JP6805385B1 - 表皮内の保湿関連物質の発現増強剤 - Google Patents
表皮内の保湿関連物質の発現増強剤 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6805385B1 JP6805385B1 JP2020146116A JP2020146116A JP6805385B1 JP 6805385 B1 JP6805385 B1 JP 6805385B1 JP 2020146116 A JP2020146116 A JP 2020146116A JP 2020146116 A JP2020146116 A JP 2020146116A JP 6805385 B1 JP6805385 B1 JP 6805385B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- epidermis
- peg
- expression
- moisturizing
- diacylglycerol
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61Q—SPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
- A61Q19/00—Preparations for care of the skin
- A61Q19/007—Preparations for dry skin
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/72—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
- A61K8/84—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
- A61K8/86—Polyethers
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/74—Synthetic polymeric materials
- A61K31/765—Polymers containing oxygen
- A61K31/77—Polymers containing oxygen of oxiranes
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P17/00—Drugs for dermatological disorders
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61Q—SPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
- A61Q19/00—Preparations for care of the skin
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61Q—SPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
- A61Q19/00—Preparations for care of the skin
- A61Q19/08—Anti-ageing preparations
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Dermatology (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Birds (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Gerontology & Geriatric Medicine (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Cosmetics (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
Abstract
Description
本発明の態様は、ジアシルグリセロールPEG付加物を有効成分として含み、前記ジアシルグリセロールPEG付加物が、以下の構造式を有し、長鎖脂肪酸におけるRの炭素数が11〜23の範囲内であり、ポリエチレングリコール鎖におけるnが11〜46の範囲内である、表皮内の保湿関連物質の発現増強剤である。
好ましくは、前記ジアシルグリセロールPEG付加物が、溶液状態又はベシクル状態で表皮内に浸透される。
好ましくは、前記保湿関連物質が、フィラグリン、プロフィラグリン、又はカスパーゼ14である。
本発明は、ジアシルグリセロールポリエチレングリコール付加物(ジアシルグリセロールPEG付加物)において新たに見出された特性を利用して創作されたものである。ここで新たに見出された特性は、ヒトの表皮内の保湿関連物質の発現を増強する作用である。
・ジミリスチン酸グリセロールPEG−12(25.0℃:GDM12)
・ジステアリン酸グリセロールPEG−12(40.0℃:GDS12)
・ジステアリン酸グリセロールPEG−23(39.8℃:GDS23)
・ジパルミチン酸グリセロールPEG−23(31.2℃:GDP23)
・ジオレイン酸グリセロールPEG−12 (25.0℃:GDO12)
ヒト表皮モデルを用いて試料を作製した後、抗フィラグリン抗体を用いた免疫染色法と、ヘマトキシリン−エオジン(Hematoxylin Eosin)染色法の2つの染色法を適用することによって、フィラグリンの産生を観察した。
・表皮モデルの処理
以下のように、ヒト三次元培養表皮モデル(以下「表皮モデル」と称する)(LabCyte EPI-MODEL24 6D:(株)ジャパン・ティッシュ・エンジニアリング製)の処理を行い、試料を調製した。
先ず、表皮モデルを寒天培地中で室温にて24時間インキュベートした。その後、表皮モデルを培地(アッセイ培地:(株)ジャパン・ティッシュ・エンジニアリング製)にて37℃で48時間培養した。
続いて、培地交換を行い、表皮モデルの角層表面に、以下の試料1〜4をそれぞれ30μL塗布して、18時間培養を継続した。試料1のコントローはPBS(-)のみを含む。試料2〜4は、リン酸緩衝食塩水PBS(-)を溶媒とする濃度の異なるGDM12の溶液である。
試料1:GDM12のコントロール(N.C.)
試料2:GDM12の1%溶液
試料3:GDM12の2%溶液
試料4:GDM12の3.5%溶液
回収した表皮モデルを凍結組織包埋剤(O.C.T.コンパウンド:サクラファインテックジャパン(株)製)に包埋し、凍結切片を作製した。その後、冷アセトン中で固定後、ウシ血清アルブミンBSAを1%含有するPBS(-)に浸漬し、室温にて1時間ブロッキングした。
その後、その切片に対して抗フィラグリン抗体(Genetex社製)を37℃にて一晩反応させ、さらに、抗マウスIgG Alexa Fluor(登録商標) 488抗体(Cellsignaling technologyies社製)を37℃にて2時間反応させた。さらに、Hoechst(登録商標) 33342(Invitrogen社製)を室温にて5分間反応させることにより、核染色を行った。そして、蛍光顕微鏡を用いて緑色及び青色の蛍光を観察した。緑色の蛍光はフィラグリンの存在を示す。青色の蛍光は、表皮モデルの細胞に異常がないことを確認するためのものである。
回収した表皮モデルを凍結組織包埋剤(O.C.T.コンパウンド:サクラファインテックジャパン(株)製)に包埋し、凍結切片を作製した。その後、その切片をPBS(-)で水和した後、ヘマトキシリン液に浸漬して、染色し、流水で洗浄した後、エオジン液に浸漬した。さらに、その切片を70%エタノールにて洗浄し、95%エタノールにて脱水した後、封入した。その後、観察を行った。ヘマトキシリン−エオジン染色法は、表皮モデルの細胞に異常がないことを確認するために行った。
図1に、4試料についてのフィラグリン免疫染色法(上段)及びヘマトキシリン−エオジン染色法(下段)の試験結果をそれぞれ示す。
ヒト表皮細胞を用いて試料を作製した後、ドット−ブロッティング法を用いてフィラグリンの産生を観察すると共に、フィラグリンの定量を行った。
・表皮細胞の処理
正常ヒト表皮細胞(以下「表皮細胞」と称する)(クラボウ製)を1.0×104cells / wellの細胞密度にて増殖培地(KG2培地:クラボウ製)を用いて96穴培養プレートに播種した。37℃、5%二酸化炭素下で24時間培養後、培地交換を行い、以下の試料5〜10の培地(ウシ脳下垂体抽出物未含有KB2培地:クラボウ製)に交換した。試料5、8のコントロールは、培地のみである。試料6、7、9、10は、培地に添加するジアシルグリセロールPEG付加物の種類及び/又は濃度(培地に対する質量%)がそれぞれ異なる。
試料5 :コントロール(N.C.)
試料6 :GDM12(0.0005%)
試料7 :GDM12(0.0010%)
試料8 :コントロール(N.C.)
試料9 :GDS23(0.0025%)
試料10:GDS23(0.0050%)
細胞破砕液をニトロセルロース膜に一定量ブロッティングし、一晩乾燥させた。乾燥後の転写膜を1%BSAのPBS溶液に浸漬し、室温にて1時間ブロッキングを行った。その後、PBS (-)にて洗浄し、抗ヒトフィラグリン抗体 (Anti-Filaggrin:ARGENE社製)を1:4000の希釈濃度で転写膜上に添加した。室温で1時間反応させた後、PBS溶液にて洗浄した。
ドット−ブロッティング法で得られたスポット画像の各スポットの輝度を 解析装置(CS Analyzer Version 2.0:ATTO(株)製)を用いて定量した。
図2aは、GDM12に関する試料5、6、7の各スポット画像を示し、図2bは、図2aに基づいて定量された各試料のフィラグリンの産生量を示す。グラフの縦軸は、コントロールN.C.を100%とした相対量を表す(以下の各図に示すグラフにおいても同じ)。
ヒト表皮細胞を用いて試料を作製した後、細胞のRNAを抽出し、プロフィラグリンのmRNAを定量した。
・表皮細胞の処理
正常ヒト表皮細胞(以下「表皮細胞」と称する)(クラボウ製)を2.0×104cells / wellの細胞密度にて増殖培地(KG2培地:クラボウ製)を用いて96穴培養プレートに播種した。37℃、5%二酸化炭素下で24 時間培養後、培地交換を行い、以下の試料11〜18を添加した培地(ウシ脳下垂体抽出物未含有KB2培地:クラボウ製)に交換した。試料11、14、17のコントロールは、培地のみである。試料12、13、15、16、18は、ジアシルグリセロールPEG付加物の種類及び/又は濃度(培地に対する質量%)がそれぞれ異なる。
試料11:コントロール(N.C.)
試料12:GDS12(0.100%)
試料13:GDS12(0.050%)
試料14:コントロール(N.C.)
試料15:GDM12(0.001%)
試料16:GDM12(0.004%)
試料17:コントロール(N.C.)
試料18:GDS23(0.002%)
抽出したRNAを逆転写してcDNAを作成し、定量リアルタイムPCR発現解析によりプロフィラグリンのmRNAを定量した。内部標準としてはシクロフィリン(Cyclophilin)を用いた。解析はプロフィラグリンの発現量を同一サンプルにおける内部標準であるシクロフィリンの発現量の値で補正を行った後、さらにコントロールN.C.の補正値を100%としたときの各試料の補正値を算出した。
図4aは、GDS12に関する試料11、12、13のプロフィラグリンmRNAの発現を示す。図4aによれば、試料12、13のGDS12を適用された表皮細胞におけるプロフィラグリンのmRNAの発現が、試料11のN.C.の表皮細胞におけるものに比べて約150%に増大していることを示している。加えて、試料12と13では、GDS12の濃度が高い方がより増大している。これにより、GDS12による表皮細胞におけるプロフィラグリンの発現増強作用が確認された。
ヒト表皮細胞を用いて試料を作製した後、細胞のRNAを抽出し、カスパーゼ14のmRNAを定量した。
・表皮細胞の処理
正常ヒト表皮細胞(以下「表皮細胞」と称する)(クラボウ製)を2.0×104cells / wellの細胞密度にて増殖培地(KG2培地:クラボウ製)を用いて96穴培養プレートに播種した。37℃、5%二酸化炭素下で24 時間培養後、培地交換を行い、以下の試料19〜26を添加した培地(ウシ脳下垂体抽出物未含有KB2培地:クラボウ製)に交換した。試料19、24のコントロールは、培地のみである。試料20、21、22、23、25は、培地に含まれるジアシルグリセロールPEG付加物の種類及び/又は濃度(培地に対する質量%)がそれぞれ異なる。
試料19:コントロール(N.C.)
試料20:GDM12(0.001%)
試料21:GDM12(0.004%)
試料22:GDM12(0.020%)
試料23:GDM12(0.100%)
試料24:コントロール(N.C.)
試料25:GDS23(0.0004%)
抽出したRNAを逆転写してcDNAを作成し、定量リアルタイムPCR発現解析によりカスパーゼ14のmRNAを定量した。内部標準としてはシクロフィリン(Cyclophilin)を用いた。解析はカスパーゼ14の発現量を同一サンプルにおける内部標準であるシクロフィリンの発現量の値で補正を行った後、さらにコントロールの補正値を100%としたときの各試料の補正値を算出した。
図5aは、GDM12に関する試料19、20、21、22、23のカスパーゼ14mRNAの発現を示す。図5aによれば、試料20、21、22、23のGDM12を適用された表皮細胞におけるカスパーゼ14のmRNAの発現が、試料19のN.C.の表皮細胞におけるものに比べてそれぞれ増大していることを示している。加えて、GDM12の濃度が高い方がより増大しており、試料22では約200%、試料23では約400%に増大している。これにより、GDM12による表皮細胞におけるカスパーゼ14の発現増強作用が確認された。
Claims (7)
- ジアシルグリセロールPEG付加物を有効成分として含み、前記ジアシルグリセロールPEG付加物が、以下の構造式を有し、長鎖脂肪酸におけるRの炭素数が11〜23の範囲内であり、ポリエチレングリコール鎖におけるnが11〜46の範囲内である、表皮内の保湿関連物質の発現増強剤。
- 前記ジアシルグリセロールPEG付加物が、ジミリスチン酸グリセロールPEG−12(GDM12)、ジステアリン酸グリセロールPEG−12(GDS12)、ジステアリン酸グリセロールPEG−23(GDS23)、ジパルミチン酸グリセロールPEG−23(GDP23)、及びジオレイン酸グリセロールPEG−12(GDO12)からなる群から選択される、請求項1に記載の表皮内の保湿関連物質の発現増強剤。
- 前記ジアシルグリセロールPEG付加物が、溶液状態で表皮内に浸透する、請求項1又は2に記載の保湿関連物質の発現増強剤。
- 前記ジアシルグリセロールPEG付加物が、ベシクル状態で表皮内に浸透する、請求項1又は2に記載の表皮内の保湿関連物質の発現増強剤。
- 前記保湿関連物質がフィラグリンである、請求項1〜4のいずれかに記載の表皮内の保湿関連物質の発現増強剤。
- 前記保湿関連物質がプロフィラグリンである、請求項1〜4のいずれかに記載の表皮内の保湿関連物質の発現増強剤。
- 前記保湿関連物質がカスパーゼ14である、請求項1〜4のいずれかに記載の表皮内の保湿関連物質の発現増強剤。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020146116A JP6805385B1 (ja) | 2020-08-31 | 2020-08-31 | 表皮内の保湿関連物質の発現増強剤 |
CN202110908499.6A CN114099370A (zh) | 2020-08-31 | 2021-08-09 | 表皮内的保湿相关物质的表达增强剂 |
US17/398,121 US20220062429A1 (en) | 2020-08-31 | 2021-08-10 | Method for enhancing expression of moisturizing-related substance in epidermis |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020146116A JP6805385B1 (ja) | 2020-08-31 | 2020-08-31 | 表皮内の保湿関連物質の発現増強剤 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6805385B1 true JP6805385B1 (ja) | 2020-12-23 |
JP2022041088A JP2022041088A (ja) | 2022-03-11 |
Family
ID=73836017
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020146116A Active JP6805385B1 (ja) | 2020-08-31 | 2020-08-31 | 表皮内の保湿関連物質の発現増強剤 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20220062429A1 (ja) |
JP (1) | JP6805385B1 (ja) |
CN (1) | CN114099370A (ja) |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6998421B2 (en) * | 2001-06-07 | 2006-02-14 | Biozone Laboratories, Inc. | Compounds and methods for inhibition of phospholipase A2 and cyclooxygenase - 2 |
US6495596B1 (en) * | 2001-03-23 | 2002-12-17 | Biozibe Laboratories, Inc. | Compounds and methods for inhibition of phospholipase A2 and cyclooxygenase-2 |
JP4813690B2 (ja) * | 2001-06-05 | 2011-11-09 | 丸善製薬株式会社 | フィラグリン合成促進剤、角質層保湿機能改善・増強剤および角質層遊離アミノ酸量増加剤 |
EP2254546A4 (en) * | 2008-02-20 | 2014-07-09 | Elc Man Llc | TOPICAL COMPOSITIONS AND METHODS FOR LAUNDERING THE SKIN |
AU2010257181A1 (en) * | 2009-06-02 | 2012-01-12 | Brian Charles Keller | Pure PEG-lipid conjugates |
US8575380B2 (en) * | 2011-10-17 | 2013-11-05 | Nof Corporation | Branched polyethylene glycol linked with diacyl glycerol, process for producing the same, and polyethylene glycol modified liposome |
JP2013170154A (ja) * | 2012-02-22 | 2013-09-02 | Shiseido Co Ltd | 水中油型乳化皮膚化粧料 |
KR102122619B1 (ko) * | 2012-08-10 | 2020-06-12 | 가부시키가이샤 시세이도 | 필라그린 유전자 발현 촉진제 |
JP6522387B2 (ja) * | 2015-03-27 | 2019-05-29 | 株式会社キレートジャパン | ハイドロゲル含有化粧料 |
US20170027990A1 (en) * | 2015-07-27 | 2017-02-02 | Stemedica Cell Technologies, Inc. | Method of treating mental state in patients after ischemic brain injury with ischemic tolerant allogeneic mesenchymal bone marrow cells |
JP6242422B2 (ja) * | 2016-03-25 | 2017-12-06 | 新日本製薬株式会社 | 化粧品原料の製造方法 |
JP6297737B1 (ja) * | 2017-09-25 | 2018-03-20 | ジェイ−ネットワーク,インコーポレイテッド | 正に帯電した荷電ニオソームの調製方法及び荷電ニオソーム |
JP2019172652A (ja) * | 2018-03-29 | 2019-10-10 | 株式会社マンダム | 油性化粧料 |
-
2020
- 2020-08-31 JP JP2020146116A patent/JP6805385B1/ja active Active
-
2021
- 2021-08-09 CN CN202110908499.6A patent/CN114099370A/zh active Pending
- 2021-08-10 US US17/398,121 patent/US20220062429A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20220062429A1 (en) | 2022-03-03 |
JP2022041088A (ja) | 2022-03-11 |
CN114099370A (zh) | 2022-03-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Hicks | The fine structure of the transitional epithelium of rat ureter | |
Cunniff et al. | AMPK activity regulates trafficking of mitochondria to the leading edge during cell migration and matrix invasion | |
US4501728A (en) | Masking of liposomes from RES recognition | |
Hayashi et al. | Hyperglycemia increases vascular adrenomedullin expression | |
JP6861298B2 (ja) | 脱毛防止又は発毛促進用注射用組成物 | |
Wang et al. | GHK‐Cu‐liposomes accelerate scald wound healing in mice by promoting cell proliferation and angiogenesis | |
CN107308494A (zh) | 一种注射用胶原蛋白、制备方法及填充剂 | |
JP2023519484A (ja) | ヒトデからコラーゲンペプチドを得る方法、ヒトデ由来コラーゲンペプチドを含む弾性リポソーム、およびそれを含む化粧料組成物 | |
Tan et al. | In situ formed scaffold with royal jelly-derived extracellular vesicles for wound healing | |
US20190021988A1 (en) | Enhanced transdermal delivery of active agents | |
US20110097391A1 (en) | Phospholipid Emulsion Containing Dihydroquercetin, and Method of Producing Thereof | |
JP6805385B1 (ja) | 表皮内の保湿関連物質の発現増強剤 | |
US11324852B2 (en) | Coated silk films, methods for the production thereof and uses thereof | |
Liao et al. | Minoxidil-coated lysozyme-shelled microbubbes combined with ultrasound for the enhancement of hair follicle growth: efficacy in vitro and in vivo | |
Welsch et al. | Adrenomedullin in mammalian and human skin glands including the mammary gland | |
Fujii et al. | Effects of human hair and nail proteins and their films on rat mast cells | |
CN109077316A (zh) | 一种鱼皮明胶-异硫氰酸苄酯乳液的制备方法 | |
Di Paolo et al. | Implant of autologous mesothelial cells in animals and a peritoneal dialysis patient | |
Telford et al. | A method for increasing contrast of mitochondrial inner membrane spheres in thin sections of Epon-Araldite embedded tissue | |
TW201144445A (en) | Method for screening skin barrier function recovery-promoting substance | |
EP1227794A2 (de) | Verfahren zur verkapselung von proteinen oder peptiden in liposomen, mit dem verfahren hergestellte liposomen und deren verwendung | |
CH668005A5 (de) | Fusogene liposome und verfahren zu deren herstellung. | |
Ohnishil et al. | Increased capillary permeability in rat brain induced by factors secreted by cultured C 6 glioma cells: role in peritumoral brain edema | |
Nemets et al. | Preparation of tissue-specific matrix from decellularized porcine cartilage | |
BÜRGI-SAVILLE et al. | Alginate gel culture allows the retention of extracellular matrix and follicular structure of rat thyroid tissue but does not lead to the formation of follicles by FRTL-5 cells |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200929 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20200929 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20201016 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20201127 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20201203 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6805385 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |