JP6807482B1 - Tendon's head fixation structure - Google Patents
Tendon's head fixation structure Download PDFInfo
- Publication number
- JP6807482B1 JP6807482B1 JP2020138144A JP2020138144A JP6807482B1 JP 6807482 B1 JP6807482 B1 JP 6807482B1 JP 2020138144 A JP2020138144 A JP 2020138144A JP 2020138144 A JP2020138144 A JP 2020138144A JP 6807482 B1 JP6807482 B1 JP 6807482B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- head
- tendon
- fixing
- fixing member
- cap
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 210000002435 tendon Anatomy 0.000 title claims abstract description 47
- 239000011343 solid material Substances 0.000 claims abstract description 15
- 239000011344 liquid material Substances 0.000 claims abstract description 7
- 238000010276 construction Methods 0.000 claims abstract description 6
- 238000002347 injection Methods 0.000 claims description 8
- 239000007924 injection Substances 0.000 claims description 8
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 230000003449 preventive effect Effects 0.000 claims description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract description 24
- 239000004519 grease Substances 0.000 abstract description 13
- 230000000694 effects Effects 0.000 abstract description 5
- 239000007788 liquid Substances 0.000 abstract description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 abstract 1
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 10
- 238000002788 crimping Methods 0.000 description 6
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 4
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 4
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 4
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 3
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 2
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 2
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 2
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 2
- 238000004873 anchoring Methods 0.000 description 1
- 239000004568 cement Substances 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003292 glue Substances 0.000 description 1
- 239000011440 grout Substances 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 1
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 1
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 1
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 1
- 229920003051 synthetic elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 239000005061 synthetic rubber Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Piles And Underground Anchors (AREA)
Abstract
【課題】防食用材料としてグリスが用いられている従来の頭部定着構造よりも防食効果に優れ、かつ防食用材料の入れ替え作業の頻度を少なくできる、テンドンの頭部定着構造を提供する。【解決手段】構築時において、定着部材1,2,3とテンドン9を覆うヘッドキャップ5の中に、時間の経過に伴い固化する液体材料が充填され、常態において、前記定着部材1、2、3は、前記液体が固化して形成された、可撓性を有し所定の耐熱性を備える固形材8で被覆されている。【選択図】図1PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a head fixing structure of tendon, which has an excellent anticorrosion effect as compared with a conventional head fixing structure in which grease is used as an anticorrosion material and can reduce the frequency of replacement work of the anticorrosion material. At the time of construction, a head cap 5 covering a fixing member 1, 2, 3 and a tendon 9 is filled with a liquid material that solidifies with the passage of time, and under normal conditions, the fixing members 1, 2, Reference numeral 3 denotes a solid material 8 which is formed by solidifying the liquid and has flexibility and predetermined heat resistance. [Selection diagram] Fig. 1
Description
本発明は、地すべりなどを防止するための、斜面・のり面の地山安定対策工に使用されるグラウンドアンカー工法において、グラウンドアンカー(以下、テンドンという)の頭部を地山に定着させる構造に関するものである。 The present invention relates to a structure in which the head of a ground anchor (hereinafter referred to as "tendon") is fixed to the ground in a ground anchor construction method used for ground stabilization measures for slopes and slopes to prevent ground slips and the like. It is a thing.
グラウンドアンカー工法では、頭部、自由長部、及びアンカー体で構成されるテンドン(テンドン引張材、或いはストランドと称される場合もある)が用いられる。 In the ground anchor method, a tendon (sometimes called a tendon tension material or a strand) composed of a head, a free length part, and an anchor body is used.
アンカー体は、セメントグラウトの注入でテンドンを地山に固定する機能を有する。また、自由長部は、テンドンを伸縮可能なフリーな状態とするための部位である。 The anchor body has a function of fixing the tendon to the ground by injecting cement grout. Further, the free length portion is a portion for making the tendon in a stretchable and free state.
頭部は、テンドンを地山表面で、のり枠や受圧板などの受圧構造物に定着させるための部位である。テンドンをジャッキにて緊張させ、アンカーヘッドやくさびなどの冶具を用いて、受圧構造物に定着させる。なお、頭部が受圧構造物に定着された状態において、テンドンには引張力が作用した状態となる。そして、当該引張力は、その反力として地山に圧縮力を作用させることから、地すべりなどの不安定挙動を抑止できる。 The head is a part for fixing the tendon on the ground surface to a pressure receiving structure such as a glue frame or a pressure receiving plate. Tension the tendon with a jack and fix it to the pressure receiving structure using a jig such as an anchor head or a wedge. In the state where the head is fixed to the pressure receiving structure, a tensile force acts on the tendon. Then, since the tensile force exerts a compressive force on the ground as a reaction force, unstable behavior such as landslide can be suppressed.
テンドンの頭部を受圧構造物に定着させる構造としては、例えば、特開平11−181768号公報に開示されている構造(以下、圧着グリップネジ定着型とする)が知られている。この圧着グリップネジ定着型では、外周部にネジ溝が刻設された筒状の剛性な耐荷体(以下、マンションとする)をテンドンの頭部に圧着させ、マンションの外周に嵌装された定着ナット及び定着ナットと受圧構造物の間に配置される支圧板(アンカープレート)を介して受圧構造物に頭部が定着される。また、定着ナットとマンションは螺合しているため、定着ナットの位置を調整することにより引張力を調整することができる。 As a structure for fixing the head of the tendon to the pressure receiving structure, for example, a structure disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 11-181768 (hereinafter referred to as a crimping grip screw fixing type) is known. In this crimping grip screw fixing type, a tubular rigid load-bearing body (hereinafter referred to as an apartment) having a screw groove engraved on the outer periphery is crimped to the head of a tendon and fixed to be fitted on the outer periphery of the apartment. The head is fixed to the pressure receiving structure via a bearing plate (anchor plate) arranged between the nut and the fixing nut and the pressure receiving structure. Further, since the fixing nut and the apartment are screwed together, the tensile force can be adjusted by adjusting the position of the fixing nut.
一方、別の構造として、例えば、実公平7−25364号公報に開示されている構造(以下、リング付くさびアンカーヘッド定着型とする)が知られている。このリング付くさびアンカーヘッド定着型では、外周に雄ねじが形成され、くさび挿入可能なテーパー状の開口部を有する鋼材挿通孔を貫通させた円盤状の定着体(以下、アンカーヘッドとする)とくさびを使用し、アンカーヘッドと受圧構造物の間に配置される支圧板を介して受圧構造物に頭部を定着させることができる。また、アンカーヘッドの外周に螺合するナットの位置を調整することにより引張力を調整することができる。 On the other hand, as another structure, for example, a structure disclosed in Japanese Patent Publication No. 7-25364 (hereinafter referred to as a wedge anchor head fixing type with a ring) is known. In this wedge anchor head fixing type with a ring, a disk-shaped fixing body (hereinafter referred to as an anchor head) and a wedge having a male screw formed on the outer circumference and penetrating a steel material insertion hole having a tapered opening into which a wedge can be inserted. Can be used to fix the head to the pressure receiving structure via a bearing plate arranged between the anchor head and the pressure receiving structure. Further, the tensile force can be adjusted by adjusting the position of the nut screwed on the outer circumference of the anchor head.
また、上記圧着グリップネジ定着型、及び、リング付くさびアンカーヘッド定着型のいずれの構造(以下、これらの構造を総称して「頭部定着構造」とする)であっても、頭部定着構造は地表に露出し腐食しやすい環境におかれるため、「地盤工学会基準 グラウンドアンカー設計・施工基準,同解説」で定められている頭部処理がなされている。具体的には、テンドンの頭部を定着させる部材(アンカーヘッド、くさび、マンション、ナットなど、以下「定着部材」とする)をヘッドキャップで覆い、キャップ内に防錆油等の防食用材料が充填されている。 Further, regardless of the structure of the crimping grip screw fixing type and the wedge anchor head fixing type with a ring (hereinafter, these structures are collectively referred to as "head fixing structure"), the head fixing structure is used. Since the head is exposed to the ground surface and is easily corroded, the head treatment specified in "Geotechnical Society Standards Ground Anchor Design and Construction Standards, Explanation" is applied. Specifically, a member that fixes the head of Tendon (anchor head, wedge, condominium, nut, etc., hereinafter referred to as "fixing member") is covered with a head cap, and an anticorrosive material such as rust preventive oil is placed inside the cap. It is filled.
ヘッドキャップ内に充填される防食用材料は、テンドンの伸長や収縮を妨げることなく、点検作業等のためにキャップが外された際には周囲へ流出することなく定着部材に付着した状態を保つものでなければならない。そして、これらの要件を満たすグリスが、防食用材料として広く採用されている。 The anticorrosion material filled in the head cap does not hinder the expansion and contraction of the tendon, and when the cap is removed for inspection work, etc., it does not flow out to the surroundings and remains attached to the fixing member. Must be a thing. Grease that meets these requirements is widely used as an anticorrosion material.
しかしながら、グリスは、流動性が極めて小さく、定着部材の中の小さな隙間に充填することが難しく、小さな隙間における腐食を防止できず全体として十分な防食効果を果たさない場合があった。 However, the grease has extremely low fluidity, and it is difficult to fill the small gaps in the fixing member, and corrosion in the small gaps cannot be prevented, and there are cases where a sufficient anticorrosion effect is not achieved as a whole.
また、グリスを防食用材料として用いた場合、テンドンを被覆するシースの隙間から侵入した水とグリスに含まれる空気の影響により酸化するとともに、日射による高温に晒されて劣化し、時間の経過とともに防食効果が低下する。そして、頭部定着構造における防食機能を維持するためには、酸化劣化したグリスを新しいグリスに入れ替えることが必要となるが、グリスの耐用寿命は定着部材の耐用年数と比較し極めて短く、入れ替え作業の頻度が多くなり、維持に手間を要する問題があった。 In addition, when grease is used as an anticorrosion material, it is oxidized by the influence of water invading through the gaps in the sheath covering the tendon and the air contained in the grease, and is deteriorated by being exposed to high temperatures due to sunlight, and over time. The anticorrosion effect is reduced. In order to maintain the anticorrosion function in the head fixing structure, it is necessary to replace the oxidatively deteriorated grease with new grease, but the service life of the grease is extremely short compared to the service life of the fixing member, and the replacement work There was a problem that the frequency of grease increased and it took time to maintain.
更に、頭部定着構造は、山林、急峻な土地、高速道路の側部など、人が容易に到達できない場所に設置されることが多く、入れ替え作業の実施には多くの制約を伴う場合があった。しかも、山林に設置された頭部定着構造については、自然環境への影響を考慮し、入れ替え作業に供したグリスを設置場所に残すことなく完全に回収することが必要となる。そのため、入れ替え作業の実施には多くの時間や手間を要する問題があった。 Furthermore, the head anchoring structure is often installed in places that are not easily reachable by humans, such as forests, steep lands, and sides of highways, and the replacement work may be subject to many restrictions. It was. Moreover, for the head fixing structure installed in the forest, it is necessary to completely collect the grease used for the replacement work without leaving it at the installation site in consideration of the influence on the natural environment. Therefore, there is a problem that it takes a lot of time and effort to carry out the replacement work.
そこで、本発明は、防食用材料としてグリスが用いられている従来の頭部定着構造よりも防食効果に優れ、防食用材料の入れ替え作業の頻度を少なくでき、入れ替え作業が必要になった場合にもその手間を低減できる、テンドンの頭部定着構造を提供することを目的とする。 Therefore, the present invention is superior in the anticorrosion effect to the conventional head fixing structure in which grease is used as the anticorrosion material, the frequency of the anticorrosion material replacement work can be reduced, and the replacement work becomes necessary. It is an object of the present invention to provide a head fixing structure of Tendon which can reduce the trouble.
本発明に係るテンドンの頭部定着構造では、構築時において、定着部材を覆うヘッドキャップの中に、時間の経過に伴い固化する液体材料が前記ヘッドキャップに設けられた注入口を介して充填され、常態において、前記定着部材は、前記液体が固化して形成された、可撓性を有し所定の耐熱性を備える固形材で被覆されている。 In the head fixing structure of the tendon according to the present invention, at the time of construction, a liquid material that solidifies with the passage of time is filled in the head cap covering the fixing member through an injection port provided in the head cap. Under normal conditions, the fixing member is coated with a solid material having flexibility and predetermined heat resistance, which is formed by solidifying the liquid.
前記ヘッドキャップ外側からの内部の視認が可能とされていてもよい。 The inside of the head cap may be visually recognizable from the outside.
前記定着部材に防錆処理が施されていてもよい。 The fixing member may be subjected to a rust preventive treatment.
本発明に係るテンドンの頭部定着構造によれば、防食用材料として用いられる、時間の経過に伴い固化する液体材料は、定着部材を被覆する固形材の状態において可撓性を有するものとなることから、テンドンの伸長や収縮を妨げることがなく、点検作業等のためにキャップが外された際には周囲へ流出することなく定着部材に付着した状態を保つことができる。すなわち、頭部定着構造における防食用材料に必要な性質を満たすものとなる。そして、構造を構築する時に定着部材の小さな隙間に至り、常態において固化し、定着部材の全体を、隙間を残すことなく被覆するため、グリスを用いた従来の頭部定着構造よりも防食効果に優れたものとなる。 According to the head fixing structure of the tendon according to the present invention, the liquid material used as the anticorrosion material and solidifies with the passage of time becomes flexible in the state of the solid material covering the fixing member. Therefore, the extension and contraction of the tendon are not hindered, and when the cap is removed for inspection work or the like, the cap can be kept attached to the fixing member without flowing out to the surroundings. That is, it satisfies the properties required for the anticorrosion material in the head fixing structure. Then, when constructing the structure, it reaches a small gap of the fixing member, solidifies in a normal state, and covers the entire fixing member without leaving a gap, so that it has a higher anticorrosion effect than the conventional head fixing structure using grease. It will be excellent.
また、定着部材を被覆する固形材の周囲からは空気が除かれ、定着部材を被覆する固形材は外気から遮断された状態となるため、その酸化が抑制される。しかも、定着部材を被覆する固形材は所定の耐熱性を備えるため、日射による高温に晒された状態においても、劣化が抑制される。従って、グリスと比較し酸化劣化の進行が遅く、入れ替え作業の頻度を少なくできる。 Further, air is removed from the periphery of the solid material covering the fixing member, and the solid material covering the fixing member is in a state of being shielded from the outside air, so that its oxidation is suppressed. Moreover, since the solid material covering the fixing member has a predetermined heat resistance, deterioration is suppressed even in a state of being exposed to a high temperature due to solar radiation. Therefore, the progress of oxidative deterioration is slower than that of grease, and the frequency of replacement work can be reduced.
更にまた、定着部材を被覆する固形材は可撓性を有するため定着部材から取り除く際に砕けて飛散することがなく、液体材料を誤って漏出させた場合にも固化した状態となるので、極めて容易に回収することができる。従って、入れ替え作業の手間を低減できる。 Furthermore, since the solid material that coats the fixing member has flexibility, it does not break and scatter when it is removed from the fixing member, and even if the liquid material is accidentally leaked, it becomes a solidified state. It can be easily recovered. Therefore, the labor of replacement work can be reduced.
更にまた、ヘッドキャップの外側からの内部の視認を可能とすることにより、ヘッドキャップの内部をヘッドキャップの外側から確認し、必要な場合にのみ入れ替え作業を行うことで不要な入れ替え作業の実施を省くことができる。すなわち、入れ替え作業の頻度をより少なくできる。 Furthermore, by making it possible to see the inside of the head cap from the outside, the inside of the head cap can be confirmed from the outside of the head cap, and the replacement work is performed only when necessary, so that unnecessary replacement work can be performed. Can be omitted. That is, the frequency of replacement work can be reduced.
更にまた、定着部材に防錆処理が施されていれば、定着部材の防食における防食用材料の寄与度が低減することになる。従って、入れ替え作業の頻度をより少なくできる。 Furthermore, if the fixing member is subjected to a rust preventive treatment, the contribution of the anticorrosive material to the anticorrosion of the fixing member is reduced. Therefore, the frequency of replacement work can be reduced.
図1を参照しながら、本発明に係るテンドンの頭部定着構造の実施形態を説明する。
図1に示す実施形態では、頭部定着構造として、アンカーヘッド定着型が採用されている。すなわち、この実施形態では、くさび2を挿入できるテーパー状のくさび受部を有し、テンドン挿通孔を貫通させた円盤状のアンカーヘッド1とくさび2を使用し、アンカーヘッド1と受圧構造物の間に配置される支圧板4を介して、テンドン9の頭部が受圧構造物に定着されるものとなっている。
An embodiment of the head fixing structure of the tendon according to the present invention will be described with reference to FIG.
In the embodiment shown in FIG. 1, an anchor head fixing type is adopted as the head fixing structure. That is, in this embodiment, a disk-
また、アンカーヘッド1の外周には、アンカーヘッド1の外周に形成された雄ねじに螺合するナット(以下、「調整リング3」とする)が、アンカーヘッド1の外周に嵌装されている。そして、この調整リング3の位置を調整することによりテンドン9の引張力を調整することができるものとされている。なお、図1において、アンカーヘッド1の外周に形成された雄ねじの図示は省略されている。
Further, on the outer circumference of the
この実施形態において、アンカーヘッド1、くさび2、及び調整リング3が、本発明の定着部材に相当するものとなっている。そして、テンドン9を定着させた状態にある、これら定着部材は、テンドン9の端部と共に、ヘッドキャップ5で覆われている。
In this embodiment, the
くさび2の構成部材の夫々には、テンドン9の外周に適合する形状の凹陥部が設けられており、この凹陥部をテンドン9の外周に当てがい、2つの構成部材でテンドン9を挟持することにより、テンドン9の外周にくさび2が配置された状態となる。そして、くさび2をアンカーヘッド1のくさび受口に嵌め込むことにより、テンドン9を緊張させた状態で定着させるものとなっている。なお、くさび受口の形状は公知であるため、図示及び説明は省略する。
Each of the constituent members of the
テンドン9には、支圧板4に形成された孔の隙間からの水の侵入を防ぐ止水部材6が嵌められている。そして、この止水部材6よりもテンドン9の端部側にくさび2が固定されている。
The tendon 9 is fitted with a
ヘッドキャップ5は、アンカーヘッド1、くさび2、調整リング3、及びテンドン9の端部(定着部材)を内包するための内部空間を有している。内部空間は上側が塞がれ下側で開口し、開口の縁の周囲にはフランジ51が設けられている。また、周壁52の上端近傍には、内部空間を視認できる窓部53と、防食用材料の注入口54及び注入作業のための排出口55が設けられている。
The head cap 5 has an internal space for including the
フランジ51は支圧板4に対するねじ止めが可能とされている。また、フランジ51の下面にはシールリングが配置されている。そして、支圧板4に対し、水密状態を維持して密着するものとなっている。
The
この実施形態では、ヘッドキャップ5として、アルミニウムの鋳造品が用いられているが、耐食性を有するものであれば材質に制限はなく、また、採用する材質に適した方法で製造すればよい。例えば、樹脂の成型品であってもよい。 In this embodiment, a cast aluminum product is used as the head cap 5, but the material is not limited as long as it has corrosion resistance, and it may be manufactured by a method suitable for the material to be adopted. For example, it may be a molded product of resin.
ヘッドキャップ5の内面と、定着部材(アンカーヘッド1、くさび2、調整リング3、及びテンドン9の端部)の間は、固形材8で満たされている。
The space between the inner surface of the head cap 5 and the fixing member (
固形材8は、支圧板4に密着固定された状態にあるヘッドキャップ5の内部に、時間の経過に伴い固化する液体材料を、注入口54を介して充填し固化させることにより形成されている。そして、テンドン9の伸長や収縮に追随し変形する可撓性を有し、日射によりもたらされる高温環境においても熱劣化しない耐熱性を備えたものとされている。
The
この実施形態では、固形材8の形成に公知の造形用シリコーンが用いられているが、液体であったものが時間の経過に伴い固化し、固化して形成された固形材が可撓性を有し所定の耐熱性を備えるものとなれば、その他の材料を使用してもよい。例えば、その他の合成樹脂やゴムを用いてもよい。ただし、造形用シリコーンを用いて形成した固形材は透光性を有するものとなり、窓部53を通して定着部材の状態を容易に点検できる利点がある。
In this embodiment, a known molding silicone is used for forming the
また、この実施形態では、アンカーヘッド1、くさび2、及び調整リング3として、公知の鋼鉄製品が採用されているが、これらに防錆処理を施してもよい。防錆処理として施されるめっきの種類に制限はなく、無電解ニッケルめっき、溶融アルミメッキ、低温黒色クロムメッキなどを施してもよい。ただし、めっきを施すときの温度は、焼き訛り硬度が落ちない範囲とすることが必要であり、90〜95℃が好ましい。また、電食を防ぐために、同じ種類の金属とすることが好ましい。
Further, in this embodiment, known steel products are used as the
この実施形態では、アンカーヘッド1、くさび2、及び調整リング3を定着部材とするアンカーヘッド定着型の構造となっているが、定着部材に制限はなく、マンションとマンションの外周に嵌装された定着ナットを定着部材とする、圧着グリップネジ定着型の構造であってもよい。図2に、圧着グリップネジ定着型の実施形態を示す。なお、図2において、図1に示す実施形態と実質的に同じ部位には同符号を付し、その説明を省略又は簡略化する。
In this embodiment, the anchor head fixing type structure is formed in which the
図2に示す実施形態では、外周部に雄ねじが形成された鋼鉄製の筒材を、テンドン9の頭部に圧着させ形成したマンション7に、定着ナット3(図1に示す実施形態の調整リング3に相当)が嵌装され、定着ナット3と支圧板4を介して、テンドン9の頭部が受圧構造物に定着されている。なお、図2において、マンション7の外周に形成された雄ねじの図示は省略されている。
In the embodiment shown in FIG. 2, a fixing nut 3 (the adjusting ring of the embodiment shown in FIG. 1) is attached to the
この実施形態において、ヘッドキャップ7は、支圧板4に対しボルト締めによる固定が想定され、ボルト孔を有するものとなっている。なお、図1において、ヘッドキャップ7を固定するためのボルトと支圧板4に形成されるボルト孔の図示は省略されている。
In this embodiment, the
マンション7には、公知の鋼鉄製品が採用されているが、防錆処理を施してもよい。図1に示す実施形態と同様、めっきの種類に制限はなく、無電解ニッケルめっき、溶融アルミメッキ、低温黒色クロムメッキなどを施してもよい。また、めっきを施すときの温度を焼き訛り硬度が落ちない範囲とすること、電食を防ぐために、定着ナット3とマンション7に同じ種類の金属のめっきを施すことは、図1に示す実施形態と同じである。
A known steel product is used for the
本発明の定着部材は、図1及び図2に示す実施形態において、テンドン9の頭部の保持に使用される部材に限定されるものではない。テンドン9の頭部を保持するために、その他の金属製部材が使用される場合は、その部材も本発明の定着部材に含まれる。 The fixing member of the present invention is not limited to the member used for holding the head of the tendon 9 in the embodiments shown in FIGS. 1 and 2. When other metal members are used to hold the head of the tendon 9, the members are also included in the fixing member of the present invention.
また、図1及び図2に示す実施形態では、いずれも、ヘッドキャップ5に窓部53が設けられ、内部の視認が可能とされているが、ヘッドキャップ5全体を、透光性を有する材質で形成し、ヘッドキャップ5のどの部分からでも、内部を視認できるものとしてもよい。図3に、全体が透光性を有する材質で形成されたヘッドキャップを用いたアンカーヘッド定着型の実施形態を示す。なお、図3において、図1に示す実施形態と実質的に同じ部位には同符号を付し、その説明を省略又は簡略化する。
Further, in both of the embodiments shown in FIGS. 1 and 2, the head cap 5 is provided with a
一方、ヘッドキャップ5の外側から内部を点検することがなければ、窓部53を有さないものとしてもよい。例えば、固形材8が透光性を有さないものであれば、ヘッドキャップ5に窓部53を設けなくてもよい。
On the other hand, if the inside of the head cap 5 is not inspected from the outside, the
更に、図1〜3に示す実施形態において、ヘッドキャップ5に設けられている防食用材料の注入口54及び注入作業のための排出口55は、防食用材料を充填する手順に応じたものとすればよい。例えば、定着部材の周囲で防食用材料を保持する第2のキャップを使用し、ヘッドキャップ5は、第2のキャップの外側に配置された状態で定着部材を覆うものとする場合、注入口54と排出口55は第2のキャップに設けられればよく、ヘッドキャップ5に設けられる必要はない。
Further, in the embodiment shown in FIGS. 1 to 3, the
1 アンカーヘッド
2 くさび
3 調整リング(定着ナット)
4 支圧板
5 ヘッドキャップ
6 止水部材
7 マンション
8 固形材
9 テンドン
51 フランジ
52 周壁
53 窓部
54 注入口
55 排出口
1
4 Support plate 5
Claims (3)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020138144A JP6807482B1 (en) | 2020-08-18 | 2020-08-18 | Tendon's head fixation structure |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020138144A JP6807482B1 (en) | 2020-08-18 | 2020-08-18 | Tendon's head fixation structure |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6807482B1 true JP6807482B1 (en) | 2021-01-06 |
JP2022034382A JP2022034382A (en) | 2022-03-03 |
Family
ID=73992873
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020138144A Active JP6807482B1 (en) | 2020-08-18 | 2020-08-18 | Tendon's head fixation structure |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6807482B1 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7533903B1 (en) | 2023-03-15 | 2024-08-14 | 中日本ハイウェイ・エンジニアリング東京株式会社 | Tendon head protection structure |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0533557Y2 (en) * | 1986-07-02 | 1993-08-26 | ||
JPH04122736U (en) * | 1991-04-16 | 1992-11-05 | 勝利 村上 | Head cap with protective agent for permanent anchor construction method |
JP3163613B2 (en) * | 1997-09-05 | 2001-05-08 | 興建産業株式会社 | Corrosion protection method of tension fixing body for PC steel |
JP3541688B2 (en) * | 1998-08-26 | 2004-07-14 | 株式会社大林組 | Anchor head anchoring structure |
JP3906912B2 (en) * | 2002-05-23 | 2007-04-18 | アンダーソンテクノロジー株式会社 | Adjacent back construction side pre-grout cable bearing plate embedded in front construction side PC girder of split construction multi-span continuous PC girder and structure of fixing part of split construction multi-span continuous PC girder using the same bearing plate |
ES2572636T3 (en) * | 2011-04-15 | 2016-06-01 | Soletanche Freyssinet | End protection method of a multi-tendon cable |
JP5916184B1 (en) * | 2015-12-08 | 2016-05-11 | 中日本ハイウェイ・エンジニアリング東京株式会社 | Anchor head maintenance structure |
JP2018135742A (en) * | 2017-08-17 | 2018-08-30 | 株式会社 復建技術コンサルタント | Anchor head cap and inspection method for the same |
JP7065668B2 (en) * | 2018-03-28 | 2022-05-12 | 株式会社松風 | 3D image data creation method using auxiliary equipment and auxiliary equipment |
-
2020
- 2020-08-18 JP JP2020138144A patent/JP6807482B1/en active Active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7533903B1 (en) | 2023-03-15 | 2024-08-14 | 中日本ハイウェイ・エンジニアリング東京株式会社 | Tendon head protection structure |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2022034382A (en) | 2022-03-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6807482B1 (en) | Tendon's head fixation structure | |
JP3224465U (en) | Sealed anchor bolt for anchor bolt cage set of offshore wind assembly unit | |
US20040148882A1 (en) | Post-tension anchor seal cap | |
US20220049444A1 (en) | Systems for water control gate anchoring | |
US10508447B2 (en) | Sealing cover for concrete anchor | |
ATE435716T1 (en) | ADDITIONAL MATERIAL FOR JOINING JOINTS AND METHOD FOR THE PRODUCTION THEREOF | |
US5263291A (en) | Method and apparatus for corrosion protection of the terminal end of a post-tensioned tendon | |
US4176691A (en) | Apparatus for arresting propagating fractures in pipelines | |
US4993875A (en) | Pipe sealing and anti-corrosion system | |
DE19882104C1 (en) | Anchor system for tensioners and anchors in prestressed concrete construction | |
JP2020200654A (en) | Tendon head anchoring structure | |
JP4704289B2 (en) | Anticorrosion fixing structure of anchor head | |
US20220128154A1 (en) | Pipe Floor/Wall Penetration Bellows Seal | |
US8596644B2 (en) | Seal structure for engine | |
EP3588052A1 (en) | Immersion probe and measuring system for use in a converter steelmaking process | |
US2887446A (en) | Pipe coupling | |
JP2011184855A (en) | Lock bolt device of apparatus for reinforcing natural ground | |
JPS61142223A (en) | Prevention of corrosion of permanent anchor head | |
JP2021188312A (en) | Anchorage structure for head of tendon | |
JP7533903B1 (en) | Tendon head protection structure | |
CN111826660B (en) | Sacrificial anode structure of tensioning type installation | |
JP4063627B2 (en) | Metal tube joint for manhole installation formed with rubber ring | |
JP2018135742A (en) | Anchor head cap and inspection method for the same | |
JPH0452318A (en) | Corrosion protection treatment structure of permanent ground anchor | |
CN213680897U (en) | Tensile type sacrificial anode system for protecting rotary filter screen |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200820 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20200820 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20200925 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20201006 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201026 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20201110 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20201207 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6807482 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |