色変換装置及びプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017105659A JP6808575B2 (ja) | 2017-05-29 | 2017-05-29 | 配色変換方法、配色変換装置及びプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018200620A JP2018200620A (ja) | 2018-12-20 |
JP6808575B2 true JP6808575B2 (ja) | 2021-01-06 |
Family
ID=64667242
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017105659A Active JP6808575B2 (ja) | 2017-05-29 | 2017-05-29 | 配色変換方法、配色変換装置及びプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6808575B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN112702548A (zh) * | 2020-12-11 | 2021-04-23 | 广州朗国电子科技有限公司 | 一种根据辩色能力调整显示屏显示效果的方法、储存介质 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4724887B2 (ja) * | 2006-03-31 | 2011-07-13 | 独立行政法人産業技術総合研究所 | 視覚情報をユニバーサルデザイン化する色修正プログラム |
JP2009065532A (ja) * | 2007-09-07 | 2009-03-26 | Ricoh Co Ltd | 画像処理装置、画像処理方法、および画像処理プログラムが格納されたコンピュータで読み取り可能な記憶媒体 |
JP5924289B2 (ja) * | 2013-02-20 | 2016-05-25 | 富士ゼロックス株式会社 | 色変換係数生成装置、色処理装置およびプログラム |
-
2017
- 2017-05-29 JP JP2017105659A patent/JP6808575B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018200620A (ja) | 2018-12-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2018072270A1 (zh) | 一种图像显示增强方法及装置 | |
US20210020139A1 (en) | Picture obtaining method and apparatus and picture processing method and apparatus | |
CN101155248B (zh) | 图像处理设备及产生轮廓图像数据的方法 | |
JPH02162475A (ja) | 画像輪郭修正方法 | |
CN112150347A (zh) | 从有限的修改后图像集合中学习的图像修改样式 | |
US9299149B2 (en) | Image enhancement using modulation strength map and modulation kernel | |
JP6357881B2 (ja) | 画像処理装置及びプログラム | |
JP6303816B2 (ja) | 画像処理装置及びプログラム | |
JP2015192435A (ja) | 画像処理装置、および、コンピュータプログラム | |
US20220405988A1 (en) | Modification of Color Contrast Ratio based on Target Contrast | |
US20150248221A1 (en) | Image processing device, image processing method, image processing system, and non-transitory computer readable medium | |
JPH10302061A (ja) | デジタルカラー画像のカラーキャスト除去及びコントラスト強調を組み合わせたデジタル処理方法 | |
TW200532642A (en) | Method for adjusting image contrast | |
JP6808575B2 (ja) | 配色変換方法、配色変換装置及びプログラム | |
JP2020052530A (ja) | 画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法、及びプログラム | |
US9881364B2 (en) | Image processing apparatus, image processing method and computer readable medium for image enhancement | |
JP2019046225A (ja) | 認識装置、認識プログラム、及び認識方法 | |
JP2021196451A (ja) | 画像変換装置、画像変換方法及び画像変換用コンピュータプログラム | |
CN113763256A (zh) | 一种图片适配方法和装置 | |
JP2008235965A (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、プログラムおよび記録媒体 | |
JP6627530B2 (ja) | 画像処理装置及びプログラム | |
KR102303666B1 (ko) | 영상 처리 방법, 영상 처리 방법을 수행하는 영상 처리 장치, 및 영상 처리 장치를 포함하는 표시 장치 | |
CN115937386A (zh) | 一种基于hsv模型的三维数字化工厂显示图画渲染的方法 | |
JP2019121810A (ja) | 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム | |
CN115115503A (zh) | 图像展示方法、装置、处理器和非易失性存储介质 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190904 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20201014 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20201020 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201127 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20201208 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20201209 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6808575 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |