JP6806617B2 - ゲームシステム、ゲーム装置、玩具体及びプログラム - Google Patents
ゲームシステム、ゲーム装置、玩具体及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6806617B2 JP6806617B2 JP2017073069A JP2017073069A JP6806617B2 JP 6806617 B2 JP6806617 B2 JP 6806617B2 JP 2017073069 A JP2017073069 A JP 2017073069A JP 2017073069 A JP2017073069 A JP 2017073069A JP 6806617 B2 JP6806617 B2 JP 6806617B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- game
- article
- type
- information
- game element
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F13/00—Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
- A63F13/20—Input arrangements for video game devices
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F13/00—Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
- A63F13/30—Interconnection arrangements between game servers and game devices; Interconnection arrangements between game devices; Interconnection arrangements between game servers
- A63F13/32—Interconnection arrangements between game servers and game devices; Interconnection arrangements between game devices; Interconnection arrangements between game servers using local area network [LAN] connections
- A63F13/323—Interconnection arrangements between game servers and game devices; Interconnection arrangements between game devices; Interconnection arrangements between game servers using local area network [LAN] connections between game devices with different hardware characteristics, e.g. hand-held game devices connectable to game consoles or arcade machines
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F13/00—Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
- A63F13/50—Controlling the output signals based on the game progress
- A63F13/53—Controlling the output signals based on the game progress involving additional visual information provided to the game scene, e.g. by overlay to simulate a head-up display [HUD] or displaying a laser sight in a shooting game
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F13/00—Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
- A63F13/60—Generating or modifying game content before or while executing the game program, e.g. authoring tools specially adapted for game development or game-integrated level editor
- A63F13/69—Generating or modifying game content before or while executing the game program, e.g. authoring tools specially adapted for game development or game-integrated level editor by enabling or updating specific game elements, e.g. unlocking hidden features, items, levels or versions
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F13/00—Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
- A63F13/80—Special adaptations for executing a specific game genre or game mode
- A63F13/825—Fostering virtual characters
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Toys (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
Description
以下、本発明の例示的な実施形態について、図面を参照して詳細に説明する。なお、以下に説明する一実施形態は、ゲームシステムの一例としての、ゲーム用物品であるプレイカードと、玩具体としての携帯ゲーム機とからの情報取得が可能に構成されたゲーム装置を有するゲームシステムに、本発明を適用した例を説明する。しかし、本発明は、形態が異なる複数種別の物品からの情報取得が可能な任意の機器を有するシステムに適用可能である。
以下、本実施形態のゲーム装置100を含むゲームシステムの構成について、図1を用いて説明する。
ここで、図2を参照して、本発明の実施形態に係るゲーム装置100の機能構成について説明する。
次に、図3を参照して、本実施形態の携帯ゲーム機200の機能構成について説明する。なお、以下の説明では、ゲーム装置100と同様の機能を実現する構成要素を識別する目的で、携帯ゲーム機200の有する構成要素には「携帯」の接頭文字を付して峻別する。
以下、本実施形態のゲーム装置100においてプレイ体験が提供される第1のゲーム、及び携帯ゲーム機200においてプレイ体験が提供される第2のゲームについて、その概要を説明する。
まず、携帯ゲーム機200において提供される第2のゲームについて説明する。第2のゲームは、上述したように玩具用キャラクタがユーザの操作対象である育成ゲームであるものとする。本実施形態では簡単のため、操作キャラクタは、玩具用キャラクタのうちから、例えば抽選処理やユーザの操作入力に基づいて選択された1体のキャラクタであるものとして説明する。
また、ゲーム装置100において実行される第1のゲームは、ユーザの操作する所定数の操作キャラクタと、NPC(Non-Player Character)としてゲームに登場する所定数の相手キャラクタとの間で行われる対戦ゲームであるものとする。対戦ゲームは、全ての相手キャラクタを行動不能とすることで勝利条件が満たされ、所定の制限時間の経過、あるいは操作キャラクタが行動不能となったことで敗北条件が満たされる。本実施形態では例示のため、対戦ゲームは3体の操作キャラクタと3体の相手キャラクタとの間で行われるものとして説明するが、本発明の実施がこれに限られるものではないことは容易に理解されよう。
以下、本実施形態の携帯ゲーム機200において、第2のゲームのゲームプレイに係り実行される提供処理について、図6のフローチャートを用いて具体的な処理を説明する。該フローチャートに対応する処理は、携帯制御部201が、例えば携帯記録媒体202に記憶されている対応する処理プログラムを読み出し、携帯メモリ203に展開して実行することにより実現することができる。なお、本提供処理は、例えば携帯ゲーム機200の電源がON状態にされた場合、あるいはスリープモードが解除されて携帯表示部210が表示を行う状態に遷移した場合に開始されるものとして説明する。また本提供処理の実行中、携帯提示制御部204は、処理状態に応じて適宜ゲーム画面の生成や音声出力を行うよう動作するものとする。
次に、本実施形態のゲーム装置100において第1のゲームのゲームプレイに係り実行される提供処理について、図7のフローチャートを用いて具体的な処理を説明する。該フローチャートに対応する処理は、制御部101が、例えば記録媒体102に記憶されている対応する処理プログラムを読み出し、メモリ103に展開して実行することにより実現することができる。なお、本提供処理は、例えば対価の支払いがなされたことを支払検出部104が検出した際に開始されるものとして説明する。
上述した実施形態では、登録シーケンスにおいて物品情報が取得された場合に、該物品情報に対応する1つのキャラクタを、操作キャラクタとして登録するものとして説明した。即ち、物品情報が取得された物品が、携帯ゲーム機200とプレイカード300のどちらであるかに関わらず、物品情報ごとに1つのキャラクタを操作キャラクタとして登録するものとして説明した。
また、上述した実施形態及び変形例1では、携帯ゲーム機200において操作対象となるキャラクタ(ゲーム要素)は、玩具用キャラクタ(携帯ゲーム機200からの情報取得なしではプレイカードを入手できないキャラクタ)であるものとして説明したが、本発明の実施はこれに限られるものではない。
上述した実施形態及び変形例では、所謂オンデマンド印刷方式を採用することで、第1のゲームに登場したキャラクタを対応付けたプレイカードを、容易に排出可能とする態様について説明したが、本発明の実施はこれに限られるものではない。即ち、プレイカードの種類ごとにストッカを有し、いずれのストッカからプレイカードの排出を行わせるかを制御する態様によって、例えば登場したキャラクタに係るキャラクタが対応付けられた既製のプレイカードを排出する態様であってもよい。より詳しくは、玩具用キャラクタが登場した場合には、玩具用キャラクタのプレイカードを収容しているストッカからプレイカードを排出し、筐体用キャラクタのみが登場した場合には、筐体用キャラクタのプレイカードを収容しているストッカからプレイカードを排出する等、制御するものであってもよい。あるいは、既製カードとオンデマンド印刷カードの両方を排出可能に構成されたゲーム装置において、筐体用キャラクタのみが登場した場合には既製カードの排出を行い、玩具用キャラクタが登場した場合には、該該玩具用キャラクタが対応付けられたプレイカードをオンデマンド印刷により排出する態様であってもよい。
本発明は上記実施の形態に制限されるものではなく、本発明の精神及び範囲から離脱することなく、様々な変更及び変形が可能である。また本発明に係るゲーム装置または玩具体は、1以上のコンピュータを該ゲーム装置または玩具体として機能させるプログラムによっても実現可能である。該プログラムは、コンピュータが読み取り可能な記録媒体に記録されることにより、あるいは電気通信回線を通じて、提供/配布することができる。
Claims (20)
- 第1のゲーム要素が対応付けられた第1の種別の物品及び第2のゲーム要素が対応付けられた第2の種別の物品からの情報取得が可能に構成されたゲーム装置を有するゲームシステムであって、
前記ゲーム装置は、
前記第1の種別の物品及び前記第2の種別の物品から、対応付けられたゲーム要素の情報を取得する第1の取得手段と、
前記第1の取得手段により取得された情報に基づき、所定のコンテンツに係る第1のゲームを実行する第1の実行手段と、
前記第1のゲームのゲーム画面を表示する第1の表示手段と、
を備え、
前記第2の種別の物品は、前記第2のゲーム要素を表示する第2の表示手段を備え、
前記第1の種別の物品と前記第2の種別の物品とが、異なる形態の物品であり、
前記第1の実行手段は、同一のゲーム要素の情報が前記第1の種別の物品と前記第2の種別の物品とから取得された場合に、前記第1のゲームに登場させるゲーム要素に特典を付与するゲームシステム。 - 前記第2の種別の物品は、
前記所定のコンテンツに係る第2のゲームであって、前記第2のゲーム要素が登場する第2のゲームを実行する第2の実行手段と、
操作入力を受け付ける入力手段と、
をさらに備える請求項1に記載のゲームシステム。 - 前記第2の種別の物品の状態は、前記入力手段により受け付けられた操作入力に応じて変化し、
前記第1の取得手段は、前記第2の種別の物品が所定の状態にある場合に、該第2の種別の物品から前記第2のゲーム要素の情報を取得する請求項2に記載のゲームシステム。 - 前記所定の状態は、前記第2の種別の物品において、コード化された前記第2のゲーム要素の情報が保持されている状態である請求項3に記載のゲームシステム。
- 前記所定の状態は、前記第2のゲーム要素の情報がコード化されたコード画像を、前記第2の表示手段に表示している状態である請求項4に記載のゲームシステム。
- 前記所定の状態は、前記コード化された第2のゲーム要素の情報が、近接無線通信にて情報取得が可能な前記第2の種別の物品の記憶手段に格納された状態である請求項4に記載のゲームシステム。
- 前記入力手段は、前記第2のゲームにおける前記第2のゲーム要素への操作入力を受け付け、
前記第2の実行手段は、前記入力手段により受け付けられた前記第2のゲーム要素への操作入力に応じて、前記第2のゲーム要素の情報を変更する請求項2乃至6のいずれか1項に記載のゲームシステム。 - 前記第2の実行手段は、前記第2のゲームにおいて前記第2のゲーム要素が所定の成長状態となったことに応じて、前記第2の種別の物品の状態を前記所定の状態に移行させる請求項7に記載のゲームシステム。
- 前記第2の種別の物品は、前記第1の種別の物品から、前記第1のゲーム要素の情報を取得する第2の取得手段をさらに備え、
前記第2の実行手段は、前記第2の取得手段により前記第1のゲーム要素の情報が取得された場合に、該第1のゲーム要素を新たな第2のゲーム要素として設定する請求項2乃至8のいずれか1項に記載のゲームシステム。 - 前記第1の表示手段は、
前記第1の取得手段により前記第1のゲーム要素の情報が取得された場合に、該第1のゲーム要素を表示し、
前記第1の取得手段により前記第2のゲーム要素の情報が取得された場合に、該第2のゲーム要素を表示する
請求項1乃至9のいずれか1項に記載のゲームシステム。 - 前記第1の表示手段は、前記第1のゲーム要素及び前記第2のゲーム要素の一方を表示している状態において、前記第1の取得手段により他方のゲーム要素の情報が取得された場合に、前記一方のゲーム要素を新たなゲーム要素に変更する請求項10に記載のゲームシステム。
- 同一のゲーム要素を表示する場合、前記第2の表示手段よりも前記第1の表示手段の方が、精細な表現の画像を表示する請求項10または11に記載のゲームシステム。
- 前記ゲーム装置は、物品を排出する排出手段をさらに備え、
前記第1の種別の物品は、前記排出手段により排出される物品であり、
前記第2の種別の物品は、前記排出手段により排出されない物品である
請求項10乃至12のいずれか1項に記載のゲームシステム。 - 前記排出手段は、表示されたゲーム要素の情報を有する前記第1の種別の物品を生成する生成手段を含む請求項13に記載のゲームシステム。
- 前記排出手段は、
各々が前記第1の種別の物品を収容する複数の収容部と、
前記表示されたゲーム要素が、前記第1のゲーム要素と前記第2のゲーム要素のいずれに基づくゲーム要素であるかに応じて、前記第1の種別の物品を排出させる前記収容部を選択する選択手段と、
を含む請求項13に記載のゲームシステム。 - 前記排出手段は、
前記第1の種別の物品を収容する収容部と、
表示されたゲーム要素の情報を有する前記第1の種別の物品を生成する生成手段と、
前記表示されたゲーム要素が、前記第1のゲーム要素と前記第2のゲーム要素のいずれに基づくゲーム要素であるかに応じて、前記収容部に収容された前記第1の種別の物品を排出させるか、前記生成手段により生成された前記第1の種別の物品を排出させるかを切り替える切り替え手段と、
を含む請求項13に記載のゲームシステム。 - 前記ゲーム装置は、外部電源により駆動し、
前記第2の種別の物品は、内蔵電源により駆動する
請求項1乃至16のいずれか1項に記載のゲームシステム。 - 第1のゲーム要素が対応付けられた第1の種別の物品、及び第2のゲーム要素が対応付けられ、当該第2のゲーム要素を表示する表示部を備える第2の種別の物品から、対応付けられたゲーム要素の情報を取得する取得手段と、
前記取得手段により取得された情報に基づき、所定のコンテンツに係るゲームを実行する実行手段と、
前記ゲームのゲーム画面を表示する表示手段と、を備え、
前記第1の種別の物品と前記第2の種別の物品とが、異なる形態の物品であり、
前記実行手段は、同一のゲーム要素の情報が前記第1の種別の物品と前記第2の種別の物品とから取得された場合に、前記ゲームに登場させるゲーム要素に特典を付与するゲーム装置。 - 第1のゲーム要素が対応付けられた第1の種別のゲーム用物品と、第2のゲーム要素が対応付けられた第2の種別のゲーム用物品と、前記第1の種別のゲーム用物品及び前記第2の種別のゲーム用物品からの情報取得が可能に構成されたゲーム装置と、を含んで構成されるゲームシステムであって、
前記ゲーム装置は、
前記第1の種別のゲーム用物品及び前記第2の種別のゲーム用物品から、対応付けられたゲーム要素の情報を取得する第1の取得手段と、
前記第1の取得手段により取得された情報に基づき、所定のコンテンツに係る第1のゲームを実行する第1の実行手段と、
前記第1のゲームのゲーム画面を表示する第1の表示手段と、
を備え、
前記第2の種別のゲーム用物品は、前記第2のゲーム要素を表示する第2の表示手段を備え、
前記第1の種別のゲーム用物品と前記第2の種別のゲーム用物品とが、異なる形態の物品であり、
前記第1の実行手段は、同一のゲーム要素の情報が前記第1の種別のゲーム用物品と前記第2の種別のゲーム用物品とから取得された場合に、前記第1のゲームに登場させるゲーム要素に特典を付与するゲームシステム。 - コンピュータを、請求項1乃至17のいずれか1項に記載のゲームシステムのゲーム装置の各手段として機能させるためのプログラム。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017073069A JP6806617B2 (ja) | 2017-03-31 | 2017-03-31 | ゲームシステム、ゲーム装置、玩具体及びプログラム |
PCT/JP2018/004377 WO2018179888A1 (ja) | 2017-03-31 | 2018-02-08 | ゲームシステム、ゲーム装置、玩具体、ゲーム用物品、及びプログラム |
CN201880012665.0A CN110337317B (zh) | 2017-03-31 | 2018-02-08 | 游戏系统、游戏装置、玩具体、游戏用物品以及记录介质 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017073069A JP6806617B2 (ja) | 2017-03-31 | 2017-03-31 | ゲームシステム、ゲーム装置、玩具体及びプログラム |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018171392A JP2018171392A (ja) | 2018-11-08 |
JP2018171392A5 JP2018171392A5 (ja) | 2019-03-07 |
JP6806617B2 true JP6806617B2 (ja) | 2021-01-06 |
Family
ID=63675077
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017073069A Active JP6806617B2 (ja) | 2017-03-31 | 2017-03-31 | ゲームシステム、ゲーム装置、玩具体及びプログラム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6806617B2 (ja) |
CN (1) | CN110337317B (ja) |
WO (1) | WO2018179888A1 (ja) |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11188180A (ja) * | 1997-04-07 | 1999-07-13 | Snk:Kk | ゲームシステム |
JP2002035428A (ja) * | 2000-07-21 | 2002-02-05 | Konami Co Ltd | ゲームシステム、ネットワークゲーム装置、ゲーム装置、クライアント装置、記録媒体 |
JP3902460B2 (ja) * | 2001-11-29 | 2007-04-04 | 任天堂株式会社 | ゲームシステム、ゲームプログラム、およびゲームカード読取装置、およびゲームカード |
JP2006068107A (ja) * | 2004-08-31 | 2006-03-16 | Aruze Corp | 遊技機 |
US20060054679A1 (en) * | 2004-09-10 | 2006-03-16 | Karl Ruping | Method and system for interactive character gaming |
JP5420721B2 (ja) * | 2011-07-28 | 2014-02-19 | 株式会社コナミデジタルエンタテインメント | ゲームシステム、及びそれを利用したカード発行方法 |
JP6060413B2 (ja) * | 2012-11-30 | 2017-01-18 | 株式会社コナミデジタルエンタテインメント | ゲームシステム、それに用いられる制御方法及びコンピュータプログラム |
JP6213920B2 (ja) * | 2013-12-13 | 2017-10-18 | 株式会社コナミデジタルエンタテインメント | ゲームシステム、それに用いられる制御方法及びコンピュータプログラム |
JP2016022208A (ja) * | 2014-07-22 | 2016-02-08 | 大日本印刷株式会社 | ゲームカードプリント装置、注文受付端末、及びアーケードゲームシステム |
JP6133938B2 (ja) * | 2015-07-15 | 2017-05-24 | 株式会社バンダイ | ゲーム用物品、プログラム及びゲーム装置 |
-
2017
- 2017-03-31 JP JP2017073069A patent/JP6806617B2/ja active Active
-
2018
- 2018-02-08 CN CN201880012665.0A patent/CN110337317B/zh active Active
- 2018-02-08 WO PCT/JP2018/004377 patent/WO2018179888A1/ja active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2018179888A1 (ja) | 2018-10-04 |
CN110337317A (zh) | 2019-10-15 |
JP2018171392A (ja) | 2018-11-08 |
CN110337317B (zh) | 2023-02-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20060030410A1 (en) | Physical representational objects with digital memory and methods of manufacture and use thereof | |
JP6673874B2 (ja) | ゲーム装置、プログラム及びゲームシステム | |
CN109414622B (zh) | 游戏装置和记录介质 | |
JP6556270B2 (ja) | ゲーム装置、ゲームシステム及びプログラム | |
JP6869128B2 (ja) | ゲーム装置、プログラム及びゲームシステム | |
WO2017208551A1 (ja) | ゲーム装置及びプログラム | |
JP2019055312A (ja) | ゲーム装置、ゲームシステム、及びプログラム | |
CN109310928B (zh) | 游戏装置和记录介质 | |
CN109195677B (zh) | 游戏装置、游戏用物品以及记录介质 | |
JP6806617B2 (ja) | ゲームシステム、ゲーム装置、玩具体及びプログラム | |
JP6700229B2 (ja) | ゲーム装置、ゲームシステム及びプログラム | |
JP6688261B2 (ja) | ゲーム装置、及びプログラム | |
JP6680703B2 (ja) | ゲーム装置及びプログラム | |
JP2020110303A (ja) | 情報処理装置、ゲーム装置、及びプログラム | |
WO2018159034A1 (ja) | ゲーム装置、ゲーム用物品及びプログラム | |
JP2019188219A (ja) | ゲーム装置、ゲームシステム及びプログラム | |
WO2019187605A1 (ja) | ゲーム装置、ゲームシステム及びプログラム | |
JP6908638B2 (ja) | ゲーム装置、プログラム及びゲームシステム | |
JP6814836B2 (ja) | ゲーム装置、プログラム及びゲームシステム | |
JP6761825B2 (ja) | ゲーム装置、ゲームシステム及びプログラム | |
CN119339483A (zh) | 游戏装置、计算机程序产品、存储介质以及游戏系统 | |
WO2018092425A1 (ja) | ゲーム装置、プログラム及びゲームシステム | |
JP2020163034A (ja) | ゲーム装置、プログラム及びゲームシステム | |
JP2019033815A (ja) | ゲームシステム、ゲーム装置、物品提供装置及びプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190118 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190118 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200225 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200313 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200525 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200721 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20201109 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20201204 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6806617 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |