JP6805578B2 - インクジェット記録装置 - Google Patents
インクジェット記録装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6805578B2 JP6805578B2 JP2016129515A JP2016129515A JP6805578B2 JP 6805578 B2 JP6805578 B2 JP 6805578B2 JP 2016129515 A JP2016129515 A JP 2016129515A JP 2016129515 A JP2016129515 A JP 2016129515A JP 6805578 B2 JP6805578 B2 JP 6805578B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ink
- amount
- controller
- threshold value
- carriage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/17—Ink jet characterised by ink handling
- B41J2/1707—Conditioning of the inside of ink supply circuits, e.g. flushing during start-up or shut-down
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/135—Nozzles
- B41J2/165—Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
- B41J2/16517—Cleaning of print head nozzles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/135—Nozzles
- B41J2/165—Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
- B41J2/16517—Cleaning of print head nozzles
- B41J2/1652—Cleaning of print head nozzles by driving a fluid through the nozzles to the outside thereof, e.g. by applying pressure to the inside or vacuum at the outside of the print head
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/135—Nozzles
- B41J2/165—Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
- B41J2/16517—Cleaning of print head nozzles
- B41J2/1652—Cleaning of print head nozzles by driving a fluid through the nozzles to the outside thereof, e.g. by applying pressure to the inside or vacuum at the outside of the print head
- B41J2/16526—Cleaning of print head nozzles by driving a fluid through the nozzles to the outside thereof, e.g. by applying pressure to the inside or vacuum at the outside of the print head by applying pressure only
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J29/00—Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
- B41J29/12—Guards, shields or dust excluders
- B41J29/13—Cases or covers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J29/00—Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
- B41J29/38—Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/135—Nozzles
- B41J2/165—Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/135—Nozzles
- B41J2/165—Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
- B41J2/16505—Caps, spittoons or covers for cleaning or preventing drying out
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/135—Nozzles
- B41J2/165—Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
- B41J2/16505—Caps, spittoons or covers for cleaning or preventing drying out
- B41J2/16508—Caps, spittoons or covers for cleaning or preventing drying out connected with the printer frame
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/135—Nozzles
- B41J2/165—Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
- B41J2/16517—Cleaning of print head nozzles
- B41J2002/16573—Cleaning process logic, e.g. for determining type or order of cleaning processes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J29/00—Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
- B41J29/17—Cleaning arrangements
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1202—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
- G06F3/1211—Improving printing performance
- G06F3/1212—Improving printing performance achieving reduced delay between job submission and print start
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1202—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
- G06F3/1211—Improving printing performance
- G06F3/1212—Improving printing performance achieving reduced delay between job submission and print start
- G06F3/1213—Improving printing performance achieving reduced delay between job submission and print start at an intermediate node or at the final node
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1223—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
- G06F3/1229—Printer resources management or printer maintenance, e.g. device status, power levels
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1278—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
- G06F3/1279—Controller construction, e.g. aspects of the interface hardware
Landscapes
- Ink Jet (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
Description
複合機10は、図1に示されるように、概ね直方体に形成されている。複合機10は、プリンタ11を備えている。複合機10は、インクジェット記録装置の一例である。また、複合機10は、原稿を読み取って画像データを生成するスキャナ等をさらに備えていてもよい。
プリンタ11は、インクを吐出することによって、画像データで示される画像をシート12(図2参照)に記録する。すなわち、プリンタ11は、所謂インクジェット記録方式を採用している。プリンタ11は、図2に示されるように、給送部15A、15Bと、給送トレイ20A、20Bと、排出トレイ21と、搬送ローラ部54と、記録部24と、排出ローラ部55と、プラテン42とを備えている。搬送ローラ部54、及び排出ローラ部55は、搬送部の一例である。
プリンタ11の正面には、開口13(図1参照)が形成されている。給送トレイ20A、20Bは、開口13を通じて前後方向8に挿抜される。給送トレイ20A、20Bは、各々が積層された複数のシート12を支持する。排出トレイ21は、開口13を通じて排出ローラ部55によって排出されたシート12を支持する。
給送部15Aは、図2に示されるように、給送ローラ25Aと、給送アーム26Aと、軸27Aとを備える。給送ローラ25Aは、給送アーム26Aの先端部に回転可能に支持されている。給送アーム26Aは、プリンタ11のフレームに支持された軸27Aに回動可能に支持されている。給送アーム26Aは、自重或いはバネ等による弾性力によって、給送トレイ20Aへ向けて回動付勢されている。給送部15Bは、給送ローラ25Bと、給送アーム26Bと、軸27Bとを備える。給送部15Bの具体的な構成は、給送部15Aと共通する。給送部15Aは、給送モータ101(図6参照)の正転駆動力が伝達されて回転する給送ローラ25Aによって、給送トレイ20Aに支持されたシート12を搬送路65へ給送する。給送部15Bは、給送モータ101の正転駆動力が伝達されて回転する給送ローラ25Bによって、給送トレイ20Aに支持されたシート12を搬送路65へ給送する。
搬送路65は、ガイド部材18、30と、ガイド部材19、31とによって形成される空間を指す。ガイド部材18、30及びガイド部材19、31は、プリンタ11の内部において所定間隔で対向する。搬送路65は、給送トレイ20A、20Bの後端部からプリンタ11の後方側に延びる経路である。また、搬送路65は、プリンタ11の後方側において下方から上方に延びつつUターンし、記録部24を経て排出トレイ21に至る経路である。なお、搬送路65内におけるシート12の搬送向き16は、図2において一点鎖線の矢印で示されている。
搬送ローラ部54は、記録部24より搬送向き16の上流に配置されている。搬送ローラ部54は、互いに対向する搬送ローラ60及びピンチローラ61を備える。搬送ローラ60は、搬送モータ102(図6参照)によって駆動される。ピンチローラ61は、搬送ローラ60の回転に伴って連れ回る。シート12は、搬送モータ102の正転駆動力が伝達されて正回転する搬送ローラ60及びピンチローラ61に挟持されて、搬送向き16に沿って搬送される。また、搬送ローラ60は、搬送モータ102の逆転駆動力が伝達されることによって、正回転と逆向きの逆回転する。
排出ローラ部55は、記録部24より搬送向き16の下流に配置されている。排出ローラ部55は、互いに対向する排出ローラ62及び拍車63を備える。排出ローラ62は、搬送モータ102によって駆動される。拍車63は、排出ローラ62の回転に伴って連れ回る。シート12は、搬送モータ102の正転駆動力が伝達されて正回転する排出ローラ62及び拍車63に挟持されて、搬送向き16に沿って搬送される。
プリンタ11は、図2に示されるように、レジストセンサ120を備える。レジストセンサ120は、搬送ローラ部54より搬送向き16の上流に設置されている。レジストセンサ120は、設置位置にシート12が存在するか否かに応じて、異なる検出信号を出力する。レジストセンサ120は、シート12が設置位置に存在していることに応じて、ハイレベル信号を後述するコントローラ130(図6参照)に出力する。一方、レジストセンサ120は、シート12が設置位置に存在していないことに応じて、ローレベル信号をコントローラ130に出力する。
プリンタ11は、図6に示されるように、搬送ローラ60の回転(換言すれば、搬送モータ102の回転駆動)に応じてパルス信号を発生させるロータリエンコーダ121を備える。ロータリエンコーダ121は、エンコーダディスクと、光学センサとを備える。エンコーダディスクは、搬送ローラ60の回転と共に回転する。光学センサは、回転するエンコーダディスクを読み取ってパルス信号を生成し、生成したパルス信号をコントローラ130に出力する。
記録部24は、図2に示されるように、搬送向き16における搬送ローラ部54及び排出ローラ部55の間に配置されている。また、記録部24は、上下方向7においてプラテン42と対向して配置されている。記録部24は、キャリッジ23と、記録ヘッド39と、エンコーダセンサ38Aと、メディアセンサ122とを備えている。また、キャリッジ23には、図3に示されるように、インクチューブ32及びフレキシブルフラットケーブル33が接続されている。インクチューブ32は、インクカートリッジのインクを記録ヘッド39に供給する。フレキシブルフラットケーブル33は、コントローラ130が実装された制御基板と記録ヘッド39とを電気的に接続する。
メディアセンサ122は、図2に示されるように、キャリッジ23の下面(プラテン42に対向する面)においてキャリッジ23に搭載されている。メディアセンサ122は、発光ダイオード等からなる発光部と、光学式センサ等からなる受光部とを備える。発光部は、コントローラ130によって指示された光量の光をプラテン42へ向けて照射する。発光部から照射された光は、プラテン42或いはプラテン42に支持されたシート12で反射され、反射された光が受光部で受光される。メディアセンサ122は、受光部の受光量に応じた検出信号をコントローラ130へ出力する。例えば、メディアセンサ122は、受光量が大きいほどレベルの高い検出信号をコントローラ130へ出力する。
プラテン42は、図2に示されるように、搬送向き16における搬送ローラ部54及び排出ローラ部55の間に配置されている。プラテン42は、上下方向7において記録部24に対向して配置されている。プラテン42は、搬送ローラ部54及び排出ローラ部55の少なくとも一方によって搬送されるシート12を下方から支持する。本実施形態におけるプラテン42の光反射率は、シート12より低く設定されている。
プリンタ11は、図3に示されるように、メンテナンス機構70をさらに備える。メンテナンス機構70は、記録ヘッド39のメンテナンスを行うものである。より詳細には、メンテナンス機構70は、ノズル40内のインクや空気、及びノズル面に付着した異物を吸引するパージ動作を実行する。また、ノズル40内のインクや空気、及びノズル面に付着した異物のことを、以下ではインク等と表記する。メンテナンス機構70によって吸引除去されたインク等は、排液タンク74(図4(A)参照)に貯留される。
キャップセンサ123は、キャップ71が被覆位置か否かに応じて、異なる検出信号を出力する。キャップセンサ123は、キャップ71が被覆位置であることに応じて、ハイレベル信号をコントローラ130に出力する。一方、キャップセンサ123は、キャップ71が被覆位置と異なる位置であることに応じて、ローレベル信号をコントローラ130に出力する。なお、キャップ71を被覆位置から離間位置へ移動させたとき、キャップセンサ123から出力される検出信号は、キャップ71が離間位置へ到達する前にハイレベル信号からローレベル信号に変化する。
プリンタ11は、図3に示されるように、インク受け部75をさらに備える。インク受け部75は、シート対向領域から主走査方向の他方(左方)に外れた位置に配置されている。より詳細には、インク受け部75は、シート対向領域から主走査方向の左方に外れた第1位置にキャリッジ23が位置するときに、キャリッジ23の記録ヘッド39に対面する位置に配置されている。なお、メンテナンス機構70とインク受け部75とは、シート対向領域から主走査方向の同じ側に設けられていてもよい。但し、第1位置及び第2位置は、主走査方向に離間した位置である。
プリンタ11は、図6に示されるように、駆動力伝達機構80をさらに備える。駆動力伝達機構80は、給送モータ101及び搬送モータ102の駆動力を、給送ローラ25A、25B、搬送ローラ60、排出ローラ62、キャップ71の昇降機構、及びポンプ73に伝達する。駆動力伝達機構80は、歯車、プーリ、無端環状のベルト、遊星歯車機構(振子ギヤ機構)、及びワンウェイクラッチ等の全部又は一部を組み合わせて構成される。また、駆動力伝達機構80は、給送モータ101及び搬送モータ102の駆動力の伝達先を切り替える切替機構170(図5参照)を備えている。
切替機構170は、図3に示されるように、シート対向領域より主走査方向の一方に外れた位置に配置されている。また、切替機構170は、ガイドレール43の下方に配置されている。切替機構170は、図5に示されるように、スライド部材171と、駆動ギヤ172、173と、被駆動ギヤ174、175、176、177と、レバー178と、付勢部材の一例であるバネ179、180とを備える。切替機構170は、第1状態と、第2状態と、第3状態とに切替可能に構成されている。
複合機10は、図6に示されるように、電源部110を有する。電源部110は、電源プラグを通じて外部電源から供給された電力を、複合機10の各構成要素に供給する。より詳細には、電源部110は、外部電源から取得した電力を、各モータ101〜103及び記録ヘッド39に駆動電力(例えば、24〜26V)として出力し、コントローラ130に制御電力(例えば、5V)として出力する。
コントローラ130は、図6に示されるように、CPU131、ROM132、RAM133、EEPROM134、及びASIC135を備えており、これらは内部バス137によって接続されている。ROM132には、CPU131が各種動作を制御するためのプログラムなどが格納されている。RAM133は、CPU131が上記プログラムを実行する際に用いるデータや信号等を一時的に記録する記憶領域、或いはデータ処理の作業領域として使用される。EEPROM134には、電源オフ後も保持すべき設定情報が格納される。
次に、図7〜図10を参照して、本実施形態の画像記録処理を説明する。複合機10は、通信部50を通じて情報処理装置51からコマンドを受信したことに応じて、画像記録処理を開始する。なお、画像記録処理の開始時点において、キャリッジ23は第2位置に位置し、キャップ71は被覆位置に位置し、切替機構170は第3状態であるものとする。以下の各処理は、ROM132に記憶されているプログラムをCPU131が読み出して実行してもよいし、コントローラ130に搭載されたハードウェア回路によって実現されてもよい。また、各処理の実行順序は、本発明の要旨を変更しない範囲で、適宜変更することができる。
まず、コントローラ130は、現在時刻を示す時刻情報をシステムクロックから取得する。そして、コントローラ130は、EEPROM134に記憶された時刻情報で示されるFLS実行時刻と現在時刻との差を、フラッシング処理を直前に実行してから先行コマンドを受信するまでの経過時間Tとして算出する。この処理は、計測処理の一例である。但し、経過時間Tの計測方法は、前述の例に限定されない。そして、コントローラ130は、経過時間Tと、閾値時間T1、T2、T3、T4とを比較する(S21〜S24)。閾値時間T1、T2、T3、T4は、EEPROM134に予め記憶されている値であって、閾値時間T1<T2<T3<T4である。
単位時間当たりにノズル40から吐出可能なインクの量は、駆動電圧が高いほど多くなる。そこで上記構成のように、吐出すべきインク量が第1閾値以上の場合に、第1閾値未満の場合よりFLS電圧を高くする。ここで、FLS電圧の増減は、FLS発数、CR速度、FLS回数の増減と比較して、準備処理(S13、S15)の実行時間に与える影響が少ない。そこで、フラッシング処理の実行条件である複数のパラメータのうち、FLS電圧をまず増減させることによって、フラッシング処理の実行時間が長くなることを抑制しつつ、画像記録品質を維持するのに必要なインクを吐出させることができる。
11・・・プリンタ
23・・・キャリッジ
39・・・記録ヘッド
40・・・ノズル
50・・・通信部
54・・・搬送ローラ部
55・・・排出ローラ部
71・・・キャップ
75・・・インク受け部
110・・・電源部
122・・・メディアセンサ
130・・・コントローラ
Claims (12)
- シートを搬送向きに搬送する搬送部と、
上記搬送部によって搬送されたシートに対向するシート対向領域において、ノズルからインク滴を吐出する記録ヘッドと、
上記ノズルからインク滴を吐出させる駆動電圧を上記記録ヘッドに印加する電源部と、
上記ノズルから吐出されたインク滴を受けるインク受け部と、
通信部と、
コントローラとを備えるインクジェット記録装置であって、
上記コントローラは、
上記インク受け部に吐出すべきインク量を決定するインク量決定処理と、
上記インク量決定処理で決定した上記インク量を上記インク受け部に吐出するための上記駆動電圧及びインク滴の数を決定する条件決定処理と、
上記電源部の上記駆動電圧を上記条件決定処理で決定した値に昇圧する昇圧処理と、
シートに画像を記録する指示である記録コマンドを上記通信部を通じて情報処理装置から受信し且つ上記昇圧処理が終了したことに応じて、上記条件決定処理で決定した数のインク滴を、上記インク受け部に向けて上記記録ヘッドに吐出させるフラッシング処理と、
上記フラッシング処理が終了したことに応じて、上記搬送部によって上記シート対向領域まで搬送されたシートに向けて、上記記録ヘッドにインク滴を吐出させる記録処理とを実行し、
上記条件決定処理において、
上記インク量が第1閾値以上である場合の上記駆動電圧を、上記第1閾値未満である場合より高く決定し、
上記インク量が上記第1閾値より大きい第2閾値以上である場合のインク滴の数を、上記第2閾値未満である場合より多く決定するインクジェット記録装置。 - 上記ノズルは、
第1色のインク滴を吐出する第1ノズルと、
乾燥に伴う粘度の変化が上記第1色より小さい第2色のインク滴を吐出する第2ノズルとを含み、
上記コントローラは、上記条件決定処理において、上記インク量が上記第2閾値以上である場合に、上記第1ノズルから吐出するインク滴の数を、上記第2ノズルから吐出するインク滴の数より多く決定する請求項1に記載のインクジェット記録装置。 - 上記コントローラは、上記インク量決定処理において、直前に上記ノズルからインク滴が吐出されてからの経過時間が長いほど、上記記録ヘッドの周辺の温度が低いほど、或いは上記記録ヘッドの周辺の湿度が低いほど、上記インク量を多く決定する請求項1又は2に記載のインクジェット記録装置。
- 上記コントローラは、上記条件決定処理において、
上記インク量が上記第2閾値未満である場合に、予め定められた制限範囲内において、インク滴の数を決定し、
上記インク量が上記第2閾値以上である場合に、上記制限範囲の上限を超えて、上記インク量が多いほどインク滴の数を多く決定する請求項1から3のいずれかに記載のインクジェット記録装置。 - 上記コントローラは、上記条件決定処理において、
上記インク量が上記第1閾値未満である場合に、予め定められた最低電圧及び最大電圧の範囲内において、上記インク量が多いほど上記駆動電圧を高く決定し、
上記インク量が上記第1閾値以上である場合に、上記駆動電圧を上記最大電圧に決定する請求項1から4のいずれかに記載のインクジェット記録装置。 - 上記コントローラは、
上記昇圧処理で上記駆動電圧を予め定められた最低電圧より高い電圧に昇圧した場合において、上記フラッシング処理が終了したことに応じて、上記駆動電圧を上記最低電圧に降圧する降圧処理を実行し、
上記フラッシング処理が終了し且つ上記駆動電圧が上記最低電圧であることに応じて、上記記録処理を実行する請求項1から5のいずれかに記載のインクジェット記録装置。 - 上記電源部は、上記駆動電圧に相当する電荷を蓄電する蓄電素子を有しており、
上記降圧処理は、上記電源部に上記蓄電素子に対する電圧の印加を停止させ、且つ上記駆動電圧が上記最低電圧に達するまで上記蓄電素子に自然放電させる処理である請求項6に記載のインクジェット記録装置。 - 該インクジェット記録装置は、
上記シート対向領域を含む領域を上記搬送向きと交差する主走査方向に移動するキャリッジと、
上記キャリッジに搭載されており、上記搬送部によって搬送されたシートが上記シート対向領域に到達したことを検出するセンサとを備えており、
上記記録ヘッドは、上記キャリッジに搭載されており、且つ上記主走査方向に配列された複数の上記ノズルを有し、
上記インク受け部は、上記シート対向領域から上記主走査方向に外れた第1位置に上記キャリッジが位置するときに上記記録ヘッドに対向し、
上記コントローラは、
上記フラッシング処理において、上記第1位置を含む領域において上記キャリッジを移動させる過程で、上記条件決定処理で決定した数のインク滴を、複数の上記ノズルそれぞれに上記主走査方向の配列順に吐出させ、
上記フラッシング処理で全ての上記ノズルからインク滴が吐出されたことに応じて、移動中の上記キャリッジを停止させずに上記シート対向領域に到達させる第1移動処理を、上記降圧処理と並行して実行し、
上記シート対向領域へ向けて上記搬送部にシートを搬送させる頭出し処理を実行し、
上記降圧処理が終了し且つ上記頭出し処理で搬送されたシートを上記センサが検出したことに応じて、上記記録処理を実行する請求項6又は7に記載のインクジェット記録装置。 - 上記コントローラは、
上記インク量決定処理で決定した上記インク量が上記第2閾値より大きい第3閾値未満である場合の上記フラッシング処理において、第1速度で上記キャリッジを移動させ、
上記インク量決定処理で決定した上記インク量が上記第3閾値以上である場合の上記フラッシング処理において、上記第1速度より遅い第2速度で上記キャリッジを移動させる請求項8に記載のインクジェット記録装置。 - 上記コントローラは、
上記インク量決定処理で決定した上記インク量が第3閾値より大きい第4閾値未満であることに応じて、α回の上記フラッシング処理で、上記条件決定処理で決定した数のインク滴を上記記録ヘッドに吐出させ、
上記インク量決定処理で決定した上記インク量が上記第4閾値以上であることに応じて、β(β>α)回の上記フラッシング処理で、上記条件決定処理で決定した数のインク滴を分散して上記記録ヘッドに吐出させる請求項8又は9に記載のインクジェット記録装置。 - 上記コントローラは、上記記録コマンドの送信を予告する先行コマンドを上記通信部を通じて上記情報処理装置から受信したことに応じて、上記インク量決定処理を実行する請求項8から10のいずれかに記載のインクジェット記録装置。
- 該インクジェット記録装置は、上記シート対向領域から上記主走査方向に外れた位置で且つ上記第1位置と異なる第2位置に上記キャリッジが位置するときに上記記録ヘッドに対向し、上記記録ヘッドに密着して上記ノズルを覆う被覆位置及び上記記録ヘッドから離間する離間位置の間を、上記記録ヘッドに対して相対移動するキャップを備えており、
上記コントローラは、上記先行コマンドを受信したことに応じて、
上記記録ヘッド及び上記キャップの相対位置を、上記被覆位置から上記離間位置に変更するアンキャップ処理と、
上記キャップと上記記録ヘッドとが離間したことに応じて、上記キャリッジを上記第2位置から上記第1位置へ向けて移動させる第2移動処理とを、上記昇圧処理と並行して実行する請求項11に記載のインクジェット記録装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016129515A JP6805578B2 (ja) | 2016-06-30 | 2016-06-30 | インクジェット記録装置 |
US15/470,681 US9969171B2 (en) | 2016-06-30 | 2017-03-27 | Ink-jet printer |
US15/977,287 US10232624B2 (en) | 2016-06-30 | 2018-05-11 | Ink-jet printer |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016129515A JP6805578B2 (ja) | 2016-06-30 | 2016-06-30 | インクジェット記録装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018001515A JP2018001515A (ja) | 2018-01-11 |
JP6805578B2 true JP6805578B2 (ja) | 2020-12-23 |
Family
ID=60807040
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016129515A Active JP6805578B2 (ja) | 2016-06-30 | 2016-06-30 | インクジェット記録装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US9969171B2 (ja) |
JP (1) | JP6805578B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6686661B2 (ja) * | 2016-04-18 | 2020-04-22 | ブラザー工業株式会社 | インクジェット記録装置 |
JP6805578B2 (ja) * | 2016-06-30 | 2020-12-23 | ブラザー工業株式会社 | インクジェット記録装置 |
US10195857B1 (en) * | 2017-07-12 | 2019-02-05 | Xerox Corporation | Recovery of missing jets |
JP7056186B2 (ja) * | 2018-01-31 | 2022-04-19 | セイコーエプソン株式会社 | 液体吐出装置 |
JP7095353B2 (ja) * | 2018-03-28 | 2022-07-05 | ブラザー工業株式会社 | 液体吐出装置 |
US12032312B2 (en) | 2022-01-19 | 2024-07-09 | Toshiba Tec Kabushiki Kaisha | Connector member |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01281950A (ja) | 1988-05-10 | 1989-11-13 | Canon Inc | インクジェット記録装置 |
US6619783B2 (en) | 1998-11-20 | 2003-09-16 | Seiko Epson Corp | Flushing position controller incorporated in ink-jet recording apparatus and flushing method used for the same |
JP3587111B2 (ja) | 1999-12-27 | 2004-11-10 | セイコーエプソン株式会社 | インクジェット式記録装置 |
JP2004136587A (ja) * | 2002-10-18 | 2004-05-13 | Seiko Epson Corp | プリンタおよびフラッシング方法 |
JP5055701B2 (ja) | 2005-02-24 | 2012-10-24 | ブラザー工業株式会社 | インクジェットヘッドのフラッシング方法 |
KR20070029451A (ko) * | 2005-09-09 | 2007-03-14 | 삼성전자주식회사 | 와이드 어레이 프린트 헤드의 스피팅 서비스 방법 및 장치 |
JP2007245619A (ja) | 2006-03-17 | 2007-09-27 | Seiko Epson Corp | 液体噴射装置及び液体噴射装置におけるフラッシング方法 |
JP2008062526A (ja) * | 2006-09-07 | 2008-03-21 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP6003128B2 (ja) | 2012-03-19 | 2016-10-05 | 株式会社リコー | インクジェット記録装置及びインクジェット記録ヘッドの駆動制御方法 |
JP6045191B2 (ja) * | 2012-05-21 | 2016-12-14 | キヤノン株式会社 | インクジェット記録装置および記録方法 |
JP2015221512A (ja) * | 2014-05-22 | 2015-12-10 | 株式会社リコー | インクジェット記録装置 |
JP6805578B2 (ja) * | 2016-06-30 | 2020-12-23 | ブラザー工業株式会社 | インクジェット記録装置 |
-
2016
- 2016-06-30 JP JP2016129515A patent/JP6805578B2/ja active Active
-
2017
- 2017-03-27 US US15/470,681 patent/US9969171B2/en active Active
-
2018
- 2018-05-11 US US15/977,287 patent/US10232624B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US9969171B2 (en) | 2018-05-15 |
JP2018001515A (ja) | 2018-01-11 |
US10232624B2 (en) | 2019-03-19 |
US20180326733A1 (en) | 2018-11-15 |
US20180004462A1 (en) | 2018-01-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6805578B2 (ja) | インクジェット記録装置 | |
JP2018167408A (ja) | インクジェット記録装置 | |
JP6784051B2 (ja) | インクジェット記録装置 | |
US10843469B2 (en) | Ink-jet printer | |
JP6919158B2 (ja) | インクジェット記録装置 | |
JP6686661B2 (ja) | インクジェット記録装置 | |
JP7070632B2 (ja) | インクジェット記録装置 | |
JP6769038B2 (ja) | インクジェット記録装置 | |
US10479118B2 (en) | Ink-jet printer | |
JP6859797B2 (ja) | インクジェット記録装置 | |
JP6769037B2 (ja) | インクジェット記録装置 | |
JP6996132B2 (ja) | インクジェット記録装置、プログラム、及びシステム | |
JP6965544B2 (ja) | インクジェット記録装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20180219 |
|
RD05 | Notification of revocation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425 Effective date: 20180219 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190621 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200427 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200519 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200629 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20201104 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20201117 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6805578 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |