JP6804852B2 - 部品と部品のボア内に配置されることが意図される軸方向リミットストップ装置とを含むアセンブリ - Google Patents
部品と部品のボア内に配置されることが意図される軸方向リミットストップ装置とを含むアセンブリ Download PDFInfo
- Publication number
- JP6804852B2 JP6804852B2 JP2016051773A JP2016051773A JP6804852B2 JP 6804852 B2 JP6804852 B2 JP 6804852B2 JP 2016051773 A JP2016051773 A JP 2016051773A JP 2016051773 A JP2016051773 A JP 2016051773A JP 6804852 B2 JP6804852 B2 JP 6804852B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bore
- tubular sleeve
- distal
- bore portion
- component
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61C—DENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
- A61C8/00—Means to be fixed to the jaw-bone for consolidating natural teeth or for fixing dental prostheses thereon; Dental implants; Implanting tools
- A61C8/0048—Connecting the upper structure to the implant, e.g. bridging bars
- A61C8/005—Connecting devices for joining an upper structure with an implant member, e.g. spacers
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16B—DEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
- F16B39/00—Locking of screws, bolts or nuts
- F16B39/22—Locking of screws, bolts or nuts in which the locking takes place during screwing down or tightening
- F16B39/24—Locking of screws, bolts or nuts in which the locking takes place during screwing down or tightening by means of washers, spring washers, or resilient plates that lock against the object
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61C—DENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
- A61C8/00—Means to be fixed to the jaw-bone for consolidating natural teeth or for fixing dental prostheses thereon; Dental implants; Implanting tools
- A61C8/0048—Connecting the upper structure to the implant, e.g. bridging bars
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61C—DENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
- A61C8/00—Means to be fixed to the jaw-bone for consolidating natural teeth or for fixing dental prostheses thereon; Dental implants; Implanting tools
- A61C8/0048—Connecting the upper structure to the implant, e.g. bridging bars
- A61C8/005—Connecting devices for joining an upper structure with an implant member, e.g. spacers
- A61C8/0066—Connecting devices for joining an upper structure with an implant member, e.g. spacers with positioning means
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61C—DENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
- A61C8/00—Means to be fixed to the jaw-bone for consolidating natural teeth or for fixing dental prostheses thereon; Dental implants; Implanting tools
- A61C8/0048—Connecting the upper structure to the implant, e.g. bridging bars
- A61C8/005—Connecting devices for joining an upper structure with an implant member, e.g. spacers
- A61C8/0068—Connecting devices for joining an upper structure with an implant member, e.g. spacers with an additional screw
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61C—DENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
- A61C8/00—Means to be fixed to the jaw-bone for consolidating natural teeth or for fixing dental prostheses thereon; Dental implants; Implanting tools
- A61C8/0089—Implanting tools or instruments
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61C—DENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
- A61C8/00—Means to be fixed to the jaw-bone for consolidating natural teeth or for fixing dental prostheses thereon; Dental implants; Implanting tools
- A61C8/0048—Connecting the upper structure to the implant, e.g. bridging bars
- A61C8/005—Connecting devices for joining an upper structure with an implant member, e.g. spacers
- A61C8/0054—Connecting devices for joining an upper structure with an implant member, e.g. spacers having a cylindrical implant connecting part
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16B—DEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
- F16B41/00—Measures against loss of bolts, nuts, or pins; Measures against unauthorised operation of bolts, nuts or pins
- F16B41/002—Measures against loss of bolts, nuts or pins
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
- Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
- Dentistry (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Dental Prosthetics (AREA)
- Dental Tools And Instruments Or Auxiliary Dental Instruments (AREA)
Description
− 第2の部品ボア部分は、複数の保持シートを有し、
− 各保持シートは、円筒形側面の続きにおいて延びる第2の部品ボア部分の側面の角度部分によって、隣接する保持シートから分離される、
ことをもたらし得る。
− 環状リングの内径以下の寸法を備える断面を有する要素の近位部分と、
− 環状リングの内径よりも大きいが、第1の部品ボア部分の直径以下である、少なくとも1つの寸法を有する断面を備える、遠位部分と、
− 要素の近位部分と遠位部分とを接続する肩部と、
を有利に有し得る。
− 管状スリーブが、遠位オリフィスと近位オリフィスとの間で第2の長手軸に沿って延びる中心ボアを備え、
− 管状スリーブの中心ボアは、遠位オリフィスから延びる管状スリーブ遠位ボア部分と、管状スリーブ遠位ボア部分から続いて近位オリフィスに向かって延びる管状スリーブ中間ボア部分と、管状スリーブ中間ボア部分から続いて近位オリフィスまで延びる管状スリーブ近位ボア部分とを有し、
− 管状スリーブ中間ボア部分は、環状リングの外径と等しい或いはそれよりも僅かに大きい直径を備える円形断面を有し、
− 管状スリーブ遠位ボア部分は、管状スリーブ中間ボア部分の円筒形表面に続くシリンダの容積から第2の長手軸に対して径方向に延びる、少なくとも1つの保持シートを有し、保持シートは、突出位置において、軸方向リミットストップ装置の少なくとも1つの角度部分を受け入れることができ、
− 保持シートは、第2の長手軸に対して実質的に垂直な横断平面に沿って延び且つ管状スリーブ中間ボア部分の円筒形側壁に繋がる、近位保持面を有し、
− 管状スリーブ遠位ボア部分は、管状スリーブ中間ボア部分の円筒形側面の続きにおいて延びる側面を備える少なくとも1つの角度部分を有する、
ことを備える取付け工具を用いることが可能である。
− 取付け工具は、遠位オリフィスと近位オリフィスとの間で第2の長手軸に沿って延びる中心ボアを備える管状スリーブを有し、
− 管状スリーブの中心ボアは、遠位オリフィスから延びる管状スリーブ遠位ボア部分と、管状スリーブ遠位ボア部分から続いて近位オリフィスに向かって延びる管状スリーブ中間ボア部分と、管状スリーブ中間ボア部分から続いて近位オリフィスまで延びる管状スリーブ近位ボア部分とを有し、
− 管状スリーブ中間ボア部分は、環状リングの外径と等しい或いはそれよりも僅かに大きい直径を備える円形断面を有し、
− 管状スリーブ遠位ボア部分は、管状スリーブ中間ボア部分の円筒形表面に続くシリンダの容積から第2の長手軸に対して径方向に延びる、少なくとも1つの保持シートを有し、保持シートは、突出位置において、軸方向リミットストップ装置の少なくとも1つの角度部分を受け入れることができ、
− 保持シートは、第2の長手軸に対して実質的に垂直な横断平面に沿って延び且つ管状スリーブ中間ボア部分の円筒形側壁に繋がる、近位保持面を有し、
− 管状スリーブ遠位ボア部分は、管状スリーブ中間ボア部分の円筒形側面の続きにおいて延びる側面を備える少なくとも1つの角度部分を有する、
ことをもたらし得る。
軸方向リミットストップ装置を第1の部品ボア部分内に係入させるために軸方向リミットストップ装置を管状スリーブ遠位ボア部分から押し出すこと、及び
角度部分を引込位置に導くために軸方向リミットストップ装置を管状スリーブ遠位ボア部分内で中心軸について回転させること、
に役立つ。
− 環状リング2の内径D3以下の寸法を有する断面を備える近位部分25と、
− 環状リング2の内径D3よりも大きいが、第1の部品ボア部分T171の直径D1以下である、少なくとも1つの寸法を有する断面を備える、遠位部分26と、
― 要素の近位部分25と要素の遠位部分26とを接合する肩部27(ショルダ)と、
を有する。
− 管状スリーブ31の中央ボア32は、遠位オリフィス33から延びるスリーブ遠位ボア部分T310と、管状スリーブ遠位ボア部分T310に続いて近位オリフィス34に向かって延びる管状スリーブ中間ボア部分T311と、管状スリーブ中間ボア部分T311から続いて近位オリフィス34まで延びる環状スリーブ近位ボア部分T312と有し、
− 管状スリーブ中間ボア部分T311は、環状リング2の外径D2と等しいか或いはそれよりも僅かに大きい直径D4の円形断面を有し、
− 管状スリーブ遠位ボア部分T310は、管状スリーブ中間ボア部分T311の円筒形表面に続くシリンダC3の容積から出て第2の長手軸III−IIIに対して軸方向に延びる2つの保持シート35及び36を有し、保持シート35及び36は、軸方向リミットストップ装置1の角度部分3及び4を突出位置において受けることができる。
− 長手シャフトの遠位部分T410は、自由端T410aに、環状リング2の近位端2aを圧迫することが意図される遠位面42を有し、
− 長手シャフトの遠位部分T410の遠位面42は、隆起領域、具体的には、管状スリーブ31に対してその中心軸I−Iについての回転において環状リング2を駆動させるために(ノッチ9及び10内に係入することによって)環状リング2の近位端2aの面8に形成される凹み7と協働し得る、2つの舌部43及び44を有する。貫通固定される多数の義歯11のボア17内に軸方向リミットストップ装置1を挿入し且つ固定するための取付け工具30の使用を、図16乃至20の助けを得て以下に説明する。
2 環状リング (annular ring)
2a 近位端 (proximal end)
2b 遠位端 (distal end)
3 角度部分 (angular portion)
3a 第1の端 (first end)
3b 自由端 (free end)
4 角度部分 (angular portion)
4a 第1の端 (first end)
4b 自由端 (free end)
5 スペーサ (spacer)
6 スペーサ (spacer)
7 凹み (indentation)
8 面 (face)
9 ノッチ (notch)
10 ノッチ (notch)
11 部品/義歯 (component/dental prosthesis)
12 歯科インプラント (dental implant)
12a 上方端 (upper end)
13 歯科インプラント (dental implant)
14 ネジ (screw)
15 アクセス井戸 (access well)
16 アクセス井戸 (access well)
17 部品ボア (component bore)
17a 近位端 (proximal end)
17b 遠位端 (distal end)
18 入口オリフィス (inlet orifice)
21 近位保持面 (proximal retaining face)
22 近位保持面 (proximal retaining face)
23 角度部分 (angular portion)
24 角度部分 (angular portion)
25 近位部分 (proximal portion)
26 遠位部分 (distal portion)
27 肩部 (shoulder)
28 頭部 (head)
29 シャンク (shank)
30 取付け工具 (mounting tool)
31 管状スリーブ (tubular sleeve)
32 中央ボア (central bore)
33 遠位オリフィス (distal orifice)
34 近位オリフィス (proximal orifice)
35 保持シート (retaining seat)
36 保持シート (retaining seat)
37 近位保持面 (proximal retaining face)
38 近位保持面 (proximal retaining face)
39 角度部分 (angular portion)
40 角度部分 (angular portion)
41 長手シャフト (longitudinal shaft)
42 遠位面 (distal face)
43 舌部 (tongue)
44 舌部 (tongue)
45 矢印 (arrow)
46 矢印 (arrow)
47 矢印 (arrow)
48 矢印 (arrow)
49 矢印 (arrow)
100 アセンブリ (assembly)
120 骨性アンカ (osseous anchor)
121 経粘膜拡張部 (transmucosal extension)
121a 上方端 (upper end)
e1 厚さ (thickness)
e2 厚さ (thickness)
T171 第1の部品ボア部分 (first component bore portion)
T171a 円筒形側壁 (cylindrical lateral surface)
T172 第2の部品ボア部分 (second component bore portion)
T172a 側面 (lateral surface)
T173 第3の部品ボア (third component bore)
T310 管状スリーブ遠位ボア部分 (tubular sleeve distal bore portion)
T311 管状スリーブ中間ボア部分 (tubular sleeve intermediate bore portion)
T312 管状スリーブ近位ボア部分 (tubular sleeve proximal bore portion)
T410 遠位部分 (distal portion)
T410a 自由端 (free end)
C1 シリンダ (cylinder)
C2 シリンダ (cylinder)
C3 シリンダ (cylinder)
CP 人工器官回廊CP(prosthetic corridor)
D1 直径 (diameter)
D2 外径 (external diameter)
D3 内径 (internal diameter)
D4 直径 (diameter)
P1 横断平面 (transverse plane)
P2 横断平面 (transverse plane)
P3 横断平面 (transverse plane)
Claims (12)
- 部品と、要素を前記部品のボア内に保持するために前記部品の前記ボア内に配置されることが意図される軸方向リミットストップ装置とを含む、アセンブリであって、
− 前記軸方向リミットストップ装置は1つの部品であり、中心軸について回転の対称性を有し且つ近位端と遠位端との間で前記中心軸に沿って延びる環状リングを含み、
− 前記軸方向リミットストップ装置は、前記環状リングの前記遠位端に接合される第1の端と第2の自由端との間で円弧において展開する、少なくとも1つの角度部分を含み、
− 前記角度部分は、突出位置に恒久的に弾性的に戻される、少なくとも1つの突起位置と引込位置との間で、前記中心軸に対して垂直な横断平面において、その第1の端から少なくとも部分的に移動可能であり、
− 前記引込位置において、前記角度部分は、前記環状リングの外側円筒形表面に続くシリンダの容積内に含められ、
− 前記突出位置において、前記角度部分の前記第2の自由端は、前記環状リングの前記外側円筒形表面に続く前記シリンダの前記容積を越えて径方向に延び、
− 前記部品ボアは、入口オリフィスを備える近位端と遠位端との間で第1の長手軸に沿って延び、その中心軸が前記第1の長手軸と同軸な状態で向けられる前記軸方向リミットストップ装置を受け入れることが意図され、
− 前記部品ボアは、前記部品ボアの前記入口オリフィスから延びる第1の部品ボア部分と、該第1の部品ボア部分から続いて前記部品ボアの前記遠位端に向かって延びる第2の部品ボア部分とを含み、
− 前記第1の部品ボア部分は、前記環状リングの外径と等しいか或いはそれよりも僅かに大きい直径を備える円形断面を有し、
− 前記第2の部品ボア部分は、前記第1の部品ボア部分の円筒形表面に続く前記シリンダの前記容積から出て前記第1の長手軸に対して径方向に延びる、少なくとも1つの保持シートを有し、該保持シートは、前記突出位置において、前記軸方向リミットストップ装置の少なくとも1つの角度部分を受け入れることができ、
− 前記保持シートは、前記第1の長手軸に対して実質的に垂直な横断平面に沿って延び且つ前記第1の部品ボア部分の円筒形側壁に繋がる、近位保持面を有し、
− 前記第2の部品ボア部分は、前記第1の部品ボア部分の前記円筒形側壁の続きにおいて延びる側面の少なくとも1つの角度部分を有することを特徴とする、
アセンブリ。 - 前記少なくとも1つの角度部分は、前記中心軸と平行に延びるスペーサによって、前記中心軸に沿って、前記環状リングの前記遠位端から離間して維持されることを特徴とする、請求項1に記載のアセンブリ。
- 前記中心軸に対して垂直に、前記少なくとも1つの角度部分は、その第1の端からその第2の自由端に向かって減少する厚さを有する、請求項1に記載のアセンブリ。
- 前記環状リングが前記中心軸についての回転において駆動させられるのを可能にする凹みが、前記環状リングの前記近位端の面に形成されることを特徴とする、請求項1に記載のアセンブリ。
- 前記凹みは、2つの正反対のノッチを有することを特徴とする、請求項4に記載のアセンブリ。
- 前記軸方向リミットストップ装置は、同じ横断平面内を移動可能な2つの角度部分を有することを特徴とする、請求項1に記載のアセンブリ。
- − 前記第2の部品ボア部分は、複数の保持シートを有し、
− 各保持シートは、前記第1の部品ボア部分の前記円筒形側壁の続きにおいて延びる前記第2の部品ボア部分の前記側面の角度部分によって、隣接する保持シートから分離されることを特徴とする、
請求項1に記載のアセンブリ。 - 前記部品は、貫通固定される多数の義歯であることを特徴とする、請求項1に記載のアセンブリ。
- − 前記貫通固定される多数の義歯は、人工器官回廊に沿って延び、
− 前記少なくとも1つの保持シートは、前記人工器官回廊に実質的に沿って、前記第1の長手軸に対して径方向に延びることを特徴とする、
請求項8に記載のアセンブリ。 - 請求項1に記載のアセンブリの部品の前記ボア内に前記軸方向リミットストップ装置を取り付けるための取付け工具であって、
− 当該取付け工具は、遠位オリフィスと近位オリフィスとの間で第2の長手軸に沿って延びる中心ボアを備える管状スリーブを有し、
− 前記管状スリーブの前記中心ボアは、前記遠位オリフィスから延びる管状スリーブ遠位ボア部分と、該管状スリーブ遠位ボア部分から続いて前記近位オリフィスに向かって延びる管状スリーブ中間ボア部分と、該管状スリーブ中間ボア部分から続いて前記近位オリフィスまで延びる管状スリーブ近位ボア部分とを有し、
− 前記管状スリーブ中間ボア部分は、前記環状リングの外径と等しい或いはそれよりも僅かに大きい直径を備える円形断面を有し、
− 前記管状スリーブ遠位ボア部分は、前記管状スリーブ中間ボア部分の前記円筒形表面に続く前記シリンダの前記容積から前記第2の長手軸に対して径方向に延びる、少なくとも1つの保持シートを有し、該保持シートは、前記突出位置において、前記軸方向リミットストップ装置の少なくとも1つの角度部分を受け入れることができ、
− 前記保持シートは、前記第2の長手軸に対して実質的に垂直な横断平面に沿って延び且つ前記管状スリーブ中間ボア部分の円筒形側壁に繋がる、近位保持面を有し、
− 前記管状スリーブ遠位ボア部分は、前記管状スリーブ中間ボア部分の前記円筒形側壁の続きにおいて延びる側面を備える少なくとも1つの角度部分を有することを特徴とする、
取付け工具。 - − 前記管状スリーブ遠位ボア部分は、複数の保持シートを有し、
− 各保持シートは、前記管状スリーブ中間ボア部分の前記円筒形側壁の続きにおいて延びる前記管状スリーブ遠位ボア部分の前記側面の角度部分によって、隣接する保持シートから分離されることを特徴とする、
請求項10に記載の取付け工具。 - − 当該取付け工具は、前記管状スリーブ中間ボア部分の前記直径と実質的に等しい直径の外側円形断面を有する遠位部分を備える、第3の長手軸に沿って延びる長手シャフトを有し、
− 前記長手シャフトの前記遠位部分は、前記第2の長手軸に沿う前記管状スリーブ中間ボア部分及び前記管状スリーブ遠位ボア部分の長さの合計よりも大きい長さだけ、前記第3の長手軸に沿って延び、
− 前記長手シャフトの前記遠位部分は、自由端に、前記環状リングの前記近位端を圧迫することが意図される遠位面を有し、
− 前記長手シャフトの前記遠位部分の前記遠位面は、前記環状リングをその中心軸についての回転において駆動させるために、前記環状リングの前記近位端の面に形成される隆起領域を有することを特徴とする、
請求項10に記載の取付け工具。
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
FR1552206A FR3033849B1 (fr) | 2015-03-17 | 2015-03-17 | Dispositif de butee axiale destine a etre rapporte dans l'alesage d'une piece |
FR1552206 | 2015-03-17 | ||
FR1556332 | 2015-07-03 | ||
FR1556332A FR3033850B1 (fr) | 2015-03-17 | 2015-07-03 | Dispositif de butee axiale destine a etre rapporte dans l'alesage d'une piece |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016171996A JP2016171996A (ja) | 2016-09-29 |
JP6804852B2 true JP6804852B2 (ja) | 2020-12-23 |
Family
ID=53008778
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016051773A Active JP6804852B2 (ja) | 2015-03-17 | 2016-03-16 | 部品と部品のボア内に配置されることが意図される軸方向リミットストップ装置とを含むアセンブリ |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6804852B2 (ja) |
CN (1) | CN105982749B (ja) |
BR (1) | BR102016005947A2 (ja) |
ES (1) | ES2774805T3 (ja) |
FR (2) | FR3033849B1 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN108542521A (zh) * | 2018-05-03 | 2018-09-18 | 武汉贝恩康医疗科技有限公司 | 一种口腔种植体装置 |
CN110811881A (zh) * | 2019-05-25 | 2020-02-21 | 魏成越 | 牙种植体和基台 |
CN114227600A (zh) * | 2021-11-26 | 2022-03-25 | 北京新风航天装备有限公司 | 一种可灵活转位舱段装配工装及使用方法 |
CN114800366B (zh) * | 2022-05-10 | 2023-05-02 | 中船重工中南装备有限责任公司 | 用于特定空间的圆形电连接器拆装装置 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5322443A (en) * | 1993-02-11 | 1994-06-21 | Implant Innovations, Inc. | Method and means for affixing a component to a dental implant |
WO1997014371A1 (de) * | 1995-10-13 | 1997-04-24 | Institut Straumann Ag | Verbindungsanordnung zwischen einem implantat und einem abutment |
US6663388B1 (en) * | 1998-12-28 | 2003-12-16 | Institut Straumann Ag | Connection between a dental implant and an abutment |
US6090146A (en) * | 1999-06-16 | 2000-07-18 | Bristol-Myers Squibb Company | Fastener for a modular implant |
ES2447941T3 (es) * | 2009-02-26 | 2014-03-13 | Nobel Biocare Services Ag | Conjunto de implante dental |
US8784027B2 (en) * | 2010-09-14 | 2014-07-22 | Enduralock, Llc | Ratchet locking mechanism for threaded fastener |
EP2607722B1 (de) * | 2011-12-22 | 2014-02-26 | Straumann Holding AG | Verbindungsschraube für ein Dentalimplantat |
EP2666437A1 (de) * | 2012-05-21 | 2013-11-27 | Bächler, Jürg | Retentionseinsatz und Verbindungsvorrichtung für dentale Applikationen |
-
2015
- 2015-03-17 FR FR1552206A patent/FR3033849B1/fr active Active
- 2015-07-03 FR FR1556332A patent/FR3033850B1/fr active Active
-
2016
- 2016-03-16 JP JP2016051773A patent/JP6804852B2/ja active Active
- 2016-03-16 ES ES16160756T patent/ES2774805T3/es active Active
- 2016-03-16 CN CN201610149864.9A patent/CN105982749B/zh active Active
- 2016-03-17 BR BR102016005947A patent/BR102016005947A2/pt active Search and Examination
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN105982749B (zh) | 2020-01-17 |
FR3033849B1 (fr) | 2017-10-20 |
FR3033850B1 (fr) | 2018-05-25 |
CN105982749A (zh) | 2016-10-05 |
JP2016171996A (ja) | 2016-09-29 |
FR3033850A1 (fr) | 2016-09-23 |
ES2774805T3 (es) | 2020-07-22 |
BR102016005947A2 (pt) | 2018-07-17 |
FR3033849A1 (fr) | 2016-09-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6804852B2 (ja) | 部品と部品のボア内に配置されることが意図される軸方向リミットストップ装置とを含むアセンブリ | |
US10004570B2 (en) | Assembly comprising a component and an axial limit stop device intended to be placed in a bore of said component | |
CA2615812C (en) | Carry and drive device and method for dental implant and/or components thereof | |
EP2882370B1 (de) | Sekundärteil, set und verpackung für ein dentalimplantatsystem | |
US8408904B2 (en) | Coupling for a multi-part dental implant system | |
EP2317953B1 (en) | Method and system for dental implantation | |
CN105979905B (zh) | 骨内单齿植入物 | |
JP2010046153A (ja) | 歯科用インプラント | |
JP2004283552A (ja) | デンタルインプラント及びデンタル方法 | |
JP2010172703A (ja) | 歯科インプラントのためのインプレッションポスト | |
EP2706950B1 (en) | Insertion tool | |
JP2008539021A (ja) | スクリュー摘出及び挿入装置 | |
KR100788240B1 (ko) | 왼나사로 된 치과용 임플란트 추출유니트 | |
CN105982748B (zh) | 贯穿式多牙齿假体 | |
CN109414303A (zh) | 假体组件及其制造方法 | |
EP1915969A1 (de) | Dentalimplantat zur Abstützung einer Dentalprothese | |
JP6124815B2 (ja) | 歯科用インプラント | |
KR20110028940A (ko) | 인공치아용 어버트먼트 파단 스크류우 제거용 가이더 | |
KR101028128B1 (ko) | 인공치아용 픽스츄어 드라이버 | |
US20080014555A1 (en) | Mechanical Connection Device for Use in Implantology | |
KR101092243B1 (ko) | 임플란트 시술용 픽스츄어 드라이버 | |
JP6475904B2 (ja) | 歯科用インプラント | |
KR101535255B1 (ko) | 임플란트 고정체 제거장치 | |
DE102020121126A1 (de) | Verbindungshülse mit Innenkonus für Zahnimplantate | |
PL212006B1 (pl) | Implanto-dystraktor stomatologiczny |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190116 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20191129 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20191210 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200217 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20200714 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200910 |
|
C60 | Trial request (containing other claim documents, opposition documents) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60 Effective date: 20200910 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20200916 |
|
C21 | Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21 Effective date: 20200923 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20201124 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20201203 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6804852 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |