JP6803268B2 - 電流観測システム、電流観測方法及び航空機 - Google Patents
電流観測システム、電流観測方法及び航空機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6803268B2 JP6803268B2 JP2017041170A JP2017041170A JP6803268B2 JP 6803268 B2 JP6803268 B2 JP 6803268B2 JP 2017041170 A JP2017041170 A JP 2017041170A JP 2017041170 A JP2017041170 A JP 2017041170A JP 6803268 B2 JP6803268 B2 JP 6803268B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- current
- test object
- aircraft
- optical fiber
- lightning
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Measurement Of Current Or Voltage (AREA)
Description
(構成及び機能)
図1は本発明の実施形態に係る電流観測システムの構成図である。
F(t)=μ・I1(t)・I2(t)/(2π)・L/D・・・(1)
但し、式(1)において、
t:時刻
F(t):時刻tにおける力の大きさ
μ:エポキシ樹脂の透磁率
I1(t):時刻tにおいて一方の炭素繊維を流れる電流の大きさ
I2(t):時刻tにおいて他方の炭素繊維を流れる電流の大きさ
L:炭素繊維の長さ
D:炭素繊維間の距離
である。
次に、航空機に電流観測システム1を搭載し、航空機の構造体を被検物体Oとして構造体を流れる雷撃電流を求めることができるようにした例について説明する。
次に電流観測システム1を用いた電流観測方法の例について説明する。
以上のような電流観測システム1及び電流観測方法は、予め被検物体Oを電流が流れた場合に生じる歪量と電流値との関係を取得しておき、光ファイバセンサ4で検出された歪量に基づいて被検物体Oを流れた電流の大きさを観測するようにしたものである。
図7は本発明の第2の実施形態に係る電流観測システムの構成図である。
以上、特定の実施形態について記載したが、記載された実施形態は一例に過ぎず、発明の範囲を限定するものではない。ここに記載された新規な方法及び装置は、様々な他の様式で具現化することができる。また、ここに記載された方法及び装置の様式において、発明の要旨から逸脱しない範囲で、種々の省略、置換及び変更を行うことができる。添付された請求の範囲及びその均等物は、発明の範囲及び要旨に包含されているものとして、そのような種々の様式及び変形例を含んでいる。
2 歪検出システム
3 信号処理部
4 光ファイバセンサ
5 光源
6 光検出器
7 光導波路
8 演算装置
8A 電流取得部
8B 電流分布取得部
8C タイミング記録部
8D 損傷検出部
8E 観測データ表示部
9 記憶装置
9A 歪量・電流値変換情報記憶部
9B 観測データ保存部
10 表示装置
11 入力装置
20 航空機
30 歪・超音波検出システム
31 超音波振動子
32 送信回路
33 電源
34 起動回路
O 被検物体
O1 炭素繊維
O2 エポキシ樹脂
O3 繊維強化樹脂層
I 電流
F ローレンツ力
Claims (12)
- 被検物体を流れる電流と前記電流に起因して前記被検物体に生じる歪量との関係を表す情報を保存する記憶装置と、
前記被検物体の歪量を検出する光ファイバセンサと、
前記情報と、前記光ファイバセンサによって検出された歪量とに基づいて、前記被検物体を流れる電流を求める電流取得部と、
を有する電流観測システム。 - 前記被検物体に超音波を発振する超音波振動子と、
前記超音波振動子を駆動させるための電源と、
前記電流取得部において閾値以上又は閾値を超える電流値が取得された場合に前記電源を起動させる起動回路と、
前記被検物体の被検部位を透過した前記超音波の振動又は前記被検部位で反射した前記超音波の反射波の振動であって前記光ファイバセンサによって検出された前記振動の波形に基づいて前記被検物体に損傷が発生したか否かを検出する損傷検出部と、
を更に備える請求項1記載の電流観測システム。 - 請求項1又は2記載の電流観測システムを搭載した航空機。
- 被検物体を流れる電流と前記電流に起因して前記被検物体に生じる歪量との関係を表す情報を取得して記憶装置に保存するステップと、
光ファイバセンサで前記被検物体の歪量を検出するステップと、
前記情報と、前記光ファイバセンサによって検出された歪量とに基づいて、前記被検物体を流れる電流を求めるステップと、
を有する電流観測方法。 - 導電性を有する繊維で強化された樹脂から成る複合材を前記被検物体として前記複合材を流れる電流を求める請求項4記載の電流観測方法。
- 航空機の構造体を前記被検物体として前記構造体を流れる雷撃電流を求める請求項4又は5記載の電流観測方法。
- 航空機の複数の被検部位に前記光ファイバセンサを取付けることによって前記複数の被検部位を流れる雷撃電流を求める請求項6記載の電流観測方法。
- 前記複数の被検部位を流れる雷撃電流を求めることによって前記航空機の雷撃電流分布を取得する請求項7記載の電流観測方法。
- 前記雷撃電流が前記複数の被検部位を流れるタイミングを検出することによって前記航空機への前記雷撃電流の入口側における被検部位と、前記航空機からの前記雷撃電流の出口側における被検部位を特定する請求項7又は8記載の電流観測方法。
- 前記光ファイバセンサを用いた損傷検査によって、前記雷撃電流が流れた被検部位に損傷が発生したか否かを検出する請求項7乃至9のいずれか1項に記載の電流観測方法。
- 前記歪量の測定方向となる前記光ファイバセンサの長さ方向が前記繊維の長さ方向に対して垂直となるように前記光ファイバセンサを配置する請求項5記載の電流観測方法。
- 導電性を有する繊維で強化された樹脂から成る複合材であって航空機の構造体を構成する前記複合材を前記被検物体として、雷撃電流の経路を形成するための導体を取付けた前記構造体に模擬電流を流し、前記複合材を流れる電流が許容値以下又は許容値未満であることを確認する請求項4記載の電流観測方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017041170A JP6803268B2 (ja) | 2017-03-03 | 2017-03-03 | 電流観測システム、電流観測方法及び航空機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017041170A JP6803268B2 (ja) | 2017-03-03 | 2017-03-03 | 電流観測システム、電流観測方法及び航空機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018146368A JP2018146368A (ja) | 2018-09-20 |
JP6803268B2 true JP6803268B2 (ja) | 2020-12-23 |
Family
ID=63591060
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017041170A Active JP6803268B2 (ja) | 2017-03-03 | 2017-03-03 | 電流観測システム、電流観測方法及び航空機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6803268B2 (ja) |
Families Citing this family (58)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7255316B2 (ja) * | 2019-04-02 | 2023-04-11 | 株式会社三洋物産 | 遊技機 |
JP7255309B2 (ja) * | 2019-04-02 | 2023-04-11 | 株式会社三洋物産 | 遊技機 |
JP7255305B2 (ja) * | 2019-04-02 | 2023-04-11 | 株式会社三洋物産 | 遊技機 |
JP7255310B2 (ja) * | 2019-04-02 | 2023-04-11 | 株式会社三洋物産 | 遊技機 |
JP7255313B2 (ja) * | 2019-04-02 | 2023-04-11 | 株式会社三洋物産 | 遊技機 |
JP7255312B2 (ja) * | 2019-04-02 | 2023-04-11 | 株式会社三洋物産 | 遊技機 |
JP7255311B2 (ja) * | 2019-04-02 | 2023-04-11 | 株式会社三洋物産 | 遊技機 |
JP7255307B2 (ja) * | 2019-04-02 | 2023-04-11 | 株式会社三洋物産 | 遊技機 |
JP7255308B2 (ja) * | 2019-04-02 | 2023-04-11 | 株式会社三洋物産 | 遊技機 |
JP7255315B2 (ja) * | 2019-04-02 | 2023-04-11 | 株式会社三洋物産 | 遊技機 |
JP7255303B2 (ja) * | 2019-04-02 | 2023-04-11 | 株式会社三洋物産 | 遊技機 |
JP7255317B2 (ja) * | 2019-04-02 | 2023-04-11 | 株式会社三洋物産 | 遊技機 |
JP7255318B2 (ja) * | 2019-04-02 | 2023-04-11 | 株式会社三洋物産 | 遊技機 |
JP7255302B2 (ja) * | 2019-04-02 | 2023-04-11 | 株式会社三洋物産 | 遊技機 |
JP7255306B2 (ja) * | 2019-04-02 | 2023-04-11 | 株式会社三洋物産 | 遊技機 |
JP7255314B2 (ja) * | 2019-04-02 | 2023-04-11 | 株式会社三洋物産 | 遊技機 |
JP7255304B2 (ja) * | 2019-04-02 | 2023-04-11 | 株式会社三洋物産 | 遊技機 |
JP7272087B2 (ja) * | 2019-04-24 | 2023-05-12 | 株式会社三洋物産 | 遊技機 |
JP7272090B2 (ja) * | 2019-04-24 | 2023-05-12 | 株式会社三洋物産 | 遊技機 |
JP7272089B2 (ja) * | 2019-04-24 | 2023-05-12 | 株式会社三洋物産 | 遊技機 |
JP7272088B2 (ja) * | 2019-04-24 | 2023-05-12 | 株式会社三洋物産 | 遊技機 |
JP7272086B2 (ja) * | 2019-04-24 | 2023-05-12 | 株式会社三洋物産 | 遊技機 |
JP7272094B2 (ja) * | 2019-04-25 | 2023-05-12 | 株式会社三洋物産 | 遊技機 |
JP7272093B2 (ja) * | 2019-04-25 | 2023-05-12 | 株式会社三洋物産 | 遊技機 |
JP7307320B2 (ja) * | 2019-04-25 | 2023-07-12 | 株式会社三洋物産 | 遊技機 |
JP7272092B2 (ja) * | 2019-04-25 | 2023-05-12 | 株式会社三洋物産 | 遊技機 |
JP7272095B2 (ja) * | 2019-04-25 | 2023-05-12 | 株式会社三洋物産 | 遊技機 |
JP7275916B2 (ja) * | 2019-06-27 | 2023-05-18 | 株式会社三洋物産 | 遊技機 |
JP7275908B2 (ja) * | 2019-06-27 | 2023-05-18 | 株式会社三洋物産 | 遊技機 |
JP7275912B2 (ja) * | 2019-06-27 | 2023-05-18 | 株式会社三洋物産 | 遊技機 |
JP7275911B2 (ja) * | 2019-06-27 | 2023-05-18 | 株式会社三洋物産 | 遊技機 |
JP7275914B2 (ja) * | 2019-06-27 | 2023-05-18 | 株式会社三洋物産 | 遊技機 |
JP7275909B2 (ja) * | 2019-06-27 | 2023-05-18 | 株式会社三洋物産 | 遊技機 |
JP7275913B2 (ja) * | 2019-06-27 | 2023-05-18 | 株式会社三洋物産 | 遊技機 |
JP7275915B2 (ja) * | 2019-06-27 | 2023-05-18 | 株式会社三洋物産 | 遊技機 |
JP7275910B2 (ja) * | 2019-06-27 | 2023-05-18 | 株式会社三洋物産 | 遊技機 |
JP7302376B2 (ja) * | 2019-08-22 | 2023-07-04 | 株式会社三洋物産 | 遊技機 |
JP7302375B2 (ja) * | 2019-08-22 | 2023-07-04 | 株式会社三洋物産 | 遊技機 |
JP7302372B2 (ja) * | 2019-08-22 | 2023-07-04 | 株式会社三洋物産 | 遊技機 |
JP7302378B2 (ja) * | 2019-08-22 | 2023-07-04 | 株式会社三洋物産 | 遊技機 |
JP7307330B2 (ja) * | 2019-08-22 | 2023-07-12 | 株式会社三洋物産 | 遊技機 |
JP7302373B2 (ja) * | 2019-08-22 | 2023-07-04 | 株式会社三洋物産 | 遊技機 |
JP7302377B2 (ja) * | 2019-08-22 | 2023-07-04 | 株式会社三洋物産 | 遊技機 |
JP7302374B2 (ja) * | 2019-08-22 | 2023-07-04 | 株式会社三洋物産 | 遊技機 |
JP7354678B2 (ja) * | 2019-08-23 | 2023-10-03 | 株式会社三洋物産 | 遊技機 |
JP7354675B2 (ja) * | 2019-08-23 | 2023-10-03 | 株式会社三洋物産 | 遊技機 |
JP7302379B2 (ja) * | 2019-08-23 | 2023-07-04 | 株式会社三洋物産 | 遊技機 |
JP7354676B2 (ja) * | 2019-08-23 | 2023-10-03 | 株式会社三洋物産 | 遊技機 |
JP7307331B2 (ja) * | 2019-08-23 | 2023-07-12 | 株式会社三洋物産 | 遊技機 |
JP7354677B2 (ja) * | 2019-08-23 | 2023-10-03 | 株式会社三洋物産 | 遊技機 |
JP7354679B2 (ja) * | 2019-08-23 | 2023-10-03 | 株式会社三洋物産 | 遊技機 |
JP7342585B2 (ja) * | 2019-10-03 | 2023-09-12 | 株式会社三洋物産 | 遊技機 |
JP7342587B2 (ja) * | 2019-10-03 | 2023-09-12 | 株式会社三洋物産 | 遊技機 |
JP7342586B2 (ja) * | 2019-10-03 | 2023-09-12 | 株式会社三洋物産 | 遊技機 |
JP7342588B2 (ja) * | 2019-10-03 | 2023-09-12 | 株式会社三洋物産 | 遊技機 |
JP7342589B2 (ja) * | 2019-10-03 | 2023-09-12 | 株式会社三洋物産 | 遊技機 |
JP7342584B2 (ja) * | 2019-10-03 | 2023-09-12 | 株式会社三洋物産 | 遊技機 |
JP7387511B2 (ja) | 2020-03-27 | 2023-11-28 | 株式会社Subaru | 構造健全性診断システム、構造健全性診断方法及び航空機構造体 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5842948Y2 (ja) * | 1982-09-08 | 1983-09-28 | 日新電機株式会社 | 直流電流変成器 |
JP3201837B2 (ja) * | 1992-08-03 | 2001-08-27 | 博明 柳田 | 導電性繊維束含有プラスチック複合材による歪・応力探知方法およびそれに用いる導電性繊維束含有プラスチック複合材 |
JP2974579B2 (ja) * | 1994-09-30 | 1999-11-10 | 日立造船株式会社 | 歪計測方法および歪計測装置 |
JP2693390B2 (ja) * | 1994-11-07 | 1997-12-24 | 川崎重工業株式会社 | 歪検出器、歪検出方法および歪検出器を含む複合材料 |
JP3469726B2 (ja) * | 1996-02-06 | 2003-11-25 | 古河電気工業株式会社 | 超磁歪合金を用いた電流検出器および超磁歪合金センサを備えた電力ケーブル線路 |
US5986749A (en) * | 1997-09-19 | 1999-11-16 | Cidra Corporation | Fiber optic sensing system |
JP2006337054A (ja) * | 2005-05-31 | 2006-12-14 | Toyota Motor Corp | 電流測定装置 |
JP5070874B2 (ja) * | 2007-02-14 | 2012-11-14 | 住友電気工業株式会社 | 測定装置、異常検知装置及び異常検知方法 |
JP2009131342A (ja) * | 2007-11-29 | 2009-06-18 | Honda Electronic Co Ltd | 超音波診断装置 |
JP2013148022A (ja) * | 2012-01-19 | 2013-08-01 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 風力発電装置及びその運転制御方法 |
JP5860010B2 (ja) * | 2013-08-29 | 2016-02-16 | 富士重工業株式会社 | 電流測定装置及び電流測定方法 |
JP6235508B2 (ja) * | 2015-03-18 | 2017-11-22 | 株式会社Subaru | 超音波探傷システム、超音波探傷方法及び航空機部品の製造方法 |
-
2017
- 2017-03-03 JP JP2017041170A patent/JP6803268B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018146368A (ja) | 2018-09-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6803268B2 (ja) | 電流観測システム、電流観測方法及び航空機 | |
US10724994B2 (en) | Structural health monitoring method and system | |
Jang et al. | Real-time detection of low-velocity impact-induced delamination onset in composite laminates for efficient management of structural health | |
Jang et al. | Real‐time impact identification algorithm for composite structures using fiber Bragg grating sensors | |
AU650155B2 (en) | Conformal circuit for structural health monitoring and assessment | |
Sbarufatti et al. | Application of sensor technologies for local and distributed structural health monitoring | |
Zhang et al. | Structural damage detections based on a general vibration model identification approach | |
CN107438758A (zh) | 用于带有频率同步的结构健康监视的方法和系统 | |
JP6869042B2 (ja) | 構造物の検査 | |
ES2773545T3 (es) | Control de estructura industrial | |
US11460445B2 (en) | Method of producing ultrasonic inspection system | |
Bernasconi et al. | Monitoring of fatigue crack growth in composite adhesively bonded joints using Fiber Bragg Gratings | |
Memmolo et al. | Structural health monitoring in composites based on probabilistic reconstruction techniques | |
KR20200110617A (ko) | 회절 기반 스트레인 측정 및 구조물들의 손상 검출을 위한 표면 하부 패터닝 | |
Memmolo et al. | Model assisted probability of detection for a guided waves based SHM technique | |
Okabe et al. | Evaluation of debonding progress in composite bonded structures using ultrasonic wavesreceived in fiber Bragg grating sensors | |
CN109073604B (zh) | 用声学尾波来检查结构的系统和方法 | |
Park et al. | A structural health monitoring project for a composite unmanned aerial vehicle wing: Overview and evaluation tests | |
KR102265061B1 (ko) | 입사각을 이용하는 초음파 검사 | |
Sharma et al. | Damage index estimation in beams and plates using laser vibrometry | |
Mendoza et al. | In-flight fiber optic acoustic emission sensor (FAESense) system for the real time detection, localization, and classification of damage in composite aircraft structures | |
Moslehi et al. | Multifunctional fiber Bragg grating sensing system for load monitoring of composite wings | |
Baldwin et al. | Acoustic emission crack detection with FBG | |
Ogunleye et al. | Advanced Sensors and Sensing Systems for Structural Health Monitoring in Aerospace Composites | |
JP4565093B2 (ja) | 可動式fbg超音波センサ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20191216 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20201028 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20201105 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20201130 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6803268 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |