JP6805993B2 - 厚鋼板の圧延方法および製造方法 - Google Patents
厚鋼板の圧延方法および製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6805993B2 JP6805993B2 JP2017142699A JP2017142699A JP6805993B2 JP 6805993 B2 JP6805993 B2 JP 6805993B2 JP 2017142699 A JP2017142699 A JP 2017142699A JP 2017142699 A JP2017142699 A JP 2017142699A JP 6805993 B2 JP6805993 B2 JP 6805993B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rolling
- finished plate
- rolled
- thick steel
- strain
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Metal Rolling (AREA)
- Control Of Metal Rolling (AREA)
Description
この実施形態1においては、厚鋼板の圧延を行う際に、以下のような手順によって、これから圧延する圧延予定材のパススケジュールを作成して、当該圧延予定材の圧延を行う。
仕上板幅の区分:2000mm以下、2000mm超え3000mm以下、・・・
ロールチャンスの区分:100本以下、100本超え200本以下、・・・
鋼種の区分:カーボン当量Ceq 0.4%以下、0.4%超え0.5%以下、・・・
この実施形態2においては、厚鋼板の圧延を行う際に、以下のような手順によって、これから圧延する圧延予定材のパススケジュールを作成して、当該圧延予定材の圧延を行う。
11 圧延プロコン
12 圧延ファイルサーバ
13 歪データベース
14 剪断プロコン
15 歪計(平坦度計)
Claims (6)
- 厚鋼板の圧延を行うに際して、予め、これまでに圧延した圧延実績材ごとに、4項目の圧延条件(仕上板厚、仕上板幅、ロールチャンス、鋼種)と、形状制約パスと、仕上圧延終了後の歪量とを収納した歪データベースを作成しておくとともに、前記歪データベースに収納されている圧延実績材について、前記4項目の圧延条件のそれぞれに区分を設け、その4項目の圧延条件の区分の組み合わせごとに、最も仕上圧延終了後の歪量が小さい圧延実績材を選定しておき、
これから圧延する圧延予定材のパススケジュールを作成する際に、前記圧延予定材の圧延条件が合致する4項目の圧延条件の区分の組み合わせを選び、
選んだ4項目の圧延条件の区分の組み合わせに対して選定されている最も仕上圧延終了後の歪量が小さい前記圧延実績材の形状制約パスを前記圧延予定材の形状制約パスとすることを特徴とする厚鋼板の圧延方法。 - 厚鋼板の圧延を行うに際して、予め、これまでに圧延した圧延実績材ごとに、4項目の圧延条件(仕上板厚tmm、仕上板幅Bmm、ロールチャンスN本、カーボン当量Ceq))と、形状制約パスと、仕上圧延終了後の歪量とを収納した歪データベースを作成しておき、
これから圧延する圧延予定材の4項目の圧延条件のそれぞれに、類似範囲(仕上板厚t±Δtmm 、仕上板幅B±ΔBmm、ロールチャンスN±ΔN本、カーボン当量Ceq±ΔCeq、ただし、Δtmm、ΔBmm、ΔN本、ΔCeqは予め設定された数値)を設け、前記歪データベースに収納されている圧延実績材の中から、前記類似範囲のすべてに入っている圧延実績材を抽出し、
抽出した圧延実績材の中で、最も仕上圧延終了後の歪量が小さい圧延実績材を選出し、
選出した圧延実績材の形状制約パスを当該圧延予定材の形状制約パスとすることを特徴とする厚鋼板の圧延方法。 - 前記4項目の圧延条件(仕上板厚、仕上板幅、ロールチャンス、鋼種)に加熱温度を追加して、5項目の圧延条件(仕上板厚、仕上板幅、ロールチャンス、鋼種、加熱温度)にすることを特徴とする請求項1に記載の厚鋼板の圧延方法。
- 前記4項目の圧延条件(仕上板厚、仕上板幅、ロールチャンス、カーボン当量Ceq)に加熱温度を追加して、5項目の圧延条件(仕上板厚、仕上板幅、ロールチャンス、カーボン当量Ceq、加熱温度)にすることを特徴とする請求項2に記載の厚鋼板の圧延方法。
- 前記圧延予定材の仕上板厚が9mm以下で、仕上板幅が3000mm以上であることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の厚鋼板の圧延方法。
- 請求項1〜5のいずれかに記載の厚鋼板の圧延方法を用いて厚鋼板を製造することを特徴とする厚鋼板の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017142699A JP6805993B2 (ja) | 2017-07-24 | 2017-07-24 | 厚鋼板の圧延方法および製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017142699A JP6805993B2 (ja) | 2017-07-24 | 2017-07-24 | 厚鋼板の圧延方法および製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019022899A JP2019022899A (ja) | 2019-02-14 |
JP6805993B2 true JP6805993B2 (ja) | 2020-12-23 |
Family
ID=65368257
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017142699A Active JP6805993B2 (ja) | 2017-07-24 | 2017-07-24 | 厚鋼板の圧延方法および製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6805993B2 (ja) |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63165001A (ja) * | 1986-12-26 | 1988-07-08 | Nkk Corp | 厚板圧延方法 |
JP2524672B2 (ja) * | 1992-01-24 | 1996-08-14 | 新日本製鐵株式会社 | 厚板圧延方法 |
JP2829697B2 (ja) * | 1993-08-26 | 1998-11-25 | 新日本製鐵株式会社 | 厚板圧延方法 |
JP4099915B2 (ja) * | 1999-12-28 | 2008-06-11 | 住友金属工業株式会社 | 可逆式圧延機の制御方法 |
JP2003320407A (ja) * | 2002-05-08 | 2003-11-11 | Daido Steel Co Ltd | パススケジュール設計システム |
EP2527052A1 (de) * | 2011-05-24 | 2012-11-28 | Siemens Aktiengesellschaft | Betriebsverfahren für eine Walzstraße |
JP6558060B2 (ja) * | 2015-05-07 | 2019-08-14 | 日本製鉄株式会社 | 厚鋼板の冷却制御方法、冷却制御装置、製造方法、および、製造装置 |
-
2017
- 2017-07-24 JP JP2017142699A patent/JP6805993B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019022899A (ja) | 2019-02-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN104841700B (zh) | 一种热轧带钢轧制力的优化设定方法 | |
CN101590489B (zh) | 热轧机的板宽控制装置及控制方法 | |
Kukhar et al. | Designing of induction heaters for the edges of pre-rolled wide ultrafine sheets and strips correlated with the chilling end-effect | |
KR20170033224A (ko) | 플랜트 제어 장치, 압연 제어 장치, 플랜트 제어 방법 및 플랜트 제어 프로그램을 기록한 기록 매체 | |
CN105478490A (zh) | 串列式轧机的控制装置以及控制方法 | |
JP7298645B2 (ja) | 形鋼の断面寸法変化量予測モデルの生成方法、形鋼の断面寸法変化量予測モデルの生成装置、形鋼の断面寸法の予測方法、形鋼の断面寸法の制御方法、および形鋼の製造方法 | |
JP6641867B2 (ja) | 消費電力量予測方法、装置及びプログラム | |
JP6438753B2 (ja) | タンデム圧延ミルの制御装置およびタンデム圧延ミルの制御方法 | |
EP3888810B1 (en) | Method of controlling flatness of strip of rolled material, control system and production line | |
JP2000317511A (ja) | 金属製品の圧延方法 | |
CN104815853B (zh) | 温度分布预测装置 | |
JP6805993B2 (ja) | 厚鋼板の圧延方法および製造方法 | |
JP4289062B2 (ja) | 熱間圧延における被圧延材幅の制御方法 | |
JP2002126813A (ja) | 板圧延における圧下レベリング設定方法 | |
JP6620777B2 (ja) | 圧延機のレベリング設定方法および圧延機のレベリング設定装置 | |
JP2004237346A (ja) | 熱間圧延における被圧延材幅の制御方法 | |
JP4986463B2 (ja) | 冷間圧延における形状制御方法 | |
JP7287422B2 (ja) | スラブ厚予測方法、粗圧延機の制御方法およびスラブ厚予測モデルの生成方法 | |
JP5862248B2 (ja) | 金属帯の圧延方法 | |
JP7230880B2 (ja) | 圧延荷重予測方法、圧延方法、熱延鋼板の製造方法、及び圧延荷重予測モデルの生成方法 | |
JP5983267B2 (ja) | 被圧延材の形状制御装置および形状制御方法 | |
JP2012081493A (ja) | 金属板の板厚制御方法及び金属板の製造方法 | |
JP6680284B2 (ja) | 圧延機のレベリング設定方法、圧延機のレベリング設定装置、及び鋼板の製造方法 | |
JP6569691B2 (ja) | 不等辺不等厚山形鋼の製造方法 | |
JP6822390B2 (ja) | 厚鋼板の粗圧延時間算出方法、厚鋼板の粗圧延時間算出装置、及び厚鋼板の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20180502 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20180509 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190221 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20190327 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20191114 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20191119 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200120 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200204 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200403 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200714 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200909 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20201104 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20201117 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6805993 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |